*∽*∽*∽○ 手作りアクセサリー ○∽*∽*∽*
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 01:03:44.06ID:I6zedHtGsage進行、ヲチはネットwatch板へ
■基礎知識
際 http://www.kiwa-inc.co.jp/shop/txtbook/
すずらん ttp://www.suzuranart.com/top.html
all about http://allabout.co.jp/gm/gl/22832/
■ネットショップ
http://www.e-shops.jp/index14.htm
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/19(日) 01:51:00.75ID:???0291名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/19(日) 03:20:44.52ID:???0292名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/24(金) 19:22:51.93ID:???付いてる付いてないに法則は無いと思うけど。仕入先がつけてるかつけてないかで。
タッセル自体が欲しいのならユザワヤとかで小型のタッセルとかも売ってたぞ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 01:49:24.69ID:???0294名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 02:30:47.52ID:???0295名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 13:58:34.06ID:???質問の意図は書かれてないんだからその可能性はあるわけで別に変じゃないよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 14:16:01.25ID:???思い浮かばない。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 14:40:55.95ID:???そこまでいく人がいてもおかしいとは思わない
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/26(日) 21:38:10.08ID:???連で買ったことがこれまでに無かったので
質問してみたかったんです。
タッセル付いている連物はなんか豪華な感じがして
創作意欲がもっと出てきそうと思いましたw
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 12:37:25.90ID:???対象は幼稚園〜小学生低学年くらいです。
ビーズは割れないアクリルや木を買えばいいかなと思うのですが、
チェーンや革紐って手芸店に売ってる大人と同じもので大丈夫でしょうか?
育児板と迷いましたが、こちらの方が詳しくお聞きできるかと思い書き込みました。
スレ違いでしたらご指摘下さい。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 13:17:38.20ID:???留め具をマグネットクラスプにするといいかもしれない
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 14:18:09.77ID:???子供向けならもうちょっと太いのでもいいかも。
自分が子供のころ持ってたオモチャのペンダントは
ちょっと太めのチェーンだったよ。
あとは細い組紐みたいなのとか。
革ひもは水分で劣化しやすいから子供向けではないと思う。
ヘアゴムはお皿に飾りを乗っけるようなやつだと仮定して、
大人向けの黒・茶の皿付ゴムより
子供向けのカラフルなやつが喜ばれるかと。
「ヘアゴム 半カップ」
で検索すると材料・作り方色々出るよ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 15:28:08.10ID:???プレゼントや販売予定だったら度胸ありすぎ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 16:07:53.73ID:???0304名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 16:11:59.86ID:???とりあえずいちゃもんつけてるんだろ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 17:02:39.80ID:???亜鉛入ってないの選べばいいんじゃない?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/28(火) 02:26:22.83ID:???詳しいアドバイス勉強になります。知らなかった材料もありとても助かりました。
アクセサリーは娘や姪にあげる予定で、事故が起こらないよう使い方も伝えます。
レスありがとうございました。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/28(火) 20:41:43.95ID:???「コットンパールに樹脂キャッチを埋め込む」ということがやりたいんだが、
みんな穴をぐりぐり拡張してくっつけているのだろうか??
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/28(火) 23:21:13.97ID:???0310名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/29(水) 01:52:44.99ID:???0311名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/29(水) 19:39:57.53ID:???道具代がもったいないなら手動で時間をかけるしかないですねw
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/29(水) 23:11:33.01ID:???ありがとうございます!
わりとお手頃だし購入してみます
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 15:22:18.76ID:???コットンパールの中身が激しく出てくるのではないか、
とても不安です。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 15:30:35.43ID:???エポキシ系の接着剤で貼り合わせればいいのかな?
透明じゃなくて白っぽくなりそうだけど・・・
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 17:54:56.38ID:???どういうデザインかわからないと何とも言えないけど
土台になるものに貼り付けたり、ピンやワイヤーを通さないと強度的に厳しいと思う
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/09(日) 01:32:59.04ID:???スワロとかストーンくっつける接着剤って、どれが優良とか使い易いとかありますか?
ついいろいろ見比べちゃうんですけど、数が多くて余計迷ってしまって…。
メーカーによる違いとかありますか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 02:00:48.22ID:???ゴールドフィルドワイヤー(ハーフハード)で
ピアスフックを自作している方はいらっしゃいますか?
今までフックには21ゲージを使っていたのですが、
別の細工にはあと少し細めのワイヤーを使いたいと考え22ゲージの購入を検討しています
その細工に合わせてフックも同じ22ゲージに移行したく考えているのですが
フックにするには22ゲージは歪みやすく使用に耐えられない等の問題はありますか?
教えて頂けましたら有難いです
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 17:48:29.69ID:???販売とか手元を離れるなら21が無難。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 22:57:57.76ID:???レスありがとうございます
売ったりしているわけではないのですが
友人に譲渡したりする場合もありますので
やはり21ゲージを使用することにします
ありがとうございました
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 00:29:37.50ID:???手に入りやすいので強力なのは
2液式ならエポクリアー、エクセルエポ
1液式ならスーパーX(X2、XGは硬化時間が違う)、ウルトラ多用途SU
強力なのは大抵、経年劣化で変色するけど、透けない素材ではみ出さないような使い方なら問題もないし
接着剤って一長一短で、見た目、強度、なにを重視するかで使い分けたり、付け方を工夫したりするものだから
これ1本買っておけば大丈夫ってのはないよ
0321316
2014/02/12(水) 00:32:59.75ID:???詳しい解説ありがとうございます
経年劣化で変色というのは全く想定してなかったので、大変参考になりました
基本的な用法としては、パーツを金具に固定するなど
接着面を見せない前提の用途で考えていましたが、
乾燥後は透明と謳われていても、月日が経ったあとのことまでは責任とってくれませんもんね
これからはもっと丁寧に塗ろう…。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 01:48:23.66ID:???ロットによってちょっと黄色かったりするよねw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 19:17:27.83ID:???0324名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 17:25:49.42ID:???0325名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 17:26:38.81ID:???お皿は指輪とはくっついていません
ついてないものもあるんですがほとんどがついているので…接着して使うのかな?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 18:06:14.98ID:???0327名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 18:18:17.64ID:???ググってみては如何ですか?くらい言えんのか
この糞土人が
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 18:19:26.50ID:???0329名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 19:26:44.17ID:???0330名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 19:34:02.03ID:???>指輪パーツについている半円のお皿みたいなの
>お皿は指輪とはくっついていません
>ついてないものもあるんですがほとんどがついている
どういうことなの…
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 20:27:52.87ID:???http://i.imgur.com/DQYLxvE.jpg
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:07:09.85ID:???0333名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:22:24.32ID:???0334名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:23:28.09ID:???0335名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:43:02.97ID:???0336名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:44:05.08ID:???0337名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:45:30.79ID:???0338名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:53:53.86ID:???でもパーツの説明はやっぱりわけわからんから解説plzw
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 00:16:57.43ID:???改めて見ると自分で見ても説明が意味不明でしたwすみません
>>331さんが上げて下さった画像(これが325で書いた「ついてない」バージョンて意味でした)とは別で
小さい半円ボウルみたいなお皿?が指輪の台と一緒の袋に封入されていました
そのお皿は指輪の台とは外れた状態なのでどう使うのかと不思議で買えなかったので質問してみました
見たのはユザワヤの指輪パーツコーナーでした
ぐぐっても出ないのでユザワヤだけなのかな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 00:40:26.85ID:???ああやっぱ違ったのねごめんw
そして半円の皿だとやっぱり分からんのだけど、半球じゃなくて?
それでその皿ってのが穴だらけなら、書いてる人いるけどシャワー台ってやつ
使い方は見たほうが早いと思うから「ビーズ シャワー台」とかでぐぐってみて
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 13:40:04.27ID:???0342名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 19:20:46.90ID:???ていうか気になるから教えて欲しい
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 19:41:58.41ID:???0344名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 23:22:37.65ID:???こういう感じです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4875118.jpg
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 23:42:19.70ID:???シャワー台のような穴は無いってこと?
http://www.kiwaseisakujo.jp/images/goods/syawa_sub.jpg
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 00:27:46.69ID:???はい、穴は開いてなかったです
蓋みたいな感じ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 01:07:24.06ID:???もしあるなら、やっぱり蓋に何かを貼りつけるのかな?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 01:24:16.33ID:???0349名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 02:10:58.58ID:???0350名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 15:46:03.07ID:???ユザワヤの七宝焼きコーナー物色してた時にみた記憶がある
なじみのないジャンルの物を見るのって楽しいよね
転用のアイディアが浮かんだり、挑戦したいものが増えたり
罪庫が増える罠もあるけどw
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 16:16:29.40ID:???聞かれた事にきちんと答えないのも大きいわ
シャワー台じゃないかって三回聞かれてやっと違うって…
>>333に「シャワー台と同じようだけど穴は開いてない」と答えてりゃ説明全部済んでたよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 16:40:22.47ID:???それは布をくるんで接着剤で土台に貼り付けるの。
くるみボタンのように使うといえば分かるかな。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 17:32:58.90ID:???質問の現物見てないし、くるみボタン用のタイプを知らないから何とも言えないけど、
指輪用のセットなら布貼るより七宝焼きの方が可能性高くない?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 17:39:06.13ID:???七宝焼きのコーナーならさすがに本人も気づくだろうし
http://item.rakuten.co.jp/okadayaec/2372500000186/
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 23:21:25.88ID:???そこまで叩かんでも
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 23:44:16.68ID:???どこぞの手芸スレでは、わざわざ叩く用に
別スレまであって見るのがイヤになった。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 00:33:04.04ID:???0358名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 06:57:38.77ID:???え、これそんなに叩いてる?
説明下手なのは事実だし…
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 09:28:09.77ID:???0360名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 09:36:23.68ID:???誰か叩いてないの死ぬの?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 14:12:49.38ID:???0362名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 14:25:13.15ID:???まあでもこんなのあったのかと知らなかったから、勉強になったよ
優しい皆さんのおかげ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 14:31:30.05ID:???0364名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 22:14:55.20ID:???0365名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 22:32:42.82ID:???0366名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 23:23:41.41ID:???自分好みのファッションや小物持ってる客にだけニコニコして逆の客のは笑顔ひとつなしとかザラ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 23:35:16.06ID:???ほっそいチェーンが欲しくてオクで安いの買ったらすぐメッキ剥げちゃったよ
残りをどうしてくれよう…
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 23:43:41.01ID:???0369名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 04:21:54.62ID:???人が多いスレには煽る人も集まってくるってだけの話
ここも一年前に比べたら人増えたんだなってしみじみ思うよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 08:53:49.54ID:???ネットで荒らしをする人はドSである事が明らかに…行為が過激な人ほどネットの利用時間が長いという調査結果も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1392584738/
ここより明らかに住人多くてもマターリ進行のスレなどいくらもあるし
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 11:00:05.17ID:???ほんとこれ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 12:48:09.75ID:???0373名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 13:21:45.06ID:???0374名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 13:22:15.93ID:???これ豆な
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 17:00:29.19ID:???「自分棚上げして変な人を語るスレ」でもたてたらいいと思う
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 17:22:08.28ID:???0377名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 17:39:27.72ID:???うおおメッキってご家庭でできるのね
やだこれ理科の実験みたいで楽しそう
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 22:30:23.72ID:???家庭でできるってどういう方法?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 22:52:47.35ID:???0380名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 23:24:46.37ID:???メッキでググったら"メッキ 自作"が候補に出てきたよ
私は画像検索のはじめの方の画像から銅線とかサンポールとか使ってメッキしたってブログを見た
画像みてウヒョーwてなっただけで詳しくは調べてないw
めっき工房ってのもあるのね
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 18:26:39.05ID:???パーツクラブでビーズキットを買ったのですが
ニッパー・平やっとこ・丸やっとこ・はさみが必要なようです。
この道具はどこのを買ったらいいでしょうか。
パーツクラブでも300円くらいのは売っていたのですが
これでいいのでしょうか。
それとも、ユザワヤとか他の手芸屋の方が良いのあるでしょうか。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 18:34:17.28ID:???値段で結構違ってくるもの?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 20:02:57.12ID:???続けるかどうかあやふやなら入門用でいいんじゃない。
百均のは当たり外れが激しいのでやめておいたほうがいい。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 20:04:04.04ID:???でも初心者ならとりあえず手に入れて使ってみるのがいいんじゃない?
使っていくうちにもっと○○なものが欲しいっていう自分なりの欲が出てくるから
良いものはそれから探してもいいと思う
自分もパーツクラブの道具を最初に買って、ニッパーの切れ味とかイマイチだなーと思い始めたころに
爪切り(100円ショップので可)が結構使えると知った
少ない力で簡単にカットできるし、破片も飛ばないのがいい
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 22:09:55.25ID:???切れはし飛ばないし
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 22:20:33.28ID:???キットいくつか作るための使い捨てなら100均ニッパー買うよりずっといい
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 23:10:11.35ID:???まさにその考えで
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 23:31:00.17ID:???自分はまさにその考えで安いの買った後結局わりとすぐKEIBAとANEXの買ったよ
KEIBAのミニニッパーはグリップに切れるワイヤーの太さが書いてあるのがエライ
ANEXは種類ごとにグリップの色が違うのがエライ
ピン曲げ用とニッパーは同じ黒なのが惜しい
なのに見ずにそれより太いワイヤーにも使って先が欠けちゃって
次にANEXのニッパー買ってみたけどやっぱりKEIBAが角度が浅いし軽いしいいわ
グリップの長さもちょうどいい
やっぱ今度買おう
このテのやつ使ったことないからどう使いやすいのか気になってる
使ってる人いたら感想聞かせてほしいな
ttp://www.kiwaseisakujo.jp/item/5687/2101007.html
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 23:37:27.26ID:???ミニニッパーって名前の商品いっぱいあったわ…
このグレーのね
http://www.keiba-tool.com/cms/products/detail/134
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/05(水) 00:17:26.53ID:???そういうタイプはハンドルの内側に小指を入れて使う
開くのも閉じるのも自分の力だから微妙な調整がしやすいけど
グリップとバネがついてるタイプに比べると疲れやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています