トップページcraft
1001コメント292KB

★レジン・樹脂について語ろう★9 [転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/10(月) 17:03:40.16ID:???
さて、レジン・樹脂について語ろうか。
※前スレ
★レジン・樹脂について語ろう★8
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1409665843/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/10(月) 18:26:25.57ID:???
>>1乙バナナ!
0003名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/10(月) 18:31:05.38ID:???
>>1乙です!
0004名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/10(月) 21:46:09.04ID:???
>>1 乙です
0005名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/10(月) 22:43:21.63ID:???
>>1乙です
しばらく仕事が忙しくてレジン出来なかったけど
昨日久々にやってみた
新しい艶レジン使ってみたんだけど
手元の蛍光灯で徐々に硬化し始めてしまったようで、
ドロドロになったので気泡が抜けなくてぶつぶつ出来たよ
新艶の表面はそれほどツヤツヤって感じではなくてちょっとがっかり
レベリングがイマイチっていうか、表面がにょろーんと凸凹になる感じ
旧艶くらい艶が出て収縮しない、比較的安全なレジンとか出来ないかなー
0006名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/11(火) 01:09:40.63ID:???
>>1乙ん
0007名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/11(火) 02:05:07.35ID:???
デザフェスでデコレジーナが激安だったから買いだめてしまったわ。
ちょいちょい消費していかねば。
0008名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/11(火) 21:53:56.78ID:???
レジンの透明感が冬の作業を妨げる…
羊毛に逃げたくなる自分に喝っ!
0009名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/11(火) 22:10:21.84ID:???
冬は寒さで固いわ換気キツいわ扱いにくさこの上ないんじゃなかろうかと
0010名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/11(火) 22:21:43.96ID:???
レジンキットが付いた本を買ったのですが、2ヶ月ほど寝かせてしまっています
長く置くと劣化するんですね
早くやればよかった
0011名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 03:08:27.27ID:???
ヂャンティの上にアンジュ流して嵩まししたいんだけど
アンジュが全然伸びてくれない
ヂャンティのべたべたに引っ掛かるみたい
どうしたらいいんだろ
0012名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 05:00:40.63ID:???
太陽の光に当たらないように暗闇に隠していたのですが普通に二年?くらいたっていると思うものがあります
それを使うとどうなりますかね?
体に悪いのか、それとも使えないか?気になります
あとはネイルに使うようのレジンは他には何か使えますか?
余っていて爪に使うのやめたので余っています。
セーラームーンのボールペンに塗後、固めたらパリパリ落ちました。
相性悪かったのでしょうか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 05:01:33.10ID:???
爪に使うのやめたので余っていますの間違いですスミマセン
0014名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 05:05:04.17ID:???
あと良く娘が作ったネックレスを舐める(レジンの奴です)のですが、固まってしまっていたら大丈夫ですか?
急いで牛乳を飲ませてるので何もなく良かったのですが…
やっぱり怖くて小さな子には普通は与えないですよね…
0015名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 05:26:28.30ID:???
着色やった事ないから参考動画を探すもマニキュアばかり……
ピカエースはないんかなぁ
0016名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 06:28:26.15ID:???
マニキュアでも劣化はしないんじゃない?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 07:23:11.79ID:???
>>16
するよ。
メーカーやカラーによって違うとは思うけどね
0018名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 08:00:09.93ID:???
>>16
作り方が悪かったのか1週間もしないうちに色が変わったから
もうマニキュアでは作らない
NRカラーってミール皿着色に使えるかな
0019名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 09:23:25.01ID:???
>>18
NRクリアカラーは白いジェッソとか塗ってからなら綺麗なクリアカラーができるよ。
クリアじゃない色は出ないから空枠やモールドで作る方が向いているかも。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 14:00:38.16ID:???
マニキュアで着色したら浮いてしまったからもうつかわないなー。
今ラメ入りとかたくさんあって可愛いんだけどね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 14:41:48.33ID:???
太陽の雫に大容量ボトル出たってさ
0022名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 17:23:45.25ID:???
今日、ダイソー行ったら下地用シール売ってた
わざわざ1500円も出して他に用途のないジェッソ買った意味が……
0023名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 17:24:46.57ID:???
詰め替え用の奴かー。
パジコのオンラインショップじゃ一番でかいの取り扱ってないのね。
どこで売ってるんだろ。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 18:06:21.57ID:???
ラメやホロなら追加すればいいし
パール顔料ならUV可能なのも売ってる

ミール皿3cmなら一回の硬化分が2gくらいだと思うんだけど
付属スプーン一杯でOKって書いてるこの顔料は、一体何gのレジンに溶かす事を想定してるんだろ……
スプーンが割りと大きいから気になる
0025名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 19:08:28.31ID:???
>>23
楽天のショップで見たよ。
100g、200g、500gだったかな?
あとお試し5gってやつ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 20:39:54.56ID:???
皆様に質問
2液でモールドを抜いてUVで表面をぷっくりさせたいんですが
2液とUVで境目とかできちゃわないでしょうか??
0027名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 21:21:23.30ID:???
>>25
amazonで売ってたwしかも結構値引かれてたw
0028名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 22:29:45.34ID:???
>>22
白のマスキングテープ貼れよw
0029名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/12(水) 22:30:45.05ID:???
>>23
店舗ならハンズにあったけど、通販の方が値引きされてるね
0030名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/13(木) 00:14:49.01ID:???
>>26
やってみなよ
みんなそうして経験してきてんだから
0031名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/13(木) 00:40:01.03ID:???
>>28
真っ白のマステなんて見た事ない
生成りぽい色が一番白に近いだろうけど
ジェッソ塗ろうとすると筆の毛が抜ける…
0032名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/13(木) 02:04:48.13ID:???
薄紫作って花模様書いた後に硬化させて二段目作ろうとしたらもう絵の具固まってた…
水彩しか使った事ないんだけどアクリルって固まるの早いんだね
同じ色が作れないから色変えたよorz

菊花弁ってそもそも書くの難しいし絵の具は失敗したら拭き取れないからかなり神経使うのに…他に固まりにくい絵の具ってあるのかな?
0033名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/13(木) 03:44:52.31ID:???
調べたらアクリルって硝子に向かないのね
困ったな
0034名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/13(木) 05:10:48.98ID:???
エルベールのパウダー気になるけど
UVだし…悩むわ〜
レビューあんまないんだよね
0035名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/13(木) 07:56:25.54ID:???
ジェッソをつまようじで塗ってる
小さいミール皿だし問題ないけど
普通筆で塗るものなのか
0036名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/13(木) 10:06:47.06ID:???
自分も竹串日かマドラーか楊枝だよ。
筆派さんにおすすめしたい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/13(木) 10:34:54.23ID:???
>>32
アクリルガッシュなら、メディウム混ぜると乾燥遅くしたり透明度変えたり色々できるよ
メディウムは種類もメーカーもいっぱいあるから、ググって色々調べてみてー
あと花弁描くのが大変なら花弁型のスタンプ作って捺していくのも手かも
0038名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/13(木) 11:32:41.68ID:???
2年位前にハマって買いまくったチャーム、ものによっては劣化してた。
前スレで偽物の話が出てたけど
やっぱショップによっては粗悪品を売ってるんだね。

購入履歴確認しないと…
0039名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/13(木) 15:58:45.62ID:???
>>37
メディウムって何か気になって調べてみたら本当に色々あるんだね〜
ポーリングメディウムとかパールメディウムとかが面白そう

前にアクリルを着色剤に使って紹介してたサイトあったけど、あれ浮いてこないのかな
大丈夫なら使ってみたい
ダメだったとしてもベタ塗りにレジン流せば着色とそう変わらないかな

スタンプ用スポンジあるからやってみる
ベタも内径に合わせたスタンプでできそうだし
色々ありがとう
0040名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/13(木) 23:14:16.33ID:???
>>31
カモ井が出してる。
以前、LOFTで買ったけど無地のシール紙で代用できる。
ジェッソ塗るより早いし、確実。
0041名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 04:34:37.48ID:???
レジンやった後、口の中に残る味が嫌でマスク探してたらローソン100で50枚入りの不織布マスク見付けた
これで捗る
0042名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 19:37:37.56ID:???
ミール皿にレジン入れて平らにしたつもりが出来上がったらちょっとでこぼこしてる
なかなかつるっとできない
コツとかあるんかな
0043名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 21:30:39.86ID:???
前スレでカイロ法を見てから色々やってみたけどアルミホイルで巻くのが一番捗るね
そのままじゃ冷めるし保温ケースに入れたら手が動かせないし
使用後のカイロがぬくくて幸せ
0044名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 21:44:30.58ID:???
ぬく、って何?
0045名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 21:58:38.50ID:???
温い
ぬくい

温もり
温水
0046名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 22:07:57.56ID:???
温いでしょ、ぬくい
あったかくてってこと
0047名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 22:11:31.79ID:???
え?ぬくい普通に使わない?
0048名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 22:23:09.34ID:???
温水w
0049名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 22:32:02.26ID:???
普通に使うけどぬくいは方言だよね
0050名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 22:37:39.66ID:???
温かいっていみなんだね!
じゃあぬるいは同じ感じではなんて言うのかな??
0051名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 22:44:59.30ID:???
ぬくいって方言だったのか!
知らなかったよ……
普通に変換できるしSNSでも言われた事なかったから

こたつでぬくぬくとか書いてあったりするしね

ぬるいはぬるい
何も変わらない
0052名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 22:47:02.93ID:???
久しぶりにスレが伸びてると思えば
ぬっくんネタで伸びていたとは…orz
0053名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 22:47:15.32ID:???
一連の流れでぬがゲシュタルト崩壊起こした
なんか、丸まった猫にしか見えなくなったww
0054名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 22:51:35.75ID:???
温水かぁ
この前『男性列車×温泉』を『男性列車×温水』って読み間違えたのを思い出した……オェ
0055名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 09:57:32.93ID:???
ぬくいぬこがこたつでぬくぬくぬころんでる
0056名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 11:31:48.69ID:???
レジンスレを開いたら温水スレだった
0057名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 13:29:05.10ID:???
また髪の話してる…(AA略)
0058名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 13:57:15.14ID:???
ミール皿とミール皿をくっ付けたいのですが…皆さんの最強接着剤はなんですか?

家にあったアロンアルファはくっつかず。
やり直しきかなくても良いので、できれば速乾性のものが欲しいです。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 14:13:44.49ID:???
レジンに挑戦してみたいけれど、皆さんガスマスクとかしてるの?
有機溶剤の匂いする?
油性マジックの匂いですら頭痛がしてくるんだが、レジンも匂いある?
0060名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 14:14:28.77ID:???
ちょっと前に出てた模造ミール皿の話だけど、まんまと模造をつかまされてたので
購入ショップに問い合わせしようとしたら、模造の方は跡形もなくなってて
正規品にすり替わってる。どこかに説明あるのかと探したけどないし。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 14:35:14.12ID:???
ぬくい覚えときます!またひとつ賢くなった!ありがとう!
そして丸まってる猫にヒントを得て、何か作ってみたいな〜と思います
温かみのある作品、レジンで表現できるかな〜?
0062名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 17:15:51.54ID:???
どうしても偽鉱石が作りたくて遂にフローライトと水晶買ってしまった!
今日早速型どりしてみよう〜
石粉粘土で偽鉱石原型作っても上手くいかない…センスの問題かな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 17:27:53.31ID:???
>>58
ウルトラ多用途SU
ミール皿の縁やレジンに直接メタルパーツ貼り付けたい時に少量だけ爪楊枝に出して塗ってる
4分で硬化って書いてるけど場合によってはもっと早い
メタルパーツはレジンじゃ貼り付けにくいしこれなら透明になっていいよ
0064名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 19:01:13.16ID:???
ここの住民の作品を見てみたい
写真公開してほしいなー
0065名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 20:45:58.89ID:???
初めてピカエース買ってきたー
ミール皿に着色する時はレジンに混ぜればいいのかな
水で薄めては駄目かな
一色しか買ってないからまた買いたそう
0066名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 21:18:43.82ID:???
何でピカエースで着色できるのは知ってるくせに
どうやって混ぜるのか知らないのかな

このスレって少しググれば出てくることを書き込む人多くない?
それともいつもの人?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 21:48:44.63ID:???
>>66 独り言の人は触っちゃだめ
0068名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 22:25:22.49ID:???
混色で白の扱いって難しいね
絵の具のようにはいかない
赤入れて白入れてちょっと薄まるけど濃くて白もう一回入れてそれでもダメで赤の三倍〜五倍入れないと桜色のような淡いのができなかった
当然混ざらなくなるからレジンも大量に使ったし
白から混ぜれば良かった……
絵の具だったら赤に白足すけど
レジンだったら白に赤足さなきゃね
0069名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 22:41:11.16ID:???
いや絵の具でも白に赤足すけど…
0070名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 22:56:51.95ID:???
レジンでも絵の具でも、そりゃ桜色の淡いの作るなら白に赤ほんの少し混ぜるでしょ

割合がなんとなく分かるようにまずレジンほんの少量で試してからの方がいい
0071名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 23:14:39.03ID:???
ああやっぱりいつもの人だった

会話成り立たなくて怖い
0072名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/15(土) 23:57:38.95ID:???
ずっと赤に白混ぜてた…
学校でもそう習ったし周りもそうしてたからそういう物だと思ってた
今度から改めるわ
ありがとう
0073名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 00:35:09.71ID:???
下手くそな人が宇宙塗り参考になればとか迷惑でしかない
0074名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 01:11:39.57ID:???
赤に近い濃いピンク作りたければ赤に白混ぜる
白に近い淡いピンク作りたいなら白に赤混ぜる
0075名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 02:11:01.36ID:???
おお!
勉強になります
0076名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 02:30:30.08ID:???
ええー…
0077名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 02:42:13.35ID:???
考えなくても色作るときって薄い色から濃い色へ〜だよなぁ
0078名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 03:45:52.78ID:???
最近(?)の学校教育どうなってるんだろ
まともに教えてないって事になるけど…

私の時も教師は絶対で、ひとつでも自己流にやると滅茶苦茶怒られたから習った事ってそれが正しいんだって思考停止しちゃうんだよね
消しゴムは絶対にノートの左側に置け!みたいなルールがあって、もっと手元に置けば楽なのにって気付いたのは高校も卒業した後だった
一種の洗脳

絵の具は先にパレットに水落としてからって言われたけど、混ぜることに関しては特に何も言われなかったなぁ
学校ごとの違いか
0079名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 04:33:34.21ID:???
教師の傲慢合った合った!
電動鉛筆削りは五秒以内みたいな謎ルール
0080名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 06:33:36.71ID:???
電動鉛筆削り見てると何か、こう、ハンクラに利用できないかと考えてしまうが
フェイク鉛筆くらいしか作れたことがない
フェイク鉛筆作ったこと自体たいがいなんだが(
電動毛玉とり機やオブラートや押しピンも全部封入パーツを作るグッズにみえてしまうやばい
0081名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 08:36:50.00ID:???
可愛いプッシュピンなら足切って封入した事ある
爪用のリューターは絵が描ける!と意気込むけど絵心ないじゃん!という結末に…

キットで売ってるビーズの余り、大量にあるから封入しようか悩むけど穴があるから断念中
0082名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 10:18:05.10ID:???
穴ありをテグスに通してラインにしたら…
と言ってみる
0083名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 10:43:29.75ID:???
机にレジンがついて落ちないんだけど
削らなきゃだめ?
固まったらアルコールでも落ちないぽい
0084名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 11:20:40.39ID:???
2日くらい除光液湿らせた脱脂綿でも触れさせてアルミホイル乗せといてみたら
塗装の剥げない机なら、だけど
0085名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 11:49:45.35ID:???
ドライヤーで温めて剥がせ
0086名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 14:26:46.95ID:???
>>84,85
ありがとう!やってみる
0087名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 14:33:56.83ID:???
ド、ドライヤーで落ちました。
すごい威力だ
0088名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 15:23:52.54ID:???
某所でレジンの表面が曇ってきたら
コンタクトの液?で拭くと綺麗になるって
あったんだけどやってみたことある人いる?

裸眼だからコンタクト液とか持ってなくて。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/16(日) 20:56:17.97ID:???
>>73
ピルケースのあれか?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 05:16:20.71ID:???
このスレ見てたら思い出した。テレビの芸能人のクイズ番組で
絵の具で紫色を作るときは?何色と何色混ぜる?
って言う問題がでて、
18人中2人か3人(どっちか忘れた)が間違えてた。
1人の回答者の答えが「青と黄色」だったかな?
そのあと「だって学校でならわなかったんだもん」だって。
60歳代のおじさんは仕方ないのかな…
0091名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 12:05:09.93ID:???
UVの大容量ボトルの詰め替え面倒でそのまま使ってたら
固くなってきた
やはり小分けの方が使いやすいし少し高くてもこれからは
小分けにしようと思った
0092名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 13:47:46.44ID:???
ついったーであなたの宇宙塗りry…ってタグ見てたら上手、下手がよくわかるね
マニキュアボタボタ汚いの見てウヘェってなった
0093名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 17:17:09.71ID:???
>>82
ラインかー
ありがとう

ソロバンとかシードでならいけそう
ラウンドは周囲に並べるにしても数少ないから悩むなぁ
悩むのも楽しい!

貴和とユザワヤには穴無しビーズなかったし
ビーズ入れたかったら穴の対処法考えないと
0094名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 20:36:49.99ID:???
>>92
同感
ほんとひどい。よくあれで参考にとか言える。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/17(月) 20:54:37.61ID:???
同じ空枠使ってても、センスがある人のは全然違うよね。
チャームを使ったものは、我ながらヘボすぎて人のこと笑えないんだぜ…
0096名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 10:54:58.53ID:???
>>95チャーム埋没は丸カンをちゃんと切り取ってるだけで良し
0097名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 12:10:14.84ID:???
ヂャンティはべたべたになるって見て
買ったの失敗したと思ったけどちゃんとつるつるに固まった
朝の強い光に当てたらあっという間だった
0098名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 12:32:55.47ID:???
>>93
どんなビーズを入れたいのかわからないけど、
さきにビーズの穴をレジンで埋めてから封入するんじゃだめなの?
0099名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 15:54:15.15ID:???
ビーズ、穴埋めてから入れるけど収縮?して剥がれるのか、
穴部分が白くなっちゃうんだよね
結構目立つw何か良い方法ないかなー
0100名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 17:28:12.23ID:???
uvレジンで気泡出にくいメーカーてどこかな?
艶気に入ってるんだけど、気泡の抜けが気になる
0101名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 18:21:40.79ID:???
割と値段に比例して扱いやすくなる気がするわ
0102名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 18:32:58.30ID:???
>>94同じ人見たかもw
あれは宇宙ぬりじゃなくてただのマーブルw
0103名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 18:39:51.03ID:???
>>98
レジンで塞いではみたんだけどね
穴部分が透明だと結局目立つんだよ
色合わせるにも着色剤にお金掛かりすぎるし

ダイソーの動物二個ビーズキットのあまりをシリコン型封入予定だったけど無理かなぁって思った
空枠やった事ないけど深めの買ってガレットと一緒にやろうかなぁと悩み中
デザインが決まらないからまだまだだけどね〜

空枠って斜めから見たらどうなるんだろ?
封入物の側面見えるかな
0104名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 21:06:17.11ID:???
とあるレジン関係のブログで見たんだけど
気泡が入るのはどうしようもない
入らないようにするんじゃなくて
いかに抜くかを考えた方がいい、らしい
まあそうなんだけど、それが難しいんだってば
0105名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 22:22:11.07ID:???
>>103
ビーズが透けるやつじゃなかったら樹脂粘土を詰めて穴塞げないかな?
やった事ない思いつきでゴメン
0106名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 22:50:11.52ID:???
>>104
真空脱泡でもしてみては?
0107名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 23:17:02.52ID:???
脱泡機いくらすると思ってんのw
0108名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 23:33:09.74ID:???
気泡最強はレジンプロだと思ってるw
0109名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 23:34:00.79ID:???
安い真空にする容器とか使ってみてるが、期待できるほど成果なしだわ。
ヒーター使っても、全く気泡入らないわけじゃないしな
気泡出にくいものがあれば一番なんだけどね
0110名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 23:34:04.91ID:???
ゴメン言葉足らずだった
さすがに数万円する真空脱泡機での脱泡じゃなくて
タッパーみたいな容器にポンプを取り付けて手動で行う簡易的な真空脱泡ね

容器の名前は真空保存庫って名前だったと思う
0111名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 23:42:43.88ID:???
真空おひつをggったことあるけど、そんな効果あるもんかなぁ
0112名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/18(火) 23:53:06.65ID:???
こういう仕組みのやつかな
使えそうだね

http://item.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&;BTGO=4412013H&KAT_NO=377561&SHNCRTTKKRO_KBN=0H&DM2_KBN=ggl&SHNCRTTKKRO_KBN=GP

http://store.ponparemall.com/hanger/goods/4942430004196/?vos=evppmso0004x0453092
0113名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/19(水) 00:20:26.31ID:???
あーびっくりした
食品用のそういうのがあるんだね
千円なら試してみる価値あるかも
サンクス
0114名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/19(水) 20:59:49.31ID:???
ユザワヤ札幌店になんか変な取材?の連中が来てて
「一番売れてるのはなんですか?」
って質問に店長がUVクラフトレジンのコーナーに連れてって
説明始めたんだけど、取材に来てた老若男女誰一人レジンのこと知らなくて
なんか説明に苦労してたなw
代表の女声ででかいし。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/19(水) 23:13:42.72ID:???
レジンって接着剤よりもはがれにくいもんなんですか?
100均の2液混合だととれてしまうし、
他の接着剤は乾くまで時間がかかるしで
困ってます。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/19(水) 23:32:22.21ID:???
レジンは接着剤にはならないって聞いたけどどうなのかな?
0117名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/19(水) 23:41:30.09ID:???
>>115
くっつける対象によるとしか。
PPやシリコンにはくっつかないから空枠で作る時に臨時の底にしたりするし。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/20(木) 03:02:44.55ID:???
二液のエポキシ樹脂だと、パールとパールをくっつけたり、ごくごく小さな石とか水晶とか金属のワイヤーくっつけたりはできたよ
でも樹脂の種類や質、くっつける物によると思うから実験した方がいいよ
接着剤より透明度高いから好き
ちなみにプロクリスタル880
0119名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/20(木) 03:03:51.59ID:???
追記
ただ接着剤よりくっつくまでの時間は長くかかる
48時間くらいはほったらかしで置いてる
0120名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/20(木) 06:53:39.04ID:???
デブコンで固めてその上からUVレジンなら剥がれない?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/20(木) 22:05:43.11ID:???
https://twitter.com/tokitamonta/status/449028490981961728?s=09

100円なら試してみたくなるね。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/20(木) 22:08:38.38ID:???
いくらなんでも2ちゃんにアカウント晒すのはいかんと思うよ…
0123名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/20(木) 22:25:46.33ID:???
>>121
100均スレでは既出
わざわざ垢貼るようなもん?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/20(木) 22:29:30.13ID:???
なぜマジックライトペン気になる!試してみたくなるけどどう?
とかじゃなく他の人のツイートを引っ張ってくるの
ちょっと短絡的すぎるよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/20(木) 22:31:45.18ID:???
これ初心者装った私怨の晒しだと思うんだ
0126名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/20(木) 23:07:33.59ID:???
こないだ誰かオススメ早い接着剤挙げてなかった?
あれ、他に試した人いる?
0127名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/20(木) 23:16:07.35ID:???
115です。
>>117-119
ありがとうございます。
金属同士の狭い面積を貼り合わせたいのですが、
100均の2液タイプは3回中1回なぜか取れてしまいます。
同じ要領で混ぜているのに、おかしいです。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/20(木) 23:36:14.27ID:???
>>127
ホームセンターで2液のエポキシ接着剤買えばすぐ解決する
400円ほどで間違いないよ

100均でもいいものもたくさんあるけど何度も失敗するよりいい
100均好きだけど失敗が嫌なのでハンクラに使うものは買わない
0129名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 00:44:20.95ID:???
UVレジンは封入する形ならまだ良いけど接着剤として使うのは適さないよ
アロンアルファとかちゃんとした接着剤じゃないと剥がれてしまうので注意
0130名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 08:23:18.88ID:???
きっちり閉めてもメタルパーツにマルカンだと必ず取れてなくしてしまう
接着剤でマルカン固めるくらいしか防げないんだろうか
接着剤だと何をどうしてもやっぱり接着剤が目立つ
ハンダゴテはうちで使うには危なすぎる
狭いし畳に木製ちゃぶ台だし
てか、ハンダゴテだと近くのメタルパーツまで溶けるか煤が出るわ
0131名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 08:44:45.02ID:???
それこそ接着剤じゃなくてクリアな樹脂で埋めればいいんじゃない?

そのメタルパーツが真鍮とか銅とか銀なら私ならロウ付けするけど
0132名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 08:56:22.45ID:???
2重カン使わないの?
0133名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 09:07:03.33ID:???
元の厚みがあるチャームとかだと二重カンが入らない事もあるからなぁ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 17:39:36.00ID:MchGOQAI
販売用にダイソーやセリアのカラ枠とかマルカン使うのはアリ?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 18:50:21.10ID:???
>>134
枠は知らないけど、丸カンは貧弱だったりするから
オススメしない
0136名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 19:28:20.44ID:???
>>130
ハンダゴテ程度ではメタルパーツの金属は溶けたり煤がでたりはしないよ
溶けるのは融点の低いハンダだけ

樹脂で留めればいいよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 21:13:18.70ID:???
色々とありがとう

パーツは薄いんだけど二重カンはがりがり傷がいってしまうくらい細くて穴位置がカン直径ギリギリの場所でね
蝋付けとかもあるんだ
樹脂が一番いい感じかな

色々と試してみる
0138名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 22:32:57.71ID:???
蝋じゃなくてロウね
溶接みたいなものだから技術が必要で、ロウ付けできる金属は限られてる
メッキはムリ
0139名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 23:34:13.28ID:???
>>134セリアの2サイズ入り丸カンは意外に使えた
ただし古美しか使ったことない
どの程度の作品とか販売価格によるんじゃないかなー?
0140名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/21(金) 23:59:10.12ID:???
あ、蝋燭のことじゃなかったのか
ごめん、勘違いした
ありがとう
ピンセットとレジン駆使したらなんとか目立たずできたよ
0141名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 03:30:12.62ID:???
>>140
うまくいったんだ、よかったねー
0142名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 09:10:23.20ID:???
封入に転写シート使いたいと思ってあちこちネカフェに電話してるけど用紙持ち込みはやっぱ難しいんかな
プリンター買うにもワンルームじゃ場所ない
まぁ、場所はあんまり使ってないテレビ捨てればいいけどスペック低いネトブしかないからそっちも買わなきゃで
オリキャラ名転写する為だけに数万……
ブラックレターは手じゃ書けないしなぁ
0143名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 11:41:09.02ID:???
キンコーズみたいなのが近くにあるなら持ち込めると思うよ
0144名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 11:47:07.72ID:???
ネカフェよりコピセンだね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 18:44:53.77ID:???
ブラックレターって何?
ステンシルじゃ無理なの?
0146名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 19:06:11.16ID:???
透明ラベル買って印刷したら案外綺麗に出来てほくほく
実際に封入するの楽しみ
0147名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 20:07:15.15ID:???
デスノのLとかWの字体が有名な、英語でゴシックと呼ばれるヨーロッパやらドイツやらで使われてた字体の総称
ステンシルはテンプレートがなかったらできないし私の技術ではブラックレターのテンプレートは作れないよ

お二方ありがとう

コピセンでググって見たけど印刷所なんだね
1部だけだと厳しいかな?
Twitterでの呟きくらいしか見付からなかったから詳細がわからなかった

キンコーズは残念ながら市内にはなかった……

長文ごめん
0148名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 20:17:55.00ID:???
>>147
あぁコピセンだと印刷所な感じで検索結果でちゃうね
コピーセンターのことだよ。出力センターとも言うかな
セルフでコピーできて1枚から大丈夫な所が多い
で、コピーとか印刷が業務だから相談もできるよ
0149名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/22(土) 20:38:21.13ID:???
>>148
ありがとう
色んな会社があるみたいだね
データの種類とかがややこしいみたいだけど、カラーもできるみたいだからもうちょっと詳細調べて電話掛けてみる
当初はハガキか名刺サイズにプリント予定だったんだけど、A4のみ対応だったりするんで大量に文章考えなきゃならなくなった……テラ大変ww
いっそアルファベット大量印刷しとこうかなぁ
0150名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 00:05:09.46ID:???
透明シールになってる奴買ったんだけど、いざ印刷して封入しようとしたら、剥離紙が外れない事案が発生した
うまい外し方ないかな……
0151名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 00:09:18.86ID:???
>>128
ありがとうございます。
早速、買ってこようと思います。
0152名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 00:12:25.54ID:???
>>150
剥離紙だけをカッターで切れ目いれるとかじゃ無理?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 00:15:22.68ID:???
>>150
剥離紙が透明なら剥がさない方がいい。
ちなみに、2カ月後にはシールの接着材の部分が化学反応で白濁するので
シールはおすすめしない…
0154名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 01:12:00.15ID:???
>>150
セロテープで剥離紙の端っこペロッとめくれない?
0155名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 01:12:54.88ID:???
私、ネイルシール封入する時は毎回アセトンで粘着落としてからやってるわ
表に染みないように注意は必要だけど

薄くレジン塗っとけば張り付くし

お菓子の照り出し用ハケ便利だよ
ちょっと幅広いからいらない部分は切り落とす
3センチ用と2センチ用をいつも使ってる
0156名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 07:49:08.04ID:???
剥離紙は白です
結局カッターの端っこでめくれました
アドバイスありがとうございました
0157名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 20:47:55.34ID:???
今日、天気良かったんで、初めてレジンアクセ作った
一層作って窓際で硬化させてて、窓ガラス越しだといつまでも固まらないという記事を見たけど、2分くらいでカチカチになってた
うちの窓ガラスは紫外線ガンガン通してんだな、古い家だからかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 21:26:36.75ID:???
前に窓際で硬化させてて網戸柄になった人思い出したw
0159名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 21:32:59.15ID:???
築7年だけど駄目だった…
UVカットは居住空間的にはいいんだろうけど
1日放置後、意気揚々持ち上げて完全な液体だと
気付いた瞬間の悲しさプライスレス
0160名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 22:02:40.32ID:???
網戸柄ってどういうことなの……
窓越しじゃ固まらないって記事見て、慌てて窓開けたら強風で、枠置いてた紙ごとひっくり返って、レジン面がカーペットに落ちたんだよね
埃除去しようと拾い上げたら既に固まってた
保管には気をつけなきゃな
0161名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/23(日) 23:18:52.19ID:???
やっぱUVライト便利だよ
ネイル用の安いのだけどすぐ硬化する
0162名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 00:44:30.71ID:???
自分も始める時にライト買ったよ36Wにしたけど9Wでも良かったかな
日中はうっかり太陽光で作業中にジワジワ固まってしまうことがあるから夜やってるが
0163名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 00:52:02.90ID:???
手持ちの小さいライトも便利だよ〜
以前ここで教えてもらった「LEDブラックライトUV-LED375-nano」っての。
仮止めしてからネイル用に突っ込むとずれない。

欲を言うとずっとボタンを押してないといけないから
スイッチ式だともっと楽かな。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 00:56:17.41ID:???
163の商品調べてたら、目を痛めるほど強力な
8万近くする強力紫外線ライトが売ってた。
瞬殺で固まりそうだ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 11:59:17.06ID:???
網戸柄案外良いかもww作ってみようかなwww
0166名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 13:51:22.06ID:???
網戸応用して割りばし組んだら格子に出来るかな
楽しそう
0167名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 15:09:13.61ID:???
可能性が広がるなー。やっぱり2液にも手出そうか・・・ww
UVだと、型使うと消費激しいからなぁ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 22:05:29.01ID:???
一通りジプシーすると自分の向いているものが分かるよ
ただ、ジプシー代が馬鹿にならない
手を出すときは計画的に
0169名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 22:48:42.78ID:???
パーツ屋さんに売っているチャーム的なものを自作したいと考えています。
原形を作って、シリコンで型取り→レジンで作りたいのですが、原形を作るのに良い素材はありますか?
大きさは500円玉2つくらいの大きさから親指のつめのほどのもので考えています。
木材を買って来てやすりでやってみましたが時間が異常にかかるし、
スタイロフォーム?をホットカッターで切断も考えましたが、ホットカッターだと細かいカットが出来ないことと
素材自体がざらざらしていてシリコン型には向かないかと思いまして…
なにか良い方法があれば教えて下さい。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 22:52:05.14ID:???
>>169
粘土
0171名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 22:54:07.94ID:???
>>169
フィギュア作成とかで使われているパテとか
0172名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 22:59:19.09ID:???
あ、フィギュア原型とかを石粉粘土とか樹脂粘土とかでも作るから粘土って言ったよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/24(月) 23:08:58.13ID:???
>>169
それくらいのサイズだったら創作人形で使う石粉粘土が便利かも
乾くとカッターとか彫刻刀で削るに丁度いい強度になるし、足りない所は後から盛り足したりできる
このタイプだと「ラドール」っていう粘土が一番手に入りやすいし扱いやすいよ
0174名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/25(火) 00:32:34.57ID:???
おゆまる一択だった
勉強になるなぁ
おゆまるは毎回型壊れるから
0175名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/25(火) 00:53:32.36ID:???
>>169
樹脂粘土がオススメ
固まってからニス塗れば表面つるっとして指紋も消えるよ
0176名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/25(火) 14:54:41.13ID:???
ニューマシン頼んだ店、自分の落ち度でキャンセルさせといて
新しく見積もりなおした注文書を送ってこない、2週間ポイされた
どうせ今週末の攻防にもまにあわないんでしょ!ぷんすこ
0177名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/25(火) 19:59:31.01ID:???
粘度の低いレジンって何かありますか??
セリアとかダイソーのは固いです。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/25(火) 21:37:07.76ID:???
>>177
百均のは粘度高いよ。
UVレジン 比較でググりな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/25(火) 22:48:37.38ID:???
百均にあるの?
うちの付近のセリアダイソーはなかったなあ
台座とかはあったけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 01:57:42.44ID:???
大量に作ったやつ、保存だけしとくなら油紙と半紙、どっちで包むのがいいんだろ
樹脂だからプラスチックケースにそのまま入れとくと癒着しそうで怖い
表面の傷も嫌だし

鯛焼き屋さんの油紙袋が欲しいなぁと思う今日この頃
どっちがいいかによっても変わるけど
0181名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 06:45:39.58ID:???
鯛焼きモールド買ったはいいけど鯛焼き色がなかなか出せずに苦戦中
レジンじゃあの色は無理かな?
半透明になるし
樹脂粘土で作ろうにも色出せない事に変わりないし
ピカエースの種類増えて欲しい
0182名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 06:51:00.72ID:???
>>181
スレ違いだけど樹脂粘土で絵の具で着色は?
ホットケーキの焼き色の付け方を参考にしたらおいしそうな色になりそう
0183名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 08:54:16.52ID:???
>>181
樹脂粘土で作って、タミヤの焼き色の達人ってやつで着色は?
他にもスポンジで着色とか色々テクニックがあるみたいよ

焼き色 着色 スイーツデコ
で検索
0184名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 09:02:02.60ID:???
>>181
また出た!
ちょっとは自分で調べたらいいのに
0185名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 09:17:25.26ID:???
鯛焼きはレジンってより樹脂粘土でやるものだと思ってたわ。
レジンだとつやつやになっちゃうからリアルさはないよね。
またミルクティーさんかな?
0186名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 09:17:41.26ID:???
>>180
求めてる物かどうか分からないけど、楽天辺りで「マスターパック」で検索すると「鯛焼き屋さんの油紙袋」に近い物が買えるよ
ちなみにうちは硬化させたレジン達は、シリコンラップを切って敷いた製氷皿に並べて保管してる
0187名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 09:38:51.86ID:???
100均レジン一度試してみたいなー
大きい規模のセリアやダイソーを見たら必ず探しているんだけど一度も見たことがない
0188名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 09:46:14.79ID:???
>>181
ちょっとは検索しようよ
いくらでも出てくるよー
前から何度も指摘されてる同じ方?
0189名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 09:58:40.02ID:???
>>186
ありがとう
そんな名前だったのか…
どうりでいくらググっても出てこないわけで
シリコンラップが気になったからこっちも見てみる
ジュエリーボックスみたいな大きめの宝箱(お楽しみ箱とか書いて売ってたやつ)あるからそこに積み重ねて仕舞おうかなって
きっちり閉まるから邪魔にならないし
0190名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 11:42:59.48ID:???
レジンのデザインシート&ペーパー、見た事がないのが出てた(ガイシュツならごめん)
花・蝶フィルムたくさんのガーデンと英文フィルムたくさんのヒストリー

フィルムの発色が濃く鮮やかになってて嬉しい

シーズンもの(ハロウィンやクリスマス)は瞬殺で再入荷しなかったけど、これらはレギュラーものなのかな?
使いやすそうだから念のためもう一枚買ってこよう
0191名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 11:44:34.01ID:???
>>190
100均スレだと思って誤爆した、ごめん
ちなみにダイソーです
0192名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 14:16:22.79ID:???
レジンやると樹脂粘土に手を出したくなる罠
財布の紐きつくしとかなきゃ
手を出そうにも手軽なお試しサイズって私の見てるとこにはないから、それが最後の砦
30gくらいのがあったら危険
高いんだよなぁ
レジン+樹脂粘土でパフェやケーキに憧れる
瑞々しいフルーツはレジンですぐ出来ちゃうし
0193名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 14:20:40.55ID:???
>>192
ダイソーの樹脂粘土が30g108円よ。と教えると危険という事ね
白を買って着色するといいよ!日本製で品質もそれなりにいいよ!と言っとくw
0194名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 20:20:39.17ID:???
>>193
同じようなこと書き込もうとしてたwww

私も樹脂粘土に興味あって買ってしまったよ
たくさん作る人には割高だけどお試しにはちょうどいいサイズよね
0195名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 20:35:53.47ID:???
>>193
鬼ー( ̄□ ̄;)!!
ここは鬼の住む板だったのかww

100均という響きに財布の封印を解き放ちそう…
粘土ならレジンと相性の悪いインクでも問題無さそうだし
白を活かして割れないティーカップ擬きも…
そうなったらやっぱりソフトレジン流した方が……

駄目だ
心が負けてしまったww
ありがとう
今日はもう閉まってるからYouTube辺りで色々研究してみる
0196名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 20:50:37.28ID:???
100均ではないけど、モデナもいいよ。
水を多めに含ませてタルタルにすると細かい型取りも結構きれい。
仕上がりも樹脂っぽい硬い感じになるよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/26(水) 23:49:56.51ID:???
>>196

60グラムで400円弱…
まずはダイソーので練習積まなきゃ

この間デコレジに負けたばっかなのに樹脂粘土もすっごく楽しそうww

デコレジは本当に使いやすかった
残念ながらデコレジソフトUVはないんだよね
出たらポチるのに
0198名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 00:05:40.36ID:???
ダイソーのは弾力多めで結構ねばつくけど、モデナはまたちょっと違うから結構違いに驚くかも。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 01:44:40.71ID:???
ココか他のスレで見たランチャーライトにマジックペンのLEDを付け替えるってのをやってみた

マジックペンだけだと仮止め程度だったけど、ランチャーにしたらすぐに硬化してくれるから便利
0200名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 02:53:11.13ID:???
デコレジーナ? UVソフトありますよ〜( ̄ー ̄)ニヤリ
実店舗では見た事無いけど、ネットショップなら何ヶ所か扱っている店ある。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 09:09:50.54ID:???
ランチャーライトの記事貼ったの私だわw
やってみたいけどハンダがないんだよね
0202名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 09:34:11.37ID:???
>>198
その感じだと、ダイソーの樹脂粘土はオーブン樹脂粘土のフィモソフトと手触りとか似てるかも。すごいねっとりするんだ。
オーブン粘土は早く仕上げられるのが嬉しい。
普通の樹脂粘土は乾燥に一週間くらいはかかっちゃうからさー。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 12:35:29.06ID:???
樹脂粘土だったらハイクレイっていう粘土が一番コスパがいいよ
他の粘土より黄変しやすいけど、着色するならあんまり気にならない
安く沢山作りたい人にはおすすめ
0204名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 12:58:42.31ID:???
>>201
ランプ買おうか迷ってたけら助かりました

空枠で実験した結果、表面から5〜10分、心配だったので裏からも5〜10分で完全に硬化した
手持ちだから仮止めも手軽だし、時間がかかるときはプラモデルとか入れる透明なケースにレジンセットして、上からライト置いておけばいいから便利

今度は電子部品屋でLED大量に買ってネイル用と同じ形状のランプ作ってみる
0205名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 14:13:40.83ID:???
デコレジーナの2液ってあっためると二時間くらいで硬化するんだね…知らなかった。今度デコレジーナ使ってみようかな。
0206名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 20:28:01.04ID:???
>>205
温めるとっていうけど二時間だよ?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 21:39:50.82ID:???
普通は24時間かかるんだから2時間はじゅうぶん画期的
0208名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 22:26:31.79ID:???
だよねー
0209名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 22:28:53.39ID:???
http://i.imgur.com/0sIvlMx.jpg
空枠届いたから前作った透明シート入れてみたけど下手くそ感やばい
マステ貼ってっていうからマステ2枚で広げて貼ったら、後ろに線が入った上に、綺麗に剥がれなくて紙が残った
透明シールも存在感なくてすかしたり紙の上に置かないと見えない
0210名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 22:32:06.19ID:???
それをアップする勇気がすごい
0211名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 22:32:32.92ID:???
>>209
シンプルー
0212名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 22:42:14.45ID:???
>>207
そうでもないよ、エポキシレジンはどこのメーカーでも
温めれば早く固まるよ。試してみ?
エポキシなどの樹脂は温度管理が厳しく、へますると固まりが悪かったり、
変色したりと扱いが難しいようだけど
デコレジーナのはそこらへん素人が雑にやっても安定するように
作っているのかもしれないし、そのまま出してるだけかもしれないw
0213名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 22:50:25.88ID:???
>>210
ネットで物事を聞くならいい加減なことを言ってツッコミ待ちするのがいいから
というは冗談ですが、何かいい知恵をお借りできないかなと思いまして

>>211
実際入れてみたらどんな風に見えるかとか、作った時どんな感じかというチェック用なので、シンプルです
0214名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 23:23:56.91ID:???
>>209
裏の線はマステ剥がしてからもう一回薄く塗るといいよ
0215名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/27(木) 23:34:48.26ID:???
>>209
同じ花のシートが何枚か用意できるなら、少しずつずらしながら重ねて封入すると面白いかも
重ねたら色も濃くなるだろうしね
0216名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 00:37:02.06ID:???
デコレジは店舗で買ってそこにソフトなかったからないんだなぁってろくろく調べてなかった
デコレジで検索してたし
ごめん、ありがとう

樹脂粘土色々あるんだね
ダイソーになかった…
セリアも扱ってくれたらいいなぁ近所はセリアのがでかい
レジン置いてるコーナーあるから望みはあるし

二液のが安いけどうちはエアコンないし、隣室のヒーターは生暖かい者が占拠してるww
有毒だから同じ部屋ではやれんし
夏になったらやろっかな
二液のが透明度高いんだよね?
0217名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 00:37:21.09ID:???
>>209
気泡もなるべく消すと良いと思う
個人的にはわざと気泡を入れるのも綺麗だから好きだけどねw
あとはもう少し透明シートの余白を小さくすると良いんじゃないかなー
0218名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 01:20:19.76ID:???
私怨晒しを疑うレベル
0219名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 01:35:32.16ID:???
マーブルも色々やったし
七色の小瓶も作ったし
そろそろネタ切れ
レジンに塗るんでなく絵の具混ぜて着色とかやってみようかなぁ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 16:42:39.68ID:???
樹脂粘土あった〜
いっぱい色があったけどとりあえず白買った!
赤と青混ぜられるかまだわかんないし
色々と教えてくれた人ありがとう
レジンと粘土でまた色々作れる
0221名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 18:35:57.75ID:???
ヴィトラーユは流行らせようとして流行らなかった気がする
それとも流行前なのか
色は綺麗に見えるんだけどな
0222名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 18:44:48.89ID:???
ヴィトラーユは綺麗に使えてる人と、ダマダマになってる人がいるみたいだけど差はなんだろう
0223名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 18:52:39.08ID:???
色綺麗だから気にはなってるんだけど退色が早いって聞いて購入をためらってる
0224名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 19:04:27.23ID:???
ヴィトラーユは粉じゃなければ即買いだったなぁ
買いに行こうと見に行ったら、粉と知ってがっかりした。
0225名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 19:14:02.05ID:???
液体だと思ってたけど違うの!?
0226名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 19:38:07.10ID:???
>>225
え!!あ、ごめん液体かも!勘違いしてたorz
0227名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/28(金) 23:29:23.59ID:???
はじめてのレジン(セリア)臭いくさいクサイ!
2液エポキシ接着剤の匂いのがまだまし
0228名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 01:07:53.61ID:???
粉というか液体というか、色粉が液体に沈殿している状態の物に見えた>ヴィトラーユ
静かに置いといた味噌汁みたいな感じ
0229名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 01:13:12.50ID:???
粉だけどマイクラフトとか書いてるのは使いやすいよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 03:16:38.59ID:???
着色はNRクリアカラーとピュアカラーが楽チンでキレイだよー
0231名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 07:36:26.34ID:???
ネットだとどうしても画面の解像度とかでちょっと欲しかった色より明るいな…(暗いな)ってなっちゃうことあるからもっと店舗販売増えてほしいな
カラバリもどんどん増やしてほしい
混色って結局色を濁らせてる事になるからビビッド系にしたかったらそのままの方がいい
0232名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 09:09:16.44ID:???
シャボン玉みたいなの作りたいけど上手くいかない
薄く色付けしたらただの淡いパステルみたいになって、ラメだとなんか違う
角度をかえたら色が変わるような、あの油膜みたいな感じってどうしたら出せるのかな
0233名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 09:45:55.89ID:???
>232
土台に塗るのであればアクリル絵の具の玉虫色とかは?
0234名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 13:42:50.01ID:???
キーホルダータイプのUVライト使ってる人いる?ちゃんと固まる?レビュー見てても固まらないって人も居るから悩む
0235名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 14:49:46.65ID:???
>>234
小さいのなら固まるけどやっぱり何かベタつく気がするからその後太陽光当ててる
電池消耗激しいしコスパ的に良くない
仮止めに使うのがお勧め
0236名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 15:57:20.09ID:???
>>234
固まるよ。ただ沢山作る人とか大き目のを作る人にはお勧めできない。
光が当たる範囲が狭い。
0237名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 19:03:29.08ID:???
UVライトって使わなくても消費するんだよね?
たまにしか作らないから買うか悩む
0238名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 21:05:23.97ID:???
半年〜1年に1回の交換が必要だけど、
36wのライトだと電球4本で400円くらいだからランニングコスト気にならない。
ジェルネイルもできるし
0239名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 22:22:48.51ID:???
それだったら買ってもよさそうかも
天気とか気にしなくていいしね、ありがとう!
0240名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 22:48:15.78ID:???
ぶっちゃけ2年交換してないけどまだ使えてる
0241名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 23:18:17.29ID:???
よくレジンに色づけのためにガラスを入れているのを見るけど、
あれはそういう専用のガラスでないとやっぱりダメかな
オロナミンCの瓶とか粉砕して入れたことある人いませんか?
0242名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 23:25:31.39ID:dTpoRXLV
海で拾ったガラスのかけら(すり減って曇ってるやつ)を使ったことあるよ。砕くのは怖いから買ってるけど、そういうのもちょっと面白そうだねー。
ただ怪我には気をつけなきゃね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/30(日) 00:57:11.18ID:???
>>238
替えランプそんな安いのあるんだ
4本1000円が最安だと思ってた…
0244名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/30(日) 02:48:53.75ID:???
>>241
琉球ガラスカレット買って、デカいかけらを金鎚で細かく砕こうとしたけどダメだった
あと、砕けたとしても売り物みたいに綺麗にならない
砕けた部分が白くなって、レジンに入れても透明感が出なかった
0245名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/30(日) 07:03:26.40ID:???
砕けた部分に筆でUVレジン塗って固めてからレジンに入れても白くなるかな
0246名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/30(日) 09:09:43.66ID:???
>>241
多分それ、表面に割れてるんだけど払えない細かい欠片があって白く見えるんだと思う
茶筒(内蓋もある頑丈なの)に水と一緒に入れてガシャガシャ振ると、衝撃で欠片が飛んで綺麗になるよ
うちは同じ方法で蛍石とか方解石も砕いてる
0247名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/30(日) 10:40:28.26ID:???
ダイソーのガラスボール封入してもきれいになった
すりガラス風の石だけどレジン流すと透明になる
0248名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/30(日) 11:36:31.84ID:???
ダイソー見てみよう
そしてオロナミンCの瓶も割ってみる
琉球ガラス?が少し高くて躊躇していたので参考になりました、ありがとう
0249名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/30(日) 11:39:37.20ID:???
琉球ガラスは数カ月するとレジンの中でひび割れたようになってきたりした。
最初は綺麗に出来たようでも何カ月かすると割れるのかな?他になった人いない?
それで使わないようになった
0250名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/30(日) 12:04:51.72ID:???
レジンとガラスは縮む割合が違うから割れてきたりするって聞くね。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/30(日) 13:54:33.93ID:???
琉球ガラス高い?いつも50g100円のを買ってるけどたっぷり入ってるよ
>>249
1年前くらいのを見てみたけど、別に変ってない
0252名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/30(日) 15:33:17.93ID:Nius1MCR
かけらにもサイズがいろいろあるから、ネットでショップ巡って探してみるのもいいのでは?
割ってどうなったかの報告も楽しみにしてます。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/30(日) 17:03:02.21ID:???
ガラスによっても違うのかもね
研磨してある方が割れてこないかな
0254名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/01(月) 16:56:54.73ID:???
レジンって空気通すのかな
琥珀だと原型のまま残ってたりするのに
0255名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/02(火) 10:40:25.15ID:???
ふらっと足運んだイオンで55gセットで3500円(税別)だった
得した気分
0256名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/02(火) 17:10:14.38ID:???
>>233
ありがとう!
土台じゃなくて型取りのを作りたいんだけど、型抜きしたのに塗ってみる
半球型で作ってあるのを見たからいろいろ試してみる
0257名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/03(水) 10:25:45.02ID:???
http://i.imgur.com/UCvLaim.jpg
私怨晒しを疑われたレベルの209ですが、
お陰様で何とかそれらしいのが作れるようになってきました
左が一番古いものです
色々教えていただいてありがとうございます
0258名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/03(水) 12:43:09.36ID:???
お、おう

がんばれよ・・・(マジで
0259名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/03(水) 13:07:49.09ID:???
>>257
Twitterとかで色んな人の作品みると勉強になるよ〜。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/03(水) 13:38:49.60ID:???
レジンて勇気を奮って自作を晒して評価して貰うスレとかないの?
あったら結構需要ありそうw
0261名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/03(水) 13:44:10.07ID:???
深堀隆介さんの作品には色々刺激された。
レジンてこんなことできんだなーって。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/03(水) 14:27:19.30ID:???
あれ最初見たときフィギュア埋め込んでるのかなと思ったら
メイキング見るとレジン流して描いて…の繰り返しだというのに驚いた

多数の金魚が泳ぐ作品だと
群状態での立体の配置が全て頭の中にできてるってことだよね

実物見たら確かにレジンの層が重なってた
0263名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/03(水) 15:28:28.10ID:???
>>261
あれ本当にすごいよね
あの方の腕があってこそだけど
腕もさることながら、あの技法を思いつくのがすごいなと思ったよ
0264名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/03(水) 19:23:13.35ID:???
>>261
恥ずかしながらその方を初めて知った
動画見てみたけどすごいね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/04(木) 01:54:01.68ID:???
あの動画、説明読んでない人に誤解されまくってて残念な気持ちになる
0266名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/04(木) 03:44:14.32ID:???
ああ、深堀さんて金魚絵師のあの方だったのか!あれレジンだったのね
最近レジンに触れ始めたけど、全然別物だと思ってた、いやすげーわ
0267名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/04(木) 15:38:50.53ID:???
ハフォド・グレンジのペーパーウェイトもレジンだけど別物だわ
特にタンポポの綿毛なんて、どうやってるんだろう。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/04(木) 18:56:09.07ID:???
寒さが本格的になってきてレジンへの情熱が薄れてきたorz
作業台が極寒部屋にあるせいか…
0269名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/04(木) 19:23:47.74ID:???
冬は締め切りになりがちだしねー
セールにのっかって材料ばかりが増えて行くわ
0270名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/04(木) 20:03:36.79ID:???
窓開けて作業やってたら手元が震えだしてもう駄目だと思ったww
0271名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/04(木) 22:19:59.48ID:???
>>261
はじめて知った人だけど
ああいうの見ると
やっぱ男には負けるわ〜と弱気になる。
0272名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/04(木) 23:32:11.31ID:???
いや、性別とか関係無いけど
チラ裏へどうぞ
0273名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 12:40:36.83ID:KEP1j5H/
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \
0274名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 12:42:50.85ID:???
同じ姿勢を長時間とれるようになるには、筋肉量にもよるから、時間がかかるものは、ある程度男性の方が向いてるといえば向いてるけどね。体力つければいいだけだよ。
体力つければ集中力も上がるし、ハンクラだと性の違いで、絶望的に埋められない差とかはないと思うよ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 14:43:23.87ID:???
女性のほうが車庫入れ苦手だとか、
先の先を読む囲碁・将棋は男性棋士が圧倒的に強いとか、そういうことじゃない?
空間把握能力は男性脳のほうが優れてるっていう。

勿論個人差有りまくりの、何事も勉強・努力なんだけどさ。
宮崎駿・庵野秀明両監督とも「生まれ変わったら女性になりたい。あの感性は男じゃ表現できない」と言ってたんだよね。
性差で造り出すものの違いは大きいんだな、と思ったよ。
0276名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 14:46:28.88ID:???
違うスレかと思ったよ。他でやれ
ヴィトラーユ黒欲しかったけど売り切れてた。
田舎だからなかなか買いに行けないのにがっかりだ…。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 15:34:11.87ID:???
天然石のさざれ(チップ)のビーズや穴なしのやつを実店舗や
レジン関連置いてるネットショップとかでも何度か買ってたけど、
こないだレジン関連ではない天然石メインのビーズショップで
エチオピア産オパールのさざれが入荷したのを見てポチって、
小さめのモールドの中にレジンと一緒に入れて固めたり
ミール皿の底に敷き詰めた上にレジン盛ったりするのにハマった。
特にミール皿の底に敷き詰める方は仕上がりがモザイクオパールとか
トリプレットオパールみたいできれい。
合成オパールの砕いたのも嫌いじゃないけどね。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 17:35:16.29ID:???
レジンやってると気泡抜きの段階で持ち上げて目の高さで傾けたりして光の屈折見たりしてて肩が動かなくなるくらい凝ることはあるね
元々凝りやすいから

それはそうと、貴和もユザワヤも穴なしビーズ売ってない´`
ビーズは欠けとか整形不良とかを毎回数個は見付けるから店舗でないと買いたくない
なるべく綺麗なやつを吟味したい
そもそも光の屈折でサイトによって微妙に色が違うし
赤って書いてるのがチェリーピンクだったり…
店舗なら何処が売ってるかな?
0279名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 18:34:07.37ID:???
大きい声で一人言の方来た。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 18:57:27.58ID:???
穴なしビーズ自体売ってる場所少ないと思うよ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 19:50:27.80ID:???
>>280
そっか…
型に流すなら穴ない方が綺麗だと思うんだよね
皿ならチャトン使えば(倒れやすいけど)いいんだけど
穴なしソロバンとか丸ビーズとか竹ビーズ入れたい
0282名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 19:54:03.05ID:???
ビーズを意味で調べたら
糸通しの穴が開いた、棒状・球状などの小さな飾り玉。
ってでてくるしなー
0283名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 20:21:46.96ID:???
いっそ市販のビーズの穴ふさいで型取って、レジンで自作するとか
0284名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 21:27:29.95ID:???
>>282
なら穴のないあれは何なんだろ?
棒と玉?

>>283
レジンで型取りか
綺麗な丸は難しいかな


穴は妥協するしかないのかな
他の人はどうしてるんだろ
0285名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 21:32:28.58ID:???
ビーズスレ行きゃいいんじゃね
0286名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 21:50:33.20ID:???
というか型取りはレジンでするもんじゃないだろうよ・・・
0287名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/05(金) 22:10:56.20ID:???
有名所じゃなくて地元にある小さい手芸店とか見てみれば良いんじゃね
0288名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 00:14:54.67ID:???
穴の開いてないビーズって意味解らん
0289名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 01:51:31.45ID:???
穴なしのビーズ欲しいならちょっとはググってみようよ

「穴なし ビーズ ガラス」とか「無穴 ビーズ」とか「無穴 ビーズ ガラス」とかでググったら、まん丸のならいっぱいあるじゃない
前と同じ人かな

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00PAYIVFC/ref=mp_s_a_1_28?qid=1417797939&;sr=1-28&pi=AC_SX110_SY165_QL70

http://beadsmama.com/store/index.php?main_page=index&;cPath=980_963


http://sakuracs.ocnk.net/phone/product-list/27

http://www.cosjwe.net/products/list.php?transactionid=7a0ac222ae85c026262d5646aa7e7bca04c1f90a&;mode=search&name=無穴
0290名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 01:52:40.71ID:???
おっと最後のリンクうまく飛べないかも
最後のリンクはurlコピペして見るか、リンク先のトップで無穴で検索してみて
0291名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 01:56:57.97ID:???
優しいな、ちょっと調べればわかるのに……と思って無反応選んだわ
0292名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 02:00:27.24ID:???
一番下のリンク先飛べなかったら、商品名は「ヴィーダ 無穴ビーズ 」ってやつだからググってみそ
連投すまぬよ
0293名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 03:19:03.01ID:???
型取りというかモールドに流し込むやつね

ネットであるのはわかるんだけど、色味もあるから実店舗で買えないかなって
やっぱりネットしかないかな
地元の手芸屋ってのも大手しかないし
ありがとう
0294名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 03:34:30.48ID:???
ミルクティーとかの人の類いか
0295名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 07:54:41.20ID:???
じゃあその手芸屋で聞けよと思うよね
最初っから実店舗で探してるって書けばいいのに
他人様の手を煩わせるなよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 08:14:51.93ID:???
いやいや
>>278は最初から店舗でないと買いたくない
店舗なら何処が売ってるかな
って書いてるよ
私はネットでしか見たことないからスルーしたけど
実店舗はある程度の需要が見込めないものは難しいかもね
0297名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 09:03:37.78ID:???
実店舗ではなかなかなさそー
ネイル用のブリオンのガラスバージョンとかならまだしも
0298名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 09:31:53.33ID:???
もう見てないかもだけど、穴なし竹ビーズ、ハンズとかにトンボ玉とかグラスワークに使うためのガラスの竹ビーズくらいの太さの細ーい棒売ってるから、あれポキポキ切って使うとか代用ならできそう
0299名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 09:35:18.26ID:???
色味が違っちゃうことがあるから実物見たい気持ちは分かる。
ちょと探してるのと方向違うかもしれんけど、デコパーツのお店とかなら穴なしのものばっかりだから、冷やかしてみてもいいかもしれんよ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 10:08:33.45ID:???
ネットでパーツ買うと大体半分はがっかりする感じだから見て買いたいのは分かるわぁ。
うわぁー買わなきゃ良かったってのが溢れてる…いらないパーツで何かいい作品できないか考えるの本当に疲れる。
0301名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 10:50:12.95ID:???
色々とありがとう
大手の店舗はやっぱり契約先や本社が決まってるから規定外は厳しいみたいで
最近はレジンも徐々に広がってきてるからこれからは増えてくかもって回答

>>298
そういうのあるんだね
切るなら自分の好きな大きさにできるからいいな
行ける範囲にハンズないかちょっと探してみる

>>299
デコパーツ専門ショップってのもあるんだね
都会には行くんだけどそういうショップ、全く見掛けないから手芸屋の中にあるデコパーツコーナー程度の認識しかなかったよ
そこも樹脂粘土とかばっかりだったし

>>300
意外と薄っぺらかったり背面が凸凹だったり…
パーツや布はあんまりネットで買いたくない
写真じゃ凄く綺麗なのに実物くすんでたり
ハンクラあるあるだね…
0302名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 12:40:31.47ID:???
>>301
なんか目当てのもの見つけられるか心配になってきたw

ついでに書くけど、極細の棒ガラスはストリンガーって名前
専門的な材料だからハンズでも置いてないとこもある
売ってるかどうか電話でちゃんと聞くんだよー
ガラス工芸の材料の専門店でもあるよ
折れやすいからだいたい多めにまとめて売ってるけど短いの少量売ってるの見たことあるから、少量で売ってるかどうか聞いてみ

たいてい直径1mmから1.5mmぐらいだからペンチで簡単に切れるから
0303名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 14:14:28.63ID:???
過保護過ぎてワロタ
0304名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 14:27:13.48ID:???
>>302
> >>301 ではないが、詳細に書いてくれたおかげで私も興味出てきたww ありがとう。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 17:07:24.04ID:???
うーん…この…
0306名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 17:17:13.93ID:???
なんだこの教えてクレクレとヤルヤルの応酬は・・・
0307名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 17:21:20.26ID:???
「あーあー!○○欲しいなあ!(チラッ」
「どこかにー!現物売ってないかなああ!|д゚)チラッ」

…に、よく付き合えるな。
0308名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 17:32:15.14ID:???
自分で探せよな
0309名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 18:12:40.21ID:???
馬鹿に付き合う馬鹿の応戦
0310名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 21:00:02.93ID:???
なんか詳細書いたのよくなかったですね、不快に思われた方すみませんでした
0311名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 21:05:43.64ID:???
別にレジンの事なら多少はいいのよ。
それ以外は他にもたくさんスレあるからそっちでやってねってだけで。
0312名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 21:18:30.09ID:???
別にこんな過疎スレで楽しそうに盛り上がれるんならいいんじゃね
全く関係ない話題って訳でもないしさ
穴なしパールってネットショップでも売切ばかり…
0313名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 22:28:26.66ID:???
>>312 穴なしパールあちこちで見かけるけどなー。色も割と選べるし
0314名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 22:53:31.05ID:???
>>310
気にしないでね
封入物の話ならしょっちゅう出てるし、自分は優しい人だなって思ったよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 23:04:04.55ID:???
>>312
セリアで小さめの見かけたけどなー
0316名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 23:25:55.95ID:???
穴なしビーズ欲しくなってきたw

そういえばガラス工芸で使うミルフィオリとかいう花柄の金太郎飴を短く切ったみたいなガラスのチップが可愛い
レジンに封入してみたいな
0317名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 23:37:59.42ID:???
え、教えて貰ったのにまだ続けるの?
0318名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/06(土) 23:48:55.22ID:???
次スレ立てる時はテンプレ希望する
クレクレもカリカリも少しはおさまるのではないかと
0319名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 01:15:16.97ID:???
誰もカリカリはしてないと思うよー
0320名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 01:40:40.73ID:???
>>319
いや、してるでしょ
ただそれを言葉にしたら余計スレの主旨から外れるし、
荒れる原因にもなるから控えてるって人多いと思うわ
0321名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 02:27:00.97ID:???
>>317
ごめんなさい、ふとスレ見にきたらガラスの封入の話題出てたからミルフィオリ思い出して封入してみたいなとついつい呟いただけで、クレクレでもないし質問主の方や回答した方とは全く別です
話題蒸し返して、書き方も悪くて申し訳なかったです

イライラさせてしまってすみません
0322名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 02:27:55.37ID:???
追記
レジン封入の話だからいいと思ったんですが、失礼しました
0323名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 03:29:54.93ID:???
>>320
多分貴女がカリカリしてるからじゃない?
そう思うならわざわざそういうレスしないでスルーした方が良いと思うよ
それこそ荒れる原因にも繋がるしさ
0324名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 07:50:41.13ID:???
ここID出ないから余計誰が誰の書き込みだか分からないよね
それも荒れる原因かも
0325名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 07:59:44.53ID:???
これで荒れてるってハンクラ板は本当平和だなー
0326名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 08:59:39.01ID:???
レジンの封入物考えるの楽しいね〜

紙粘土とフェルトは相性悪かった
ひび割れるし毛羽立つし

風船は固まらなかった
封入さえできれば空気は抜けないだろうと思ったんだけど

色々と失敗しつつ模索するの楽しい
実験は安いレジンでしかできないけど
0327名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 11:11:53.76ID:???
>>321
いや>>316みても何かを教えて貰おうなんて意図は全く感じられかったし、
どう読んでも別人だと思ったよ
突っかかられて気の毒だったね

自分もガラス工芸やってて、レジンのほうが手軽だから始めたんだけど
ミルフィオリ等々使えるもの多いよね
0328名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 11:16:47.14ID:???
つか、封入のものの話も出来んとか、じゃあなんの話すんのww
カリカリつか、単なる言いがかり。
0329名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 13:25:44.51ID:???
本当とんだ言いがかりだよ、イチャモンつけられて追い出されてかわいそう

ミルフィオリ見てみたけどかわいいね
パパブブレの飴みたいだ
0330名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 14:41:50.05ID:???
あー、本当に空気読まない奴多過ぎ、読めないならロムれよ
そうやって反応するから空気悪くなるんだろ
何でスルーしないわけ?
別の話題でレスすれば良いだけなのに、かわいそう(小並)とかわざと余計なレスして一言多いって解らないかな
0331名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 14:50:41.70ID:???
絡みでやれよ
0332名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 15:01:48.76ID:???
>>330
ブーメラン&自己紹介
0333名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 15:12:05.46ID:???
ガラス工芸系で使えるものだったら端ガラスセットとかサンプルガラスセットも使えるよ
でも封入するとなるとガラスを切る道具も必要になってくるんだよね
まあ、もちろんビニールを何重にもしてハンマーで砕いてもいいけどw
0334名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 16:33:33.90ID:???
(=^ェ^=)カリカリしに来たニャウ

グミータイプで肉球作ってみたいニャ〜
0335名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 17:02:02.55ID:???
グミータイプでアンパンマン作ったらどんどんひび割れて頭もげた事ある
ハードタイプじゃないと千切れる心配があってあんまり外に持ち出せないね

レジンに使えるフェルトパウダーが気になってる
シリコン型でうまく側面だけフェルトぽくできたら素敵だな
0336名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 21:03:22.22ID:???
僕の顔をお食べよ!の再現だと思えば……
0337名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 21:25:50.53ID:???
耐水ペーパーとかコンパウンドでかりかり研磨するの疲れる
ルーターとか使ったら楽なんじゃ…
とか思ったけど粉末飛び散るから体に悪いかな
0338名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 21:42:18.59ID:???
>>337
防塵マスクって実は結構安かったりするよ
使い捨てもあるしね
0339名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 22:28:19.73ID:???
>>337
http://item.rakuten.co.jp/c-navi/146553/
0340名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 22:41:11.50ID:???
>>337
広範囲に耐水ペーパー掛けるなら、台所用スポンジに巻いて使うと疲れにくくなるよ
好きなサイズに切ったスポンジに、海苔巻きの海苔みたいに耐水ペーパー巻き付けて
皿洗いの要領でゴシゴシ使うの
アクセとか小さい作品の話だったらごめん
0341名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 22:41:22.89ID:???
スワロの型取りって著作権とか大丈夫なのかね?
パーツとかの型取りはアウトだけど、天然石(カットしたもの)とかスワロとかどうなんだろ
0342名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 22:53:38.22ID:???
>>338-339
ボックスと安めのマスク組み合わせたら
身体にも悪くなさそう

>>340
最初の方で大雑把にかけるときは便利そう
今度やってみる

検索してもレジンにルーターは穴あけばかりだな…
レジンに対してルーターで研磨ってしないもの?
0343名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 22:56:32.75ID:???
>>342
基本はバリ取りとかかな
磨きは無心でペーパー&コンパウンド
0344名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 23:20:23.69ID:???
ペーパーでやすりかけてコンパウンドしても全く透明にならない。
むしろ磨かない方が綺麗orz
でも外側にできた気泡の穴埋めとかでどうしてもやすらなきゃいけないから本当に悩んでる。
今はある程度ヤスリかけたらニス塗っちゃってるけど、ニス塗らないでピカピカニしたい。
ネットで調べて同じようにしてるんだけどな…
0345名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 00:14:39.63ID:???
>>336
お顔じゃなく「僕の頭をお食べよ」になっちゃうww
接着剤はダメだったから諦めてテープで適当に固定して飾ってる
うっかりぶつかると首がころりともげるww
0346名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 00:25:09.46ID:???
>>344
コンパウンドでの磨きが中途半端なんだと思う
研磨剤が潰れて無くなってからようやく輝くから時間掛けてやると良いよー
0347名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 01:59:08.73ID:???
UVレジンで作った物もペーパーやコンパウンドで磨ける?
曇るだけで全然ピカピカにならないから
2液の物しか磨けないんだと思ってた
0348名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 02:16:07.55ID:???
>>347
磨けるよ
耐水ペーパー→コンパウンド3種で型取りのヤツはいつも磨いて仕上げてる
0349名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 02:44:23.88ID:???
UVレジン固めるUVライトって9wとか36wとかあるけど
あれランプの数が違うだけで出てる紫外線の波長は同じものなの?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 03:59:03.10ID:???
レジン磨くときはかなり丁寧にやらないとダメだよ
耐水ペーパーを一回一回念入りにかけて、番手も小刻みに上げていく
0351名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 07:11:29.69ID:???
>>348
>>350
ありがとう!
もっと念入りに、少しずつ磨くんだね
じっくりやってみるよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 09:38:50.98ID:???
作る夏
磨く冬

一年かけて作品完成
0353名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 13:18:48.03ID:???
一年掛かるとか作業効率悪いと思う
0354名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 13:33:43.25ID:???
ほっとけ
0355名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 14:12:35.93ID:???
まぁ、冗談だけどね
冬は作るの向いてないよなぁってだけ
指が悴んでなかなか
0356名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 18:07:45.99ID:???
パンドラにレジンセット売ってた、3種類ほど
0357名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 18:46:08.57ID:???
>>328
ここって案外初心者お断りスレなのかもしれん
0358名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 20:59:28.01ID:???
こんな寒い中レジンなんてやってられっか!と編み物や羊毛フェルトに浮気して
5月頃にこんな暑いのに羊毛フェ(ry
ってなってる人多そう。

冬場のもこもこと、夏場のつるつるは良いものだ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 21:05:30.65ID:???
ここってレジンだけじゃなく、多趣味な人が多そうだもんね
0360名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 22:53:47.27ID:???
多そうっていうかそれ一本でやってる人以外はどんなハンクラでも季節によって変える人がほとんどじゃない?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 23:34:11.32ID:???
二液なら固まる間に布製品作ったりとか時間があれば色々出来るしねー
0362名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 01:00:32.51ID:???
冬はUVレジンがメインだな
温めればさらさらになるけど個人的にはさらさらしてない方がやりやすいw
0363名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 07:07:57.88ID:???
フェイクスイーツにも手を出してたけど、レジン上達させるために原型からつくったりしてるから時間がなくて、フェイクスイーツはやめてしまったよ。
羊毛は冬やりたいなと思いつつ眠ってる…
0364名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 08:15:52.17ID:???
レジン枠とかミール皿なんかよく「当社オリジナルです!」
って売ってる店多いけど
結局いろんなショップで売ってるんだよねw
あれ、どーいうことなんだかw
0365名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 12:32:53.90ID:???
どういうこともなにも、コピー品が蔓延してんだよ
笑い事じゃないよ
0366名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 12:45:48.15ID:???
Decoかどっかで
本品は当社の契約デザイナーによるオリジナル商品です。
尚、仕入・販売・転売・本品使用する作品制作や販売を制限するものではございません。
って書いてあるから、ある程度は普通に上手くごまかして転売してるんだと思ってた
どこが元なのかは分からんけど
0367名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 12:48:51.64ID:???
×どこが元なのかは分からんけど
○結局オリジナルがあちこち蔓延してる理由は分からんけど
かな
0368名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 12:55:30.62ID:???
ミール皿とかチャームやアクセパーツってどう保管してる?
量も種類も増えてきたんで整理収納できるツールボックスとか探してるんだけど
なかなか良いサイズの入れ物が見つからなくてまとめて箱に突っ込んだままになってる…
0369名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 13:57:16.78ID:???
小分けにして保管
0370名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 14:01:44.95ID:???
チャック付きのビニール袋に入れて大き目のボックスにぽいしてる
0371名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 18:37:07.41ID:???
チャック袋に入れて完全密封しちゃうと
ゴールドカラーのパーツは変色が通常より早く進むよ
0372名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 18:54:54.29ID:???
え、そうなの!?
アクセサリーはチャック付きの袋に入れて保管すると変色しません。
ってハンドメイド品販売してる人が注意書きしてたから、
私もパーツ類は密封しておくといいのかと思ってた
0373名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 19:20:36.91ID:???
半紙に包んで雑貨屋に売ってたミニ箪笥に入れてる
0374名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 23:00:16.36ID:???
うちはお菓子の空き箱に入れてる
「ひよこ」の9個入りの箱がミール皿入れるのにジャストサイズ
0375名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 23:09:19.77ID:???
手で触ったところとか、ネックレスチェーンだと
首周りの部分はどうしても変色しやすいよね、、

同じ日に買ったゴールドカラーのチャームを
チャック袋に入れて保管したのと、
木製の小箱にザックリ入れといたのを見てみたら
3ヶ月くらいでチャック袋のほうだけ変色してた。

お値段も安い海外製のチャームだけどね
0376名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/09(火) 23:11:59.80ID:???
窓も開けずマスクもせずにバリ取って削ってそのまま換気し忘れた事に気付いた布団の中
体に悪すぎる……
0377名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 09:56:14.60ID:???
シルエットだけの原型で真似された!と吠えてもなあ。
車輪の発明みたいなもんじゃないの?
0378名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 10:28:03.09ID:???
>>377
型取りされたとか?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 11:56:36.97ID:???
寒くて高粘度のルティが更にガチガチでイライラしてたんだけど
ちょっと湯銭にかけたらすっごいサラサラにww
これなら低粘度買わなくてもいいか、、、
0380名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 12:43:29.34ID:???
Twitterとかでレジンアクセ作ってる人のヲチスレとかないのかな
0381名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 12:48:48.45ID:???
ここで聞かずに自分で探しなよ
ヲチの事ここで話題にするものじゃないでしょ
0382名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 13:15:13.38ID:???
近いけどたまにしかいかないイオンの中にPandorahouse見つけた
テンション上がって色々買い物した!
清原25g2個で1700円でお得だった
5000円のでっかいボックス売っててイルカとハリネズミが凄く欲しかったけどイルカはライト付きだしハリネズミは2液だしで泣く泣く諦めた
単品売りあったらいいのになぁ…

まだ調べてないからあるかもだけど

ああいう店ってすぐ潰れるから通って応援しないと
近くにいい店あるとテンション上がるね
0383名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 13:54:53.08ID:???
お、おう…
0384名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 14:04:19.30ID:???
パンドラ気に入ったならパンドラスレあるよ?
すぐ潰れるには???だけどw
0385名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 14:32:10.70ID:???
パンドラはイオンがやってる手芸店だから潰れないと思うよw
ちなみにイオンの中にしかないよwww
とマジレスした方が良いのだろうか
最近独り言の人増えたね
0386名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 15:04:21.50ID:???
独り言で「○○うまくできない・・・△△にしたいのになぁ(チラッ)」とか多すぎ
しかも答えたら荒らし扱い
0387名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 16:00:30.93ID:???
構ってちゃんは荒れる原因だからじゃね
クレクレとヤルヤルの応酬は本人達は気づいてないだろうけど
第三者的には荒らしにしか見えないものさ
0388名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 16:18:59.48ID:???
構ってちゃんを無視すればいいのに、
誰も答えてないのにわざわざ攻撃するレスつける人もいるよね。
スルーすれば質問だって流れるのにかえって長引く。
その突っかかりレスも、第三者的には荒らしにしか見えないのに
自分は荒らしじゃないって思ってそう。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 16:20:58.02ID:???
あれだよね
スル―されてる質問かわいそう・・・
って感じに答えちゃう人が一番迷惑っていう
0390名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 17:21:19.44ID:???
クレクレ
カリカリ
ヤルヤル
0391名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 17:38:17.22ID:???
イジワルな人多いんだなーここ
ウザく感じるわ教えないわ
それならレジン初心者スレを立てるかテンプレ作ったれや
0392名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 17:41:11.57ID:???
>378
ミール皿と原型…
そこまでパクリだと言い切れる神経がわからん。
それに似たクッキー型買ったんだが封印したほうが無難かな。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 17:55:22.57ID:???
>>379
おお!湯煎か!!
私もやってみようw

あなたは昨日の私かと思うw

ちなみに自分はしばらくコタツに入れておいたけど
やっぱ湯煎のが良さそうだな

次はお互い低粘度買ってみよーぜ
0394名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 18:01:34.04ID:???
無駄に改行しなくても大丈夫だよー!
0395名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 18:57:48.82ID:???
赤が退色しにくいのってピカエースとヴィトラーユとアクリル(塗る)とどれかな
ヴィトラーユやアクリルはオレンジになるってここで見て、エルベールはパールタイプしかないしでやっぱりピカエースかなって思うんだけど、三ヶ月〜六ヶ月くらいで教えてもらえるとありがたい
赤は劣化しやすいのは仕方ないんだろうけど、なるべく長持ちさせたい
0396名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 19:20:11.32ID:???
ピカエースで1年前に作ったのあるけど、赤いままだよ
0397名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 19:41:18.40ID:???
湯煎が湯銭になってたorz
0398名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 20:39:08.74ID:???
>>396
ありがとう
ちょっと高いけどピカエースで染めてみる
作品って愛情あるから少しでも長持ちしてくれたら嬉しい
粉はエルベールで慣れてるから退色さえしないならやりやすい

エルベールの白は本当に重宝してる
モールドに流す時少しだけ混ぜとくと結構いい味出るんだよね
0399名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 20:42:00.23ID:???
ユバーバとゼニーバどっちだろ
0400名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 21:58:28.99ID:???
>>394
わかったよー!
0401名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 23:22:41.23ID:???
ハリネズミと聞いて検索してみたけど単品売りないのねー
ちょっと残念
0402名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/10(水) 23:39:05.10ID:???
パンドラわろたw
0403名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 00:09:11.46ID:???
ホットプレート使って二液やってたら凄くサラサラで感動した。
けど、そのままやってたら固まってしまった…
確かに早く固めるときも温めるって書かれてたもんな。
境が難しい。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 01:20:40.71ID:???
混ぜる直前まで温めて混ぜたら即流し込めばいいんじゃないか
0405名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 12:42:16.79ID:???
>>404
もちろんその通りだけど、時間がかかる作業してたからね。
予熱でも固まるし、外すとサラサラじゃ無くなるし。
ぬるま湯で湯煎の方がいいかも。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 13:38:49.96ID:???
デザインフィルム可愛いの多いけど他の人の作品みたいに影なく作れない
入れると境目がわかってしまって残念な感じになる
こういうところでも作品の見映えって変わってくるよね
0407名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 14:11:55.88ID:???
ギリギリで切る・直角に入れるで全然違ってくるよ
0408名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 18:31:12.85ID:???
ここで穴なしビーズの話見て、自分で作れないかとやってみた

1.スワロを用意してやったら小さすぎてまずスワロがおゆまるから取り出せない
2.Tピン使ってやり直してピンの窪み埋めて型完成
3.着色したレジン流し込む
4.できたはできたけどキラキラしない

マットな感じと半透明な感じはできなくもないけど
流石に自作は無理だった
あるはあるけど穴なしって少ないからなんとかできるといいなぁって思う
長々レポ失礼
0409名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 19:30:20.04ID:???
ビーズじゃないけどセロハン細かく切ったのでは立体感ないからだめ?
0410名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 19:39:22.18ID:???
おゆまるで作った型に入れたいから立体的にしたい
穴なしも増えてくれたらいいんだが
0411名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 20:01:12.05ID:???
レジン流す型取りならシリコン使いなよ
0412名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 20:16:27.60ID:???
じゃあ立体ならプラ板焼けば良いんじゃないかな
0413名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 20:50:52.85ID:???
おゆまるかシリコンかは一先ず置いといて
どれにしたってキラキラスワロ感まで出すのはレジンでもプラバンでも厳しいよ

そんな簡単に複製できたらあの値段にはならないだろうから
今まではレジンで埋めたりしてたんだけどやっぱり穴目立つから試行錯誤の真っ最中
ここで同じ悩みの人見掛けて共感しただけ
0414名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 20:51:11.82ID:???
そもそも何を作ろうとしてるの?穴無しビーズ?
0415名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 20:54:57.01ID:???
>>414
欲を言えば穴なしスワロ
キラキラさせたい

立体に入れるものだからチャトンじゃダメなんだよ
ここで色々見て再燃した
0416名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 20:55:19.23ID:???
スワロとかチェコってガラスだよね、、、素材。
キラキラ感まで複製すんのは難しいんじゃないの?
0417名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 20:58:09.72ID:???
>>416
うん
まぁ、できればいいなくらいの気持ちでやっただけだから
諦めなきゃならないなぁってのはここの反応でもわかった
ありがとう
うまいこと穴を誤魔化す方向を模索してみる

他の人はやっぱりあきらめてるのかな
0418名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 21:02:33.37ID:???
スワロって完全に埋め込むと屈折率落ちてキラキラしないよね
どういう感じで埋めたいんだろ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 21:37:07.89ID:???
ん?
他のビーズよりはまだキラキラするよ
底から少しずつ積んでいって側面から見たら並んでるように見える
そういう風にするとやっぱり穴が目立ってしまう

ある程度規則的に並べてテトリス感出したりもしてる

そして穴の最大の欠点は紛れ込む気泡
ヒーターで完全になくしたと思ったのに浮いてくる
塞いでからはなくなったけど、不恰好
0420名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 22:17:45.07ID:???
ルティってなんで楽天で買うとちょっと高いんだ?
(自分は公式から買っている)
0421名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 22:44:24.43ID:???
スワロはキラキラしない
外に出てるならキラキラするけど中に埋めると透ける
0422名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 23:16:43.02ID:???
穴のあるスワロって何番台?ハートとかソロバン形?
スワロをレジンに入れるっていうからチャトンか#2058の話かと思ってたら違うっぽいし
0423名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 23:26:18.96ID:???
自分の思ってるスワロと違うっぽくて説明が意味不
0424名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/11(木) 23:30:20.53ID:???
>>422
5000番代とかのソロバンやラウンド、キューブとかいろいろあるよ


>>420
ショバ代が入ってるからじゃね?
0425名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 00:08:07.57ID:???
>>424
ごめん。説明が足りなかった
ソロバン型とかあるのは知ってるんだけど具体的にどの形を探してるのか気になったんだよね
立体に入れるからチャトンじゃダメっていうのがわからなくて
チャトンとかの輝きと穴ありのソロバン型とかの輝きって全然違うし
0426名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 00:20:10.04ID:???
たぶんだけど、透明な立体の中に入れて
上からだけじゃなく左右からも見るから
フォイルの付いてるチャトンじゃ駄目、ってことかと思った
アンフォイルのチャトンでは駄目なんだろうか
0427名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 00:50:03.47ID:???
ラウンドブリリアントカットのチャトンにするんだったら、
枠に入ってないキュービックジルコニアは?
楽天内で銀粘土売ってるネットショップとかにあるスワロフスキーの
ジルコニア(H&Cなラウンドブリリアントカット)だと、
カラーもサイズもバリエーションあってオススメ。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 02:02:02.06ID:???
キラキラ率最高峰のスワロを、キラキラ率劣るもので囲んじゃうんだから、同等の輝きにするのは無理だと思うの。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 02:26:11.02ID:???
囲うものが水並みに透明なら可能やもしれん
#2000まで磨いてさらにコンパウンドで仕上げ・・・でも無理か
0430名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 08:09:01.38ID:???
ピカエース高いから他の粉顔料探して検索かけてみたけどパールタイプばっかりかかる
マットタイプはピカエース一強なんだね
ピカエースのいちごみるく美味しそう
0431名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 08:59:37.79ID:???
ソロバン型を横向きに入れるとある程度はキラキラするよ
他のビーズよりは……ってくらいだけど
0432名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 09:53:58.82ID:???
スワロをレジンに入れるなら、普通のじゃなくてABとかサテンとか
何がしかの特殊加工が表面に施されてるやつばかりだなー。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 10:31:17.04ID:???
そもそもビーズやらのキラキラがどうやって出来てるのか調べたら…?
ガラス表面に反射させて光らせてるんだからそのガラス表面に樹脂べったりと流せば
光は反射せず通過していくって、小学校辺りで聞いた気がする
あれは水だったかもしれないが似たようなものなんじゃ?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 14:53:21.53ID:???
さっき検索したら底が平らなものは駄目だけど尖ってるやつなら反射するって書いてる
私は形詳しくないからどう言えばいいかわからないけど幻の銀水晶型みたいなやつ
だからソロバンもいけるかも
0435名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 15:37:41.53ID:???
銀水晶テラナツカシス
0436名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 15:58:07.83ID:???
2mmのチャトンを立てる方法を考えた

・クリアファイルの切れ端にチャトンを上下逆さまに置く
・レジンを少し乗せる
・もう一枚のクリアファイル切れ端を上に置く
・固める

今思いついてやってみたら斜めにならずに固まった
ちょっとはみ出たりもするけどレジンの中に埋め込むならこれくらいでいいと思う
0437名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 21:21:10.64ID:???
ピかエースは他の物に比べると高いって思うけど、他の物より品質良いし暫く使えるしで考えると高くは無い
0438名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 21:44:06.47ID:???
>>437
最悪、白黒三原色揃えればなんでもできるからピカエースでもいいんだけど
値段もさることながら袋ってとこが気にかかる
あれ、飛び散ったりしないかな〜って
0439名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 23:02:20.62ID:???
IKEAに売ってたインテリア用だか園芸用だかのガラスを砕いたのはいい感じにできた。500円だったと思う。
でも、色は紫と青しかなかった。
0440名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/13(土) 00:44:56.51ID:???
>>438
飛び散るかどうかはその人のやり方次第だからなんとも
値段っていうけど、一回に使う量なんて微々たるものでしょ?
使いきるまでどれ程掛かるか解らない量だと思うけどなぁ
まぁどういった作品を作ってるかは知らないけど
0441名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/13(土) 01:50:21.98ID:???
>>438
紙ひいてその上で最初にケースに移せば問題ないよ
そのままだと使いにくいけど
0442名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/13(土) 02:02:16.60ID:???
ピカエース、袋のまま使ってるけど、飛び散るとか不便とかって思ったことないな
でもやりにくいなら入れ物変えればいいだけじゃない?
0443名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/13(土) 02:06:22.96ID:???
成る程成る程……
いや、今使ってるのがねミニスプーン付きなんだけど二杯くらい入れないと薄くって
それは量多いからいいんだけど
ピカエースであれだとすぐ使いきるなぁと思ったけどそうでもないのかな
耳掻きとか爪楊枝とかサイトによってまちまちで

ケースか…
繋がったタイプよりバラの方が良さげかな
平たく並べられるのを先に探しとくよ
0444名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/13(土) 10:24:41.10ID:???
ピカエース、袋で使ってるよ
場所取らなくて割といい
0445名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 14:37:13.17ID:???
自分も面倒でそのままだなそれで別に不便と思ったことがない
0446名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/14(日) 15:47:20.92ID:???
ピカエースじゃないけど、袋物を取り出すときは100均のマドラーを使ってる。
耳かきや爪楊枝よりやりやすいし、
そのまま混ぜて後はポイ出来るし。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/15(月) 03:53:49.13ID:???
ファミマでコーヒー買ってきたらいいよ
0448名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/15(月) 13:13:01.44ID:???
コーヒーなんて嫌いよ
顔も見たくない
0449名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/15(月) 15:15:17.16ID:???
顔w
私は耳かき使ってる。
2液って時間がないとなかなかできない…粘度高くするために時間おいたりとかしてるからなんだろうけど。
レジンってお金かかりすぎるけど、奥が深いし楽しくてもう抜け出せない。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/15(月) 19:55:24.13ID:???
セリア行ったらようやくレジン液入ってた。
でもハードは売り切れてソフトだけ。
ソフトは艶しか使ったことないけど、後で試してみる。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/15(月) 20:22:09.73ID:???
セッティングの福袋110個で3900円超迷ってる
何も年末で出費が多いこんな時にやらなくてもと思いつついや福袋だしな…
と悩みすぎて一人で突っ込んだりしてる超迷う
0452名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/15(月) 20:53:25.85ID:???
>>451
同じの迷ってるw
でもちょっと様子見。クリスマス〜年末年始にかけて、色々福袋出ると思うので。
0453名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/15(月) 22:46:36.43ID:???
迷ったときは自分の罪庫をチェック
煩悩が一時的に飛んでってくれるよ
0454名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/15(月) 22:53:25.74ID:???
>>453
ケショ板の住人キター
0455名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/15(月) 23:05:57.85ID:???
毛糸の中細ファンシーヤーンの編みづらさに心折れた
のでレジンに封入する
0456名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/16(火) 00:09:29.95ID:???
ガラス瓶とレジンは相性悪いって聞いてたけど、本当なんだな
1年くらい前に買ったレジン作品、ガラス瓶にレジン流し込んであったんだが、ガラスのほう、キレーに割れてたわwww 置物だったからいつ割れたかは分からんが、膨張率が違うからかねぇ
まぁガラスのほうが1mmくらいの薄手のもんだったからってものあるだろうけど、気をつけないとダメだなって思った
0457名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/16(火) 08:33:49.25ID:???
>>456
マジか…ドライフラワーをコルク瓶にレジンで封入しようと考えてたとこだった。何か回避できる方法はないのかなぁ。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/16(火) 08:44:38.44ID:???
瓶のレジン作品て結構あるよね
かわいいと思ってたけど買わなくて良かった
0459名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/16(火) 10:29:42.42ID:???
レジンが時間が経つと収縮するのが問題なんだから、封入物を多くすると大丈夫かもね
ガラスとかビーズをみっちり入れて、繋ぎ程度にレジンを使えば少しは割れにくくなるかも
0460名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/16(火) 10:43:11.72ID:???
瓶を型取りしてレジン流してみるとか?
0461名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/16(火) 10:57:38.72ID:???
ソフトレジン入れたのはかなり経つけど割れてないよ
ハードレジンは真っ二つに瓶の底から中程まで逝った
0462名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/16(火) 11:58:00.82ID:???
ハードの収縮率の高さはね。
空枠に流し込むときも基本的にはソフト使って、
仕上げで表面に塗ったり盛ったりするときだけ
ハードを使うといいってよく聞くよね。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/16(火) 12:48:19.81ID:???
福袋・・・21日まで延長してたw
0464名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/16(火) 17:30:58.81ID:???
なるほど!ソフトレジン使えばいいんやね、ありがとうございます。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/17(水) 00:16:15.84ID:9U5d9/6M
盛るのは空枠の外だから割れないんだよね
清原のソフトはちょっと透明度に欠ける
透明度高いのはどこだろう
0466名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/17(水) 18:20:01.12ID:???
空枠の外…?
0467名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/17(水) 19:14:46.12ID:???
空枠の外ww分かるけどちょっと意味が変わってくるようなwww
0468名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/17(水) 20:30:50.71ID:???
下げ忘れた上によくわからないいい方でごめん
空枠内部ギリギリまでソフト入れたその更に上って意味だったんだけど…
あの言い方だと意味わからんねww
0469名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/18(木) 01:42:05.65ID:???
二液レジンの硬化に
タオルウォーマーを使ってるレポ見かけるようになった

タオルウォーマーの実物見たことないからイマイチ仕組みが分からないけど
硬化早くなるなら使ってみたい…
0470名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/18(木) 02:11:04.69ID:???
硬化が早くなって一日とか待たなくて良いのは嬉しいけど、普通の方との変色の早さとか色々違いが出そうだしパーツにも影響出そう
0471名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/18(木) 02:25:52.35ID:???
>>469
実家美容室だからあるけど温めるというか元々はタオルや櫛や鋏を紫外線と熱で殺菌するやつだから固まるんだと思う
0472名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/18(木) 11:21:27.23ID:???
二液はやったことないけど、ストーブの前に置いておいたら3、4時間くらいで固まったって見たことある
0473sage2014/12/18(木) 14:02:40.27ID:NrbqAOW8
クリップライトに白熱電球を付けて近くから照らした事があるよ
1時間もすれば型から外せるし2年経過しても特に劣化は見られない
ただし蒸気がかなり上がるし匂いもキツいからもうやってない
0474名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/18(木) 14:03:38.16ID:???
おお、久しぶりに書き込んだら間違った
0475名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/18(木) 20:48:55.15ID:???
それとタオルウォーマーは違うから参考にはならないかな
0476名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/18(木) 21:10:16.70ID:???
タオルウォーマーって紫外線も出るのか…
温かい状態で密封できる装置があると硬化早そうだけどなぁ
0477名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/18(木) 22:49:02.79ID:???
UVレジンと2液レジンは別物だぞ
2液は熱が硬化を早めるのであって紫外線は関係ない
0478名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/18(木) 23:07:06.97ID:???
むしろ2液に紫外線あてると黄変が早まりそう
0479名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/19(金) 03:17:00.38ID:???
ジャンプを重ねて高さのある台を作って、その上にレジン流したシリコン型乗せて
コタツに入れてたら3時間くらいで上はカチカチになった
0480名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/19(金) 03:40:23.58ID:???
>>479
コタツの中に積み上げた雑誌は危険だよw
0481名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/19(金) 05:10:17.14ID:???
薄いトレイを2枚重ねて下にカイロを入れて上に作品並べて全体を保温マットで包んだら
この寒さでも一晩で固まったよ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/19(金) 08:02:19.99ID:???
みんなこの季節は苦労してんだな
0483名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/19(金) 09:14:10.99ID:???
>>479
横スクロールRPG的な二段ジャンプかと思ってしばらく疑問符が消えなかったww
0484名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/19(金) 10:30:44.27ID:???
この時期に見かける作品は涙ぐましい努力の賜物だと思って見てる
0485名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/19(金) 23:08:31.10ID:???
こないだ爪割れて、切るに切れない状態でプラプラしてたんだけど、
UVレジン塗ってランプ当てたらうまい具合に固まったw
0486名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/19(金) 23:59:34.40ID:???
uvでもランプ当てすぎると黄色くなってたよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/20(土) 02:02:31.60ID:???
模型用だけどスーパークリアーUVカットってどの程度効果あるんだろうね
黄変防げるのかな
でも黄変の原因って紫外線だけじゃないらしいしなぁ・・・
0488名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/20(土) 02:41:41.01ID:???
ガイシュツだね
0489名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/20(土) 09:29:23.30ID:???
ドロップレジンていう色つきのUVレジンが気になってるんだけど誰か試した人いる?
0490名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/20(土) 15:40:48.67ID:???
保温プレート?とかいう昭和の遺物wを発掘したので
ダメ元で使ってみたらいい具合にレジンを温めてくれたよ
0491名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/20(土) 16:31:08.58ID:???
今までデブコンで硬化不良おこしたことなかったのに、初めて気泡をエンボスヒーターで温めてみたら表面がベタベタになってしまった。
気泡は無くて綺麗だったけど、ベタつきはエンボスヒーターあてたせいかな?
0492名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/20(土) 17:00:41.78ID:???
海外の解説動画見てたら、前や背景にカラーセロハン入れたり、アイシャドウ入れたりしてて、そういう色付けもあったのか……って感心した
アイシャドウはともかく、セロハンは劣化しないんだろうか
0493名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/20(土) 17:30:00.71ID:???
海外のハンドクラフト系なら、もともとそんなに
長持ちさせること前提では作ってないような気がするなー
レースとか刺繍とかの伝統手工芸以外の
デコレーションやインテリア系のtipsだとそういうのが多い
0494名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/20(土) 23:34:29.86ID:???
切り絵をレジン封入してみたいんだけどおすすめの紙とかこりゃダメだ、って紙あります?
0495名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/20(土) 23:40:33.42ID:???
>>494
蝋引きすれば大体使えるはず
染み込ませたいなら封入前にレジンコーティングしてから入れたらいいと思う
0496名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/21(日) 07:17:28.85ID:???
>>490
その異物は我が家にもあるw
2液混ぜる前に温めてつかったりシリコン固めるのに使ってるw
0497名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/21(日) 12:41:03.66ID:???
>>495なるほどφ(.. )
やってみます
0498名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/21(日) 16:11:53.25ID:???
PCの蓋外してHDDの上にレジン乗せたら気泡が抜けた
もちろんファンは回ってます
回ってても暖かい
0499名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/21(日) 20:56:49.05ID:???
海外だけどこんな素敵なのあるのね
私も頑張ってみようかな

ttp://i.imgur.com/gPpTCTv.jpg
0500名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/21(日) 21:56:34.52ID:???
プラバン?レジンには見えん
0501名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/21(日) 21:58:09.73ID:???
>>499レジン?プラ板かと思った
というかこのデザインならプラ板のほうが簡単そう

ディプとかいうのはレジンでもできるのかな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/21(日) 22:01:28.89ID:???
ごめんなさい!!
プラバン板と間違えました!
0503名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/21(日) 22:02:52.35ID:???
板じゃないですね…

度々すみません…
0504名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 13:04:49.23ID:???
樹脂粘土にエルベールの顔料って使えるかな?
ラメとか他に付かないか気になるんだけどやった人いる?
0505名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 13:40:59.21ID:???
なんでまず自分でやろうと思わないのか不思議。
損したくないから?
0506名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 14:48:04.46ID:???
持ってるならやるけど、買ってまで試せるほど余裕ない人もいるんじゃないかな。
学生とかさ
0507名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 14:52:11.97ID:???
>>506
樹脂粘土なんてラメ落ちの試しなら100均ので充分では
0508名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 17:29:45.48ID:???
それくらいの余裕もないならやらないほうがいいよ
金の無駄
0509名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 18:16:19.76ID:???
やな奴だな〜
金が無いからここで聞いたと決まってるわけでもないのによく想像だけで言えるよ
やった事がある人がいたらどんな風か聞いてみたいと思っちゃいけないのかよ
0510名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 18:19:54.01ID:???
>>505>>508も友達いなさそう
0511名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 19:11:51.25ID:???
なんかごめん
やった事ある人がいたら色々聞いてみたくて
損とかは考えてなかったや
固まるのにもなかなか時間が掛かるからどのくらいの間は触ったら付くとかいつまで待ってもダメとか聞けたらなって
○○したら大丈夫だったって思わぬ方法あるかもしれないし
0512名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 19:19:44.28ID:???
>>511
樹脂粘土捏ねるときはクッキングペーパーの上で捏ねてるから、あんまり他のにつくってことはないんだ
注意というかあれだが、粉末を練り込むときは、どんなに爪を綺麗に切ってても間に入って、なかなかとれない
0513名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 19:30:46.09ID:???
これは自分がセコケチだから
周りもそうだと思い込んでるパターン
逆に色々損してそう
0514名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/23(火) 21:32:26.58ID:???
そもそもここは粘土スレじゃないから、粘土スレで聞いた方が情報は出るんじゃないかな?
0515名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 01:03:18.70ID:???
>>512
クレイジュエリーと同じ方法ならいけるんじゃね?
やり方は本を見るかググって
0516名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 01:52:03.72ID:???
なんかその時の住人によって流れが全然違うね。
そんなもんか。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 07:04:38.78ID:???
>>516
「なんで自分で調べないの(以下省略)」
の人は何スレも前から大抵いつも叩かれているよ
たまに放置されているけど
0518名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 09:05:06.04ID:???
質問板か初心者板立てたら?
粘土って言ってもスレタイに樹脂って書いてるから間違えるよね
0519名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 10:32:44.53ID:???
>>518
普通間違えるか?
あとそうやって簡単にスレ建てようと考えるのはやめたほうが良い
2chの使い方わからない奴は変に書き込まずにROMって勉強して知恵袋でも行けば良いと思うわ
0520名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 11:33:19.44ID:???
元々過疎なのに質問スレなんか立てたら誰も書き込まなくなるよ
初心者でもスレ違いでも普通にレス返せばいいのに
0521名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 11:41:46.26ID:???
樹脂って書いてあるんだし、樹脂粘土もオッケーで何が悪いのか
その自治の方向間違ってない?
0522名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 13:14:13.27ID:???
樹脂粘土についてはこちらへどうぞ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1392823163/l50
専用のスレの方が情報が多いから
0523名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 16:57:35.62ID:???
>>522
検索から来てスレタイ見たらどっち使っていいかわからんなるね、これ
次スレからはテンプレに粘土誘導すればいいと思う
私は樹脂粘土もこっちでいいと思ってたし
線引きはっきりさせないと混乱させるだけでしょ
0524名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 17:03:54.91ID:???
樹脂粘土、作るものがスイーツじゃなくてリングとかのアクセだったりするときっとこっちで聞きたくなるよね
0525名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/24(水) 19:41:05.83ID:???
この間デブコンが表面ベタベタするって書いた者だけど、原因がわかった。
同じ時間に流したんだけど、透明シリコンで作った型で作るとベタベタするみたい。
普通の透明じゃないシリコンはカチカチにちゃんと固まってた。
悲しいけど、透明シリコンはUVレジン専用にすることにしたよ…
相性があるのかな?
0526名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 00:15:27.20ID:???
>>525
造形村の安い透明シリコンならベタつくで。
マテリアル私とかで売ってるシリコン型がそうやで。

ビーズ母やパジ子のちょっと高いシリコンなら
ベタついたりしない。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 01:14:36.12ID:???
マテリアル私の店長キモイし
ぼったくり価格ばかりだしで手を出さなかったけどシリコン型もそんなのなのか
0528名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 01:26:25.09ID:???
マテリアル私の店長ブログで物作りとは〜ってドヤしてるけど
物が良くなくて草生えるw

上級者向けシリコン型って、横着して2面型にしてないだけだし
模型とかでは1〜3回しか使えないやり方だよw
0529名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 01:29:53.62ID:???
マテリアルマインで「ブラスチャーム」って書いてあるけど、
普通の安物合金チャームじゃん…。

あと、ブログのメンヘラ自慢もショップとしてどうなの…。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 01:49:40.58ID:???
>>529
それ気になってた。
ブラスって何なのかわかってないんじゃね?

あんま話題に出ないからどうかと思ってたけど、やっぱ皆あそこオカシイって思ってたようで安心したw
0531名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 09:17:42.20ID:???
>>528
同じく上級者向けシリコン型って逆テーパーなのに
シームレスシリコン使ってなくて驚いた。
シームレスじゃないと2〜3回で型がダメになるのに…
0532名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 09:21:44.15ID:???
>>525
熱湯で3分ぐらい茹でて、よく乾燥させてから使うと
ベタつかない、って聞いた事あるけど
試してないので良かったら実験して欲しい。

私は物質マインで買ったヤツ捨てちゃったので
試せてないんだ…。

透明シリコン型でも、フローレや日清アソシエイツの
ヤツならベタつかないよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 11:24:57.93ID:???
>>525です。
>>526
造形村で買ったやつです…やっぱりべたつくんですねorz
>>532
おぉ今日百均で鍋買ってきて実験してみます!ありがとうございます。
0534名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 15:53:10.12ID:???
マテリアル私て知らなかったけど、高いね!
他の倍とかザラじゃん。
ブログも痛すぎるしどうしたのこの人・・・

仕事したくない発送したくないとか言ってるし、これ公のブログなんだよね??
0535名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 19:16:10.76ID:???
レジン用シリコン型の使い心地の話題ならともかく
特定の個人の話題を扱いたいならヲチスレにでも持って行っておくれ
0536名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 19:46:24.18ID:???
そうね
0537名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 20:12:51.05ID:???
ミール皿に貼る布はケープでコートって有効なの?
化学反応で分離しそう。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/27(土) 00:47:48.29ID:???
新しく別のところで買ったレジン液使ってみたら臭いきつすぎていかに前使っていた(清原?)液が無臭なのか気づいたわ…。

シリコン型が劣化したのかなんなのかわからないけど型取りした時に表面が曇るような感じになってしまったけどこれは買い換えるべきなんでしょうか?
05395332014/12/27(土) 12:28:59.76ID:???
やっぱり造形村の透明シリコンは煮てもダメだったよorz
でも、5日〜7日くらい放置してベタベタが落ち着いてきた頃に研磨すればいけるっぽいけど時間かかるわ…
他の透明シリコンはあまりにも高すぎるから次は普通の買うよ。
透明だったら少し中見えるから良かったのになー
0540名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/27(土) 16:18:59.80ID:???
使ってるレジンとの相性が良くないとか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/27(土) 16:58:33.17ID:???
うちもこないだ初めてデブコン使ったけどベタベタするわ
パジコのシリコンなんだけど
もう一週間以上経ったがベタベタのまま
0542名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/27(土) 17:13:06.95ID:???
同じデブコンでパジコの型を使ったことあるけどベタついたことはなかったな

2液式でベタベタするのって
撹拌不足だったり混ぜる比率が合ってないとかの可能性もあるかもね

私がシリコン型を使ったのが夏だったから温度とかも関係あるかも?
05435332014/12/27(土) 17:35:53.32ID:???
私もデブコンで、今まで硬化不良はなかったからデブコンのせいではないと思う。
他のシリコンでとった自作型でもベタつかなかった。
パジコ型でべたついたこともない。
05445412014/12/27(土) 19:19:40.53ID:???
今までクリスタルレジンでは1年以上やってて一度も硬化不良起こしたこと無かった
秤も1/100g単位のやつ使ってる
ありがちな初歩的ミスではまずないと思う

デブコンとパジコを使ったのが初めてだから相性とか分からんかった
みんなが問題ないんなら別の要因かな

一番怪しいのは作業後数日が寒すぎたこと
空気に触れてたの表面以外は最終的に固まったから、
硬化に時間かかりすぎて分離沈殿したとか
朝方結露して水分含んでしまったとかかな?
0545名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/27(土) 19:30:48.52ID:???
100均レジンのベタベタは、食器用洗剤で洗うと取れるよ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/27(土) 22:24:19.93ID:???
>>539
私が聞いたうわさ話実行してくれてありがとう…!
やっぱ何やってもダメかー。

しかし、このシリコンで作った型売るショップって…
まぁ、もう二度とあの店使わないけど。
0547名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/28(日) 02:00:23.04ID:???
百均のモールドとかホムセンのモールドとか可愛いなぁって思うけど色付いてて私はUVしかやらないから買えずにいる
バレンタインの頃に秤が安くなるから2液やろうかなと思ったんだけどここ見るに、相性悪かったら2液でも硬化不良起こすんだね
安いのはかわいくても控えるのが無難かな
0548名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/28(日) 16:59:41.43ID:???
2液で硬化不良は、撹拌不足か比率間違ったとかが大きいと思うけど

モールドによって問題がおこったことないや
0549名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/28(日) 17:43:44.41ID:???
自分も、100均のモールドで硬化不良が起こった事なんて一度もないけどな
クリスタルレジンだけど、
18度以上で湿度70%以下で使用してくれって書いてあるし
今の時期は避けてる
0550名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/28(日) 17:47:18.66ID:???
マテリアル私のシリコン型使ってるけど別にべたつきも
硬化不良もないんだが…え、あそこダメだったんんだ
ちなみに使ってるのは
2液のデコレジーナエポキシ樹脂
離型剤はMr.シリコーンバリアー
当分シリコン型買う予定はないけどとりあえず今後の参考にします
0551名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/28(日) 18:56:49.39ID:???
私も、マテリアル私のシリコン型をデブコン流して使ってるけど、硬化不良なんてないよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/28(日) 20:52:20.43ID:???
結局どういうことだってばよ…
0553名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/28(日) 21:14:24.36ID:???
(中の人)
0554名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/28(日) 21:34:08.43ID:???
何なんだろうね…寒さのせいなのかやり方の問題なのか謎だw
いやしかし寒くて2液がなかなか固まらぬ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/28(日) 23:14:11.67ID:???
>>548だけど、ちなみにテムコファインのプロクリスタル880使ってる
0556名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/28(日) 23:21:51.40ID:???
細かい型には応用できるか分からないけどでかい型シリコンで取ったときはべたつきはベビーパウダーふって放置して取った
0557sage2014/12/29(月) 14:43:41.74ID:wVnvWGOC
ダイソーのレジンってソフトも出たんだね
0558名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/29(月) 14:44:22.35ID:???
自分の場合、クリスタルレジンで硬化不良は起こったこと無いけど
カチカチだったものが数カ月後べたついた事はあった。

夏場だったから温度のせいかと思ったけど、どうなんだろ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/29(月) 15:04:56.51ID:???
>>558
それは温度のせいかも
”レジン 耐熱性”でググるとわかるけど
種類によっては40度で柔らかくなってしまうらしいから
0560名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/29(月) 17:24:21.40ID:???
なつこそクリアなレジンのアクセつけたいんだけどねえ
せつなすわー
0561名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/29(月) 21:04:06.19ID:???
着けてる分には大丈夫でしょ
0562名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/29(月) 21:33:46.38ID:???
変形したり表面に埃や指紋が付いたりとか?
艶2液レジン使ってみたけど表面べたついてしまった
今までデブコンとかその他2液タイプを結構使い慣れていたんだけどなー
暖かい季節の方がいいのはわかっているんだけど
なぜか冬の寒い時期になると
2液レジンで何か作りたくなる衝動に駆られてしまうw
液を温めたり、手間もかかるけど
出来上がったときの冷たい透明感が好きなのかも
0563名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/30(火) 07:17:59.11ID:???
油年度で作った型って使える?
0564名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/30(火) 13:16:59.93ID:???
???「トライしてみましょう」
0565名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/30(火) 21:19:53.44ID:PHe3W9RM
アイスレジンはウォーマーいけるかどうか…悩んでる。
気泡の出具合とか、黄変具合とかがわからず買えないんだけど、誰か試した方います?
いけるなら3キロ買おうかと
ちなみに、クリレジ、クリレジ2大丈夫だったよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/31(水) 00:11:18.25ID:???
楽天ショップから次々と福袋のお知らせが…
やっぱり中身わかるのが安心。買えるといいなー。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/31(水) 03:53:29.76ID:???
>>565
アイスレジンはシリコンモールド付のキットを試したことがあるよ
気泡の抜けはまあまあだと思った(ちなみに去年の冬の時期)
ドライヤーで温めて使用して
1年ほど経つけどそれほど変色している感じはないよ
ほぼ同時期のデブコンの方がややくすんでいるかも
まずはキットとか小さな容量のを試すのはどうかな?
0568名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 00:21:44.13ID:???
新年同時に福袋ポチッた。
今見たらもう売りきれ…レジン人気を実感。
0569名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 00:58:18.26ID:???
狙ってた福袋、生地は買えなかったけどレジンは買えた!
2015年はレジンの年にする
年明けしばらくは福袋ちょこちょこ出るから買えなかった分の予算回せるわ
0570名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 01:08:34.04ID:???
ランプ付きのキット買うか悩んで一時間…
ポチって寝る。
100均で始めたのにはまっちゃったわ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 01:20:14.43ID:???
ランプは1つあったほうが便利だなー。

日光に当てるためベランダ出しといたら、停まった蛾がそのまま固まってて偉い目にあった。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 06:39:02.71ID:???
ひえー
0573 【猫】 【575円】 2015/01/01(木) 08:53:30.44ID:???
100均の透明ケースに入れておけよ…
蛾以外にもホコリやゴミが入るだろwww
0574名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 11:06:26.98ID:???
>>573
初レジンだったんだよ…日光だけじゃなく、風に当てるのも早く乾く要素だと思ってたのよw
0575名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 11:36:56.94ID:6eRfkx6N
斬新だなwww
0576名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 13:51:47.80ID:???
蛾もビックリだな
0577名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 13:55:41.21ID:???
レジンのまわりに蜜置いといたらカブトムシとか捕まえられないかな
0578名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 23:32:14.75ID:???
レジンって冷えすぎると固くなるのは解ってたけと、濁るんだね
固まれば透明になるけど
0579名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 00:22:56.22ID:???
ハンズの福袋でレジンの存在を初めて知り色々みてくうちに興味が出てきて
ここに辿り着いた
明日ハンズの福袋買うつもりだったけど、ネイル用の36W2000円のライトの方がいいって
ブログもあったんだが今楽天の4000円のスターター福袋みつけた
9Wのライトと36Wのライトってどんくらい違うものなんでしょうか?
男だからネイルやらないし、レジンのためだけだったらライトはいらないかなぁ・・・
0580名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 00:36:27.07ID:???
36Wのランプは9Wのランプが4つ付いてるんだけど、小物なら9Wで十分
硬化時間気にする人もいるけど、ネイルと違ってゆっくり作業できるし大して問題じゃない
9Wのはランプが1つしか付いてないから球切れの影響が大きいってのはデメリットかな
0581名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 00:40:49.45ID:???
>>580
なるほど。ありがとうございます
仕事でもないんだから急いでやるものでもないし、球切れしてたら買い換えればいいだけの話
だと思うので楽天のスターターキット買ってみようと思います!
ハンズの5000円福袋とランプは同じっぽいし、こちらの方がお得っぽいですね
ただ最短でも6日発送になるのか・・・それまで我慢できるのだろうか
0582名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 01:07:59.22ID:???
9より36のほうが間口(紫外線当てられる場所)大きいってのも魅力。

9はネイル用だけど、36は雑貨用って意識だな。
平行に保つための装置(半分に切った紙コップw)入れて放射したり。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 03:55:24.36ID:???
>>579
男の人でレジン雑貨やアクセに興味持つ人って珍しい気がする
どんなものを作るのか聞いていいですか?
05845792015/01/02(金) 09:06:13.46ID:???
やっぱり珍しいでしょうか
キーホルダーやバッグチャームを作ってみたいです
ディズニーが大好きなのでアリスモチーフの作品をいくつか見て心奪われましたw
0585名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 09:48:31.75ID:???
男性でセッティングとかに流す人は少ないけど、フィギュアみたいに
立体造形として作ってる人なら結構いるよ。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 09:54:01.75ID:???
Twitterだと男の人ちらほら居るね。

レジンやりたくてしょうがないのに時間が無くて辛い。
毎日長時間やっていたいわ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 10:08:59.49ID:???
>>583
男2ですがキーホルダーとかかな。

元々モールドやロストワックス、シルバーアクセサリーには男性が多いからレジンはおまけみたいなもん。

というか、廃盤になった手に入らない機械のパーツ作ってました。
レジンと言えばフィギュア系か工業用レジン、歯科用が一般的だと思ってた。

まさかアクセサリーや100均に並ぶとは
0588名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 10:14:37.52ID:???
>>584
レジン初めてだったら、キットが届くまでここの過去ログとか作家ブログ覗いてみるといいかも
ちょっとしたコツとかアイディアが頭に入ってると、実際に作り始めた時に役立つよ
ただそれやってると、ものすごく資材が欲しくなるけどね!
0589名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 22:24:31.40ID:???
36wはデカイんだよねー
もう少し小さかったら買うけど、uvレジンでデカイ作品はそんなに作らないし9wでもまだ充分だな
0590名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 22:27:37.03ID:???
ペンとかスティックタイプのUVライトあると食器の欠けたとこ埋めて直したりするときに便利
0591名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 23:13:22.84ID:???
デブコンETを使ってみようと思っているのですが
クラッシュシェルパウダーは封入しても大丈夫ですかね?
泡抜けはいいけど変色する封入物が多いみたいで
購入に踏み切れない
0592名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 23:42:26.54ID:???
9Wと36Wってどれくらい硬化時間違うの?
物にもよると思うけど、500円玉サイズ9Wで15分〜30分、36Wで15分って書いてあるのを見て
ビックリしたんだけど、このぐらいかかるのが普通なの?
0593名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/02(金) 23:53:15.94ID:???
>>590
食器にレジン使うのって怖く思えるけど、食品や口がつかない部分?

上で、ものによっては40度で柔らかくなるって書かれてるし。
初心者がそこだけ拾って補修に使えるのか〜と内側に使って
とけだしたらと考えると恐ろしい…
0594名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/03(土) 00:36:23.27ID:???
>>593
なるほど、これは軽率だった

レジンは一般的な手芸製作以外の用途に使用しませんように
0595名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/03(土) 01:13:49.62ID:???
男が来たら大喜びのおまえら 可愛いw
0596名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/03(土) 01:55:39.05ID:???
>>592
一般的なミール皿とかなら9Wでも30秒くらいで割と硬化完了してる
封入物とか遮る物が無ければすぐ固まるよ
0597名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/03(土) 09:20:10.68ID:???
>>596
そうなんだ!ミール皿しかやらないから9W試しに買ってみるよ
教えてくれてありがとう
0598名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/04(日) 02:01:12.11ID:???
昨日ユザ○ヤ○宮店行ったら、あまりのショボさにがっかりした。
セリア100円で売ってるチャームが200円…。
銀のミール皿は底が黒く変色してて430円…。

帰宅していつも御世話になってるネットショップで購入しようとしたら、全て売りきれ。

レジン始めるまでメタルパーツ興味なかったんだけど、質というか塗装というか、やはり良いものってわかってくるね。
品薄店=良品店が成立する。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/04(日) 08:39:03.10ID:???
ユザワヤは粘土の保存状態も悪くてカチカチだからな。
手芸店というより100均スペースのほうが広い。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/04(日) 10:25:03.46ID:???
商品の入替が遅いからだろうなぁ
そうしてるうちにどんどん劣化してくる
あれだけ安売りしといて売れてないってのが不思議
0601名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/04(日) 23:42:17.35ID:???
ユザワヤマジか…、
0602名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 00:18:30.02ID:???
マジですよ。
ピカエースどころかレジンの顔料、グリッター、シェルパウダーも無かったよ。
浦和店も同じなのかな…
0603名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 00:38:25.16ID:???
ユザワヤはもう駄目だよ
初心者向けという名目で初心者騙しのつまんないものばかり売ってる
0604名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 00:40:25.04ID:???
>>603
安めのトーカイみたいな印象
トーカイより広いけど
0605名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 00:46:06.16ID:???
603だけどユザワヤが近所にあってトーカイはめったに行けないのだが
トーカイの方が店は狭いぶん品物の回転や管理は良いような気がスル
ユザワヤは品物の隙間に埃を見つけるたびに暗い気持ちになる
0606名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 01:17:19.27ID:???
最寄りがトーカイでユザワヤは東京行った時に寄るだけだけど地方だからかトーカイは商品の回転が遅いよ
ユザワヤは新宿によく行くけどいつも混んでるね
平日の午後から夕方に行くけど毎回並んで東京の人の多さにビックリする
0607名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 01:19:59.11ID:???
レジン仲間(東京近郊出身の子)を地元の大塚屋に連れてったら羨ましがられて疑問だったけど今のユザワヤってそんなんなのか…
0608名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 01:40:18.53ID:???
ユザワヤは若い子を如何にして取り込むか考えたほうがいいと思う。

レジン売り場が奥の隅っこで、5円玉で作る縁起物がメインストリートにドーンなレイアウトはおかしい。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 06:40:47.34ID:???
一番近くにあってすぐ買えるから行ってしまう
配置まで覚えてるけど友の会の期限切れ
シワだらけの焼けた生地や数年越してそうな材料も文句言わず
ざっくり買って帰る良いお客さんです……
0610名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 12:26:19.61ID:???
UVランプ来た
本当に固まるのが早くて感動したわ
0611名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 15:25:27.85ID:???
手芸店自体が微妙にニーズとずれてるんだよね
デコパーツもっと置いてアピールすればいいのに少ないし
小物作りより服や雑貨作りに重きを置いてる店が多すぎる
メタルパーツが多い店なんてほとんどない
ネットより店舗で見たいと思うけど結局ネットしかない
そして実店舗を圧迫する悪循環
0612名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 19:19:48.98ID:???
>>611
布や毛糸やビーズなんかはずーっと長く続いてきてる手芸の定番品
レジンは手芸の中じゃ流行り物みたいな立ち位置だから仕方ないと思うわ
UVレジンで流行り出したけど、微妙に廃れ始めてる気もするしね…
0613名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 20:21:09.29ID:???
去年の秋頃に池袋のハンズに行ったら
えらいレジン推しだったけど、あの時だけかな
0614名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 20:50:06.20ID:???
ハンズは手芸店の範囲じゃないでしょ
あと昔から模型分野でレジンやキャスト扱ってるから
仕入れの繋がりもあるしね
0615名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 20:54:11.55ID:???
ハンズは手芸屋じゃなくね?
まぁ密かにピカエースの種類が多くて重宝してるけど、100%定価だから財布に痛い
0616名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 20:54:44.73ID:???
リロってなかった
被ってごめん
0617名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 21:03:32.62ID:???
ユザワヤは専門的なものは少ないなーって印象
私が行ったのは京都だが、コサージュ用品が全くなかったのは驚いた レジンも工作用品の間にちょっと置いてあるって感じだったな
レジン用品は布物を置いてるとこより、アクセサリーパーツなんかを置いてるお店のが力入れてる感じするな

年も明けたし、桜っぽいモチーフとか華やかなモチーフが増えてくれると楽しいな
0618名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 21:38:21.37ID:???
自分の地元じゃユザワヤもトーカイも他手芸店もレジンとか若い人好みな品揃えしてるし店内も売れ筋メインなんだけどな…
一体みんなどこなんだろう
0619名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 21:47:44.20ID:???
>>618
求めてるレベルが違うだけで実は同じ店舗だという可能性もある
0620名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 22:45:07.14ID:???
>>618
地元ってどこ?めっちゃ羨ましいw
0621名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 23:11:41.19ID:???
ユザワヤトーカイハンズもない田舎者なんでネットショップばっかり
浅草行ってパーツとか買ってみたいもんだ
0622名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 23:15:44.05ID:???
>>620
神奈川
0623名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 23:32:37.97ID:???
>>621
浅草ちゃうで浅草橋な
あそこはビーズやラッピングメインでレジン用品はほとんどないよ
0624名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/05(月) 23:49:06.83ID:???
貴和とかパーツクラブならちょっとあるくらいだね。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/06(火) 00:26:57.01ID:???
レジン用品では無い物がレジンに使えたりするからね
0626名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/06(火) 00:39:47.47ID:???
大阪在住だからパーツクラブ行けるけどミール皿も空枠も種類少ない
貴和もメタルパーツ少ない
デコ系のカラフルなイチゴや花なんて扱ってるとこないし
歯車なんて見たことないわ
梅田のユザワヤはほぼ死んでる
0627名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/06(火) 00:51:57.81ID:???
結局レジン充実してる実店舗はどこにもないよな
昔新宿にあったABCクラフトは割とあった気がするが閉店しちゃった
ピュアクリスタルコート好きだった
0628名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/06(火) 01:28:54.61ID:???
>>626
その辺はレジンは片手間で本腰は入れないだろうね
天王寺のabcクラフトなら割とあるかもよ
色んなジャンルのハンクラ材料があるから使える物が見つかる事が多い
0629名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/06(火) 03:32:53.23ID:???
>>628
天王寺か
移転してから場所わからなくて行ってないけど(方向音痴)今度頑張って行こうかな
再開発し過ぎてあの辺は…

あったらいいなピカエース
一番の目当ては金属パーツだけど
ネイル系の大型店舗なら使えそうなの見付かりそうだけど、ネイル系の店自体が雑貨屋の片隅程度しかない現実
ダイソーのフラワーパーツは割りと可愛く仕上がった
0630名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/06(火) 09:12:50.59ID:???
多分レジンでアクセサリ的なものを作る前提で話してるんだろうけど、
今はたまたま流行ってるだけだからねえ レジンは素材として以前からあるし
使えるものをまとめて置いて欲しいんだろうけど、いろいろなパーツを流用して工夫する遊びだと思っている
0631名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/06(火) 10:54:57.42ID:???
たくさん使うパーツとかは海外通販するようになったな、
届くまで賭けではあるけど
0632名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/06(火) 13:35:05.71ID:???
色々な物を流用したいけどそもそものメタルチャームなんかが少ない
ネックレスとかブレスレットとかで一定の需要はレジン関係なくありそうなんだけど……
干支パーツとか星座パーツとか花パーツとか色々ほしいけど店舗じゃ売ってなくてネットで買ってやっぱ違うなってなる日々

皿や空枠はそもそもないと話にならないし
でもレジン以外用途がないんだろうね……
0633名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/06(火) 13:59:39.30ID:???
吉祥寺のユザワヤがめっさめんどくさくなった
あの建物考えたやつ誰やねん
0634名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/06(火) 15:21:18.17ID:???
>>623
イーストサイドにあるじゃない
0635名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/06(火) 20:03:07.31ID:???
店が一過性のブームと読んでたら在庫抱えたくないかもね
別に店舗にこだわらない
ネットで全部買ってるわ
0636名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 00:42:05.57ID:???
ワイヤー使って花びらみたいにしてグラデにしたりとか色々やって作ってるんだがいきなりパクり止めて下さいとか言われた
動画で作り方紹介してる人と作品が似てるとか言われたから観てみたけど、確かに作り方は同じだった
でもこの作り方なんて昔から皆やってるし何でもかんでもパクりしないでキーッ!!とか本当にウザイ
0637名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 00:51:32.11ID:???
アメリカンフラワーみたいな奴か
まぁほっときゃいいんじゃね
0638名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 01:27:05.44ID:???
作品見ないと何とも言えないな 
こんなところで憂さ晴らししてるんじゃ 察し
0639名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 01:40:10.25ID:???
前にも言われたって人いたね
同じ人が手当たり次第にそれやってる人に難癖つけてまわってるのかな
0640名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 01:52:07.18ID:???
まあレジン作品で商売してるのは似た作品あるよね
やましくなければほっとけばいいし、ここで言っても、ああそうですかとしか...
0641名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 02:12:32.51ID:???
それ、レジンの本にも載ってる
0642名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 02:38:21.81ID:???
なんだなんだ
別のスレでやってや
0643名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 04:42:51.35ID:???
作品見ないと何とも言えないなって
ワイヤー花弁グラデーションで想像出来ないのか…あ…(察し)
0644名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 08:19:53.73ID:???
プレゼンできるならヲチにでも持ち込んだらいい
0645名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 13:49:37.10ID:???
レジンもアメリカンフラワーもワイヤークラフトも
かぶるの当たり前の世界だしな
0646名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 14:32:49.14ID:???
ククク・・・
お神酒にはいっていた金箔を取り出して
保存してやったぜ…
1回分あれば十分だからわざわざ買わなくて済んだぜ…
モーニングコーヒーを深夜に飲むような悪いヤツ感がするぜ…
0647名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 16:32:34.02ID:???
>>646
なんでそれを年末に書き込みしてくれないんだー!
0648名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 16:56:47.91ID:???
時々「あー、ここで車事故ったんだなー」とわかる現場に落ちてるウインカーの欠片(黄色orオレンジ) 持って帰りたくなる。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 17:56:33.62ID:???
>>647
探せ!近所すべてのスーパーを探すんだ!
まだどこかに置いてあるはずだ!!
0650名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 18:04:16.04ID:???
わざわざ金箔入りの御神酒買いに行くよりは金箔買った方が安いじゃん
0651名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 18:11:21.94ID:???
>>650
せやな
0652名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 21:52:11.98ID:???
ブクマしといたら板ないですって言われて探したらあった
ガラケーだけど何なんだろ
0653名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/07(水) 22:15:57.84ID:???
それレジンの話?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 03:15:33.84ID:???
>>652
鯖が重い
0655名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 03:46:25.00ID:???
アメリカと中国のサイバー攻撃で鯖落ちしてた模様。


いつも利用してるネットショップ福袋が届いたんだが、内容9割が『福袋のために入荷しました!』モロバレのテッカテカB級枠・皿だった…5000円orz
もうその店は信用しない。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 04:44:01.48ID:???
>>655
どこ?
0657名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 05:14:24.41ID:???
落ちてたのか
今も重いね

安いレジン液を土台にして高いレジン液流し込んだやつ、奥の方にヒビみたいなのが見えるようになった
写真で撮って判別できるようなのじゃないけど、やっぱり収縮率の差なんだろうね
試しで色々買ったレジン液だけど固まらない種類のは捨てるしかないかな
0658名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 05:36:59.91ID:???
>>655
同じくヒントだけでもいいので
0659名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 09:10:49.14ID:???
>>656
>>658
自社オリジナルに力を入れてるお店
長方形空枠が可愛い

福袋は販売開始一時間しないで売りきれた
皆ガッカリしてると思う
いつも購入してる、良いものが届くと信じてたからなー…
0660名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 09:37:55.62ID:???
>>659
もし楽天だったら分かった
福袋ページももう消されてない?
店のレビューから福袋レビュー見れたけど最悪なとこ
他の店だったらごめん
0661名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 10:14:24.25ID:???
ちょい以前に透明シリコンの話があったけど、自分はいつも色付きよりわかりやすいので透明使ってる
たまに硬化不良起こすけど、撹拌不足か温度じゃないの?と思った
なんか一気に書かれてたけど、同じ人の書き込みなんだろうか
透明って高いし、みんながそういう意見ならおすすめのシリコン知りたいんだけど…
0662名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 11:19:43.89ID:???
>>661
それ私なんだけど、私も温度か撹拌不足かと思って同じレジン2液を透明シリコンと普通のシリコン(どちらも自作)で作ってみて透明シリコンで作った方だけだけベタついたんだよね。
シリコン自体もレジンもきちんと量は計ってるし。
でもこの前思い返してみて、離型剤塗らずにやったからベタついたのかなとも思った。
透明じゃない方は離型剤塗らなくてもつるつるだけど。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 11:28:27.03ID:???
>>662
疑うようで悪いんだけど、何度も試した結果なのかな
自分はたまに透明シリコンで硬化不良を起こすけど、模型板でも透明シリコンが悪いって話は聞いたことないんだよね
ただ、一般的な話で透明にするのって結構難しくて、同材料でとは行かないし、それ故コストも掛かるから
不透明な方が使いやすいならきっと透明化ゆえの不合理性なのかもしれないね…
参考にします
ありがとう
0664名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 12:22:00.20ID:???
>>659
隠す必要あるの?
0665名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 13:02:19.29ID:???
>>663
二回試したよ。
今まで一度も硬化不良なんてなかったからね。
レジン液との相性もあるんじゃないかな?
私はダメだっただけで、ほかのレジン液では大丈夫かもしれないし分からんよ。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 19:15:42.48ID:???
>>660
福袋ページ無くなってるわ…なんかそれも売り逃げされたようで、ますますイメージ悪くなった。

>>664
『福袋』が悪かった(私個人の好み)だけで、通常個別品は愛用してる人がいると思うんだ、ここにも。だから晒すのはやめとくよ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 19:37:07.06ID:???
>>666
見つけた
悩んだ結果やめたから参考になったわ
ありがとう
0668名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 19:59:46.61ID:???
>>657
嘘乙
んなことなるわけない
0669名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 20:25:49.71ID:???
ほんとだページ無くなってる。レビューが悪い物ばかりだから?
0670名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 21:02:41.95ID:???
いや、普通に福袋はイベント物なんだから終われば消すんじゃないかな?
0671名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 21:18:15.46ID:???
まあ福袋(と言う名の詰め合わせ)常設してる所もあるけどね
どんまい
誰しも鬱袋には遭ったことあるさ、うん
0672名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 21:27:03.32ID:???
ダイソーのレジンがmade in Japanになってたけど
前のと品質変わった??
前のがひどすぎてトラウマで買えない
0673名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 21:53:26.70ID:???
楽天はなあ。
福袋の評判良かったら来年もそのレビュー付きのページ
使うことがあるよ。
店側はレビュー悪かったら即消し。更にひどいと新しく同じ内容のページ作って売り続ける。
良かったら消さないよ、今からじゃんじゃんレビュー書かれるのに消すの早すぎだわ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 22:10:14.75ID:???
でも検索で期待して見たら販売してない商品ページでがっかりすることがよくあるw
来年もやるんならちょっとレビューページ見たい気もするけど

>>672
ダイソーと言えばラメタイプ、ソフトタイプと加わって三種類になってたの見かけたよ
日本製になってたのか
0675名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 23:26:11.73ID:???
>>668
根拠もないのに嘘認定か

>>674
ラメタイプ気になるな〜
安いもんだし探してみようかな
どのくらいのラメなんだろ
固まるのかな
0676名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/08(木) 23:30:44.81ID:???
>>675
ダイソースレでレビューたくさん見たよ
写真もあった
0677名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/09(金) 00:17:42.67ID:???
福袋なんてそんなもんじゃない?
個人経営のショップで買ったら変色して使えないパーツが殆どでガッカリしたし
やっぱり余り物をはけさせる為の物だわな
0678名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/09(金) 07:29:10.05ID:???
ちゃんとした福袋を売ってるお店もあるから文句が出るんだと思うよ
レジンじゃなくてネイル系の福袋をレジン用に買ったけど欲しいのいっぱい入っててよかった
0679名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/09(金) 11:32:15.00ID:???
酷いと言われてるけど写真とかないと一概に何ともいえない
こんなのが入ってたとレビューに書く場合写真入りの方が
見る人に分かってもらえやすいよ
0680名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/09(金) 16:12:33.88ID:???
>>668
なるわけない、って
安いレジンの種類がいろいろ出始めてきたのも最近だし
組み合わせた時の経年変化の状態なんて
まだ誰も確実には言えないんじゃないの
まあ別の要因かもしれないけど
0681名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/09(金) 19:20:25.08ID:???
>>672だけどダイソーでめいどいんじゃぱんのやつ買ってきてみたけど
やっぱりあきまへんわ\(^o^)/ 再トラウマww

ちなみにプラ板のコーティングに使ってるけど
ムラッムラベッタベタwww
0682名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/10(土) 05:33:39.72ID:???
ユザワヤのUVレジンっていくらなんだ?
ネットだと60g税込1728円なのに、店頭で特価ですと言われ60g税込1922円だった。
店舗によって値段違うの?
0683名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/10(土) 05:37:49.99ID:???
>>681
どうやって硬化させたの?
0684名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/10(土) 06:04:49.15ID:???
>>682
25mlのやつもネットで買ったほうが安かったような気がする。
100円ちょい差があったような。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/10(土) 06:07:21.30ID:???
札幌だけど、鳥の名前の大型手芸店、
レジンコーナー拡大中?
前より見やすくなったようなならないようなw
出来ればシリコン型とか樹脂粘土コーナーと並べてたほうが
探しやすかったかも。

近々もっとアイテム数増えるみたいなことを
フロアマンージャーみたいな人が話してた。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/10(土) 06:51:05.85ID:???
ハンドメイドの材料や道具は100均避けた方が無難かも
自分が選ぶの下手だからかもしれないけど、仕上がりイマイチとか失敗して余計高くついたりすることが多い気がする
うまく選べる人がうらやましい
0687名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/10(土) 08:10:06.57ID:???
100均ではメインになるものは微妙な出来が多い
レジンならレジン本体、編み物なら毛糸とか
パーツなんかで少量しか使わないものはちょうどいい量でむしろ使いやすかったりする

結局は値段に品質を合わせるか量を調節してるかなんだから
それ考えれば使えるもの使えないものが自ずとしれるはず
0688名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/10(土) 08:24:57.11ID:???
昔ここで固まりにくいと言われてた液を
一時間くらいランプあてて固めてる人見た
長めに当てると固まるんだろうか
0689名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/10(土) 09:19:44.34ID:???
100均レジン、ソフトタイプは悪くないと思ったけどなあ。
ベタベタもあんまりしなかった。
最後のコーティングに使ったハードレジンは他者のにしたけど、別に分離とかもない。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/11(日) 00:37:07.56ID:???
楽天youさんの福袋届いた。こちらは文句無し。
レジン液、皿・枠、カラット等副資材、一通り全部入り。
いつも購入してるA級ばかりだった。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/11(日) 01:59:50.73ID:???
youは元が高いから全然お得感無いな〜
0692名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/11(日) 02:23:30.04ID:???
>>683
UVライトっす
5分くらいやったけど指紋付く
あと、端の方がのらないってーの?
内側に縮まってく感じがした
上からさらにluty塗ってごまかしたけど
0693名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/12(月) 05:57:27.84ID:???
YOUで扱ってる羊のカラワクってバッタもんだなー。
0694名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/12(月) 13:57:44.41ID:???
そうそう、薄くてちゃっちいんだよね
0695名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/13(火) 12:58:56.32ID:???
CCFLの5Wのライト使ったことある人いる?ハートのやつ
ライトの交換する必要ないし小さい物しか作らないから気になったんだけど
5Wだと硬化するには弱すぎるのかな?
0696名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/13(火) 16:22:40.96ID:???
気泡取ってるうちに日が傾いて慌てて日に当てたけど固まりきらなかった…
表面がべたべたするのは置いといて明日当てれば固まる?
初めてUVレジン使ってみるからライトは買わなかったんだ
0697名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/13(火) 18:08:24.45ID:???
セリアのソフトレジンやっと買えた〜田舎過ぎて困るw
普段レジンプロ使っているからか、すごいイイ匂い…
というかレジンプロが臭いのか
0698名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/13(火) 19:50:22.53ID:???
>>697
容器から絞り出そうとすると先っぽが抜け落ちて泣く羽目になるらしいから気をつけてね〜
0699名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/14(水) 01:03:12.28ID:???
>>695
私CCFL使ってるから参考になれば!って思ったけど調べたら10wだった…
気になってざっくり調べたんだけど5wでも固まるっぽいですよー!
0700名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/14(水) 13:41:58.08ID:???
連日のアレで2ちゃん死んでるね
0701名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/14(水) 17:42:36.97ID:???
>>699
ありがとうございます!
ちなみに10Wの使い心地はどうですか?
0702名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/14(水) 18:13:40.93ID:???
まぁ3Wでも時間さえかければ固まるさ
が、その間の長い時間に、埃付いたり傾いたり漏れたり動いたりする
一晩放置して虫が三匹も固まってた時はどうしてこうなったって思ったけどw
ここって思った時にそのまま固められるから、そんなやらないけど36W買って良かったと思うよ
0703名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/14(水) 18:48:57.35ID:???
今日こそ固めるぞ!と思ったら曇ったでござる…早くUVライト買いたい
2000〜3000over位の低価格帯でおすすめありますか?
0704名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/14(水) 19:50:45.51ID:???
何度も出た
過去ログ読め
0705名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/14(水) 22:25:03.69ID:???
雪国でレジンやってる方いらっしゃいますか?
今の時期雪空でも固まるのか、ランプを買うべきかで迷っております
比較的厚みもない(と思う)コーティングに使用したいので3日程で固まるのなら
とりあえず初レジン今後も使用するかわからないということでランプは買わないでやってみようと思っているのですがどうなんでしょうか
0706名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/14(水) 23:30:51.89ID:???
っ 虫眼鏡
0707名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/15(木) 00:36:32.66ID:???
気象庁とかのホムペ見れば紫外線量解るんじゃないかな?
それか小さいものを試しに作ってやってみるとか
今後も続けるか解らないからランプは買わないでやってみようって自分で決めてるなら取り敢えず買わないでやってみようよ
0708名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/15(木) 07:58:05.87ID:???
ここでネイルシールの粘着面は落としてから封入(>>155)と知ったのだけど、徹底したほうが良いのだろうか。
ググってみたけどそのまま入れる人も多くて。

逆にアセトンとレジンが化学反応起こさないか心配。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/15(木) 09:03:12.24ID:???
>>708
アセトンは揮発性だから反応起こすほど残らないよ
まあ、試しに粘着部分をそのままにしてつくってみてもいいんじゃないか 自分でやんないと納得できないだろうし
0710名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/15(木) 09:51:59.89ID:???
ハンズ凄いよね
近くの手芸店より置いてあったw
0711名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/15(木) 10:50:48.84ID:???
模型造形コーナーあるし当然
レジンが手芸の仲間入りしたのは未だにびっくりだわ

あー冬はやっぱり換気が辛い…
0712名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/15(木) 13:23:58.25ID:???
>>705
買わないと決めているみたいだけど、
自分も続けるかどうかわからないからレジンのアクセサリーセットを買って
太陽光で数回作った。
時間がかかるので面倒でやらなくなってしまったけど、
年末にランプの入ったパックを買ったらすぐできる快適さに
またレジン熱が上がったよ。
個人的にはランプを買うのをお勧めする。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/15(木) 14:38:37.01ID:???
ランプは捗るよ
9Wの小さい奴でいいからあると全然違う
0714名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/15(木) 18:00:42.46ID:???
手を出したばっかりの初心者。
レジンに入ったら綺麗だろーなー、という軽い気持ちでアクリルストーン(ユザワヤ)を入れてみたら、丸い銀紙にしかならなかった……

どうやったらアクリルストーンをレジンに活かせるんだろう、って思ったんだけどここでその質問はスレチ?
もしスレチなら誘導お願いします。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/15(木) 18:25:09.28ID:???
スレチではないけどさんざんガイシュツ
0716名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/15(木) 18:52:02.78ID:???
>>707
>>712
気象庁ホームページとは目から鱗でした
今日は紫外線レベル1で弱かったようですが余っていたパーツに塗って仕事へ行き先程帰宅し様子を見たところ
未硬化の部分があるものの固まっておりました
が、長時間置いたせいか斜めになっている部分のレジンが流れてしまっていたので
やはり短時間で固めるためにもランプを買った方がいいのだろうかと思っているところです
たぶん買います
ご意見アドバイスありがとうございました
0717名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/16(金) 00:52:17.15ID:???
ネイルシールの粘着面落とすならアセトンなんて使わなくても
100均ライターオイルやタミヤのエナメルシンナー使えば問題ないと思うよ
0718名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/16(金) 22:30:02.10ID:???
25gでどれくらいの数作れるかわからないから買う量に困るわ
ミール皿流し込みだからそんなに量は使わないと思うんだけど
送料が掛かるから何度も注文したくないし
0719名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/16(金) 22:44:41.43ID:???
\1000の乾電池式ブラックライトを手に入れたけど
汎用のライトと比べると圧倒的に硬化時間がかかるね。
当たり前の話だけど
0720名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/16(金) 22:58:35.29ID:???
そんなときこそ100均レジンやミール皿で
使用量予想すればいいんじゃない?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/16(金) 23:06:06.09ID:???
セリアのレジンなかなか良いじゃん
もっと買い占めてくれば良かったわー
なかなか見ないんだよなー
0722名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/16(金) 23:10:16.41ID:???
手持ちのレジン本には、モールドに水を入れて量る=必要なレジン液量 とある。

ミール皿の盛り方も好みで分かれるね。横から見て薄く仕上げる人と、厚い人。
ガラケーのボタンとUFOキャッチャーのボタンくらい違う。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/16(金) 23:10:55.56ID:???
セリアのレジンってLEDじゃ硬化しないってことだけど一応硬化することはするよね
0724名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/17(土) 03:29:19.47ID:???
レジんは固まってなければ水で洗い流せるの?
0725名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/17(土) 05:14:52.02ID:???
アセトン書いたの私だ
ネイルシールそのまま入れたら三ヶ月くらいで粘着が染み出して汚くなってて、それ以来やってるよ
粘着が染み出したのはたまたまかもしれないけど、やっぱりできる限りそういう原因はなくしておきたいから

私はたまたまアセトンを普段から別用途でも使ってるけど、なかったら他のものでもいいと思うよ
0726名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/18(日) 21:33:25.47ID:YUOxOgkE
>>724
水道管をダメにして周りに迷惑掛けて無駄な出費しても良いならやってみたらどうだろう
0727名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/18(日) 22:23:35.67ID:???
スレ違いかも知れませんが、適切なスレがわからなかったので相談させてください。

クリスタルレジン2スーパークリア1.5kgを購入したのですが、蓋が開きません。
「蓋の周りの白いキャップをはずし、蓋の真ん中にある少し盛り上がった部分をペコンと押す」と聞いたのですが、蓋の周りの白いキャップを外した後どれだけ力いっぱい押しても蓋の真ん中がペコンと押せないのです。
指がいたくなったのでプラスチック製の10cm定規を垂直にして力いっぱい押してみたら、定規の方が折れてしまいました。

開けるために何かいい方法はありますか?アドバイスお願いします。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/18(日) 22:25:44.32ID:DVMDN3ri
シールの粘着参考になった

よくネイルがダメとか言われてるけど、販売物に使ってる方いますか?
よくよく考えるとネイルのほうが絵の具より高くついたりもするし、
機能面でも色々とあるし一概にダメな画材とは言えないのかなとか思ったりする今日このごろ
0729sage2015/01/18(日) 22:31:33.61ID:Xrv/E2Kn
>>727 金属スプーンの肢で梃子の原理使って開けろ
0730名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/18(日) 22:39:44.74ID:GVDduN8W
>>728
マニキュアは一時のおしゃれを楽しむもの
画材や塗料は長く残していくもの
0731名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/18(日) 23:53:57.08ID:???
マニキュアは劣化凄かったから
自分の経験から売り物には使ってないというか使えんと判断した
実際は販売で使ってる人もいるだろうが
苦情が来ない技術があれば自己責任じゃないか
自分は無理だから使わないだけ
0732名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 00:05:27.76ID:???
>>730-731
劣化で検索したら結構退色とか気泡がでたりとかあるんですね
ありがとうございました
0733名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 00:12:05.47ID:???
自分で使う用には使ったりするけど、やっぱり顔料で使った方が変色が遅い
マニキュアを良く乾かしてその上に透明な液体を塗ってやったとしてもやっぱり変色が早い
販売する以上、長く使って貰いたいからマニキュアは販売用には使わないな
0734名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 05:24:13.61ID:???
>>724
流したらやばいので捨てましょう
2液性なら使い捨てカップで攪拌して、そのまま放置して固まってからカップごと捨ててるよ
0735名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 06:20:30.52ID:???
こないだ流しちゃった…
まだどこも詰まってないから大丈夫か
0736名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 07:29:15.31ID:???
どうして荒れるような言い方するのかね
余程欲求不満なのかな?
0737名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 09:28:52.52ID:???
レジン人気はちょっと落ち着いたような気がする
新しい波が今年来たら今のスイーツデコみたいな位置になるんだろうか
0738名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 21:43:03.74ID:???
落ち着いてくれた方が間違った知識だったり無知な人が減って良いと思う
0739名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 22:58:48.69ID:???
>>729
金属板で強引に開けました。
残った分を保存できなくなったらどうしようとも思いましたが、中蓋は幸い無事でした。ありがとうございます
0740名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 23:15:37.89ID:???
クリアレジンの金属ボトルの蓋がガビガビになって開かなくなるし粉が中に落ちると不純物になるんだよね
その前に使い切ればいいんだろうけど
100均のドレッシングボトルに入れ替えてる人がいたけどどうだろう
0741名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 00:18:54.58ID:???
頻繁に使うならありだと思う
0742名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 00:37:27.34ID:???
懐中時計の作品がたくさんあるから誤解してたけど、あれって開かないのね
パカッて開けて中の時計見れるものだと思って検索して発覚した
透明なガラス板張ってある蓋の懐中時計があったらガラス叩き割って空枠にしてしまえるけどそっちもなし
懐中時計欲しかったのにな
0743名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 00:40:05.70ID:???
ごめん、チラ裏と間違えた
0744名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 02:06:23.29ID:???
ガラス叩き割るとか時計職人さんに失礼だ
0745名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 04:42:42.52ID:???
中華製の組み合わせもしない歯車入れて楽しいのかな
時計の裏豚開けて流し込んだら
0746名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 07:18:38.06ID:???
数時間掛けて探したらあった
一応補足しとくとデミハンターって種類の懐中時計になるらしい
文字盤硝子の上にさらに硝子で文字盤保護してるの
探せども探せども好きな蓋の懐中時計は見当たらないから割るしかないなって
時計部分でもないし職人さんに配慮はいらないと思うよ
0747名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 07:28:11.79ID:???
誂え全てで時計職人のお仕事だよ
割るとか発想が野蛮
言葉を選ぶことを知らないんだね
0748名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 09:44:33.03ID:???
自分で加工できるような品物が何処にもないんだから他の物流用するにはまず壊すしかないでしょ
大体、一万円もするような高級時計でもないなら職人がわざわざ手掛けたってより工場のパートが時給いくらかで作った物だろうし

端から空枠付きの懐中時計をどっかのクラフトショップが出しててくれりゃ話は別だけどさ

ワンピースだってスカートやシャツに作り替えたりしてるし、わざわざパッチワーク用に安いのを買い集める人もいる
いちいち作成者がってその人たちは気にしてないと思うけど?
0749名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 10:11:06.61ID:???
変な人がいるね。
買ったものなんだから、壊す壊さないは個人の勝手でしょうが。

2液が楽しすぎて仕方ない。
自分で大きめの原型作って型どりして好きな色を入れてラメやらブラスやら封入たのしすぎるわ。
原型つくるのめんどくさいけど完全オリジナルは原型からつくらなきゃできないからね…
0750名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 12:05:43.98ID:???
変な人は荒らしだと思うからスルーでいいんじゃない? 蓋、綺麗に割れるといいね パーツ強度が多分そんなに高くないから歪まないよう気をつけてね
0751名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 12:18:37.92ID:???
デミハンターでググったら何万もしてビビったわw
0752名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 12:50:06.25ID:???
ありがとう
綺麗に作れるように頑張ってみる

デミハンターで探すから高いだけでガラス蓋付きって書いてあったのは2、3000円くらいだったよ
何はともあれやってみる
ダメでも蝶番部分に細工できるし

ただ、こういう事してるとハンクラって結構高価な遊びだよねって思う
満足はプライスレスだけど
0753名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 14:18:17.44ID:???
>>752
蓋がガラスじゃなくてプラスチックで良ければ、楽天で「懐中時計型」で探すとすごく安い店があるよ
良い品物じゃないけど練習用にはなるかも
0754名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 16:59:06.55ID:???
こうして自己評価だけが高いハンクラーがごみを量産するんですねわかります
0755名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 17:21:24.47ID:???
一万円もするような高 級 時 計w
0756名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 17:27:06.31ID:???
>>753
> >>752 じゃないけど、それはそれで良さそうだ 情報ありがとう 普通に時計として使えるなら2、3000円でも高くないけど、壊しちゃう可能性考えるといきなりは結構怖いしね
0757名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 20:47:34.15ID:???
>>753
ありがとう
どのみち取り外すからプラスチックでも全然問題なし
まずはそっち買ってみるよ
助かった
0758名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 21:44:57.53ID:???
何でこんな荒れてんだろ……

二液レジン(スーパーアイス)をヒーターで暖めつつ気泡抜いてたら固まってしまった
当然っちゃ当然なんだけどこんなに早く固まってしまったら気泡が抜けないよ
まだチャーム入れてなかったのが唯一の救い
冬はこの冷たい感じにひかれるけど製作は大変なんだね
0759名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 21:49:34.74ID:???
冬になって製作頻度下がったよ
春が待ち遠しい
0760名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 23:13:17.92ID:???
>>758
何が荒れてるの?
0761名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 23:18:43.04ID:???
>>758
どれくらい当ててた?
早く固まる2液が欲しいから参考にしたい。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 23:29:02.35ID:???
ガラス叩き割ってとかまず壊すとか言う民度の低い野蛮な人がいるなんて…
取り外すとかそういうお上品な言葉は選べないのね
07637532015/01/20(火) 23:29:25.64ID:???
>>756
>>757
お役に立てたなら何より
ちなみにその店で買った時計この間バラしたんだけど
蓋のプラスチックは端寄りにミニドリルで穴をあけて、目打ちを突っ込んでグリグリえぐったらクモの巣状に割れて外せたよ
良かったらご参考までに
0764名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 23:39:30.26ID:???
特定班急げ!
0765名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/20(火) 23:54:59.24ID:???
お壊しあそばせる
0766名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 00:31:17.67ID:???
>>760
いや、口の聞き方に気を付けろみたいな人が多いなぁ…と思っただけだよ
壊そうと外そうと割ろうとやってる事は何も変わらんに

>>761
私のは10分か15分くらい
ただ、気泡はそれでは消えなかった
まだ細かいのが残ってるのにどんどん水飴みたいに固くなって最後はベタつきはあるものの気泡取れるレベルではもうなかった
とろいとか下手くそとかは認める
もっと手早くやれば固まらないと思うよ
気泡が大量に出た原因としては、紙コップに割り箸で混ぜたのもよくなかったんだと思う
使用後は角に残ったのも気にすることなくそのまま捨てられるからいいかなってやったのが敗因かな
0767名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 00:47:36.40ID:???
2液混合型は紙コップの中で割り箸でかき混ぜるのは絶対ダメ
棒を使ってかき混ぜるのも良くない
コップ回して底で中の液だけ混ぜる感じでやると気泡の発生をだいぶ抑えれる
全く気泡を入れたくないなら「レジン 真空脱泡」あたりでぐぐれ
0768名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 00:47:57.77ID:???
キモ
0769名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 00:55:36.99ID:???
>>767
掻き混ぜちゃいけないとはまさに目から鱗……
次の休みにはその方法でやってみるよ、ありがとう

真空まではさすがに技術が必要すぎるからちょっとくらい残るのは諦めるんだけど今回はたっぷり残ってしまったから
二液極めてビー玉作りたい
0770名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 01:46:37.20ID:???
特定班って何のこと?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 01:48:07.53ID:???
>>767
それでちゃんと混ざるの??
自分はプラコップにプラマドラーで混ぜてるけど
少し置いておけば気泡も別に問題ない。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 02:44:31.19ID:???
>>771
ちゃんと混ざるよ
ただ当然ながら液の粘度が高くなると厳しくなる
0773名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 02:48:00.42ID:???
抑えれるとか言っちゃう人の言うことだから…
0774名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 03:03:09.87ID:???
>>773
何言ってんの?
誤爆?
0775名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 03:09:03.40ID:???
>>774
荒らしスルーでいこう
0776名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 04:32:15.15ID:???
>>774
日本語ちゃんと習った?
0777名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 05:18:08.11ID:???
真空パックする機械でやったらいいですか
0778名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 11:33:27.05ID:???
>>769
撹拌に割り箸はダメ
気泡産む原因だよ
マドラー使うならプラスチックマドラーね
木のマドラーはダメだよ
0779名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 11:44:07.90ID:???
どのやり方でもいいのでは
割り箸使い続けてるよ
自分に合ったものを選べばいい
0780名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/21(水) 14:47:33.61ID:PtCjDKxk
>>769
かき混ぜちゃいけないのでは無く、割り箸を使用する事が気泡を発生させやすいって事じゃないかな
ってかかき混ぜないと未硬化の原因になるし
勿論おもいっきりかき混ぜろって事では無くてゆっくりしっかりかき混ぜると良い
>>772
その方法だとちゃんと攪拌出来てないから未硬化が増えるよ
私も最初面倒臭くて同じ様にやってたけど10回のうち3回は未硬化になって、あ、これ駄目だwって学んだし
0781名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 01:39:49.15ID:???
0782名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 01:59:51.59ID:???
気温が高くて大量のレジンだったらまだしも
気温低い季節だしそんなに量も使わないとねえ
硬化しなかったレジンのべたべたはトラウマ
0783名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 08:26:13.64ID:???
割りばしって木だから空気入りやすいってことでは<気泡
0784名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 08:27:39.83ID:???
ワイちゃんは使い捨てのプラスプーンで混ぜ混ぜ
0785名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 08:46:50.85ID:???
上から目線のやり方披露がうざがられてるだけじゃ。
絶対駄目とか全否定する人にありがち
0786名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 09:18:33.00ID:???
撹拌不足で硬化不良起こすのが嫌だから
プラスチック棒使って勢いよく混ぜているけど
そんなに気泡は出来たことない
0787名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 12:48:42.95ID:???
レジンで作ったものに、ピアスとかのパーツを接着する時って何がいいのかな?
今までレジンで接着してたんだけど…
0788名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 16:11:53.23ID:???
アイスレジンって温めると気泡が消えないうちに固まっちゃうものなの?
エンボスヒーターとかで近くで熱風当てて粘度低くしてももダメなのかな。
0789名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 18:29:20.87ID:???
メール便廃止だって
通販する人は駆け込みで買っておいた方がいいかもね
結構メール便使ってる店多かったよね
0790名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 18:48:51.07ID:???
>>789
クロネコだけじゃない?
郵便局、佐川急便使えるなら買い込む必要は無いと思われ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 19:03:33.10ID:???
クロネコに比べて佐川のメール便はなかなか届かないから苦情も多いし
使ってないところも多いんじゃないの?
クロネコも遅い時は遅いけど佐川の比じゃない
0792名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 19:20:41.63ID:???
>>791
それはあなた“だけ”の体感では…?
「佐川は遅い」「苦情が多い」のデータ希望
0793名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 20:20:18.06ID:???
>>792
佐川はメール便に限らず全体的に評判悪いよ
ネットショップでパーツやら普段の買い物やらするにしても、運送会社が佐川だとちょっと躊躇する
風評被害ってのは言い過ぎかもしれないけど、佐川は悪い噂をよく耳にするわ
0794名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 20:48:15.62ID:???
うちの職場、通販対応あるんだけど、佐川はNGってお客さん多いんだよね 過去にもめたとか、破損があったとか、連絡なしに遅延したとか、なんかそんなんで
もちろん、ヤマトNGって人もいるけど、すごい稀
実際の事故数もあれだが、対応が悪くて拗れたってのが多いよ ヤマトはその辺りは比較的丁寧だから、出禁まで行くことが少ないみたい
0795名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 20:55:54.36ID:???
>>788
そんなことしたらみるみる固まるよ。
温めて粘度を下げたいなら、混合前の液をそれぞれ温めればいい。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 21:15:23.02ID:???
ヤマトのメール便は配達地域というか、多分担当者によって全く届かないよ
送りました、来てませんってやり取りめっちゃした。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 21:26:19.22ID:???
>>795
そうなんだね。気泡も消えないうちにかたまっちゃうのかな?
情報ありがとう。
0798名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 21:42:48.91ID:???
ゆうパックの横柄さには敵わないけどね
佐川も大きいトラックの方はいいけどバンのひとはいまいち
0799名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 22:12:52.50ID:???
ゆうメールは追跡出来ない。
佐川は玄関前放置とか折り曲げてねじ込まれたり。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 22:25:44.76ID:???
苦情入れれば良いだけでは
0801名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 22:30:04.51ID:???
宅配スレかと思ったw
なんか宅配扱いの代替えサービスになるんじゃなかったっけ
0802名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 22:53:39.29ID:???
佐川と福通は出禁の取引先多いわー

>>801
宅配扱いというかレターパックみたいなやつだね
値段もだいたい同じくらい
メール便の後継は法人+契約フリマサイトのみってあるんだけど
どうやって調べるんだろうそれ
0803名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 23:17:23.35ID:???
郵便局のなんか新しいサービスがあるらしいじゃん160何円とかの
すぐサービス変わって覚えられないんだけどね
ヤマトも3月までに新サービス出すって言ってるし
0804名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/22(木) 23:46:10.82ID:???
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/mail-haishi/index.html
ちゃんと新サービスの案内があるよ。

冬場で手がかじかむので全然作成してないのに
今日又色々と材料を買ってしまった。
届いたらヤル気出るかな
0805名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 00:16:19.04ID:???
クロネコはタメ口
佐川は歩行者をひきかける
人によるところは大きいんじゃないかな

夏場は扇風機の風が怖いし
冬場は寒すぎて気泡だらけだし
春か秋が一番いいね
0806名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 01:30:20.59ID:???
全国版の天気予報見てると、沖縄が冬でも20度近い日があったりして
「この気温だとレジンできるな」と羨ましくなる
冬場だけレジン資材持って沖縄に引っ越したい……
0807名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 01:31:26.36ID:???
クロネコは基本バイトがやってるから遅いこともあるって聞いたな
最近は変わったかもしれないけど

佐川のメール便は業者に委託してる場合があってその場合時間がすごくかかる
年末に発送して到着まで2週間かかった時には酷すぎると思ったよ
0808名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 05:29:39.95ID:???
うん、そろそろその話は他のスレでやろうか
0809名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 08:15:47.03ID:???
佐川は拠点が少なくてどこにでも4tトラックで突っ込んでくるからリヤカー戦略になったんだ。
軽自動車は外注のやに臭いバイト爺さんが投げやりに持ってくるのが多い。

ヤマトは元々社員が地域営業所単位で小さな車で配送してる割合多し。ポストからのはみ出しが多い

日本郵便は捨てちゃうイメージw

うちの会社は精密機械と小さいもの扱う時は佐川禁止。メール便も盗まれるから一時禁止になった。
発送通知しなかった景品の盗難率も有名だったって話も聞いた。

重くて投げても蹴られても良い物だけ佐川。
メール便やめた方がいいよ。あいつらくちゃくちゃにしても指力で突っ込んでいく
0810名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 08:39:49.15ID:???
>>809
うん、そろそろその話は他のスレでやろうか
0811名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 08:43:04.68ID:???
信書は郵便局だけなんだよな
2回も紛失しやがって
法律で優遇されてるのにとんでもなくいいかげんだ
0812名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 08:52:00.07ID:???
>>811
うん、そろそろその話は他のスレでやろうか
0813名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 09:57:53.50ID:???
個人ショップみたいなとこで海外チャーム扱ってるサイトって口コミが見当たらない場合は使わない方が無難なのかな
ちっちゃいとこはいくつか見付けたんだけど……
0814名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 10:02:01.55ID:???
人柱よろしく
0815名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 10:25:46.25ID:???
自分だったら買う前に一度メールで問い合わせしてみるかな
この2つで迷ってるんだけど見た目に大きいのはどちらとか、大体何日くらいで発送してくれるとか
ちょっとしたことを聞いてその返信メールの雰囲気で買う買わないを決める
0816名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 16:48:44.28ID:???
>>811
実際は信書って定義がかなり曖昧なんだよね
0817名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 18:03:50.96ID:???
今日は晴れた!明日も晴れろ!
0818名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/24(土) 07:40:21.66ID:xSjGgP6M
二液プラスチックマドラーでまぜてるんだけど
エンボスヒーターかけたらへにょってなった。
木製マドラーだと気泡がはいる。
冬は嫌いだ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/24(土) 07:44:01.76ID:???
こないだの雪の間に我慢出来なくてUVライト買ってしまった
UVレジンさっさと消化するぞー!
0820名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/24(土) 14:28:59.67ID:???
マドラー避けて温めれば良いだけじゃね…
0821名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/24(土) 16:21:27.62ID:???
>>820
普通入れたまま温めなくね?と同じこと思ったw
0822名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/24(土) 20:42:34.64ID:???
かき混ぜながら温めてたよorz
0823名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 06:38:30.86ID:???
あらかじめ皿とか型とかをちょっと暖めてみたら気持ち抜けやすくなった気がする
ジップロックに入れて熱湯に浸けるだけ
中身は濡れないしきちんと暖まってくれる
0824名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 09:40:46.60ID:???
手芸レジンはどうして負圧でエア抜きしないの?
0825名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 09:41:51.65ID:???
してないと思ってんの?
0826名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 11:56:48.20ID:???
UVライトって目に悪いのよね
見ないようにしてるけど気をつけないと
0827名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 16:13:30.62ID:???
芸能人の写真をレジンしてヤフオクに沢山出して稼いでる奴がいた。
これじゃー中国人の事言えないよな。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 16:30:09.38ID:???
レジンのアクセサリをオクで探すと
版権よく出てくるよ
かなり下手でも売れてるから謎だ
0829名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 16:33:33.75ID:???
そういう人は巧いレジンアクセが欲しいわけじゃなくて
その版権のものが欲しいだけだからなー
版権もので巧いのがあればそっちの方が売れるかもしれないけど
まともな人なら作らないしね
0830名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 16:37:00.84ID:???
下手でも売れるのはレジンに限ったことでもないがな まぁ、作ってないとそこまで気にはならんのだろうな
0831名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 18:32:51.99ID:???
そうだね、自分で作る前はシンプルなものでもすごいな〜って思ってたわ
0832名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 18:47:37.22ID:???
>>827
売ってるのが在日疑惑
0833名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 19:36:06.74ID:???
星屑袋のがっかり感ひどすぎる。
全くお得感ないし、ラメの蓋がずれたのか汚く散らばってるし
何故かラメの中にメタルパーツが混ざってるし。
グルーポンのおせち騒動思い出すレベルなんだけど、これなんかの間違い??
0834名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 20:52:46.65ID:???
>>831
自分で作り出すと人の作品に粗を見つけてしまって、欲しい!って思えるものがハイパーなクオリティの値段も競争率も高いものしか無くなっていくっていう
より楽しみたくて手を出したはずなのに おかしい
0835名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 21:53:29.30ID:???
アイスレジン買ってみたんたけど、温めたら綺麗に気泡抜けるし、固まるのもそこまで早くない。
どんな風にしたら気泡が消えなくなるのか分からない…
長時間放置して温めすぎとか?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 22:03:35.98ID:???
>>835
今の時期は地域差が大きいんだと思うよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/25(日) 23:08:00.06ID:???
>>833
くず【屑】〔名〕
ちぎれたり砕けたりして役に立たなくなったもの。また、必要な部分を取り去ったあとに残ったもの。 役に立たない、つまらないもの。

つまりはそういう事だ
0838名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 00:15:51.45ID:???
>>836
そうなんだね。
綺麗に出来たしそんなすぐには固まらなかったから作業はスムーズだったから不思議だった。
私は使用して良かったから、これからスーパーアイスレジン3キロかってしまおうと思う。
0839名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 00:17:46.25ID:???
>>837
なるほど納得。
本当に屑な福袋だったんでショックだったけど納得した。
0840名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 00:38:09.07ID:???
星屑福袋はいくらだったっけ
2000円くらい?で屑つかまされて残念だったね
私はおまけのすごい某ショップの福袋買ったけど当たりだったわ
高かったけど大満足w
0841名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 01:41:33.32ID:???
>>839
入れ忘れあったらしいよ
今週発送するってアナウンスしてたよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 11:13:17.53ID:???
あちこちで福袋スレあるけど、レジン系福袋の状態も欲しいw
ユザワヤで見掛けたけどスルーした
0843名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 11:16:51.36ID:???
状態じゃなくて情報だ
予測変換ミス
0844名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 12:01:30.50ID:???
>>841
入れ忘れじゃなくてクズ過ぎて炎上したから火消しじゃないの
0845名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 13:05:30.05ID:???
>>844
私もそう思ったw
入れ忘れって気がつくだろ普通w
0846名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 13:07:46.87ID:???
>>841
見に行ったら入れ忘れがあったのは他の種類だって。
やっぱりクズはクズだった!!!!!!
0847名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 13:14:20.77ID:???
(どこの店が見てみたいわ…)
0848名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 13:25:44.65ID:???
調べればすぐ出てくる
ここ個人名店名晒しはNGだっけ
伏字OKだっけ
0849名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 13:31:48.62ID:???
>>840
2700円だよ!ありえないよ!
500円ならまあしゃーないってレベル。

おまけの〜て抽選だったところ?
私は抽選外れたし踏んだり蹴ったりだわ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 13:34:22.32ID:???
ぐぐれば出てきたけど。
知名度低いお店の福袋を何故か二人以上
似たような口調の人が
数分内に叩いててid出る板だったら良かったねと思った。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 13:35:47.14ID:???
>>848ありがと
ちょいと自分で調べてみるよ
0852名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 13:38:25.91ID:???
低くはないでしょ
オープンすれば1時間もたたずにクローズするし、フォロワー数もすごいじゃん
0853名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 13:42:08.88ID:???
>>850
福袋は予約制で数百個売ってるような店が知名度低い?ご冗談を。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 14:01:53.88ID:???
10/31入金締切ってどれだけ受付早いんだ
で1月発送って凄いな…
代金貰ってから仕入れしてるのか?
まるで取り寄せみたいだ

この店以外で買ってよかったっていう福袋は無いの?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 14:09:33.28ID:???
よかったという報告は人はあんまりしない。
次買えなくなったら困るから。
上の方に酷かったという報告は他にもある。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 14:13:39.03ID:???
>>854
個人経営のショップでの予約ってそんなもんじゃない?
完成品販売だって予約で販売するなら受注制作って意味だろうし
0857名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 14:19:15.73ID:???
>854
個人経営ショップのそんな条件でよく買うな・・・
持ち逃げされたらおしまいじゃんか
0858名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 14:32:41.42ID:???
>>856
個人のところ数軒福袋見たけど、そんなん見たことないわ…
0859名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 14:40:30.16ID:???
資材販売と完成品販売ごっちゃにしたらだめだろ
0860名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 14:52:22.24ID:???
抽選って本当に抽選なんだろうか。フォロワーばかり当たってない?
0861名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 15:07:12.91ID:???
>>849 抽選のとこだよ。内容的にすごいお得感あったわ
また来年も買う予定だけど抽選だろうしなぁ
0862名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 15:11:46.37ID:???
>>861
フォローしてる?絡んでる?
0863名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 15:37:12.80ID:???
抽選のところは価格が他のところより高いからくらべるのが難しい
レジンは要らないと自分は思った
レジンは自分で買ってるし、その分資材が欲しい
0864名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 15:52:25.63ID:???
逆じゃない?他より安い物の方が多い。
他所の半額とかの物多いと思うけど。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 16:01:56.24ID:???
>>862 ショップはフォローしてる。挨拶くらいしか喋ったことないけど
ってゆうか買わなくていいよ
ライバル増えるとまた抽選倍率上がるし
0866名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 16:07:05.17ID:???
>>865
ありがと。やっぱフォローしてるのね。
フォロワーばっかり当たってる気がしたからさ。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 16:24:17.53ID:???
もーいーじゃん
仲良くしようぜ!
0868名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 17:51:00.27ID:???
>>864
そうじゃなくて福袋の値段が
他は2、3千が多いからさ
0869名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 18:13:22.35ID:???
>>864
なるほどごめん
0870名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 19:31:39.94ID:???
>>827
いるねスケーターのとか
ディズニーですら居るもんなぁ
馬鹿から淘汰していかないと中国みたいになると思うんだけどな
0871名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 19:33:38.55ID:???
>>827
そういうの通報できないの?
0872名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 22:03:00.27ID:???
違反商品の申告からどうぞ
0873名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 22:09:07.65ID:???
>>866
それ抽選じゃないよねw
0874名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/26(月) 22:47:37.05ID:???
やけにレスが伸びてるなって覗いたら一瞬ヲチスレかと思ったよ。
ちょうど1か月くらい前にも個人経営ショップのブログが云々って書き込みしてた人と同じ人達かな?

そういう話題はヲチ板にハンクラ関係のヲチスレがあるのでそっちでやってくれないかね。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 09:35:27.79ID:???
>>870
見た見た!羽生のは写真使ってた、ファンなら買うだろうね。
割と高値で落札されてた。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 11:44:02.00ID:???
妬みはヲチスレへどうぞ
0877名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 11:55:31.30ID:???
妬み…?
0878名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 12:25:02.88ID:???
ネタ見…?
0879名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 20:05:00.95ID:q2nvuW7W
UVレジン同士がくっつかないようにできる離型剤的な物ってありますか?
硬化済みのUVレジンの上に、未硬化のUVレジンを載せて硬化させ、
その後に分離させたいと考えているのですが…

KUREのシリコンスプレーを買って試しましたがだめでした
シリコンスプレーってオイルっぽいのとドライなのとあるらしいですが、
KUREのはオイル系のようですね
それがよくなかったのかもなどと考えてます

その後、フッ素系の防水スプレーが家にあったので、
厚めに吹いて乾燥させてみましたが、それもだめでした

どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
0880名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 20:07:50.03ID:???
>>879 サランラップでもひいて作れば
0881名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 20:13:22.29ID:???
何のためにするの?
0882名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 21:04:51.78ID:???
パズルみたいな組み合わせられる物が作りたいなら
原型からつくるのが一番早いと思う
08838792015/01/27(火) 21:11:30.92ID:???
レスありがとうございます!
フタみたいにカチャっと重ね合わせる物を作りたいと考えているんです。
あまり単純な形状でもないため、
ラップのようなものはシワや追従性の問題があり…
塗ったり吹いたりするような物が良いかなと考えていました。
08848792015/01/27(火) 21:14:48.66ID:???
すみません>>882さんのレスが読み込めてませんでした!
なるほどです、別の素材で原型を作る方向も考えてみます、ありがとうございます。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 22:51:54.39ID:9QwDCoPi
100円ショップに型取り用のシリコン売ってたんだけども、紫外線通さないよなこれ。
大人しく2液始めるかー。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 23:12:24.69ID:???
>>885
単純な形で薄いならレジンおゆまるでぐぐると幸せになれるかも
0887名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 23:17:13.98ID:???
uvでやるなら少しずつ何回かに分けるといいよ
0888名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 23:32:54.08ID:???
シリコン型の剥離剤でリップクリームとかワセリンとかバターとか植物油とか使ってるみたいだけどどうなんだろう
0889名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/27(火) 23:36:32.09ID:???
やってみればいいじゃん
0890名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/28(水) 00:29:51.21ID:???
メンソレ一択
0891名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/28(水) 13:34:32.78ID:???
Mr半透明シリコーンレジンの型取りで使った方いないかな?
普通のシリコーンと比べて使用感とかどうなんだろう。
レビューがなくて困ってる。
0892名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/28(水) 17:35:18.75ID:???
最近質問は「どう?」ばっかりだな。
何が知りたいか、自分でどこまでやったか出さないと、ただのクレクレちゃん。
答える人もいなくなるよ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/28(水) 18:08:04.16ID:???
>>892
ごめん。
普通にエポキシレジンでべたついたり取れなくなったりしないか聞きたかったんだ。
造形村の透明シリコーンとウェーブシリコーンは試したんだけどMr半透明シリコーン安いからどうなのかなって。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/28(水) 22:00:19.18ID:???
安いなら試してみてはいかがだろう
0895名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/28(水) 22:34:44.79ID:???
>>894
安いって言っても他のシリコンより安いだけだから…
そんなシリコンポンポン買えないよ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/28(水) 22:41:46.52ID:???
>>895
せめて今使ってるのだけでも使い切らないとだしね
にしてもシリコンもレジンもこの時期は換気辛すぎて全然減らないー
0897名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 00:10:14.91ID:???
樹脂粘土をレジンコーティングしたくて筆で塗って試してみたけど側面がうまくいかない
平べったくて凹凸のある花モチーフなんだけど
ちょっと流れちゃう分はバリ取りするしかないのかな
0898名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 00:50:41.42ID:???
>>897
スレチになるけどニスじゃダメなの?
0899名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 01:38:53.00ID:???
>>897
UVレジン塗る→ライト を高速チマチマやってる
0900名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 02:03:24.72ID:???
>>898
表面をテカらせたいんじゃなく強度を少しでも上げたいんだ
粘土だと固い物にぶつかると凹んだり傷付いたりするから
後、二層目くらいの表面にライスペーパー挟んで奥行き出したい

>>899
いっぺんに四分の一くらいやってるのがダメなのかな
ありがとう
物全体のコーティングって初めてだから継ぎ目がうまくいかなくて困ってたんだ
また型抜いてやってくる
UVはそういうのできるから便利だ
0901名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 02:09:11.69ID:???
ライスペーパー×
レースペーパー○

9押しすぎた上に予測変換のペーパーしか見てなかった(__;)
0902名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 02:24:19.82ID:???
>>900
直径1cmのバラパーツと仮定して、1/4は厳しい。1/8間隔でやってる。筆は100均で5本入りの紅筆。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 02:35:33.88ID:???
ライスペーパーを使うのか最近はすごいなと思ったら違った
0904名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 03:03:13.09ID:???
フェイクフードの生春巻きか…
0905名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 14:54:11.32ID:???
染とか革用品に使う防腐剤あるから
焼き菓子や乾燥系のレジンコートもありっちゃありよ
水分保持したものは無理だけどね
0906名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 17:59:19.62ID:???
>>885ビー玉型取りだよ!おゆまるの事すっかり忘れてたありがとう!試してみます!
0907名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 18:00:21.78ID:???
>>887連レスごめん。せっかく型取ったから、UV少しずつ固めるのも試してみますね!ありがとう!
0908名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 18:37:31.14ID:???
いつも素手でレジンいじってるんだけど、指に付いてたの知らずにうっかり目擦っちゃって目頭焼けるかと思った…
手の感覚が伝わらなくて手袋嫌いなんだけどやっぱりちゃんとするべきか
0909名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 18:45:37.13ID:???
>>908
念のため眼科行ったほうがいいと思う 素手は気をつけてね
0910名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 20:20:34.88ID:???
ヘアカラーに付いてるような、手に袋かぶせただけみたいなのだと
手袋が余って細かい細工が出来ないから、手袋使いたくない気持ちはわかる。
でも危険物だからなるべく手袋付けようね。
ダイソーとかで色々なサイズや素材のを買って試してみるといいよ。
手に合ったサイズを見つけると、着ける気になってくるものです。
0911名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 21:07:08.06ID:???
手袋にレジン付いたの気付かず、うっかり擦りそう。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 22:28:22.36ID:???
手術の時とかに使うような薄手のゴム手とかあるでしょ?あれなら指先の感覚とかあるし手袋が邪魔する事は少ないと思うよ
素手に付いても解らない事があるんだからなるべく使った方が良い
0913名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/29(木) 22:54:11.79ID:???
付いてるのに気付かず唇のカサカサ触った後に舐めて歯医者の味だったことが……
0914名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/30(金) 14:58:34.42ID:???
電球や羊その他の空枠って、ちょっと安いとこはやっぱりバッタもんなんだねぇ。
サイズや品質が全然違うわ。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/30(金) 15:06:29.81ID:???
これから複製を始めようと思っているのですが
エポアレルギーの私がもしエポキシレジンを
使用すると空気を吸うのも危険ですか?
0916名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/30(金) 15:12:00.62ID:???
自殺行為www
0917名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/30(金) 15:40:19.66ID:???
自己責任なんだから人に聞くなよw
もし大変な事になってもいいならやったらいいし、嫌ならやらなければいい話。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/30(金) 16:00:14.70ID:???
悪いこと言わんから、止めとけ
どんな症状か分からんが、吸い込んで気道が塞がっちゃったりするかもしれんで アレルギー判定出てるなら、主治医に相談してみてもいいだろうけど、ほぼ止めれって言われると思う
0919名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/30(金) 17:55:24.81ID:???
レジンが絶対にくっつかないのってシリコンとポリプロピレンだけだよね?
ポリ塩化ビニル
いわゆるソフビ人形に使いたいんだけど
裏の穴にビーズとセロハンで作ったキャンディを入れて固めたい
0920名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/30(金) 18:21:51.56ID:???
裏の穴…?
0921名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/30(金) 18:39:16.45ID:???
よくわからんけど、ソフビにレジン詰めてる人なら知ってる
0922名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/30(金) 18:54:51.19ID:???
>>919
ソフビ人形の形したキャンデーが作りたいってことかな?
ならソフビ人形を型取りしたら出来るんじゃない
0923名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/30(金) 19:07:10.37ID:???
>>914
ところがそうでもないんだな・・・
ここは高いからいい物だと思っても、実際に来たら
安っぽい方で2重に損することがたまにある
だから画像をとにかくじっくり見ることにしてる
0924名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/30(金) 20:20:41.38ID:???
>>919
くっつくらしいよ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/30(金) 23:16:06.06ID:???
わかりにくくてごめん
ポケモンキッズって知ってるかな
それの裏って指人形みたいに穴が開いてるんだけど
ちょうどハロウィンぽいポケモンが半額以下で投げ売られてたからその穴に偽キャンディとレジン入れて固めてみたいなって思って
勿論個人利用

取り敢えずくっつくってわかって良かった
ありがとう
茶色でちょっと透けにくいからゆっくり固めてみる
0926名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 00:37:56.56ID:???
くっつかなかったとしても接着剤でくっつければ良いと思う
0927名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 01:30:40.85ID:???
茶色でハロウィンって
バケッチャかな

あれなら例え固まらなくても形的に抜け落ちたりはしない気がする
穴より中が広いから
ただ、光の通りが悪そうだからいっぱい詰めてもキラキラしないかも
キャンディは二、三個にして後はフェイクスイーツのカラースプレー入れた方がカラフルで綺麗にできる気がする
暗くなっちゃうと思う
0928名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 08:01:44.31ID:???
エンボスヒーター買ったら作業がめちゃめちゃ捗るようになった。
UVでも2液でも気泡が簡単に抜けるし、2液で時間が経って粘度が高くなって作業しにくくなってたものもエンボスヒーターで温めれば簡単に復活する。
もっと早く買っとけば良かったと後悔してる。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 13:29:08.52ID:???
ドライヤーと違う?
0930名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 13:38:50.52ID:???
>>928じゃないけど
ドライヤーとは温度が違うし微風
0931名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 16:18:29.57ID:???
>>929
音もけっこう静かだから夜中の作業にはいいよ
本体も小さいからドライヤーより持ちやすい
0932名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 17:33:30.73ID:???
絵の具使うしレジンに混ぜるしどうせなら紙パレット買おうと思ったのにどこにも売ってなくて挫折したorz
ダイソー・セリア・キャンドゥ・イオン・ライフ
あちこち回ったけどどっこにもない
100均とかにあるってここの過去スレで見た気がするんだけどなぁ
0933名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 17:41:27.05ID:???
今日初めてレジン使ったらその後やけに喉が痛いんだけど関係ある?
手袋はしたけどマスクはしなかった
窓は開けたけど結構顔近づけて作業してたかも
0934名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 17:59:41.22ID:???
>>933
関係あるよ〜私は2液だと特に喉が痛くなるからマスクは必須。

私もエンボスヒーター2液の気泡消すのに大活躍してる。
レジン始めたばかりでは使わなかったけど、2液初めて本格的にやり出したら手放せなくなったわ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 18:48:15.02ID:???
プラ板でも遊べるしね
0936名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 18:54:38.31ID:???
>>934
ありがとう
次はマスクしてやることにするよ
0937名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 22:12:15.63ID:???
レジンやると目がヒリヒリする。
冬は窓とか締め切っているから辛いわ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/31(土) 22:28:51.23ID:???
畳にレジン溢した……
こんな時間から畳返さなきゃならんとは

エンボスヒーターで固め中
みんなも気を付けてね
0939名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/01(日) 01:12:48.47ID:???
周囲に古新聞敷いておかないとだね。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/01(日) 03:14:14.11ID:???
100均で売ってるポリプロピレン製のファイルケースを割ったやつ下敷きにしてる
固まったやつもペリっと剥げるしオススメ
0941名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/01(日) 09:54:21.52ID:???
100均なら料理に使うシリコンマットもオススメ
0942名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/01(日) 17:01:24.48ID:???
二月はスーパーですら危険地帯ww

今日もシリコン型買ってしまった
カエルのシリコン型可愛かったから仕方ない
値段も安いし

滅茶苦茶可愛いと思った型がプラスチックみたいなのだった時の絶望感
あれじゃあマーブルチョコみたいに型壊さないと取り出せないよ…
おゆまるで複製してみようか悩む

レジンやってる人で二月が危険な人、結構いそうww
0943名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/01(日) 17:30:18.69ID:???
ロフトでお花の形のボタンのシリコン型売ってたよ〜
0944名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/01(日) 20:16:13.58ID:???
チョコ用のモールドは販売できるか分からないし、表面曇る物が多いらしいから使わないなぁ。
人にあげるだけとか自分用にはいいかもね。
0945名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/01(日) 20:21:39.62ID:???
曇ったら磨けばよし!
0946名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/02(月) 12:14:38.30ID:???
コンパウンド始めたら結構楽しいよね
0947名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/02(月) 19:05:18.48ID:???
スプレーニス「チラッ  チラッ
0948名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/02(月) 20:02:05.65ID:???
え?スプートニク?
0949名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/02(月) 21:28:27.53ID:???
レジンでボタン作ってる人良く見掛けるけど、服とかに付ける場合洗濯して大丈夫なの?
0950名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/02(月) 21:54:06.28ID:???
樹脂だもの
0951名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/03(火) 00:09:08.82ID:???
アイロンかけると溶けるヨ
0952名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/03(火) 01:37:11.46ID:???
>>951
それ、普通のシャツもそうだと思う……
シャツにアイロン掛けてて溶かした事あるし
0953名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/03(火) 02:39:01.32ID:???
洗濯機はネットに入れれば問題なさそう
レジンに石鹸つけて洗ってもなんともないし
0954名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/03(火) 13:48:25.05ID:???
>>941
シリコンマット、いいよね
切ってちょこっと敷いたりこぼれるの防ぐのにも使えるしぺりっととれるから便利
それか、A4のファイルをしいて作業してる
0955名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/03(火) 22:16:23.73ID:???
スーパークリアシリコーンお使いになったことある方いらしゃいますか?
造形村透明は試しましたが遥かに透明ですか?
また気泡はどうですか?
○ュゲールで扱えばいいのに

あと、クリスタルneoはすぐ湯葉ができるので参ります
0956名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/03(火) 23:31:31.33ID:???
>955
スーパークリアシリーン使ったけど、造型村より遥かに透明
レジンみたいだよ
気泡は脱泡すれば問題ない
値段が高いから気軽に使えないし、土台に油粘土使うと硬化不良起こすけど
0957名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 18:44:05.37ID:???
ソフトレジンとハードレジンどう違うのかな?
と思いながらセリアでハードレジン買ってきた
流し込みだから硬いほうでいいよね
ソフトレジン使ってる人は何を作ってるのかな?
0958名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 19:55:10.87ID:???
>>957
セリアって2〜3cmくらいの小さな瓶も売ってるからそういうのに詰めるとか?
あとはレースなんかのコーティングじゃないかな
造形とは違って手芸は割とソフト使うしね
0959名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 20:39:22.19ID:???
ソフトで抜いてザクザク切って
ハードでコーティングするという手法も微レ存
0960名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 21:09:12.41ID:???
最近レジンアクセ作りの本を買ったんだけど、皿に流すか型で抜くか位しか知らなかったから目から鱗落ちまくった
自分には必要ないかなーと思ってた太陽の雫のグミータイプが気になってる
「薄く広げて硬化→細く切ってリボン型に結ぶ」とかやってみたい
0961名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 21:23:21.48ID:???
収縮率違うのに
樹脂粘土とかソフトレジンとかをハードレジンでコーティングしていいものなのかな

シリコン型に付いてしまったアクリル絵の具がちょっと取れん…
マステはしてたんだけどなぁ
0962名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 21:27:40.73ID:???
>>958
造花でコサージュとか作れるのかな?それは楽しそう

>>959
ソフトは加工しやすいってことかな
アイデア次第でいろいろ使えそうだね
0963名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 22:01:54.92ID:???
ソフトで作った肉球はいいと思った
0964名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 22:33:07.37ID:???
>>957
瓶にはソフトのがいいよ
ハードだけだと割れやすくなる
ハードも使いたいなら
上だけハードにするとかしたら?
0965名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 23:20:13.66ID:???
粘土か何かで愛犬の足型取ってグミーキャストで肉球作りたいと思うが、
下手なもの使って足が荒れたらと思うと出来ない
0966名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 23:23:48.38ID:???
>>965
小麦粉
0967名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 23:32:21.94ID:???
油粘土に片栗粉まぶすとか
0968名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/04(水) 23:38:34.89ID:???
>>966
それだ
ありがとう
0969名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 12:20:39.28ID:???
レジンにアクリルガッシュ塗る時って練る水って絵の具に対して何割くらいがいいんだろ
0970名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 14:02:32.26ID:???
>>957
皆も書いてるがソフトは瓶詰め、造花やレースのコーティング
0971名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 14:08:50.15ID:???
>>969
水よりメディウムのがいいんじゃないかなぁ
0972名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 17:42:42.53ID:???
>>971
メディウムって物を使わないといけないんだね
せっかくアクリルガッシュ買ったのにまたお預けだ(__;)
ありがとう、ググってみる
0973名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 21:10:11.21ID:???
パンドラハウスから一ヶ月間割引3倍セールのお知らせきた。
シリコンモチーフ2個にオマケがついて350円はいいな。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 01:58:31.89ID:???
>>972
アクリルガッシュは使えるよ
メディウムは絵の具を水で溶く代わりに使うの
09759742015/02/06(金) 02:02:17.49ID:???
>>972
ごめん、ちゃんと理解してなかったのは私だ
お節介なレスしてすみません
0976名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 15:30:58.68ID:???
>>973 特価だから割引なしだよ
0977名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 11:25:23.02ID:???
>>961
粘土用UVレジンすぐ黄変でひび割れや貼ったデカールしわしわってのは見たな
粘土にはニスのが無難なんじゃないかな
0978名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 14:15:08.19ID:???
次スレは>>980でお願いします
0979名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 17:55:26.49ID:???
ニコ動でおゆまるに入れたレジンに直で絵の具流してる人いたけどあんな着色もできるんだね
混ぜれるってのが目から鱗だった
0980名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 17:58:50.28ID:???
カンのない空枠は丸カン置いて回りにレジン流せばいいって情報を見たんだけど、分厚い空枠だと途中で丸カン埋まるよね?
丸カンの高さを越える度に丸カンを置けばいいのかな?
その辺がわからなくて…
みんなはどうしてる?
0981名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 18:05:02.81ID:???
ごめんなさい。
979になると思って書き込んだら980になってしまいました。
ガラケーで板立て方法わからないので何方かお願いします。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 18:13:02.48ID:???
パーツの型取りに信越シリコーンのKE-14を使ってるのですが、
缶が蓋を押しこめるタイプの蓋?で固い棒だったりで少しずつ開けて力も必要で、慣れろって話なんですがこういう作業がすごく苦手で、別容器に入れ替えたいと思うのですが、どんな容器でも基本は問題ないのでしょうか?
この素材はシリコンが劣化するだとかあれば教えて頂きたいです。

あと、シリコンでプレートなど片面が平面のものを型取りする際に、
クリアファイルの上に平面の方を下にしてシリコンを流しいれるのですが、
取るとどうしても原形とクリアファイルの間にシリコンが少し漏れ入ってしまって綺麗に方が取れません。
一度接着剤で止めてみたのですが、逆に隙間が出来てしまって余計に漏れ入ってしまいました…
シリコンでだけで1cmくらいの土台を固めてから原形をのせてシリコンも試したのですが、ただのプレートでなく中抜きのデザインのものもあって上手く出来ません…

説明が苦手なので上手く通じていると良いのですが…
何か良い方法はありませんか?
0983名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 18:37:09.04ID:???
立てたよ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1423388165/?v=pc
0984名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 19:00:19.71ID:???
0985名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 19:41:05.81ID:???

久しぶりにダイソー行ったら転写シールとかいろんなものありすぎてびっくりした
0986名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 19:41:29.89ID:???
>>982
シリコーンの容器は密閉できるものなら何でもいいいんじゃないかな
片面取りは原型より大きい両面テープで原型を固定するとその分厚みが増すけどシリコーンが入っちゃうことは無くなる
それが嫌ならシリコーン流し入れる容器の底一面に両面テープ貼って固定するといい
0987名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 21:16:08.87ID:???
ありがとうございます!
0988名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 23:25:55.84ID:???
清原レジン安すぎなんだが、大丈夫かな。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 09:51:01.83ID:???
楽天の某ショップで55g入り2本セットが
かなり安かったから購入したけど
今日見たらページ自体が無くなってた
0990名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 10:22:31.80ID:???
2液のソフトタイプが欲しい、、、、
0991名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 14:03:23.99ID:???
>>990
グミーキャストじゃだめなの?
0992名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 15:13:57.86ID:???
>>991
1.5kg缶とかないし、、、
0993名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 15:19:31.55ID:???
うめ
0994名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 16:10:58.61ID:???
今の時期って2液は出来ないよね〜
外は吹雪だし気温も低すぎるし
やっぱり、やるとしたら3月下旬頃からかな?
0995名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 16:25:15.07ID:???
ume
0996名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 19:46:48.37ID:???
うめ
0997名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 19:47:27.18ID:???
うめうめ
0998名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 19:48:44.45ID:???
うめ
0999名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 19:53:09.39ID:???
うめたん
1000名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 19:53:25.80ID:???
うめー
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。