*∽*∽*∽○ 手作りアクセサリー ○∽*∽*∽*
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 01:03:44.06ID:I6zedHtGsage進行、ヲチはネットwatch板へ
■基礎知識
際 http://www.kiwa-inc.co.jp/shop/txtbook/
すずらん ttp://www.suzuranart.com/top.html
all about http://allabout.co.jp/gm/gl/22832/
■ネットショップ
http://www.e-shops.jp/index14.htm
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 03:24:38.30ID:???0864名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 08:35:03.96ID:???0865名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 22:56:06.20ID:???>ピン曲げ用のヤットコ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 22:12:47.76ID:???0867名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 00:17:44.92ID:???862です
こんなのあったんですね
どうしても丸くするはじめと終りにヤットコのあとが残ってしまってラウンドノーズプライヤで練習しはじめたところでした
あとヤットコ買った手芸屋さんに聞いてみようかと思ってました
ありがとうございました
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 00:30:38.24ID:???英語だとchain-nose pliersって言われてるようなやつ。
(flat noseだと、平らではあるけどまたちょっと別のものみたい)
そもそもchain-nose pliersはピンとかワイヤーを角をつけて曲げるもので、
9ピンの元から丸まってる方みたいに丸めるのはround nose pliersの役目。
たまに面倒がって平やっとこで全部やっつけちゃう人いるけど、
どううまくやっても十中八九それなりに丸くなるだけで、綺麗には丸まらないんだよね。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 01:24:29.56ID:???私は普通の、いわゆる平やっとこでTピンを丸くしたことがないなあ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 01:31:12.72ID:???http://www.dogudoraku.com/catalog/images/1129/p/83306_1.jpg
私は使ったことないけど確かに以前にも傷がつきやすいって話は聞いたことある
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 01:52:36.62ID:???あー…これはたしかに凹面の刃がピンとかワイヤーで作る輪の外側に触れる機会が多いから、
傷がついたり、力の入れようによっては凹面の刃の端っこでピンを微妙に潰してしまう可能性はあるね。
まぁ力入れすぎると丸やっとこでやっても輪がガタガタにはなるけど。
日本でのビーズアクセサリー黎明期(?)の雑誌を古本で買ったらすんごいの。
まだそこまで丸やっとこが普及してなかったのか、
読者インタビューみたいなとこに載ってたピン曲げの写真が、
明らかに平やっとこで曲げましたって感じにゆるい三角形みたいになってて。
今じゃレシピ本に必須ツールとか書いてあって、親切よね。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 20:40:05.20ID:???そうこれです
私だけじゃなかったのか、良かった
ラウンドノーズプライヤより丸ヤットコのほうが使いやすいかな?見た目は同じ感じだけど
昔15年位前、ビーズアクセ作ってたときホムセンで買ったんですけどその時はピン使わずに丸かん開く位しかしてなかったから
丸ヤットコ見てきます
ありがとうございました
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 02:47:54.98ID:???ただ難点は価格・・・
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 16:49:59.03ID:???ラインストーンのエフェクトファセット面にかけてるから余計に
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 18:14:45.33ID:???スカラベグリーンはわからないけど、
パラダイスシャイン:地色が明るい、黒地に置くと紫が目立つ
イラデサントグリーン:地色が暗い、黒地に置くと深緑になる
直接肌に乗せるのと全く違う色味になるから面白いね
貴和スワロ館に6000番台買いに行ったら↑の色は置いてなかったよ
まさかの衝撃だった
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 20:30:23.20ID:???パラダイスシャインと代わり映えなさ過ぎて一瞬まだ更新されてないのかと思った
コート物じゃなくてもっと地色のブルーグリーン系とか増やして欲しい
ジャンポールゴルチェコラボは楽しみだけどモノクロカラーしか入荷しないよねきっと
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/22(火) 13:45:32.40ID:???スカラベグリーンはゴルチエと共同で考案したエフェクトだから、まぁ入ってこなくはなさそう。
ただ、透明とジェットとエフェクトものだけだとテンション下がるよね。
はいはい、ゴールデンシャドウとシルバーシェードなんでしょ。っていう。
エフェクトでもルミナスグリーンとか割と新しくて、本家のラインナップには入ってんのに、
なぜか入荷してくれないというね。何故だ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 10:08:38.96ID:???際は入荷してないし
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 20:57:32.40ID:duWSwRjM接着剤だけでくっつけてminneとかで販売されている方を
みますが、あれってホントに接着剤だけでいいのでしょうか?
ワイヤーやテグスで固定とかしないのでしょうか?
貼り付けるならだれでもできそうなのに法外な値段だったりで
びっくりします。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 00:44:51.26ID:???0881名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 17:59:48.35ID:???誰でもできる
でも大抵の人は自分でやろうって発想がない
だから売れる
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 21:42:45.26ID:l1RAQgdhピアスなどのアクセサリの自作において
金属の材料に関する質問をするならばここでよろしいのでしょうか?
スレチであれば相応しいスレを紹介して頂きたいのですが
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 21:59:33.13ID:???ここで問題ないよ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 22:09:47.34ID:???ピューターとホワイトメタルに関しての質問です。
1.鋳造してメタルチャームを作るならどちらの材料が一般的には適しているのか(メリット、デメリット等)
2.ホワイトメタルには鉛が混じっているらしく、そのことから長期間身に着けると体に
悪影響を及ぼすのではないかと考えたがその考えは合っているのか
3.ピューター、ホワイトメタル以外で鋳造するならば他に安価で一般的に使用される金属はあるのか
以上です。よろしくお願いします。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 22:13:16.02ID:???ごめん材料の意味取り違えてた
鋳造はこっち
【錺】装身具制作【彫金】Part 16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1383417950/
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 22:16:12.43ID:???ありがとうございます。
ではそちらに御厄介になるとします。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 11:34:03.23ID:???はみでた分をきれいにはがしたいのですがどうしたらいいですか?
接着剤はデコ用の、口が針のようになってるものです。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 21:55:35.57ID:???硬化しないうちならアルコールで拭き取れるけど固まるとどうだろう
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 16:22:03.22ID:???座金にスワロやコットンパールを貼り付けてイヤリングを作りたいと思っています
接着剤(今持っているのはウルトラ多用途SUというものです)とレジンでは、どちらの方が強度が高いでしょうか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 19:25:43.82ID:???貼付けタイプのピアスとかで、包み込むように盛るのは大丈夫かもしれんが
レジンつけて置くだけみたいな感じだとポロっと取れる可能性が
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 21:59:28.06ID:???あれ強度的にすごく不安・・・
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 19:03:54.30ID:???UVレジンってハードとソフトがあるようだけどソフトでも厳しいんだろうか
0893889
2015/10/13(火) 20:13:24.57ID:???レジンは弱いんですね…
何冊か読んだハンドメイドアクセサリーの本や、YouTubeの動画ではよくレジンで接着していて、メジャーで丈夫な方法なのかと勘違いしていました
接着剤で付けるようにします!
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 20:45:43.90ID:???キラキラしてるような普段そんなに使わないものだとレジンでつけちゃう
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 21:52:37.55ID:???想像つかないな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 07:04:02.91ID:???テグス代わりに縫い付けるだけだよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 11:31:57.44ID:???0898名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 14:39:28.13ID:???0899名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 23:45:44.91ID:???テグスだとレジンが剥がれるような衝撃あったら切れちゃいそうだし
寄せ石座みたいにいっぱい石を編みつけるときも一本で済む
別に好みとか気分の問題だからオススメとかじゃないけどみんなはどうしてるの?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 00:04:47.63ID:???ナイロンコートワイヤーは硬くて止めの始末が面倒だし
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 07:23:06.28ID:???レジン使うなら端をつぶし玉で処置してレジンの中に埋め込んだらいいから
逆にテグスってレジン大丈夫なの?溶けそう
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 13:05:29.33ID:???1本で止め付けようとすると締め切れずに固定が甘くなる気がするな
あと、テグスの透明感もワイヤーのような金属光沢もないから
見えるところにはあまり使いたくないっていう好みの問題が大きい
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 20:03:46.07ID:???0904名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 22:44:39.10ID:???素朴な疑問
テグスが解ける溶剤なら、ナイロンコートワイヤーのナイロンも溶けるのでは?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/17(土) 01:45:15.02ID:???留め付けなら見えないとこにしか使わないし
際のジュエルバンスのレシピとかは一本で留めてるよ
そのレシピはレジン固定はしないけど
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/17(土) 02:06:00.18ID:???0907名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/17(土) 20:42:18.29ID:???芯のワイヤーは溶けないじゃん
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/17(土) 21:28:52.32ID:???好きなようにすればいいと思うけど、例に挙げたジュエルバンズは
編みつけるどころか本体から浮かせるために使っててそれはまた論点と違う気がする
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 01:57:30.79ID:???それだと>>898が言うとおり
アーティスティックワイヤーとかクラフトワイヤーで良いんじゃ…
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 14:07:45.91ID:???いやナイロンコートワイヤーだと編んだ時締まらないって言ったから編んでしめるレシピあるよって言いたかっただけなんだが
横入りするなら前のレスも読んだら?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 14:13:09.83ID:???変なこだわりあるメンヘラにいちいち触るな
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 14:15:54.28ID:???メリット感じられないけど、本人はデメリットも感じてないようだからいいんじゃない
ワイヤーの扱いが苦手な人っているみたいだし
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 14:23:00.20ID:???>>908
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 22:00:22.27ID:???今まで地元の手芸屋で買ってたのは真っ直ぐな部分だけの長さ表記だったから思ってたより短かった
地味にショック
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/19(月) 17:34:25.14ID:XCClEJfcもっとマシなチェーン店ないものか・・・店員さんも知識豊富でさ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/19(月) 18:28:54.83ID:???0918名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/19(月) 21:09:13.56ID:???そういうヒートンが全然見つからにゃー!
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 00:26:26.63ID:???ルアー用ならあると思う
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 01:24:53.90ID:???あと強度が必要なジャンルだから太い・・・
どこかで妥協しないと駄目っぽいかねぇ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 10:02:24.69ID:???こんなのどうにゃー
https://minne.com/items/1213763
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 10:48:10.66ID:???こんなとこに売ってるんだね良さそうw
元は海外から取り寄せたっぽいから
そのうち海外のパーツも探すと良いのかな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 16:43:30.79ID:Vdp20K+Tアクセのパーツ類は少量がパッケージされて高いんだよねぇ
問屋みたいな感じの店は見当たらないからネット通販に頼る
でも欲しいパーツがひとつのサイトで全て買えることはなく
どうしたものかこのモヤモヤ感
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 00:07:10.90ID:???小遣い50万持って問屋街に突っ込むことだ
そんな暴走宝くじ当たらんとユルサレナイケドナー
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 01:39:56.53ID:???かと思いきやそんなことないしな〜
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 11:30:35.48ID:???今来た。
私も同じこと思った。
エポキシ樹脂だと黄色くなるし、僅かな配合違いで
強度が途端に弱くなる。
一液タイプだと乾いた後に弾力が出て、端から剥がれてしまう。
とても売り物にはならない。
自分が下手っぴなだけなのか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 12:22:47.35ID:???残念ながらそのレベルのものが平然と売られてるんやでー
ただUVでもべりんと逝かないようにするコツはあることはある
頑張ってる人は頑張ってるわぁ・・・
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 13:33:55.04ID:???ノークレームノーリターンというヤフオクから流行った魔法の言葉と共に
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 15:30:27.78ID:???2液性のエポキシで接着すればかなりの接着力
配合なんか1:1は簡単だし気にしすぎじゃない?
時間とともに少し黄色くなるのは避けられない
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 08:02:09.22ID:???別スレになってしまうが塗装か腐食させるのは?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 11:43:18.63ID:???ありがとう。
>>927
そのコツとやら知りたいー、とおもったけど
UVランプを持ってない( ノД`)
>>928
魔法の言葉、使ってみようかなぁ。
小心者だからトラブルになるのも怖い。
>>929
ヤスリで表面を削ってみるよ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 14:06:08.96ID:rqgjOsHE少し変わった色のチェーンを選ぶと副資材のサイズが限られるね
無難なゴールド、クローム、金古美は豊富だけど
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 14:45:09.72ID:???それでも作りたくなる魅力があるから頑張るけど
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 15:18:18.11ID:???デザイン的にあえてやってるように見てもらえるかどうかってのがね
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 16:43:16.72ID:???0936名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 16:45:55.54ID:???リボンを使ったヘアアクセ作ったんだけど、ほつれ止めの処理接着剤でやると変色するんだよね
かといって縫うと厚みが出るし、どうしてます?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 16:48:11.79ID:???0938名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 16:59:21.31ID:???銀古美も地味に少なくなりつつあるから、ちょっとめんどくさい時が
金古美は豊富なのになんでだろ、好きなんだけどなぁ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 00:33:01.59ID:???クロームはそれほど豊富でもないよ
黒一色のオーダーで作った時に思うようなものが見つけられなくて苦労した
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 01:04:07.84ID:???0941名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 02:31:33.70ID:PVnaGLlh無難だと思うけど仕方なく金、銀を選んでる人も割といるはず
市販のアクセは殆どが金と銀しかないじゃん?
(スゲー高いのは知りませんけどね)
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 03:58:08.30ID:???あまりまとまりすぎても物足りなかったり
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 07:32:01.01ID:???座金の色を変えたアクセ
サファイアは金でダイヤが銀だったか、同じアクセの中で地金の色を変えるやつ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 15:07:04.61ID:???サファイヤはWG、ルビーはYGとか
でも一つのアイテムの中でこの石の座金は金色、こっちは銀色とかだと
ベースはどっちにするんだろう?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 23:26:41.37ID:PVnaGLlhあの線だけ欲しいんだけどさ・・・
9ピンの状態じゃなくメーター単位で買いたい
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 00:20:05.01ID:???真鍮やステンレスのワイヤー。
0.55〜0.7くらいがメガネ留めにはちょうど良い。
丸カンも作れます。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 03:11:05.61ID:4bIn4Edmただ真鍮を買うとして9ピンみたいに色付きがあるか
ゴールド、ロジウム、ブラックの真鍮がほすぃ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 05:36:11.18ID:???真鍮だしカラーもあるよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 06:13:51.67ID:???他は銅線
メッキしただけの真鍮線は見ないね
フィルドならあるけど値が張るし
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 08:57:11.59ID:4bIn4Edmアーティスティックワイヤーなんてものがあるのね
色と太ささえ見つかればこれで万事解決だ
サンクス!
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 17:36:13.76ID:???100円ショップのセリアに金古美ヒートンあったよ
元は海外パーツだから数使うならパーツショップじっくり見たらいい
総じてミンネはバカ高いけど楽天とかでも探せるから
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/26(月) 01:14:01.22ID:???サブカル系のネックレスとか作る人いる?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/26(月) 16:45:27.95ID:???もしかして正式名称は違う名前だったりして?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 11:35:54.00ID:???正式名称が違うとかはないと思うけど。マットな質感のゴールドでしょ?
古代金もマットなゴールドだけど、名前が違うだけなのか色味が違うのかはよくわかんない。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 13:36:10.59ID:m3XeKMEi気和でしかパーツ買えないとなると面倒だなぁ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 16:53:28.63ID:???0957名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 23:19:04.34ID:m3XeKMEiなんだかかなり肩身がせまい色な気がしてきたよ
ゴールド、ロジウム、金古美ばかりの世の中にPOIZON
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 00:27:28.98ID:???小さいヤツなら定番のビーズケースに入れて収まるけど
少し大きいヤツとか割と量あると入りきらないわけで
しかも小分けのケースも数買えばかなりのお値段やしw
今は柔軟に対応できるし安いチャックの袋で整理してる
ただし袋に入れた後の整理整頓はやりにくい
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 00:30:52.51ID:???マットゴールド、ピンクゴールドなんかは余計差がでかい。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 01:38:52.24ID:???横からだが"発蔵"+ビーズでぐぐればすぐ一番上にビーズショップスレの過去ログ出てきたよ
親切に伏字一覧もあるし
ただ際のマットゴールドとパーツクラブのは色も質感もだいぶ違うよ
ゴールドや古美系も全然違うし基礎パーツはどっちか一カ所で揃えないと悲惨なことになるよ(なった)
パーツクラブはネットではメッキカラーの品揃えどころか影も形もないんだけど
都会の実店舗で色んな色があると知って買い貯めたわ
一時期古代銀のバナーがあったけど今やコネクターが一品あるのみだね
銀古美、銅古美、ガンメタ、ピンクゴールドぐらいはよく見ると思うけど確かに基礎パーツは一通り揃うって程度でチャームや多少特殊なパーツになると限られるよね
つーか楽天の手芸カテでマットゴールド検索したらずらっと600件くらい出てきて驚いた
でもものによっちゃ写真見るとマットゴールドっていうかただの今流行りの薄めのゴールドのことじゃね?って気も…
大半はチャームやミール皿や枠だけど基礎パーツもなくもないね
長文で失礼しました
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 03:26:25.14ID:gEIorucY貴和でしかずっと買わなきゃいけない縛りが発生するのか
それも困ったことになったなぁ
高すぎることもないけど安くはないからなぁ貴和
アクセは未だにネット通販<実店舗だよなぁ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 03:27:47.01ID:gEIorucYまぁ鹿だけどね貴和
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。