トップページcraft
1002コメント355KB

*∽*∽*∽○ 手作りアクセサリー ○∽*∽*∽*

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/16(日) 01:03:44.06ID:I6zedHtG
市販のビーズ素材などから作るアクセサリーについて語り合いましょう
sage進行、ヲチはネットwatch板へ

■基礎知識
http://www.kiwa-inc.co.jp/shop/txtbook/
すずらん ttp://www.suzuranart.com/top.html
all about http://allabout.co.jp/gm/gl/22832/

■ネットショップ
http://www.e-shops.jp/index14.htm
0081名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 12:48:38.96ID:???
>>79
あるところにはあるよ>ビーズ本
ブックオフとかブックオフとかブックオフとか
0082名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 13:13:18.64ID:???
こんな感じのネックレスつくりたいんですけど、これって2oビーズですかね?

ttp://stat.ameba.jp/user_images/20101218/23/nons-tips/8e/55/j/o0540039010925720108.jpg
ttp://anoguti.img.jugem.jp/20071209_443526.jpg
0083名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 13:35:06.76ID:???
>>81
ちょ、それ禁じ手
自分もよく利用するけどさ

>>82
ミラーボール部分は3か4mmだと思う
0084名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 14:09:15.95ID:q5pAsc6U
>>83

ありがとうございます。助かりました!
ちょっと実物大を取り寄せてみます。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 17:46:22.06ID:???
>>80
一応都内でそれなりにチェックしてるんですがなかなか欲しいような
本はみつからず
都内だとジュンク堂は割と良かったですがなかなか行かれず
割と交通の便が良かった新宿店は無くなっちゃったんですよね

>>81
近所のブックオフ何件か除いたことありますが手芸本とかはほとんど
みかけません
大きめの所に行った時も古臭い手芸本が数冊あるくらいで使えないんですよね
手芸ほんの充実してるブックオフがあるのうらやましいです
0086名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 18:35:21.73ID:JQL/NnRM
雑誌で生き残ってるのはビーズフレンドぐらい?
海外の雑誌を購読したいけどお値段が。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 18:55:49.44ID:???
>>86

一年くらい前に発行が始まった、bead artって雑誌みたいなの(専門誌?)がありますよ。
あんまり大規模に販売はしてないみたいなので、オンラインショップで買う感じになっちゃいますが。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 22:42:52.79ID:???
>>87
サイト見てきたー
bead artって既存の雑誌っぽくなくて面白そうだね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 14:03:03.05ID:???
bead art、ビーズ・ビーと似ているけど、
写真がよりきれいだね。
0090862013/03/20(水) 16:24:55.84ID:PlonPhsV
>>87
ありがとう。
同じサイトの洋書もそんなに高くなかった。
これなら手が出せそう。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 19:18:11.18ID:???
http://imepic.jp/20130320/499240
この編みかたの名前を教えてください
0092名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 22:33:34.23ID:???
>>91
ここに質問するなら前に質問した所閉めなよー
0093名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 07:49:03.79ID:???
>>85
土地によって品揃えを変えてきてるのかな
近所のブコフいくつか当たってみたけどどこも結構手芸本を置いている
年配者の多い土地柄だから、趣味に時間を割けるシニアマダムが流してるのかもしれないね
0094名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/23(土) 04:53:46.19ID:???
回転のいいジャンルや力を入れてるジャンルは地域や店によるからねえ
同じブコフでも日本全国一緒ってもんじゃない
0095名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 23:42:39.31ID:???
ニッケルフリーのパーツ安いところありませんか?
貴和製作所くらいしか知らなくて
0096名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/04(土) 13:28:22.30ID:???
ジルコニア(貴和で売ってる、横に4つ穴があいたやつ)を
ネックレスのチェーンにぶら下げたいんだけど、
ちょうどいいカンがない。
普通の丸カンや三角カンだと貧相だし、
デザインカンだとサイズが合わない。
いいのないのかな…?
0097名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/06(月) 03:09:49.71ID:???
一粒ネックレスにするってこと?
ジルコニアに差し込むのは丸カンや三角カンにして、チェーンに通すほうのカンを
ツイストカンにしたり小さめのバチカンにすればいいんじゃない

爪つきのジルコニアって使ったことないんで、おかしなこと言ってたらごめん
0098名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/06(月) 13:42:47.63ID:???
あ、そうか。カン2つ使えばいいんですね。
ありがとうございます。
一粒ではないけど、ジルコニア含めて5粒くらい
ぶら下げたネックレスを作る予定です。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/06(月) 14:37:20.09ID:???
比率が正確じゃないんで、あまり参考にならないけど参考画像
こういうことでいいのかな?
http://nagamochi.info/src/up132037.jpg
左端以外は、この状態でチェーンに通してしまうとチャームが軽すぎて回ってしまうだろうけど
いくつかつなげて重さがあるなら、大き目の凝ったバチカンを使っても大丈夫かもしれない
考えてるデザインしだいだね
0100名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/22(水) 10:01:12.92ID:jmDGKrFO
相談させて下さい。

趣味で自分用のピアスを作っていましたが、この度
パン屋さんの隅っこに置かせてもらえることになりました。
今までは自分用だったので、パーツはメッキの安いやつを使っていましたが
販売となると、GFを揃えた方がいいのか悩んでいます。

(手持ちの材料はガラスだったり、クラック入りの安い天然石が主なので、
値段はそれなりになると思います。)
0101名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/24(金) 23:35:35.51ID:???
売ったことないんで買い手の立場から言わせてもらうと
メインの素材がそんなに高くないなら、高価な金具を使う必要ないんじゃないかなあ
私はセレクトショップとかのアクセは見た目重視で耐久性を期待しない
壊れたら自分で直せるしアレルギーないから、そう思うだけかもしれないけど

でも、せっかく使うならちゃんとアピールしたほうがいいよ
期待してないとは言っても、いい素材を使ってるとわかるほうがそそられるし
0102名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/25(土) 16:48:04.76ID:???
私はピアスの場合、チタンか樹脂のパーツにしてる。
金属アレルギーでメッキを避ける友達が多いから。
でも凝ったデザインの金具のチタンや樹脂がないから、
そういうのはGFにするかメッキか、仕上がりの価格設定によるかな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/25(土) 22:57:36.36ID:???
>>100です。
お二方、レスありがとうございました。

なるほど、確かに金属だけ高いものにしてもアンバランスかもしれないですね。
置いてもらうのはパン屋さんの隅っこだし、そんなに高くしても売れないと思うので
とりあえず手持ちのメッキのパーツか、チタンのフックを仕入れて始めてみたいと思います。
そしてもしGFを使うことになったら、しっかりアピールしたいと思いますw

お二人とも、とても参考になりました。
ありがとうございました!
0104名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/25(土) 23:20:44.38ID:???
パールの一連ネックレスに丸襟の様な半円のパールが3セットついたネックレスの名前をご存知の方がいましたら教えて頂きたいです。
ちなみに付け襟ではないです。

絵にすると↓

___
∪∪∪
0105名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/26(日) 01:25:54.81ID:???
ドレープ状ってこと?
http://cloud.artwedding.com/media/catalog/product/cache/1/image/d6c745f11bc642c40cf2d45c2c0d0106/wedding/D/Drooping-Crystal-Wedding-Necklace-and-Earrings-Set.jpg
それとも大きな半円のパールがぶら下がってるの?
0106名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/03(月) 06:33:20.78ID:???
シャワー台のみの販売ってあまり見掛けないけど
みんなはいつもリング台などのセットで使ってるの?

よくシャワー台を使ったビーズフラワーでネックレスを作ってるんだけど
いつも使用するのはシャワー台のみだから
相方のパーツ(リング台やペンダント金具など)が余って困る
0107442013/06/03(月) 07:01:15.78ID:???
適当な透かしパーツ(にゃんだとFiligree/スタンプパーツ)を使う
0108名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/03(月) 07:02:10.06ID:???
107だけど名前欄の44は関係ないです
01091062013/06/03(月) 12:46:31.42ID:???
>>107
レスありがとうございます

シャワー台は、
丸形だからはみ出る部分が均等で綺麗に見える
平ではなく丸くなってるからモチーフに立体感がでる
10mm以下の丸形で穴が均等に開いている透かしパーツがない

透かしパーツよりも利点がたくさんある気がするんですが
やっぱりその方法しかなさそうですね
0110名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/03(月) 14:11:12.29ID:???
座金だったらお椀型だと思う。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/03(月) 15:27:33.45ID:???
ダメなところ探しは熱心で臨機応変にやってみるとか工夫する気もないなら
セットのシャワー台買って不要パーツを捨て続けるしかないね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/03(月) 16:05:38.23ID:???
丸小を編んで台にする
表面に作りたい部分を作ったら、
同じ丸小の台を裏にはぎ合わせる
シャワー台だけの販売あるけどね
0113名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 00:00:33.68ID:???
シャワー台のシャワーじゃない方の爪を切って、
ミール皿みたく使ってみるとかは?
あんまり仕上がり美しくないか…。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/04(火) 03:03:23.76ID:???
あー、ピアスキットとかの10mmくらいの小さいシャワー台か
それだと単品売りは見た事ないかも
キット売ってる業者に問い合わせるのはどうだろ?
1回の仕入れ単位を全部買い上げるとかなら、
取り寄せて小売りしてくれるかも
ただしおkして貰える確率は低いから粘らないように
0115名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/06(木) 13:37:43.07ID:5Ez7hSfM
巻貝ピアス作りたいんだけど、穴を開けて裏に固定する方法が分からない。
巻貝だから裏(内側)からは固定できないですよね?
二個穴を開けて丸カンかCカンを通す以外に方法ないですか。
みんなどうやって作ってるのか疑問。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/06(木) 15:07:22.90ID:???
穴をあけてそこから接着剤流し込んで金具をくっつけてしまうとか
0117名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/06(木) 15:43:30.02ID:5Ez7hSfM
>>116
そういう方法もあるんですね。
参考になります。
ありがとうございます。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/07(金) 08:30:13.64ID:???
>>109
私は逆にシャワー台だけが余って困ってる
ここがにちゃんじゃんけりゃ交換を申し込みたいくらいだわ

貧乏性だから捨てられなくて、シャワー台だけが溜まっていく負のスパイラルだw
0119名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:???
すみません、ビーズに詳しい方教えてください
ttp://honestlywtf.com/diy/diy-beaded-bracelet/
こういうブレスレットを作りたくて初めて貴和製作所に行って
「ロー引きヒモ0.5mm」というのとビーズを買ってきたのですが
ヒモが太すぎてぎりぎり通りませんでした
どういうヒモを買うと良いのでしょうか?
またネットショップで
そういうヒモをいろいろ売ってるお店を教えていただけると嬉しいです
0120名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:???
相談です

天然石のブレスレットを作っているのですが
シリコンゴムだけで作ると数珠のようだと言われ
ワイヤーで作って留め具やアジャスターを付けると
手首につける時に難しいと言われます

苦肉の策としてゴムを通した後、ゴム同士を結ばず
それぞれの端にボールチップを通し、ゴムを玉結びにして
抜けないようにしてからチップを閉じて留め具を付けましたが
ボールチップとゴムが擦れて切れてしまうのではないかと心配です
他に良い方法はあるでしょうか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>119
じゃあ、0.4mmのワックスコード
http://www.xeneger.co.jp/toolcatalog.htm
グリフィンっていうメーカーの針のついた糸なら
穴の小さいビーズでも通しやすいけど、蝋引きしてないコードは
結んで切りっぱなしってわけにいかないから処理に工夫が必要だよ

>>120
カット石やスペーサー、ビーズキャップなんかで変化つけると数珠感は和らぐと思う
留め具を使うならマンテルがいいよ
大きめのを使えばデザインのアクセントになるし着脱もしやすい
01221202013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>121
レス有難う御座います
さざれやオーバルを使ったりしましたがスペーサーは頭にありませんでした
マンテルも私自身が馴染みがなかったので目に入っていませんでした
材料を探していろいろ組み合わせてみます
助かりました、有難う

元々、祖母に頼まれて作ったブレスレットですが
着脱はゴムみたいに手を突っ込むだけにしたいってのと
留め具を含めたデザインを両立させるのは難しいですね
0123名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>122
ロンデルを間に挟んだら変化が出るよ
01241192013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>121
サイト見たら欲しかったやつそのものみたいです
さっそく0.4と0.3買ってみます。
自分で検索してもうまく見つけられなかったのでとても助かります。
どうもありがとうございました!!
0125名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
下の画像を参考に真鍮のアクセサリーを作ろうと思ってます。

真鍮の針金をガスバーナーで炙ると先が溶けて丸くなるとネットで読んだので
真似てガスコンロで炙りましたが、赤くなり溶けたものの丸くならず
ボロボロになってしまいました。

これは火の温度が足りなかったからなのでしょうか?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsv3BCAw.jpg
0126名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???
彫金スレで相談したほうがいいと思う
それ真鍮じゃなくて金で、丸くなってる部分はダイヤらしいよ
http://blog-imgs-24.fc2.com/g/o/n/gondoablog/201111211414108fd.jpg
0127名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???
素材が金なのは知っていましたが、手がでないので真鍮で作ろうと思ったんです。
ダイヤが使われてるのは知りませんでした…
彫金スレに行きます、ありがとうございました。
0128名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???
教えて下さい。
グラスコードを、紐を結んで作りたいのですが、細くて軽く、汗に強い紐の素材ってありますか?

革ひもはザラザラが気になりそうなのと、ちょっと太さが気になるので、別の素材を使いたいです。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>128
レース糸はどうだろう。
汚れたら洗えるし、毛羽を落としてあるから肌触りも良い。
01301282013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>129
レース糸ですね。詳しい説明もありがとうございます。
週末に探しに行ってきます!
0131名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
このタイプのブレスの作り方を教えてください
サザレ ブレス で探してみたところ製品はヒットしますが
レシピはこれというものがありませんでした
ttp://nyfashionstar.com/media/wysiwyg/images/jewelry/bracelet/natural-stone-coral/IMG_5254.jpg

これは恐らく伸縮性があってそのまま装着できるタイプだと思うのですが
端はなんらかの処理をして自分で止めるタイプでも構いません
サザレでこれくらい太いブレスが作りたいのです
よろしくお願いします
0132名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>131
おそらく細い布巻ゴムかオペロンで八の字交差を繰り返し、さらに横に編みつないで幅を出しているね
てか、一番右のやつ、糸端がひょろっと出てるねw随分アバウトに作ってるみたいだ
あまり難しく考えないで、基本の八の字交差で作ってみては
0133名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???
ビーズをテグスで編むと、編み上がりがうねったようになって
しまいます。今ままで作った指輪やブレスレットは
ティッシュやタオルを筒状にして、そこへはめて落ち着くまで
一晩か二晩おくとうねりがとれたのました。

このうねってしまうのを早く落ち着かせる方法はありますか?

よく教本などで編む前のテグスの癖などをお湯につける方法が
ありますが、出来上がってからお湯につけるのも有効ですか?
ちなみに今度はネックレスを作ろうと思っています。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>133
八の字編みするときに、テグスを同じパターンで交差していますか?
自分は左のテグスに先にビーズを通し、後から右のテグスを交差させるようにしています
これを時々変えてしまうと、変えたところから縒れてしまうようです
特に中断させていた作業を再開するとき、先ほどまでと右左逆に持ってしまったりするとこのトラブルは起きやすいですよ
わかりづらかったらごめんなさい
0135名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???
編んでるうちにテグスが捻れてしまうのが原因だと思う。
テグスをつまんだままこよりを作るようにねじると、ねじれが取れてうねりが落ち着く。
うねりが落ち着かなければ、最初ねじった向きと反対向きに捻れば落ち着くはず。
01361312013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>132
有難うございます
幅のあるものは作ったことがないので何か本でも探してやってみます

本当はハワイのお土産でいただいたこれと似たタイプのブレスが作りたいんですが
そっちはもうちょっと凝ってる感じです
時間ができあたら画像うpしておくので、もしお時間があればまた教えていただけると嬉しいです
0137名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>134、135
そうだったんですね、編んでる時は何も気にしてなかったです。
編んでる最中からねじらないように気をつけてみます。
ありがとうございました!
0138名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>131
画像を見た限りではおそらく
まず4の倍数+1で大体の長さが出るように糸を通した後、一つ目の石に糸を通して輪にする
2段目は5個通して1段目の石を3つ飛ばして4つめの石を拾う(石5個のループができる)、最後は1段目の最初の石と、2段目の石を3個拾う
3段目も5個通して2段目のループの3つめの石(ループの真ん中の石)を拾う、最後は2段目と同じ…
って感じで幅を出してるんじゃないかな
最後の段のループは石を3個にすれば、ブレスレットの縁が整うと思う

問題はさざれでそれができるかってこと
このやり方だと場合によっては3回糸を通すことになるけど、日本で売られているさざれは穴が小さいことが多いから
0139名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/13(金) 20:40:21.37ID:???
フェアリー系のモチーフを探してるんだけど、お店がみつからない。
ぐぐり足りないだけかなあ。もうずっと探してる。
お店を知ってたら教えてくれるとありがたいのですが…
0140名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/17(火) 14:19:01.66ID:???
銀粘土で作ったブローチに金メッキしたいんだけど、新宿周辺なら何処だろう?
御徒町で一軒みつけたけど、あんま馴染みがない街なんだよなぁ
0141名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/17(火) 17:52:57.19ID:???
>>139
探してるのがどんな物だか、よく解らないけど
古美金のチャームでよかったら、色んなデザインをオクでよく見かけるよ
他の色もたまには出品されてると思うけど…あまり意識してないw
0142名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/20(金) 02:16:05.69ID:???
ビーズボード(マット?)を探しています。

・まっ平らな板状で多分布がはってあり、真ん中から2つに折れる
・色はクリーム、ベージュっぽい

個人のブログで見かけて便利そうだなと思ったのですが、どこだったか忘れてしまいました。
通販サイトなどを探してもヒットしなくて困っています。
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/20(金) 04:30:39.65ID:???
>>141
ありがとう。
でも金古美とかではなく、なんて説明したらいいんだろう。
素材が樹脂、で、モチーフがユニコーンだったら馬部分が白、角部分が紫、とか。
オクも見てみる。ありがとう。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/20(金) 20:55:27.31ID:???
>>142
「いつでも手仕事箱」か厚めのビーズマットに二つ折りの癖がついたもの、
または百均コルクボードとかを加工。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/25(水) 19:31:46.49ID:???
誘導されて来ました、よろしくお願いします

手作りではないんですがチャームが揺れる奴じゃない
ポストピアスをイヤリングに改造する事って可能ですか?
どんな方法がありますか?針の部分をニッパーで切ってイヤリング土台に貼るくらいしか
思いつかないのですが…
0146名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/25(水) 19:45:34.38ID:???
ピアスの針?を短く切って、差し込んで使えるイヤリングのパーツがあったと思う
0147名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/25(水) 20:05:15.58ID:???
↑「イヤリングコンバーター」って名前でぐぐってみ
0148名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/25(水) 20:19:54.82ID:???
>>146-147
ありがとうございました
01491422013/09/25(水) 21:47:56.26ID:???
>>144
ありがとうございます。
いつでも手仕事箱、初めて知りました。
手持ちの材料で作ることから始めてみます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
0150名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/25(金) 08:18:19.88ID:???
ここってビーズそのものの話もいいのかな?

貴和でスワロフスキーの新色来ましたね
ダークモスグリーンはファーングリーンの濃いバージョンみたいだけど
ファーングリーンが出てからライトエメラルドが廃盤になったっぽいしエメラルド大丈夫かなあ…
個人的に好きな色だから心配
ライラックシャドーも可愛いなあ
名前も色もいい…

皆さんはスワロフスキーで何色が好きですか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/25(金) 11:11:49.71ID:???
>>150
ブレンドものに心惹かれます
バーガンディーブルージルコンとか
定番的に使うのはブラックダイヤ
やはり名前と色がいいからですw
0152名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/25(金) 11:15:59.34ID:???
>>150
モンタナ
0153名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/25(金) 16:15:41.68ID:???
>>150
ホワイトアラバスターが好きだった
0154名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/25(金) 16:21:27.19ID:???
>>150
プロバンスラベンダークリソライトブレンドは色に一目ぼれした
同系統のビーズと合わせて作ったものはお気に入り

使いやすいのはベージュ系やグレー系だね
何にでも合わせやすい
0155名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/25(金) 18:40:22.92ID:???
>>152
わかる
デニムブルーも好き
0156名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/26(土) 01:32:30.32ID:???
>>150
ライトターコイズとあとシャンデリアパーツにしかないけどアンティークグリーン
アンティークグリーンはビーズの方でも欲しいなー

なかなか無い色で可愛い
0157名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/26(土) 10:41:30.11ID:???
ここに出ている色みんな好きすぎる!
シルクサテンも好きだ
プロヴァンスラベンダーのハート型買ったけどデザイン迷ってて放置してた
今、10K以上の貴金属パーツ集めてるとこ
折角作ったお気に入りが変色すると凹むからな
0158名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/26(土) 22:53:43.04ID:???
スワロフスキーって綺麗過ぎて使いにくいイメージだったけど
ニュアンスがあって使いやすそうなのも多いんだね
ちょっと買ってみたくなった
0159名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 12:26:49.89ID:???
レースを土台にしてビーズ刺繍って一般的な方法だと思ってたんだが。

制限はあるけど実用新案になってると知ってびびった。
つーか、あんなんで実用新案通るんだ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 18:04:24.21ID:???
>>95
ニッケルフリーのメッキはニッケルを使わない変わりに
他のいろんな金属が入ってるから
A社のニッケルフリーでは大丈夫だったのに
B社はかゆくなったっていうケースも考えられるから
注意が必要だよ。
料理の隠し味と同じで、どんな金属をまぜるかは
メッキ職人さんの経験で会社によって違うから。

ひどいのになるとニッケルだけを使わず後はそのままで
結果的に安い粗悪なニッケルフリーのメッキとなってる場合もある。
これは海外某国製のメッキに多い。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/29(火) 18:13:38.97ID:???
>>100
ピアスは直接耳につけるものだし
どんなに気をつけて作っても合わない人もいると思うから、
金属アレルギーについての注意書きを貼っておくといいよ。
他のショップさんをいろいろ参考にするといいよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 16:06:22.88ID:???
スワロやチェコなどのガラスビーズ、どんな時にどんな風に割れますか?
割れやすいので注意、とどこかのネットショップで注意書きを見て、ぐぐってみたけど見つけられず。
スワロでブレスレットを作りたいのですが、机やドアなんかに当たったら危ないのかな?と少し不安です。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 18:14:37.36ID:???
チェコのドロップ型とか大きめのカンを通そうとしてよく割った
穴から割れてとれちゃったり穴のまわりが欠けたりする
あと最初から穴のまわりが欠けてるのもまれにあるかな

身に着けててビーズが割れて怪我した話は聞いたことはないけど
古いのを見るとビーズが欠けたりとれちゃってることは結構あるね
鋭い力を加えなければやたらに割れないとは思うけど
まあ宝石や石ほど丈夫な物じゃないよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 18:15:33.65ID:???
チェコのドロップ型はほんと割れる
0165名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/30(水) 21:05:26.36ID:???
スワロもチェコも破片が凄く鋭利だよね
刺さる刺さる
01661622013/10/30(水) 23:00:43.73ID:???
なるほど、穴から欠けるんですね。
刺さったら痛そう…
けがしないよう慎重に使います。
>>163-165さんありがとう!
0167名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 21:00:19.86ID:???
スワロフスキーのスレで濡らした目の細かいヤスリでチャトンのフォイルを剥がせるって見たのですが、そのスレの書き込みが1年くらい前なので聞けず…

どれくらい目が細かいやつだとストーンに傷つけずにフォイルを剥げるか分かる方いますか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 23:05:35.67ID:???
プラモのアルミ蒸着はハイターに漬けとくと剥がれるからスワロもいけるんじゃない
責任は持てないけど、ヤスリよりは痛めないだろうし試してみたら?
0169名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 23:09:51.20ID:???
ハイターって塩素系のほうね
0170名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/04(月) 15:11:22.30ID:WnEUrMG1
パーツクラブのオンラインショップ
昨日からエラーで繋がらないんだけどみんなは繋がりますか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/04(月) 16:45:35.02ID:???
今行ってみたけど入れませんでした
落ちてるのかな?
0172名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/04(月) 17:55:22.95ID:???
昨日どころか、少し前くらいから度々落ちてたお
何なんだろうって不思議に思ってた
今行ってみたらまだ復旧してないね
0173名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/04(月) 18:47:31.07ID:???
スワロのフォイルは、現行のは劣化防止のためにプラチナコーティングらしく、
ハイターにつけておいても全然変化がなくて、
たしかヤスリ(家にあった細かいのを適当に使ったので、号数わからずすみません)
でちょっと傷をつけてからハイターにつけて、
なんか傷をつけたところを中心に、微妙にフォイル表面が黄ばむので、
そこから水洗いしてひたすら除光液をつけたティッシュでフォイルをこすり、
フォイル表面が鏡面のようになってからまたハイターにつけてしばらくしたら剥がれました。

どういう手順が正しいのかはわかんないですが、
2000番台のフォイル部が平らなものであったら、
ヤスリで削ってあげるので十分かもしれません。
ヤスリで出来た傷に接着剤が入り込むので、あまり目立たないかと。

しかし、パーツクラブのオンラインサイト、どうしたんでしょうね?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/04(月) 19:05:44.62ID:dNNn89J7
シンナーに漬けてコーティング溶かしてからハイターがよさげ
0175名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/05(火) 07:31:11.07ID:???
最近のレスが何だか物騒な雰囲気で心配
くれぐれも換気は怠りなくね
01761672013/11/05(火) 23:58:43.88ID:???
みなさん色々ありがとうございます。
今度の連休に試してみます
しかしスワロ、プラチナコーティングになったんですね
フォイルの色変えただけじゃなかったんだ…そんな高いの使ってるなんてびっくりです
0177名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/09(土) 20:01:20.88ID:???
石座のまわりを、ぐるりと連爪で囲んだパーツを作りたいのですが、方法がわかりません…。
透かしパーツにワイヤーで固定する方法は
見つけたのですが、透かしパーツなしで
接着するにはどうしたらいいのでしょうか?
クラフトボンドで接着するだけでしょうか。
0178名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/10(日) 02:16:38.89ID:???
>>177
座金がなくて困ってらっしゃるなら
薄いビーズで土台つくるのはいかがでしょうか
●●●
☆○◎
●●●
◎に縦にワイヤーをとおして、二本一緒に○(石座)に通します
☆でクロスさせてから両側に●を通して石座を囲み、どちらかを◎にもう一回通してもう一方と寄り合わせ始末します
この上にワイヤーなりボンドでダイヤレーンをくくりつけるのは?
0179名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/10(日) 10:47:59.04ID:???
>>178
わかりやすいご説明、ありがとうございます!
やっぱり、何かしら台になるものは必要なのですね。
教えて頂いた方法で試してみます!
0180名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/13(水) 15:15:10.36ID:???
上の方とは方法が違いますが、余合ナオミさんの本に詳しいやり方が載ってますよ。
細い番手のワイヤーでコイルを作って、太い番手のワイヤーをコイルに通し、
それでスワロなどの石を囲んで土台にし、その上にコイルしたワイヤーより細いワイヤーで
ダイヤレーンを固定して行くみたいな感じなんですが。
01811772013/11/15(金) 19:51:18.18ID:???
>>180
ありがとうございます!
余合さんの本、ワイヤー使いの勉強に
なりそうなので、購入してみます。
何冊か出されてるみたいですが、タイトルはわかりますか?
尋ねてばかりで申し訳ないです…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています