トップページcraft
1002コメント355KB

*∽*∽*∽○ 手作りアクセサリー ○∽*∽*∽*

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/16(日) 01:03:44.06ID:I6zedHtG
市販のビーズ素材などから作るアクセサリーについて語り合いましょう
sage進行、ヲチはネットwatch板へ

■基礎知識
http://www.kiwa-inc.co.jp/shop/txtbook/
すずらん ttp://www.suzuranart.com/top.html
all about http://allabout.co.jp/gm/gl/22832/

■ネットショップ
http://www.e-shops.jp/index14.htm
0821名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/28(火) 20:56:48.29ID:???
>>820
このツンデレめ
なんというか夏休みだねえ
0822名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/29(水) 19:00:00.55ID:???
>>818
二つ折り2本ずつの計4本…かなあ
2つに折った1本の折ってあるほうをタグにからめて、もう一本は留め具にそのまま通して留め具が中央に来るように二つ折り
それぞれの紐の端をもう一方のリング付近に結びつけ、反対側も同様にって感じ
0823名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 00:06:11.10ID:???
こういうタイプ
ttp://item.rakuten.co.jp/minaqura/10002166/
のイヤリング金具があります(シルバー色)。

カンに色々ぶら下げようと思ってるのですが、お皿部分はそのままではおかしいですか?
下げる予定の物がカジュアルな印象なので(プラ板とか樹脂パーツとか)
スワロ等を貼るのは合わないかなと思っています。
何か貼るとすればどんな物がよさそうですか?
0824名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 17:57:13.45ID:???
安い既製品だと何も貼ってないことが多いから
気にならなければそのままでもいいと思う
作ってみてから全体を見て考えれば?

何か貼るならネイルデコ用の半球カボションで
パールやターコイズ風のキラキラしない素材のはどうかな
あとプラ板を小さめの円になるよう焼いて下げるパーツと色を合わせるとか
08258232015/07/30(木) 22:21:11.90ID:???
>>824
そのままでも構わないんですね。
半球パールがイメージ的に合いそうな感じがします。
アドバイスありがとうございます。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/30(木) 22:57:56.44ID:???
>>823
そういう時は平たい皿タイプじゃなくて、その部分がぷっくり丸く膨らんでるイヤリングパーツを使ってる。
それならみすぼらしくない。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/31(金) 00:45:42.80ID:???
>>826
これから買うって人にならそういう球タイプを薦めるけど
この人は手持ちのパーツで何とかしたいんじゃない?
0828名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/31(金) 00:49:38.34ID:???
ま、自分で使う分なら多少みすぼらしくてもいいかな?
0829名無しさん@お腹いっぱい。2015/07/31(金) 03:02:12.54ID:???
みすぼらしく感じるかどうかも人それぞれだしね
0830名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/01(土) 01:25:33.99ID:???
ビーズやる方、ケースは何使ってます?
初心者で袋のまま使ってたもののやりにくいのでオススメがあったら聞きたい
薬入れみたいに仕切りがあるタイプがいいのか、バラの丸型か…
0831名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/01(土) 01:37:10.03ID:???
>>830
ダイソーのビーズケース
薬入れのように個別のフタがあるし、深いのでオススメ
0832名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/01(土) 10:57:42.48ID:???
100均の連結タイプの丸いケース、ネジがゆるくて勝手に連結部が外れてきたりするから注意
0833名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/01(土) 12:03:20.48ID:???
ダイソーのケースでも、塩ビ?みたいな素材で半透明のヤツは、蓋が外れやすいので注意です。
可愛い小分けケースでも、大きな蓋が一つのものは使いにくいです。
クリアの蓋、クリームの本体のダイソーのケースが一番使いやすいと思う。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/01(土) 12:30:11.68ID:???
TOHOのビーズケースと小さいジップバッグを併用
0835名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/02(日) 00:55:14.57ID:???
>>830 です
皆さんがどんなの使ってるか聞けて楽しかったです
連結するタイプは商品名ビーズタワーのやつかな?
丸い蓋つきをいくつかと小分けケースを一つ買ってこようと思います
パーツなんかは小分けケースの方が向いてそうですね
ありがとうございました!モチベ上がります
0836華僑2015/08/02(日) 09:15:45.88ID:i2fMvu4+
皆様、おはようございます(* ^ー゜)ノ

初めまして、何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m

ミネラルショーでルビーのブレスレットを買い叩きました。
http://i.imgur.com/NGWAlSo.jpg

ギャラリーメイスンで、10mmルビーインゾイサイト(プレミアムグレート)×1、10mmスタールビー2A×1、8mm最高級品3Aユーディアライトx4、6mmロードガーネット(ボタン)x8、6mmスターガーネット5A×4を買い足して、完成させました。

http://i.imgur.com/n5u9i1W.jpg
http://i.imgur.com/fJfcgyf.jpg?1

カーバンクル(石榴石の伝説の生き物)ブレスレット、リフレクトリングと呼んでいます。

コメントを何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
0837名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/02(日) 12:28:39.37ID:???
南瓜の種、メロンの種でブローチ作ろうと種せっせと集めてる
知人がしてたのを見せてもらったんだけど
メロンはぎっしり貼りつけてるからまるで菊の花か、ダリアの花のよう
赤とかショッキングピンクに色づけしたら・・と目論んでいる所
誰か作った人いませんか?
0838名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/03(月) 15:27:46.41ID:???
>>837
小学校の頃作ったことあるけど、種系はちゃんとコートしても虫が湧きやすいから気をつけてね
0839名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/04(火) 01:23:56.18ID:???
ビーズのキットだけどこれ思い出した ※びっしりって感じなので人によってはグロ注意かもしれない
http://beans-okinawa.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/300DSC_4743-199x300.jpg
0840名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/04(火) 14:10:54.54ID:???
粒びっしりなのは見せられたとき殺意を覚えるわ
グロ注意ありがとう
0841名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/04(火) 16:56:59.63ID:???
軟質プラスチックのチャームがあるのですが、
色が気に入らず、黒に着色したいです。
油性ペンだと引っかき傷で簡単に落ちてしまいます。
黒のマニキュア→トップコート で、だいぶ剥がれにくくなりました。
他に着色方法ってあるでしょうか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/04(火) 16:57:35.72ID:???
スプレー
0843名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/05(水) 11:14:31.79ID:???
>>841
材質に合ったサーフェイサーで下地を作って
塗料の食いつきをよくする
0844名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/05(水) 20:49:19.50ID:???
友達のお子様達の夏休みの自由研究のため、
ハンドクリームとアクセサリー作りを教えた。
知識さえあれば誰にでも作れると思っていたけど、そうでもないのかも知れない。
実は私って器用だったのねww

みんな喜んでくれて良かった。
女の子って子供の頃からキラキラ好きよね。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 02:00:28.02ID:???
チェーンメイルやる方、いらっしゃる?
すてきにハンドメイドに初登場(多分)しましたね。
0846名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 12:11:23.57ID:???
チェーンメイル時々作るけど丸カンの継ぎ目をなめらかに仕上げるのが意外に面倒
少しでもズレてると手触りがトゲトゲするしたぶん服にも引っかかる
0847名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 12:16:33.46ID:???
丸カンをきれいに継ぐのは他のアクセでも基本だけど、何しろ数が多いもんね
素敵だなと思えるデザインにあまり出会えないのと重たいのとでバッグチャームくらいしか作らないな
0848名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/12(水) 21:56:59.69ID:???
チェーンメイル、重たいですよね。
私もイヤリング、ブレスレットまで。ネックレスは無理。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/13(木) 02:16:00.37ID:???
私もブレスレット
トリザンチンとターキッシュラウンドメイルは好きでよく作ってたけど
どんどん細いチェーン作るようになって丸カン作るの面倒になってやめた
0850名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/17(月) 01:06:41.45ID:???
イヤリング作りたいけどデザインが決まらない。
高級っぽく見せたいんだけど。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/18(火) 14:30:02.52ID:???
そんな時は画像検索。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/24(月) 22:42:52.80ID:???
可愛いビーズ買った。
けど、ネックレスにするには小さいし、ピアスホールはないし、
ブレスにするには形がちょっと。

何作ろうかなー。悩むわ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/25(火) 03:19:40.22ID:???
ピアスがダメならイヤリングにすればいいじゃない
0854名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/31(月) 22:40:33.04ID:???
ブローチ
0855名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/05(土) 12:15:39.51ID:???
ハート型の天然石買った。
さすが中国製、カットがものすごく雑。
私的には奮発したんだけど。他の店より安いし、石自体は綺麗だからいいか…。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 00:05:39.01ID:???
やっと石の周りにストーンがついてるのをビジューっていうことが分かった。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 01:11:14.60ID:???
石の周りにストーン?石の周りに石?
一体どういう事
0858名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 03:54:53.77ID:???
石に枠(石座)がついてるってこと?
でもなんだかビジューって単語が氾濫しすぎてて、
なんでもいいからキラキラしてんのがビジューって呼ばれつつあるような。
服屋で売ってる石座とかついてないカットガラスビーズ使ってあるネックレスでも、
商品名がビジューネックレスとかね。

別にストーン一個でまわりにメレ石とかついてなくても、
石座にはまってればビジューパーツではある感じだよね。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 10:01:13.22ID:???
>>857
石座の周りに連爪がついてるやつのこと。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/07(月) 23:46:02.80ID:???
ネットで検索しても、なかなか都合のいいレシピってないなぁ。
そんな複雑なデザインのではなく石座の周りを連爪で囲んだだけのビジューを作りたいんだけど、お手本になるサイトとかないかな?
0861名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/08(火) 01:05:30.46ID:???
どういう使い方したいのかわからないからあれだけど、
石座にはめたストーンのまわりに連爪をレジンでつけるとかは?
レースパーツにワイヤーでとめたいなら余合ナオミさんの
スワロフスキーエレメント×ワイヤーで作るモードジュエリー
って本を見ればいいと思う。Amazonパソコン版のなか見検索で
内容見れるかどうかは覚えてないけど。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/14(月) 22:03:27.83ID:???
最近ピン曲げ用のヤットコを買ったんですけど形は綺麗に丸く出来るんですが丸めたピンの外側がギザギザになります。
要訓練なんでしょうか?力入れすぎ?
0863名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 03:24:38.30ID:???
うん
0864名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 08:35:03.96ID:???
ギザがないやっとこ使えばいいじゃん
0865名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/15(火) 22:56:06.20ID:???
>>864
>ピン曲げ用のヤットコ
0866名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/16(水) 22:12:47.76ID:???
ギザなしでどう加減しても傷がつくならTool Magic
0867名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/17(木) 00:17:44.92ID:???
>>866
862です
こんなのあったんですね
どうしても丸くするはじめと終りにヤットコのあとが残ってしまってラウンドノーズプライヤで練習しはじめたところでした
あとヤットコ買った手芸屋さんに聞いてみようかと思ってました
ありがとうございました
0868名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 00:30:38.24ID:???
最初の方で言ってたピン曲げ用のやっとこって、もしかして平やっとこだったりする?
英語だとchain-nose pliersって言われてるようなやつ。
(flat noseだと、平らではあるけどまたちょっと別のものみたい)
そもそもchain-nose pliersはピンとかワイヤーを角をつけて曲げるもので、
9ピンの元から丸まってる方みたいに丸めるのはround nose pliersの役目。

たまに面倒がって平やっとこで全部やっつけちゃう人いるけど、
どううまくやっても十中八九それなりに丸くなるだけで、綺麗には丸まらないんだよね。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 01:24:29.56ID:???
丸やっとこ使えば、形はきれいに丸くなるよね。
私は普通の、いわゆる平やっとこでTピンを丸くしたことがないなあ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 01:31:12.72ID:???
あ!そっかピン曲げ用ヤットコって丸ペンチじゃなくてこれだ!
http://www.dogudoraku.com/catalog/images/1129/p/83306_1.jpg
私は使ったことないけど確かに以前にも傷がつきやすいって話は聞いたことある
0871名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 01:52:36.62ID:???
>>870
あー…これはたしかに凹面の刃がピンとかワイヤーで作る輪の外側に触れる機会が多いから、
傷がついたり、力の入れようによっては凹面の刃の端っこでピンを微妙に潰してしまう可能性はあるね。
まぁ力入れすぎると丸やっとこでやっても輪がガタガタにはなるけど。

日本でのビーズアクセサリー黎明期(?)の雑誌を古本で買ったらすんごいの。
まだそこまで丸やっとこが普及してなかったのか、
読者インタビューみたいなとこに載ってたピン曲げの写真が、
明らかに平やっとこで曲げましたって感じにゆるい三角形みたいになってて。
今じゃレシピ本に必須ツールとか書いてあって、親切よね。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/19(土) 20:40:05.20ID:???
>>870
そうこれです
私だけじゃなかったのか、良かった
ラウンドノーズプライヤより丸ヤットコのほうが使いやすいかな?見た目は同じ感じだけど
昔15年位前、ビーズアクセ作ってたときホムセンで買ったんですけどその時はピン使わずに丸かん開く位しかしてなかったから
丸ヤットコ見てきます
ありがとうございました
0873名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/20(日) 02:47:54.98ID:???
ケイバのワイヤーループプライヤーは不器用な私でもそんなに傷をつけずに使える
ただ難点は価格・・・
0874名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/21(月) 16:49:59.03ID:???
スワロフスキー新色のスカラベグリーンとパラダイスシャインとイラデサントグリーンの区別がつかない
ラインストーンのエフェクトファセット面にかけてるから余計に
0875名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/21(月) 18:14:45.33ID:???
>>874
スカラベグリーンはわからないけど、
パラダイスシャイン:地色が明るい、黒地に置くと紫が目立つ
イラデサントグリーン:地色が暗い、黒地に置くと深緑になる
直接肌に乗せるのと全く違う色味になるから面白いね

貴和スワロ館に6000番台買いに行ったら↑の色は置いてなかったよ
まさかの衝撃だった
0876名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/21(月) 20:30:23.20ID:???
新色の画像はクリエイトユアスタイルのHPにあるよ
パラダイスシャインと代わり映えなさ過ぎて一瞬まだ更新されてないのかと思った
コート物じゃなくてもっと地色のブルーグリーン系とか増やして欲しい
ジャンポールゴルチェコラボは楽しみだけどモノクロカラーしか入荷しないよねきっと
0877名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/22(火) 13:45:32.40ID:???
>>876
スカラベグリーンはゴルチエと共同で考案したエフェクトだから、まぁ入ってこなくはなさそう。
ただ、透明とジェットとエフェクトものだけだとテンション下がるよね。
はいはい、ゴールデンシャドウとシルバーシェードなんでしょ。っていう。
エフェクトでもルミナスグリーンとか割と新しくて、本家のラインナップには入ってんのに、
なぜか入荷してくれないというね。何故だ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2015/09/29(火) 10:08:38.96ID:???
エーデルワイスの小さい方のオーロラカラー、パーツクラブのどこいっても売り切れだ…
際は入荷してないし
0879名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/03(土) 20:57:32.40ID:duWSwRjM
ちょっとお聞きしたいのですが、シャワー台とかにビーズを
接着剤だけでくっつけてminneとかで販売されている方を
みますが、あれってホントに接着剤だけでいいのでしょうか?
ワイヤーやテグスで固定とかしないのでしょうか?
貼り付けるならだれでもできそうなのに法外な値段だったりで
びっくりします。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/04(日) 00:44:51.26ID:???
法外ではないと思うがw
0881名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/04(日) 17:59:48.35ID:???
>>879
誰でもできる
でも大抵の人は自分でやろうって発想がない
だから売れる
0882名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/04(日) 21:42:45.26ID:l1RAQgdh
すみません
ピアスなどのアクセサリの自作において
金属の材料に関する質問をするならばここでよろしいのでしょうか?
スレチであれば相応しいスレを紹介して頂きたいのですが
0883名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/04(日) 21:59:33.13ID:???
>>882
ここで問題ないよ
0884名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/04(日) 22:09:47.34ID:???
では
ピューターとホワイトメタルに関しての質問です。
1.鋳造してメタルチャームを作るならどちらの材料が一般的には適しているのか(メリット、デメリット等)
2.ホワイトメタルには鉛が混じっているらしく、そのことから長期間身に着けると体に
 悪影響を及ぼすのではないかと考えたがその考えは合っているのか
3.ピューター、ホワイトメタル以外で鋳造するならば他に安価で一般的に使用される金属はあるのか

以上です。よろしくお願いします。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/04(日) 22:13:16.02ID:???
>>884
ごめん材料の意味取り違えてた
鋳造はこっち

【錺】装身具制作【彫金】Part 16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1383417950/
0886名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/04(日) 22:16:12.43ID:???
>>885
ありがとうございます。
ではそちらに御厄介になるとします。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/07(水) 11:34:03.23ID:???
プラスチック素材の土台に接着剤でスワロを張り付けてデコったのですが僅かに接着剤がはみでてる箇所があります。
はみでた分をきれいにはがしたいのですがどうしたらいいですか?
接着剤はデコ用の、口が針のようになってるものです。
0888名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/07(水) 21:55:35.57ID:???
GSハイポ?
硬化しないうちならアルコールで拭き取れるけど固まるとどうだろう
0889名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 16:22:03.22ID:???
初心者の質問ですみません
座金にスワロやコットンパールを貼り付けてイヤリングを作りたいと思っています
接着剤(今持っているのはウルトラ多用途SUというものです)とレジンでは、どちらの方が強度が高いでしょうか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 19:25:43.82ID:???
レジンは接着には向いてないよ
貼付けタイプのピアスとかで、包み込むように盛るのは大丈夫かもしれんが
レジンつけて置くだけみたいな感じだとポロっと取れる可能性が
0891名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/12(月) 21:59:28.06ID:???
貴和のレシピには石枠をUVレジンで接着するよう書いてあるけど
あれ強度的にすごく不安・・・
0892名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/13(火) 19:03:54.30ID:???
接着剤でも硬い瞬着とかだと取れやすいもんね
UVレジンってハードとソフトがあるようだけどソフトでも厳しいんだろうか
08938892015/10/13(火) 20:13:24.57ID:???
ありがとうございます
レジンは弱いんですね…
何冊か読んだハンドメイドアクセサリーの本や、YouTubeの動画ではよくレジンで接着していて、メジャーで丈夫な方法なのかと勘違いしていました
接着剤で付けるようにします!
0894名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 20:45:43.90ID:???
座金+石座ならナイロンコートワイヤー+レジンでやるかなぁ
キラキラしてるような普段そんなに使わないものだとレジンでつけちゃう
0895名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/14(水) 21:52:37.55ID:???
ナイロンコートワイヤーで?
想像つかないな
0896名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 07:04:02.91ID:???
>>895
テグス代わりに縫い付けるだけだよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 11:31:57.44ID:???
メリットない気が
0898名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 14:39:28.13ID:???
ナイロンコートワイヤーじゃなくアーティスティックワイヤーとかのクラフトワイヤーだよね?きっと
0899名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/15(木) 23:45:44.91ID:???
ナイロンコートワイヤーだよ
テグスだとレジンが剥がれるような衝撃あったら切れちゃいそうだし
寄せ石座みたいにいっぱい石を編みつけるときも一本で済む
別に好みとか気分の問題だからオススメとかじゃないけどみんなはどうしてるの?
0900名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/16(金) 00:04:47.63ID:???
レジンで固めるならテグスで十分じゃない?
ナイロンコートワイヤーは硬くて止めの始末が面倒だし
0901名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/16(金) 07:23:06.28ID:???
>>900
レジン使うなら端をつぶし玉で処置してレジンの中に埋め込んだらいいから
逆にテグスってレジン大丈夫なの?溶けそう
0902名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/16(金) 13:05:29.33ID:???
うまいこと工夫してるのかもしれないけど、ナイロンコートワイヤーって張りがあるから
1本で止め付けようとすると締め切れずに固定が甘くなる気がするな
あと、テグスの透明感もワイヤーのような金属光沢もないから
見えるところにはあまり使いたくないっていう好みの問題が大きい
0903名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/16(金) 20:03:46.07ID:???
ナイロンコートワイヤーってサンキャッチャー作る時くらいしか使わない
0904名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/16(金) 22:44:39.10ID:???
>>901
素朴な疑問
テグスが解ける溶剤なら、ナイロンコートワイヤーのナイロンも溶けるのでは?
0905名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/17(土) 01:45:15.02ID:???
>>902
留め付けなら見えないとこにしか使わないし
際のジュエルバンスのレシピとかは一本で留めてるよ
そのレシピはレジン固定はしないけど
0906名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/17(土) 02:06:00.18ID:???
技法に正解なんてないし自分のしっくりくるやり方でいいんじゃない
0907名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/17(土) 20:42:18.29ID:???
>>904
芯のワイヤーは溶けないじゃん
0908名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/17(土) 21:28:52.32ID:???
>>905
好きなようにすればいいと思うけど、例に挙げたジュエルバンズは
編みつけるどころか本体から浮かせるために使っててそれはまた論点と違う気がする
0909名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 01:57:30.79ID:???
>>908
それだと>>898が言うとおり
アーティスティックワイヤーとかクラフトワイヤーで良いんじゃ…
09109092015/10/18(日) 01:58:56.59ID:???
ごめん
アンカーが>>908じゃなくて>>907です
0911名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 14:07:45.91ID:???
>>908
いやナイロンコートワイヤーだと編んだ時締まらないって言ったから編んでしめるレシピあるよって言いたかっただけなんだが
横入りするなら前のレスも読んだら?
0912名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 14:13:09.83ID:???
嵐かようぜぇ
変なこだわりあるメンヘラにいちいち触るな
0913名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 14:15:54.28ID:???
>>909
メリット感じられないけど、本人はデメリットも感じてないようだからいいんじゃない
ワイヤーの扱いが苦手な人っているみたいだし
0914名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 14:23:00.20ID:???
>>911
>>908
0915名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/18(日) 22:00:22.27ID:???
はじめて9ピンを尼で買ったんだけと普通ピンの長さ表記って丸の部分含めてなの?
今まで地元の手芸屋で買ってたのは真っ直ぐな部分だけの長さ表記だったから思ってたより短かった
地味にショック
0916名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/19(月) 17:34:25.14ID:XCClEJfc
パーツってユザワヤだと高いし、貴和製作所も安くないし店小さいし
もっとマシなチェーン店ないものか・・・店員さんも知識豊富でさ
0917名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/19(月) 18:28:54.83ID:???
メーカー直販の店があるだけいいじゃないですか…
0918名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/19(月) 21:09:13.56ID:???
ワッカの径は4mm以下くらいで、でも長さは20mmくらい
そういうヒートンが全然見つからにゃー!
0919名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/20(火) 00:26:26.63ID:???
>>918
ルアー用ならあると思う
0920名無しさん@お腹いっぱい。2015/10/20(火) 01:24:53.90ID:???
確かにある、けど金古美はないんだよなぁ・・・
あと強度が必要なジャンルだから太い・・・
どこかで妥協しないと駄目っぽいかねぇ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。