*∽*∽*∽○ 手作りアクセサリー ○∽*∽*∽*
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 01:03:44.06ID:I6zedHtGsage進行、ヲチはネットwatch板へ
■基礎知識
際 http://www.kiwa-inc.co.jp/shop/txtbook/
すずらん ttp://www.suzuranart.com/top.html
all about http://allabout.co.jp/gm/gl/22832/
■ネットショップ
http://www.e-shops.jp/index14.htm
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/06(木) 15:43:30.02ID:5Ez7hSfMそういう方法もあるんですね。
参考になります。
ありがとうございます。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/07(金) 08:30:13.64ID:???私は逆にシャワー台だけが余って困ってる
ここがにちゃんじゃんけりゃ交換を申し込みたいくらいだわ
貧乏性だから捨てられなくて、シャワー台だけが溜まっていく負のスパイラルだw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:???ttp://honestlywtf.com/diy/diy-beaded-bracelet/
こういうブレスレットを作りたくて初めて貴和製作所に行って
「ロー引きヒモ0.5mm」というのとビーズを買ってきたのですが
ヒモが太すぎてぎりぎり通りませんでした
どういうヒモを買うと良いのでしょうか?
またネットショップで
そういうヒモをいろいろ売ってるお店を教えていただけると嬉しいです
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:???天然石のブレスレットを作っているのですが
シリコンゴムだけで作ると数珠のようだと言われ
ワイヤーで作って留め具やアジャスターを付けると
手首につける時に難しいと言われます
苦肉の策としてゴムを通した後、ゴム同士を結ばず
それぞれの端にボールチップを通し、ゴムを玉結びにして
抜けないようにしてからチップを閉じて留め具を付けましたが
ボールチップとゴムが擦れて切れてしまうのではないかと心配です
他に良い方法はあるでしょうか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???じゃあ、0.4mmのワックスコード
http://www.xeneger.co.jp/toolcatalog.htm
グリフィンっていうメーカーの針のついた糸なら
穴の小さいビーズでも通しやすいけど、蝋引きしてないコードは
結んで切りっぱなしってわけにいかないから処理に工夫が必要だよ
>>120
カット石やスペーサー、ビーズキャップなんかで変化つけると数珠感は和らぐと思う
留め具を使うならマンテルがいいよ
大きめのを使えばデザインのアクセントになるし着脱もしやすい
0122120
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???レス有難う御座います
さざれやオーバルを使ったりしましたがスペーサーは頭にありませんでした
マンテルも私自身が馴染みがなかったので目に入っていませんでした
材料を探していろいろ組み合わせてみます
助かりました、有難う
元々、祖母に頼まれて作ったブレスレットですが
着脱はゴムみたいに手を突っ込むだけにしたいってのと
留め具を含めたデザインを両立させるのは難しいですね
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???ロンデルを間に挟んだら変化が出るよ
0124119
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:???サイト見たら欲しかったやつそのものみたいです
さっそく0.4と0.3買ってみます。
自分で検索してもうまく見つけられなかったのでとても助かります。
どうもありがとうございました!!
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???真鍮の針金をガスバーナーで炙ると先が溶けて丸くなるとネットで読んだので
真似てガスコンロで炙りましたが、赤くなり溶けたものの丸くならず
ボロボロになってしまいました。
これは火の温度が足りなかったからなのでしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsv3BCAw.jpg
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???それ真鍮じゃなくて金で、丸くなってる部分はダイヤらしいよ
http://blog-imgs-24.fc2.com/g/o/n/gondoablog/201111211414108fd.jpg
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???ダイヤが使われてるのは知りませんでした…
彫金スレに行きます、ありがとうございました。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???グラスコードを、紐を結んで作りたいのですが、細くて軽く、汗に強い紐の素材ってありますか?
革ひもはザラザラが気になりそうなのと、ちょっと太さが気になるので、別の素材を使いたいです。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???レース糸はどうだろう。
汚れたら洗えるし、毛羽を落としてあるから肌触りも良い。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???サザレ ブレス で探してみたところ製品はヒットしますが
レシピはこれというものがありませんでした
ttp://nyfashionstar.com/media/wysiwyg/images/jewelry/bracelet/natural-stone-coral/IMG_5254.jpg
これは恐らく伸縮性があってそのまま装着できるタイプだと思うのですが
端はなんらかの処理をして自分で止めるタイプでも構いません
サザレでこれくらい太いブレスが作りたいのです
よろしくお願いします
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???おそらく細い布巻ゴムかオペロンで八の字交差を繰り返し、さらに横に編みつないで幅を出しているね
てか、一番右のやつ、糸端がひょろっと出てるねw随分アバウトに作ってるみたいだ
あまり難しく考えないで、基本の八の字交差で作ってみては
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???しまいます。今ままで作った指輪やブレスレットは
ティッシュやタオルを筒状にして、そこへはめて落ち着くまで
一晩か二晩おくとうねりがとれたのました。
このうねってしまうのを早く落ち着かせる方法はありますか?
よく教本などで編む前のテグスの癖などをお湯につける方法が
ありますが、出来上がってからお湯につけるのも有効ですか?
ちなみに今度はネックレスを作ろうと思っています。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???八の字編みするときに、テグスを同じパターンで交差していますか?
自分は左のテグスに先にビーズを通し、後から右のテグスを交差させるようにしています
これを時々変えてしまうと、変えたところから縒れてしまうようです
特に中断させていた作業を再開するとき、先ほどまでと右左逆に持ってしまったりするとこのトラブルは起きやすいですよ
わかりづらかったらごめんなさい
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???テグスをつまんだままこよりを作るようにねじると、ねじれが取れてうねりが落ち着く。
うねりが落ち着かなければ、最初ねじった向きと反対向きに捻れば落ち着くはず。
0136131
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???有難うございます
幅のあるものは作ったことがないので何か本でも探してやってみます
本当はハワイのお土産でいただいたこれと似たタイプのブレスが作りたいんですが
そっちはもうちょっと凝ってる感じです
時間ができあたら画像うpしておくので、もしお時間があればまた教えていただけると嬉しいです
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???そうだったんですね、編んでる時は何も気にしてなかったです。
編んでる最中からねじらないように気をつけてみます。
ありがとうございました!
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???画像を見た限りではおそらく
まず4の倍数+1で大体の長さが出るように糸を通した後、一つ目の石に糸を通して輪にする
2段目は5個通して1段目の石を3つ飛ばして4つめの石を拾う(石5個のループができる)、最後は1段目の最初の石と、2段目の石を3個拾う
3段目も5個通して2段目のループの3つめの石(ループの真ん中の石)を拾う、最後は2段目と同じ…
って感じで幅を出してるんじゃないかな
最後の段のループは石を3個にすれば、ブレスレットの縁が整うと思う
問題はさざれでそれができるかってこと
このやり方だと場合によっては3回糸を通すことになるけど、日本で売られているさざれは穴が小さいことが多いから
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 20:40:21.37ID:???ぐぐり足りないだけかなあ。もうずっと探してる。
お店を知ってたら教えてくれるとありがたいのですが…
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 14:19:01.66ID:???御徒町で一軒みつけたけど、あんま馴染みがない街なんだよなぁ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 17:52:57.19ID:???探してるのがどんな物だか、よく解らないけど
古美金のチャームでよかったら、色んなデザインをオクでよく見かけるよ
他の色もたまには出品されてると思うけど…あまり意識してないw
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 02:16:05.69ID:???・まっ平らな板状で多分布がはってあり、真ん中から2つに折れる
・色はクリーム、ベージュっぽい
個人のブログで見かけて便利そうだなと思ったのですが、どこだったか忘れてしまいました。
通販サイトなどを探してもヒットしなくて困っています。
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 04:30:39.65ID:???ありがとう。
でも金古美とかではなく、なんて説明したらいいんだろう。
素材が樹脂、で、モチーフがユニコーンだったら馬部分が白、角部分が紫、とか。
オクも見てみる。ありがとう。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 20:55:27.31ID:???「いつでも手仕事箱」か厚めのビーズマットに二つ折りの癖がついたもの、
または百均コルクボードとかを加工。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 19:31:46.49ID:???手作りではないんですがチャームが揺れる奴じゃない
ポストピアスをイヤリングに改造する事って可能ですか?
どんな方法がありますか?針の部分をニッパーで切ってイヤリング土台に貼るくらいしか
思いつかないのですが…
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 19:45:34.38ID:???0147名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 20:05:15.58ID:???0148名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 20:19:54.82ID:???ありがとうございました
0149142
2013/09/25(水) 21:47:56.26ID:???ありがとうございます。
いつでも手仕事箱、初めて知りました。
手持ちの材料で作ることから始めてみます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 08:18:19.88ID:???貴和でスワロフスキーの新色来ましたね
ダークモスグリーンはファーングリーンの濃いバージョンみたいだけど
ファーングリーンが出てからライトエメラルドが廃盤になったっぽいしエメラルド大丈夫かなあ…
個人的に好きな色だから心配
ライラックシャドーも可愛いなあ
名前も色もいい…
皆さんはスワロフスキーで何色が好きですか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 11:11:49.71ID:???ブレンドものに心惹かれます
バーガンディーブルージルコンとか
定番的に使うのはブラックダイヤ
やはり名前と色がいいからですw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 11:15:59.34ID:???モンタナ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 16:15:41.68ID:???ホワイトアラバスターが好きだった
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 16:21:27.19ID:???プロバンスラベンダークリソライトブレンドは色に一目ぼれした
同系統のビーズと合わせて作ったものはお気に入り
使いやすいのはベージュ系やグレー系だね
何にでも合わせやすい
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 18:40:22.92ID:???わかる
デニムブルーも好き
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 01:32:30.32ID:???ライトターコイズとあとシャンデリアパーツにしかないけどアンティークグリーン
アンティークグリーンはビーズの方でも欲しいなー
なかなか無い色で可愛い
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 10:41:30.11ID:???シルクサテンも好きだ
プロヴァンスラベンダーのハート型買ったけどデザイン迷ってて放置してた
今、10K以上の貴金属パーツ集めてるとこ
折角作ったお気に入りが変色すると凹むからな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 22:53:43.04ID:???ニュアンスがあって使いやすそうなのも多いんだね
ちょっと買ってみたくなった
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 12:26:49.89ID:???制限はあるけど実用新案になってると知ってびびった。
つーか、あんなんで実用新案通るんだ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 18:04:24.21ID:???ニッケルフリーのメッキはニッケルを使わない変わりに
他のいろんな金属が入ってるから
A社のニッケルフリーでは大丈夫だったのに
B社はかゆくなったっていうケースも考えられるから
注意が必要だよ。
料理の隠し味と同じで、どんな金属をまぜるかは
メッキ職人さんの経験で会社によって違うから。
ひどいのになるとニッケルだけを使わず後はそのままで
結果的に安い粗悪なニッケルフリーのメッキとなってる場合もある。
これは海外某国製のメッキに多い。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 18:13:38.97ID:???ピアスは直接耳につけるものだし
どんなに気をつけて作っても合わない人もいると思うから、
金属アレルギーについての注意書きを貼っておくといいよ。
他のショップさんをいろいろ参考にするといいよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 16:06:22.88ID:???割れやすいので注意、とどこかのネットショップで注意書きを見て、ぐぐってみたけど見つけられず。
スワロでブレスレットを作りたいのですが、机やドアなんかに当たったら危ないのかな?と少し不安です。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 18:14:37.36ID:???穴から割れてとれちゃったり穴のまわりが欠けたりする
あと最初から穴のまわりが欠けてるのもまれにあるかな
身に着けててビーズが割れて怪我した話は聞いたことはないけど
古いのを見るとビーズが欠けたりとれちゃってることは結構あるね
鋭い力を加えなければやたらに割れないとは思うけど
まあ宝石や石ほど丈夫な物じゃないよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 18:15:33.65ID:???0165名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 21:05:26.36ID:???刺さる刺さる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 21:00:19.86ID:???どれくらい目が細かいやつだとストーンに傷つけずにフォイルを剥げるか分かる方いますか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 23:05:35.67ID:???責任は持てないけど、ヤスリよりは痛めないだろうし試してみたら?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 23:09:51.20ID:???0170名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 15:11:22.30ID:WnEUrMG1昨日からエラーで繋がらないんだけどみんなは繋がりますか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 16:45:35.02ID:???落ちてるのかな?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 17:55:22.95ID:???何なんだろうって不思議に思ってた
今行ってみたらまだ復旧してないね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 18:47:31.07ID:???ハイターにつけておいても全然変化がなくて、
たしかヤスリ(家にあった細かいのを適当に使ったので、号数わからずすみません)
でちょっと傷をつけてからハイターにつけて、
なんか傷をつけたところを中心に、微妙にフォイル表面が黄ばむので、
そこから水洗いしてひたすら除光液をつけたティッシュでフォイルをこすり、
フォイル表面が鏡面のようになってからまたハイターにつけてしばらくしたら剥がれました。
どういう手順が正しいのかはわかんないですが、
2000番台のフォイル部が平らなものであったら、
ヤスリで削ってあげるので十分かもしれません。
ヤスリで出来た傷に接着剤が入り込むので、あまり目立たないかと。
しかし、パーツクラブのオンラインサイト、どうしたんでしょうね?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 19:05:44.62ID:dNNn89J70175名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 07:31:11.07ID:???くれぐれも換気は怠りなくね
0176167
2013/11/05(火) 23:58:43.88ID:???今度の連休に試してみます
しかしスワロ、プラチナコーティングになったんですね
フォイルの色変えただけじゃなかったんだ…そんな高いの使ってるなんてびっくりです
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/09(土) 20:01:20.88ID:???透かしパーツにワイヤーで固定する方法は
見つけたのですが、透かしパーツなしで
接着するにはどうしたらいいのでしょうか?
クラフトボンドで接着するだけでしょうか。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/10(日) 02:16:38.89ID:???座金がなくて困ってらっしゃるなら
薄いビーズで土台つくるのはいかがでしょうか
●●●
☆○◎
●●●
◎に縦にワイヤーをとおして、二本一緒に○(石座)に通します
☆でクロスさせてから両側に●を通して石座を囲み、どちらかを◎にもう一回通してもう一方と寄り合わせ始末します
この上にワイヤーなりボンドでダイヤレーンをくくりつけるのは?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/10(日) 10:47:59.04ID:???わかりやすいご説明、ありがとうございます!
やっぱり、何かしら台になるものは必要なのですね。
教えて頂いた方法で試してみます!
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/13(水) 15:15:10.36ID:???細い番手のワイヤーでコイルを作って、太い番手のワイヤーをコイルに通し、
それでスワロなどの石を囲んで土台にし、その上にコイルしたワイヤーより細いワイヤーで
ダイヤレーンを固定して行くみたいな感じなんですが。
0181177
2013/11/15(金) 19:51:18.18ID:???ありがとうございます!
余合さんの本、ワイヤー使いの勉強に
なりそうなので、購入してみます。
何冊か出されてるみたいですが、タイトルはわかりますか?
尋ねてばかりで申し訳ないです…
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 01:52:49.97ID:???アマゾンで検索すればすぐにわかるよ
0183181
2013/11/16(土) 02:44:25.79ID:???ワイヤーアクセサリーの本が何冊も出てきまして…
180さんの教えて下さった、
石座と連爪をワイヤーで固定する方法が
掲載されているものを購入したいです。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 22:45:13.45ID:???ハート形の、透明な宝石みたいなパーツを金具にはめ込んだ物を
四つ組み合わせてクローバー型みたいなブローチを作って欲しいと頼まれました
宝石みたいなパーツと金具、ブローチのピン自体はビーズショップで見たのですが
それをどう組み合わせればいいのかわかりません
自分は刺繍とか編み物はやるのですがビーズは全く分かりません
そういうブローチの作り方が載ってる本とか教えていただけないでしょうか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 00:10:39.57ID:???0186名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 01:27:44.38ID:???ホビーショウで見た気がする。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 01:34:01.05ID:???写真か、似たような商品のURL貼れないかな?
その金具には丸カンとかワイヤー通せるような場所ないのかな?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 01:45:26.96ID:???土台が全部金属なら185の作り方で出来ると思う。
透かし付のブローチピンに台座をクローバーになるようにワイヤーで固定
→台座にハートを固定
そうでないなら186の方法でもOK
ただ、透明な宝石っぽいパーツだから、
ビーズ刺繍だと黒のフェルト透けそうな気がする。
透けないタイプならOK
見つけたパーツがどんな物かを教えてもらえるとアドバイスしやすいです。
ところでパーツが売ってたビーズショップってキワとか?
だとしたら、店員捕まえて相談が一番手っ取り早いかも。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 11:32:09.90ID:???>>187
形は違うのですが、こういう石と金具で作ってくれと言われました
ttp://item.rakuten.co.jp/pariskids/pbr-ju0616120-jm/
>>188
ショッピングセンター内にあった、パーツクラブって店で見ました
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 12:09:49.20ID:???0191名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 19:03:09.75ID:???表紙の写真が、モロにストーンの周りを連爪で囲んだものをつかった作品のものがありますので、
それがそうです。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 19:08:30.34ID:???>>188の方法でできると思うけど、URLみたいにリボンなど使うなら
透かし土台じゃなくリボンに石座を縫い付けるというやり方もある
パーツクラブの店員さんに聞いてみたらいいんじゃないかな?
結構親切に教えてくれると思う
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 19:50:33.93ID:???スワロフスキーの本ですね。
購入してみます。ありがとうございました!
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 17:52:21.87ID:???>>192
ありがとうございます、検討してみます
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/19(火) 22:24:49.56ID:???わかりやすく載っている本を探しています。
貴和のhpのレシピのような、
ゴージャスすぎずカジュアルなテイストが
好みです。
その貴和の本は購入したのですが
まだわからない部分が多く、他にもおすすめの本があれば教えていただきたいです。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 03:53:23.86ID:???Amazonのなか見検索がない本なので、
ご希望にピッタリかどうかわかりませんが、
横堀美穂さんの本(11/20現在発売されているもの、
新刊の予定もあるそうです)はいかがでしょうか?
貴和のレシピ集だとピン曲げの場合が多いですが、
こちらはワイヤーを使用しためがね留、チャーム留がメインで、
難易度がちょっと上がるのと、金属パーツがk14gfメインで、
ビーズも天然石なので結構値段がはりそうです。
金属パーツに関しては、好きな色にメッキがしてある真鍮などで代用可能ですし、
天然石も、似たようなスワロのパーツで十分代用可能な形の物も多いです。
天然石にこだわるのであれば、粒売りじゃなくて、
天然石の店(genu○ne)などで連で買えば単価は抑えられます。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 10:29:03.24ID:???ご丁寧にありがとうございます!
求めている内容に近いので、
早速購入させて頂きます。
アクセサリー本ってビーズものは豊富なのに、それ以外のものがなかなか店頭に置いていないので助かりました。
ネットで検索しても出てこない情報が
多く、皆さんどのようにしてアクセサリー作りのノウハウを知っていくのか
とっても興味があります…
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 17:17:31.10ID:???新刊予定があるんですか?
その方の本、このスレの最初の方で知ってとてもよかったので、2冊目が出るなら欲しいです。
>>197
私も知りたい!
とりあえず私は、基本的なテクニックはyoutubeを見て練習。
素敵なアクセ作りのセンスは、tetoteやiichiなんかのネットショップを参考にしてます。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 23:28:23.06ID:???今月の29日に発売だそうです。
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4062997975/
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 23:41:54.44ID:???0201198
2013/11/21(木) 00:17:12.37ID:???ありがとうございます!
横掘さんのブログを見てみたけど新刊情報は見つけられなかったので、助かりました。
楽しみ!
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/21(木) 09:09:18.40ID:???片穴コットンパールにキャッチ貼り付けるだけじゃだめ?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/01(日) 17:14:13.12ID:???丸カンにリボンを結いて接続しているのでしょうか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/02(月) 20:35:09.21ID:???同じものをイメージ出来ているかわかんないですが、
↓の金具でリボンを挟んで、9ピンとかワイヤーとか
ボールチップパーツとかで繋いであるやつでしょうか?
petit robe noirみたいな感じの。
http://www.kiwaseisakujo.jp/category/1304005001/1/1.html
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/04(水) 14:40:38.18ID:???レスありがとうございます!
えっと、蝶々結びにしたリボンが
キャッチとパーツ(コットンパールとか)の間に付いているものが作りたいです。
説明下手でごめんなさい…!
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/04(水) 14:52:26.82ID:???まさかと思うけど、こんなん?
ttp://www.creema.jp/exhibits/show/id/132431
もしこれの事だったら、アップ画像をよ〜く見てみて。
0207204
2013/12/04(水) 20:18:54.34ID:???ひとつ、ピアスのキャッチって、ピアスの針部分を通した後、
抜け落ちないように耳たぶの裏側から針に通すやつで、
金属製ならBみたいな形のやつのことです。シリコン製のもありますが。
おっしゃりたいのは、ピアスポストとかピアスフックのことかな〜と思います。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/04(水) 23:17:26.56ID:???リボンはCカンとかのつなぎ金具に結んでもいいし、大胆な人はパールに直接接着もありかな
ピアスキャッチのほうは、両面使えるみたいな(片側スタッド、片側パールでどちらを前にしても使える感じ)
ものを想像してるけど作ったことがないな
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/04(水) 23:28:44.90ID:???202≠203=205
では?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/05(木) 00:28:33.54ID:???203とは別の話です。
ややこしくてスマソ
直接接着も手軽でいいな。
ありがとう。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/05(木) 19:35:43.84ID:???ぐぐっても出てこない…
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/05(木) 20:14:52.70ID:???0213名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 00:33:15.84ID:???丸カンを横並びに9こくっつけてぺったんこにしたようなのでしょうか?
一個飛ばしで7連バーとしてつかってみたり、9連のまま使うなら、
丸小くらいの大きさのを連ねて幅広ブレスレットみたいなのとか?
途中にスワロの4000番台のものを石座にとめたものを通してもいいのかも。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 11:51:27.03ID:???画像UPできたらお願いします。
212のように棒に輪っかが9個ついてるのか、
213のように輪っかがくっついているのか、
それとも板に9個穴が開いてるやつとか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 12:09:23.37ID:???0216名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 16:46:20.70ID:???エスパー並に察して当然でナニコレ?聞いてみよ!みたいな
本当に軽い気持ちで質問投げてるよw
モヤっとするかもしれないけどスルー検定だと思ったほうがいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています