トップページcraft
1001コメント326KB

★レジン・樹脂について語ろう★4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 00:24:02.98ID:???
さて、レジン・樹脂について語ろうか。
※前スレ
★レジン・樹脂について語ろう★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1324129962/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 00:26:18.76ID:SC1F9WKN
前スレ埋めてね~。
有益な情報交換しましょう。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 01:27:45.14ID:???
>>1さん、乙でーす
進行はageで?
一応sageときます
0004名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 00:55:58.70ID:/tsWqgCI
一応保守
0005名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 00:06:22.37ID:???
1おつ
0006名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 00:35:01.84ID:???
>>1乙です

前スレで透明フィルムの話題がチラッと出てたけど
最近実店舗でもOHPフィルムがあんまり売ってないようで
自分で見て選びたいけどネット注文になりそう
オススメのメーカーってある?
0007名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 01:28:24.61ID:???
>>6
自分はエーワン使ってる
どこのメーカーのも変わりないけどプリンタによってOHP使えないのもあるみたいだから気をつけて
0008名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 22:54:11.65ID:???
曇るシリコン型を使っているんだけど、研磨はでこぼこがあってできず
スプレーを吹いてみたけどピカピカにならない
30センチくらい離れて、一秒くらいさっと横に移動させながら吹き付けるを数回
曇りは取れてるけどピカピカじゃない
どなたかコツを教えてくれませんか?
もしくはスプレー以外のオススメがあったら教えてください
0009名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 23:02:19.78ID:???
ニスじゃだめなの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 23:10:27.00ID:???
>>7
ありがとう!
そう言えばうちのプリンタどうなんだろう?
調べてみる
0011名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 23:35:03.98ID:???
>>9
ニスは下手で筆あとが残るんだ
いっそ筆でやらず全部ドボンしてみようかな
今UVレジンを全面にたらして固めてみたけどこっちのほうが難しかった
ピカピカにはなるんだけどねえ
0012名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 23:43:49.68ID:???
>>8
私もレジン塗ってみたり、ニス塗ってみたりしたけど完璧な透明にはならないよね。
結果…くもらない型を使う。。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 00:23:15.10ID:???
>>8
デザイン的に凹凸があってってことだよね
うーん、いくらニス使ってもある程度は表面磨かないとツルツルは厳しいね
気合いで1つ磨いて、それを原型にして型取りってのが一番はやいかな
UVは硬化途中で気泡が出来たりむらになったりで逆に大変
でもやっぱりレジンの良さは透明でツルツル、だしね、、、
頑張れーーー
0014名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 11:11:31.14ID:???
クリスタルレジン2とデブコンどっち買おうか迷ってる
気泡抜けはダントツでデブコンだけど
黄変のしにくさはクリスタルレジン2なんだよね
0015名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 16:41:13.85ID:PyToFgO4
初心者です
2液タイプのレジンを四角い型に流し込んでみたいと考えています
製氷器が使えると聞いたのですが、製氷器は底に行くほど狭くなるようになっていて
厚みをつけると側面が台形になってしまいます
また、無印のスクエア型は真四角ですが角が直角でキツい印象です
どなたかすみませんがなだらかな角の四角い製氷器をご存知ないですか?
厚みは1センチほどあれば良いので製氷器でなくてもかまいません
大きさは3センチ四方くらいが理想です
よろしくお願いします
0016名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 17:55:48.14ID:???
>>15
楽天とかアマゾンで徹底的に検索して調べてみたら?
0017名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 18:50:00.33ID:PyToFgO4
17さん、レスありがとうございました
いろいろ調べてみたら中国製の浅いシリコンモールドが一番理想に近かったんですが
業者向け?らしく最低発注数が設定されていました
素人ですし販売とかではなく友人へのプレゼントにと考えているので
1つか、多くても2つあれば十分です
お菓子の型は大きいし、チョコレートの型は上部に凹みや模様があって使えそうにありません
普通の製氷器に浅く流すことを考えましたが
もしご存知の方がいらっしゃったら、と書き込みしました
お返事ありがとうございました、もう少し頑張ってみます!
0018名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 18:50:45.38ID:PyToFgO4
すみません、16さんへのお礼です
0019名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 23:57:23.80ID:???
>>17
16だけど、シリコマートとかシリコンフレックスが種類あるよ
角がなだらかかはわからないけどたとえばこんな感じ?

http://www.decora-shop.com/product/1882
0020名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 00:23:34.94ID:???
http://www.decora-shop.com/product/1845
同じショップにあったけどこっちの方は角丸そうだよ
0021名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 00:50:55.29ID:???
>>20
ほんとだねえ、これ近いんじゃない?>>15さん
0022名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 03:29:02.07ID:???
他のショップの写真や買った人のブログ見てみるとフロスト状になりそうだから
作った後磨かないとダメかもね
0023名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 03:56:06.15ID:HarW9+hf
15です
みなさんご親切にありがとうございます!
16さんの探して下さった型は少し大きめでした
20さんありがとうございます!
中国製のシリコンモールドがこんな形でした
さっそく買ってみます、ありがとう!
研磨が必要とのことでちょっと不安ですが何とかやってみます!
0024名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 10:32:27.83ID:???
離型剤ってちゃんと拭いてる?
やすりがけや磨いたりせずに放っておくと変色したりするのかな
0025名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 13:24:52.52ID:???
>>24
いや、そのままにしてるけど今のとこ使ったのも使ってないのも普通に黄変してる
離型剤の影響はあるとしても微々たるものかなぁー
色も抜けてくるし黄ばむし、ちょっと残念な雰囲気になってる
缶空さんみたいなポップなのってどうなるんだろー
0026名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 14:46:18.93ID:???
劣化したら捨てるよ。そんなもんじゃない?
0027名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 17:23:40.37ID:???
イオンのシリコン型スティックタイプ探してるんだけど季節ものらしく売り切れで手に入らない
無印も売り切れだし、近い型ないかな
0028名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 21:01:35.97ID:???
ペットボトル用の製氷皿とかどうだろ?
楽天なら年中ありそうだけど
0029名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 22:10:53.92ID:???
翼の形の型が欲しいんだけど、オススメありませんか?
あんまり角ばってなくて、丸みのある感じのを探してます…
0030名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 12:03:54.24ID:???
>>27
アマゾンで「アイストレー スティック」で検索するといろいろ出てくるけど
それはどうだろ?

0031名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 14:27:17.98ID:???
27です
シリコン型のスティックのもの、検索したら色々でてくるんだけどどれも端が丸くて違うんだ
端がサクッと切れてる感じのスティックがなかなか無い
ヤフオク出るの待つしかないかな
0032名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 14:42:23.98ID:???
>>31
カンカラさんが使ってるみたいなやつね
0033名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 15:10:09.06ID:???
>>32
そうそう!
0034名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 16:09:58.13ID:???
>>33
ヤフオクで出てる時あるよ。高騰してるけどね
アラート登録しとくといいかも
0035名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 18:02:27.25ID:???
>>34
ありがと!
シリコン スティック でアラート登録しました
0036名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 22:27:39.42ID:???
委託してオクに出品する意味がわからん
自分で出しても高値になるだろうにピンハネされて・・・
なんなのよw
0037名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/25(木) 22:40:00.07ID:???
>>36
ヲチならヲチスレにネタ投下してやって下さい
0038名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/26(金) 01:48:59.81ID:???
うわっホント
ヲチスレまた立ってた!
>>37( ・ω・) d
0039名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/26(金) 23:07:56.26ID:???
>>35
オークションチェックするくらいなら無印に再販希望送りませんか
ttp://www.muji.net/lab/goiken/
ビー玉もコレで再販かかったし希望が多ければ実現するかも
一応私も送ってみました
0040名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/26(金) 23:32:24.68ID:???
>>39
あの人の欲しがってるものは無印じゃないよね…
0041名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/26(金) 23:49:38.16ID:???
>>27で無印の名前出してるのと>>31の端が切れてる条件を満たしてるから無印でも良いのかと思ったんだ
トップバリュも再販してくれると嬉しいんだけどね
0042名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 01:23:55.89ID:???
>>27です
トップバリュが1番いいのだけど、どうしても手に入りそうになければ無印でもいいかと思いまして
みなさん色々ありがとうです
無印にも再販希望出してみます!
0043名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 02:28:21.63ID:???
ホビーキャストとデブコン、どちらが好きですか?
臭い→ホビーキャスト× デブコン◯
気泡抜け→ホビーキャスト× デブコン◯
硬化時間→ホビーキャスト◎ デブコン×
黄変→ホビーキャスト? デブコン×
透明度→ホビーキャスト◯ デブコン◯
コスパ→ホビーキャスト◯ デブコン×

こんなところでしょうか?
その他それぞれの使用感などあれば教えて下さい!
0044名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 12:42:44.67ID:???
>>43
ホビーキャストは黄変すごいよ
てかデブコンと比べる意味がわからないのだが
0045名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 12:46:58.14ID:???
ホビーキャストってドールとかフィギュアに使うイメージ

封入用にカレット探してるんだけど見つからない…
ピンクとか水色とか淡い色のカレットが欲しいんだけど
0046名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 13:24:23.56ID:???
ビーズを割ればてっとり早いよ
0047名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 19:03:41.95ID:???
>>43です、レスありがとうございますー
デブコンユーザーなんですけど硬化までがまどろっこしくて
かといってUVはコスパ悪そうだし、ってんでホビーキャストについて聞いてみました
黄変すごいとは良いこと聞きましたーやっぱやめとこうと思います↓

>>45
角が丸くて良ければこんなのもありました
http://item.rakuten.co.jp/ac-fan/10000056/
確かいろんな色とサイズありましたよー
0048452012/11/01(木) 13:12:41.74ID:???
遅くなったけど>>46-47アドバイスありがとう
とんぼ玉用のガラス棒を買ってきて砕くことにしたよ
結構な量になりそうだけど使ってたらきっとすぐ無くなるよね
0049名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/05(月) 00:26:00.82ID:???
紫外線硬化樹脂(UVレジン?)用にライトを買おうと思っているのですが。
36Wはちょっと置き場所に困るので尻込みしています。
9Wとかの小型タイプを使ってる方っていらっしゃいますか?
できればお使いのレジン名と一緒に教えていただけますと嬉しいです。

36W使いの方で「いや、やっぱり36の方が断然便利だよ」
という方がいらっしゃいましたら、
そちらの視点でのアドバイスも嬉しいです。
0050名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/05(月) 07:29:20.90ID:???
>>49
自分は36w使ってます、レジンはサクラシーエスさんとこのやつ。
使ってみた感想は9wで十分だったなーって感じです
36wだけどランプがちょこちょこダメになるんで実質36wない状態だけど
それでも照射時間長めにすれば問題なく硬化するんで。
ネイルみたいに手を入れるスペースが必要なわけでもないし逆に
奥のスペースがいつも余ってて無駄な感じ
手持ちの36wが壊れたら次は間違いなく9wにします
0051名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/05(月) 15:51:10.47ID:???
販売店では9wじゃだめ、36wを!って書いてるとこ多いけど、
9wでもいいのかー
0052名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/05(月) 20:31:41.04ID:???
レジンアクセサリーに本物の羽を入れることってできますか?
死んでしまった文鳥のメモリアルアクセサリー的なものを作ろうと思ってます。
形がよれてしまいそうなのですが何か良い方法ないでしょうか。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/05(月) 20:51:17.49ID:???
>>51そこは自己責任でww
>>52アクセサリー用の羽根で練習してみたらどう?
UVレジンでセッティングに封入、なら簡単そうだけどねー
0054名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/06(火) 06:39:06.48ID:???
UVなら筆で薄く塗って硬化してから封入とか。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/06(火) 12:17:57.45ID:???
>>52
>>54に賛成
それとアクセサリー用の羽ではなく、本物だったら一応
シリカゲルとかで乾燥させてからの方がいいかも
0056名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/06(火) 15:20:15.00ID:???
透明フィルムの縁が目立つのが気になって仕方ないんだけど、
ある程度は仕方ないのかな
缶空さんとか縁が全然見えなくて羨ましい
0057名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/06(火) 16:23:30.85ID:???
>>56
実物もやっぱりキレイなの?
型と同じサイズに切ればおkっぽいけどどうなんだろ
0058名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/06(火) 22:05:31.73ID:???
カンカラさんのロゴは転写だと思う。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/06(火) 22:26:29.06ID:???
エーワンのOHPシートだって
本に書いてたよ
0060名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/06(火) 22:58:10.62ID:???
そうなんだ。
以前ジェリービーンズとかに転写使ってたブログあったから、
1層目→転写→2層目だと勝手に思ってたよ。
本見てないんだけど>>57のいうように型のサイズでやってるのかな?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/06(火) 23:09:42.11ID:???
52です。アドバイスありがとうございました。
今いる文鳥の羽を使って練習してみたところ
一応コーティングなしでもよれずに封入できました。
ただアクセサリー用の羽と違って薄すぎてほとんど見えなくなってしまったので
台座の色等を濃い目の色にして再チャレンジしてみます。
0062名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/06(火) 23:28:28.11ID:???
改めてカンカラさんのブログ見てきた。シートのブログありました。
ごめんよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/07(水) 00:38:46.32ID:XoL2sznX
>>61
試しに練習できる環境にありながら
それをする事無くアドバイスを求め
もらったアドバイスを実践する事無く
結局一番単純なやり方でやってみたんだね
嫌われるよそう言うの
0064名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/07(水) 07:23:25.14ID:???
>>52>>61
羽根はとても細かい繊維の集まりだから透けてしまうよね
セッティングで平面で仕上げると存在感が出しにくいから
むしろ立体でふんわり封入されているほうが面白いかもー
羽根を封入した作品を見たことあるけど
ヨレてるっていうよりはフワフワした感じで可愛い仕上がりだった
練習重ねればそれなりにイメージに近い仕上がりになると思います
0065名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/08(木) 20:05:48.19ID:???
>>63
無作法なまねしてすいませんでした。
丁度今飼ってる文鳥の換羽が始まり抜けた羽が手に入ったので練習できるようになりました。
おっしゃってた方法は道具が今だないので試せてません。
上手くいかなかったんでアドバイスいただいた方法でも試してみます。
ありがとうございました。
0066名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/09(金) 14:43:46.68ID:???
前スレでうずらの卵型のシリコン型を自作しようかと悩んでた者です
いただいたアドバイスを参考にいろいろ試してみたのですが、

・ウズラの卵のパック(直接使用):卵型よりはカプセルみたいな形になる。合わせ目に目張りが必要
・おもちゃのたまご:通常の卵サイズしか見つけられず
・天然石:高価な割に小さい(形は一番綺麗)
・本物のウズラの卵:意外と形が不ぞろい
・卵型チョコレート:思ったより卵の形してない
・卵型ビーズ:穴埋め作業の手間がかかる(形や大きさの種類が多い利点はある)

という結果になりました

不ぞろいでも気にしない人は本物のウズラの卵にトップコートかラッカーで充分いけます
高かったり小さくてもいいので綺麗な型をとりたい人は天然石を、
半分に割れた卵型や丸い山型が作りたい人はウズラの卵のパックがおすすめです

せっかくアドバイスくださったのに役にたたないレポですみません
0067名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/09(金) 15:00:14.24ID:???
十分参考になりました〜。おつ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/09(金) 18:28:09.20ID:???
>>66
レポ乙です、参考になります!ありがとう^^
0069名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/09(金) 20:51:03.18ID:???
>>66
卵パックが使えると書いた者だけど、先日久しぶりにウズラ卵買ったら
なんかパッケージ変わってていらん筋のようなものが付いてたorz
確かめずに書き込んでスマン
レポ参考になりました!乙です〜
0070名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/10(土) 16:45:37.21ID:???
普段はクリスタルレジンを使っています
先日ホビーキャストを初めて使ってみました
気泡を除去するためにお茶パックで混合液を濾したら
よけいに細かな気泡が発生してしまいました
次に、温めながら撹拌したらみるみる硬化が始まり型に流し込みできなくなりました
3度目の正直では型に流し込むまでは大丈夫だったのに型に流し込み終わってから細かい気泡ができ
中央にあつまって白い気泡のかたまりができました
硬化までの時間が短く焦ってしまうのが良く無いのでしょうか
ホビーキャストを使う上で気をつけるべきことなどコツを教えて下さい
0071名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/12(月) 21:42:18.93ID:???
型ってシリコンじゃないと取れなくなっちゃいますか?
プラスティックの製氷機じゃ取れなくなっちゃう?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/13(火) 14:12:56.50ID:???
>>71
素材によって違うよ、調べてみて
0073名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/13(火) 14:20:34.33ID:???
PP(ポリプロピレン)ならばおk
0074名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/16(金) 10:33:49.86ID:???
お聞きしたいのですが、ゴム型取り?をするとどのくらい収縮するのでしょうか?
業者のサイトには約1割と書いてあったのですが本当にそんなに縮むのでしょうか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/16(金) 10:47:24.34ID:???
それはシリコンで何かの型を取るってことでおk?
シリコンの収縮率で1割とかまず無いと思うけど何使って型取る気なの?
0076名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/16(金) 12:10:04.11ID:???
>>75
そうです、シリコンで型取りです
1割と考えて良いんですね
何を使って型を取るって言うのはシリコンの種類のことですか...?
造形村透明シリコンって書いてあるやつを使おうかと思ってます。
型取りする原型は金属だったりワックスだったりです。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/16(金) 14:03:07.30ID:???
造形村の透明シリコンなら収縮率は0.3%だから割合だと0.03割だよ

失敗経験者からアドバイスさせてもらうと
透明シリコンは真空脱泡機か遠心脱泡機(脱水機でも出来るけど)がないと
泡が凄過ぎて使い物にならないから
シリコン買う前なら普通の白い方のシリコンに考え直した方が良いよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/16(金) 18:15:53.66ID:???
>>77
手動でシュポシュポするポンプも買おうかと思ってます

あれ、あのシリコンそんなに収縮率低いんですか?
じゃあ1割ってどんなやつなんだ...
0079名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 02:55:37.01ID:z2+NikWj
>>78
10%収縮とかあるのか?
何に使うにしても使い物にならんだろ
0080名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/17(土) 03:06:07.70ID:???
>>75
1割とかまずない って書いてあったのに勘違いしてたのに今気がついた
あと調べてみたら、シリコンで型取るのと、ゴム?で型取るのは別物なんですね?
0081名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/18(日) 08:25:53.77ID:???
カン無しのただの丸いセッティングってどこかで売っていませんか?
ゴールドがいいのですが全然見つかりません。
1〜1.5センチくらいで…
カン付きは見つけられたのでそのカンを切るしかないですかね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/18(日) 09:00:20.09ID:???
初歩的な質問で恐縮ですが書き込みさせてください
最近レジンアクセサリー作りを始めたのですが
表面がベタベタして完全に固まってくれません

使用しているのは清原株式会社のUVクラフトレジン液で
かれこれ二日は透明のプラスチックケースに入れて室内の日当たりのいい窓際に置いています
(日が暮れてからは部屋の中心部に移動させています。千葉住まいなので、極端に寒いと言うことは無いと思うのですが…)

シリコン型を使ったものもベタつくし、金具に流し込んだものもベタベタします
どうすればしっかり固まるんでしょうか?
とても困っています
皆さんのお知恵を貸していただけるととてもありがたいです、よろしくお願いします
0083名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/18(日) 12:35:07.48ID:???
UVレジンは温度や乾燥で固まるんじゃなくて紫外線に反応して固まるから
気温より紫外線量が問題。(だから冬より夏の方が早く固まる)
窓ガラスは紫外線を結構遮断するから、窓越しだと何日経っても固まらないよ。
手早く作りたいなら、ジェルネイル用のUVランプやブラックライトを使うのが確実。
ちょっと値は張るが、2〜3分程度で固まるので数を作るならそっちの方が楽。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/18(日) 12:55:45.96ID:???
>>83
横からすいません
透明アクリルの箱に居れて日光が当たる場所に置いておくのは有りですか?
0085名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/18(日) 13:53:10.96ID:???
やってみてレポしてよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/18(日) 21:22:09.09ID:???
>>81
きわ製作所は?
浅めだけどミール皿ってのがある
0087名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/19(月) 14:09:57.25ID:???
>>86
ありがとうございます。
円形ミール皿に大きさの種類がかなりありますね。
どうもありがとうございます!!
0088名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 19:52:49.11ID:???
レジンを真っ黒にすることって出来ますか?
透明感ゼロのブラックです。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 21:09:21.99ID:???
>>88
ビーズママの所になかったかな。ちょっとあやふや…
覗いてみた?
0090名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 21:10:22.60ID:???
>>88
あ、染料とか顔料のことね
0091名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/20(火) 21:41:30.51ID:???
>>88
アメージングのところの黒のやつ真っ黒になったよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 00:26:36.67ID:???
無印のビー玉レジン型何度やっても口の部分気泡でまくり

使っているのはクラフトパークで買った藤久のスーパークリアレジンで染料は清原のパール粉

最近出たアイスレジンは気泡出ないかな?

あと色付けはダイロンとかの布染めるのはだめかな?
チョコレート色欲しいんだけど
ピカエースかな?
ピュアカラーはバラ売り見たことがない
0093名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 09:09:52.92ID:???
スーパークリアレジンは使ったことないな
着色は模型用のタミヤカラーやMr.カラーでも出来るらしいけど

自分は接着剤替えたらレジンの中で見事に濁ってしまってショックだorz
0094名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 20:00:27.79ID:???
レジンもっと安くならねえかな
0095名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 21:10:38.94ID:???
ほんとにね〜
需要があまりないから仕方ないのかな
0096名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/21(水) 23:23:35.48ID:???
クラフトパーク、割引クーポンと会員割で2000円切ったから2回買ったが中蓋がついてて使いづらい

100均のプラスチックのソースケースに移し替えてもいいのかな?

寒くなると2液すぐ固まるから気をつけて
0097名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/22(木) 10:21:30.22ID:???
100均のソースケース使ってるよ
足すときに液間違えないように注意すれば大丈夫

これからの時期は使う前にホットカーペットの上で温めるとサラサラになるよ
レジン流した後もトレイに乗せてホットカーペットの上に置けば固まるの早いし
0098名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/22(木) 13:38:33.68ID:???
ソースケースありがとう ドライヤーで解凍はだめだった

藤久のスーパークリアレジンやっとサイトにあがってた
0099名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/26(月) 14:10:58.88ID:???
パジコのウルトラバーニッシュとシーラーって使用感どんな感じかな
レジンにスタンプ押したあとニスでコーティングしたいんだけど…
0100名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 11:46:23.17ID:???
おゆまるとレジンってくっついちゃいますか?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 14:43:07.45ID:p3bjRA+B
>>100
くっつきませーん
0102名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 15:43:46.77ID:???
くっつかないけど、レジン硬化時の熱でおゆまるが変形する可能性あり
0103名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 16:13:44.44ID:???
少なくともデブコンでは問題なし
0104名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 16:38:23.51ID:???
完成品にUVカットコーティングしてますか?
デブコンはクリスタルレジン2と比べて黄変しやすいそうですが、
UVカットスプレーとかを吹けば黄変しにくくなりますか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 17:02:23.25ID:???
>>104 UVカットのラッカーを仕上げにぬっているけれど気休めかなー
やらないよりはマシかと思っているけど実験したわけじゃないから効果のほどはわからない
ちなデブコンユーザーです
0106名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/28(水) 00:23:00.89ID:???
UVレジン液オススメのメーカーありますか?

○○ンティ社はべたつくんですが

機械はエ○ベール社の9wです
01071042012/11/28(水) 09:50:59.27ID:???
>>105
気休め程度にしかならないんですか
クリスタルレジン2だとどうしても細かい気泡が気になるので
デブコンの黄変を抑えられればそちらで作った方がいいと思っていたのですが…

そのうち余裕ができたら
クリスタルレジン2・デブコン・デブコン+UVカットで黄変比較検証とかしてみたいな
0108名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 02:37:25.68ID:???
>>106
安いのはベタつくけど、その前に9wだと弱くない?
0109名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 08:49:37.51ID:???
>>107
黄変の比較実験ならいろいろ出てるよ
ドールアイとかアクセとか販売店のサイトでもある
01101062012/11/29(木) 11:19:09.05ID:???
>>108
清○にしたらべたつかなくなったけど床にこぼしてしまったw
夏になったら硬化しそうだ
0111名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 20:13:41.09ID:???
デブコンつかってるんだけど
ジェルネイル用のカラーパウダーでも綺麗に着色できるかなぁ
0112名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 06:23:25.56ID:???
もし試したらレポお願いします
0113名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 19:16:36.35ID:???
ちょっと実験で使いたいけど、2グラムと硬化剤1グラムを入れ物から出すの無理ゲー
0114名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 00:06:11.84ID:???
>>113
なんか口の細い入れ物に移して使えないのかね。
密閉性が高くて。
そんな入れ物あったら教えて欲しい。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/04(火) 04:54:16.51ID:???
100均の注射器型スポイト使い捨て
化学実験用機材まで色々ありそうだけど。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 10:09:57.43ID:???
パテさんの新作ww本に載ってるのと似てるね
0117名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/05(水) 10:20:57.13ID:???
ヲチスレまだあるよ
移動しな
0118名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/06(木) 09:19:13.41ID:???
封入物用でおすすめの接着剤ってありますか?
パーツショップで買った多目的ボンドだと固まった後に白く変色してしまいました
UVレジンで代用できると聞きましたが、もっと安価なものがあると嬉しいです
0119名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/06(木) 15:22:28.84ID:???
>>118
なに言ってるのかわかんない
0120名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/08(土) 02:39:43.48ID:fWNpnm+Q
>>118
エポキシ系は?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/08(土) 07:12:58.38ID:???
UVなんていっちばんコスパ悪いのに何言っちゃってんの?
ふつーに2液なら余裕でしょ
0122名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/08(土) 09:09:39.38ID:???
ウズラの卵型のシリコン型やっとできたー!
でも型作りたいと思ってただけでレジン流して何作ろうか考えてなかった
座金かヒートンでも付けてペンダントトップにしようかな

無印良品でクリスマス向けなのか新しいシリコン型売ってたよ
招き猫とか丸まってる猫とかミニたい焼きとかツリーとか
和菓子型がすごく可愛いかったので即買いした
0123名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/10(月) 10:25:12.98ID:???
中心に可愛いチャームとか封入してあったら個人的には欲しい感じ<卵型
0124名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/10(月) 23:42:09.65ID:???
卵型って丸いの?
それとも片側は平?
0125名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/11(火) 04:03:21.39ID:???
>>111だけど
楽天セールの時に買おうと思ったらいつの間にか過ぎてたwから
結局つかってないアイシャドー入れてみた
色着けと言うよりはラメを混ぜこんだみたいな感じかな
細かいラメラメが結構綺麗に広がった
ダマがいくつかできちゃったからちゃんと粉をほぐさないとダメだな

ウズラの卵形じぶんも欲しい…
0126名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/11(火) 11:22:20.67ID:???
>>124
両面取りで全部丸くした
市販のビー玉型もどこかが平らになるのが自分的に許せなかったんで
ついでに球型のシリコン型も作ったよ
その分バリ取りや湯口部分の切り落としとか余計に手間がかかるけどね

どうも自分はレジン作るよりシリコン型作る方が向いてるっぽいw
0127名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/11(火) 12:20:40.08ID:???
完全な球体ってどっかで見たわ〜バラか何か入れてた。
でもさ、正直それって何に使うの?って思った。飾るにしても転がるし
レジンやってない人には逆に難易度の高さって伝わりにくそうww
01281262012/12/11(火) 13:23:58.56ID:???
>>127
そうなんだよね
完全に球体にすると安定感悪くてニス塗りやコンパウンド磨きもしにくかった
レジンに限らず、製作者や同趣味以外の人が見たら気にしないようなことでも
変にこだわったり凝りだすとキリがなくなってくw
0129名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/11(火) 16:28:27.57ID:???
>>128まあでもそれが楽しみでもあるからさ、安易な販売とか見ると別モンだなと思うね
レジンがオカナート化してくのは切ないけども。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/13(木) 01:38:28.84ID:???
無印のビー玉型で作った底が平らなレジン作品がマーケットで600円で売られてた
ビー玉型変色してきた
0131名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/14(金) 00:25:33.53ID:???
いいじゃんべつに
0132名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/14(金) 11:09:25.56ID:???
NEWクリスタルレジンの
はじめに入ってる入れ物が使いにくいので、100均のソース入れに
全部移したいんだけど、それだと固まっちゃいますかね?
先が細くなってて、差しこむだけのキャップがついてるやつです。
それに入れたまま、保存ってできるのでしょうか
0133名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/14(金) 12:07:48.16ID:???
できますよー
0134名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/14(金) 15:42:23.25ID:???
クリスタルレジン2は気泡もだけど膜が致命的だなぁ
夏場は出来やすいって聞いたけど冬でも膜の張り具合が半端ないわ
0135名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/21(金) 10:14:49.63ID:S22UdxZ4
皆さん、レジンの中に入れるメタルパーツはどこで買ってますか?
当方田舎なので、パーツの種類が限られてあんまりカワイイの売ってない…ギャルっぽいプラスチックのバラとか
小判とか打出の小槌とかしかどうしろと(笑)
種類の多い所とか通販でありますか?動物とか月とか細かい細工の物が入ったレジンアクセサリー見たらすごいうらやましいです
0136名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/21(金) 11:29:16.63ID:???
レジン パーツとかで検索したらいくらでも通販サイト出てくると思うけど…
パーツは小さいからメール便使えて送料もそんなにかからないし断然通販が良い
01371352012/12/21(金) 12:17:18.40ID:S22UdxZ4
一応楽天?とかで検索かけてみたんですが
ネックレス用とかの厚みのある
レジンに向かないパーツがほとんどなんですよ^^;
0138名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/21(金) 12:35:07.68ID:???
それあなたの検索方法が良くない。
ちゃんと出てくるよ。
あとできればsageて。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/21(金) 12:51:28.25ID:???
すみません><下げしてませんでしたね。以降気を付けます。

検索はグーグルで 金属パーツ 金属チャーム 手芸
で検索してるんですが、中に入れるパモノの正式名称が間違ってるんでしょうか
0140名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/21(金) 13:42:35.21ID:???
マルカンのついていない台座ってなかなか無いね
エンブレムみたいなのを作りたいのになあ;
どなたかご存知の方いませんか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/21(金) 15:14:31.18ID:???
ニッパーでカットして紙やすりをかければアラ簡単!
0142名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/21(金) 16:49:24.95ID:???
>>139
レジン系のブログランキングにはショップもたくさん参加してるよ。
同じパーツでも2倍とか5倍とかの店もあるから買う時はしっかり見比べることおすすめ

>>140
そうかなあ?結構あると思うけど。私はカンのない台座でブローチをよく作るよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/22(土) 00:06:25.91ID:???
>>139
レジン パーツ でググれば店を紹介している作家さんブログや
店自体が出てくるじゃん
01441402012/12/22(土) 02:11:04.05ID:???
>>142
マジっすか
ちょっと教えて下さい姐さん
0145名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/22(土) 18:55:45.46ID:???
>>144

143で出てくる店見ていけば何種類もあるよ
0146名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/24(月) 04:01:05.58ID:jPVuZOuO
クリスタルレジン2を使ってて、無くなったから買いに行ったら店舗で取扱終了。
で、スーパーアイスレジンを買ったら液の粘度がものすごくて使いにくい。
型に流すのも手間なくらい。
すでに半分硬化してる感じ。
クリスタルレジンはさらさらで使いやすかったのに・・・
で、硬化しないんだよ・・・
冬だから?
夏場に作ったときはすぐ固まって助かったのに。
0147名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/24(月) 10:02:43.86ID:???
>>146
クリスタルレジンは確かに固まりにくいね
私最近はじめたんだけど東京交易のアロマUVレジンがお気に入り
ピーチの香りがほのかについてて気分もいいし
硬化も速くて透明感もいいよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/26(水) 15:03:59.48ID:???
冬にレジン流すと室温差で中々綺麗な表面で固まらなくなる
みんなはどうしてますか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/02(水) 14:16:44.96ID:???
>148
安い食器乾燥機を買った!
ある程度の暖かさが保たれるから、硬化不良が起こりにくくなる。
レジン以外にも塗料やニス塗ったものや、粘土作品も入れとくと乾くの早いよ。
ただ、かさばるのが難点。

段ボールに穴開けて、布団乾燥機のチューブくっつけるのもいいらしい。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/05(土) 02:41:09.58ID:t8GaJpij
勉強になります。ありがとうございます。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/07(月) 04:10:12.32ID:Eygl/90X
どういたしましてヽ( ̄▽ ̄)ノ
0152名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 18:21:08.03ID:???
レジン(クリスタルレジン)を早く固める方法ってありますか?
暖房の前のがいいのか、冷蔵庫の中の方が早い、とかありますか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 08:26:43.80ID:???
そりゃ、温度が高いほうが反応速度は上がる
でも発熱反応だから変に加熱しないほうがいい
0154名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 01:50:37.34ID:???
20℃位の室温で安置が一番じゃね?
0155名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 01:48:52.16ID:cDcuydtU
あげ
0156名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 10:28:07.27ID:???
缶空さんが個人本出すのか
予約はしないけど気になるから買おうかな
買ったらレポしにくるよ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 11:25:26.10ID:???
>>156
宣伝乙
0158名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 14:51:21.83ID:???
言われると思ったw
じゃあレポはやめとくわ
0159名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/07(木) 02:26:40.58ID:???
>>158
うん
要らない
0160名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/07(木) 15:38:24.16ID:???
まだ本読んでみただけで、全くレジン触った事もないんですが、
買うならデブコンってのがいいんでしょうか?
あと、自分でイラスト描くとしたら、どんな紙に画材は何で
描いたらいいですか?(できれば水彩とか多色ある画材が使いたい)
本にはペンなら油性は滲むから水性でとあったのに、
ハンコのインクは油性インクを使っていたのですが、
どういう事でしょうか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/07(木) 21:06:35.79ID:???
>>160
お前が何を作りたいのか解らん限りはアドバイスのしようもない
0162名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/07(木) 23:32:13.98ID:???
キーホルダーとか造りたいっす
シリコン型に入れて絵とかメタルパーツとか入れて
0163名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 21:27:29.84ID:???
スキャナー持ってるなら、パソコンに取り込んで写真紙にプリントアウトとかは?
プリントした後は一日ぐらい触らない方が、切り取るときに色が剥げたりしないよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 01:16:20.33ID:NmHYy88R
レジン初心者です
ミール皿にレジンを流し込んでペンダントトップなんかを作りたいです
中に封入するチャームの丸カンが邪魔なのでニッパーできりたいのですが
断面はどう処理したら良いですか?
チャームは金古美色です
断面は中の金属の色になってしまいますよね?
皆さんどう処理されているか教えて下さい<m(__)m>
0165名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 10:43:49.45ID:???
磨いて金古美色のアクリルで仕上げるなり
0166名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/01(月) 12:41:23.35ID:???
マニキュア塗って、目立たないように配置してごまかしてる
0167名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 16:30:11.45ID:SdgNVjTo
まだ材料集め中で実践なしです。
よくすぐ型がひび割れて駄目になると書いてあるので
シリコン型にレジンを入れる場合、
剥離剤は塗った方が型が長持ちするんでしょうか?
あと、パーツ類を安く輸入しようと思うんですが、
色々なキーワードで入れても出てこない商品が
日本で言う「レジン用空枠」と「顔料パウダー」で
普通のセッティングは一杯あっても空枠は全くなくて
顔料もネイル用で探してますが、アクリルパウダーとかしか出ません。
英語の表記知ってる方いますか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 18:11:38.69ID:???
>>167
なんでもクレクレは良くないよ
ハンクラはそういうの探すのも楽しいもんじゃないの?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 18:32:37.90ID:???
自分で探すのは基本と理解していますし、何日も何十時間かけても
見つからないので日本製かもと思う程だったので、
売ってるサイトを聞いた訳でなく、
英語のキーワードだけでもと聞いただけで
クレクレと言われるとは思いませんでした
0170名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 18:44:32.08ID:???
情報交換といいつつ一般的な材料の名称聞いただけでクレクレ
0171名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 19:17:19.78ID:???
>>167の書き方は感じ悪いとは思ったが・・・

>>167はどうしても海外輸入じゃなきゃダメなのかな?
空枠と着色用アイテムだけは手近なところで用意して、やりながら探し続ければいいと思うけど・・・
まだ実践無しでいきなり輸入ってすごいね。
他のジャンルでは玄人さんなのかな?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 19:40:20.97ID:???
安くで輸入→他人がちょっとでも特するのが許せない!=感じ悪いw
実際輸入って言っても届くまで半月以上かかるし
価格も円安で物によってはトントンか2-3割くらいしか安くない上
粗悪なのも多いから、どうなんだろうね。
01731712013/04/02(火) 19:56:33.84ID:???
>安くで輸入→他人がちょっとでも特するのが許せない!=感じ悪いw
いや、国内でも何日も何十時間もかけて探せば安いの見つかるし、何よりすぐ手に入るし、
なんでわざわざ輸入?と思っただけ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 20:13:23.84ID:???
それが理由で何が「感じ悪い」か益々意味不明
01751712013/04/02(火) 20:15:43.70ID:???
言い回し・・・かな。
ごめん、余計なひと言だったね。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 20:31:15.01ID:???
料理作るのにも先にレシピ通りに材料を揃えるタイプと
冷蔵庫のあり合わせで作るタイプといるんだから
レジン始めるのも自分とタイプが違ってもいいじゃないか
0177名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 23:31:28.20ID:???
質問します
好みのミール皿がなく、キャストでミール皿のような台座を作ってそこにレジンを流し込もうと考えてます
レジンは固まる際に温かくなると聞きましたがキャストが耐えられないほどの高熱を発するのでしょうか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/03(水) 17:10:15.27ID:???
たぶん大丈夫
普通に結合するし、歪むってこともまずないと思う
ただ大量に流し込むと反応の激しさも変わるだろうから、結局やってみるしかないとも思う
0179名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/03(水) 18:03:17.73ID:???
>>178
ありがとうございます
今原型作製中でレジン流し込みまではまだ先ですが成功するといいな
上手くいったらレポします
0180名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/04(木) 00:07:11.15ID:???
>177
揚げ足とりのようで申し訳ないけれど、キャストもレジン(樹脂)だよ。
樹脂製の枠も市販されているし大丈夫じゃないかな…
0181名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/04(木) 10:06:06.12ID:???
なんか普通に低融点金属でのダイキャストかと思っていた
0182名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/08(月) 02:06:37.53ID:???
セロファン的なものを閉じ込めたい時、
そのまま入れるだけでは丸まってしまうと思うのですが、
糊とかで固定するには、どんな種類のものを使えばいいんでしょうか?
水のりとかでもおkですか?
0183名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/08(月) 08:53:17.10ID:???
フィルムのいらない場所切って持ってるいろんなノリでどっかに貼って…
やってみればいいとおもうの
0184名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/08(月) 18:02:40.26ID:???
とりあえずやってみれって質問が多いな
0185名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/09(火) 17:54:38.57ID:???
>>182
平べったくした状態でかるくレジンを塗りつけて
それが固まってからさらに封入じゃだめかな
01861822013/04/11(木) 01:49:29.31ID:???
>>185
接着剤によってレジンが濁ったりするのかと色々考えましたが、
レジンで引っ付ければよかったんですね
ありがとうございます。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/12(金) 00:35:56.80ID:???
カラーレジンで抜いたとき、表面に白っぽい斑模様が出る原因は何でしょうか?
0188名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/14(日) 00:56:36.91ID:???
気泡
0189名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/14(日) 10:51:47.04ID:???
シリコンはシリコン型にくっついてしまうそうですが、
レジンはくっついてしまう型の材質はありますか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/14(日) 11:15:41.23ID:???
レジン
0191名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 08:05:51.38ID:???
>>189
シリコンとポリプロピレン以外はくっつくと思って良い
接着剤でもある物だし
0192名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 19:51:08.55ID:???
ポリエチレンも大丈夫じゃなかったっけ
PPとPEってどっかで見た気がする
0193名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/22(月) 00:48:50.30ID:???
初心者で色々材料を集めているのですが、コーティング剤やニスのおすすめはありますか?
0194名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/22(月) 06:35:08.95ID:???
>>193
作る物や材質によるので、それらを詳しくここに書くか、
実際に作ってる方のブログをめぐると参考になりますよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/22(月) 09:41:24.95ID:???
>>194
レスありがとうございました
「UVクラフトレジンで作るかんたんアクセサリー&コラージュ」買いまして、その付録のを作ろうと思ってます
底があるフレームにコラージュペーパーやフィルムをUVレジン液に閉じ込めるタイプのです
0196名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/23(火) 17:38:42.36ID:???
一度気泡が入って固まっちゃったものはもうどうしようもないよねぇ・・・
つまようじでつぶしてもつぶしても気泡が入っちゃう
0197名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/23(火) 21:27:07.48ID:???
>>196
気泡まで削って再度流し込めばおk
0198名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/24(水) 17:59:02.18ID:???
いらなくなったチョコの型に樹脂を流し込んで、小さな人形とかを作りたいんですが、
固まってもカッチカチにならない樹脂ってありますか?
できればグミみたいな手触り、弾力があると理想なんですが、教えてください。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/24(水) 20:12:36.88ID:???
>>198
グミまでは行かないけどソフトレジンはダメなの?

自分も質問したい
よその作品で時々見る、水晶の小さいカケラを買ってみたいんだけど
ネットで探しても見つからない
どんなキーワードで探せばいいですかね?
0200名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/24(水) 20:25:16.13ID:???
水晶のカケラって「さざれ石」の事?
あと100均でも「カラーサンド」とかあるけど
あれも一応石だしコスパいいのにきれいだぞっと
0201名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/24(水) 20:27:01.03ID:???
宝石好きな自分が通りますよっと。
「水晶 さざれ」でググるとよろし。
近所に天然石アクセ扱ってるお店があったら
そこで聞いてみるのもいいよ。
何gでどんだけの量なのか、実際見ないと
分かんないかもしれないからね(使い切れなかったら大変)
0202名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 00:57:03.30ID:???
ん〜?水晶のさざれを使うの?封入に?
あれを封入しても見えなくなると思うんだけどどんな使い方するんだろう
もしかして型をとるためのクリスタルポイントのことじゃね?
02031982013/04/25(木) 08:17:35.86ID:???
>>199
ありがとう。調べてみます。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 10:10:58.39ID:???
>>203
グミーキャストは?缶からさんとこにレポあるよ
02051992013/04/25(木) 10:12:43.54ID:???
すいません、さざれじゃなくて、2,3センチの水晶の柱みたいなやつです

>>202
あれ、原型作って型取ってるんですか?
02062022013/04/25(木) 11:12:50.38ID:???
>>205
あ、やっぱりそっちだったね
「クリスタル ポイント」でググってみれ

原型作る人もいるだろうけど、実物のクリスタルポイント使って
型取ってると思うよ
0207名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 13:15:05.32ID:???
もっとシリコンでの型取りについて詳しく書いてある本が出版されればいいのに・・・
0208名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 13:48:00.68ID:???
>>206
ありがとうございました!
最初、オカルトっぽいサイトがガンガン出たのでビビりましたが
いい感じの所をいくつか見つけました

>>207
女の子のフィギュア作るハウツー本だと、詳しい型取りの本があるよ
ただしほとんどがフィギュア作成の話なので、型取りだけ読みたいなら
図書館なんかで確認してから買った方がいい
0209名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 14:30:08.37ID:???
>>208
型取り工程の写真をうpしてあるブログもありがたいけど
一冊は本が欲しいので吟味して買ってみるよ レスありがとう
0210名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 16:28:35.76ID:???
>>208
自分もポイント型欲しくて原型から自作したよー
水晶は表面をラッカーかなんかで保護しないとシリコンにくっつくから気をつけてね
0211名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/26(金) 12:19:53.74ID:???
遅レスだが水晶の柱群なら「水晶 クラスター」の方が探しやすいんでは
アカシックレコード(笑)とかパワーストーン(笑)とか出やすいけど
0212名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/26(金) 22:45:14.50ID:???
柱「群」じゃないなら「ポイント」でいいと思う
まあクラスター置いてる店ならポイントもあるだろうけど
画像検索したら違いが一目瞭然
0213名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/27(土) 06:59:36.16ID:???
しかしなんで天然石関連の店はスピリチュアルとか怪しい方面でアピールするのかね…
こっちは綺麗な石が欲しいだけなのに
そもそも今時、石のパワーなんて信じてる奴いないだろうに
0214名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/29(月) 17:43:13.53ID:???
>>198
流し込むんじゃないけどおゆまるが真っ先に浮かんだかな
ちょうどスーパーボールみたいなゴム感
流し込むならシリコンはどうだろう、チョコの型の材質にもよるだろうけど
外すときに壊してもいいのならいけるんじゃないかな
0215名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/29(月) 19:21:52.14ID:???
人肌のゲルは?

興味はあるけど使ったこと無いんで
レポしてもらえたら嬉しい
0216名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/30(火) 09:53:41.37ID:???
クラスターだと高いよね
型どりするならポイントで十分だ
0217名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/30(火) 20:11:16.20ID:???
グミーキャストってどうなの
0218名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/02(木) 05:04:22.97ID:???
メラミン樹脂って使えたら便利そうだと思うんですが、シリコン型で使ったことある人いますか?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/03(金) 23:09:24.88ID:???
三日月型の空枠またはセッティングが欲しくて探したけど見つからない…
2つほどいい形したお店を見たけど売り切れだった
再入荷するのかなぁ
0220名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/04(土) 01:44:03.62ID:???
>>219
たまたま見つけたんだけどこれはどう?
ttp://item.rakuten.co.jp/asahi-ts/22220001-1/
0221名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/04(土) 02:21:08.74ID:???
>>220
ありがとう! それは見つけたんだけど違う店の形のほうが微妙に丸くて好みだったんだ…
でも他にはないからこの際買ってみようかな〜
0222名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/04(土) 12:30:16.72ID:???
>>221
ちょっとした形の違いとかこだわっちゃうよねw
0223名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/08(水) 02:05:10.04ID:???
底がひび割れてる感じはどうやったらできるんでしょう
ハンドメイドサイトで見ましたが、技術が謎です
0224名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/12(日) 01:38:37.68ID:???
はじめてモデナ買ったんだけどいざ触ってみるとめっさかたい!練れない!
両手で押さえつけてやっとつぶれるレベル ちぎる感触と見た目は消しゴムそのもの
電気屋の模型フロアで買ったんで正直新しいやつではなかったと思う
モデナは硬めと聞いてたけど硬すぎィ!これって硬化し始めてたってことでいいでしょうか?
0225名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/12(日) 10:51:30.89ID:???
もう閉めちゃったと思うけど、水晶形ならスワロフスキーのストラスの雫型とかどうだろ?
天然ものより形がキレイで(店によっては)安いよ

セリアのデコソースをそれだけで型に流して固めてみようかと思ってるんだけど大丈夫だろうか…
0226名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/12(日) 12:59:10.90ID:???
>>224
そんな硬いのおかしいだろ
すぐラップして店で交換要求してもいい
0227名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/13(月) 18:58:08.74ID:???
ミール皿の底をマニキュアで塗ってたんだが、UVで硬化してしばらくすると剥げ?浮いて?色落ちしてしまう
マニキュアは使わない方がいいのかな
0228名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/14(火) 08:58:24.43ID:???
マニキュアは変色する可能性が大きいって結構メーカー側も言ってるのに
いまだに推奨する人もいるよね。
本来の使い方と違うんだから、使わないにこしたことはないとおもう
0229名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/14(火) 16:47:08.49ID:???
>>223ひび割れって、塗料?それともレジン自体?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/22(水) 12:03:54.55ID:???
新しいレジン本は中身見てから買えば良かった。
某ブランドのやつ。雰囲気重視なんだろうけど、個性的すぎるモデルに
暗すぎるライティング、作品そのものがきちんと見えない角度でさあ。
目新しい技法があるわけでもなく、やたら「ランプする」とかいう謎の動詞が繰り返されててムズムズするよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/22(水) 22:12:39.62ID:???
なんて本?最近出た本?
「ランプする」ってUVライトの事かな?うわー気になる。
今度本屋いったら探してみよう
0232名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/22(水) 23:33:00.33ID:???
lumpなら盛り上げる、rampならぼったくる
0233名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/23(木) 01:40:31.41ID:???
電子レンジで「チンする」みたいな感覚なのであろう
0234名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/23(木) 05:43:54.22ID:???
>>230
他人が見て何のことだかわからないような独り言はブログにでも書けks
0235名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/23(木) 11:16:38.08ID:???
「まほうの樹脂」って本かな?
画像検索すると確かにやたら暗い写真が出てくるね

それにしても知らない間に何冊もレジン本が出ててビックリした…
0236名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/23(木) 15:31:22.01ID:???
まほうの樹脂だろうね
自分も見たけど「ランプする」って結構書いてあってワロタw
薄い、高い、小さい、暗い、見辛いと色々揃った本だった

カンカラさんのも見たけど、あんまり新しい技法がないんで
初心者向け宣伝本だなって思ったわ
あと色がチカチカしてて汚い感じした
webで写真見る方が綺麗でいいや
0237名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/23(木) 22:20:00.84ID:???
まほうの樹脂、このブランド好きだから
手解き本というより、写真集買うつもりでポチったけど
写真が薄暗くてメインであるはずの作品が本当によく見えない…
ブランドイメージがアンティーク風だから、あえてこんな風にしたんだろうなー
とは思うけど、ファン脳フィルター通してもこれはないわ…
0238名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/24(金) 09:51:03.73ID:???
アンティーク=薄暗い

なんてチープな発想なんざましょ
0239名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/24(金) 15:24:34.28ID:???
写真集としても無いよなあ
楽しみにしていただけにがっかり。ネットで画像拾っていく方がマシ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/25(土) 11:25:27.00ID:???
カンカラさんのは見てて面白かったけど
知りたいところが省かれてる感じだった
もうちょっと道具や技法の詳細があったらなと思った
0241名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/29(水) 10:31:39.48ID:???
カンカラさん、重要な所は省いて初心者向けにしたなと思った
宣伝本だよなー
0242名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/29(水) 11:58:02.52ID:???
>>241
そりゃあれもこれも載せるわけないだろうね、当然のことながら
似たようなものは作れるけどね
0243名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/29(水) 15:21:55.18ID:???
商売だからキモの所は見せないのはわかる
でも残念ながら散々樹脂アクセやフェイクスイーツ本が出た後なんで
どのページめくっても今更感が否めない

今から出すならもっと写真が綺麗とか、カンカラさんらしいプラスアルファが欲しかったな
0244名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/29(水) 20:22:05.06ID:???
ヲチはヲチスレへ逝け
0245名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/01(土) 11:40:16.96ID:???
>>237
自分もファンなだけに、あれはショックだった・・・
パンフレットにもHOWTO本にもなってないよ
0246名無しさん@お腹いっぱい2013/06/27(木) 20:00:55.23ID:???
今レジンはじめようと思ってるんだけど、オススメのキットとかあったら教えてほしい。
あとはオススメの本とかを。
はじめてだらけで何したらいいんかわかんないんだ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/29(土) 00:10:27.90ID:???
>>246
貴和のサイトとかは?
簡単なの乗ってるよ
0248名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/29(土) 02:01:24.24ID:???
>>246
ビーズママのブログも参考になるよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/29(土) 20:28:56.21ID:???
>>247
ありがとう!!!
レジン液だけでもたくさん種類あるんだな!
すごい参考になったよ!!!

>>248
必要なものとかしっかり書いてあって、かなりわかりやすかった!!!
超初心者の俺でもできそうな気がしてきた!!
ありがとう!!!!
0250名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/30(日) 11:46:43.92ID:???
空枠を2液性レジンで使いたいんだけど、作り方としてはUVレジンを参考にしていいのかな?ググっても使用例はUVレジンしか出てこなくて困ってる…
難易度は高そうだけど、初期投資とか比べてUVレジンより2液性レジン使いたいんだ
0251名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:W/GBkX+X
しょこたんブログ見たら最近レジンで色々作ってるみたいだな
0252名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/01(月) NY:AN:NY.ANID:???
しょこたんの味噌汁リングいいよね
0253名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???
かなり遅レスだけど>>215
人肌のゲル使ったことあるよ

レジンと違ってシリコンに貼りついてプラスチックにはくっつかない
(離型剤使えばシリコン型も大丈夫みたいだけど)
固まってもぺとっと貼りつくから付属の粉か別売りの粉が必須

3つあるうちの真ん中の硬度で駄菓子のグミくらいの柔らかさだったかな
レジンやゴムの代わりに使うのはちょっと難しいかも
0254名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???
uvって硬化すると内側に凹むよね
あと枠からぽろっと外れるのは痩せるせいなのかな
0255名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>250
できるよ。
私も最初全部2液性でやってたけど、UVレジンより漏れやすい(長時間液体だから?)し、なにより時間かかる。
だから最近は底だけUVレジンで作って、中は2液性って感じで使い分けてる。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:???
底がないリング状の物にUv盛るのはどうやるの?
0257名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>256
ググれば出ると思うけど
裏にマスキングテープ張って底を作るか
クリアファイルの上に空枠置いて、周りをマスキングテープで固定かな

後者はやった事がない
0258名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:???
空枠、クッキングシートでやってみたらスキガラスみたいになっちゃった。
そんなもんですか?
0259名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>258
すりガラスって事?
曇った面がテープ張ったところなら剥がしたあとにひっくり返してまたレジン盛るんだよー
0260名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>259
その通りです。なるほど、そっちの面にも盛れば透明になるんですね!
ありがとうございました。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>258
裏をマステじゃなく、梱包用の透明のテープだとすりガラスみたいにならないよ。
ただ、折れ?とかしわがそのまま出るけど。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:???
>>261
梱包用テープ、物によっては粘着力強すぎて糊が残って余計面倒なことになったよ。
マステやクリアファイルもそうだけど、同じものでもメーカーによって違うから
いくつか試して綺麗にできるやつ(自分が気に入る出来になるやつ)を見つけるのが大事だと思う。
0263名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:???
>>255
なるほど!参考にさせてもらう
ありがとうー
0264名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:???
ガラスにのせたらダメかな?
0265名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:???
ガラスはくっつく
良いのはポリプロピレン
0266名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/08(月) NY:AN:NY.ANID:???
金古美の台座に直接着色したいんだけど
マニキュアに代わるもののおすすめある?
もしくはマニキュアの変色対策。
やっぱりアクリル絵の具を使うか
マニキュアが乾いてからジェッソを塗るのがいいのかな。

使用するのはクリスタルレジンです。
0267名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:???
クリアかけてるだろうから一回削らないと塗装しても剥げるかもね
0268名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:???
鬱だ!
0269名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/09(火) NY:AN:NY.ANID:???
魚のチャームが欲しいんだけど見つからないorz
イルカとか亀とかはよく見かけるのに。
あっても売り切れなんて泣けてくるぜ…
魚ってあんまり需要ないのかなぁ
諦めて星座モチーフで妥協するか…
0270名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>269
楽天で「チャーム 魚」で探すと色々でてくるけど、好みのやつが出てこない感じ?
金古美とか銀古美とかけっこうあるけども
0271名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
ワックス削ってキャストに出す
0272名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
なんかこう…
見つけてもイメージと違うんですよ
釣り好きの父にキーホルダーとか作る予定で色々物色してたんですが、もう魚ならなんでもいっかってなってます
作り手のこだわりだから、もらった方がどれを気に入るかなんてわかんないし
あるものでなんとかするのもまた練習ですね
0273名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
大きくてもよければ、ルアーを使うという手もある
昔バス釣りしてた頃、壊れたルアーをキーホルダーに改造してた
0274名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>272
ガラス細工だとけっこう種類あるみたいだよ
あとは水族館のミュージアムショップとかどうかな

ダメなら目当ての種類の魚をOHPシートに印刷してカットして封入とか
0275名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???
型どりのウェーブシリコンって開封した後、どれくらい保存できるものなんですか?

水晶を3つぐらい型どりしたいだけだから
1kgって使いきれないうの躊躇してる・・・
0276名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???
スレ流し申し訳ないです
使いきれないと思うので躊躇してます
0277名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>273
ルアーはたぶん持ってない?かも?
浮きは父が自作してたみたいだけど…
でもそれもおもしろそう
>>274
あーなるほど。
昔切り絵やってたからそれでやってみるかなぁ。
なんかちょっと楽しそうだ。やってみます
0278名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>275
いっそ小分けにしてハンクラカテでオク出ししちゃえば?
同じこと悩んでる人多いと思う
0279名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>277
自分で作ってみるのはどうですか?
アルミの板を適当な形に切り出してレジンを盛っていけば作れると思います
0280名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
>>279
レジンをレジンに封入したら屈折率同じだからボケるよ
UVしか持ってないから解らんけど違うレジン同士だったら大丈夫なの?
0281名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
OHPシートなんだけど、A4を1枚使うほどじゃないので
ハガキサイズの透明ラベルシールを使おうかと思ってるんですけど
接着剤が曇ったりしないか不安
使ってみた人いますか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
>>281
粘着面を封入はやった事ないがスペースに余裕を持って印刷して粘着面同士を内側に二つ折りにしてから切り取れば両方つやつやの面になって防げるんじゃないかな
上のお魚の人?
作品出来たら見てみたいなー
0283名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
どんな物をいくらかけて作りたいかによる
0284名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>281
まさに、粘着面が曇ったって話をブログで書いていた人がいた
その人は結局1枚1枚接着剤を溶剤で拭き取って使ってるみたい
0285名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>277
ハンドメイドルアーの感じで中のおもりなしで作るとかはどうかな
「ハンドメイドルアー アルミテープ」とかで検索すると作り方が出てくる
0286名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:MYbxbk1y
硬化後のレジンに着色できる画材ってありますか?
透明レジンに文字を書きたいんだけど。。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???
転写したらどうかな?
0288名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>281
接着面曇りますよ
固めた一層目などに貼り付ければ大丈夫ですが、重ねると段差が目立ちます
0289名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???
↑接着面ではなくて粘着面でした
0290名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>286
坂井直樹さんはアクリル絵の具を使ってるそうだけど
02912812013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???
281です。回答ありがとうございました。
月末に時間が取れそうなので、色々試してみて
結果をフィードバックします。

>>282
魚の方とは別の者です。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>287
>>290
ありがとう。
アクリルは試してみたんだけど、自分の腕の無さから
塗れば塗るほどムラになるんだよね…
そして乾いた後引っかいたら剥がれた…

転写はやったことないな。平面じゃないんだけどできるかな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>292
調べてみたらアクリル塗料(トールペイント用のアクリル絵の具やタミヤカラーなどのアクリル塗料)が良いみたいだけど
書いた字が乾いたら薄くレジン流してみたらどうかな
0294名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
お気に入りのボールペンを複製してバリエーションを増やしたいのですが
強度的にレジンってどうなのでしょうか
他に身近で手に入りそうなもの思い付かなかった
0295名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>293
調べてくれてありがとうー。
やっぱアクリルなんだね、自分の腕をあげるしかないか。

剥がれちゃう部分は上からレジンで確かになんとかなりそう。
やってみます、ありがとう!
0296名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
9Wのランプが1500円だったから買ってきた
0297名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>296
9w小さくて手軽そうでいいな
実店舗で売ってるとこ見たことないんだけど
手芸店以外だとやっぱネイルの店で買うの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:5XQ4MvJw
マニキュアはダメだったんですね

某サイトで宇宙塗りのやり方でマニキュアを使用されていたので
それを参考に作成して販売してしまいました

不具合が出るのはいつ頃なんでしょうか・・・

早めに事情を説明して作り直した方がいいですよね

パウダーより色も豊富なのでほとんどの商品をマニキュアで
作成してました

勉強不足を反省します
0299名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>297
36Wは大きいもんな
小さいと言ってもアクセや小瓶くらいなら余裕で入るしいい買い物だった
自分はレジン用の物を手芸店で買ったから分からないけどどうなんだろうね
>>298
マニキュア塗った上からジェルメディウム塗ればいいってどこかで見たけどこれは有効なのかな
0300名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
36Wで1890円ってのを見つけたので買ってみた

すごく便利でもっと早くに買えば良かったよ
夜でも思いたった時にすぐに作業できるのが嬉しい

購入を迷ってる人には是非おすすめしたいな
0301名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>300
楽天にある奴だよね、あれと悩んだわ…
0302名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
UVはランプの交換が必要なのがなぁ…
モチベーション維持出来なくてよく長期放置とかしちゃうタイプだからもったいなくて買えないわ
0303名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>302
爬虫類用のUV蛍光灯を使えば?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:cxaOuQUi
>>298
やまいさん?
0305名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>302
>>302
CCFLライトにすれば?
公称だと1日8時間連続使用で10年ライト交換せずに使えそうですよ。
通常UVより小型だし、硬化時間も短縮できる。(LEDライトとは違うので注意!)
私はシャイニーのスパイラルランプを使って1年くらいになるけど
キヨハラ・バジコ・デコレジーナ・ヂヤンテイのUVレジン(ハードもソフトもチューブも)は全て、問題なく固まってるよ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>298
人に作って貰った事ないからそういう時のセオリーは知らないけど
不具合が出た商品はマニキュア不使用のものと交換します
ただし若干色味が異なるかもしれません
ってお知らせ出すんじゃだめなの?
0307名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
どんな物でも経年劣化ってのはあるものだし、そんな気にしなくてもいいんじゃないかと思うけど…
まぁどこまで許容範囲かは人それぞれか…
0308名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
uvってアクリル絵具混ぜても平気?
0309名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
光が届くなら大丈夫
0310名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:???
レジンを筆で使用して、洗いに行った時には筆先が固まってしまいました
家にある何かで筆先を元に戻す方法はありませんでしょうか?
0311名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:???
はさみ
0312名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>310
歯科ならレジンブラシクリーナーとかがあるけど
0313名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:???
歯科?何の話?
0314名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:???
歯科で歯削ったところにレジン充填するから
0315名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:???
歯科なら?歯医者さんってぶっ飛んだ予想なの?w
0316名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:???
説明足らずだった、すまんw
レジンブラシクリーナーは歯医者で使う薬液なんだが、筆についたレジンを溶かすためのものなんだ

そういうのもあるよ〜って話
0317名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:???
310です。ご回答ありがとうございました。
なんだか普通にはとれなそうですね。残念。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:???
素直に百均の筆を使い捨てにするのがいいんじゃね
0319名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:???
>>316
最初から「家にある何かで」って言ってんのに馬鹿かよ
0320名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:???
除光液で落ちないかな?
0321名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:???
落ちそうだね
アルコール→ベンジン→シンナーで
やってるうちに筆がボロボロになりそう
安くて使い捨てに出来るようなのがあればいいんだけど。

uvレジンの液もゼリーにしたくても高すぎるから使えない
0322名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:???
レジンが手についたとき石鹸でなかなか落ちなかったから
ハンドクリームつけてから石鹸で洗ったら結構落ちた
筆は試してないけど
0323名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
310です。ありがとうございます。
石鹸はすぐにやったのですがダメでした。
アルコールは試してないのでやってみようかと思います。
0324 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) 2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>300と同じやつ買った
9wじゃ固まらないというレビューを見たので思い切ってこっちにした
大きくて置き場所に困るのは確かだが作業は飛躍的に捗るのでおすすめ
0325名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:B9mQNTqN
おたずねです。

夜空を背景に、星座を配したデザインを作っておられるのをよく見かけます。
星を表す小さなつぶつぶはブリオンというものだと思うのですが、
星座をつないでいる細い棒のようなものは何でしょうか?

レジンの材料屋さんでも見たことがないので、お聞きしてみました。
0326名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/01(日) 04:03:59.78ID:???
ワイヤーかTピンや9ピンを切ってるんじゃない?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/01(日) 09:54:15.69ID:LheFrOBX
>326
ありがとうございます。
ブリオンが頭にあったので、ネイル用とばかり。

とても細かく時間のかかる作業のようですね。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 11:55:53.93ID:???
レジン販売の話はここでしていいの?
0329名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 12:21:39.84ID:???
>>328
販売は別スレ 今はここかな
過疎ってるけどね

【フリマ】作ったものを販売してる人16【委託】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1334464087/
0330名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 13:11:51.60ID:???
>>329
ありがとう。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 11:38:58.21ID:???
>>328
話してみなはれ
0332名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/13(金) 22:26:13.86ID:???
フレームにレジンを流し込むのって、テープのべたつきが取れなかったり、貼った跡が残るらしいけど難しいの?
キット買ったんだがコツとかあれば教えて欲しい
0333名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/14(土) 14:08:51.23ID:???
>>332
潤滑剤を塗ってからレジン流すとかね。レジンの質によってはワセリンでも大丈夫だったりするよ。

それでもワセリンの流し痕が残るから、後で磨き掛けるのが良いと思うよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/14(土) 14:48:06.53ID:???
>>333
レジンって磨けるのか…
ありがとう
0335名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/15(日) 20:05:41.42ID:???
>>332
キットってことはUVじゃないの?
裏面にもう一回UV流すか塗るかすれば問題ないよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/15(日) 22:45:29.72ID:???
>>335
UVレジンなのでそれでやってみる
ありがとう
0337名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/16(月) 12:09:29.79ID:???
レジン初心者なんですが、クリスタルレジンで二日たっても表面にベタつきがあります。
これって失敗なんでしょうか?型からはなんとか外せそうなんですが。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/16(月) 15:36:12.18ID:???
たぶん失敗、硬化不良起こしてるんだと思う
規定の分量よりかなり少ない比率でやるとべたべたになりやすかったな
0339名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/17(火) 08:28:44.10ID:???
そうなの?
2g対1gでも硬化不良起こした事ないけど、それ以下だと起こるのかな?
混ぜると出てくるスジみたいのが完全になくなるまで混ぜなきゃだよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/17(火) 14:44:28.61ID:???
じゃあ温度が悪かったんじゃない
0341名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/20(金) 03:33:38.88ID:???
>>332
テープのべたつきは百円均一なんかでも買える
シールはがしのスプレーを使えば簡単に取れるよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/20(金) 18:33:19.54ID:???
100均便利だよね
0343名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/23(月) 15:47:30.92ID:???
なんで誰もサニーのUVレジン使ってないんだろう?
安くてちゃんとランプ4分くらいで硬化するのに
メインの商品名が「UVレジン」じゃないからか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/23(月) 18:25:27.26ID:???
UVクリスタルってやつ?
ジェルネイル用の9wや36wライトじゃ固まらないことがあるって書いてあるけど、実際使ってみるとどんな感じ??
0345名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/23(月) 19:05:57.32ID:???
>>344
これこれ
ttp://www.garitto.com/product/18499547
お店で買ってるので固まらないことがあるって件は知らなかった
ちなみにその店では1050円で買えるのさ

36wのネイル用UVライト(たしか2000円もしなかった)だけど普通に固まる
時間も清原レジンと変わらないかんじだよ
硬化後の作品を袋に入れてたら溶けたとかも今の所ないし
たまたま持ってるライトと相性がよかったのかな??
0346名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/23(月) 19:51:15.09ID:???
>>345
おー、安いね!
私がさっきggってみたときも、それくらいの値段だったわ。
説明文に固まらないことが〜ってあったからどうかなと思ったけども、良さげだね。

ちょっとポチってくる!
ありがとう!
0347名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/23(月) 20:58:20.30ID:???
>>346
いえいえ^^
もしかするとたまたまうちのライトと相性いいだけかもだからまず1本から試してみてね

あとごめん!
送料との兼ね合いもあるから一概には言えんけど商品の値段は通販でもこっちのが安かった
うちはここの浅草橋の実店舗で買ってるよー
ttp://rhea.savaway.co.jp/yoshidashoji/item/3769.html
0348名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/23(月) 22:30:46.30ID:???
私9wの使ってるけど固まるよー
0349名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/24(火) 20:24:04.19ID:???
ネイル用なんですがCCFLライトというのはレジンにも使えますか?
波長は350〜400nmと書いてあります
0350名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/25(水) 13:56:54.12ID:???
すごい遅いレスだけど見てくれるかな
>>113
>>114
2液式レジンをポリの醤油差しに入れ替えて使っていました。
量の調整が楽ですごく便利なのですが、数週間くらい経つとボトルの周りに
ベタベタした粉のような汚れが付いてしまいます。(使用後はちゃんと拭きました)
同じような症状が出た人はいますか?またどうやったら防げますか?
ネットで検索したけどキーワードが悪いのか出てきませんでした。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/25(水) 14:43:19.18ID:???
>>350
自分も百均の醤油差し使ってる。
主剤は平気だけど硬化剤の方だけなるから、多分化学反応的な何かだと思う。
ベタベタしてきたら素直に新しい容器に入れ替えてるよ。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/25(水) 16:53:22.10ID:???
>>349
使ってるよ。自分はデコレジーナだけだけど、問題ない。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/25(水) 20:42:45.60ID:???
>>349
>305 でCCSFで使えてるUVレジン種類書いてあるよ。
あくまでも、UVレジンに使うもんだからね?
たまにいるけど……二液でUVライト当てたのに固まらないー!とかいう人……。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/25(水) 21:52:49.71ID:???
そんなうっかりさんがいるのか。ちょっと和んだw
まぁ二液はちゃんと混ぜてあればほっといたら24時間で固まるから慌てるこたぁない
0355名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/25(水) 22:19:20.32ID:???
うっかりっていうかレジンが何なのか全然調べないでっていう人が多い。
デコパーツ入れて溶けた!とか言ってる人もいっぱいいるし紙に乗せて硬化して丸まっちゃった、なんで?!って言う人もいっぱい。
03563532013/09/25(水) 22:40:48.90ID:???
CCSFってなんだwww 「CCFL」ねw 自分がうっかりだw
>>354 あー、いるねー。特にスワロの平底ラインストーン入れて溶けたー!っていう人。
レジンの硬化熱程度でガラスが溶けたら怖いわwww ガラス溶かすのには700℃いるぞw もしかして、何らかの化学反応で溶けたとか思ってるんだろうか。ガラス溶かすのなんてフッ化水素くらいなもんだ。
03573492013/09/26(木) 00:39:12.53ID:???
コメありがとうございます
ジェルネイルをやろうとした矢先にレジンにも興味を持って、いろいろ調べてみたらライトを両方兼用で使ってる人がいたので…
ちゃんと調べるまではうっかりLEDライトを買うところでしたw
最近ネイルのほうではすっかりLED流行りのようで、実際に見て買いたいのに売り場にあるのはLEDライトばかり…


>>353
話題に出てたんですね
Lだけ大文字だったからスレ内検索漏れしたかなぁ…
使おうと思ってたのは太陽の雫というやつなのでパジコですね
(行ける範囲のショップで最もたくさん取り扱われてました)
私もモチベーション維持が苦手なほうなのでCCFLライトが向いてるかもです
飽きたりはしないのですが、しばらく放置して忘れた頃にまたやり出したりするのでw
0358名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/26(木) 10:59:39.52ID:???
クリスタルレジンに透明なフィルムに印刷した図柄を封入しようと思ってるんですが、
インクジェットプリンタ用OHPシートってインク流れたり溶けたりしますか?
03593502013/09/26(木) 22:43:16.74ID:???
>>351
レスありがとうございます。
やっぱ硬化材だけですよね。私も割り切って容器買い替えするようにします。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/27(金) 09:31:33.46ID:???
キシレンで洗えばええんちゃうか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 12:18:43.47ID:???
LED用のジェルネイルをLEDライトで固めてレジンクラフトに使うことは出来ますか?
ホビーショップは近くに無いけどジェルネイルを扱う雑貨屋さんならあるので
UV用はライトを置いてませんでした
0362名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 12:55:26.02ID:???
そのLEDライトの出力次第
出力が低くてもうすーく塗るのを繰り返せば出来るかも
最終的には日光浴をさせれば固まる
0363名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 23:21:23.27ID:???
>>358
滲むのが嫌なので印刷した上から透明テープなどを貼っていますよ。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 19:21:22.83ID:???
初心者はやっぱり市販のコラージュペーパーが失敗なくできる?
0365名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 19:50:23.42ID:???
プラパンに油性ペンで絵描いて縮めて素材にしてる人っていますか?
0366名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 19:51:02.07ID:???
プラパンに油性ペンで絵描いて縮めて素材にしてる人っていますか?
なんかの本で見た気がするんだけど油性ペンとかプラパンとかなんとなくうるおぼえ…
0367名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 20:06:17.29ID:???
プラ板、プラバンね
スレあるよ
0368名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 20:12:42.93ID:???
ありがとうございます!いってみます
そして連投いま気付いたゴメンナサイ
0369名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 20:44:17.55ID:???
>>366
プラ板に油性ペンで書いた文字のやつ、最近試しにレジンに封入したら速攻滲んだよ。
まあ、予想はしてたんだが。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/07(月) 12:14:03.47ID:???
油性ペンは溶剤に弱いからね。
水溶性ニスみたいなの塗った上からならいけそうな気がする。やったことないけど
0371名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/07(月) 12:19:09.30ID:???
>>363
にじみ防止に透明テープとは盲点でした。
小さいものなら気泡も入りにくそうだし、トライしてみます。
ありがとうございます。
0372名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/08(火) 02:26:03.07ID:???
>>366
関係ないけど
何故かフライパンに見えて二度見した…
0373名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/08(火) 11:23:44.13ID:???
プラ板に油性ペンで絵を描いてオーブントースターで焼成(?)する手作りチャームって
80〜90年代くらいに流行ってたなあ
透明なプラ板に雑誌とかの絵を書き写して安価でグッズを作る方法として
小中学生くらいの子がよくやってた印象
0374名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/08(火) 11:45:49.60ID:???
スレチだけど今はパソコンで印刷して作れる物があるんだよね
0375名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/08(火) 12:29:24.13ID:???
>>366
関係ないけど
×うるおぼえ ○うろおぼえ な
0376名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/08(火) 12:44:24.26ID:???
ネタだと思ってたw
なぜか変換できないと一緒で
0377名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/08(火) 12:46:27.76ID:???
やめろよこんなとこで指摘したら直しちゃうじゃん
人生のもっと重大な局面で「うるおぼえ」を使って大失敗して欲しかったのに
0378名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/08(火) 12:49:45.21ID:???
ああ、スマンwww触れるべきではなかったか
うるおぼえ厨に恨みがあっての
頭に血が上ってしまったわい
0379名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/08(火) 17:52:35.17ID:???
うるおぼえ…ネ。
ま、スレチなふいんきだけどネ。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/09(水) 11:30:15.61ID:nZ7Sp/fv
×ふいんき ○ふんいき、ネ
0381名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/09(水) 13:23:22.96ID:???
とマジレス
0382名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/09(水) 14:44:57.57ID:???
ざんざんガイシュツのネタ
とマジレス
0383名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/09(水) 16:32:40.65ID:???
ー終了ー

小学生の時プラ版やったなー最近流行が盛り返して来てるみたいだよね
プラ版アクセを作ろうと思って焼いて縮めた後
表面保護のためにUVレジンを塗ったら図柄ぜんぶ流れて泣いた
レジンで油性ペンが溶けるとは知らなんだ
やる前にちゃんと調べるべきだったわw
0384名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/10(木) 11:43:53.24ID:???
焼く時に、歪まないで均一に縮んでくれる確証も無いからなあ、プラ板
0385名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/10(木) 15:40:07.30ID:???
>>384
そこだよね
小さく切って焼成してレジンに入れてみたけど
これだというアイデアが出ないな…
0386名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 01:37:54.40ID:???
質問なんですが、UVレジンで作ったパジコのシリコン型から抜いた固体を、指輪の台に着けるのにはどの様な接着剤が良いのか教えて下さい。
手芸屋の店員さんが言うにはレジンより接着剤の方が良いと言っていたので。
よろしくお願いします。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 07:52:50.69ID:???
なぜその店員に聞かなかったし
0388名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 09:53:30.12ID:???
>>386
二液性のエポキシ接着剤
0389名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 10:41:10.25ID:???
>>387
聞くタイミングを逃したので。


>>388
ホームセンター等で売ってるセメダインのスーパーXみたいな物はやめといた方が良いですか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 10:46:51.34ID:???
>>389
いいけどホームセンターならその横に二液性のエポキシ接着剤が売ってるんじゃ?
0391名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 13:24:38.38ID:???
>>390
自分細かい事が苦手なもので、二液性ってのが配分間違えたりしないかと心配で…。
もしスーパーXなどで大丈夫であれば、これで接着出来たら。
と思ってたんです。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 13:36:23.00ID:???
その接着剤がくっつけられる素材同士ならどれ使ってもいいよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 13:54:53.94ID:???
金属と樹脂…の項目で大丈夫ですか?
昨日手芸屋に置いてる接着剤見たら
フッ素樹脂は×って書いてるので、一応違うだろうとは思うんですが、樹脂は樹脂だし…。
と思いまして。
質問ばかりですいません。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 14:53:36.39ID:???
ならスーパーXでok
接着面を中性洗剤かアルコールで綺麗にしてから接着してね
0395名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 14:57:07.22ID:???
分かりました。
それでやってみます。
最初から最後まで丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 16:46:25.49ID:???
なんかすげーイライラするやり取りだな
答えている親切な人の心の広さに尊敬するよマジで
0397名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 17:11:15.68ID:???
まあええやんw
わかるけどねw
0398名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 19:41:29.30ID:???
旧華族の友達とのやりとりがこんな感じだったな。流れている時間の速さが違うっぽい。

ところで封入したパーツを「これだけ取って」と言われたらどうすればいいでしょう?
中まで埋まっているのではなく半分表面に顔を出しているパーツ(音符チャーム)なので
どうしても「下に何か差し込んだらテコの原理で取れないかな」という考えが捨てられぬぬぬ
0399名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 19:57:00.39ID:???
>>398
どのレジンかわかんないけど、二液レジンってドライヤーとかであっためると柔らかくなるんじゃなかったっけ
0400名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 20:39:53.92ID:???
ガレージキットとかに使うカラーキャスト?に使うカラートナーって着色剤はレジンには使えないかなぁ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 21:53:47.84ID:???
>>400
使えるけど不透明になるよ
透明顔料なら透明のまま
0402名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/15(火) 23:26:59.54ID:???
>>399
ありがとう。UVの方です。
でも気がついたら娘が我慢しきれなくて取っちゃった。パーツだけじゃなく本体もベリッと剥がしてくれたヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
0403名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/16(水) 09:03:29.30ID:???
>>401
ありがとう。
なんかボークスのカラートナーがクリアパーツもOK!とか書いてあったのでどうなのかなぁと思いまして。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/17(木) 03:23:30.41ID:???
>>403
ttp://www.volks.co.jp/jp/tools/making3.html/
これかな
透明パーツも作れるとあるので多分いけると思う
保証は出来ないけど

自分はピカエースの透明顔料を使ってるよ
0405名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/18(金) 13:22:12.32ID:???
>>404
ピカエースかピュアカラーを買おうかなぁと思ったんだけど
ボークスのカラートナーなら買いにいけるから使えるなら買ってみようかな、と。
0406名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/20(日) 21:48:37.10ID:Ddops0XE
某所で見た1cmくらい?かそれより小さいハニカムの蜂蜜アクセサリーが欲しいのですが、
その方は通販とかしていないみたいで、自作しようと思ったんですが、そのハニカムの型が見つかりません。
誰かご存知ないでしょうか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/20(日) 22:02:22.49ID:???
何それオシャレだね
粘土とかで型取れるやつがなかったっけ、そういうのは?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/20(日) 23:10:33.90ID:Ddops0XE
似たような形のチャームは[ハニカム レジン]でヒットするんですけど、どう見ても違うものみたいで。
そのハニカムレジンの元の型も、全く画像が出てこなくて困ってます。
型は自作ではないみたいんですが同じものがどこにもないんです。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/21(月) 07:10:08.39ID:???
蜂の巣に鉢がついてて、ハチミツでぬれてるやつ?
それとも蜂の巣の一部みたいなやつ?
0410名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/21(月) 15:57:48.32ID:???
写真かなんかないの?
ないなら絵に描くとか
文字だけじゃわからん
0411名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/21(月) 23:14:48.52ID:1V6r71JK
>>410 ミクシィのレジンコミュにあがっていた写真なんです。
黄色とオレンジの蜂の巣に蜂のチャームがついてるピンとかピルケース?
のやつです。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/21(月) 23:28:23.73ID:???
このタイミングでレジンアクセのハニカムっていうと、
多分実串レジンコミュの作品展示に出てたヤツのコトだと思うんだけど、
粘土とか、石鹸用のテクスチャーシート使ってるんじゃないかな。
ハニー/シリコンで検索してみたら、それらしき物が出てきたよ。
違ったら知らん。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/21(月) 23:50:50.55ID:???
>>411
石鹸作る時に底に敷くシートでミツバチの巣の柄のシリコンのシートがあるけどそれかな?
シリコンモールド ハニカムで検索かけたら出て来るから見てみて
0414名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/22(火) 00:01:24.32ID:ATDLVT2i
>>412 >>413 ありがとうございます!!
それっぽい型が見つかりましたので試してみます!
0415名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/22(火) 00:46:57.60ID:???
>>412,413
関係ない人だけど、そういうのがあるんだ。
レジンに使えるものいろいろあるんだね
初めてレジンに使い始めた人スゴイ!
0416名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 07:23:52.51ID:???
この流れ、うーむ
販売用じゃなくって自分用ならまぁ問題ないだろうが
せっかく特定されにくい素材使ってたのに
通販対応してないばっかりに技術をパクられるのかと思うと胸が痛む
うまくできてもあくまで自分用の範囲にしてあげてね
0417名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 08:11:27.27ID:???
>>416
売ってる素材や型を使っててパクりとかどんだけ
技術技術っていい型を見つける技術ですか
権利を主張したいならオリジナルで型を作りなよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 09:16:49.91ID:???
個人でやってたアイデアを見て逆に販売するパターンもあるだろうし、パクられたくないならオリジナルしか無いんでないかな
マネされるのって嬉しい事だろうし、それで販売に影響するならそれまでのクオリティだったって事でないのかな
でなければ特許や商標取るかこっそり誰にも見せないようにするしかないよ
0419名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 09:24:55.90ID:???
スマン言い方が悪かった
私はフルスクラッチ派なので型は全部オリジナルなんだけど
友人間で今回のケースと似たような出来事を見たものだから気になってね〜

Aさんの作品手に入らないから同じ型を手に入れてBさん自作
→元々Aさんの作品がほしかったので デザインも そのまま真似てる
→うまくできたと日記にアップ
→事情を知らないB友人がBさんにほしいと言い出す
→じゃあ作ってあげるよ!○○円でどう? ←オイオイこれはマズいだろって話
だからまぁ参考に作るのはいいけど、欲しいって言う人がいても再配布はダメだよって言いたかっただけです
0420名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 09:27:16.30ID:???
真似されるのって嬉しいか?
販売に影響がなくてもムカつくだけだが
こっちが最初と知らない人からするとこっちがパクリに見えるし
0421名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 10:07:20.56ID:???
ほかのスレだけど「こんなの作った」って写真上げた人に対して
「アイデアいただき!ありがとう!」みたいに返した人見てムカっとしたわ
0422名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 10:15:51.54ID:???
スクラップブッキング界で有名な人が、レジンでアクセサリー等を作った時は
個人利用OK、再配布禁止として製作工程や材料を細かくUPしていたのに、再配布や写真を使われて自身の製作物だと発表されたりと散々だったらしく今では注意書だらけで気の毒だった
注意書きが目立つと、それだけで反感を買うことがあるし

再配布を悪いことだと思っていない人が多いから、どのジャンルでも大変だよね
4、5色しか使っていない位の宇宙塗り、銀河塗りでも再配布厳禁と書いてあるサイトを見ると笑っちゃうけれどさ
0423名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 10:21:04.48ID:???
悪いことなの?
法的拘束力が無ければいいも悪いも無いんじゃないの?
0424名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 10:25:44.06ID:???
デザインまんまもろパクリはさすがに肖像権ってものがあるからね
ネットに流したり販売する時点でそういったリスクは生じるものだから、パクられない為には何かしら対策するしか無いよ
0425名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 10:32:44.41ID:???
対策するに越した事はないけどさ
K国C国じゃあるまいし、自浄作用がなくなったらおしまいだと思うわ
でも平気でパクったりする人ほど注意すると逆ギレして手がつけられないんだよね
0426名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 10:40:25.81ID:???
こんなのが欲しい、自分で作ってみたい!
と一生懸命真似て作るのはいいと思うけど
なんでそっくり真似っこしたそれを
アレンジもしないで販売しちゃうかな、と思う
これがブランド服の真似とかだったら
似せれば似せるほどヤバいって思うだろうに
0427名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 11:17:21.05ID:???
>>423みたいにサラッと考えてる人も結構いるだろうからねえ…
0428名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 11:17:44.00ID:???
こういうのは、ドールハウス界隈などが既に通ってきた道のようで
ブログやHPを見ると、頒布しない個人用の制作物でも
「これは誰々のアイデア、それは誰々のアイデアで作りました」
な注釈が延々と書いてあって、これはこれで見ていて痛々しい。

でも他人のアイデアに敬意を払うのは大切なことだよね。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 11:51:22.09ID:???
結局はモラルの問題だからね
0430名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 12:08:13.45ID:P4JBsmch
>>426 です。
えっと自分用に模倣とかでも駄目なんですか?
私は作っても販売はしないと思います。
もし作るのも駄目なら作者さんに連絡取ったほうがいいでしょうか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 12:10:01.19ID:???
技術習得の過程で上手い人をまねる事は避けて通れないことだけど、
販売する物はオリジナルにしてほしいよね。
ていうかオリジナル作れないなら販売すんなよと思うけど。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 12:16:19.33ID:???
>>430
>>426じゃなくて>>406さんかな?
絶対に販売しない、自分で使うだけなのならまぁセーフだと思うよ
後々うまくできたら人にもあげたいって欲が出てくるかもしれないが
再配布はマナーとしてよくない事だってのは覚えておいてほしい
このスレにもわかってない人いるみたいだから言っておく

自分がその作家だったら一言言ってほしいけど、そのへんは人によるからなんともいえん
ブログとかやってる人ならそういうスタンスか分からないかな?
0433名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 13:04:39.34ID:???
>>430
わたしが426だw
自分で、自分用に作るのを止める権利は誰にもないと思うよ
絵画を模写して練習するのと同じように、
実際に似せて作ってみることで勉強になったりもするしね
ただ、模写した絵を自分の作品です、って言って
発表したり販売したりするのはおかしいよね、ってことかなーと

レンジは人気のパーツや枠は同じもの使ってる人がたくさんいるから
販売するなら ここが自分のポイント! ってのがないと
結局周りに埋もれるだけだし難しいよね
0434名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 13:08:54.20ID:P4JBsmch
>>406でした。すみません。
いろいろと皆様アドバイスありがとうございます。
どうしても欲しかったもので無ければ簡単に作れると思っていました。
もし上手く作れたら最初は友達にもあげようとか、いろいろ安易に考えていました。
まだ全然素材も何も買っていないのでその人に通販してくれるかどうか駄目元で聞いてみます。(ブログは探しましたが見つかりませんでした。私の探し方が悪いだけかもしれません)
今回のこと参考にさせていただきます言葉が変ですみません。
ありがとうございました。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 13:14:04.32ID:???
市販の型で作られた物と同じ型を購入、真似して販売するのの何がいけないんでしょう
肖像権とは人に限定される物では?
そんなに嫌なら型の権利を購入し商標登録をすればいいのでは?
0436名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 13:21:29.45ID:???
昨今は誰でも簡単にネットで販売できる時代だしレジンは簡単だから
本当に安易な考えのまま人のデザイン真似て販売しちゃってる人が多い
悪い事だって知っててみんなやってるからいいじゃんって開き直る奴も多い
その点>>406は好感持てるよ
通販か、自分用で再配布しない事を明確にした上での制作許可してくれるといいね
0437名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 13:32:01.50ID:???
>>435
同じ型を使って作品を作ることと、
同じ型を使ってデザインを真似て作品を作ることは全く違うよ
しかも販売するとなるとね

型のことだけならこんな話にはならなかったと思うけど
同じ物を作りたいから同じ型が欲しい、という話だったから
ちょっと話題が広がっただけで、
販売が絡まなければ気にしなくていいことだと思う
406さんは頑張ってね
0438名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 13:39:36.45ID:???
暗黙の了解を守ってねというこのシステムは日本ならではなのだろうか
需要があるのに供給が間に合わないのは製作者に問題があるのでは?
0439名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 13:45:41.56ID:???
>>438
それ、今話している話題と全然違う話だから
その区別すらつかないと、どんどん話が噛み合わなくなるから気をつけて
0440名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 14:08:27.35ID:???
以前から気になっているのですが、人気の銀河塗りはどういう見解なんでしょうか……?
懐中時計のミール皿を使った銀河塗りをよく見かけて自分でも作成販売したいと思っているのですが
星や宇宙ぽいパーツでいいなと思うものは大抵有名な人が使っています。
配置を変えたり塗りは自分で考えて(と言ってもどうしても似た様なものになりますが)も盗作になるのでしょうか……
0441名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 14:33:31.62ID:???
パクりは駄目だよ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 14:43:12.57ID:???
>>440
デザインを真似(盗用)した販売物として問題になるのは
明らかにこれを元にして作ってるというのがわかる作品である、
というのが大事なとこなのかなーと思う
まず元ネタの方にこれ、とわかる特徴(オリジナリティ)があって、
その部分がはっきり似ていたら盗用だろうなと

あと塗りや配置だけじゃなくて、アクセサリーとして仕立てる段階で
作品の印象は大きく変わるから
トータルでオリジナリティが出せればいいと思う
巧い人はそういう部分もやっぱり巧いし完成度高いよね
0443名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 14:56:45.61ID:???
>>442
お答えくださってありがとうございます。
有名な方々が使っている星のパーツを使った銀河塗り自体が盗作になるかと気にしていましたが
どれかの作品を真似て作るつもりじゃないので大丈夫そうです。

たしかに!!
同じチャームをレジンに封入しても
アクセサリーに仕上げるときに使うチェーンやチャーム、ビーズでだいぶ印象が変わりますね。
どこかでオリジナリティーを出せるよう、考えてみようと思います。
0444名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/23(水) 19:09:34.79ID:???
ハニカム物ってずっと前から作ってて販売もしてる人いるじゃん。
あの人のじゃだめなの?そこそこ有名な人だと思う。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 01:46:04.38ID:???
今や技法によってはオリジナルが誰か特定するのが難しいものもあると思う
ネットで探せば分かりそうなもんだけどネットで公開してる人ばかりじゃないし
何も見ず自分でいろいろやってて偶然そこにたどり着く人もいるよね?
真似のほうが出来が良ければ単に自分の力量不足
真似のほうが出来が悪ければ最終的には出来の良いほうに客は流れるし
それでいいと思うんだけど
まぁ、主に作るより買うほうが多い者からの勝手な意見です

販売じゃなくて友達に無償or材料費程度で作ってあげるくらいならそんなに目くじら立てる必要ないと思うんだけどな
自分なら、作り方とかデザインはネットを参考にした、くらいは言い添えとくけど
0446名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 08:41:03.10ID:???
レジンって、既に似たりよったりなものしかないと思うんだけど・・・」
0447名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 11:17:40.78ID:???
>>445
技法って、著作権とかは基本的に認められないんだよ
(それこそ特許でも取ってない限り法的に無理)
だから、問題になることがあるとしたらあくまでデザインの盗用

でも真似された元の方に際立った特徴がなければ
盗用と判断するのも実際は難しいよねー
0448名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 11:24:42.13ID:???
正直言って今出回ってるレジン関連のものに
オリジナリティを感じる物は皆無だな
亜流の亜流が亜流を貶してるだけのような‥
周りを見ずに目の前の作品を愚直に作るしか無いですよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 11:30:09.21ID:???
同じパーツを使ってても、ちょっとした配置や色使いで
全然違うと思う。センスの問題だろうね。
それに実際デザコレとかでたくさん現物を見るとはっきり技術の差も出てる。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 11:54:49.04ID:???
全部を真似したっていう物以外なら、謂わば「世界に一つだけしかない作品」って事になるよね。
まぁたまたま似たようなデザインとか、偶然被ったって物はどっちが先か。
なんて野暮なことは聞かずに、お互いに褒め合ったらいいんじゃないの。
そもそも、型やパーツなんて皆同じ物から作ってんだから。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 17:44:35.62ID:???
レジンって、土台も中に封入するものも市販品の流用で済ませることが多いから、人のレジン作品見ても、
「あ、これは100円ショップで4つワンセットで売ってるパーツだ」とか「このチャームはあそこのネットショップで
買えて、1つ60円くらいだったな」とか、自分でも製作すればするほど、ある程度推測できるようになるしね
逆に言えば、同じもの使ってても、そこでちょっと光るアイディアやセンスがあれば、それが個性で面白いんだけどさ
0452名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 19:17:07.67ID:???
>>451
それで思い出したけど
一見同じ形のチャームでも精度や緻密さが全然違うのがあるよね

以前、ネットショップの写真でぱっと見て
「同じ形なのに安い」と思って買ってみたら、
まるで元のチャームを型にして複製したみたいに
モールドが甘くて全体の彫りがぼんやりしたのがあった
そうと知ってよくよく写真を見直したら確かに違いがあったので
それ以来やたら安いチャームは特に気をつけて見てるわ
0453名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 19:23:30.71ID:???
>>452
チャームのあるあるだね
特に定番の小鳥モチーフは、明らかに他のを参考にしてその廉価版を作ってない?っていうのあるね
なんかシルエットはよくある翼を広げた鳥なのに、くちばしの造りや彫りが甘くて変にぬるっとしたトビウオみたいに
なってる小鳥チャームを見たときは笑ったわw
0454名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/24(木) 19:45:10.14ID:???
あーあるある。
でも完全にどう見ても同じものなのに倍以上違ったりすることもしょっちゅうだから
気が抜けないわw
最近だと正規品?は裏に刻印があるけど模造品?は刻印もなくて作りが荒い
動物型のミール皿があったな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/28(月) 07:41:34.09ID:???
一つしかない型があって大事に使いたいと思ってます。シリコンで複製を作っておきたいと思っているのですが、複製の元になるものは、石膏、油粘土、レジン、樹脂粘土とどれを使ったらいいのですか?
シリコンはホームセンターで買えるものを使おうと思っています。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/28(月) 10:28:24.97ID:???
形がどんなのかわからんけど複雑な三次元的な物じゃなければ石膏でいいと思うよ
0457名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/28(月) 15:40:12.80ID:???
うん、石膏が安いしそれでいいんじゃない
更にUVレジンで原型をコーティングしてからシリコンで型を取ると鏡面仕上げっぽくできるよ
業者がやるみたいに完全にではないけどね
0458名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/28(月) 17:26:40.83ID:???
追記
ホームセンターのシリコンってシリコンコーキング材かな?
もしそうならレジンを流すと持たないから注意してね
0459名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/28(月) 23:44:46.40ID:???
455です。
ありがとうございました。石膏でやってみます。石膏も初めてなので不安もありますが挑戦してみます。
ありがとうございました。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 16:53:00.73ID:???
青系でかっこいいデザインって頼まれたんだけど、レジンでかっこいいデザインって王冠のせるぐらいしか思いつかない…。
デザイン性豊富な人が羨ましい。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 17:39:22.35ID:???
>>460
歯車パーツでスチームパンク風とかは?
0462名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 18:24:29.22ID:???
青いサメだな
0463名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 18:48:52.69ID:???
そのお題でデザイン出ないのなら商売やめたらいいし
アイディア頂きが目的でも商売やめたらいいかと
0464名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 19:21:31.89ID:???
もう一つぐらいワードがあれば思いつくでしょ
0465名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 20:25:14.97ID:???
>>463
知人に頼まれたレベルの話じゃないの?
0466名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 20:32:43.94ID:???
青い稲妻が僕をせめーるうー
0467名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 22:15:32.08ID:???
スマおばさん
0468名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 22:54:51.03ID:???
>>465の言うとおり知人に頼まれたレベル。
商売って一言も言ってないのに、何を思ったのかは知らないが>>463の人、勝手に商売と決めつけないでほしいな。

>>461
歯車パーツ手元にないんだ(泣)

>>462
サメも良いかも。
でも人によっちゃ好き嫌いあったりしないかなと不安。

>>464
「青系とかっこいいのなら後はお任せします」
と言われたので、かっこいい系のデザイン考えたことなくてこの有り様なんだ。

まとめレスでごめんなさい。
でも色々言ってくれてありがとう。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 23:05:18.42ID:???
青系なら銀河塗りしておけば、大抵の人は納得してくれると思うけれどなぁ
鍵モチーフや星、ブリオン、ラインストーンとベタな感じでも充分
0470名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 23:29:14.91ID:F8LGm0W8
>>469
それで良いかなぁとも思うんだけど、それだと可愛い感じになりそうな気がしてなぁ。
自分用なら全然それで納得するし、宇宙っぽくデザインもするんだけど…
0471名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 01:40:58.70ID:???
お題が漠然とし過ぎてるからかっこいいの方向性だけでも教えて貰った方がいいと思うけどね
シルバーアクセのイメージでクロスやフェザー使うとか
0472名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 07:57:51.58ID:???
マインドマップみたいに青から連想されるものどんどん繋げて書いて行って見てはどうだろう
0473名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 10:51:55.79ID:???
ステンドグラス風とか
0474名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 11:40:26.64ID:???
どんどん難易度があがるw
0475名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 12:13:16.90ID:???
なんか漠然としたイメージで、青系っていうと
クールだけど黒系ほど中二じゃない…みたいな感じ
0476名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 15:20:33.51ID:???
いくつかデザイン見せて好きな傾向を教えて貰うとか
好きなモチーフ教えて貰うとかしてもいいんじゃない
よくあるモチーフでも嫌いな人はいるし
0477名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 16:27:15.22ID:???
みんな優しいなw
0478名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 19:03:57.63ID:???
月夜に吠える蒼い狼
0479名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 21:26:04.00ID:kQ3Kd9yJ
レジンて経時変化はどうなんでしょうか?
例えば、あんまり酷いとオークションで作品を買ってくれた人が気の毒に…。
売り物用はこの材料とかありますか?
0480名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 23:48:00.78ID:???
青系の人はどういう傾向でいくかは依頼主が女性なのか男性なのかにもよると思うな
カッコいいの基準が違うと思うので
あと歯車は送料入れて600円くらいあれば楽天で買えるよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 00:52:21.74ID:EEbQwa5Y
真ん丸ビー玉ネックレス…
中のチャームもある人のとそっくり…
0482名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 00:53:44.91ID:???
トレパク検証厨みたいなのがいるなw
0483名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 01:39:12.88ID:???
青系で質問した者です!
皆さん色々言ってくれて本当にありがとう!
またまとめレスになっちゃうけどごめんなさい。

とりあえず、整理と付け足しでまとめると
性別は女性で、可愛いものは持ったことがないらしくて、青系のかっこいいのが良いと頼まれた。
枠はシルバーのオーバルで、青系にシルバーも入れてほしいとか言われた気がするけど、ちょっとうろ覚え(汗)

とりあえずこんな感じです。
本当に皆さん優しくて助かります。
歯車パーツもちょっと楽天で調べてみます。

今のところ考えてるのは青と銀ラメ使って宇宙塗りっぽい背景かグラデ作って、王冠やチェーン、歯車パーツで何やら…ぐらいしか思いつかないorz
>>473>>478が言うみたいに狼やステンドグラス風なんて難しいの出来ないよ…(汗)
0484名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 01:50:40.79ID:???
>>479
2液はデブコンが劣化しにくいって聞いたことある
UVレジンにも黄変しにくいメーカーあるなら知りたいよね

>>483
オーバルの枠に青系と銀ってリクエストなら最初から宇宙塗りを意識して言ってそうだと感じたのでそれでいいんじゃない?
0485名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 07:14:31.73ID:???
>>484
どうだろう…
レジンの事を全く知らない人がこんなんやってますって言って、それを見て青系で頼んだから宇宙塗りを意識したかは分からない。
でもとりあえずはこの方向で作ってみようかな。と思ってる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 08:53:15.62ID:???
>>479
いまアラフォーの自分が小学生くらいのときに父親が作ってくれたレジンアクセがある(時代先取りしすぎw)
そんな昔だから多分まだUVなんか無くて二液式
やや黄変、だけど年月を考えるとこんな程度で済むのかって感じ
レジンメーカーも分からないし撮影環境にもよるだろうから参考くらいにしかならないと思うけど写真うpする?
需要あるかな
0487名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 08:56:20.55ID:???
>>486
お父様の見たい!
UP希望!!
0488名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 09:10:44.59ID:???
近所にできた手芸屋で買った2液レジンはすぐに黄ばんでしまった
アンティーク調にしたり、色を付ければ黄ばみも気にならないかな?
0489名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 10:22:11.92ID:???
>>486
お父さんスゲー!うp希望!
0490名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/31(木) 10:25:15.58ID:???
>>486 うpはよ!
0491名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/01(金) 13:24:18.64ID:???
照射器のトレーにこぼれて固まってしまった液って除去は無理?
0492名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/01(金) 14:27:12.40ID:???
トレーが柔らかければ捻ってパキっと取れたりするかも
04934862013/11/03(日) 13:01:56.96ID:???
http://imepic.jp/20131103/455460

遅くなっちゃってゴメン
やっと写真撮った
ベランダで撮ったからいちおう薄曇りの自然光
アクセと言ってもまぁ子供のために作ったやつだから中身はこんなもんですw
(たぶん私が作ったやつ)
全然オサレじゃないしたいしたことなくて恥ずかしい

それにしても、こう見るとけっこう黄変してる?
でも中に入れるものによってはそれもまた味が出そうだよね
やっぱりアンティークモチーフとかのほうが自然な感じになるのかな
0494名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 13:26:06.84ID:???
秋っぽくていいと思う
なるほど黄変してもおかしくないデザインを考えたらいいのね
0495名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 15:28:28.04ID:???
>>493
かわいいね
0496名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 17:52:28.39ID:???
割れもヒビもないですね。 耐久性すごい。
いい思い出ですね。 うpありがとうございます。
0497名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 18:17:54.43ID:???
かわいい!カバンにつけてもよさそう
0498名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 18:31:59.64ID:???
すごい!
樹脂の色味も含めて、こういうデザインなのかなーと
黄変とは思わない感じ
0499名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 19:28:02.06ID:???
>>493
うpありがと!
ちょっと黄色いのがまた琥珀みたいで良い味出してるよ
20年以上経ってこれはすごい!
0500名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 19:35:39.94ID:???
切り出したプラ板の上にUVレジンを少し盛るキーホルダーを作ったのですが
転写シールの気泡が目立ち、またプラを切り出すのが大変でした
貼ってからレジンをのせる場合、転写シールは不適切だったのでしょうか?

切り出されたプラ板(楕円や丸など)の様なキーホルダーのパーツがあるとだいぶいいのですが
0501名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 21:47:52.65ID:???
>>500
ttp://beadsmama.com/store/index.php?main_page=index&cPath=944_1024

こんなやつ?
0502名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 10:24:59.92ID:???
ここにいる皆様は、ユザワヤオリジナルのUVレジン使ったことありますか?

798円くらいでお安かったのですが、べたつきとか、どうなのかな。

ちゃんと硬化するなら買いたいので、使ったことある方おられましたら
感想聞きたいです。
0503名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 10:29:11.11ID:???
>>502
何ていう名前の奴?
0504名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 10:32:08.83ID:???
>>502
ユザワヤ1本使った感想。
36Wライトで硬化問題なし。清〜よりボトルが固いので出すときちょっと辛い。あと少しだけ気泡消えにくく感じる。
0505名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 11:07:20.64ID:???
>>503
そのまま、「UVレジン」だったような…うろ覚えです。すみません…
0506名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 11:10:27.04ID:???
>>504
ありがとうございます!
いいみたいですね。安いから心配でしたが、今度買ってきます!

感想助かりました!
0507名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 11:37:19.52ID:???
ピンク色の奴かな…?違ってたらごめん
通常1575円で安売りの時は750円で売ってる奴
確かにボトル固くて指が痛くなる
9W使ってるんだけど硬化は少し時間かかるかなって印象
手についたときの臭いとべたつきはちょっと気になったので注意
0508名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 13:15:30.37ID:???
初心者です。
クリスタルレジンと長四角シリコン型でいろいろ試作しているのですが、表面張力のためにフチが壁に沿って少し上がった状態になったり、ギリギリまで入れると全体が丸く盛り上がったりします。
これはサンドペーパー&コンパウンドで平らにするしかないのでしょうか?
あるいは綺麗に平らにするコツなどありますか?
0509名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 14:38:58.37ID:???
>>508
流し込んだ後にPP(ポリプロピレン)の下敷きやまな板かガラス板を載せて少し溢れさせるといいと思うよ

固まっちゃったやつは平らな板にサンドペーパーを貼り付けて地道に削るしかない
電動工具があれば楽
0510名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 21:19:09.92ID:???
色々ためになるスレですね

変わり種を試して、面白かったものってあります?
自分は思いつきでクナイプ(入浴剤)を
クリスタルレジンに突っ込んだら曇ったw
0511名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 22:56:31.39ID:???
何故クナイプwwww
0512名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 23:30:55.30ID:???
>>510
宝石のサザレみたいなイメージ?
曇ったのは残念
0513名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 07:23:46.09ID:???
使わないアイシャドー(白ラメ)入れてみたけど、なんか普通でつまらんかったな
0514名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 21:08:38.07ID:???
510です

>>512
そうそう。
深いミントっぽい色がすごく綺麗で
海底の雰囲気が出たら良いなって思って。
今度はコーティングしてから入れてみようかなと思ってる。

うまく行ったら色は綺麗だし、安いし
余ったら湯船に突っ込めるしで良い事三昧!
…ってことでクナイプw
0515名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/09(土) 13:21:04.49ID:???
風邪気味なんだけどさ
UVレジン使ったら急に咳と鼻水と涙がとまらなくなったよ
きっと刺激がすごいきついんだろうね
今日は家でいっぱい作ろうと思ったけど拷問過ぎて無理だわ
風邪気味の人は気をつけてね
0516名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/09(土) 15:03:04.44ID:???
風邪気味に限らずさ、UVレジンや2液レジンは粘膜を刺激するみたいだから気をつけた方がいいよ。
レジン初めて3年目、霞み目が激しくなったからメガネ+マスクで保護したら少しはましになってきたけど視力がかなり低下した。
最近中指〜小指の神経がおかしいのはレジンのせいではないかと密かに思ってる。
0517名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/09(土) 15:28:24.91ID:???
マジかよ・・・
今まで全くノーガードだった
気づかないうちに進行してたら怖いな
これからはメガネとマスク装着するわ
0518名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/09(土) 17:17:26.81ID:???
>>516
それがもし本当なら早く病院に行った方がいい
何が原因にしろやばい
0519名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/09(土) 18:01:00.17ID:???
吸って具合悪くなるって前も話題にならなかったか?
いずれにせよ換気はした方がいい
0520名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/09(土) 18:09:00.61ID:???
>>516

http://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200902009465924550&;amp;q=%E5%BC%B7%E7%9A%AE%E7%97%87%E3%80%80%E6%A8%B9%E8%84%82&amp;t=0

http://www.jaish.gr.jp/anzen/hor/hombun/hor1-28/hor1-28-19-1-0.htm

上記のほかに、
「エポキシ樹脂」「強皮症」でググると色々な論文が出てくるよ。
手先の神経がおかしいってのが痺れなら「強皮症」の手前の「レイノー現象」かもしれないね。


http://www.hc.nagasaki-u.ac.jp/anzeneiseikouza_siryou_2011.pdf#search='%E6%9C%89%E6%A9%9F%E6%BA%B6%E5%89%A4+%E3%83%8B%E3%82%B9++%E5%BC%B7%E7%9A%AE%E7%97%87'

視力の件は↑の「ニス」とかの溶剤の中毒症状(視力障害)では?
コーティングなどに溶剤使ってない?
05215162013/11/09(土) 21:04:16.48ID:???
>>520
わざわざありがとう。
痺れるというより麻痺してるという感じで、調べたらレイノー現象とやらがあてはまるかもしれない。

何科なんだろう。
整形外科?あたりに近いうちにかかってみます。

ってか、経皮吸収ってあるんだ。怖いねorz
0522名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/09(土) 23:04:40.74ID:???
家族に樹脂系化学メーカー勤務居るけど、体に悪いからレジンあつかう場合は換気その他徹底しないと
体に悪いから気をつけてねって言われてる。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/09(土) 23:39:57.55ID:???
515だけどやっと咳が治まったよー
やっぱり体には悪いんだね
あり得ないけど、今はレジンが肺で固まるんじゃないかみたいな感覚に襲われてるw

みなさんレジンする時は体調と換気に気をつけましょうね〜
0524名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/10(日) 11:23:07.09ID:???
>>521
内科に行った方がいいよ
0525名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/10(日) 12:41:04.47ID:???
>>509
なるほど。
一杯に入れといてPPの板を被せればいいのか。
微妙な盛り上がりよりもルーターでフチのバリ取る方が綺麗に仕上がりそうですね。
やってみます。
アドバイスありがとうございました(^^)
0526名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/12(火) 00:24:50.51ID:???
体調の話だけど、日新レジンのクリスタルレジンを使ってて
気にならなかったんだけど、さっき初めて藤久のを使ったら
目・鼻・喉が痛い。臭いもキツイし。

もしかしたら人によっては逆かもしれないけど
メーカーを変えてみるってのはありかも。

あ〜・・・口の中が苦い。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/12(火) 18:25:55.96ID:???
私はデブコンがダメだわ。
絶対身体に良くないものが気化してる。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/13(水) 15:59:03.62ID:???
誰かデコレジーナ使いづらいって人いない?
自分はソフト使ってて、基本的には問題ないんだけど
硬化した後表面がなんというか…埃とか指紋がすごい付くくらいベタってる

ケースに入れて埃がつかないように保管しても
加工のために出したときとか誤って落としちゃったときについた埃が全く取れない
埃を取ろうとして指紋とかピンセットの跡が付いちゃうしもうダメ
コンパウンドで磨くと白く曇るし
もう一度レジン盛り直すしかない

評判いいから自分の使い方が悪いのかなーと思ってるけど
デコレジーナ使ってる人どう?
太陽の雫を使ってたときはすごく調子良かったのに

紫外線には十分当ててるけど、ランプ無しだとだめなのかなー?
0529名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/13(水) 17:01:55.70ID:???
>>528
私もデコレジーナはイマイチだと思った。
ランプ使ってるけど他のUVレジンに比べて触った感じがなんか違う。

手触りが一番良いのはやっぱり二液タイプだけど、UVだったら清原かな。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/13(水) 21:30:30.58ID:???
>>528
ソフトってグミみたいな触感を出すやつじゃなかったっけ?
ハード使ってるけどべたべたしないよ
05315282013/11/14(木) 12:26:23.84ID:???
>>529
なんかベタベタっていうか、ペタペタしない?
清原気になってたから買ってくる!


>>530
ソフトだからかなぁ…
ハードなら埃付いてもすぐ取れる?
指紋とか付かない?
0532名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/14(木) 16:15:50.06ID:???
>>528
もともと他社よりべたつくって発売元もいっているよね
自分はハードと混ぜて使っているからそこまで感じないけど
今度ソフトのみで試してみる。埃ついても取れないのはいやだね
ハードはきちんと固めたら埃や指紋気にならないよ
まだ経過観察中だけど清原やパジコのソフトは時間たつと硬くなるんだよね
0533名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/14(木) 17:48:31.89ID:???
>>532
混ぜた場合、触った感じはハードになるの?
混ぜて使えるの知らなかったよ
0534名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/14(木) 18:37:07.01ID:???
自分はUVならデコレジーナ一択だな。高いだけのことはあると思ってる。
一番黄変しないし。
>533
混ぜて使うと好みの固さが作れておもしろいよ!
0535名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/14(木) 19:33:41.10ID:???
ソフトをハードでコーティングしたら良さそう
0536名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/14(木) 21:39:42.72ID:???
>>533
混ぜた比率で柔らかさを自分好みにできるんだけど他社製品とはできないから気をつけて
デコレジーナ同士だからできるみたい
0537名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/15(金) 13:38:18.27ID:???
>>535
どこかのパーツ屋でのブログだったかな?で見たことあるよ。
良さそうな感じだった。
05385282013/11/15(金) 15:02:56.42ID:???
>>532
そう…なの?
ビー○ママのブログで
「他社のものはベタつきがあるとよく聞きますが当社の製品では考えられないことです」
てなことが書いてあるんだよ…

沢山買ったのに余ってしまって本当困ってる
オークションで売るのがいいかなぁ…
0539名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/15(金) 18:04:31.21ID:???
>>538
ごめん発売元のビーズママブログじゃなくて
講師のほうが注意点としてブログに書いてた
0540名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/15(金) 19:32:27.93ID:???
いっぺんハードと混ぜてみて、大丈夫だったら全部そうして使えば?と思ったけど
ソフトだけ大量にあってハードが1本もないなら買いそろえないといけないもんね・・・
それなら売って別の会社の1本買った方が特かも
新品未開封で定形外対応ならオクでも元値に近づけるかもしれないね
05415282013/11/16(土) 14:44:15.68ID:???
>>539
そうだったのか
貴重な情報ありがとう!
やっぱりベタつきはあるものなのかぁ…

>>540
そうなの
全部ソフトなのorz
あんまりオクでUVレジン需要ないみたいだからためらってたんだけど
余っててもしょうがないからやってみようかな
0542名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/16(土) 15:21:37.29ID:???
動かない在庫は罪庫ともいう
固めてないUVは2液ほど経年劣化はしないと思うが
売って別のもの買う元手にした方がよいかもね
0543名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/16(土) 15:23:07.52ID:???
>>541
ジェルネイルみたいにふき取りはどうだろう?
薬箱に入ってる消毒用エタノールとか
100均やDSで売ってるノンアセトンの除光液とか
たっぷりコットン(ティッシュは×キッチンペーパーは△かな?)に含ませて
ゴシゴシこすらずにスッスッとふき取るの
ジェルネイルだったらノンアセトンの除光液は綺麗に艶出るんだけど

手元にあるようだったら試してみて
うまくいったらラッキー曇ったらごめん
そのときはネイルのトップコート塗って乾かすとかで
0544名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 16:15:10.93ID:???
グミキャストを買った。
ぷよぷよで楽しいのは良いけど
使い道が全く思い浮かばないよ。
528さん同様もてあましてる。

びんに詰めるくらいしか思いつかない。
いっそ球体作って、ニギニギ癒やしグッズか
0545名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 17:37:40.43ID:???
猫の肉球アクセとか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 19:03:20.77ID:???
iPhoneのホームボタン
市販で柔らかめのやつがあるから、あんな感じで
0547名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 19:08:54.56ID:???
>>545
天才?!
0548名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/18(月) 10:10:36.40ID:???
ワンフェスとか行くとソフトシリコンの猫の肉球グッズが時々売ってるけど、
あれしばらく置いとくと溶けてきてベッタベタになるんだよね
グミキャストなら大丈夫なのかな
05495282013/11/18(月) 14:10:10.73ID:???
>>543
前ジェルネイル用の除光液使ったら曇ったことがあって
上からレジンもう一度塗って大丈夫になったけど
でも埃とかゴミを取るのには除光液が有効だった
ありがとう!
0550名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/19(火) 18:05:53.10ID:???
グミーキャストでプリン作るの好き
プレゼントボックスに巻く要領でリボン付けて、バックチャームにしてつけてた時ある
異様に視線集めるから今つけてないけど
0551名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/19(火) 18:49:21.52ID:???
>>550
もしかしてリアルサイズ?
それは見ちゃうなw
0552名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/20(水) 00:47:05.89ID:???
>>551
うん、リアルサイズ
100均で売ってるカップで結構簡単に可愛く出来る
埃を無駄に集めるのも難点か
0553名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/20(水) 01:04:05.22ID:???
リアルサイズいいな
グミキャス使ったことないんだが、ヒートン抜けちゃわない?
硬いレジンはエポキシで補強しながらヒートンねじこむが
柔らかいものだと意味なさそう
巻いたリボンにカン通してバッグチャームかな?
0554名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/20(水) 11:53:56.84ID:???
文章読む分にはそうだな
プレゼント包装っぽく巻いてクロスしてる部分とかなら強度もそれなりだろうし

しかし、リボンの間からにゅるんって抜けたりしないのだろうか
0555名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/20(水) 12:37:24.47ID:???
レジンでチャームを作ってみようと思ってレジン液とか枠とか買ってみた。
・・・このスレ見てから買えばよかった。喘息もちなんだ。しまった・・・。
でもとりあえずやってみるか・・・。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/20(水) 12:49:15.81ID:???
医療用のN95マスクを装備とかじゃダメかな
0557名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/20(水) 15:50:56.14ID:???
風通しのいいところでやるんだぞ!
0558名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/20(水) 18:56:20.26ID:???
風通しのいいところで活性炭入りの使い捨てマスク付けてやればまず大丈夫じゃないかな
それでも心配なら3Mの防毒マスクでも買うといいよ
3000円くらいで買えるよ
0559名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/20(水) 21:45:54.55ID:???
え。喘息持ちだとまずいの?
この前ノド痛めて声出なくなったけどあれそのせいなのかな。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/20(水) 23:10:07.95ID:???
私もPM2.5のせいにしてたけど
ここ読んで「あ…」って思った。

ところで寒くなったら途端にクリスタルレジンの難易度上がった
9月頃から始めた初心者だけど
暖かい時期ののやりやすさを知らなかったら挫けてたかも。
0561名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/20(水) 23:57:02.79ID:???
555です。
>>556-558
ありがとう!
とりあえず普通のマスクと眼鏡と手袋をして、窓を全開にしてやってみたら大丈夫だった!
そんなに重くない喘息だからかもしれないけど。
でも作り終わってすぐマスク取って窓を開けるのを少しにしたら少しケホッとなった。
これからもマスクをつけてやることにします。
作品はちょっと失敗・・・爪楊枝で気泡が潰しきれなかったし、
乾ききってないのに触ってしまって隅っこに跡がorz
楽しいからまた時間を見つけてやろうと思う。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/21(木) 08:45:58.27ID:???
失敗しながら少しずつうまくできるようになっていくのが楽しいよね
だれでも簡単にできたらかえってつまらないかも
0563名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/21(木) 11:32:13.38ID:???
>>561
これからの時期寒いから窓全開にも気を付けてねw
気泡はドライヤーとかで温めたら綺麗に消えるよ
0564名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/23(土) 00:02:19.49ID:???
>>562
次回の方が上手く作れるように頑張ります!

>>563
アドバイスありがとうございます!
寒さでレジンじゃなくて私が固まらないように気をつけます。

窓全開にして人目よけのレースのカーテンが浮き上がって制作物に付きそうになりました。焦った・・・。
風で飛ばされやすい材料もあるので次回はそれも考慮することにします。
0565名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/23(土) 13:02:56.11ID:???
グミキャスト、>>548さんのパターンとは違って
ベタベタにはなってないけど、2ヶ月位で減った気がする。
沈めたはずのチャームが浮き出てきた。

皆さん、販売に使う時はお気をつけを
0566名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/23(土) 21:45:49.37ID:???
減ってくる?!
面白そうだけど販売する前に試作で様子見た方がよさそうな素材だね
0567名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/24(日) 00:02:59.08ID:???
弾力ある接着剤の肉痩せみたいなものなのかな?
0568名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/24(日) 00:57:24.35ID:???
皆さん今の季節暖房のない部屋に置いておいてもレジン硬化してますか?
初めてクリスタルレジン2を使ったのですが、20日経っても硬化しませんでした。計量はきちんとしたはずなのですが。
冬場だけUVレジンを使おうとも思うのですが、作品がそこそこ大きい(シャーペンくらいのサイズでシリコン型に入れて硬化させようと思います)のでUVで作るのに向いているのか分からず…
0569名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/24(日) 03:12:58.62ID:???
普通に固まるけど・・・本当に計量が間違ってないならちゃんと混ざってなかったんじゃない?
不透明で深めの型は下まで光が届かなくてUV固まらないよ
透明の型なら大丈夫だと思う
0570名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/24(日) 12:58:30.16ID:???
無印のビー玉型ならやっぱりクリスタルレジンかな…
0571名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/24(日) 14:06:29.45ID:???
>>570
2液レジンならなんでもいいと思うが
UVでやろうとしてるなら思いとどまる事をオススメする
0572名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/24(日) 19:52:26.27ID:???
やっぱり寒い部屋だと難が出るのでしょうか?
UVレジン(ユザワヤ製)36Wランプ使用だけど
何度やっても気泡とは違う針で突いた様な小さな穴が表面に無数に出来てしまう…
0573名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/25(月) 18:41:00.31ID:???
>>569
レスありがとうございます
もう一度挑戦してみます
0574名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/25(月) 19:40:51.91ID:???
自己解決。ドライヤーで温めてから硬化させたら針穴できなくなった。
その代わり薄っすらと波模様が…素直に暖房入れた部屋で作った方がいいか。
0575名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/26(火) 11:38:54.54ID:???
クリスタルレジン2を使っているのですが、時々膜が張ることがあるのですが
これをきれいにとる方法ってないものでしょうか
また膜が張りにくい方法があったら教えていただけないでしょうかよろしくお願いします。
0576名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/28(木) 08:44:48.47ID:???
綿棒みたいなのですくい取れない?
2は評判よくないので使ったことないや
0577名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/28(木) 13:46:47.76ID:???
え、2評判よくないの?
0578名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/28(木) 14:24:23.07ID:???
2はどうしても膜が出るからね。
でも自分は黄変しないから2を愛用してるよ。膜よりも、真っ黄色に黄変する方が切ない
0579名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/28(木) 15:57:01.49ID:???
>>578
そんなに違う?
いつも新しいの買ってるから1でもそんなに気になるほど黄変しないんだが
劇的に違うなら2試してみたいかも
0580名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/28(木) 23:30:02.72ID:???
自分も黄変いやで2使ってたけど膜とマイクロ気泡に悩まされ
1に変えたら使いやすくて感動したw
放置した失敗作を見てるとデブコンが一番黄変はやくて
デブコン=旧プロクリスタル>クリスタルレジン=スーパークリアレジン>クリスタルレジン2
って感じだけど2が一番失敗する
0581名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/29(金) 20:19:32.97ID:???
いやぁ色々為になる

ソースの容器に入れるアイデア教えてくれた方々に感謝。
はちみつ用のが蓋が閉まって保管に向いてたから
買ってみたら、すっごくに楽になったよ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/30(土) 00:12:39.41ID:???
アクリル使ってる方いますか?
液体のアクリル樹脂を売っているところを見つけて使い勝手とかが気になりました
0583名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/30(土) 08:05:24.33ID:???
ずっとUV使ってたんだけど無印のビー玉型使いたいから二液買おうかな…
どこが一番安いかなーまた探さないと
0584名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/30(土) 09:12:13.66ID:???
デブコンは高いくせに速攻で黄変するので私も好きくないわ
クリスタルレジン2ってそんなに黄変遅いんだね
皆の評価を見てるとそれとひきかえに使いやすさを犠牲にしたってかんじだけどw
でも使いこなせたら最強だね
いっぺん試してみるか
0585名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/30(土) 11:33:13.45ID:???
気泡の件は知らないけど、クリスタルレジン2の膜は
こうすれば出ない、という有効な対処法はないって聞いた
使いこなしてる人はどうやってるんだろう
0586名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 00:49:45.61ID:???
クリスタルレジンの無印1L缶使ったんだけど
やっぱ膜が出る。

主液と硬化剤が10:4だから少量のと違うのかな。
単に寒くなってケアが足りてないだけかしら
0587名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 10:51:19.21ID:???
いつもは清原のUVレジン買ってたところを、このスレ見てユザワヤのを買ってみた。
安くてベタつきもなくいい感じ。欲を言えば無臭がよかったけどw
0588名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 12:09:01.96ID:???
>>586
1.5kgのであってるかな
10:5で混合率変わらないけど。使ってるの2なんじゃない?
思わず自分の見直した
0589名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 14:06:06.00ID:???
586です。
無印だと思いこんでたけど、確認したら2だった!!
そら膜はりまくるわけだ。

無印に2でコーティングしたらどうなるかな。
空気に触れなければ無印でも多少遅らせられるかも。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 16:59:51.47ID:???
黄変って光に反応してるんだと思ってた
空気なの?
0591名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 18:46:53.09ID:???
UVでなるみたいだね
0592名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 19:00:09.76ID:???
UVカットが効果的みたいだね
ttp://bata-riblog.soda-lantern.net/?eid=13
0593名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/02(月) 00:16:25.80ID:???
2年前くらいからクリスタルレジン2使ってアクセつくってるんだけど、
成分内容変わってから寒くなると膜が張るようになった気がする
ドライヤーで温めてみたり、湯煎してみたりしたけどダメ
しかも硬化後表面の油膜部分が硬化不良起こしていてべたつく
それをお湯につけたり電球の近くに置いて再度熱を加えるとその部分が
白く濁るだけで硬化はしない

同じ手順で夏場失敗したことないから膜の原因は気温だと思ってる
数も100個以上とそれなりに作ってるから
たまたま上手くいったとかではないはず
自分の体感では東京だとゴールデンウィークくらいから
10月中旬くらいまでがクリスタルレジン使用できる時期かな
0594名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/02(月) 00:48:50.10ID:???
みんな部屋の暖房しないの?
0595名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/02(月) 01:27:56.29ID:???
炬燵と電気カーペット派だからなー
0596名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/02(月) 01:44:43.20ID:???
ヒーター入れてる人は換気しないでレジン作業してるの?
0597名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/02(月) 09:42:11.42ID:???
>>587
清原のUVレジンってしばらくするとピンクっぽく変色しない?
ユザワヤのはずっと無色透明で全く変化なし。
匂いはどっちでもいいけどね
0598名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/02(月) 12:20:54.74ID:???
清原って無印より変色早いの?
2週間前からレジン始めて清原の使ってるんだけど、変色早いなら販売には向かないんだろうか…
0599名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/02(月) 12:34:49.65ID:???
できるだけ日光に当てないとか保存状態によるんだろうけど販売なら清原は避けた方が無難だろね
0600名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/02(月) 21:39:16.25ID:???
美術作家の深堀隆介さんの作品で、材料に
「難黄変透明樹脂」って書かれてるけど、
ぐぐったら「クリスタルレジン2」なのかなぁと。
あの扱いにくい材料であれ作ってるのか…

それにしても、あんな作品作れたら解脱できそうだ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/02(月) 21:44:07.15ID:???
アクリル樹脂を使ってる人はいないのかな
耐候性抜群だと思うんだけど
0602名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/02(月) 23:31:41.35ID:???
>>601
自分が先駆者になろうという考えは無いのかな?
0603名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/03(火) 01:09:49.54ID:???
>>602
素人の素朴な疑問にそんないちいち嫌味っぽく返さなくても
0604名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/03(火) 02:41:28.77ID:MZuPDR72
>>602
どこどう読んでもつかってる人のレスだと思うのは気のせいか?
0605名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/03(火) 07:46:31.62ID:???
>>601
今、材料選びに悩んでるとこなので
これいいぜ!!っていう商品があったら
名前を教えて欲しいです。

私に扱えそうか調べねば
0606名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/03(火) 12:20:39.23ID:???
>>605
これ
ttp://item.rakuten.co.jp/grass-road/961758/
収縮率が大きいので大物には向かない
0607名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/03(火) 21:05:04.47ID:???
605です。
早速ありがとう。

混合比みて、大雑把な自分には無理そうと感じた…
それとも逆に、大雑把でも硬化してくれるって事かな。
0608名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/03(火) 22:57:21.70ID:???
家族に樹脂分野の研究職がいるからアクリルの黄変について聞いたけど
あんま変わらんよ。って言われた。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/03(火) 23:31:49.41ID:???
変わらん=黄変しないって意味じゃなくて
他の透明素材と大差なく黄変するって事?
0610名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/04(水) 00:21:39.37ID:???
そそ、他の樹脂と変わりなく変色するよ。って事。
ちなみに難黄変については樹脂に薬品を混ぜれば難黄変にはなるけど
紫外線を浴びた時に変色する代わりに薬品が消費されていくから最終的に樹脂に混ぜた薬品が無くなれば黄色くなるよ。
って事を言ってた。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/04(水) 05:48:17.60ID:???
アクリルの黄変耐性は他の透明樹脂とは段違いだよ
屋外に設置するプラスチック製のディスプレイや展示台はほぼアクリルだし
研究者的には大したことないのかも知れないけどw
0612名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/04(水) 08:03:36.47ID:???
>>611
それはアクリル製品なんじゃないの?
アクリル樹脂(2液)とアクリル製品(1液)は別物だよ
06135962013/12/04(水) 13:52:58.35ID:???
>>597-599
596です、今さらですがありがとうございます
清原が結構変色することや販売に向かないことなどは知らなかったので、
ここに書き込んだことで教えてもらえてよかったです

しかし知らずに清原で作ったものを人にあげてしまった...失敗しました
0614名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/04(水) 14:19:03.01ID:???
http://www.muji.net/lab/goiken/795.html

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315020959?searchno=2

激しくコレジャナイ感
0615名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/04(水) 14:27:14.54ID:???
>>613
清原レジンって一般的には高品質って思ってる人多いし
あげるどころか売ってる人もいっぱいいるから大丈夫じゃね?

>>614
クッソワロタwww
宝石型なのになぜポンデリングがw
0616名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/04(水) 17:45:30.44ID:???
ポンデジュエルww
0617名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/05(木) 01:35:05.14ID:???
多分立体のダイヤの型が欲しかったんだろうな
形状が異なるとかいうレベルではないのは確か
0618名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/05(木) 11:46:11.21ID:???
それ、ポンデリングじゃなくて真珠のネックレス的なもののデフォルメ表現だったんじゃ……
0619名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/05(木) 15:55:51.89ID:???
>>615
売ってる人もたくさんいるんだ、ちょっと安心した
次回からはユザワヤのUVに切り替えて作ろう


>>614
よく見たらポンデリング以外のもコレジャナイ感がw
型は違いますがって普通に言ってるのもちょっとワロタ
0620名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/05(木) 20:07:30.83ID:???
>>618
つっこんでいいのか分からないけど、そこはみんなわかってると思うよw
0621名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/05(木) 21:40:37.15ID:???
黄変防止の薬品が手に入るかもしれない・・・!
0622名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/05(木) 21:57:53.46ID:???
>>621
ナニソレkwsk!!
0623名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/05(木) 22:31:45.00ID:???
UVカットニスじゃ駄目なのん?
0624名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/05(木) 23:53:50.18ID:???
>>622
ツテで一般じゃ手に入りづらい薬品をもらえるかも?って感じ。
>>623
レジンとかに混ぜるタイプらしいからニスと比べてみたいと思ってる。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 00:26:34.62ID:???
なんだツテかー
一般にも市販されてる薬品なのかな?
0626名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 03:52:08.66ID:???
>>624
それってもしかして、ビー●ママさん?
なんかあの人、今透明シリコン作ってるよねw
0627名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 04:35:59.43ID:???
透明シリコン触ってみたい
0628名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 10:44:04.87ID:???
カジュアルプロダクトのダイヤ型のシリコンモールドの在庫がある店を見つけたので
ポチってみたんだが、いざ届いてみると…ガードルより上の部分が
思ってたより浅いんだよなあ。
パール金属のスイートクロスハートIIのジュエル型の方がよかったか。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 10:49:03.37ID:???
>>625
ツテ曰く、解らないけど売ってるとしてもキロ単位とかじゃない?って事を言ってたよ。
>>626
いやビー●ママさんではないですw
0630名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 14:06:46.99ID:4BGA/W8e
来週からレジンづくりを始めようとしている者です!

エポキシレジンのメーカー商品別比較や情報はよく見かけるのですが、UVレジンのメーカー商品の比較や情報は見かけません。。

こちらで、どのUVレジンがおすすめで、良質なのか教えて頂けませんでしょうか?

清原を購入しようと思っていましたが、ここでは評判が悪いため迷っております。

ユザワヤ、アンジュ(黒い容器のもの)、太陽の雫・・・色々ありますがどれが良いでしょうか。

宜しくお願いします。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 20:52:05.16ID:???
>>630
まず一本試しに買って見てはどうでしょう
好みとかもあると思うし…
個人的にはあまり外使いしないものとかは清原でもいいと思います
ユザワヤは安くていいけど臭いとボトルの硬さが…
あくまで個人的な話なので参考までに!
0632名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 21:00:54.20ID:???
ユザワヤのって安いねーびっくりした
まだ他社の在庫がたくさんあるので買わなかったのだが
臭いが気になる人多いみたいだね
デブコンとどっちが臭いだろうか?
0633名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 22:21:48.83ID:???
清原でもUVカットのニス塗ったら良い感じだよ
0634名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 22:22:07.05ID:???
気になってユザワヤ見に行ったらこんなのがあったんだけど
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/yuzawaya/364-40-147.html
12gで一体なにがわかるというのか…
06356342013/12/06(金) 22:32:15.31ID:???
と思ったけど、感じを掴むには十分なのかな。

ところでハンクラ板足切りされてる?
しばらくageカキコした方がいいかしら
0636名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 22:37:28.93ID:???
12グラムでもお試しには充分と思うが高すぎワロタw
0637名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 23:00:26.25ID:4BGA/W8e
内容:
作った作品が一番黄変しにくい、変色しにくいレジン液ってどこのですかね?

そもそもエポキシとUVどちらが黄変しにくく耐久性がいいのですか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/06(金) 23:28:12.61ID:???
>>631が答えくれてるだろ
しつこく教えてクレクレしてる暇あるなら目の前の箱で検索してみなよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 06:52:57.37ID:???
>>637
UVレジンで一番変色しにくいのはユザワヤだと思う
硬化速度では清原がやや速い感じだけど

以下、知り合いの化学系技術者に聞いた話

一般的にはアクリルとエポキシではエポキシの方がはるかに黄変しやすい
UVレジンはアクリルなので良いのではないか
ただし、エポキシは添加材としてUV吸収剤を入れられるが
UVレジンは硬化性が極端に悪くなるので入れられない
なので極端な差はないかもしれない
だって
0640名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 08:04:54.69ID:dhEg6lCa
631様
639様
深く感謝申し上げます。
お忙しいところ御回答ありがとうございます。
不快にさせてしまい、申し訳ございません。

とても参考になりました!
0641名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 08:10:19.22ID:caOckGJU
369様
また、UV吸収剤の話は初耳です!
色々調べたつもりでしたが。。
こちらについてもっと勉強します!

ありがとうございます!
0642名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 11:20:36.45ID:???
ユザワヤで普通のの半額で買ったアイコムって会社のUVレジン、ベタつきがひどすぎて笑った
ライトはアンジュって会社のだけど、相性の問題かなあ
初心者だから焦って色々してたら表面曇りまくりw
そして調べたらソフトレジンらしい・・
0643名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 11:24:40.74ID:???
楽天で調べると、手芸品販売でユザワヤという名前のお店がありますが、皆さんが言ってるユザワヤレジン液はユザワヤというめーかー?会社?が商品化している物なんですよね?
0644名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 11:26:57.29ID:???
ユザワヤっていう店舗がある
そこのオリジナルメーカーで出してるんじゃないの
0645名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 11:39:08.47ID:???
>>644
ありがとうございます
0646名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 11:45:53.23ID:???
これだよね?
こんなに安いのに質もいいなんて見直したぜユザワヤ!
ttp://item.rakuten.co.jp/yuzawaya/364-34-583/
0647名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 11:46:20.66ID:OY0i3YRm
ユザワヤUVレジン買ってみようかと思ってる初心者ですが、よく目にする匂いというのは、硬化後も残りますか?
0648名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 11:47:57.30ID:???

うちも知りたい!清原しか知らないから
ユザワヤに乗り移るかな
0649名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 13:15:17.14ID:???
値段だけ見ても清原の半額だもんな
乗るしかないこのビッグウェーブに
0650名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 13:39:22.29ID:???
二液式でビー玉レジンやりたいけど、毎回測るなんて面倒で手を出せないw
UVでできるビー玉ないかな〜
0651名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 13:56:38.71ID:???
ユザワヤUVレジンで
ランプの相性が悪かったせいかベタつきが残る、
ってレポも読んだので各々気を付けてねー
まあそれはどこのメーカーのでも可能性はあることなので
ユザワヤだからどうこう、ってわけじゃないと思うけど
0652名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 14:51:05.55ID:???
UVの情報少ないから色んなメーカーの買って、同じ日に同じ条件で作って黄変実験や出来栄えを研究してみよかと思う。

清原、ユザワヤはとりあえず新品揃えるかな。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 14:52:59.81ID:???
UVランプに当ててベタつく人で、更に日光にあてたらちょっとマシになった人もいたな
0654名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 15:16:46.45ID:???
ランプの寿命の問題という可能性も
0655名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 16:40:51.85ID:???
うち…
0656名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 16:44:23.78ID:???
あーそうか
まずランプを疑ってみるというのは正しいかもね
レジンそのものよりもランプの管の方が当たり外れありそう
0657名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 16:48:56.18ID:???
間違いない。
電球の劣化じゃないの。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 17:02:45.95ID:???
エルベールの蛍光灯みたいな9Wの管1本入ったUVランプ使い始めて
まだそんなにたってないけど、思い切って12WのCCFLランプもポチってみた。
ランプ部分は寿命が長いとはいえ、他の部分が先に駄目になったり
しませんように。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 18:38:34.07ID:???
クリスタルレジンに散らすグリッター、
主液をドライヤーで温めようと風を出した途端
口が空いてたらしく舞い散った…

部屋がキラキラしてる…
0660名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/07(土) 21:54:56.99ID:???
>>659
一足先に部屋がクリスマスか
0661名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/08(日) 01:01:49.39ID:???
ボタン型シリコンモールドをUVレジンで作った場合、それはデコ用でしか使えませんか?

レジンは水に弱いなら、服に付けても洗濯出来ないってことになりますよね?
0662名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/08(日) 01:28:05.24ID:???
レジンって水に弱いの?
スノードームみたいなの作ってる人いたから普通に耐性あると思ってた
0663名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/08(日) 03:31:52.93ID:???
硬化後のレジンが水に弱いっていうのは聞いたことないけど
むしろ洗濯→干す、の繰り返しで日光に晒される方が
劣化の原因になるんじゃないかね
少なくとも素材的に工業製品と同じ強度は出ないと思う
0664名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/08(日) 14:46:07.87ID:???
661です

硬化後のレジンは耐水性あるんですね

今はデコレジーナしか使ってないので、スノードームとか本格的な物は作る予定もないです

ちなみにデコレジーナソフト単品使って作ったら黄変が凄いんですが、ランプ当て過ぎでしょうか?

表面のベタつきというより、硬化しても粘着っぽい手触りなので、どのくらいの時間が良いのかわかりません
0665名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/08(日) 15:24:57.84ID:???
カンカラさんの本だかサイトだかでは洗濯も可能ってレジンボタンのこと書いてなかったっけ。

>650
半球合わせてビー玉作ってうpしてるの見たよ。ツイでだったかな。UVで作ってたはず。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/08(日) 15:54:00.54ID:???
>>665
ありがとう、でも半のやつうまく作れなくって悲惨なことになったことがあるんだw

猫の空枠、一目惚れで衝動買いしてしまった
空枠苦手だけど頑張ろう
0667名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/08(日) 17:27:41.28ID:???
この時期2液レジンを硬化する時
作品だけ温めておく便利グッズなんてあります?

昼出かけてる時にレジンの為に暖房は考えてないけど
一人用ホットプレートの保温版みたいので
出かけてても安全なのがあったら嬉しいんだけど。

ペット用の暖房機とか良いかな
0668名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/08(日) 17:49:10.21ID:???
>>667
こーゆーの?
山善(YAMAZEN) 食器乾燥器 YD-180(LH) 山善
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000F11SOG/
自分は塗装の乾燥に使ってるけど
0669名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/08(日) 19:01:12.31ID:???
>>667
昔どこかのスレでミニホットカーペットを使ってるって人もいたよ

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005OFZUME
山善(YAMAZEN) ミニマット(40角)ホットカーペット YMM-K402
06706672013/12/09(月) 00:15:14.60ID:???
レスありがとう!
食器乾燥器は思いつかなかったけど、
レビューがプラモ製作者で埋まってて笑った

カーペットは自分用にもつかえるけど、
食器乾燥器はホコリよけも出来ていいね。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/09(月) 10:11:24.17ID:???
667
少量作るなら下にホッカイロでおk
0672名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/09(月) 13:07:52.33ID:???
無印でビー玉型買うついでに和菓子型と縁起物型も買ってみたけど、
すげえ内側鏡面仕上げテッカテカww
0673名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/11(水) 09:26:54.78ID:???
レジンでアクセサリーつくってみたい!
とりあえずはじめはキットからの方がいい?
0674名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/11(水) 09:55:47.21ID:???
>>673
お試し程度ならそれでもいいかも
ムック本とかもあるし、それ参考にしてみたりとか
0675名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/11(水) 19:37:11.47ID:???
>>673
レジンが結構高いからね
お試しサイズのミニチューブがセットになってるやつとかで
試しにやってみてもいいと思う
あとUVレジンならとにかく天気のいい日にトライだ
06766672013/12/12(木) 01:12:01.18ID:???
UVレジンがついてるムック買ったけど
全く硬化しなかったよ。
夏場の天気のいい日に外に3日くらい出してたのに
いつまでたってもベタベタで捨てた。

その後ちゃんとしたのを買ったら
粘度が既に違ったから、あれは劣化してたのかなぁ
発売日が古くて版も前のは気をつけたほうがいいかも。
06776762013/12/12(木) 01:14:37.86ID:???
名前残ってた失礼。

ちなみに私が買ったのは
「UVレジンソフト UVレジンスーパーアイスレジンで作る
お気に入りのアクセサリーとこものたち」
0678名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 11:33:27.16ID:???
>>677
あれはチューブタイプだったから気泡も入りまくったな
温めれば多少柔らかくなったけど、はじめてレジンする人には不親切な感じがする
0679名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 21:39:30.91ID:???
日亜化学紫外線LED使用 LED ブラックライト UV-LED375-nanoが安かったので
amazonで購入
→アンジュ スーパーレジンUVクリスタルに照射
→薄い膜ですら15分以上当ててもずっとベタベタで固まらなかった。
ライトが劣化してるのか、波長が合わないのか…。
日に当てたら3分でツルツルカチカチになった。
ライトェ…

ジェルのパッケージに硬化する波長書いて欲しいなあ。
UVライトの説明にはジェルネイルの硬化に!って書いてあるし
いけると思ったんだけどなー。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 21:44:41.06ID:???
LED系のライトはUVレジンで使えないよ
0681名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 22:02:15.37ID:???
乙。
まぁ紫外線タイプならLEDでも行けるのはあるらしい?が
可視光線か紫外線か明記してなかったなら避けた方が無難だったね
ネイル用で探せばUVライトだって送料入れて二千円弱で買えるんだが…
それより安かったの?
0682名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 23:37:34.83ID:???
>>677
同じムックを一月前に買ってやってみたけど
7月発売の第2版でちゃんと硬化したよ
初版だったのかな?
どれくらいで劣化するんだろう
0683名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 23:54:35.53ID:???
LEDライトはUVライトとは全く別物だろう
LED対応のネイルジェルくらいしか固まらないよ
0684名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 01:15:37.20ID:???
情報お願いします。

ミール皿でレジンアクセサリーをつくり、UVカットのためスーパークリアUVカットを振り掛けたら……

振り掛けたらスプレーの跡の、ポツポツ…が表面についてしまい、ツルツルだったのが余計酷くなってしまいました。


レジンの仕上げ方法、詳しく聞きたいです。。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 01:18:22.58ID:???
紫外線が出るLEDもあるよ
例えば白色LEDは紫外線を含む青色の光を黄色い蛍光体に当てて白い光にしている

ただ、LEDの場合は単一な光の波長しか出せないので樹脂との相性が激しい
使う樹脂の特性によって365nmか385nmのLEDを使い分けると効果的
0686名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 01:59:08.83ID:???
>>684
スプレー型のUVカットニスだよね?
私もそうなるので誰かコツ教えてほしい
たまに埃まで巻き込んでる時があってレジンにスプレーニス使えないOrz
0687名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 02:09:29.30ID:???
埃の件は湿気の多い所でやるといいんじゃなかろうか
保護シールと同じで軽装で風呂場でやると吉
0688名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 09:04:31.77ID:???
ラッカー吹きかけ後の表面の跡や濁りはみんな承知の上?

それそれか、布やティッシュ、筆で伸ばすべき?
0689名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 10:02:06.52ID:???
>>686
共感ありがとうございます!
せっかく作ったアクセサリー…
斜めから見ると、表面ポツポツで悲しいです。
吹き掛ける前は、ツルッツルだったのですが。。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 20:29:45.57ID:???
>>679です
LEDはだめなんですね。レビューでUVレジン固まるって
あったので買ってみたんですが。840円で、安くて小さくて
邪魔にならないからいいかなーと思ったけど裏目にw
無知なので”紫外線波長375nm高出力紫外線LED”ってあったから
いけると信じて疑わなかった。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 01:51:35.57ID:???
>>690
840円は流石に安すぎる
0692名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 07:27:42.32ID:???
昔同じもの買おうとしてたけど安すぎて不安になってちゃんとしたライト買ったわ…w
0693名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 09:12:30.78ID:???
エルベールのデザインフィルムホワイトという商品が激しく使いにくい。
そこそこ厚みのあるプラ製だから柄に沿って切るなんて不可能。
でも周囲を残して封入するともの凄く目立つ。
一体どうしたらいいんだー!
0694名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 12:20:24.44ID:???
>>693 

これ?
ttp://www.shugale.com/shopdetail/258004000033/258/004/X/page1/order/

転写出来るみたいだからそっちで考えるとか…
背景が必要になるかもだね。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 14:22:56.23ID:???
清原のスーパーレジンUVクリスタルランプ36使用しているんだが、電球って専用じゃなきゃ駄目?

Amazonに安く他のメーカーの売っているけど。

2倍もする、値段…
0696名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 15:14:05.20ID:???
ユザワヤレジンの匂いの件です。
実際使ってみたところ硬化後は、元からついてるモモの香りは少ししますが特に不快な匂いではないので、特に問題はないと思いました。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 18:00:41.92ID:???
>>694
レスありがとうございます。
http://item.rakuten.co.jp/abc-craft/ppw-1-8/
実はこちらの商品です↑
白い背景が付いているので図柄はハッキリ見えるのですが、
転写はできないので柄に沿ってカットしなければいけないようです。
が、シートがPET素材で硬い+図柄が小さい為、切れ味のいい工作バサミや
クラフトカッターでも図柄ピッタリに抜くのはほぼ無理ゲーでしょう。

説明を良く読めばよかったー。orz
0698名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 21:20:54.30ID:???
>>696
私はあのピーチの香り自体がどうにも苦手。
けど石油臭いとか、変な匂いでは全くないと思う。
よっぽど鼻に近付けなければ気にならないし、時間とともになくなりそうではある
0699名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 18:40:28.16ID:???
ミスターシリコ〜ンでミール皿の型をとって
クリスタルレジン入れたら型にへばりついてとれなくなりました・・・

前に型取りしたやつにUVレジン入れたやつはちゃんと取れたから
今回も剥離剤みたいなの一切使ってないんだけど
何かワセリンみたいなの塗っとくべきなんだろうか
0700名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 16:14:58.89ID:???
樹脂を使って本物のビスケットのブローチを作りたいと思い挑戦したのですが、生地が樹脂を吸ってしまい、他の作ってる人達のようにつるっとしませんでした…
エキポシ樹脂を使ったのですが、エキポシ樹脂接着剤じゃないと生地が吸ってしまうのでしょうか?
今までこういう手作りとかしたことないので全くの無知識です

どなたか教えていただけませんか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 17:20:45.48ID:???
>>700
硬化速度が問題なのかも
エポキシ樹脂接着剤とかUVレジンは硬化速度が早いから、染み込む前に固まるね
0702名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 17:49:51.98ID:???
>>701
吸ってしまうような物には、この樹脂は合っていなかったんですね
うきうきで調子に乗って無駄にしてしまったー
次は接着剤の方でやってみます!
ありがとうございました!
0703名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 19:43:03.56ID:???
吸えなくなる限界まで吸わせればいいんじゃない?
あるいは固まるのを待ってから光沢が出るまで重ね塗りをするとか
0704名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 20:13:14.18ID:???
>>697
あ〜「スーパーデザインフィルム」は転写出来て
「デザインフィルム」は出来ないのかぁ

お役にたてないです。ごめん。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 20:24:36.52ID:???
>>700
遅レスですまんが
2度3度重ね塗りすれば徐々にツルンとしない?
UVはともかく接着剤は黄変早いからオススメできない
0706名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/16(月) 21:11:22.22ID:???
>>703
>>705
なるほど…今は二度塗って固まるのを待っているのですが、まだつるっと感はないです
何枚かあるので、吸わせたり塗ったりしてみますね!

みなさんのアドバイス的に、1番いいのは早く固まる樹脂でしょうか…
作るのは思ったより難しいですね
いろいろ試してみます!
0707名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/17(火) 16:19:06.60ID:???
とうとう100均で丸ペンチが販売されてた
使い方が下手なのかすぐ壊れるから、買い換え安くなって嬉しいけど高いの買ったばっかりだった。。。
25個100円の買いたかった。。。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/18(水) 18:49:41.78ID:???
清原のUVクリスタルランプ9wを買ったんだが
何回やってもランプが点灯しない…
説明書に「点灯までに少し時間がかかります」って
書いてあるけど、どのくらいかかるんだろう?
もしかして不良品?
0709名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/18(水) 22:55:45.42ID:???
>>708
替えの球?だったら不良品かも
ランプそのものなら差し込みが甘いのかもしれない
9wの奴は差し込み憎いけど、ぐっと奥まで挿せばok
0710名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/20(金) 20:32:00.58ID:???
ビスケットやらアメにレジンでコーティングしてあるやつって、
時間とともに中身の食品が腐ったりしないの?
いずれ腐るけどもともと短期間楽しむものとか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/20(金) 20:34:13.76ID:???
イベントでそういうの売ってる人に聞いたら
空気に触れないから酸化しない=腐らないんですよ〜って言ってた
なんかあんま納得できなくて買わなかったけどw
0712名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/20(金) 22:21:52.56ID:???
水分が無いものなら大丈夫
ミイラをプラスチックコーティングしているようなもの
0713名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/20(金) 22:27:58.24ID:???
>>711-712
ありがとう、実は私も納得行かないので自分では試してないクチですw
水分がなければ大丈夫なら、カラカラに乾かしとけばいけるのかな
まだ出てきて新しくて、劣化例が報告されてない感じかと思ってました
0714名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/20(金) 22:32:17.76ID:???
レジンコーティングそのものは
標本なんかの保存方法としても
結構昔からあるものだからね
UVレジンが普及して
手芸レベルで手軽に扱うようになったのは最近だけど
二液レジンだともっと歴史が古い
0715名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/20(金) 22:50:16.72ID:???
虫の標本をエポキシに封入したりするよ
0716名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/21(土) 00:27:44.83ID:???
お菓子をレジンでコーティングして売ってるブランドの人が最初にそれを思いついたのは
友人から貰った焼き菓子をお守り代わりに持ち歩きたかったからとか言ってる記事見たよ
0717名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/21(土) 00:41:53.58ID:???
一番最初にお菓子を樹脂コーティングする話を聞いたのは30年ちょい前だな
絵入りの瓦せんべいを保存するのにどうしたらいいか、と調べてた人が
最終的にエポキシ樹脂でコーティングできると教えてもらってやってた
0718名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/21(土) 00:43:55.30ID:???
クリスタルレジンのパッケージからしてクワガタだしね。

レジンだけじゃなくて、羊毛フェルトとか
プラ版なんかとのミクスチャでカワイイの作れないかな〜って
色々考えてるけど、技術とセンスが足りなさすぎて
リアルにorzってなってる。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/21(土) 00:47:54.34ID:???
標本みたいにしっかり閉じ込めるのは分かるが
昨今ハヤリのうすーいUVレジンの膜だけってのはちょっと心配だ
飴とか猛暑に溶け出しそうw

>>717
30年前!!すごいなー
0720名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/21(土) 00:50:29.64ID:???
かわいくて早々に手に入らないお菓子だとコーティングした後失敗したらショックだろうね
最近ヴィレヴァンとかコーティング菓子アクセだらけだけどあれは大丈夫なのかな
0721名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/21(土) 09:12:01.88ID:???
>>713を書いたものですが、古くからあったんですね!お恥ずかしい...
標本もレジンだったのか〜確かにクワガタの写真載ってるなぁ
まだまだ試してみたいことだらけです、奥が深い
0722名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/21(土) 09:32:46.27ID:???
>>717
新井素子?
0723名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 22:43:13.58ID:???
かたとってをメス型にレジンやデブコンETってつかっても大丈夫かな?
大きさはゴルフボールくらいなんだけど
0724名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/22(日) 23:57:27.57ID:???
>>722
わかる人がいたw

>>723
「かたとって」は基本的に石膏用だよね
あれは型になった状態でも水分を多量に含んでるから
(寒天で作った型に石膏を流し込むみたいな感じ)
レジンは駄目だと思う
0725名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/23(月) 15:44:27.44ID:???
食用油でコーティングしてみりゃいい
知らんけどw
0726名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 00:36:10.15ID:???
UVレジンで半球モールド使ってビー玉って作れますか?
やはりUVレジンだと接着が微妙そうなので、接着剤で断面同士をくっつけるんでしょうか?
かなり危険な賭けのような気がするんですけど・・・
0727名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 01:07:37.51ID:???
固まる厚さでレジンを入れて、固まったら次の層を・・・
ってやれば普通にいける
0728名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/24(火) 10:59:48.33ID:???
>>726
http://twilog.org/Catalyst_shop/date-131203
「まず片面を作って取り出し(やや盛った感じで)
→片面をレジンやや少なめで硬化
→抜かずにレジンを足して最初に作った方を押し込んで硬化
→接合部をやすりでなめらかに
→ニスもしくはUVレジンを筆で塗って仕上げ な感じです」
07297262013/12/24(火) 22:56:24.20ID:???
>>727>>728
ありがとうございます
半球をUVレジンでやると、内部の硬化が不十分で、しばらくするとパカッと外れるのかなぁと思っていました
まずは小さめから挑戦してみます
実際やると大変そうですが
0730名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 01:34:38.23ID:YZghhQtp
半球自分も気になってたので参考になりました。ありがとうございます

UVレジンを使っている方に質問ですが、レジン液自体に色を付ける場合、なにで色をつけてますか?

自分は最初の内こそ顔料が入ってるポスカなどで色をつけていたのですが、マニキュアで色が付くことに気づいてからほとんどマニキュアを使っています。マニキュアで色を付けて、1年単位で放置した作品の経過が分かる方いましたらぜひ教えてください
0731名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 02:28:02.46ID:???
とりあえずこのスレ内を「マニキュア」で検索してみるといいよ
0732名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 02:51:08.12ID:???
和菓子シリコン型、最初のほうはすごいつやつやしてたけど
10回くらい使ったら型も白っぽくなっちゃって表面曇りまくり
つやつやが恋しくてもう1個買ってしまいそう…
0733名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 11:39:35.88ID:???
シリコン型は消耗品だから仕方ないね
0734名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 14:21:59.91ID:???
>>731
一通り読みましたが、どれも台座に塗って使っている場合の話だったので、混ぜて使っている人はいないかと思い質問したのですが…
0735名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 14:44:46.81ID:???
台座に塗ろうが混ぜ込もうが
未硬化のレジン液と接触するのは同じでしょうに…
混ぜ込みの方が硬化に不具合が出る可能性は上がるけどね
0736名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 15:14:29.85ID:???
着色や下地をマニキュアでしてる人の作品は買いたくないな
0737名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 15:17:59.36ID:???
>>228とか読んだのかな
0738名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 16:16:52.55ID:???
>>730
ピカエースの透明顔料
0739名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 16:48:52.58ID:???
>>736.>>737
自分は販売用ではなく、友達にあげるプレゼントの封を閉じる為のピンなどちょっとした所に使っているだけなので、推奨されてないとしても使っている方がいたらと思い質問したのですが、このスレでは適切でなかったようですね。すいません。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 17:35:24.50ID:???
目の前の箱で検索してみたらいいと思う
マニキュア混ぜ込んだ場合の変色事例のブログ、画像付きでいくつか見たことあるよ
0741名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 18:28:59.53ID:???
レジン経験者が集まるスレで「マニキュア使った経験ある人、どうだった?」と聞いているだけなのに、
なんかみんなギスギスしてるね
自分はマニキュア使ったものを半年前に作ってみたけど、今のところレジン部分に大きな変色はないよ
ただ、白マニキュアで下地→濃い別色で重ね塗りでやっていたんだけど、少し薄めに重ねていたところは、
地色の白が出てきている?と感じるかも
0742名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 18:38:51.35ID:???
なぜみんな専用の顔料を使わないんだ・・・
0743名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 18:47:13.49ID:???
専用の顔料高いからねぇ
聞き方が悪いんだと思うよ
ここは知恵袋じゃねえっつのw
0744名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 20:04:17.75ID:???
まあそうすると知恵袋よりも役に立たないスレって何なのって話になるけどねw
0745名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 20:15:05.49ID:???
下地をマニキュアでやってるけど、厚塗りすると浮いてきちゃうのがなあ
もうちょっと時間置いた方が良いのかな
0746名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 22:28:54.89ID:???
つーかマニキュアって一口に言われても
商品によって入ってる揮発成分の量とか全然違うし
同じメーカーのシリーズでも青は大丈夫で緑は色抜けしたとか
エポキシでは駄目だったけどUVレジンは影響なかったとか
使うものによって千差万別なので
結局のところ自分の条件下での話しかできない
薦められるとも薦められないとも言えない、ってのが正直なところ
0747名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 22:42:05.49ID:???
2ちゃんでは
マニキュア着色の劣化ってどんな感じ?
程度の方がレスが付くことあるよね。

今日、琉球ガラスを注文した。
ガラスでの着色も綺麗なはず!楽しみ。
早く届け〜
0748名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/25(水) 23:27:02.93ID:???
>>747
琉球ガラス綺麗だよね、よく使ってる
透明だからレジンと馴染んじゃって見えなくなったりするのが難しい所だけどw
0749OB2013/12/26(木) 15:26:56.23ID:???
はじめまして
ビスケットをレジンでつつんだら染み込んだとありますが、アクリルのジェッソをぬって乾燥させてからなら染み込まないんじゃないかな?
自分は布とか紙に染み込んでほしくない時つかいますが綺麗にいきますよ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 16:04:54.36ID:???
染み込ませた方が強度も持ちも良くなると思う
0751名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 17:05:04.57ID:???
ジェッソじゃなくてメディウムじゃね?
ジェッソじゃ真っ白なると思う
強度のために何回か染み込ませて仕上げの前にメディウムがいいかもね
0752OB2013/12/26(木) 20:09:36.39ID:???
おっしゃる通り、ジェッソでなくリキテックスのジェルメディウムでした。
ツヤだし盛り上げメディウムと書いてある。1000円前後で沢山入ってます。
乾くとキレイな透明になるので、何かと重宝します。
強度はご指摘の通り、期待してはいけないかもです。
ビスケットに、1度メディウムぬって、耐水のニスを何重かぬって、それからレジンかければ…強度マシになるかどうか。
0753OB2013/12/26(木) 20:18:34.72ID:???
コレは↑本物の色あい残して染み込ませたくない人向けです。強度最重視ならUVレジンを染み込ませライトで硬化、の繰り返しかないですかね…普通のレジンではお湯の中にビスケットを入れてるようなもので絶対無理ですよね…溶けます。
0754OB2013/12/26(木) 20:35:44.36ID:???
あとマニキュア情報。

100円ショップでかった十年くらい前のラメ入りのマニキュアですが薄ブルーと薄黄だったのが濁ったような灰色になりました。

その点、400円前後のやつは十年前のでもやや色褪せたけど見栄えはまあそれなりに大丈夫。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 21:03:59.02ID:???
OBって何なの?
0756名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 21:10:20.23ID:???
大きいババア!
0757名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 22:15:28.00ID:???
はじめましてとか書いてるから2ch初めてなんだろね
コテうざ
0758名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/26(木) 23:43:31.41ID:???
聞かれてもいないことを教えたがる人は嫌われるよ
そういうのがやりたいんなら記名式の掲示板に行くことを強くお勧めする
0759名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 00:06:00.90ID:???
ビスケットは若干前の話題だけど別によくね
細かい事気にすんなよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 00:07:19.51ID:???
やたらマニキュアを敬遠したがる奴いるけど、マニキュアにしか出せない質感とかあるし、それはそれでいいんじゃないか?
変色うんぬんいったら、レジン自体が経年変化する素材なんだし、作品を長く使ってもらいたいならレジンなんて素材でやらない事だよ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 03:22:59.56ID:???
>>760
マニキュアを使用すると変質する可能性があるってだけで使用を敬遠する理由にはならないかな
よく家電とかで「非純正のバッテリーを使用すると故障の原因になります」とか書いてあるじゃん
それを見て「非純正のバッテリーは安くて容量も大きいけど故障するかもしれないからやめとこう」って考える人がいるってことだよ多分
0762名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 10:33:33.62ID:???
大きいババアです。
ずっとひとりでレジンやってて、無駄な買い物たくさんしてかなり散財してきたw
こういうスレを初期の頃知っていたら…と思いました
別に2ちゃんは始めてじゃないよ
0763名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 10:35:03.97ID:???
コテ叩きする人はアボーンすればいいのに
普通にスレ内容にそってるし良いと思う
0764名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 10:36:24.72ID:???
役に立ちそうな情報を親切に書き込んでいる人に
嫌われるだのうざいだの言う人間こそここに来て欲しく無いけど私は
2ch慣れてる自慢とかほんとに笑える
0765名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 10:39:45.52ID:???
ウザついでに、クリーナーについての情報を投下
ホームセンターで売ってる、機械用のパーツクリーナーがレジンを拭き取るのに安くて便利

型に使う時は、揮発が強いので型にシリコーンバリアなどをぬってないといたんでしまいます
シリコーンバリアを使わないと型が長持ちしません
0766名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 10:40:24.87ID:???
あ、OBの方の書き込みを読む前に書いたから誤解されそうですが
「2ch慣れてる自慢とか〜」というのは756~758あてです
0767名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 12:06:39.29ID:???
>>766
安価くらい打とうねwww
0768名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 12:27:41.67ID:???
え、>>756にもなの?
0769名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 12:29:06.23ID:???
ビスケットとか乾き物はまだ加工次第で長持ちしそうな気がするけど、たまに生の果物でやってる人いるじゃん?あれ大丈夫なのかね
0770名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 12:31:11.51ID:???
あれドライフルーツじゃないの?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 12:58:18.97ID:???
ドライフルーツのもあると思うけど、今まで見たのだとバナナとかあったよ
明らかにバナナチップスではなかったから、生じゃないかと思う
0772名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 14:16:56.28ID:???
生のバナナか。恐ろしいな。アホだな。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 14:40:38.56ID:???
食品サンプルのバナナスライスでは?
0774名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 14:46:37.05ID:???
皮ごとならまだいけるかもしれないけどスライスなの?
生ものって切断面に水分があるから
レジンを硬化させる時点で変成しそうな気がするんだけど
大丈夫なんかなあ
0775名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 16:23:49.56ID:???
粘土とかじゃなくて本物の生バナナ?
それがマジだとするならアホだw
0776名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 16:39:02.44ID:???
多分本物のビスケット作品みた後で見たから
本物と思い込んだ、フェイクだと思うけど
「生のバナナをレジンでコーティングしたんですよ〜♪」
だとしたら…ゴクリ

レジンと粘土両方する人ってあんまいないのかな?

レジンに閉じ込めるチャームを自作したいと粘土買ったけど
そういえば子供の頃から立体作品苦手だった…
0777名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 17:07:45.35ID:???
レジンと粘土両方やる人はフェイクスイーツとか
粘土の方をメインにやってる人が多いかもね

レジンで粘土作品となるとミニチュアサイズだと思うんだけど
ドールハウスサイズとかのあの手の作品は完成品が結構高価だから
レジンに転用するという発想がなかったわ
自分で作るならありだねえ
0778名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 17:15:07.31ID:???
フェイクスイーツとかやってるのでその中でレジン使ってるよ。
とりあえず最初は100均とかの紙粘土とか石粉粘土で練習すると良いと思う。
石粉粘土は上手く作れるようになれば原型作成に使えるので自作型作ったりしてるよ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 18:06:59.86ID:???
>>776
たくさんいるよ
でも言われてみればそういう人はみんなスイーツデコの枠の中でやってるかな
07807662013/12/27(金) 19:44:07.75ID:???
>>767
アンカー打たない位でwとか付けて悦に入るって‥
まぁ所詮は人ごとだからいいけど
少なくとも綺麗な物が好きなら建設的になろうよ
0781名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 20:27:51.03ID:???
>>780
本当スルースキルないねあなた
0782名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 20:43:06.07ID:???
この書き込みがスレ流しになっちゃって申し訳ないけどorz
自分のツイッターとかじゃないんだから、妙な連投はやめて欲しい
0783名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 20:58:45.50ID:???
769だけど、説明文みたいな所に「本物のバナナ」って書いてあったんだよね
まぁ厚みがあるバナナチップスもあるだろうし、乾燥してたと思うことにする
0784名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/27(金) 23:23:34.02ID:???
ID出てないし、どれが連投なのかよく分からん
ていうかどう使おうと自由じゃないの
0785名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/28(土) 09:54:17.13ID:???
>>781
こんなのが一番いらないコメント
終わった話を再燃させる原因になるんだよ
スルースキルが必要なのはどっちだよw
0786名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/28(土) 10:12:40.33ID:???
>>785
ブーメラン
本当スルースキルない人ばっかw
0787名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/28(土) 10:16:05.78ID:???
更にブーメランは続く
0788名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/28(土) 10:25:22.77ID:???
>>785
終わった話を翌日になって再燃させるバカ
0789名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/28(土) 10:50:58.94ID:???
>>788
勝手に終わったことにさせてるバカ
0790名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/28(土) 11:15:46.12ID:???
こうしてスルースキルというありがたい言葉で埋まるのでした
0791名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/28(土) 11:20:50.97ID:???
やー、ほんとスルースキルないやつばっかで楽しいわハンクラ板
0792名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/28(土) 11:46:03.01ID:???
底があるミール台はAmazonとかで単価50円くらいで売ってるのよく見るんだけど、空枠もそのくらいの単価で買えるサイトとかお店とか知ってたら教えて下さい
0793名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/28(土) 12:03:25.28ID:???
おちんちんかゆい
0794名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/28(土) 13:15:39.87ID:???
>>792
100均のSeriaで空枠やガラス瓶の2個入売ってたよ
0795名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/28(土) 17:59:04.65ID:???
>>792
私は欲しい空枠あったから、楽天で「空枠 ○○」って入れキーワードいれて買った

セリアは空枠もミール台もない時があってびっくりした
一週間くらいしてから行ったら、ミール台だけあったけど
0796名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 09:16:38.69ID:???
教えてください!!

エポキシレジンに添加する紫外線吸収剤のおすすめ商品を教えてください。

また、紫外線硬化樹脂とエポキシ樹脂、強度硬度の面で優れているのはどちらですか?

エポキシって熱には弱いんですよね…?

パーフェクトな樹脂はないのだろうか。。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 09:56:42.07ID:???
まず無駄な改行をやめる、ってとこから始めなさい
0798名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 11:36:42.19ID:???
自己顕示の



やな。。。。。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 11:39:33.79ID:???
質問に答えられないくせにどうでもいい所だけ指摘するクズ
0800名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 12:04:46.51ID:???
>>799
涙拭けよwww
0801名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 13:04:25.26ID:???
>>794 >>795
セリア初めて聞きました、探してみたいと思います。ありがとうございました!
0802名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 13:15:00.67ID:???
>>796
エポキシは紫外線には弱いけど熱には弱くないと思うよ?
熱硬化性樹脂だし。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 13:30:39.84ID:???
>>802
お忙しいなか、お返事ありがとうございます!

エポキシは40度で柔らかくなる…と見たので熱に弱いかと思いました。
強度面(割れにくさ、壊れにくさ)ではどちらが強いのでしょうか?
強度が特に知りたいです。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 13:52:02.52ID:???
>>803
今調べたら書いてあるところもありますね
40は珍しいんじゃないかと思いますけど、真夏に車のダッシュボードに置いておくとかしない限り、日常使っていていつの間にかドロっと…っていうのはほとんどないと思います

強度面は、多分エポキシ樹脂の方が強いと思いますが、普通にミール台に流して使う分にはどちらもそんなに変わらないと思います。薄く作れば割れやすいのはどちらも同じですし
0805名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 14:04:55.87ID:???
>>796
> パーフェクトな樹脂はないのだろうか。。
メラミン樹脂おすすめ
0806名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 14:20:23.69ID:???
>>804
早速のお返事ありがとうございます!参考になります!
感謝です。

やはりエポキシの方が強度は強いのですね。
当方、エポキシはまだ挑戦したことがないのですが、人への贈り物や比較的ぶつけることの多いストラップなんかは、エポキシで造ろうかなと…と、思いました。
ミール皿は基本的に使用せず、レジンを型取りして作品造りしています。

ありがとうございます!

>>805
メラミン樹脂がパーフェクトなのですね!
初めて知りました。勉強になります。
しかし、クラフトレジンではなさそうですね…

クラフトレジンの中で一番強度の強い物を探しています。
お返事ありがとうございます!
0807名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 14:23:28.29ID:???
ちなみに、エポキシは紫外線に弱いですが、クラフトレジンを行うにあたって、エポキシに入れる紫外線吸収剤でおすすめの商品はありますか?
知っている方教えてください。

調べても実際使っている人はあまりいないのか、情報がないです…
0808名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 21:16:08.91ID:???
>>801
今更かもしれないけれど
セリアで売ってるミール皿とかチャームとかは98円でユザワヤで同じ物が売ってるよ
セリアは数店舗行ってるけど店舗によって在庫がまちまち
もしユザワヤが近いようならユザワヤのほうが種類も数もあるかも(空枠はなかったけど…)

ただユザワヤスレでは98円コーナーが大きくなってきて他のスペース狭まっていくので不評だったりする

って、目当てのユザワヤのUVレジン液買ってくるの忘れたのに今気づいたorz
0809名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 21:39:09.77ID:???
セリアは歩いて行ける距離にあるけど、ユザワヤは4駅先にあって交通費掛かる
2円安いだけならセリアでいいや・・・
0810名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 22:43:25.32ID:???
>>809
2円安い(正確には7円)安いからユザワヤがいいよ!って訳じゃないのよ
セリアは割とあったりなかったりするけど、ユザワヤだとあんまり売れてないのかイロイロ揃って同じもの売ってたよ、って話
08118012013/12/29(日) 23:10:20.23ID:???
>>808
ユザワヤにもあるんですか!
98円コーナーなんてあるんですね!
多分ユザワヤの方が近いので、先にそっち探してみようと思います。
ありがとうございました!
0812名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/29(日) 23:17:01.17ID:???
レジンは、超音波洗浄器で洗浄しても大丈夫ですか?
08138012013/12/30(月) 02:49:37.67ID:???
>>812
レジン自体は、超音波洗浄機の中に水を入れて使うなら大丈夫です。溶剤系は物によるとしか
0814名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/30(月) 07:38:07.21ID:???
>>812
繊細なアクセサリーだと割れることもある
0815名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/30(月) 08:17:32.60ID:???
>>808
マジかよ
セリアで買いだめたあとユザワヤ知った私涙目
0816名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/30(月) 09:32:27.49ID:???
98円コーナーも店によりけりだよ
安いから品切れてることもあるから
セリアの入ったビルとユザワヤ入ったビルが隣同士だけど
セリアにあったパーツがことごとくユザワヤになかったからね
・・・まさかこのスレの人にごっそり買われたんじゃあるまいなw
0817名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/30(月) 22:11:52.31ID:???
うちは田舎でセリアはあるけどユザワヤないw
キャンドゥ行ったらスイーツデコ関連の所に
小さいガラス瓶の2個入りだけでなく
2剤タイプのシリコーン(モールド用)あったわ。
何グラムだったかな、小さいのが1個作れる程度。
0818名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/30(月) 22:18:20.38ID:???
レジンアクセ作りに慣れてきたら今の小さいライトから36wのライトに買い換えたくなった。
何かお勧めのUVライトってある?
0819名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/30(月) 22:21:10.75ID:???
>>818
CCFLライトがいいって聞いたことあるけど、どうなんだろう。
UVライトって買い替え必須だから替えなくていいところは魅力だけど。
0820名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/30(月) 22:36:46.68ID:???
ユザワヤいったら安いユザワヤのレジン液が売り切れてた・・・
というかレジン関係ごっそり持って行かれていた
大特価ってあったからみんな買っていったんだろうな

>>818
自分はジェルネイル用の使っている。
手芸用の36Wよりも安いけどちゃんと固まるし
今のところ何の問題もない
0821名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/31(火) 13:17:35.43ID:???
>>818
CCFLすごくいいよ。メジャーどころのUVレジンはどれもちゃんと固まるし、
ランプ替えの必要がなくなったのは自分にとってすごく大きい。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/03(金) 16:52:30.23ID:???
イオンの手芸屋のUVレジン福袋買った人いないかな?
買ってみたんだけど、みんな中身一緒なのかが気になってるんだが…。
カラーリングパウダーが持ってない色だったから良かったけど、他に買った人いたら教えてほしい。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/03(金) 17:15:22.20ID:???
>>709
不良品だったみたいで、
持って行ったら新しいのと交換してくれた
レスありがとう
0824名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/03(金) 17:58:58.15ID:???
あと、少し前のレスにあった話なんだが、
前に欲しかったレジン作品が売り切れてたんで
自分用にと似たような作品を作ったんだが、
それを友達にプレゼントするのって著作権的に
まずいんだろうか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/03(金) 18:19:57.22ID:???
売ったらアウトじゃないかな
個人利用ならアリだと思う
あと他の人の作品を参考にしたってちゃんと言ってそれを何処かにアップしないようにしてもらう方がいいかと
0826名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/03(金) 19:11:42.58ID:???
販売しても著作権は無いので問題無い
モラルやマナー的に問題にする人はいる
0827名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/03(金) 20:07:41.12ID:???
>>822
ちーす中の人だよ
あれはカラーパウダーもシリコン型もセッティングも全部違うのが入ってたよ
アルバイトの子が全部あけて一番いいの選んで買ってた
ちなみに予約特典は480円のチャームがついてた
0828名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 01:04:06.52ID:???
>>824
売るんじゃなければその事情を言って渡せばいいと思う
あと>>825
確かに個人のハンクラで商標登録してるひとなんてほとんどいないから
結局は売っても法的に問題にはならないんだけど
そのモラルに目をつぶって平気な奴は特アと同じ人種だと思うので近寄りたくないです

>>827
よくあることだけど3行目は胸に秘めとこうぜw
0829名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 12:39:03.35ID:oV6r0QsO
豚切すみません
レジンの小さいチューブとキットをユザワヤで買って、レジンデビューだ!と意気込んでる初心者です
クリスタルレジンなんですが、曇りでも固まってくれますか?
紫外線で固めるわけだし、晴れてないと厳しいですか?
5分〜8分で固まるという機械はこれをやってみた手応えで買うかどうか決めようと思ってます
いいなあ福袋
0830名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 13:53:31.67ID:???
>>829
クリスタルレジンはUVじゃなく2液式だから天気関係ないけど…根本的に何か間違えてる?
0831名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 14:16:03.51ID:???
ミニチューブ入りのキットだったら
「スーパーレジンUVクリスタル」のことじゃないかな
「クリスタルレジン」は二液式樹脂の代表的な製品名だからややこしい

でもって、キットのチューブなら特に劣化が心配なので
絶対晴れてる時にやるべきだと思う
0832名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 14:20:14.10ID:???
この冬場だと、晴れでもうまく固まってくれるかねえ・・・?沖縄とかなら大丈夫だと思うけど
0833名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 14:28:22.31ID:???
あ、チューブの入ったキットじゃなくて別々に買ったのか…
じゃあ正確な製品名がわかんないとあれだな
でもたぶん
アンジュのスーパーレジンUVクリスタルか
ヂャンティのUVクリスタルのどっちかだろう
08348292014/01/04(土) 16:01:35.42ID:VlqNskga
書き込んでいたスマホが規制で書き込めないのでこちらからになります、829です
自宅で確認したところ、「スーパーレジンUVクリスタル」でした
今自宅の方は晴れているんですが、止めた方がいいんですかね?
0835名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 16:39:44.12ID:???
>>834
もったいないかもしれないけど、試しに少しだけ(あんまり薄塗りにせずに、丸く粒状に出す感じで)出してみて、
どのくらい硬化するかチェックしてみたら?
0836名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 16:43:12.29ID:???
真夏だと5分もすればカッチコチだけど、冬場は1時間は必要もしくはそれ以上って言うもんね
0837名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 16:58:11.52ID:???
>>834
私も>>835がいいと思う
けど晴れてても冬の夕方の日差しじゃ心もとないかも
いちばん日差しの強い昼あたりに試してみては?
0838名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 19:01:07.04ID:???
あと長時間放置するならフィギュアケースみたいなものに入れてやるといいよー
つまり埃除け
0839名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 19:17:57.53ID:???
冬のほうが紫外線量が多いと聞いたけど違うのか
0840名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 20:19:01.70ID:???
>>825 >>826 >>828
参考になったよ、ありがとう。
友達にはその旨を伝えてプレゼントしようと思う。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 22:17:15.43ID:???
>>829 イオンの福箱迷ったら買いだよ〜
5000円で照射機とUVレジンとシリコン型10個、セッティングいくつか、カラーパウダー2個他合計15000円相当が入ってる
明日まで販売で6日には撤去しちゃうから買えるなら買っておくべき
他にいるものは100均で揃えれるし
んで、手芸屋の5パーセントオフカード作ってもらって、5000円が無料になるかものくじ引いてきなよ
0842名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/04(土) 22:22:58.10ID:???
>>841
それブログにうpしてる人いたね〜
9wのミニ照射器だったけど初心者にはすごくいいセットだと思った
0843名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 00:11:04.34ID:???
ttp://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?plan_sid=1&page_id=50&plan_mid=1&plan_lid=4941&seqno=432798&purchase=1
これか
ピンバイスが親切で結構いいね
0844名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 00:25:56.23ID:???
イオンのセット、大学生くらいの女の子2人組がキャッキャ言いながらお揃いで買ってくの見たよー
レジンデビューなんだろうな、長く続けてくれると良いなと微笑ましく思った
08458292014/01/05(日) 02:06:40.64ID:bDq9SJOA
>>835>>836>>837
参考になりました、ありがとうございます
空いてる日の昼間にやってみます
0846名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 03:03:11.66ID:???
>>843
近所のイオンに入ってる手芸屋、ルピナスって名前なんだけどそこじゃないっぽいよね?
大きいイオンに入ってる手芸屋なのかな
0847名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 08:08:28.58ID:???
>>846パンドラハウスの中の人が教えてくれてるみたいだから、他の手芸店が入ってる所だと確認お店に確認した方が早いかも
0848名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 08:26:20.25ID:???
>>846 パンドラじゃないと置いてないかもね
一応あるか聞いてみて、無かったらホームファッションか違うところの店員に>>843の印刷して持っていってバーコード番号で取り寄せしてもらいなよ
JAnコードは全店共有だったらできなくはないはず
0849名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 11:43:47.06ID:???
ここ見てパンドラで福箱買ってきました!
照射機持ってなかったし、雪国で冬の日差しは望めないからちょうど良かったです。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 12:19:38.57ID:???
店頭でCCFLライトって売ってるところあるかな?
手芸店はuvライトしか見かけない…ハンズならあるかな…
0851名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 12:55:23.52ID:???
>>850 名古屋のアネックスハンズなら見たけど確実に置いてあるのはトーカイとか
パンドラは大きい店じゃないと扱い無いよ。通販で安いの買ってもいいとおも
上にある送料無料の36wライト買ったらよかった
0852名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 17:06:02.80ID:???
イオンの手芸屋のUVレジン福箱、私が買ったのが見本とほぼ一緒だったwww
前レスに中身違うって書いてあるから多分チャトンの色とかカラーリングパウダーとか違うんだろうな。
9wランプ、元々1つ持ってるから付いて来たランプどうしようかと悩み中…。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 20:49:03.92ID:???
ちょうど一ヶ月前に36Wランプ買ったんで、今回の福袋に涙目w
ランプだぶっても邪魔なだけだから、泣く泣く諦めたけど
カラーリングパウダーとシリコン型は欲しかったな
0854名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/05(日) 23:34:21.52ID:???
不要ならランプだけオクで売ってみたら?売れないかな?
0855名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/06(月) 01:26:51.87ID:???
>>853
ランプいらないならカラーパウダーもシリコンも単品で買えばいいんじゃない?
好きなの選べるし、これのシリコン型300円だから結構安い
ttp://item.rakuten.co.jp/shugale/284222/
0856名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/06(月) 10:37:47.84ID:???
>>855
853じゃないけどありがとう!
見本を見てシリコン型だけ欲しいなーと思ってたんだ
0857名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/06(月) 10:46:24.07ID:???
便乗だけど、このシリコン型の真ん中に穴が開くタイプのやつ(星とかハートとかトランプ)
を売ってるところわかる人いませんか?
0858名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/06(月) 12:37:48.82ID:???
>>857
このシリコン型じゃ見たことないなぁ
画像かなんかあると良いんだけど何もない?
0859名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/06(月) 14:11:09.37ID:???
>>857
もしかしてこれ?トランプはわからん
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/days/4901601348316.html
08608572014/01/06(月) 14:58:19.72ID:???
すいません、画像これです。同じシリーズだと思うんですが…
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k167705130
0861名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/06(月) 18:57:00.31ID:???
>>860
パッケージ違うから別物だと思うなぁ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/06(月) 21:36:56.25ID:???
>>860
パッケージ似てるけど、855の奴は清原の文字が入ってる
文字が入る前の廃盤があったのかも知れないし、類似品の可能性もあるかも…
ちょっとわからない
ごめん
0863名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/06(月) 22:52:53.92ID:???
>>860
こんなのあったんだ
オークションなら出品中のあるけどショップはどこも見つからない
ttp://aucfan.com/search2/q-~a5b7a5eaa5b3a5f3a5e2a5c1a1bca5d5/ss-131079/
現行の清原の商品と似てるし廃盤の可能性高そうだね
もし廃盤なのだとしたらもう在庫持ってる個人から買うしかないと思う
08648572014/01/06(月) 23:03:43.10ID:???
パンドラのレジン福袋報告ブログで見たので
普通に売っているものかと思ってましたが現行商品ではない可能性が高そうですね。・゚・(ノД`)・゚・。
皆様わざわざありがとうございました。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/06(月) 23:47:37.81ID:???
新製品の可能性もある…かもしれない
0866名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/07(火) 07:46:21.59ID:???
確かに他の型がまんま同じ形に見えるからOEMとかそんなかもしれないけど、あのパッケージは清原のものじゃなくてエルベールのものです
少なくとも現行あのパッケージでパンドラハウスでは売ってるよ
穴のある型は見たことないけど…
0867名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/07(火) 11:53:45.79ID:???
問い合わせするのがいいんじゃない?
0868名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/07(火) 12:23:10.87ID:???
>>866
自己レス訂正
今日行ったパンドラハウスではちょっとパッケージ違ってました
0869名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/09(木) 15:58:31.12ID:???
最近よく見かける蜂蜜色を作りたいんだけど、ピカエースのマリーゴールドでそれっぽく作れる?
0870名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/09(木) 21:06:56.91ID:???
ピカエース 透明顔料 カラーチャートでgglばすぐ出てくる
0871名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/09(木) 22:55:30.86ID:???
蜂蜜で思い出したので>>406その後の報告です。
無事製作者さんから蜂蜜レジンを通販できました。
アドバイス等いろいろありがとうございました。
上に出ていたレジンの福袋を買いましたので自分でも作品を作ってみようと思います。
またこのスレお世話になるかもしれません
0872名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/09(木) 23:00:17.87ID:???
>>871
乙。無事に作者と連絡取れて買えたんだ!よかったね!
0873名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 12:11:51.14ID:???
パジコモールドで型どりしたレジン、ニスやスプレーで仕上げして置いて乾かしていると、下に垂れ流れて下がべたベたざらざらに仕上がってしまう。

みんなはどうやって全体がつるぴかになるように乾かしてるの?
0874名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 12:28:33.85ID:???
>>871
乙。でもあの人ってパクラーでしょ。なんかもやっとするわー

>>873
ミクシでも同じ質問した?てか垂れるほどべたべたになるって単純にスプレーかけすぎなだけじゃね?
0875名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 12:55:28.47ID:???
かけ過ぎですかね。ありがとうございます!挑戦します。ちなみにFBはやってますがミクはやってないです。
0876名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 13:17:18.79ID:???
>>844この話なんだか癒されました☆私、夜中の3時にこたつに入って黙々とやってるからな。。
1歳が出来上がったレジン食べてしまう…
0877名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 13:30:41.49ID:???
0878名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 15:40:15.12ID:???
>>876
硬化中は有毒ガス出るから小さいお子がいるならやめた方がいいんじゃない?
0879名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 16:18:55.62ID:???
>>878
え!初めて知りました…もし皆様知っていたらすみません。
UVレジンもエポキシもですか?
私は清原のUV使用です。一応、触られないようという理由で別室で行っていますが…。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 20:38:30.45ID:???
>>879
うち2歳子持ちだけど、理系旦那にエポキシとかは喉と肺によくないからやるなら
子供が触らないように完全に隔離してやれって言われてるよ。
てか硬化後も子供が絶対触らないような高所とかに出来上がった物とか全部置いとくべきだと思うけど…
0881名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 21:02:34.29ID:???
>>880
有難うございます。学びになりました。一気に大量に作るのでいつの間にか口に入れていたり…ってことがあったんで気をつけます。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/10(金) 23:10:50.06ID:???
硬化中の成分?の所為かいつも鼻の奥に何か張り付いたみたいになる…
換気すると寒いし冬は避けるか…
0883名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/11(土) 01:34:04.68ID:???
2液は大人の自分でも換気を怠ると気分悪くなるからなー
ただUVはどうなのかわからん
0884名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/11(土) 02:16:20.51ID:???
子供は親や環境を選べないからな
0885名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/11(土) 08:25:47.23ID:???
エポキシは一度気分悪くなったのでやめました
UVは大丈夫そうだけど少し気になるので
ダイニングテーブルの上に新聞紙敷いて
台所の換気扇を弱にしてやってるよ
どっちにしろ口に入れるのはこわいこわい
0886名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/11(土) 08:52:53.71ID:???
エポキシレジンもジワジワ来るがウレタンレジンのキョーレツな石油臭もクラクラする
UVレジンは臭わないが第四種第三石油類って薬品だしまったくの無害ではないと思う
0887名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/11(土) 10:32:15.71ID:???
第四種第三石油類ってのは引火点による分類で毒性とは関係ないよ
第三石油類はあまり危険ではない
第一、二石油類は引火しやすく危険
因みにUVレジンにマッチで火を近づけても着火はしない
常温の天ぷら油にマッチで火をつけようとするようなもの
0888名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/11(土) 11:22:28.21ID:???
ほーそうなんだ勉強になるわ
UVは比較的安全なレジンってことか
コスパは悪いがw
0889名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/11(土) 15:04:35.07ID:???
ッほんとコスパただその一点のみ
そして最強の難点なんだよなあ
0890名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/11(土) 15:29:36.73ID:???
25グラムなんてあっという間だよね
今んとこコスパと質が最強なUVはユザワヤの780円?
それでもエポキシとのグラム単価の差は考えたくないw
0891名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/11(土) 23:34:51.08ID:???
1L1万円は高いよね・・・
0892名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/12(日) 18:54:29.59ID:???
レジンをやりだして初めての冬なんだがクリスタルレジンの気泡と膜が想像以上にきつい
予めシリコンを温めてもドライヤーをあててもどうにもならない
デブコン使ってる人は黄変対策とかしてますか?膜から解放されるならデブコンにしようかと悩んでます
0893名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/13(月) 00:25:28.52ID:???
今日パンドラ行ったら普通に「UVレジンスペシャルBOX 5000円」って売ってたから買ってしまったw
正月に風邪で寝込んでて買いにいけなかったから嬉しいけど、これ正月限定福袋じゃなくて通常商品なの?

あ、ちなみに入ってたシリコン型はエルベールでした。
でも店頭で売ってるエルベールのとは種類もパッケージも違う。なんなんだろうこれ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/13(月) 07:16:08.68ID:???
なくなり次第終了なんじゃないの
逆に言えばなくならない限りはある
0895名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/13(月) 12:09:55.25ID:???
シリコン型で一層目に2液性レジン、2層目にuvレジンはやっぱり剥がれるかな?
やったことある人いますか?枠に流し込みなら大丈夫だったんだけど
シリコン型だと枠無いからペリッと剥がれそうで不安
0896名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/13(月) 12:41:31.30ID:???
シリコンから抜いた2液レジンの塊にUVで厚めにコーティングならやってるけど別に剥がれないよ
使おうとしてるシリコン型が透明か半透明なら大丈夫じゃないか?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/13(月) 14:59:10.21ID:???
>>896
ありがとう、結構大丈夫そうたんだ
さっそくやってみます!
0898名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 13:10:24.18ID:EIqaAftz
//ameblo.jp/kanon-lilyrose/
この鳥のセッティング可愛い〜
どこで売ってるんだろう
私もこんな可愛い作品作りたいな(>_<)
0899名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 13:25:55.43ID:???
>>898
小鳥セッティングはもう割とどこにでも売ってる(むしろブーム去った)し
このレベルでここに貼ってもpgrされるから宣伝は逆効果だと思いますよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 14:11:31.66ID:???
たしかにゴテゴテしくてダサい
0901名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 14:14:33.22ID:???
>>899が的確すぎてクッソワロタw
0902名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 15:26:15.62ID:???
古美金台+宇宙塗りのベースに
動物とカギ封入するのもむちゃくちゃはやったよなあ
レジン手に入れたらとりあえずって言うくらい。

今のはやりは自作モールドか?
0903名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 18:19:29.66ID:???
Cat-a-lystの福袋の中身見たけどすっごい豪華だね
こりゃ開始1分で売り切れるわけだ
っていうかビスマスだけでも欲しかった
単品売りはまだまだ先かなぁ
0904名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 18:48:47.95ID:???
あそこは商品はともかく発送遅すぎなんだよなぁ…
0905名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 18:53:23.12ID:???
ビスマスなんか入ってなかったよー
エレスチャルは入ってたけど
0906名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 18:58:53.90ID:???
何の話か理解できなくてググったw
天然石のレジン固めって流行ってんの?
0907名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 19:01:40.16ID:???
はやりってかもう定番だと思う
0908名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 19:03:47.45ID:???
>>904 1年前まではそうでもなかったけどね
今手が足りてないんじゃないかな。最近1ヶ月の半分は閉まってるけど前は1週間くらいで注文〜発送だったよ

>>905 マジか・・・あわてて画像ぐぐったら中身全く違ったwww
釣られたようでくやしいいい
0909名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 20:08:19.81ID:???
ショップ閉めてても商品見られるようにして欲しいな
見てるだけで楽しいし
0910名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 22:38:28.21ID:???
>>898
いい宣伝になったね

アクセサリー作る前にちゃんと子供の面倒見なよ〜
子供の顔がブ◯過ぎてよく載せる気になるわ
0911名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 22:44:05.96ID:???
>>898 自演乙wwww宣伝ならどこそこのSNSだってあるんだからww
半年ROMってから来ようねwww
0912名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 23:48:32.88ID:???
芸能人でもないのに子供の顔写真ネットに晒してる時点でお察し
0913名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/15(水) 23:51:25.31ID:???
この人前にも別のハンクラスレで宣伝してなかったっけ?
似たような作り方する人見たような気がする。気のせいかな。
載せられてる子供が可哀想だね。

余計に宣伝になるからもう話題戻そうか…
0914名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 00:06:43.78ID:???
たべっこどうぶつがツイッターで話題になってるね
0915名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 00:30:43.22ID:???
流行ってんなーと思って見てたけど、販売までしてる人がいるとは思わなかったわ
0916名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 00:32:07.92ID:???
上で出てた福袋に入ってるみたいなシリコン型でUVレジン使ってる人、硬化すると歪みません?
解消法とか、こうするとならないよーみたいなのあったら教えて下さい!
0917名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 01:12:36.55ID:???
UVレジンが反るのは仕方ないんじゃないかな
原因は良く知らないけど、硬化速度が速いせいでシリコンに接してない面が急激に収縮するせいだと思ってる
あのシリコン型は出来上がりが薄いから、厚めに盛れば反りはマシになるかもしれない
0918名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 07:48:29.79ID:???
@ 本物のお菓子にレジンコーティングして販売→それ腐るよ?→たべっこ動物というお菓子のメーカーさんにダメだよね?と問い合わせた方がツイート→やっぱりフェイク最高!凄すぎる!
の流れかな←

@ 姐さんさすが・・・!!
間違えたなら、繰り返さなければいいだけですからねー
間違えている人をいじめてレジン辞めるとかにはなって欲しくないです


@ 問題なのは「たべっこ動物」だけではなくて要は「本物の食べ物をレジンコーティングして販売する事」がダメっていう事だと思う
レジンは防腐剤じゃないからね。ドライフラワーと混同しちゃダメだよーっていう。

遅かれ早かれ腐るし美味しさも失われるなんて悲しいよー
0919名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 07:58:41.21ID:???
レジンコーティングされたお菓子を食べるのはちょっと・・・
0920名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 08:04:54.76ID:???
フェイクスイーツ勢が生き生きしてるなw
0921名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 11:22:47.30ID:???
でもフェイクスイーツの人が市販のものを参考に作ってるから不安がってたよ
他にも食べ物の型とって売ってる人どうなの?みたいに言ってる人いた
市販のドロップとかの型使ってるからなんだか肩身狭い…一応商用もokのはずなのに…
0922名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 12:56:42.61ID:???
フェイクスイーツも色々あるのな
0923名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 13:22:26.38ID:???
販売元からツイート来たね
0924名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 13:39:13.07ID:???
「売ったらダメなの??ぢゃあプレゼントならいいよね☆」
ってヴァカが沸く悪寒
0925名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 13:40:04.55ID:???
販売元のTwitterみた。
営利目的はダメらしいが、前にレジン本で見たような気がする。
あれは許可とか大丈夫なのかね
0926名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 14:33:42.14ID:???
>>916いっぺんに硬化させない
弱いライトを使ったり、流し込み回数を増やす
硬化させるとき重しで押さえる  で解消したよ。
でもあの型は安いだけあって耐久性とかないね
0927名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 17:08:47.29ID:???
フェイクスイーツやってるけど、市販のお菓子はあんまり参考にしないし型取りもしない。
自分で原型作ってシリコンで型取ってるわ。
0928名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 17:20:43.05ID:???
一時期はやった感じのサクマドロップ風のアクセがほしかったわ〜。
フェイクスイーツでもあったし、レジンでもあるよね?
この前なんかのついでで出てきたヤフオクのドロップ風レジンパーツ、一個700円もしたので
ビックリした。 相場ってそういうものなのかな?
0929名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 19:01:24.08ID:???
>>928
ただのパーツ1個700円は強気だなw
ドロップのモールド売ってるから作ってみたら?UVも使えるみたい
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/floree/c-446n.html
ttp://item.rakuten.co.jp/shugale/283597/
0930名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 19:09:04.39ID:???
どう見ても式マクサのドロップの形だけれども、こういうのはいいのかなあ?売ってるんだから色々権利問題はクリアしてるのか
0931名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 20:19:01.49ID:???
一応サクマとデザイン微妙に変えてるからクリアにしてるんじゃないの?
それが良いかどうかはおいといて。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 20:28:32.57ID:???
>>929 おおお安いのがある! ありがとー エポキシでもできるみたいだね。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/16(木) 22:26:56.86ID:???
初心者です
「アクセサリー作りのためのレジンの教科書」という本に着色に
ペン用インク(水性顔料)も載っていたのですが、使ってる人いますか?
自分でも試してみるつもりですが、もし着色にレジンの一般的な着色料
(ピカエースや樹脂用着色料)じゃないものを使ってる人がいたら
どんな感じか聞かせて下さい。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 00:04:41.65ID:???
普通の油性マジック使うこともあるけどメーカーや色によって思った色が出たり出なかったり
個人の好みもあると思うのでちょっとずつ試してみるといいと思うな
0935名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 11:00:10.59ID:???
絵描きだけどペンにかぎらず発色の鮮やかなものは
紫外線でものすごく劣化するから持ち歩くものには向かないかもね
ホットいても劣化するんだけど(
0936名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 16:59:53.93ID:???
>>929
ドロップ可愛いな

型に流し込んで取り出すタイプのレジンって
できたものを友人同士でも金銭のやり取りして渡したらアウト?
0937名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 18:17:02.95ID:???
>>936
お好きにどうぞ
商用利用不可って書いてなけりゃ金銭取引してもOK
0938名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 19:59:41.34ID:???
>>936
929が貼ったドロップモールドはどっちも商用利用OKのはず。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 22:14:45.34ID:???
一昨日から清原からユザワヤに移行。とってもいい!表面張力つくりやすい。
清原はダラダラと垂れて大変だった。これからユザワヤにする。
0940名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 22:19:07.60ID:???
ユザワヤレジン買おうと思ったらオンラインショップから削除されてたんだけど…廃番とかじゃないよね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
0941名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 23:27:10.00ID:???
これからUVレジン始めようと思っているんですけど、最初に必要なものって

・UVレジン
・照射器(36Wのを購入予定)
・枠
・(好みでラメとかチャームとかマニキュア)
・爪楊枝

ってところですか?
これはあった方がいい!とかありましたら教えていただけると嬉しいです。
シリコンモールドの型抜きより、最初はフレームや台を使って盛っていくようなアクセサリーを作りたいも思っています。
また、上に書いてあったパンドラのセットがまだ近くのイオンに売っていたので少し気になったのですが、
9Wの照射器と36Wの照射器ではやはり硬化の速度って変わりますよね?
ネットで36Wのものが2000円前後で売っていたので、シリコンモールドはしばらく使うことないだろうと思うのでバラバラで買った方が安いかなあとも考えています。
もし良ければアドバイスください。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 23:30:19.42ID:???
>>941
私が始めた時は、それに追加でネイルシールやらラメパウダーやら買ったよ。
まずそこらへん使って作ってみる事じゃないかな?
上手くなり始めたら、ググるとかしてパーツ屋探したりとかね。
どんどん広がってきて、ハマるともう手がつけられなくなるよw
0943名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/17(金) 23:37:11.33ID:???
>>941 値段が安いのだと中古とか気にならなかったらオクで全部そろう
オクだと新品のセッティングとかチャームも超安いのね・・・お店で買うのが馬鹿みたいな値段だ
UVレジン 用品 とかで検索してみるといいかも
ただライトは中古より新品買ったほうがいい。
2000円くらいで送料無料があるからそれにしたらいいと思う

あとパンドラ火曜はレジン安くなってソフトもハードも980円で買える
0944名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 00:07:21.53ID:???
ここで探すといいかもしれない
ttp://category.auctions.yahoo.co.jp/list/%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84-%E3%83%93%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%B4%B0%E5%B7%A5-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88-
%E6%89%8B%E5%B7%A5%E8%8A%B8-%E3%83%9B%E3%83%93%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC/2084046896/?select=03&p=%E9%87%91%E5%B1%9E%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84&tab_ex=commerce&auccat=2084046896&slider=0
そんで顔料は揃えなくても100円均一のアイシャドウで代用できる
09459412014/01/18(土) 00:25:01.05ID:???
>>942
>>943
>>944
ありがとうございます…!
UVレジン ライトで検索して最初に出てくるジェルネイル用?の2000円のやつを買おうと思ってます。
パンドラ調べたら地元の近くのイオンに入ってたので(ボックス見つけたのは別の店舗)、今度行ってみます!
ユザワヤがある所にも時々出るので、慣れてきたらユザワヤのレジンと比べてみたいなと。
オークションという手は思い付きませんでしたので目から鱗です…!見てるだけで幸せな気持ちになります。ありがとうございます!
0946名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 02:25:28.20ID:???
>>941
はみ出したの拭うのに綿棒もたまに使ったりするけど、普通に家にあるだろうし大丈夫かなw

もしラメとか買うことになったら、小さくて沢山入ってるプラスチックスプーンあると便利かも
パレット代わりにして、使い終わったらすぐ捨てられるから楽だよ
0947名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 02:36:14.80ID:???
>>945
はじめはとりあえず割高かもしれないけど何かキット作った方がいいかも
レジンはミール皿メインなのかシリコン型メインなのかでも大きく変わってくるし、その出来上がったレジンをブローチにするのかキーホルダーにするのかだけでも必要なものが変わってくる
あれもこれもやってると財布が死ぬからまずはキットオススメ

あと36wのはめちゃくちゃでかい
9wでも問題なく5分掛からず固まるから9wでいいと思う
0948名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 02:48:03.83ID:???
よく見たらミール皿メインなのかごめん
ムック本だけど
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4834733831
この辺試してみてもいいと思う
パンドラボックスはシリコン型の比重が高いから使わないなら勿体無いかな
0949名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 08:28:32.03ID:???
パンドラハウス今お得週間で21日までは火曜じゃなくてもレジン液980円
ひと月に一週間、安くなる
0950名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 09:51:50.42ID:???
>>944
横から失礼します
100均のアイシャドウとは?
ダイソーしか近くに無いんですが、やはりセリアの商品なんでしょうか?
0951名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 09:54:20.21ID:???
アイシャドウなんてどこの100均にもあるでしょ・・
0952名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 10:27:24.92ID:???
>>950 なんでもいい
ダイソーでもセリアでも気に入った色があれば混ぜてみて
ただパール調になったりクリアになるかは混ぜないと分からないので色だけで選ぶとこれじゃない感になるかも
あくまで顔料の代用品なんで自己責任で
0953名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 13:46:37.71ID:???
シリコン製のマットとか、クリアファイルを敷いてやるといいよー
0954名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 14:05:34.65ID:???
UVやるときは透明プラの上にダイソーの繰り返し使える透明シリコンラップ置いてる。
09559502014/01/18(土) 14:11:06.49ID:???
皆さまありがとうございます
もともと粒子状のものじゃなくて、プレストタイプで良いんですね
買ったものの、使えない色のアイシャドウを沢山持ってるんで、試してみます!!
0956名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 15:55:57.48ID:???
>>950
アイシャドウじゃないけど、
ダイソーで売ってるプリンターの補充インクがクリアカラー作るのに割といいと聞いたよ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 17:57:21.16ID:???
清原UVに補充インク入れたらはじいちゃってクリアカラーならなかったな
0958名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 19:06:49.00ID:???
>>957
ごめん、普通の2液と勘違いしてたorz
0959名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/18(土) 22:17:39.79ID:???
UVライト持ってないけど980なら試してみるのにちょうどいいなー
ぬこ様のありがたい肉球スタンプをかたどりしてつくりたい・・・
0960名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 00:42:39.72ID:???
UVレジンの細かい気泡がどうしても取れないので、エンボスヒーター購入を考えています
マービーは先端から250度の熱風、クレタケは145度と書いてありますが、高温の方が効果高いとかありますか?
使う意味ないって意見も聞きますが、メーカーによるのか関係ないのか知りたいです
0961名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 01:06:24.91ID:???
真空おひつを買ったほうがいいんじゃ
0962名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 01:20:44.39ID:???
>>960
自分>>933の初心者だけど、たった今始めて、気泡でつまづいてマービー使ったら気泡消えたから感動してたとこ
温度の違いは分からないけど、マービーは温度が二段階に設定出来るよ
0963名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 02:19:53.09ID:???
太陽の雫グミータイプで同じ型を使って1cm四方の立方体を幾つか作ったら、全部硬さが違うものができた
すんごいぷにぷになのもあるし、普通のソフトレジンみたいな弾力のもあった
もちろん同じボトルの中身で作ったから製品の個体差ってわけじゃないし
これは一体…
0964名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 08:19:53.45ID:???
ドライヤーで良いって聞いてやってみたら、風力強すぎて液が飛び散った思い出
古いやつなら大丈夫だったけど、めんどうなので吐息でやってる
0965名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 10:20:25.61ID:???
吐息www
0966名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 11:22:18.87ID:???
>>963 成分が均一になてなかったんじゃね?
棒で混ぜて使えばおk
0967名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 14:10:34.23ID:???
吐息わろたwww
0968名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 16:16:15.15ID:???
>>960です

>>962
ありがとうございます
早速Amazonでマービー注文しました

吐息で気泡が抜けたら経済面ではかなり楽になりますね(笑)
少し喘息あるんで、吐息多発はむせそうだからやめておきます
0969名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/19(日) 16:29:49.72ID:???
愛用のユザワヤレジンが無くて涙目で来たら>>940に書かれていた
あの値段でライト5分以内で完全硬化するのは貴重だったんだが
無くなったら辛い
0970名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 08:41:36.03ID:???
>>969
昨日ユザワヤ行ったらユザワヤレジンがすっかり消えてたYO!

ミシン油のような容器に入って値段は780円。
ggったらブログにUPしてる人がいて、効果に時間がかかってベタつく上に何の記載もないけれどソフトタイプらしい・・・。
せっかく安くていいの見つけたと思ったのにな。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 11:23:40.47ID:???
一昨日ユザワヤ行ったらレジン在庫あったよ

他の使ったことないからわからないけど、36W2分で型から外せるくらいには硬化するし、そのあと2〜3分ライト当てればベタつきもなくなるから値段の割にすごくいいと思うんだけどなぁ
ソフトタイプではないんじゃないだろうか
0972名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 12:45:08.20ID:???
939です。
清原からユザワヤへ移行し、3日経過しました。

シリコン型でくりぬいた全く同じ形、同じ物を封入、同じ場所暗所保管。
条件は同じ。

ユザワヤと清原の作品比べたら、ユザワヤ明らかに黄変。
ちなみに都会の某店舗購入し、3週間後開封。
清原はヤフオクgetだが何ヶ月前の作品、クリアで透明。

ユザワヤリピないなぁ…ショック。
ユザワヤで作った作品いくつか黄変してる。比較しなくても黄色っぽい。

太陽の雫、デコレジーナに挑戦してみるかな。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 14:39:39.73ID:???
>>971
しっかり固まるユザワヤレジン(オンラインからも店舗からも消えた)と
デザインが異なりベタつくソフトタイプユザワヤレジンがある
前者廃盤だったらどうしよう…硬度問題無しで安かったから重宝したのに
0974名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 15:08:40.80ID:???
私もユザワヤの使ってるけど、
三ヶ月前に作った作品も黄変ほとんどしてないよ。
やっぱり環境によって違うのかな?

ところで、レジンに使える染料でおすすめってある?
今までアクリル絵の具混ぜ込んでたんだけど退色が凄くて…
パウダーとかタミヤとか退色しづらいって聞いたんだけど、
使ってる人いたらぜひ感想を聞かせてほしい。
0975名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 15:35:26.69ID:???
せめて「顔料」で現スレ内検索くらいしなよ
0976名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 15:36:27.33ID:???
去年作ったタミヤのやつまだ退色してない
ただ赤系は塗料に関わらず退色しやすいってどっかでみたなぁ
0977名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 15:54:43.49ID:???
赤い物が退色しやすいのは、色そのものの性質だから仕方ないみたい
「赤 日差し 退色」でググるとわかりやすいページが出てくるよ
0978名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 16:55:22.52ID:???
一層目はクリスタルレジンを硬化、二層目はデブコンに変えて…と、層ごとにレジンの種類を変えて作ることはできるのでしょうか
どなたか試された方はいらっしゃいますか?
0979名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 18:03:49.09ID:???
ユザワヤさっき行ってきた。
廃盤っぽくて、株式会社アイコムのやつが売ってた。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 21:39:03.37ID:???
>>979
やっぱり廃番かー、困るね。
アイコムのはべたつくらしいし…値段的に次候補はヂャンティ?
0981名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 21:55:01.54ID:???
>>975
検索はしてたんだけど、退色の話はあまりなかったから聞いてみたくて。
不快な気持ちにさせてしまったのなら申し訳ない。

>>976
>>977
やっぱりタミヤ使い心地よさそうだなぁ。
シアン系が退色しやすいっていうのは聞いたことあったけれど、赤も退色しやすいのか…。
ありがとう、参考になったよ!
0982名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 22:20:11.38ID:???
>>980
ユザワヤに直接問い合せたら、ネットショップでは今月末に再販とのこと。
0983名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/20(月) 23:08:02.74ID:???
>>980
ヂャンティは専用ライトでないと完全硬化しないから
普通のUVライトだとベタつくんだよね
透明度的には完璧だから着色しない作品はヂャンティで盛って清原でコーティング
黄身が出ても大丈夫なアンティークっぽい作品はユザワヤで作るのがコスト的に好き
0984名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 00:54:09.23ID:???
>>982
ありがとう!ユザワヤ愛用しようと思ってUVランプ買っちゃったとこだったから再販でよかったー
0985名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 00:55:30.82ID:???
通販でなく、猫とか雫とかの空枠が買えるお店知ってたら教えろくださいm(_ _)m
0986名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 02:33:14.73ID:???
ワイ初心者
おゆまるくんを平らに伸ばす→100均のデコ弁用抜き型で抜く→レジン流し込む→ウマー
できないかと思いついて材料買い揃えてみた
0987名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 02:37:09.33ID:???
>>985
まずどこに住んでるかを教えてもらおうか
0988名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 10:11:13.89ID:???
レジンもらったんだけど、UVライトとかないと硬化までどれくらいかかる?
無謀ですか?
0989名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 10:20:04.34ID:???
>>988
商品名ぐらい書いてくれないと答えようがないと思うが
0990名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 10:23:46.82ID:???
988です。いろんな製品があるのか・・ 
自分が貰ったのは 日新レジンの クリスタルレジンUスーパークリアー 透明・低粘度エポキシ樹脂
室温硬化型超難黄変 ってかいてあります。
0991名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 10:29:56.60ID:???
>>990
二液混合型なのでUVは必要ないよ
硬化には2,3日かかるみたい
0992名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 10:34:06.02ID:???
>>991 ありがとうございます。 埃が入らないように蓋をして乾かすようにします。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 10:49:55.57ID:???
>>992
説明書はある?
2液式は比率を間違えるといつまでも固まらないから気をつけてね
0994名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 12:37:25.00ID:???
>>990 クリレUっておま、それ地雷や。
多分扱え切れなくってあげたと思うよ・・・
今の時期だと表面に膜が張る、混ぜているうちに気泡が沢山出てくる、膜が張るのイライラ無間ループ
固まっても表面が曇るの三重苦
比率も特殊で面倒ですどうもありがとうございますのクリレUぇ
黄変しにくいくらいしかいいところがないよ・・
まあ頑張れ
0995名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 12:40:55.66ID:???
次スレは
0996名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 14:52:08.11ID:???
★レジン・樹脂について語ろう★5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1390283415/
0997名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 15:20:26.96ID:???
>>996さん乙です!
0998名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 16:17:35.31ID:???
ん何もそんな言い方せんでも
0999名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 17:27:18.10ID:???
>>996
おつおつ
1000名無しさん@お腹いっぱい。2014/01/21(火) 20:27:29.66ID:???
1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。