トップページcraft
1002コメント355KB

*∽*∽*∽○ 手作りアクセサリー ○∽*∽*∽*

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/16(日) 01:03:44.06ID:I6zedHtG
市販のビーズ素材などから作るアクセサリーについて語り合いましょう
sage進行、ヲチはネットwatch板へ

■基礎知識
http://www.kiwa-inc.co.jp/shop/txtbook/
すずらん ttp://www.suzuranart.com/top.html
all about http://allabout.co.jp/gm/gl/22832/

■ネットショップ
http://www.e-shops.jp/index14.htm
0361名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 14:12:49.38ID:???
死にはしないが生き生きはする
0362名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 14:25:13.15ID:???
ワロタw
まあでもこんなのあったのかと知らなかったから、勉強になったよ
優しい皆さんのおかげ
0363名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 14:31:30.05ID:???
そんなに優しい言われる程他スレは殺伐としてんだな
0364名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 22:14:55.20ID:???
年齢層が高いスレは基本荒れてるよね
0365名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 22:32:42.82ID:???
ハンクラチラ裏とかすごいきつい人が結構いる・・ そういうことだったのか・・
0366名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 23:23:41.41ID:???
イベントでも無愛想な人多いのがこういうことかと思った
自分好みのファッションや小物持ってる客にだけニコニコして逆の客のは笑顔ひとつなしとかザラ
0367名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 23:35:16.06ID:???
他ならググレカスで終わるとこが毎度この優しいだの冷たいだのの流れまで展開されるから他より荒れてると感じるのでは

ほっそいチェーンが欲しくてオクで安いの買ったらすぐメッキ剥げちゃったよ
残りをどうしてくれよう…
0368名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/16(日) 23:43:41.01ID:???
再メッキすれば?
0369名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 04:21:54.62ID:???
>>365
人が多いスレには煽る人も集まってくるってだけの話
ここも一年前に比べたら人増えたんだなってしみじみ思うよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 08:53:49.54ID:???
住人の数や年齢層より、こういう痛い人間に居つかれるかどうかじゃね?

ネットで荒らしをする人はドSである事が明らかに…行為が過激な人ほどネットの利用時間が長いという調査結果も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1392584738/

ここより明らかに住人多くてもマターリ進行のスレなどいくらもあるし
0371名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 11:00:05.17ID:???
>>370
ほんとこれ
0372名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 12:48:09.75ID:???
流れ速いところは軒並み変な人常駐してるけど
0373名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 13:21:45.06ID:???
嵐の話ばっかしてると嵐湧くよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 13:22:15.93ID:???
変な人はハンクラにはびこる
これ豆な
0375名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 17:00:29.19ID:???
変な人が大好きな変な人は
「自分棚上げして変な人を語るスレ」でもたてたらいいと思う
0376名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 17:22:08.28ID:???
ひねくれた書き方だなーw
0377名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 17:39:27.72ID:???
>>368
うおおメッキってご家庭でできるのね
やだこれ理科の実験みたいで楽しそう
0378名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 22:30:23.72ID:???
メッキ工房とかいう商品しかでてこない。
家庭でできるってどういう方法?
0379名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 22:52:47.35ID:???
それがご家庭でできるキットでしょ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/17(月) 23:24:46.37ID:???
メッキもハンドメイドでやりんさいよって意味じゃなかったのかしら
メッキでググったら"メッキ 自作"が候補に出てきたよ
私は画像検索のはじめの方の画像から銅線とかサンポールとか使ってメッキしたってブログを見た
画像みてウヒョーwてなっただけで詳しくは調べてないw
めっき工房ってのもあるのね
0381名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/03(月) 18:26:39.05ID:???
初心者です。
パーツクラブでビーズキットを買ったのですが
ニッパー・平やっとこ・丸やっとこ・はさみが必要なようです。
この道具はどこのを買ったらいいでしょうか。
パーツクラブでも300円くらいのは売っていたのですが
これでいいのでしょうか。
それとも、ユザワヤとか他の手芸屋の方が良いのあるでしょうか。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/03(月) 18:34:17.28ID:???
私も平ヤットコもう一個買おうと思ってるから知りたい。
値段で結構違ってくるもの?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/03(月) 20:02:57.12ID:???
本気でやるとか買い増しならKEIBAミニプライヤーを買ってもいいと思うけど、
続けるかどうかあやふやなら入門用でいいんじゃない。
百均のは当たり外れが激しいのでやめておいたほうがいい。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/03(月) 20:04:04.04ID:???
ニッパーは切れ味が、ヤットコは先の細さが大事な気がする
でも初心者ならとりあえず手に入れて使ってみるのがいいんじゃない?
使っていくうちにもっと○○なものが欲しいっていう自分なりの欲が出てくるから
良いものはそれから探してもいいと思う

自分もパーツクラブの道具を最初に買って、ニッパーの切れ味とかイマイチだなーと思い始めたころに
爪切り(100円ショップので可)が結構使えると知った
少ない力で簡単にカットできるし、破片も飛ばないのがいい
0385名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/03(月) 22:09:55.25ID:???
ニッパー代わりに爪切りおすすめ
切れはし飛ばないし
0386名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/03(月) 22:20:33.28ID:???
100均の爪切りは当たり外れが激しいし、金属線を切ってるとあっというまに切れ味落ちるけど
キットいくつか作るための使い捨てなら100均ニッパー買うよりずっといい
0387名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/04(火) 23:10:11.35ID:???
>>383
まさにその考えで
0388名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/04(火) 23:31:00.17ID:???
手が滑って書き込んじゃった…

自分はまさにその考えで安いの買った後結局わりとすぐKEIBAとANEXの買ったよ

KEIBAのミニニッパーはグリップに切れるワイヤーの太さが書いてあるのがエライ
ANEXは種類ごとにグリップの色が違うのがエライ
ピン曲げ用とニッパーは同じ黒なのが惜しい

なのに見ずにそれより太いワイヤーにも使って先が欠けちゃって
次にANEXのニッパー買ってみたけどやっぱりKEIBAが角度が浅いし軽いしいいわ
グリップの長さもちょうどいい
やっぱ今度買おう

このテのやつ使ったことないからどう使いやすいのか気になってる
使ってる人いたら感想聞かせてほしいな
ttp://www.kiwaseisakujo.jp/item/5687/2101007.html
0389名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/04(火) 23:37:27.26ID:???
連レスすまん
ミニニッパーって名前の商品いっぱいあったわ…
このグレーのね
http://www.keiba-tool.com/cms/products/detail/134
0390名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/05(水) 00:17:26.53ID:???
>>388
そういうタイプはハンドルの内側に小指を入れて使う
開くのも閉じるのも自分の力だから微妙な調整がしやすいけど
グリップとバネがついてるタイプに比べると疲れやすい
0391名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/05(水) 11:52:41.70ID:???
KEIBAってバネ部分が薄い金属になってるから、
カーペットに引っかかってうざい
0392名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/06(木) 21:16:29.79ID:???
>>390
慣れたらバネありより使いやすいってなるのかと思ってたけど
やっぱり使い分けがいりそうだね
上達して今の道具に不満が出てきたら買ってみるよ
どうもありがとう
0393名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/06(木) 21:49:45.78ID:???
もう〆ちゃったのか
ヤットコは力加減が楽だから細かい作業にはバネ式より使いやすい
単純作業を数こなしたりするのには不向き
0394名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/08(土) 18:18:59.94ID:???
バネなしに慣れるとバネありのやつもバネなしの持ち方をしたくなる
KEIBAのツートングリップのやつ買ったけど、グリップ太すぎてそういう持ち方できないから
ラバーグリップのほうにしとけばよかったと後悔した
0395名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 15:44:00.50ID:???
アクセサリーパーツのj4って言う店があるけど、
ネットよりも実店舗のほうが商品は充実してるの?
0396名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 15:48:41.74ID:???
とりあえず初心者はパーツクラブで売ってる安いので試してみて
これからもビーズを続けそうならKEIBAの買ってみればおk?
0397名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/10(月) 22:16:26.53ID:???
貴和の1300円くらいのやっとこニッパー3点セットで頑張ってます
意外と布ケースの使い勝手が良かった
どなたかKIWAで売ってる精密やっとこ使ったことある方、普通のとどう違いますか?
気になる…
0398名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/11(火) 18:12:59.77ID:???
ちょっと上に同じ質問出てるよ

貴和の工具は高めだから、特に貴和じゃなきゃいけない理由がなければ安いとこ探すといいよ
ラバーグリップ&精密ラバーグリップ&精密ヤットコはANEX
ミニニッパーNo.2はTSUNODA、緑と紺のグリップはKEIBA


ついでに言うと私は>>394なんだけど、ここで書いたラバーグリップは
ANEXのラバーグリップのことじゃなくてKEIBAのこれ
http://www.keiba-tool.com/uploads/images/4fd0569848908.jpg
0399名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/12(水) 06:52:56.34ID:???
>>398
済みません、よく読んだつもりでしたがリンク先まで飛ばなかったので気付きませんでした
ありがとうございました
0400名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/20(木) 01:08:40.42ID:yz0ABzO9
みんなが貴和製作所のパーツで作った手作りアクセサリー作品集 - NAVERまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2139522797721541101
0401名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/20(木) 01:14:35.03ID:???
NEVERのリンクは踏みたくない
04024012014/03/20(木) 01:19:47.01ID:???
間違い
NAVERだった
0403名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/20(木) 15:44:46.85ID:???
閉店や休店するショップ増えてるなぁ。
節目なのかな。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/21(金) 00:42:07.29ID:???
>>403
実店舗再開するお店もあるけどねぇ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/24(月) 20:26:11.01ID:???
よーし、パーツクラブのニッパー他道具買ってきた
明日になったら罪キット作ろう
0406名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/27(木) 23:19:55.05ID:???
ニッパーて2つないと使い勝手悪い?
0407名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/27(木) 23:20:59.33ID:???
あ、ニッパーじゃなくて平やっとこでした
同じのを2つ飼うかもう一本は先が曲がったのにするか…
みなさんはどうしてますか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/28(金) 00:12:13.56ID:???
私の二本目はこれ
http://www.keiba-tool.com/uploads/images/4fd057469b0a0.jpg
平口リードペンチ
丸カンの開閉に便利
もう1本欲しい…けど、増税前にいろいろ買ってしまったので思いとどまってる
0409名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/28(金) 11:46:57.65ID:???
あー私も増税前にペンチ買おうか迷ってるわwケイバとか高いし
貴和の平ヤットコを2本買うかもういっそ買わなくていいか…
なくても何とかなりはするし
0410名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/28(金) 23:35:21.49ID:???
406-407です

>>408さんのリードペンチいいですね!高そうだけど一本は安いのを買ったから
もう1本買う場合は高いのにしようかな
>>409さんの意見見ると一本でもいいかとも思うけど…参考にします、ありがとうございました
0411名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/29(土) 03:13:18.06ID:???
平ペンチ2本の理由ってなんだろう
自分は平ペンチと丸ペンチそれぞれ1本ずつで間に合ってるけど、より使いやすいなら検討したい
0412名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/29(土) 12:09:04.60ID:???
平2本だと安定して掴めるからかな。

普段は開閉用の作業リングと平ペンチ
細かい調整とかはペンチ2本使ってる。
0413名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/29(土) 14:09:25.28ID:???
カンの開閉なんか平2本の方が安定するし断然楽
0414名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/29(土) 14:28:39.60ID:???
>>411
線状に挟むか面で挟むかの違い
丸ペンチは円錐なので接する部分が細く安定しないし
狭い範囲に力がかかるので跡もつきやすい
0415名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/29(土) 17:41:55.41ID:???
ビーズって製造工程は職人というかなんというか
手芸というか工業系をやってる気分になる
0416名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/29(土) 19:07:17.07ID:???
ちょっとお聞きしたいんだけど、
接着剤のE6000って使ったことありますか?
レジンみたいに透明な仕上がりになるのならば
使ってみたいです。
0417名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/29(土) 19:40:05.41ID:???
フェルトの土台にレースとか布付けたブローチ作りたいなー
04183232014/03/30(日) 02:46:43.88ID:???
>>416
http://www.w2robotics.com/wp/wp-content/uploads/2012/08/e6000_contact.jpg
E6000が接続部分の補強に使われてる

興味あったんで買ってみたけどまだ届いてない
0419416です2014/03/30(日) 21:37:46.27ID:???
>>418
解答ありがとうございます。
リンク先の画像、見ました。きれいな透明ですね。
硬さがあれば申し分ないけど、見た目だと柔らかいのかしら?という
感じですね。
何に使われるのか分かりませんが、
いい作品が完成するといいですね。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2014/03/30(日) 23:24:51.63ID:???
>>419
シリコン系らしいし、布にもよく使われてるのを見るんでカチカチにはならないと思う

上の画像のブログだと主にプラや金属に使ってるみたいなんだけど
>E6000はアメリカ製の接着剤である。強力に接着する事ができる。
>この接着剤の素晴らしい所は、外さなければならなくなったときに、綺麗にはがせることである。
ってあるのが謎なんだよね
0421名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/03(木) 22:44:30.92ID:???
剥離剤でも別売りであんのかな?
0422名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/08(火) 19:26:50.66ID:???
【委託販売】個人の雑貨店【レンタルボックス】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shop/1396935583/
0423名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 15:29:17.59ID:???
レザーコード買ってそのまま巻くだけでブレスレットにするだけでもハンドメイドと名乗っていいですか?w
0424名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 19:16:13.50ID:???
ただの紐なら何も作ってないじゃん
巻くだけというアイデアが特別な訳でもないし
0425名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 23:02:49.54ID:???
>>423
またあんたか
0426名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 23:44:10.76ID:???
ショールを留めるチェーンのようなものを作ろうと思ってるんだけど、ショールを挟むパーツの名前が解らず困ってる
ちっちゃい洗濯バサミみたいなやつ
調べたら電気関係のワニ口クリップにそっくり
よくメモスタンドの挟む部分に使われてるやつ
0427名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/15(火) 23:56:33.42ID:???
>>426
見たまんまクリップだよ
とりあえずゴールド
http://www.kiwaseisakujo.jp/item/22445/1332005.html
http://www.partsclub.jp/item/10302-.html
04284262014/04/16(水) 22:37:47.50ID:???
>>427
ありがとう!
早速注文してきた!
助かりました。
0429名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/01(木) 23:35:50.83ID:???
エポキシ樹脂の接着剤って硬く仕上がるのだろうか?
2本を混合して使うようなタイプの。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/02(金) 18:02:34.40ID:???
注意書きどおりに適切に使用して硬化が完了(24時間とか)すればね。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/02(金) 22:26:49.23ID:???
なるよ、カッチカチ
ただし混ぜる量間違えたり温度が低いとグミみたいになったりする
0432名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/05(月) 14:12:30.13ID:???
>>430-431
ありがとう。

ということは、見た目の量ではなくて重さを測って混ぜないと
上手く固まらないのかな?
買ってきてはみたものの、面倒くさいw
0433名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/06(火) 11:13:13.32ID:???
2液式は手出したことないなー
わざわざそんな面倒くさい作りで売ってるんだからそれなりに優れてるんだろうけど、
出す量間違えて失敗したら嫌だから、結局定番品のコニシなんとかって言う黒い1液式使ってる
アクセ台座に石を貼るくらいなら十分だよね?
0434名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/11(日) 23:35:57.02ID:???
オールノットのエンドレスネックレスを作りたいのですが、
参考になる本やサイトはありますか?
パールストリンギングと言う本に掲載されているようなんですが、
もう少し安価な本はないでしょうか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/12(月) 16:29:30.91ID:???
>>434
天然石ショップGENUINEのオフィシャル本に載ってましたよ
「パワーアップGenuineジュエリーブック―幸せを呼ぶ87種の天然石と煌めくジュエリー 」(\1,080)
オールノットネックレスは2本ありましたがいずれもクラスプ有デザインです
(念珠の作り方もあったのでエンドレスネックレスも同様でいいのかな?)

ただし、本自体はオフィシャルブックというだけあって半分以上が天然石の説明で、
作り方のある作品の数は15点と少な目です
(それぞれの石のページにはネックレス等の写真もありますが)
オールノット以外の技法だとワイヤー、グリフィンコード、眼鏡留め、ワイヤーラッピング
などがありました

もしお近くの書店にあれば一度見てみたらいかがでしょう
0436名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/12(月) 23:37:22.55ID:???
その本見てないけど、念珠って普通は親玉から両端を引き出して処理するから
オールノットには応用できないと思う

エンドレスは普通のオールノットの作り方と基本的には同じで
二つ折りにした糸に玉をすべて通した状態からスタート
通常だと最初にカンにつなぐところを、最後の玉=(Z)の直径より小さい長さのループになるよう結んでおいて
玉をオールノットで結んでいき、(Z)の手前まで来たら、(Z)に通ってるうち1本を抜いて
(Z)を通ってる糸を最初のループに通し、その糸端を(Z)に戻してループを(Z)に引き込む
あとは糸端同士を結んでから、もう一本と絡めて結んで切る

文章にするとややこしいね
0437名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/13(火) 07:37:53.95ID:???
>>434です。

>>435さん
ありがとうございます。
今度探してみます。初心者なんで、他の情報も役にたつと思います。

>>436さん
ありがとうございます。
文字での説明難しいですね。
でも、なんとなくイメージできたような…。
恐らく実際に作ってみたら分かると思います。

自分用のネックレスで、オールノットしてみたいな〜位の気持ちで
情報収集してたのですが、なかなかコレという情報がなくて
折れかけていたのですごく助かりました!
0438名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/13(火) 22:05:21.72ID:???
ビーズ用より安い釣り用Fire LineやPower Proって普通にオフルームに使えますか?
使用感の違いや何かしら不都合があったりするなら知りたい。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/14(水) 02:17:41.20ID:???
>>437
一応図解
http://i.imgur.com/V9dQtmw.png
これは>>436の「糸端を(Z)に戻してループを(Z)に引き込」んで結ぶ前の状態
これ丸橋さんがかなり前に出した本のやり方で、今は更に改良されてるかもしれないから
詳しく知りたかったら、高くてもパールストリンギングを買ったほうがいいと思う

あと、グリフィン糸で簡易オールノットも手軽でいいよ
エンドレスはビーズによっては無理だし、あまり重いと伸びやすいけど
0440名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/14(水) 11:59:19.58ID:???
>>439
パールストリンギングって「ニューヨークオゥルノット」だから
専用目打ちを使ったやり方じゃないの?
読んでないから手結びと同じかどうか分からないけど
0441名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/14(水) 12:22:27.68ID:???
手結びって?
専用って言っても所詮目打ちだし、目打ちを使わない結び目はオールノットとは言わないと思うよ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/14(水) 12:43:19.77ID:???
全ての珠の間に結び目を作る:オールノット
目打ちを使う:オゥル(awl=目打ち)ノット

だと思ってた
0443名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/14(水) 12:57:50.89ID:???
オゥルって表記は商標の関係なんじゃない
0444名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/14(水) 14:05:48.62ID:???
>>442
awl=オール、オゥル、オウル
人によって表記が違うだけで一緒
0445名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/14(水) 14:58:29.08ID:???
自分もオールはallだと思ってた
TV通販とかで「オールノットだから万一糸が切れても玉が散らばらない」
とか言ってるし、てっきりw
0446名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/20(火) 09:23:14.50ID:???
流行のイヤーカフを作ってみたいんだけど、
ttp://enuaccesory.shop-pro.jp/?pid=70931172こういう感じのw
パーツ同士の貼り付けは接着剤なのか、それともレジンなんだろうか?
レジンだとすると道具が高額だからあきらめるw
0447名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/20(火) 11:15:08.02ID:???
>>446
これ、台座になってて、パールを接着剤で乗せてるだけじゃないのかな?
こんな感じで台座になってるのは見たことあるんだけど
0448名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/20(火) 13:09:32.75ID:???
よほどクリアなパーツを接着面まで含めて見せるというのでもなければ
レジンで出来て接着剤で出来ない貼り付けなんて無いと思うよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/20(火) 15:31:29.30ID:???
>>447-448
お二人とも、ありがとう。
>>447
こういう台座ってあるんだね。パーツ屋を検索しても見つからなかったorz(残念!)
>>448
確かに接着面まで見せるようなアクセサリーは作らないなw
接着剤、探してきます。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/20(火) 20:26:11.49ID:???
それのサイズ違いのピアスと同じ構造なんじゃない?
そっちの商品ページで裏側見れるよ
パール3つをワイヤーに通して接着してから連爪を接着してるっぽい
0451名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/22(木) 22:48:36.44ID:???
>>450
ありがとう。
ちょっと該当ページ見てくるよ。
パール→連爪の順ですね。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 13:52:26.77ID:???
貴和さんに似たレシピあるね
http://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/gre867a/
0453名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 00:04:54.25ID:???
↑見て気付いたんだけど貴和製作所のHP変わったんだね
ブックマークしてたレシピのほとんどがなくなってショックだ
0454名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 00:40:58.34ID:???
>>453
アドレス変わっただけでレシピ自体はあると思うよ
0455名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 00:41:57.98ID:???
あ、ごめん
ほとんどってことは見つけられたものもあるけど
ないのもあるってことかな
0456名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/27(火) 15:36:14.85ID:???
最近のレシピはアドレス変えて残ってるけど古いのはばっさり消えたね
0457名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 18:17:43.22ID:???
アーティステックワイヤーの太い物でアクセを作りたいんだけど
硬いのかな?手持ちが#22までしかないから、
持ってる人がいたら教えてほしいな。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/04(水) 22:31:12.27ID:???
色による
0459457です2014/06/08(日) 13:10:41.84ID:???
できればノンターニッシュブラスでお聞きしたいです。
0460名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/09(月) 09:03:50.69ID:???
ビーズを通したワイヤーを巻きつけて、フープピアスを作りたいのですが
ワイヤーを巻きつける時のコツってありますか?
技術的にはメガネ留めに似ているかな?と思って練習をしているところです。

懸念点としては、ビーズが均等に配置されなかったり、ピアス金具がゆがんだりしそうで
なかなか手が出せません。
こうした方がいいとか、こういう道具があると便利とか、経験をお持ちの方教えてください。
04614602014/06/09(月) 09:05:56.66ID:???
連投すみません、作りたいのはこんな感じのものです。

ttp://item.rakuten.co.jp/dewy-jewel/10000018/?scid=af_pc_ich_link_img&sc2id=212259104
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています