*∽*∽*∽○ 手作りアクセサリー ○∽*∽*∽*
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 01:03:44.06ID:I6zedHtGsage進行、ヲチはネットwatch板へ
■基礎知識
際 http://www.kiwa-inc.co.jp/shop/txtbook/
すずらん ttp://www.suzuranart.com/top.html
all about http://allabout.co.jp/gm/gl/22832/
■ネットショップ
http://www.e-shops.jp/index14.htm
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/13(火) 07:37:53.95ID:???>>435さん
ありがとうございます。
今度探してみます。初心者なんで、他の情報も役にたつと思います。
>>436さん
ありがとうございます。
文字での説明難しいですね。
でも、なんとなくイメージできたような…。
恐らく実際に作ってみたら分かると思います。
自分用のネックレスで、オールノットしてみたいな〜位の気持ちで
情報収集してたのですが、なかなかコレという情報がなくて
折れかけていたのですごく助かりました!
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/13(火) 22:05:21.72ID:???使用感の違いや何かしら不都合があったりするなら知りたい。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 02:17:41.20ID:???一応図解
http://i.imgur.com/V9dQtmw.png
これは>>436の「糸端を(Z)に戻してループを(Z)に引き込」んで結ぶ前の状態
これ丸橋さんがかなり前に出した本のやり方で、今は更に改良されてるかもしれないから
詳しく知りたかったら、高くてもパールストリンギングを買ったほうがいいと思う
あと、グリフィン糸で簡易オールノットも手軽でいいよ
エンドレスはビーズによっては無理だし、あまり重いと伸びやすいけど
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 11:59:19.58ID:???パールストリンギングって「ニューヨークオゥルノット」だから
専用目打ちを使ったやり方じゃないの?
読んでないから手結びと同じかどうか分からないけど
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 12:22:27.68ID:???専用って言っても所詮目打ちだし、目打ちを使わない結び目はオールノットとは言わないと思うよ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 12:43:19.77ID:???目打ちを使う:オゥル(awl=目打ち)ノット
だと思ってた
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 12:57:50.89ID:???0444名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 14:05:48.62ID:???awl=オール、オゥル、オウル
人によって表記が違うだけで一緒
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 14:58:29.08ID:???TV通販とかで「オールノットだから万一糸が切れても玉が散らばらない」
とか言ってるし、てっきりw
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 09:23:14.50ID:???ttp://enuaccesory.shop-pro.jp/?pid=70931172こういう感じのw
パーツ同士の貼り付けは接着剤なのか、それともレジンなんだろうか?
レジンだとすると道具が高額だからあきらめるw
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 11:15:08.02ID:???これ、台座になってて、パールを接着剤で乗せてるだけじゃないのかな?
こんな感じで台座になってるのは見たことあるんだけど
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 13:09:32.75ID:???レジンで出来て接着剤で出来ない貼り付けなんて無いと思うよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 15:31:29.30ID:???お二人とも、ありがとう。
>>447
こういう台座ってあるんだね。パーツ屋を検索しても見つからなかったorz(残念!)
>>448
確かに接着面まで見せるようなアクセサリーは作らないなw
接着剤、探してきます。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 20:26:11.49ID:???そっちの商品ページで裏側見れるよ
パール3つをワイヤーに通して接着してから連爪を接着してるっぽい
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 22:48:36.44ID:???ありがとう。
ちょっと該当ページ見てくるよ。
パール→連爪の順ですね。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 13:52:26.77ID:???http://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/gre867a/
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 00:04:54.25ID:???ブックマークしてたレシピのほとんどがなくなってショックだ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 00:40:58.34ID:???アドレス変わっただけでレシピ自体はあると思うよ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 00:41:57.98ID:???ほとんどってことは見つけられたものもあるけど
ないのもあるってことかな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 15:36:14.85ID:???0457名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/04(水) 18:17:43.22ID:???硬いのかな?手持ちが#22までしかないから、
持ってる人がいたら教えてほしいな。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/04(水) 22:31:12.27ID:???0459457です
2014/06/08(日) 13:10:41.84ID:???0460名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 09:03:50.69ID:???ワイヤーを巻きつける時のコツってありますか?
技術的にはメガネ留めに似ているかな?と思って練習をしているところです。
懸念点としては、ビーズが均等に配置されなかったり、ピアス金具がゆがんだりしそうで
なかなか手が出せません。
こうした方がいいとか、こういう道具があると便利とか、経験をお持ちの方教えてください。
0461460
2014/06/09(月) 09:05:56.66ID:???ttp://item.rakuten.co.jp/dewy-jewel/10000018/?scid=af_pc_ich_link_img&sc2id=212259104
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 09:42:25.28ID:???自分はまだこのタイプのは作ったことないんですがこのレシピが参考になるかも
個人的にはピアスとかのフープが軸になる分フリーハンド?自由創作?っぽく
ないのでメガネ留めよりは難しくなさそうに思えるんですがそうでもないのかな?
このレシピを見る限り均等に配置するのは、ワイヤーを巻く回数と最後の微調整で
なんとかなりそうかなと
実際に作った人のレスがつくといいんですが
0463462
2014/06/09(月) 09:43:03.76ID:???ttp://www.partsclub.jp/html/recipeL634.html
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 16:00:18.36ID:???巻きつけるワイヤーと巻きつけられる金具の角度を直角を保つようにして
ビーズもワイヤーもできるだけきちきち詰めて巻く。
配置のことは、ビーズの大きさが同じでワイヤーを巻く回数も同じなら
何も考えなくても勝手に均等になるから、詰めて巻く方がよっぽど大事。
巻いてて金具がゆがむなら、巻き終わった後に全体の形を整える方がいい。
きっちり詰めて巻けてれば意外と簡単に綺麗に仕上がる。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 18:41:55.36ID:???0466名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 18:51:35.78ID:???コツは>>463のレシピにもあるように、最初にワイヤーの端を少し残して巻きつけて切らないこと
端があるかどうかで固定しやすさがずいぶん違う
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 22:10:39.21ID:???端を固定して、きっちり垂直に巻く、というのがコツですね。
教えていただいたサイトもしっかり読んで、頑張ってみます。
>>462-466さん、ありがとうございました。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 22:23:29.24ID:???イヤリングでこういうのを作るときつく巻いても端が
滑るというかずれて(動く)抜けそうになるんだけど
接着剤でもつけるのかな?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 04:31:00.35ID:???>>461みたいに端を金具のループ部分に巻きつけたり
ワイヤーをループに通して二つ折りの状態で始めるようなやり方なら動かない
金具の形状やデザイン的にそういうことができないなら接着剤やレジンで固めるしかない
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/12(木) 10:57:32.55ID:???イヤリング金具にはピアスにあるループがないので
仰る通りに接着剤をつけて固定しようと思います。
考えてくださり、ありがとうございました。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/13(金) 10:16:53.54ID:???開閉式のワイヤーフープならずれにくいんじゃないかと思うけど、どうだろう
こういうやつ↓
ttp://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g50215904/
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/13(金) 23:12:55.81ID:???フープ目一杯にビーズを巻き付けても
接着剤で楽に閉じられるから、いいですね。
ありがとうございました。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/14(土) 20:45:16.82ID:???あとU字金具ってなんで外側が開いてるんだろうね
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/14(土) 23:55:56.98ID:???フレンチワイヤー
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/15(日) 00:17:59.59ID:???ありがと!
今度使ってみる
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 12:17:53.51ID:???百均でも手作りアクセコーナーが充実してるし。
自分がやりたくなったきっかけは覚えてないけどにわかが増えてるんだろう。
私も何か作ってみたい!
でも不器用だし飽きっぽいから取り敢えずお試しキットを購入してみた。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 13:53:49.48ID:???百均でアクセ買って留め金など外して付け替えると結構使える
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 17:37:01.57ID:???本を買ったら次の日2が出ていたわ〜
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 20:56:53.73ID:???0480名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 23:05:20.31ID:???0481名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 23:23:24.01ID:???わかる
ぶら下がりピアス、作るの楽しいんだけどほとんど使ってないや
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/22(日) 11:11:09.03ID:???0483名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/22(日) 15:13:15.35ID:???プラスチックみたいになるらしいけど、初心者にはやっぱり
難しいのかな?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/22(日) 20:03:05.25ID:???時間経過で硬化するものよりは初心者向きかも
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 02:39:12.21ID:???食用のと一緒で問題ないのかな
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 11:38:40.55ID:???0487名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 12:04:29.67ID:???0488名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 12:16:08.74ID:???子供のときプラバン焼くのパンのトースターで焼いてたよ…成分とか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 12:40:02.70ID:???100均のオーブン粘土やプラバン使ってる人たくさんいるけど
専用オーブンなんて持ってなさそう
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 12:53:19.36ID:???使った後には扉を開けて冷ましておけば大丈夫じゃないかな
しょっちゅう使うならこまめに拭き掃除したほうがいいだろうけど
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 17:34:34.94ID:???ビーズ針まで付いていて親切だったわ。
初めてにしてはなかなか良い出来ドヤッ
でも思ったより若向きだったから娘にプレゼントしてあげるわ
オカンアート第一号よ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 01:39:03.09ID:???0493名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 15:29:09.35ID:???0494名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 18:51:35.86ID:???0495名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 19:17:28.62ID:???娘は喜んでくれました。
どんどん作るわ!
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 20:13:09.83ID:???0497名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 22:27:54.27ID:???安いのに一点ものってゆー特別感と充実感が凄い!
ハマりそうだ…
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 23:32:04.30ID:???0499名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 07:41:40.03ID:???ありがたやありたや
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 20:23:02.25ID:???自分は編む方でないビーズアクセサリーなんだけど
うっかり似たようなの作ったりしそうで一点ものってできそうにないなあ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 20:57:41.04ID:???結果として完全一点ものになってるな
色んなパーツや色やデザインの細部をあーでもないこーでもないって考えるから
記念に写真を残すからやろうと思えば同じものを作れるけど、実際には
もうそんな気力も情熱も残らないw
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 01:56:27.13ID:???オーダーの時はそれどころじゃないのねw
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 19:20:18.27ID:???>>497ですがまた出会ってしまった子をお迎えします
作り手さんからしたらイイ鴨なのかもだけど、ティファニーで買うよりなんかトキメキがスゴイw
同じデザインでも手作りならそれは一点ものだと思いますよ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 20:58:40.68ID:???お気に入りに出会えて良かったね
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 23:09:26.13ID:???オーダー品を作る側の話、勉強になるなあ。
細かいところまで部品を選んだりデザインしたりできるってことは、技術の幅が広いんだろうな。尊敬!
私は最近ビーズアクセサリーを始めたばかり。
メガネ留めとチャーム留めの練習をひたすらしてる。
早くマスターして作らないと、夏が終わってしまう!
0506501
2014/06/29(日) 02:33:41.70ID:???逆です逆w
むしろ技術があまりないからイメージを膨らませて形にするまで苦労する
色とか質感の組み合わせも一つ変えるだけで全体の雰囲気がガラッと変わるし
何度も試作して試行錯誤しながら作ってるよ
自分が納得できないものは渡せないから作ったものは全部気に入ってるけどね
>>503さんのように相手の方が気に入って使ってくださるのが何より嬉しい
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/30(月) 03:18:32.09ID:???使ってる人いる?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/30(月) 08:55:37.83ID:???どうせ釣りでしょ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/01(火) 03:21:28.76ID:???>>503もよく分からないけど>>508のほうが釣りに見える…
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/01(火) 07:19:04.32ID:???0511名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/01(火) 08:28:45.68ID:???0512名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/01(火) 09:05:58.49ID:???0513名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/03(木) 00:11:09.54ID:???でも革ひもが臭い・・
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/03(木) 19:59:49.67ID:???付属のキットが紙製の簡易織り機がついたビーズ織りブレスだった
ブティック社は去年くまモンのビーズステッチキット本を出してたし
とっつきにくいジャンルを紹介しようとする意気込みが感じられる
買わないけど頑張って欲しい
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/03(木) 23:54:19.20ID:???> 買わないけど頑張って欲しい
買わないのかw
パーツを買い足しに行ったらものすごい値上げしてる物があって驚いた
70円→90円とか、2個160円→1個140円とか(税抜き価格で)
便乗値上げとは言わないけどちょっと酷い
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/04(金) 08:52:36.94ID:???日経スペシャル見てると毎回そんなかんじw
原材料高騰で元々ギリギリな価格になってきたのかもね
ビーズ趣味にブランクがあって、
10年程前に貴和で買ったパーツを2年程前に買い足そうとしたらあれもこれも値上がりしてたよ
それでも80円が140円はさすがにねーだろ!って言いたくなるね
原材料メーカーも値上げしたとかなのかしら?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/04(金) 13:56:17.92ID:???メッキに使うロジウムも数年前から代用ロジウムになった
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/04(金) 16:51:18.80ID:???0519名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/04(金) 21:33:49.52ID:???見てきた
付録の織り機は連続使用できませんと書かれていたw
とりあえず本を買えば糸とビーズと織り機がついてるから一本作れるよ!てことだね
同じシリーズでマクラメ編みの本もあったよ
一回分の材料がついてるのって結構いいかも
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 00:35:19.23ID:???ゴールドのパーツは流行の色が薄くなってって今のと並べると黄色!ってかんじだよね
これも金の高騰と関係あるのかしら
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 01:16:21.29ID:???自分は黄色!なゴールドは似合わないので白っぽいゴールドの流行は個人的にありがたい
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 12:36:03.08ID:???金に銀や銅などを混ぜると、比率に応じて色が薄くなる
http://www.allaboutgemstones.com/images/precious_metals_yellow_gold_comparison.jpg
メッキも純度の高い金でやれば濃く、混ぜ物が増えれば薄くなる
24Kメッキ
http://www.marumikagaku.com/images/colour/gold_01/00.jpg
18Kメッキ
http://www.marumikagaku.com/images/colour/gold_03/00.jpg
っていうことみたいだけど、同じ18金でも混ぜ物の種類によって、かなり色調が変わるらしい
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 14:30:53.83ID:???> 同じ18金でも混ぜ物の種類によって、かなり色調が変わるらしい
18Kのイエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドなんかあるでしょ
それは金の比率は同じだけど混ぜ物の種類を変えて色を調節してるんだよ
特にピンクゴールドはメーカーによって色が結構違う
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 15:13:13.98ID:???普通の金色のメッキは関係ないのか…
そんだけ薄くて微量ってことなのかな
薄いゴールド合わせやすくていいよね
>>522
画像までありがとう
自分が使うのは貴和とかパーツクラブで売ってる
ゴールドフィルドでない安いメッキのパーツだけど
ロットによって濃さにバラつきがあるのも混ぜものの比率なのか
メッキの薄さもあるのかな?
>>523
ピンクゴールドは変色しやすいって聞いたけど
銅が混ぜものだかららしいね
0525522
2014/07/05(土) 21:56:36.46ID:???金色メッキって真鍮じゃないの?
アクセパーツって大抵、ベースは真鍮だし、真鍮に真鍮メッキしても意味ないんじゃ?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 22:02:10.97ID:???522さんではないです
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/07(月) 09:38:45.90ID:???14kgfって、14金なだけにやっぱアレルギーとか
起こることがあるよね?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/07(月) 23:48:41.18ID:???大きい涙型のイミテーションのクリスタルを買ったんですが加工が汚くて困っています。
先端にチェーンを通すための穴があいているんですがその穴が大きく、切り口が傷がいってる&ガビガビで光るたびに目立ちます
お店で買ったのに何か手作り感溢れるアイテムって感じがしで恥ずかしいんです
お店に行ったのですが交換してもらえなくて困っています。
何か被せるとか、汚い切り口が目立たないようにする加工法ってありますか
無理でしょうか
長くなってごめんなさい。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/08(火) 00:48:53.95ID:???ダイヤのついたビーズリーマーはどうかしら?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/08(火) 01:37:24.91ID:???クリスタルの大きさにもよるけど、キャップパーツとかはどうかな?
ttp://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g10180808/
ttp://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g60286604/
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/09(水) 01:01:51.08ID:???>>529
削って滑らかにするのですか、こんな方法もあるんですね
>>530
こんなパーツがあるのですね、かっこいいですね
色々イメージを変えられそうです
お二人ともありがとうございました
アドバイスを参考にアクセサリーパーツ屋さんにいってみます。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 14:22:33.67ID:???キャッチではないんだけど、金具を取り付けたいのですが
穴って結構大きくなるものなのかなぁ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 15:56:11.09ID:???0534名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/17(木) 00:18:30.80ID:???根気が要ります
欲しい大きさが無いとかじゃなければ、
パツクラとかで買ってきた方が早いw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 12:09:17.98ID:???解答ありがとう。
力技って感じなんだね。検索したら結構簡単そうにやってるから
そんなに大変だと思わなかったんです。
貫通穴をもっと大きくしようと思ったんだけど、
やっぱり難しいかもねw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 15:39:11.28ID:???コットンパールはぐりぐりやれば確実に穴は大きくなるよ
力技じゃなく、本当に「根気がいる」だと思う
大きすぎると金具が外れたり接着剤が丸見えになったりするから
丁度良いサイズにする注意力も必要
でも作業自体は簡単だと思う
一度やってみたら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています