*∽*∽*∽○ 手作りアクセサリー ○∽*∽*∽*
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 01:03:44.06ID:I6zedHtGsage進行、ヲチはネットwatch板へ
■基礎知識
際 http://www.kiwa-inc.co.jp/shop/txtbook/
すずらん ttp://www.suzuranart.com/top.html
all about http://allabout.co.jp/gm/gl/22832/
■ネットショップ
http://www.e-shops.jp/index14.htm
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 13:00:33.65ID:???派生だったら申し訳ないけど類似スレいくつもあるんじゃ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 13:20:09.23ID:zyCuctu7>>2
類似スレがいくつもあっても
実質、まっとうに使えるスレはないのだから
ここ大事にしたいです
00041
2012/09/16(日) 13:42:57.77ID:???現状、アクセサリー制作について語れるスレがないので立てました
経緯については、質問・相談・雑談スレを見てもらえるとありがたいです
ジャンルを絞ってないのは苦肉の策なのでご容赦を
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 20:44:36.71ID:???0006名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 23:34:57.86ID:???http://image.rakuten.co.jp/teteto/cabinet/item6/9126s2.jpg
こういう感じのブレスレットを自作したいのですが、
紫の石を挟んでいる金具?はどういう仕組みになってるんでしょうか?
また、通すゴムはよく手芸屋さんで見かける透明のゴムで良いですか?
初心者で変な質問をしていたらすみません
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 00:05:57.98ID:???http://img02.netsea.jp/ex14/20110427/2/2234922_2.jpg
を丸玉の左右からかぶせてるだけだよ
透明ゴムはオペロンとかアンタロンとか種類があるみたいだけど
使ったことないので、どれがいいのかよくわからない
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 01:24:35.15ID:???さっそくお答えいただきありがとうございます!
特別な工具が必要なのかと思っていました
教えていただいた名前で金具を探してみたいと思います
ゴムについて詳しい方いらっしゃいましたらお答えいただければ嬉しいです
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 03:31:26.51ID:???少しは自分で調べようよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 11:53:47.97ID:???今のところ、初心者用の本を図書館で借りて練習中。ピンを丸めるのが難しい!
ところで、みなさん教室や講座に通ってますか?それとも独学ですか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 15:32:29.74ID:???A 新垣結衣
B+ 武井咲(たけいえみ)
B 忽那汐里(くつなしおり)、剛力彩芽(ごうりきあやめ)
C 柳原可奈子(ポッチャリ肉感)
Z 上戸彩(27)(EXILEのHIRO(43)の老人包茎チンポを咥える騙されバカ女)
大島優子(前田敦子、仲川遥香と共に佐藤健ら男性3人と高級カラオケ店で乱交パーティー淫行ヤリマン女)
熊田曜子(同い年の会社員に中出しされちゃってバスト3サイズ上がってIカップできちゃった婚)、
小雪(松山ケンイチの新鮮チンポミルク注入でこんなに早く第2子の受精に成功)、
宮崎あおい(高岡蒼佑の凶悪包茎チンポに散々使い古されて汚マンコがばがば中古品)
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 01:42:54.72ID:???練習用にピン買って、全部使い切るつもりで
丸めればコツをつかめると思うよ
説明くわしいなと思ったのはここ
ttp://beans.ti-da.net/e1324347.html
ttp://beans.ti-da.net/e1336037.html
糸で練習はどうなんだろうって感じだけど
あとはネットに転がってる動画で
手の向きや返し方を確認すれば十分じゃない
001310
2012/09/18(火) 21:18:48.58ID:???なるほど、それだけ数多く練習が必要ということですね。
ピンは安いことだし、練習して上達したいです。
教えていただいたサイト、わかりやすいですね。
動画は盲点でした。早速探してみます。
ありがとうございます!
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 11:58:18.17ID:???10じゃないけど情報さんくす
参考になった
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/22(土) 23:16:58.98ID:???0016名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 13:53:31.79ID:???0017名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/08(月) 22:38:14.91ID:NfvfD5Sjある店に頼まれてアクセを10個ほど作って持って行ったら気に入ってもらって店に置いてもらえるようになった!
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/08(月) 22:56:46.75ID:???自分もそういうの興味ありますが、販路を見つけるのが難しそうで…。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/08(月) 23:30:42.14ID:???賄賂に見えてびびった自分を叱ってくれ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/09(火) 00:21:54.66ID:???0021名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 10:38:36.77ID:???めっ(`・ω・´)
…ごめんなさい…。
さておき、委託料ってお店とかによると思うんですが、
売上の上代から何%とかだったら、売れると見込んでの依頼なのかなぁと。
>>17さんではないので詳細はわかんないですが、レンタルボックスではなさそうですし。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 16:55:48.38ID:???数が合わなくても泣き寝入りになること多いよね
無くなった商品は盗難?それともどこへ〜?
売れる売れないにかかわらず
仲介手数料ってのもかかるときがあるからそれがお店側の利益になるし
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 02:38:45.67ID:???いわゆるビーズアクセでなく、ワイヤーやテグスに通すだけとか9ピンで繋げるのとかがいいんだ。
チラ見機能はPCのスペックが低くて読み込みのまま進まないし、際で売ってるオリジナルレシピは種類が減ってて欲しいのがなかった。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 14:45:59.83ID:???ワイヤーやテグスは使っていなかったけど、最近買った本がちょっとオススメ
と言っても超初心者の私が満足しただけなので作りなれた人には物足りないかもしれない
「初めてつくる洗練の天然石ジュエリー」という本なんだけど
ググると上から二番目に作者さんのサイトがが出てきて、本に載っていたレシピの完成品を
売っているようなので、どんなものか確めてから本の購入も検討したほうがいいかもしれません
「こういうのを求めているんじゃない」と思われたごめんなさい
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 14:47:55.75ID:???ワイヤーはがっつり使ってました
テグスはたぶん使ってないです
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 15:44:29.23ID:???ありがとう!
へりのキットでハマった初心者なんで、むしろありがたいw
出先なんで、帰ったら見てみるよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/22(月) 12:53:02.02ID:???横からだけど良さそうな本ですね。
私も本を探していたので参考になりました。ありがとう!
0028196
2012/11/08(木) 12:49:21.03ID:Io7Vr1rCどういうパーツを利用すればよいのでしょうか?画像参照で、
普通のネックレスは青いラインだと思うのですが、赤のようなラインで
ウエディングで使われるようなラインのネックレスです。
重めの石もつけるので、ある程度強度があるもので、よろしくお願い致します。
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3592241.jpg
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 01:54:59.39ID:???ブライダルジュエリーって38〜45cmぐらいの長さが多いから
その長さのチェーンに石をつるすとこんな感じだと思う
http://nagamochi.info/src/up120579.jpg
華奢な金属チェーンに重いペンダントトップを1個下げるだけだと
どうしたってV字になるけど、全長が短いと角度が浅くなるので目立たない
さらに、太いチェーンに変えたり、フリンジとしてパーツを配したり
チェーン部分自体を石で作ったりなんかして重心をバラけさせるとトップ1点に引っ張られにくくなる
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 02:28:55.01ID:???0031名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 04:34:31.63ID:???誘導されて移動したなら向こうの質問は〆ましょう
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 08:22:32.30ID:???私が子供の時はワイヤーで丸小ビーズを使った平面のを作ったのがきっかけだったな
その後は本読んで、立体物のアニマル可愛い!ってなって、スワロフスキーを買いに行くんだけど
個数の割にスワロフスキーたけーよ!って諦めたのは良い思い出w
今なんかマジでパーツとビーズをくっ付けるだけだね
テグスを使わないと確かに見栄えは良いけど、悪く言えば手抜き感が否めないな〜
もうちょいビーズの業界自体再燃してくれないかな
マカロンケースとか樹脂とか新しい手芸を見つけて、楽しみを見つけるのは良いけどね
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 21:18:04.28ID:???0034名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 23:27:49.12ID:???大きさ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 15:34:03.22ID:???うん
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/13(火) 19:12:49.38ID:???やっぱ安いとこのはそれなりだな
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 16:32:56.19ID:???ビーズでアクセサリーを作りたいと思っています。
金具の材質で、ゴールドフィルドと安価な金色の材質とでは、使った時にどんなところが違いますか?
調べた限りではゴールドフィルドは高級、肌への負担が少ない、長持ち、その分高価…というイメージです。
両方お持ちの方、実際見た目や感触、耐久性や変色の度合いなど、違いを教えてください。
また、両者をどのように使い分けていますか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 17:59:51.73ID:???金めっきの100倍厚いからそうそうはげたりしない
耐食性とかはほぼ金のそれと一緒と思っていい
普通の金色の金具は真鍮とかで金色に見せてるだけ
天然石とか半貴石とか、ビーズそのものが高価ならそれに見合うように
ゴールドフィルドを使うことが多いかな
ガラスとかアクリルのビーズなら普通のゴールドカラーで
初心者なら高いのにいきなり手を出さないで、とにかく量をこなして
金具の扱いを覚えてからステップアップしたほうがいいよ
高いピン曲げるのに失敗したりするとすごい凹むから
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 21:00:59.02ID:???ピアスフックはゴールドフィルドを使ってる。
販売はしてないのでパーツ全部をゴールドフィルドにはしていない。
一度、オクで安いめっきのピンを落札したら、発送元は○国で
くすみや小さい赤さびがでてたものが混じってて
きれいなのもいずれこうなるのかって思った。
すべてそうなるわけじゃないけど販売予定ならあまりに安いものは
注意したほうがいいね。
あとロットによるんだろうけど、めっきは微妙に色味が違うことがある。
004138
2012/11/15(木) 10:34:21.01ID:???詳しくありがとうございます!
初心者ですし金属アレルギーもなし、販売の予定もないので、まずは安価なパーツで練習します。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 10:38:00.41ID:???近所の手芸屋にないから通販で買ってるけど、
けっこう高い…。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 18:37:08.36ID:???教えない
ここみてるのあなた1人じゃないしw
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 19:52:30.47ID:???高いと思うなら安い店をさがせばいいじゃないw
004544
2012/11/18(日) 19:55:30.39ID:???0046名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 09:23:02.04ID:???ここってまだ機能してます?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 12:36:17.86ID:???0048名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 13:26:03.59ID:???それともこういうところでそういうの晒すのはよくないですか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 14:44:58.81ID:???オカ板のパワストスレなら専用うpろだあるよ
ただあそこ、時期が悪いとめちゃくちゃ叩かれるから覚悟の上で
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 14:58:30.79ID:???晒すのは問題ないけど、デザイン的なことなら
あまり気にしなくてもいいと思うよ
ブレスは他のアイテムほど悪目立ちしないし
地味でも重ね着けでなんとでもなるから
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 15:18:18.24ID:???ハンクラ板用だそうだからここでいいんでない
http://0bbs.jp/han-cra/
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/23(金) 18:44:42.08ID:???パワー・ストーンのスレで、自分なりにブレスレットにしたいという話をしたら
手作りアクセのスレがあるからということで紹介されたんです
このスレじゃなかったかもしれないですが…
>>50>>51
別に普段つけて見せびらかそうとは思ってませんが、
初めてだったのでどうかなと思って
気にしなくていいということでしたらやめておきます
は、恥ずかしいので
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/24(土) 23:21:50.06ID:???やっぱりスワロフスキーが一番綺麗なんでしょうか?さほど違いはないものですか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/01(土) 17:15:03.15ID:???一口にロンデルといっても色々あるし
合わせるものに似合うものを使えばいいんじゃないかな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 13:54:32.13ID:???0056名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 13:20:55.54ID:???直接お店の名前書くのも良くないかなと思うんですが、どうしましょう?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 19:02:46.83ID:???ぜひ内容をおしえて欲しいなー
今は亡きビーズショップスレでは、店名を適当な伏せ字か当て字にするのが慣例でした
テンプレに有名どころの通称一覧があるので、それに倣ってもらってもいいと思います
http://archive.2ch-ranking.net/craft/1283602101.html
もし、うpロダが必要ならこちらもどうぞ
http://ip1.imgbbs.jp/read3/fukubukuro/
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 21:04:17.29ID:???宜しければ、内容教えて下さいな〜
ショップ名は57さんの方法でいいと思います。
005955
2013/01/11(金) 11:34:29.84ID:???玩具 かえる
あと当字が見つからなかった店 九度美獣
(カタカナ読みで推測して下さい)
パソに鼻汁って変換されたけど、あまりにもなんで勝手に当てました。
既存の伏字があったら教えて下さい。
作ろ と にゃん は我慢した。
30k福袋、見てみたいけどちょっと厳しい
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 16:40:46.97ID:???できたら中身も教えてもらえると嬉しいな
こまかい説明が面倒なら、特によかった/悪かったアイテムとか
ざっくりとお得感を感じたかどうかだけでも
ショップスレの伏字はガチガチのルールってわけでもなかったんで
九度美獣は単に略してビジューと呼ばれることも多かったし
店名をフルで書かなければ、なんでもいいと思うよ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/13(日) 17:59:51.81ID:???ありがとう>ビジュー
中身は今作業所にあって手元に実物が無いから、
もう少し待って下さい。
うpロダにも挑戦してみます。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/14(月) 02:16:01.23ID:???それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。
新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。
日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。
さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。
新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/15(火) 15:15:51.63ID:???触媒 ビーズパック 3500円
メール便で発送とのことだったので、あんまり沢山は入ってないのかなと思ってたら、
エクスパック500?くらいの大きさの包みで、結構ずっしり。
肝心の内容は、3500円にしてはたっぷりなんですが、ファンシーというか、
レトロポップが悪い方向に行っちゃったような感じで、ちょっと好みではありませんでした…。(特にvintage plastic beads)
以前このお店の過去の福袋レポを見たときは、購入履歴を反映して好みのものを入れてくれる、
みたいな感じだったので期待してたんですが、
今年はカボションやらチャトンやらファンシーストーンの類が入らないのも相まってなんだか…。
量があるのと、家にあるものにサブとして添えるような感じで使えば、
どうにかなりそうなのは良いと思います。
携帯なので改行が変だったら申し訳ありません。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 00:03:38.22ID:???ちょっと残念だったね
でも、ふだん絶対買わないようなビーズ合わせてみるのも新しい発見があっておもしろいよ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 01:14:02.56ID:???ビーズ買うと、おまけビーズをちょびっとつけてくれるショップがわりとあるけど、
自分では選ばないようなのが入ってて、最初は「?」なんだけど、しばらくしてから「これいい!」って
なることしばしば。
でもその頃にはもう売られてなくてorzってなることもしばしば。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 01:34:56.39ID:???我ながら踊ったなorz
ゴージャス以外は後悔無し。
趣味じゃないのも何とかなるだろうってレベル。
ゴージャス買わなけりゃ出費半分だったのに。
全体的(ゴージャス除く)にお得感はそこそこという感じ。
すごく得した、って気分にはなれなかった。
メルマガ先行特典は
・ダルマのプラ根付(HPに画像有)
・パーツ数個
・じゃらじゃら系ヘアゴム
・以上が入っていたオーガンジーみたいな巾着
でした。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 12:26:47.02ID:???確かに、ほかが悪くないだけに5Kはものたりない感じだね
高そうなもの入ってないし、「非売品が勢揃い!」じゃ
元値を調べて値引率で納得することもできないもんなあ
ダルマ根付けを見に行ったら、商品ページの説明が
>市販のネックレスやピアス・ストラップなどに使用されている、アクセサリー金具。
>これがなきゃ始まらない!
になってて、「ダルマをピアスに?」って一瞬混乱したw
あそこはカテ内の説明が共通なんだね
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/16(水) 14:17:48.80ID:???そうなんだよ。
一緒に買った5袋分≒ゴージャス1袋分 が納得いかなくて。
どう使っていいやら、扱いに困るパーツも多い。
表記が無いから金や銀が入ってるとも思えないしなぁ。
>ダルマをピアスに
お正月なら許されるかなw
もう片方は小さい毛筆で、縁起物ピアスとかどう?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 21:58:21.87ID:???どっちも満足の内容。
来年もたぶん買っちゃうな。
沢山作るぞ〜〜
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/17(木) 23:30:18.02ID:???踊ったねー見ごたえあったよw
かぶり具合もいい感じ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 00:12:36.05ID:???靴もビーズで出来てるに違いないよw
ビジューは半額分貯めに貯めたポイント使った
だとしても踊ったな、自分
消費頑張る
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/18(金) 00:27:15.85ID:???がんばって
私はもう福袋買わないと決めたから、なにも報告できなくてもうしわけない
レポでwktkできて楽しかったよ、ありがとう
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 16:21:02.38ID:???beads l◯un◯e
三千円パックと五千円パック
わりと見本画像の内容まんまが入ってて、量は多くなかったけれど、
天然石のトップホールのしずくカットとか高めのものが入っていて、満足です。
◯◯円だと◯◯点とあらかじめ表記されていて、見本画像見るかぎり、
そのお店のオリジナルカットの石が何種類か粒で置いてあって、
一粒で一点扱いなのかとおもったら、それらが五粒くらいビニール袋に入って一点扱いな所が良かったです。
合計八千円でしたが、扇子の天然石よくばりパック(一万円)より量は少なくとも、良かったです。
あちらは量が多いだけで、内容は三千円のものと大して変わらない感じでした。
見本の写真みたく、きれいなカットの天然石だらけというわけではなく、
結構チェコビーズやらガラスパールの類が入ってて、なんだかなぁという感じ。
そういうのは三千円の方に入ってるってのは例年買っていて知ってるので、
違う雰囲気のものを求めて一万円のものも併せて買ったので、期待外れでした。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/13(水) 19:00:01.02ID:???特にビーズステッチの技法を使ったフレーミングが楽しくて楽しくて。
刺し終わった物をブローチにしようと思い、
裏と縁の処理を調べるも、
手持ちの本やネットでは知りたい情報にたどり着けず。
大人しく図書館ですてきにハンドメイド借りてくるか・・・
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 15:39:47.69ID:???急激に勢いなくしている感がいるのは私だけだろうか。
ところで、IPアドレス表示されるところでビーズ関係のスレを
立てることは出来ないだろうか。ネットWatch板とか。
ブームは下火とはいえ、まだネットショップ続けているお店はあるので。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 17:56:53.39ID:???一時期、ヲチ板にも立ったけど続かなかったみたい
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/16(土) 21:12:34.72ID:???そうか〜
他のハンクラのヲチスレを見ているんだけど
強制IPは効果あるんだなぁと思ったもんで・・・
007874
2013/03/18(月) 11:30:10.28ID:???ついでに本屋に行ったらば、
ビーズ関連書籍は雑誌系が1冊だけ。
下火なんだねぇ。
流行ってたのはあんまり趣味じゃない方向だったけど、
ざっくり無くなってるとそれはそれでショックだー
縁の処理はネットで自己解決
パーツショップのフリーレシピ様々です。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 21:54:43.56ID:???ビーズ本少なくなりましたねぇ
最近今更興味持って探してますが本屋も図書館も少ないこと
でも貴和やパツクラは結構混んでるという謎
本媒体ではなくネットメインに移行しちゃったのかな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 11:50:48.08ID:???季節柄仕方ないんですが、編み物本が多かったです。
自分も寒いとビーズより毛糸につい手が伸びるので、
分かる気もするんですが、それにしても雑誌1冊は少なかったなぁ。
これからの季節、少しづつ増えるといいですね。
都会のような大きい本屋に行きたい・・
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 12:48:38.96ID:???あるところにはあるよ>ビーズ本
ブックオフとかブックオフとかブックオフとか
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 13:13:18.64ID:???ttp://stat.ameba.jp/user_images/20101218/23/nons-tips/8e/55/j/o0540039010925720108.jpg
ttp://anoguti.img.jugem.jp/20071209_443526.jpg
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 13:35:06.76ID:???ちょ、それ禁じ手
自分もよく利用するけどさ
>>82
ミラーボール部分は3か4mmだと思う
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 14:09:15.95ID:q5pAsc6Uありがとうございます。助かりました!
ちょっと実物大を取り寄せてみます。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 17:46:22.06ID:???一応都内でそれなりにチェックしてるんですがなかなか欲しいような
本はみつからず
都内だとジュンク堂は割と良かったですがなかなか行かれず
割と交通の便が良かった新宿店は無くなっちゃったんですよね
>>81
近所のブックオフ何件か除いたことありますが手芸本とかはほとんど
みかけません
大きめの所に行った時も古臭い手芸本が数冊あるくらいで使えないんですよね
手芸ほんの充実してるブックオフがあるのうらやましいです
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 18:35:21.73ID:JQL/NnRM海外の雑誌を購読したいけどお値段が。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 18:55:49.44ID:???一年くらい前に発行が始まった、bead artって雑誌みたいなの(専門誌?)がありますよ。
あんまり大規模に販売はしてないみたいなので、オンラインショップで買う感じになっちゃいますが。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 22:42:52.79ID:???サイト見てきたー
bead artって既存の雑誌っぽくなくて面白そうだね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 14:03:03.05ID:???写真がよりきれいだね。
009086
2013/03/20(水) 16:24:55.84ID:PlonPhsVありがとう。
同じサイトの洋書もそんなに高くなかった。
これなら手が出せそう。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 19:18:11.18ID:???この編みかたの名前を教えてください
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/20(水) 22:33:34.23ID:???ここに質問するなら前に質問した所閉めなよー
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/21(木) 07:49:03.79ID:???土地によって品揃えを変えてきてるのかな
近所のブコフいくつか当たってみたけどどこも結構手芸本を置いている
年配者の多い土地柄だから、趣味に時間を割けるシニアマダムが流してるのかもしれないね
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/23(土) 04:53:46.19ID:???同じブコフでも日本全国一緒ってもんじゃない
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/31(日) 23:42:39.31ID:???貴和製作所くらいしか知らなくて
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/04(土) 13:28:22.30ID:???ネックレスのチェーンにぶら下げたいんだけど、
ちょうどいいカンがない。
普通の丸カンや三角カンだと貧相だし、
デザインカンだとサイズが合わない。
いいのないのかな…?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/06(月) 03:09:49.71ID:???ジルコニアに差し込むのは丸カンや三角カンにして、チェーンに通すほうのカンを
ツイストカンにしたり小さめのバチカンにすればいいんじゃない
爪つきのジルコニアって使ったことないんで、おかしなこと言ってたらごめん
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/06(月) 13:42:47.63ID:???ありがとうございます。
一粒ではないけど、ジルコニア含めて5粒くらい
ぶら下げたネックレスを作る予定です。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/06(月) 14:37:20.09ID:???こういうことでいいのかな?
http://nagamochi.info/src/up132037.jpg
左端以外は、この状態でチェーンに通してしまうとチャームが軽すぎて回ってしまうだろうけど
いくつかつなげて重さがあるなら、大き目の凝ったバチカンを使っても大丈夫かもしれない
考えてるデザインしだいだね
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/22(水) 10:01:12.92ID:jmDGKrFO趣味で自分用のピアスを作っていましたが、この度
パン屋さんの隅っこに置かせてもらえることになりました。
今までは自分用だったので、パーツはメッキの安いやつを使っていましたが
販売となると、GFを揃えた方がいいのか悩んでいます。
(手持ちの材料はガラスだったり、クラック入りの安い天然石が主なので、
値段はそれなりになると思います。)
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/24(金) 23:35:35.51ID:???メインの素材がそんなに高くないなら、高価な金具を使う必要ないんじゃないかなあ
私はセレクトショップとかのアクセは見た目重視で耐久性を期待しない
壊れたら自分で直せるしアレルギーないから、そう思うだけかもしれないけど
でも、せっかく使うならちゃんとアピールしたほうがいいよ
期待してないとは言っても、いい素材を使ってるとわかるほうがそそられるし
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/25(土) 16:48:04.76ID:???金属アレルギーでメッキを避ける友達が多いから。
でも凝ったデザインの金具のチタンや樹脂がないから、
そういうのはGFにするかメッキか、仕上がりの価格設定によるかな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/25(土) 22:57:36.36ID:???お二方、レスありがとうございました。
なるほど、確かに金属だけ高いものにしてもアンバランスかもしれないですね。
置いてもらうのはパン屋さんの隅っこだし、そんなに高くしても売れないと思うので
とりあえず手持ちのメッキのパーツか、チタンのフックを仕入れて始めてみたいと思います。
そしてもしGFを使うことになったら、しっかりアピールしたいと思いますw
お二人とも、とても参考になりました。
ありがとうございました!
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/25(土) 23:20:44.38ID:???ちなみに付け襟ではないです。
絵にすると↓
___
∪∪∪
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/26(日) 01:25:54.81ID:???http://cloud.artwedding.com/media/catalog/product/cache/1/image/d6c745f11bc642c40cf2d45c2c0d0106/wedding/D/Drooping-Crystal-Wedding-Necklace-and-Earrings-Set.jpg
それとも大きな半円のパールがぶら下がってるの?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 06:33:20.78ID:???みんなはいつもリング台などのセットで使ってるの?
よくシャワー台を使ったビーズフラワーでネックレスを作ってるんだけど
いつも使用するのはシャワー台のみだから
相方のパーツ(リング台やペンダント金具など)が余って困る
010744
2013/06/03(月) 07:01:15.78ID:???0108名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 07:02:10.06ID:???0109106
2013/06/03(月) 12:46:31.42ID:???レスありがとうございます
シャワー台は、
丸形だからはみ出る部分が均等で綺麗に見える
平ではなく丸くなってるからモチーフに立体感がでる
10mm以下の丸形で穴が均等に開いている透かしパーツがない
透かしパーツよりも利点がたくさんある気がするんですが
やっぱりその方法しかなさそうですね
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 14:11:12.29ID:???0111名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 15:27:33.45ID:???セットのシャワー台買って不要パーツを捨て続けるしかないね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 16:05:38.23ID:???表面に作りたい部分を作ったら、
同じ丸小の台を裏にはぎ合わせる
シャワー台だけの販売あるけどね
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 00:00:33.68ID:???ミール皿みたく使ってみるとかは?
あんまり仕上がり美しくないか…。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 03:03:23.76ID:???それだと単品売りは見た事ないかも
キット売ってる業者に問い合わせるのはどうだろ?
1回の仕入れ単位を全部買い上げるとかなら、
取り寄せて小売りしてくれるかも
ただしおkして貰える確率は低いから粘らないように
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/06(木) 13:37:43.07ID:5Ez7hSfM巻貝だから裏(内側)からは固定できないですよね?
二個穴を開けて丸カンかCカンを通す以外に方法ないですか。
みんなどうやって作ってるのか疑問。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/06(木) 15:07:22.90ID:???0117名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/06(木) 15:43:30.02ID:5Ez7hSfMそういう方法もあるんですね。
参考になります。
ありがとうございます。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/07(金) 08:30:13.64ID:???私は逆にシャワー台だけが余って困ってる
ここがにちゃんじゃんけりゃ交換を申し込みたいくらいだわ
貧乏性だから捨てられなくて、シャワー台だけが溜まっていく負のスパイラルだw
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:???ttp://honestlywtf.com/diy/diy-beaded-bracelet/
こういうブレスレットを作りたくて初めて貴和製作所に行って
「ロー引きヒモ0.5mm」というのとビーズを買ってきたのですが
ヒモが太すぎてぎりぎり通りませんでした
どういうヒモを買うと良いのでしょうか?
またネットショップで
そういうヒモをいろいろ売ってるお店を教えていただけると嬉しいです
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:???天然石のブレスレットを作っているのですが
シリコンゴムだけで作ると数珠のようだと言われ
ワイヤーで作って留め具やアジャスターを付けると
手首につける時に難しいと言われます
苦肉の策としてゴムを通した後、ゴム同士を結ばず
それぞれの端にボールチップを通し、ゴムを玉結びにして
抜けないようにしてからチップを閉じて留め具を付けましたが
ボールチップとゴムが擦れて切れてしまうのではないかと心配です
他に良い方法はあるでしょうか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???じゃあ、0.4mmのワックスコード
http://www.xeneger.co.jp/toolcatalog.htm
グリフィンっていうメーカーの針のついた糸なら
穴の小さいビーズでも通しやすいけど、蝋引きしてないコードは
結んで切りっぱなしってわけにいかないから処理に工夫が必要だよ
>>120
カット石やスペーサー、ビーズキャップなんかで変化つけると数珠感は和らぐと思う
留め具を使うならマンテルがいいよ
大きめのを使えばデザインのアクセントになるし着脱もしやすい
0122120
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???レス有難う御座います
さざれやオーバルを使ったりしましたがスペーサーは頭にありませんでした
マンテルも私自身が馴染みがなかったので目に入っていませんでした
材料を探していろいろ組み合わせてみます
助かりました、有難う
元々、祖母に頼まれて作ったブレスレットですが
着脱はゴムみたいに手を突っ込むだけにしたいってのと
留め具を含めたデザインを両立させるのは難しいですね
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/03(水) NY:AN:NY.ANID:???ロンデルを間に挟んだら変化が出るよ
0124119
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:???サイト見たら欲しかったやつそのものみたいです
さっそく0.4と0.3買ってみます。
自分で検索してもうまく見つけられなかったのでとても助かります。
どうもありがとうございました!!
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???真鍮の針金をガスバーナーで炙ると先が溶けて丸くなるとネットで読んだので
真似てガスコンロで炙りましたが、赤くなり溶けたものの丸くならず
ボロボロになってしまいました。
これは火の温度が足りなかったからなのでしょうか?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsv3BCAw.jpg
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???それ真鍮じゃなくて金で、丸くなってる部分はダイヤらしいよ
http://blog-imgs-24.fc2.com/g/o/n/gondoablog/201111211414108fd.jpg
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???ダイヤが使われてるのは知りませんでした…
彫金スレに行きます、ありがとうございました。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/16(火) NY:AN:NY.ANID:???グラスコードを、紐を結んで作りたいのですが、細くて軽く、汗に強い紐の素材ってありますか?
革ひもはザラザラが気になりそうなのと、ちょっと太さが気になるので、別の素材を使いたいです。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???レース糸はどうだろう。
汚れたら洗えるし、毛羽を落としてあるから肌触りも良い。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???サザレ ブレス で探してみたところ製品はヒットしますが
レシピはこれというものがありませんでした
ttp://nyfashionstar.com/media/wysiwyg/images/jewelry/bracelet/natural-stone-coral/IMG_5254.jpg
これは恐らく伸縮性があってそのまま装着できるタイプだと思うのですが
端はなんらかの処理をして自分で止めるタイプでも構いません
サザレでこれくらい太いブレスが作りたいのです
よろしくお願いします
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???おそらく細い布巻ゴムかオペロンで八の字交差を繰り返し、さらに横に編みつないで幅を出しているね
てか、一番右のやつ、糸端がひょろっと出てるねw随分アバウトに作ってるみたいだ
あまり難しく考えないで、基本の八の字交差で作ってみては
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???しまいます。今ままで作った指輪やブレスレットは
ティッシュやタオルを筒状にして、そこへはめて落ち着くまで
一晩か二晩おくとうねりがとれたのました。
このうねってしまうのを早く落ち着かせる方法はありますか?
よく教本などで編む前のテグスの癖などをお湯につける方法が
ありますが、出来上がってからお湯につけるのも有効ですか?
ちなみに今度はネックレスを作ろうと思っています。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???八の字編みするときに、テグスを同じパターンで交差していますか?
自分は左のテグスに先にビーズを通し、後から右のテグスを交差させるようにしています
これを時々変えてしまうと、変えたところから縒れてしまうようです
特に中断させていた作業を再開するとき、先ほどまでと右左逆に持ってしまったりするとこのトラブルは起きやすいですよ
わかりづらかったらごめんなさい
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???テグスをつまんだままこよりを作るようにねじると、ねじれが取れてうねりが落ち着く。
うねりが落ち着かなければ、最初ねじった向きと反対向きに捻れば落ち着くはず。
0136131
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???有難うございます
幅のあるものは作ったことがないので何か本でも探してやってみます
本当はハワイのお土産でいただいたこれと似たタイプのブレスが作りたいんですが
そっちはもうちょっと凝ってる感じです
時間ができあたら画像うpしておくので、もしお時間があればまた教えていただけると嬉しいです
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2013/07/19(金) NY:AN:NY.ANID:???そうだったんですね、編んでる時は何も気にしてなかったです。
編んでる最中からねじらないように気をつけてみます。
ありがとうございました!
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???画像を見た限りではおそらく
まず4の倍数+1で大体の長さが出るように糸を通した後、一つ目の石に糸を通して輪にする
2段目は5個通して1段目の石を3つ飛ばして4つめの石を拾う(石5個のループができる)、最後は1段目の最初の石と、2段目の石を3個拾う
3段目も5個通して2段目のループの3つめの石(ループの真ん中の石)を拾う、最後は2段目と同じ…
って感じで幅を出してるんじゃないかな
最後の段のループは石を3個にすれば、ブレスレットの縁が整うと思う
問題はさざれでそれができるかってこと
このやり方だと場合によっては3回糸を通すことになるけど、日本で売られているさざれは穴が小さいことが多いから
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/13(金) 20:40:21.37ID:???ぐぐり足りないだけかなあ。もうずっと探してる。
お店を知ってたら教えてくれるとありがたいのですが…
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 14:19:01.66ID:???御徒町で一軒みつけたけど、あんま馴染みがない街なんだよなぁ
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/17(火) 17:52:57.19ID:???探してるのがどんな物だか、よく解らないけど
古美金のチャームでよかったら、色んなデザインをオクでよく見かけるよ
他の色もたまには出品されてると思うけど…あまり意識してないw
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 02:16:05.69ID:???・まっ平らな板状で多分布がはってあり、真ん中から2つに折れる
・色はクリーム、ベージュっぽい
個人のブログで見かけて便利そうだなと思ったのですが、どこだったか忘れてしまいました。
通販サイトなどを探してもヒットしなくて困っています。
ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 04:30:39.65ID:???ありがとう。
でも金古美とかではなく、なんて説明したらいいんだろう。
素材が樹脂、で、モチーフがユニコーンだったら馬部分が白、角部分が紫、とか。
オクも見てみる。ありがとう。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/20(金) 20:55:27.31ID:???「いつでも手仕事箱」か厚めのビーズマットに二つ折りの癖がついたもの、
または百均コルクボードとかを加工。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 19:31:46.49ID:???手作りではないんですがチャームが揺れる奴じゃない
ポストピアスをイヤリングに改造する事って可能ですか?
どんな方法がありますか?針の部分をニッパーで切ってイヤリング土台に貼るくらいしか
思いつかないのですが…
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 19:45:34.38ID:???0147名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 20:05:15.58ID:???0148名無しさん@お腹いっぱい。
2013/09/25(水) 20:19:54.82ID:???ありがとうございました
0149142
2013/09/25(水) 21:47:56.26ID:???ありがとうございます。
いつでも手仕事箱、初めて知りました。
手持ちの材料で作ることから始めてみます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 08:18:19.88ID:???貴和でスワロフスキーの新色来ましたね
ダークモスグリーンはファーングリーンの濃いバージョンみたいだけど
ファーングリーンが出てからライトエメラルドが廃盤になったっぽいしエメラルド大丈夫かなあ…
個人的に好きな色だから心配
ライラックシャドーも可愛いなあ
名前も色もいい…
皆さんはスワロフスキーで何色が好きですか?
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 11:11:49.71ID:???ブレンドものに心惹かれます
バーガンディーブルージルコンとか
定番的に使うのはブラックダイヤ
やはり名前と色がいいからですw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 11:15:59.34ID:???モンタナ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 16:15:41.68ID:???ホワイトアラバスターが好きだった
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 16:21:27.19ID:???プロバンスラベンダークリソライトブレンドは色に一目ぼれした
同系統のビーズと合わせて作ったものはお気に入り
使いやすいのはベージュ系やグレー系だね
何にでも合わせやすい
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/25(金) 18:40:22.92ID:???わかる
デニムブルーも好き
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 01:32:30.32ID:???ライトターコイズとあとシャンデリアパーツにしかないけどアンティークグリーン
アンティークグリーンはビーズの方でも欲しいなー
なかなか無い色で可愛い
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 10:41:30.11ID:???シルクサテンも好きだ
プロヴァンスラベンダーのハート型買ったけどデザイン迷ってて放置してた
今、10K以上の貴金属パーツ集めてるとこ
折角作ったお気に入りが変色すると凹むからな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/26(土) 22:53:43.04ID:???ニュアンスがあって使いやすそうなのも多いんだね
ちょっと買ってみたくなった
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 12:26:49.89ID:???制限はあるけど実用新案になってると知ってびびった。
つーか、あんなんで実用新案通るんだ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 18:04:24.21ID:???ニッケルフリーのメッキはニッケルを使わない変わりに
他のいろんな金属が入ってるから
A社のニッケルフリーでは大丈夫だったのに
B社はかゆくなったっていうケースも考えられるから
注意が必要だよ。
料理の隠し味と同じで、どんな金属をまぜるかは
メッキ職人さんの経験で会社によって違うから。
ひどいのになるとニッケルだけを使わず後はそのままで
結果的に安い粗悪なニッケルフリーのメッキとなってる場合もある。
これは海外某国製のメッキに多い。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/29(火) 18:13:38.97ID:???ピアスは直接耳につけるものだし
どんなに気をつけて作っても合わない人もいると思うから、
金属アレルギーについての注意書きを貼っておくといいよ。
他のショップさんをいろいろ参考にするといいよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 16:06:22.88ID:???割れやすいので注意、とどこかのネットショップで注意書きを見て、ぐぐってみたけど見つけられず。
スワロでブレスレットを作りたいのですが、机やドアなんかに当たったら危ないのかな?と少し不安です。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 18:14:37.36ID:???穴から割れてとれちゃったり穴のまわりが欠けたりする
あと最初から穴のまわりが欠けてるのもまれにあるかな
身に着けててビーズが割れて怪我した話は聞いたことはないけど
古いのを見るとビーズが欠けたりとれちゃってることは結構あるね
鋭い力を加えなければやたらに割れないとは思うけど
まあ宝石や石ほど丈夫な物じゃないよ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 18:15:33.65ID:???0165名無しさん@お腹いっぱい。
2013/10/30(水) 21:05:26.36ID:???刺さる刺さる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 21:00:19.86ID:???どれくらい目が細かいやつだとストーンに傷つけずにフォイルを剥げるか分かる方いますか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 23:05:35.67ID:???責任は持てないけど、ヤスリよりは痛めないだろうし試してみたら?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/03(日) 23:09:51.20ID:???0170名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 15:11:22.30ID:WnEUrMG1昨日からエラーで繋がらないんだけどみんなは繋がりますか?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 16:45:35.02ID:???落ちてるのかな?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 17:55:22.95ID:???何なんだろうって不思議に思ってた
今行ってみたらまだ復旧してないね
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 18:47:31.07ID:???ハイターにつけておいても全然変化がなくて、
たしかヤスリ(家にあった細かいのを適当に使ったので、号数わからずすみません)
でちょっと傷をつけてからハイターにつけて、
なんか傷をつけたところを中心に、微妙にフォイル表面が黄ばむので、
そこから水洗いしてひたすら除光液をつけたティッシュでフォイルをこすり、
フォイル表面が鏡面のようになってからまたハイターにつけてしばらくしたら剥がれました。
どういう手順が正しいのかはわかんないですが、
2000番台のフォイル部が平らなものであったら、
ヤスリで削ってあげるので十分かもしれません。
ヤスリで出来た傷に接着剤が入り込むので、あまり目立たないかと。
しかし、パーツクラブのオンラインサイト、どうしたんでしょうね?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/04(月) 19:05:44.62ID:dNNn89J70175名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/05(火) 07:31:11.07ID:???くれぐれも換気は怠りなくね
0176167
2013/11/05(火) 23:58:43.88ID:???今度の連休に試してみます
しかしスワロ、プラチナコーティングになったんですね
フォイルの色変えただけじゃなかったんだ…そんな高いの使ってるなんてびっくりです
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/09(土) 20:01:20.88ID:???透かしパーツにワイヤーで固定する方法は
見つけたのですが、透かしパーツなしで
接着するにはどうしたらいいのでしょうか?
クラフトボンドで接着するだけでしょうか。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/10(日) 02:16:38.89ID:???座金がなくて困ってらっしゃるなら
薄いビーズで土台つくるのはいかがでしょうか
●●●
☆○◎
●●●
◎に縦にワイヤーをとおして、二本一緒に○(石座)に通します
☆でクロスさせてから両側に●を通して石座を囲み、どちらかを◎にもう一回通してもう一方と寄り合わせ始末します
この上にワイヤーなりボンドでダイヤレーンをくくりつけるのは?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/10(日) 10:47:59.04ID:???わかりやすいご説明、ありがとうございます!
やっぱり、何かしら台になるものは必要なのですね。
教えて頂いた方法で試してみます!
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/13(水) 15:15:10.36ID:???細い番手のワイヤーでコイルを作って、太い番手のワイヤーをコイルに通し、
それでスワロなどの石を囲んで土台にし、その上にコイルしたワイヤーより細いワイヤーで
ダイヤレーンを固定して行くみたいな感じなんですが。
0181177
2013/11/15(金) 19:51:18.18ID:???ありがとうございます!
余合さんの本、ワイヤー使いの勉強に
なりそうなので、購入してみます。
何冊か出されてるみたいですが、タイトルはわかりますか?
尋ねてばかりで申し訳ないです…
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 01:52:49.97ID:???アマゾンで検索すればすぐにわかるよ
0183181
2013/11/16(土) 02:44:25.79ID:???ワイヤーアクセサリーの本が何冊も出てきまして…
180さんの教えて下さった、
石座と連爪をワイヤーで固定する方法が
掲載されているものを購入したいです。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/16(土) 22:45:13.45ID:???ハート形の、透明な宝石みたいなパーツを金具にはめ込んだ物を
四つ組み合わせてクローバー型みたいなブローチを作って欲しいと頼まれました
宝石みたいなパーツと金具、ブローチのピン自体はビーズショップで見たのですが
それをどう組み合わせればいいのかわかりません
自分は刺繍とか編み物はやるのですがビーズは全く分かりません
そういうブローチの作り方が載ってる本とか教えていただけないでしょうか
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 00:10:39.57ID:???0186名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 01:27:44.38ID:???ホビーショウで見た気がする。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 01:34:01.05ID:???写真か、似たような商品のURL貼れないかな?
その金具には丸カンとかワイヤー通せるような場所ないのかな?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 01:45:26.96ID:???土台が全部金属なら185の作り方で出来ると思う。
透かし付のブローチピンに台座をクローバーになるようにワイヤーで固定
→台座にハートを固定
そうでないなら186の方法でもOK
ただ、透明な宝石っぽいパーツだから、
ビーズ刺繍だと黒のフェルト透けそうな気がする。
透けないタイプならOK
見つけたパーツがどんな物かを教えてもらえるとアドバイスしやすいです。
ところでパーツが売ってたビーズショップってキワとか?
だとしたら、店員捕まえて相談が一番手っ取り早いかも。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 11:32:09.90ID:???>>187
形は違うのですが、こういう石と金具で作ってくれと言われました
ttp://item.rakuten.co.jp/pariskids/pbr-ju0616120-jm/
>>188
ショッピングセンター内にあった、パーツクラブって店で見ました
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 12:09:49.20ID:???0191名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 19:03:09.75ID:???表紙の写真が、モロにストーンの周りを連爪で囲んだものをつかった作品のものがありますので、
それがそうです。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 19:08:30.34ID:???>>188の方法でできると思うけど、URLみたいにリボンなど使うなら
透かし土台じゃなくリボンに石座を縫い付けるというやり方もある
パーツクラブの店員さんに聞いてみたらいいんじゃないかな?
結構親切に教えてくれると思う
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/17(日) 19:50:33.93ID:???スワロフスキーの本ですね。
購入してみます。ありがとうございました!
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/18(月) 17:52:21.87ID:???>>192
ありがとうございます、検討してみます
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/19(火) 22:24:49.56ID:???わかりやすく載っている本を探しています。
貴和のhpのレシピのような、
ゴージャスすぎずカジュアルなテイストが
好みです。
その貴和の本は購入したのですが
まだわからない部分が多く、他にもおすすめの本があれば教えていただきたいです。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 03:53:23.86ID:???Amazonのなか見検索がない本なので、
ご希望にピッタリかどうかわかりませんが、
横堀美穂さんの本(11/20現在発売されているもの、
新刊の予定もあるそうです)はいかがでしょうか?
貴和のレシピ集だとピン曲げの場合が多いですが、
こちらはワイヤーを使用しためがね留、チャーム留がメインで、
難易度がちょっと上がるのと、金属パーツがk14gfメインで、
ビーズも天然石なので結構値段がはりそうです。
金属パーツに関しては、好きな色にメッキがしてある真鍮などで代用可能ですし、
天然石も、似たようなスワロのパーツで十分代用可能な形の物も多いです。
天然石にこだわるのであれば、粒売りじゃなくて、
天然石の店(genu○ne)などで連で買えば単価は抑えられます。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 10:29:03.24ID:???ご丁寧にありがとうございます!
求めている内容に近いので、
早速購入させて頂きます。
アクセサリー本ってビーズものは豊富なのに、それ以外のものがなかなか店頭に置いていないので助かりました。
ネットで検索しても出てこない情報が
多く、皆さんどのようにしてアクセサリー作りのノウハウを知っていくのか
とっても興味があります…
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 17:17:31.10ID:???新刊予定があるんですか?
その方の本、このスレの最初の方で知ってとてもよかったので、2冊目が出るなら欲しいです。
>>197
私も知りたい!
とりあえず私は、基本的なテクニックはyoutubeを見て練習。
素敵なアクセ作りのセンスは、tetoteやiichiなんかのネットショップを参考にしてます。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 23:28:23.06ID:???今月の29日に発売だそうです。
www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4062997975/
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/20(水) 23:41:54.44ID:???0201198
2013/11/21(木) 00:17:12.37ID:???ありがとうございます!
横掘さんのブログを見てみたけど新刊情報は見つけられなかったので、助かりました。
楽しみ!
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2013/11/21(木) 09:09:18.40ID:???片穴コットンパールにキャッチ貼り付けるだけじゃだめ?
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/01(日) 17:14:13.12ID:???丸カンにリボンを結いて接続しているのでしょうか?
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/02(月) 20:35:09.21ID:???同じものをイメージ出来ているかわかんないですが、
↓の金具でリボンを挟んで、9ピンとかワイヤーとか
ボールチップパーツとかで繋いであるやつでしょうか?
petit robe noirみたいな感じの。
http://www.kiwaseisakujo.jp/category/1304005001/1/1.html
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/04(水) 14:40:38.18ID:???レスありがとうございます!
えっと、蝶々結びにしたリボンが
キャッチとパーツ(コットンパールとか)の間に付いているものが作りたいです。
説明下手でごめんなさい…!
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/04(水) 14:52:26.82ID:???まさかと思うけど、こんなん?
ttp://www.creema.jp/exhibits/show/id/132431
もしこれの事だったら、アップ画像をよ〜く見てみて。
0207204
2013/12/04(水) 20:18:54.34ID:???ひとつ、ピアスのキャッチって、ピアスの針部分を通した後、
抜け落ちないように耳たぶの裏側から針に通すやつで、
金属製ならBみたいな形のやつのことです。シリコン製のもありますが。
おっしゃりたいのは、ピアスポストとかピアスフックのことかな〜と思います。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/04(水) 23:17:26.56ID:???リボンはCカンとかのつなぎ金具に結んでもいいし、大胆な人はパールに直接接着もありかな
ピアスキャッチのほうは、両面使えるみたいな(片側スタッド、片側パールでどちらを前にしても使える感じ)
ものを想像してるけど作ったことがないな
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/04(水) 23:28:44.90ID:???202≠203=205
では?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/05(木) 00:28:33.54ID:???203とは別の話です。
ややこしくてスマソ
直接接着も手軽でいいな。
ありがとう。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/05(木) 19:35:43.84ID:???ぐぐっても出てこない…
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/05(木) 20:14:52.70ID:???0213名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 00:33:15.84ID:???丸カンを横並びに9こくっつけてぺったんこにしたようなのでしょうか?
一個飛ばしで7連バーとしてつかってみたり、9連のまま使うなら、
丸小くらいの大きさのを連ねて幅広ブレスレットみたいなのとか?
途中にスワロの4000番台のものを石座にとめたものを通してもいいのかも。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 11:51:27.03ID:???画像UPできたらお願いします。
212のように棒に輪っかが9個ついてるのか、
213のように輪っかがくっついているのか、
それとも板に9個穴が開いてるやつとか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 12:09:23.37ID:???0216名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/06(金) 16:46:20.70ID:???エスパー並に察して当然でナニコレ?聞いてみよ!みたいな
本当に軽い気持ちで質問投げてるよw
モヤっとするかもしれないけどスルー検定だと思ったほうがいい。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/07(土) 20:22:24.21ID:???0218名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/07(土) 22:13:48.56ID:???すみませんすみません…
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/08(日) 19:20:58.10ID:???彫金やバーナーワークでパーツから自作してる人からしたら
ビーズアクセの大半が五十歩百歩な気が
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/08(日) 20:37:18.96ID:???組み合わせのセンス次第で世界でひとつのオリジナルが作れるよ!
ってか
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/08(日) 21:15:12.32ID:???0222名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/08(日) 23:07:10.01ID:???作る達成感ないけど
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/08(日) 23:25:17.38ID:???チェーン+ペンダントトップ
通すだけなのは同じなのに後者だとハンドメイド感出ないよねw
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/08(日) 23:32:00.62ID:???悲しいかなそうなんだよね
ガッツリ気合いいれて作ったのは華やかすぎて合わせる服を選ぶし
全力投球で作ったのはどこのパーティー行くんですかなレベルだし
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/09(月) 10:55:27.19ID:???ほんとそう!
頑張ってつくったのより、顰蹙買いそうなシンプルなものほどよく売れるわ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/09(月) 11:27:37.16ID:???あれ実際アクセサリー屋でも1500円とかで売ってるんだよねぇ…
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/09(月) 16:31:35.46ID:???普段使いにはそういうののほうが便利だもんなぁ
ノリノリで作ったゴージャスピアス+普段着とか浮く浮く
でもパーツ盛り盛りで作るのちょうたのしい!!
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/09(月) 20:52:32.92ID:???0229名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/09(月) 22:36:08.83ID:???参考になった
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 13:33:16.48ID:???バッグチャームは比較的ゴテゴテでも評判いいんだけどねえ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 14:33:56.05ID:???0232名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 17:54:16.96ID:???身に着けるアクセがビーズ編みだとどうしてもオモチャっぽくなる
バッグチャームやストラップが限度だなぁ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/10(火) 21:09:02.23ID:???好きな物と自分に似合うものがかけ離れすぎてて悲しい
本当はロリータやきゃりーぱみゅぱみゅみたいなのが好きだし実際そういうグッズを作るんだが当然一度も使ったことがない
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 01:55:07.95ID:???海外も探したけどゴールドフィルド製の指輪パーツってないんだね…
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 20:51:18.61ID:???わかる…チープかわいいアクセが欲しくなって外しアイテムになら普段も使えるかなって
ポップでおもちゃっぽいものを作ってみたはいいけど
外しもなにもそもそも似合わなかった…作るのは楽しいけど
失敗から学んだというかなんとなく高そうに見える素材選びをするようになってきた
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 21:38:13.72ID:???最近ネックレスとかピアスとかうわあああああ!ってデザインを見かけて個人用に作りたいと思っても
どうせつけられないって思うと作る気もなくなるんだよなぁ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 23:06:17.31ID:???身につけるのだけはあまり好きじゃない…
かと言って作るだけ作って販売できるほどの技術や
オリジナリティがあるわけでもなく溜まるばっかりなので
もうあまり資材を買わないよう我慢している
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 23:17:35.72ID:???同じだw
さすがにこの年でりんご飴のピアスとか
ジャムサンドクッキーとチョコのネックレスとか
マカロンのブローチとか着けるのはきついものがある
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/11(水) 23:25:09.79ID:???おお懐かしいと思ったけど、作品はコットンパールを通しただけのごくごく実用的なネックレスだった
ググッたらサイトもなくなっててブランドもやめたみたいだ
…そりゃ、いつまでもゴージャスでロマンチックなのばっか作ってられないよね
昔の作品は石で作った小花やオリジナルパーツをふんだんに使った作風で
着けるにはちょっと、って感じだけど華やかで素敵だったんだよー
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/12(木) 10:24:45.07ID:???高そうに見える素材選びわかる。
最近スワロ以外に天然石ビーズが気になってきた。
まあ「高そう」じゃなく「高い」そのものなので、それなら市販のアクセを買う方がいいのでは…というジレンマもw
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/12(木) 17:11:08.96ID:???適当な紐に通して客寄せにするわ
シルバーやってるけど高いし売れないから自己満で作ると腹をくくったよ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/15(日) 20:23:29.33ID:???そうなりたいけどどうやってもオバサンの服屋で売ってそうな感じになっちゃうんだよな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/15(日) 22:19:32.04ID:???あくまでも主観で選ぶと時々軸がぶれちゃって、全然「高そう」な
パーツに見えないんだよね。
センスが悪いのは認めるけど、>>242さんが言うような上手い人って
どういう風に考えて作っているんだろうと思う。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/16(月) 00:33:28.25ID:???もしくはパーツを作ったところまでは我ながらいい感じだったはずなのに
組み合わせた瞬間さっきのいい感じはどこに消えたのかと聞きたくなる呪い
>>243
意識的にか無意識的にか常に色々なものにアンテナ立てて
情報収集してるんだろうな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/18(水) 15:59:23.72ID:???よく見てみたけど、できなかったorz
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/18(水) 16:46:05.91ID:???206だけども、この画像みたいなやつで合ってたんだね。
丸カンを使って、リボンの縦にまとめている所と金具・コットンパールを接続
結んだリボンにパーツを付けるのが難しかったら、
コットンパール・金具をそれぞれ付けた丸カンをリボンに通し、
丸カンが縦の部分になるようにまとめながらリボン結びにする。
結んだらパールと金具を上下に分ければ出来上がり。
(リボンの上下向きは気を付けて)
リボンが解けるようなら接着剤で目立たない内側で補強
こんな説明で分かるかな。
要はリボンをコネクタパーツとして使っているだけ。
がんばれ。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/18(水) 22:40:42.82ID:???分かりやすい説明、ありがとうございます。
リボン結びのときに、最初に真結びをするんですか?
もう本当に初心者ですみませんっ。
なんどやっても上手くいきませんでした。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/19(木) 00:56:15.77ID:???0249名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/19(木) 01:03:52.65ID:???リボン結びは最初に真結びいらないです。
いきなり蝶々に結んで大丈夫。
これは丸カンを通して結ぶ時も同じ。
真結びで丸カン押さえちゃったら、最後上下に分けられなくなる。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/19(木) 09:33:28.16ID:???お礼を言ってるわけだし、いいじゃないか?
>>249
優しいな。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/19(木) 22:38:46.80ID:???うちのとこは週遅れだから見れるの来年だけど楽しみ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/20(金) 01:12:46.13ID:???アメリカのビーダー達がTOHOの職人技を見て興奮してたよ
機械じゃなくハンドメイドなんだ!って
再放送あったらちゃんと見たい
0253249
2013/12/21(土) 11:27:59.23ID:???教えた手前、その後が気になる。
0254245と247です
2013/12/21(土) 23:30:57.62ID:???>>249
>>253様、本当にありがとうございました。
こちらの書き込みを見た後、手持ちのリボンで何度も練習しました。
丸カンを通してからだとやはりとても難しくて、できませんでした。
そこで、リボン部分のみを作ってからの方法の変更してみましたら、
なんとか形になりました。
>>249さんの
「いきなり蝶々に結んで大丈夫」が目からウロコで、
これに従い何度も作ってみてやっと出来上がりました。
実は私の周りにはハンドメイドをする友人が一人もおらず、聞いてみても
「面倒臭い」と言われる始末で困っておりました。
質問スレでもないのに質問してしまったのに
丁寧に教えていただき心から感謝しております。
また、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
長文、失礼しました。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/23(月) 21:55:43.81ID:???0257名無しさん@お腹いっぱい。
2013/12/28(土) 11:30:24.26ID:???0258!omikuji!dama
2014/01/06(月) 00:09:18.48ID:???0259名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/06(月) 12:05:41.37ID:???同じキットや一昨年のクリスマスパックで販売していたキットばっかり
入っていて激しく鬱
「同金額の福袋の中身は、ほぼ同じ内容になりますので、ご注意ください。
種類の違う物をご希望の場合は、金額の違う物をご購入ください」
とホームページに書いてあったから、頑張ってABC全セットポチったのに〜
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/06(月) 13:11:48.15ID:???一昨年の売れ残りはしかたないけど、いくら福袋でも但し書きに嘘はだめだろ
私なら次の買い物のついでにでも、一言文句言わせてもらう
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/06(月) 13:49:14.04ID:???0262名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/06(月) 18:12:03.88ID:???↓
A・B・Cの福袋に共通して入ってるキットがあった
ってのは怒って良いと思う
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/06(月) 18:27:54.59ID:???3種ポチだと結構な金額だよね。
ビーズメインの店じゃないけど、
初めて買った店のをうpろだに上げとく。
ショップ名の伏字なかったから勝手につけた。
「切り貼り」
あの値段でこの内容だったら、
普通にパーツ買ったらよかった。
鬱
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/06(月) 18:42:38.09ID:???基本の梅、梅+αの竹、竹+αの松、と入ってそうだと認識するけどなぁ
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 03:24:05.32ID:???そういう店もあるし、そうでない店もある
但し書きがなければそういう警戒もするけど、あの書き方だと
別々のを買えばかぶらないと思うのが普通じゃない?
福袋は返品不可・クレーム不可が当たり前だけど、ABCで2.5万みたいだし
誤解をまねくような但し書きをしたことに関しては、嫌味を言う権利ぐらいあるように思う
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 10:49:07.54ID:???http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:-MpcqgSCe2kJ:e-julian.co.jp/whats-new.html+&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
>1.同金額の福袋の中身は、ほぼ同じ内容になりますので、ご注意ください。
>種類の違う物をご希望の場合は、金額の違う物をご購入ください。
福袋は毎年ズリヤンだけ!と決めていたのにヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 11:09:58.30ID:???これはヒドイ
クレームっていうか問い合わせてもいいように感じる…
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 11:12:24.79ID:???まるっと同じ内容ならともかく、違うものも入ってたんでしょ?
>>264の表現を借りるなら+α部分が違ったなら
そういうものだと納得するよ
まあ文句は好きにすればいいけど
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 11:33:09.58ID:???>>266じゃないけど
>1.同金額の福袋の中身は、ほぼ同じ内容になりますので、ご注意ください。
>種類の違う物をご希望の場合は、金額の違う物をご購入ください。
この書き方じゃAとBとCの中身は違うものだと考えると思うよ?
違う種類のが欲しけりゃ違う金額のを買ってねって言ってるじゃん
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 12:06:39.71ID:???だったら嘘でもなんでもないように思うんだけど
むしろ完全に被らないと思ってる方が期待しすぎじゃ
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 12:26:14.30ID:???>>266
> >1.同金額の福袋の中身は、ほぼ同じ内容になりますので、ご注意ください。
> >種類の違う物をご希望の場合は、金額の違う物をご購入ください。
これを読んで
>>264
> 基本の梅、梅+αの竹、竹+αの松
こう思う人は少ないよ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 12:54:54.34ID:???かぶってないキットも、昨年のクリスマスパックも微妙なデザインのものが多かったので
デザイナーさんに逃げられたんじゃないかとゲスパー
でも悔しいので写真撮ってツイッターに放流して友達と新年初笑いwww
これでスパッと忘れることにします
愚痴を聞いて頂いたりアドバイスを頂いたりしてどうもありがとうございました
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/07(火) 16:15:34.13ID:???ところで浜田山の老舗ショップの福袋を買った人いない?
今回はじめて鬱になったんだけど・・・どうしよう
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/08(水) 09:04:28.21ID:???福袋に2.5万しか突っ込めない>>259は貧乏人だろ
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/08(水) 09:26:26.87ID:???常駐スレ荒らし多くて嫌になるわい
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/08(水) 12:58:14.48ID:???0277名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/09(木) 02:16:44.10ID:???福袋をずらっと並べて、さあいまから開けるぞーってとこ考えたらすごい楽しそう
そして開けたあとが悲しそう
一袋の値段が高いの買っちゃうとそういう楽しみがなくなっちゃうのか
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/10(金) 23:08:41.27ID:???荒らしなんだね。
私もなかなかアホだね。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/11(土) 12:32:01.36ID:???ビーズショップはお正月に福袋を出すのが恒例なので、
ビーダーさんたちは「どこの店では何月何日何時発売!」という情報収集にいそしみ
人気店ではその時刻になると鯖落ちするくらいの勢いでダンスに励むのです
バランスやズリヤンは毎年発売と同時に瞬殺組
バランスは単独でスレがあるレベルの超人気店なので
このスレを読めばその辺の雰囲気が伝わりやすいんじゃないかな
【クチュール】ビーズバランス/bead balance◇2【フランス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1287120680/
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/11(土) 22:52:45.54ID:???そうなんだ。
2件掛け持ちとかだと
福袋のための貯金とかっていうのもありそうだねw
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/12(日) 03:53:08.04ID:???0282名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/12(日) 18:27:45.62ID:???買ったつもりごっこしてる自分とは次元が違いすぎる
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/12(日) 19:04:57.12ID:???>買ったつもりごっこ
それやってるの、私だけじゃないんだw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/12(日) 20:51:46.13ID:???際でたまにカートバグって空になっちゃって
意図せず買ったつもりごっこになって泣く
ただでさえ買い物しづらいサイトなのに…
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/12(日) 21:46:25.39ID:???机上の旅を楽しむようにカートでお買い物ごっこを楽しむ
足したり引いたりしながら、買える日(お給料日)が来るまで
ビーズじゃないんだけど、先日はカートの合計が7,770円になって舞い上がったw
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/14(火) 17:05:05.00ID:???もしいたら中身教えて欲しい。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/18(土) 23:47:18.41ID:???天然石を連で買うと、どこの店の商品もタッセルのようなものが
ついた状態のものが届くんですか?
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/18(土) 23:54:08.29ID:???一列じゃなくてネックレス状態で売ってる店もあるし
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/19(日) 00:15:48.18ID:???あんまり価値の高くないものは太いテグス状のものや、
その天然石の色に近いか濃い色の糸の束にとおしてあることが多くて、
宝石質の連材には両端にタッセル付いてるみたいな話もききますが、
これそこまで質高くないでしょ?みたいなのの端に、
なんか申し訳程度にしょぼしょぼしたタッセルが付いてるのもあって、
よくわかりません。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/19(日) 01:51:00.75ID:???0291名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/19(日) 03:20:44.52ID:???0292名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/24(金) 19:22:51.93ID:???付いてる付いてないに法則は無いと思うけど。仕入先がつけてるかつけてないかで。
タッセル自体が欲しいのならユザワヤとかで小型のタッセルとかも売ってたぞ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 01:49:24.69ID:???0294名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 02:30:47.52ID:???0295名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 13:58:34.06ID:???質問の意図は書かれてないんだからその可能性はあるわけで別に変じゃないよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 14:16:01.25ID:???思い浮かばない。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/25(土) 14:40:55.95ID:???そこまでいく人がいてもおかしいとは思わない
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/26(日) 21:38:10.08ID:???連で買ったことがこれまでに無かったので
質問してみたかったんです。
タッセル付いている連物はなんか豪華な感じがして
創作意欲がもっと出てきそうと思いましたw
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 12:37:25.90ID:???対象は幼稚園〜小学生低学年くらいです。
ビーズは割れないアクリルや木を買えばいいかなと思うのですが、
チェーンや革紐って手芸店に売ってる大人と同じもので大丈夫でしょうか?
育児板と迷いましたが、こちらの方が詳しくお聞きできるかと思い書き込みました。
スレ違いでしたらご指摘下さい。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 13:17:38.20ID:???留め具をマグネットクラスプにするといいかもしれない
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 14:18:09.77ID:???子供向けならもうちょっと太いのでもいいかも。
自分が子供のころ持ってたオモチャのペンダントは
ちょっと太めのチェーンだったよ。
あとは細い組紐みたいなのとか。
革ひもは水分で劣化しやすいから子供向けではないと思う。
ヘアゴムはお皿に飾りを乗っけるようなやつだと仮定して、
大人向けの黒・茶の皿付ゴムより
子供向けのカラフルなやつが喜ばれるかと。
「ヘアゴム 半カップ」
で検索すると材料・作り方色々出るよ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 15:28:08.10ID:???プレゼントや販売予定だったら度胸ありすぎ。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 16:07:53.73ID:???0304名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 16:11:59.86ID:???とりあえずいちゃもんつけてるんだろ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/27(月) 17:02:39.80ID:???亜鉛入ってないの選べばいいんじゃない?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/28(火) 02:26:22.83ID:???詳しいアドバイス勉強になります。知らなかった材料もありとても助かりました。
アクセサリーは娘や姪にあげる予定で、事故が起こらないよう使い方も伝えます。
レスありがとうございました。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/28(火) 20:41:43.95ID:???「コットンパールに樹脂キャッチを埋め込む」ということがやりたいんだが、
みんな穴をぐりぐり拡張してくっつけているのだろうか??
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/28(火) 23:21:13.97ID:???0310名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/29(水) 01:52:44.99ID:???0311名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/29(水) 19:39:57.53ID:???道具代がもったいないなら手動で時間をかけるしかないですねw
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2014/01/29(水) 23:11:33.01ID:???ありがとうございます!
わりとお手頃だし購入してみます
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 15:22:18.76ID:???コットンパールの中身が激しく出てくるのではないか、
とても不安です。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 15:30:35.43ID:???エポキシ系の接着剤で貼り合わせればいいのかな?
透明じゃなくて白っぽくなりそうだけど・・・
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/08(土) 17:54:56.38ID:???どういうデザインかわからないと何とも言えないけど
土台になるものに貼り付けたり、ピンやワイヤーを通さないと強度的に厳しいと思う
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/09(日) 01:32:59.04ID:???スワロとかストーンくっつける接着剤って、どれが優良とか使い易いとかありますか?
ついいろいろ見比べちゃうんですけど、数が多くて余計迷ってしまって…。
メーカーによる違いとかありますか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 02:00:48.22ID:???ゴールドフィルドワイヤー(ハーフハード)で
ピアスフックを自作している方はいらっしゃいますか?
今までフックには21ゲージを使っていたのですが、
別の細工にはあと少し細めのワイヤーを使いたいと考え22ゲージの購入を検討しています
その細工に合わせてフックも同じ22ゲージに移行したく考えているのですが
フックにするには22ゲージは歪みやすく使用に耐えられない等の問題はありますか?
教えて頂けましたら有難いです
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 17:48:29.69ID:???販売とか手元を離れるなら21が無難。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/10(月) 22:57:57.76ID:???レスありがとうございます
売ったりしているわけではないのですが
友人に譲渡したりする場合もありますので
やはり21ゲージを使用することにします
ありがとうございました
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/11(火) 00:29:37.50ID:???手に入りやすいので強力なのは
2液式ならエポクリアー、エクセルエポ
1液式ならスーパーX(X2、XGは硬化時間が違う)、ウルトラ多用途SU
強力なのは大抵、経年劣化で変色するけど、透けない素材ではみ出さないような使い方なら問題もないし
接着剤って一長一短で、見た目、強度、なにを重視するかで使い分けたり、付け方を工夫したりするものだから
これ1本買っておけば大丈夫ってのはないよ
0321316
2014/02/12(水) 00:32:59.75ID:???詳しい解説ありがとうございます
経年劣化で変色というのは全く想定してなかったので、大変参考になりました
基本的な用法としては、パーツを金具に固定するなど
接着面を見せない前提の用途で考えていましたが、
乾燥後は透明と謳われていても、月日が経ったあとのことまでは責任とってくれませんもんね
これからはもっと丁寧に塗ろう…。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 01:48:23.66ID:???ロットによってちょっと黄色かったりするよねw
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/12(水) 19:17:27.83ID:???0324名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 17:25:49.42ID:???0325名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 17:26:38.81ID:???お皿は指輪とはくっついていません
ついてないものもあるんですがほとんどがついているので…接着して使うのかな?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 18:06:14.98ID:???0327名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 18:18:17.64ID:???ググってみては如何ですか?くらい言えんのか
この糞土人が
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 18:19:26.50ID:???0329名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 19:26:44.17ID:???0330名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 19:34:02.03ID:???>指輪パーツについている半円のお皿みたいなの
>お皿は指輪とはくっついていません
>ついてないものもあるんですがほとんどがついている
どういうことなの…
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 20:27:52.87ID:???http://i.imgur.com/DQYLxvE.jpg
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:07:09.85ID:???0333名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:22:24.32ID:???0334名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:23:28.09ID:???0335名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:43:02.97ID:???0336名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:44:05.08ID:???0337名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:45:30.79ID:???0338名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/13(木) 21:53:53.86ID:???でもパーツの説明はやっぱりわけわからんから解説plzw
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 00:16:57.43ID:???改めて見ると自分で見ても説明が意味不明でしたwすみません
>>331さんが上げて下さった画像(これが325で書いた「ついてない」バージョンて意味でした)とは別で
小さい半円ボウルみたいなお皿?が指輪の台と一緒の袋に封入されていました
そのお皿は指輪の台とは外れた状態なのでどう使うのかと不思議で買えなかったので質問してみました
見たのはユザワヤの指輪パーツコーナーでした
ぐぐっても出ないのでユザワヤだけなのかな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 00:40:26.85ID:???ああやっぱ違ったのねごめんw
そして半円の皿だとやっぱり分からんのだけど、半球じゃなくて?
それでその皿ってのが穴だらけなら、書いてる人いるけどシャワー台ってやつ
使い方は見たほうが早いと思うから「ビーズ シャワー台」とかでぐぐってみて
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 13:40:04.27ID:???0342名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 19:20:46.90ID:???ていうか気になるから教えて欲しい
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 19:41:58.41ID:???0344名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 23:22:37.65ID:???こういう感じです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4875118.jpg
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/14(金) 23:42:19.70ID:???シャワー台のような穴は無いってこと?
http://www.kiwaseisakujo.jp/images/goods/syawa_sub.jpg
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 00:27:46.69ID:???はい、穴は開いてなかったです
蓋みたいな感じ
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 01:07:24.06ID:???もしあるなら、やっぱり蓋に何かを貼りつけるのかな?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 01:24:16.33ID:???0349名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 02:10:58.58ID:???0350名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 15:46:03.07ID:???ユザワヤの七宝焼きコーナー物色してた時にみた記憶がある
なじみのないジャンルの物を見るのって楽しいよね
転用のアイディアが浮かんだり、挑戦したいものが増えたり
罪庫が増える罠もあるけどw
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 16:16:29.40ID:???聞かれた事にきちんと答えないのも大きいわ
シャワー台じゃないかって三回聞かれてやっと違うって…
>>333に「シャワー台と同じようだけど穴は開いてない」と答えてりゃ説明全部済んでたよ
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 16:40:22.47ID:???それは布をくるんで接着剤で土台に貼り付けるの。
くるみボタンのように使うといえば分かるかな。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 17:32:58.90ID:???質問の現物見てないし、くるみボタン用のタイプを知らないから何とも言えないけど、
指輪用のセットなら布貼るより七宝焼きの方が可能性高くない?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 17:39:06.13ID:???七宝焼きのコーナーならさすがに本人も気づくだろうし
http://item.rakuten.co.jp/okadayaec/2372500000186/
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 23:21:25.88ID:???そこまで叩かんでも
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/15(土) 23:44:16.68ID:???どこぞの手芸スレでは、わざわざ叩く用に
別スレまであって見るのがイヤになった。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 00:33:04.04ID:???0358名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 06:57:38.77ID:???え、これそんなに叩いてる?
説明下手なのは事実だし…
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 09:28:09.77ID:???0360名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 09:36:23.68ID:???誰か叩いてないの死ぬの?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 14:12:49.38ID:???0362名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 14:25:13.15ID:???まあでもこんなのあったのかと知らなかったから、勉強になったよ
優しい皆さんのおかげ
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 14:31:30.05ID:???0364名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 22:14:55.20ID:???0365名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 22:32:42.82ID:???0366名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 23:23:41.41ID:???自分好みのファッションや小物持ってる客にだけニコニコして逆の客のは笑顔ひとつなしとかザラ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 23:35:16.06ID:???ほっそいチェーンが欲しくてオクで安いの買ったらすぐメッキ剥げちゃったよ
残りをどうしてくれよう…
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/16(日) 23:43:41.01ID:???0369名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 04:21:54.62ID:???人が多いスレには煽る人も集まってくるってだけの話
ここも一年前に比べたら人増えたんだなってしみじみ思うよ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 08:53:49.54ID:???ネットで荒らしをする人はドSである事が明らかに…行為が過激な人ほどネットの利用時間が長いという調査結果も
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1392584738/
ここより明らかに住人多くてもマターリ進行のスレなどいくらもあるし
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 11:00:05.17ID:???ほんとこれ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 12:48:09.75ID:???0373名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 13:21:45.06ID:???0374名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 13:22:15.93ID:???これ豆な
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 17:00:29.19ID:???「自分棚上げして変な人を語るスレ」でもたてたらいいと思う
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 17:22:08.28ID:???0377名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 17:39:27.72ID:???うおおメッキってご家庭でできるのね
やだこれ理科の実験みたいで楽しそう
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 22:30:23.72ID:???家庭でできるってどういう方法?
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 22:52:47.35ID:???0380名無しさん@お腹いっぱい。
2014/02/17(月) 23:24:46.37ID:???メッキでググったら"メッキ 自作"が候補に出てきたよ
私は画像検索のはじめの方の画像から銅線とかサンポールとか使ってメッキしたってブログを見た
画像みてウヒョーwてなっただけで詳しくは調べてないw
めっき工房ってのもあるのね
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 18:26:39.05ID:???パーツクラブでビーズキットを買ったのですが
ニッパー・平やっとこ・丸やっとこ・はさみが必要なようです。
この道具はどこのを買ったらいいでしょうか。
パーツクラブでも300円くらいのは売っていたのですが
これでいいのでしょうか。
それとも、ユザワヤとか他の手芸屋の方が良いのあるでしょうか。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 18:34:17.28ID:???値段で結構違ってくるもの?
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 20:02:57.12ID:???続けるかどうかあやふやなら入門用でいいんじゃない。
百均のは当たり外れが激しいのでやめておいたほうがいい。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 20:04:04.04ID:???でも初心者ならとりあえず手に入れて使ってみるのがいいんじゃない?
使っていくうちにもっと○○なものが欲しいっていう自分なりの欲が出てくるから
良いものはそれから探してもいいと思う
自分もパーツクラブの道具を最初に買って、ニッパーの切れ味とかイマイチだなーと思い始めたころに
爪切り(100円ショップので可)が結構使えると知った
少ない力で簡単にカットできるし、破片も飛ばないのがいい
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 22:09:55.25ID:???切れはし飛ばないし
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/03(月) 22:20:33.28ID:???キットいくつか作るための使い捨てなら100均ニッパー買うよりずっといい
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 23:10:11.35ID:???まさにその考えで
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 23:31:00.17ID:???自分はまさにその考えで安いの買った後結局わりとすぐKEIBAとANEXの買ったよ
KEIBAのミニニッパーはグリップに切れるワイヤーの太さが書いてあるのがエライ
ANEXは種類ごとにグリップの色が違うのがエライ
ピン曲げ用とニッパーは同じ黒なのが惜しい
なのに見ずにそれより太いワイヤーにも使って先が欠けちゃって
次にANEXのニッパー買ってみたけどやっぱりKEIBAが角度が浅いし軽いしいいわ
グリップの長さもちょうどいい
やっぱ今度買おう
このテのやつ使ったことないからどう使いやすいのか気になってる
使ってる人いたら感想聞かせてほしいな
ttp://www.kiwaseisakujo.jp/item/5687/2101007.html
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/04(火) 23:37:27.26ID:???ミニニッパーって名前の商品いっぱいあったわ…
このグレーのね
http://www.keiba-tool.com/cms/products/detail/134
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/05(水) 00:17:26.53ID:???そういうタイプはハンドルの内側に小指を入れて使う
開くのも閉じるのも自分の力だから微妙な調整がしやすいけど
グリップとバネがついてるタイプに比べると疲れやすい
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/05(水) 11:52:41.70ID:???カーペットに引っかかってうざい
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/06(木) 21:16:29.79ID:???慣れたらバネありより使いやすいってなるのかと思ってたけど
やっぱり使い分けがいりそうだね
上達して今の道具に不満が出てきたら買ってみるよ
どうもありがとう
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/06(木) 21:49:45.78ID:???ヤットコは力加減が楽だから細かい作業にはバネ式より使いやすい
単純作業を数こなしたりするのには不向き
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/08(土) 18:18:59.94ID:???KEIBAのツートングリップのやつ買ったけど、グリップ太すぎてそういう持ち方できないから
ラバーグリップのほうにしとけばよかったと後悔した
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 15:44:00.50ID:???ネットよりも実店舗のほうが商品は充実してるの?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 15:48:41.74ID:???これからもビーズを続けそうならKEIBAの買ってみればおk?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/10(月) 22:16:26.53ID:???意外と布ケースの使い勝手が良かった
どなたかKIWAで売ってる精密やっとこ使ったことある方、普通のとどう違いますか?
気になる…
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/11(火) 18:12:59.77ID:???貴和の工具は高めだから、特に貴和じゃなきゃいけない理由がなければ安いとこ探すといいよ
ラバーグリップ&精密ラバーグリップ&精密ヤットコはANEX
ミニニッパーNo.2はTSUNODA、緑と紺のグリップはKEIBA
ついでに言うと私は>>394なんだけど、ここで書いたラバーグリップは
ANEXのラバーグリップのことじゃなくてKEIBAのこれ
http://www.keiba-tool.com/uploads/images/4fd0569848908.jpg
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/12(水) 06:52:56.34ID:???済みません、よく読んだつもりでしたがリンク先まで飛ばなかったので気付きませんでした
ありがとうございました
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 01:08:40.42ID:yz0ABzO9http://matome.naver.jp/odai/2139522797721541101
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 01:14:35.03ID:???0402401
2014/03/20(木) 01:19:47.01ID:???NAVERだった
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/20(木) 15:44:46.85ID:???節目なのかな。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/21(金) 00:42:07.29ID:???実店舗再開するお店もあるけどねぇ。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/24(月) 20:26:11.01ID:???明日になったら罪キット作ろう
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 23:19:55.05ID:???0407名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/27(木) 23:20:59.33ID:???同じのを2つ飼うかもう一本は先が曲がったのにするか…
みなさんはどうしてますか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 00:12:13.56ID:???http://www.keiba-tool.com/uploads/images/4fd057469b0a0.jpg
平口リードペンチ
丸カンの開閉に便利
もう1本欲しい…けど、増税前にいろいろ買ってしまったので思いとどまってる
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 11:46:57.65ID:???貴和の平ヤットコを2本買うかもういっそ買わなくていいか…
なくても何とかなりはするし
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/28(金) 23:35:21.49ID:???>>408さんのリードペンチいいですね!高そうだけど一本は安いのを買ったから
もう1本買う場合は高いのにしようかな
>>409さんの意見見ると一本でもいいかとも思うけど…参考にします、ありがとうございました
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 03:13:18.06ID:???自分は平ペンチと丸ペンチそれぞれ1本ずつで間に合ってるけど、より使いやすいなら検討したい
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 12:09:04.60ID:???普段は開閉用の作業リングと平ペンチ
細かい調整とかはペンチ2本使ってる。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 14:09:25.28ID:???0414名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 14:28:39.60ID:???線状に挟むか面で挟むかの違い
丸ペンチは円錐なので接する部分が細く安定しないし
狭い範囲に力がかかるので跡もつきやすい
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 17:41:55.41ID:???手芸というか工業系をやってる気分になる
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 19:07:17.07ID:???接着剤のE6000って使ったことありますか?
レジンみたいに透明な仕上がりになるのならば
使ってみたいです。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/29(土) 19:40:05.41ID:???0418323
2014/03/30(日) 02:46:43.88ID:???http://www.w2robotics.com/wp/wp-content/uploads/2012/08/e6000_contact.jpg
E6000が接続部分の補強に使われてる
興味あったんで買ってみたけどまだ届いてない
0419416です
2014/03/30(日) 21:37:46.27ID:???解答ありがとうございます。
リンク先の画像、見ました。きれいな透明ですね。
硬さがあれば申し分ないけど、見た目だと柔らかいのかしら?という
感じですね。
何に使われるのか分かりませんが、
いい作品が完成するといいですね。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2014/03/30(日) 23:24:51.63ID:???シリコン系らしいし、布にもよく使われてるのを見るんでカチカチにはならないと思う
上の画像のブログだと主にプラや金属に使ってるみたいなんだけど
>E6000はアメリカ製の接着剤である。強力に接着する事ができる。
>この接着剤の素晴らしい所は、外さなければならなくなったときに、綺麗にはがせることである。
ってあるのが謎なんだよね
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/03(木) 22:44:30.92ID:???0422名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/08(火) 19:26:50.66ID:???http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shop/1396935583/
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 15:29:17.59ID:???0424名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 19:16:13.50ID:???巻くだけというアイデアが特別な訳でもないし
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 23:02:49.54ID:???またあんたか
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 23:44:10.76ID:???ちっちゃい洗濯バサミみたいなやつ
調べたら電気関係のワニ口クリップにそっくり
よくメモスタンドの挟む部分に使われてるやつ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2014/04/15(火) 23:56:33.42ID:???見たまんまクリップだよ
とりあえずゴールド
http://www.kiwaseisakujo.jp/item/22445/1332005.html
http://www.partsclub.jp/item/10302-.html
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/01(木) 23:35:50.83ID:???2本を混合して使うようなタイプの。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 18:02:34.40ID:???0431名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/02(金) 22:26:49.23ID:???ただし混ぜる量間違えたり温度が低いとグミみたいになったりする
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/05(月) 14:12:30.13ID:???ありがとう。
ということは、見た目の量ではなくて重さを測って混ぜないと
上手く固まらないのかな?
買ってきてはみたものの、面倒くさいw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/06(火) 11:13:13.32ID:???わざわざそんな面倒くさい作りで売ってるんだからそれなりに優れてるんだろうけど、
出す量間違えて失敗したら嫌だから、結局定番品のコニシなんとかって言う黒い1液式使ってる
アクセ台座に石を貼るくらいなら十分だよね?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/11(日) 23:35:57.02ID:???参考になる本やサイトはありますか?
パールストリンギングと言う本に掲載されているようなんですが、
もう少し安価な本はないでしょうか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/12(月) 16:29:30.91ID:???天然石ショップGENUINEのオフィシャル本に載ってましたよ
「パワーアップGenuineジュエリーブック―幸せを呼ぶ87種の天然石と煌めくジュエリー 」(\1,080)
オールノットネックレスは2本ありましたがいずれもクラスプ有デザインです
(念珠の作り方もあったのでエンドレスネックレスも同様でいいのかな?)
ただし、本自体はオフィシャルブックというだけあって半分以上が天然石の説明で、
作り方のある作品の数は15点と少な目です
(それぞれの石のページにはネックレス等の写真もありますが)
オールノット以外の技法だとワイヤー、グリフィンコード、眼鏡留め、ワイヤーラッピング
などがありました
もしお近くの書店にあれば一度見てみたらいかがでしょう
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/12(月) 23:37:22.55ID:???オールノットには応用できないと思う
エンドレスは普通のオールノットの作り方と基本的には同じで
二つ折りにした糸に玉をすべて通した状態からスタート
通常だと最初にカンにつなぐところを、最後の玉=(Z)の直径より小さい長さのループになるよう結んでおいて
玉をオールノットで結んでいき、(Z)の手前まで来たら、(Z)に通ってるうち1本を抜いて
(Z)を通ってる糸を最初のループに通し、その糸端を(Z)に戻してループを(Z)に引き込む
あとは糸端同士を結んでから、もう一本と絡めて結んで切る
文章にするとややこしいね
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/13(火) 07:37:53.95ID:???>>435さん
ありがとうございます。
今度探してみます。初心者なんで、他の情報も役にたつと思います。
>>436さん
ありがとうございます。
文字での説明難しいですね。
でも、なんとなくイメージできたような…。
恐らく実際に作ってみたら分かると思います。
自分用のネックレスで、オールノットしてみたいな〜位の気持ちで
情報収集してたのですが、なかなかコレという情報がなくて
折れかけていたのですごく助かりました!
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/13(火) 22:05:21.72ID:???使用感の違いや何かしら不都合があったりするなら知りたい。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 02:17:41.20ID:???一応図解
http://i.imgur.com/V9dQtmw.png
これは>>436の「糸端を(Z)に戻してループを(Z)に引き込」んで結ぶ前の状態
これ丸橋さんがかなり前に出した本のやり方で、今は更に改良されてるかもしれないから
詳しく知りたかったら、高くてもパールストリンギングを買ったほうがいいと思う
あと、グリフィン糸で簡易オールノットも手軽でいいよ
エンドレスはビーズによっては無理だし、あまり重いと伸びやすいけど
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 11:59:19.58ID:???パールストリンギングって「ニューヨークオゥルノット」だから
専用目打ちを使ったやり方じゃないの?
読んでないから手結びと同じかどうか分からないけど
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 12:22:27.68ID:???専用って言っても所詮目打ちだし、目打ちを使わない結び目はオールノットとは言わないと思うよ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 12:43:19.77ID:???目打ちを使う:オゥル(awl=目打ち)ノット
だと思ってた
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 12:57:50.89ID:???0444名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 14:05:48.62ID:???awl=オール、オゥル、オウル
人によって表記が違うだけで一緒
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/14(水) 14:58:29.08ID:???TV通販とかで「オールノットだから万一糸が切れても玉が散らばらない」
とか言ってるし、てっきりw
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 09:23:14.50ID:???ttp://enuaccesory.shop-pro.jp/?pid=70931172こういう感じのw
パーツ同士の貼り付けは接着剤なのか、それともレジンなんだろうか?
レジンだとすると道具が高額だからあきらめるw
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 11:15:08.02ID:???これ、台座になってて、パールを接着剤で乗せてるだけじゃないのかな?
こんな感じで台座になってるのは見たことあるんだけど
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 13:09:32.75ID:???レジンで出来て接着剤で出来ない貼り付けなんて無いと思うよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 15:31:29.30ID:???お二人とも、ありがとう。
>>447
こういう台座ってあるんだね。パーツ屋を検索しても見つからなかったorz(残念!)
>>448
確かに接着面まで見せるようなアクセサリーは作らないなw
接着剤、探してきます。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/20(火) 20:26:11.49ID:???そっちの商品ページで裏側見れるよ
パール3つをワイヤーに通して接着してから連爪を接着してるっぽい
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/22(木) 22:48:36.44ID:???ありがとう。
ちょっと該当ページ見てくるよ。
パール→連爪の順ですね。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/25(日) 13:52:26.77ID:???http://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/gre867a/
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 00:04:54.25ID:???ブックマークしてたレシピのほとんどがなくなってショックだ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 00:40:58.34ID:???アドレス変わっただけでレシピ自体はあると思うよ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 00:41:57.98ID:???ほとんどってことは見つけられたものもあるけど
ないのもあるってことかな
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2014/05/27(火) 15:36:14.85ID:???0457名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/04(水) 18:17:43.22ID:???硬いのかな?手持ちが#22までしかないから、
持ってる人がいたら教えてほしいな。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/04(水) 22:31:12.27ID:???0459457です
2014/06/08(日) 13:10:41.84ID:???0460名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 09:03:50.69ID:???ワイヤーを巻きつける時のコツってありますか?
技術的にはメガネ留めに似ているかな?と思って練習をしているところです。
懸念点としては、ビーズが均等に配置されなかったり、ピアス金具がゆがんだりしそうで
なかなか手が出せません。
こうした方がいいとか、こういう道具があると便利とか、経験をお持ちの方教えてください。
0461460
2014/06/09(月) 09:05:56.66ID:???ttp://item.rakuten.co.jp/dewy-jewel/10000018/?scid=af_pc_ich_link_img&sc2id=212259104
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 09:42:25.28ID:???自分はまだこのタイプのは作ったことないんですがこのレシピが参考になるかも
個人的にはピアスとかのフープが軸になる分フリーハンド?自由創作?っぽく
ないのでメガネ留めよりは難しくなさそうに思えるんですがそうでもないのかな?
このレシピを見る限り均等に配置するのは、ワイヤーを巻く回数と最後の微調整で
なんとかなりそうかなと
実際に作った人のレスがつくといいんですが
0463462
2014/06/09(月) 09:43:03.76ID:???ttp://www.partsclub.jp/html/recipeL634.html
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 16:00:18.36ID:???巻きつけるワイヤーと巻きつけられる金具の角度を直角を保つようにして
ビーズもワイヤーもできるだけきちきち詰めて巻く。
配置のことは、ビーズの大きさが同じでワイヤーを巻く回数も同じなら
何も考えなくても勝手に均等になるから、詰めて巻く方がよっぽど大事。
巻いてて金具がゆがむなら、巻き終わった後に全体の形を整える方がいい。
きっちり詰めて巻けてれば意外と簡単に綺麗に仕上がる。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 18:41:55.36ID:???0466名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 18:51:35.78ID:???コツは>>463のレシピにもあるように、最初にワイヤーの端を少し残して巻きつけて切らないこと
端があるかどうかで固定しやすさがずいぶん違う
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 22:10:39.21ID:???端を固定して、きっちり垂直に巻く、というのがコツですね。
教えていただいたサイトもしっかり読んで、頑張ってみます。
>>462-466さん、ありがとうございました。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/09(月) 22:23:29.24ID:???イヤリングでこういうのを作るときつく巻いても端が
滑るというかずれて(動く)抜けそうになるんだけど
接着剤でもつけるのかな?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/10(火) 04:31:00.35ID:???>>461みたいに端を金具のループ部分に巻きつけたり
ワイヤーをループに通して二つ折りの状態で始めるようなやり方なら動かない
金具の形状やデザイン的にそういうことができないなら接着剤やレジンで固めるしかない
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/12(木) 10:57:32.55ID:???イヤリング金具にはピアスにあるループがないので
仰る通りに接着剤をつけて固定しようと思います。
考えてくださり、ありがとうございました。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/13(金) 10:16:53.54ID:???開閉式のワイヤーフープならずれにくいんじゃないかと思うけど、どうだろう
こういうやつ↓
ttp://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g50215904/
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/13(金) 23:12:55.81ID:???フープ目一杯にビーズを巻き付けても
接着剤で楽に閉じられるから、いいですね。
ありがとうございました。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/14(土) 20:45:16.82ID:???あとU字金具ってなんで外側が開いてるんだろうね
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/14(土) 23:55:56.98ID:???フレンチワイヤー
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/15(日) 00:17:59.59ID:???ありがと!
今度使ってみる
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 12:17:53.51ID:???百均でも手作りアクセコーナーが充実してるし。
自分がやりたくなったきっかけは覚えてないけどにわかが増えてるんだろう。
私も何か作ってみたい!
でも不器用だし飽きっぽいから取り敢えずお試しキットを購入してみた。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 13:53:49.48ID:???百均でアクセ買って留め金など外して付け替えると結構使える
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 17:37:01.57ID:???本を買ったら次の日2が出ていたわ〜
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 20:56:53.73ID:???0480名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 23:05:20.31ID:???0481名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/18(水) 23:23:24.01ID:???わかる
ぶら下がりピアス、作るの楽しいんだけどほとんど使ってないや
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/22(日) 11:11:09.03ID:???0483名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/22(日) 15:13:15.35ID:???プラスチックみたいになるらしいけど、初心者にはやっぱり
難しいのかな?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/22(日) 20:03:05.25ID:???時間経過で硬化するものよりは初心者向きかも
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 02:39:12.21ID:???食用のと一緒で問題ないのかな
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 11:38:40.55ID:???0487名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 12:04:29.67ID:???0488名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 12:16:08.74ID:???子供のときプラバン焼くのパンのトースターで焼いてたよ…成分とか?
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 12:40:02.70ID:???100均のオーブン粘土やプラバン使ってる人たくさんいるけど
専用オーブンなんて持ってなさそう
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/23(月) 12:53:19.36ID:???使った後には扉を開けて冷ましておけば大丈夫じゃないかな
しょっちゅう使うならこまめに拭き掃除したほうがいいだろうけど
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/24(火) 17:34:34.94ID:???ビーズ針まで付いていて親切だったわ。
初めてにしてはなかなか良い出来ドヤッ
でも思ったより若向きだったから娘にプレゼントしてあげるわ
オカンアート第一号よ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 01:39:03.09ID:???0493名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 15:29:09.35ID:???0494名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 18:51:35.86ID:???0495名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 19:17:28.62ID:???娘は喜んでくれました。
どんどん作るわ!
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 20:13:09.83ID:???0497名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 22:27:54.27ID:???安いのに一点ものってゆー特別感と充実感が凄い!
ハマりそうだ…
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/26(木) 23:32:04.30ID:???0499名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 07:41:40.03ID:???ありがたやありたや
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 20:23:02.25ID:???自分は編む方でないビーズアクセサリーなんだけど
うっかり似たようなの作ったりしそうで一点ものってできそうにないなあ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/27(金) 20:57:41.04ID:???結果として完全一点ものになってるな
色んなパーツや色やデザインの細部をあーでもないこーでもないって考えるから
記念に写真を残すからやろうと思えば同じものを作れるけど、実際には
もうそんな気力も情熱も残らないw
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 01:56:27.13ID:???オーダーの時はそれどころじゃないのねw
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 19:20:18.27ID:???>>497ですがまた出会ってしまった子をお迎えします
作り手さんからしたらイイ鴨なのかもだけど、ティファニーで買うよりなんかトキメキがスゴイw
同じデザインでも手作りならそれは一点ものだと思いますよ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 20:58:40.68ID:???お気に入りに出会えて良かったね
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/28(土) 23:09:26.13ID:???オーダー品を作る側の話、勉強になるなあ。
細かいところまで部品を選んだりデザインしたりできるってことは、技術の幅が広いんだろうな。尊敬!
私は最近ビーズアクセサリーを始めたばかり。
メガネ留めとチャーム留めの練習をひたすらしてる。
早くマスターして作らないと、夏が終わってしまう!
0506501
2014/06/29(日) 02:33:41.70ID:???逆です逆w
むしろ技術があまりないからイメージを膨らませて形にするまで苦労する
色とか質感の組み合わせも一つ変えるだけで全体の雰囲気がガラッと変わるし
何度も試作して試行錯誤しながら作ってるよ
自分が納得できないものは渡せないから作ったものは全部気に入ってるけどね
>>503さんのように相手の方が気に入って使ってくださるのが何より嬉しい
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/30(月) 03:18:32.09ID:???使ってる人いる?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2014/06/30(月) 08:55:37.83ID:???どうせ釣りでしょ。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/01(火) 03:21:28.76ID:???>>503もよく分からないけど>>508のほうが釣りに見える…
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/01(火) 07:19:04.32ID:???0511名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/01(火) 08:28:45.68ID:???0512名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/01(火) 09:05:58.49ID:???0513名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/03(木) 00:11:09.54ID:???でも革ひもが臭い・・
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/03(木) 19:59:49.67ID:???付属のキットが紙製の簡易織り機がついたビーズ織りブレスだった
ブティック社は去年くまモンのビーズステッチキット本を出してたし
とっつきにくいジャンルを紹介しようとする意気込みが感じられる
買わないけど頑張って欲しい
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/03(木) 23:54:19.20ID:???> 買わないけど頑張って欲しい
買わないのかw
パーツを買い足しに行ったらものすごい値上げしてる物があって驚いた
70円→90円とか、2個160円→1個140円とか(税抜き価格で)
便乗値上げとは言わないけどちょっと酷い
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/04(金) 08:52:36.94ID:???日経スペシャル見てると毎回そんなかんじw
原材料高騰で元々ギリギリな価格になってきたのかもね
ビーズ趣味にブランクがあって、
10年程前に貴和で買ったパーツを2年程前に買い足そうとしたらあれもこれも値上がりしてたよ
それでも80円が140円はさすがにねーだろ!って言いたくなるね
原材料メーカーも値上げしたとかなのかしら?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/04(金) 13:56:17.92ID:???メッキに使うロジウムも数年前から代用ロジウムになった
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/04(金) 16:51:18.80ID:???0519名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/04(金) 21:33:49.52ID:???見てきた
付録の織り機は連続使用できませんと書かれていたw
とりあえず本を買えば糸とビーズと織り機がついてるから一本作れるよ!てことだね
同じシリーズでマクラメ編みの本もあったよ
一回分の材料がついてるのって結構いいかも
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 00:35:19.23ID:???ゴールドのパーツは流行の色が薄くなってって今のと並べると黄色!ってかんじだよね
これも金の高騰と関係あるのかしら
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 01:16:21.29ID:???自分は黄色!なゴールドは似合わないので白っぽいゴールドの流行は個人的にありがたい
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 12:36:03.08ID:???金に銀や銅などを混ぜると、比率に応じて色が薄くなる
http://www.allaboutgemstones.com/images/precious_metals_yellow_gold_comparison.jpg
メッキも純度の高い金でやれば濃く、混ぜ物が増えれば薄くなる
24Kメッキ
http://www.marumikagaku.com/images/colour/gold_01/00.jpg
18Kメッキ
http://www.marumikagaku.com/images/colour/gold_03/00.jpg
っていうことみたいだけど、同じ18金でも混ぜ物の種類によって、かなり色調が変わるらしい
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 14:30:53.83ID:???> 同じ18金でも混ぜ物の種類によって、かなり色調が変わるらしい
18Kのイエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドなんかあるでしょ
それは金の比率は同じだけど混ぜ物の種類を変えて色を調節してるんだよ
特にピンクゴールドはメーカーによって色が結構違う
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 15:13:13.98ID:???普通の金色のメッキは関係ないのか…
そんだけ薄くて微量ってことなのかな
薄いゴールド合わせやすくていいよね
>>522
画像までありがとう
自分が使うのは貴和とかパーツクラブで売ってる
ゴールドフィルドでない安いメッキのパーツだけど
ロットによって濃さにバラつきがあるのも混ぜものの比率なのか
メッキの薄さもあるのかな?
>>523
ピンクゴールドは変色しやすいって聞いたけど
銅が混ぜものだかららしいね
0525522
2014/07/05(土) 21:56:36.46ID:???金色メッキって真鍮じゃないの?
アクセパーツって大抵、ベースは真鍮だし、真鍮に真鍮メッキしても意味ないんじゃ?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/05(土) 22:02:10.97ID:???522さんではないです
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/07(月) 09:38:45.90ID:???14kgfって、14金なだけにやっぱアレルギーとか
起こることがあるよね?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/07(月) 23:48:41.18ID:???大きい涙型のイミテーションのクリスタルを買ったんですが加工が汚くて困っています。
先端にチェーンを通すための穴があいているんですがその穴が大きく、切り口が傷がいってる&ガビガビで光るたびに目立ちます
お店で買ったのに何か手作り感溢れるアイテムって感じがしで恥ずかしいんです
お店に行ったのですが交換してもらえなくて困っています。
何か被せるとか、汚い切り口が目立たないようにする加工法ってありますか
無理でしょうか
長くなってごめんなさい。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/08(火) 00:48:53.95ID:???ダイヤのついたビーズリーマーはどうかしら?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/08(火) 01:37:24.91ID:???クリスタルの大きさにもよるけど、キャップパーツとかはどうかな?
ttp://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g10180808/
ttp://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g60286604/
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/09(水) 01:01:51.08ID:???>>529
削って滑らかにするのですか、こんな方法もあるんですね
>>530
こんなパーツがあるのですね、かっこいいですね
色々イメージを変えられそうです
お二人ともありがとうございました
アドバイスを参考にアクセサリーパーツ屋さんにいってみます。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/14(月) 14:22:33.67ID:???キャッチではないんだけど、金具を取り付けたいのですが
穴って結構大きくなるものなのかなぁ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/16(水) 15:56:11.09ID:???0534名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/17(木) 00:18:30.80ID:???根気が要ります
欲しい大きさが無いとかじゃなければ、
パツクラとかで買ってきた方が早いw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 12:09:17.98ID:???解答ありがとう。
力技って感じなんだね。検索したら結構簡単そうにやってるから
そんなに大変だと思わなかったんです。
貫通穴をもっと大きくしようと思ったんだけど、
やっぱり難しいかもねw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/18(金) 15:39:11.28ID:???コットンパールはぐりぐりやれば確実に穴は大きくなるよ
力技じゃなく、本当に「根気がいる」だと思う
大きすぎると金具が外れたり接着剤が丸見えになったりするから
丁度良いサイズにする注意力も必要
でも作業自体は簡単だと思う
一度やってみたら?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/20(日) 01:13:30.75ID:od1af/PB今度浅草橋に行くことになったので、素材屋さん巡りしたいのですが、ほたる玉(?)を取り扱ってるお店があったら教えて頂けませんか?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/21(月) 21:18:28.02ID:QUav0A3Tネット上の画像見ると、キラキラ感が本金メッキと変わらないかんじがするのですが…
実際どうなんでしょう?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/22(火) 10:00:04.18ID:???ほたる玉?とんぼ玉じゃなくて?
とんぼ玉だったら浅草橋には専門店あるよ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/22(火) 14:36:03.67ID:???ベルゼワイヤーが安くて助かるの。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/22(火) 17:00:54.67ID:???>力技じゃなく、本当に「根気がいる」だと思う
ぐりぐりという言葉のイメージから、
渾身の力を込めて目打ちを動かす様子を連想してしまいましたorz
大き目のコットンパールでやってみます。
ありがとうございました。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/22(火) 17:09:59.13ID:???そんな店しらねえよと思ったがググってみてびびった。
0543542
2014/07/22(火) 17:11:33.07ID:???0544名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/22(火) 23:03:40.13ID:???というか素でベゼルをベルゼと間違えた。もしぐぐったひといたらゴメン。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/22(火) 23:46:11.64ID:???0546名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 09:32:46.13ID:???ここの住人さんでも作ってる人いる?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 13:21:48.75ID:???マクラメ編みだけじゃなく鉢植えもやってなきゃ手をださないようなもののことを
わざわざアクセサリースレで聞くんですかね?
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 14:49:21.32ID:???プラントハンガーが流行ってるって、>>546 が書いたから知った位で…てか本当に流行ってるの?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 17:06:25.84ID:???まるでマスゴミの「流行の兆し」「密かなブーム」
「一部で大ブーム」「今年流行間違いなし」みたいな感じ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 17:51:23.61ID:???0551名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/25(金) 18:22:59.71ID:???0552546
2014/07/25(金) 19:30:54.61ID:???流行ってるって見たのでここの住人さんなら簡単に作れそうって思いつい聞いてしまいました。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 05:10:00.32ID:???0554名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/26(土) 15:52:45.82ID:???どんと来いステマ
石と細い糸でネックレス編むのは出来そう……と最近思ってたとこ
これはステマだからね!
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/27(日) 11:33:36.40ID:???とても手が出ないので、自分も精進すればいつかこんなのが作れる日が来るかも…と眺めて溜息ついてる
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/27(日) 20:16:16.14ID:???0557名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 00:33:48.39ID:???0558名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 01:11:02.60ID:???細い糸と石つながりだけど、シルクコードとビーズでネックレスを作ってる。
ビーズの配置が想像以上に難しいね!
ビーズとビーズの間が開きすぎると、安っぽくなるというか、「只の糸にビーズ通しました」な感じ。
詰めすぎるとシルクコードの意味がない。
一番いいバランスを取りたいんだけど、それにはセンスが必要なんだな…
作業は簡単だとタカをくくっていたけど、甘かったわ。でも楽しいね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 10:07:49.11ID:???石の価格もあると思うけど、やったらわかるけどすごい簡単そうな編み方でも意外と時間かかるんだよ
どんな程度の物みてるのかわからないけど、ため息つきながら見ちゃうような凝った編み方だと、5万でも高すぎるってことは無い位時間かかってるのかも
30本とか40本使うような編み方は私はまだ気が遠くなって出来ないw
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/28(月) 13:39:03.63ID:???技術が足りなくて作れない&自分は似合わないから手元にもないけど
>>555が見てるサイト?作家さん?メーカー?も知りたいわ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 01:23:30.68ID:???>>558
そーなんだー
金ビーズとか入れるとエスニカンかもしれん
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 01:31:42.73ID:???私がステマしたのはこんな感じ
これはウッドビーズらすぃ
ttp://voi.0101.co.jp/voi/webcatalog/img/vo101/089/vo101-08902-01c.jpg
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 11:23:24.48ID:???すご〜く大変そうw
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2014/07/31(木) 14:40:41.16ID:???これは鎖編みにビーズを編みこんでるように見えるね
間隔決めるのはやっぱりセンスだから悩みどころだけど
目数で長さをカウントできる分、結びつけるよりは作業が楽だと思うよ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2014/08/07(木) 16:35:28.62ID:???鎖編みに潰し玉カバーで似た感じが出るかもしれないと一瞬思った
材料たくさんかったよー
一生分あるんじゃないか\(^o^)/
パワストっぽくないパワスト腕輪作るよ!反応あるのは通りすがりの女児ばかりだけど
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/04(木) 21:03:01.76ID:???紺からオレンジになるようなカラーのものがよいのですが、
ツートン(?)のクラックビーズ自体あまり見かけません。
この色はどこで購入できますでしょうか。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/14(日) 23:12:28.49ID:???j4っていう店の商品が欲しいのですが、
ネットショップではいつも品切れだけど、店舗ではあるのかな?
ご存知の方がいましたら教えてください。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/15(月) 11:28:40.81ID:???ネットショップがあるなら連絡フォームなりで直接聞いてみたら?
一番早くて確実だと思うよ
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/19(金) 15:42:40.94ID:???誰か知ってる人がいないかな〜と軽い気持ちの他力本願で
お聞きしてしまいました。
お店のほうに確認してみます。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/25(木) 11:03:57.63ID:???やっぱり沢山揃うものなのかしら?
ビーズ系ネットショップってsold out表示のままで
そのまま閉店するところが多くて困ってるんだ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/25(木) 13:19:50.73ID:???お店が至る所にあるから見つける確率は高いと思う
ただしある程度目星は付けた上でもひたすら歩き回ることになる
とにかく気力と体力が必要
色々見て回るのは楽しいからやみつきになるけどね
自分は欲しいものが決まってればネットでさくっと注文
店舗は掘り出し物探す気分であちこちのぞいてる
結果罪庫が増えるw
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/27(土) 14:47:43.57ID:???0573名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/28(日) 15:19:58.21ID:???二列にビーズを通したようなブレスレットで、自分では直し方が分かりません。
ビーズを扱っているショップ等で、そういった修理を請けているところってありますか?
アクセサリーの修理で検索かけると貴金属のチェーンをつなぐような感じの修理のところばかり出てきて見つからず、困ってます…
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/28(日) 17:51:15.92ID:???現物の全体写真か図解をうpしてくれたら教えられるかもしれない
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2014/09/28(日) 18:43:30.75ID:???パーツショップ(貴和やパーツクラブなど)に現物を持って行って聞けば
店員さんがやり方を教えてくれるよ
材料もそこで買えばいいし
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 09:48:19.23ID:0zLY0Bxr家に真珠の玉があるので自分でペンダントトップ
を作ってみようと思います。
真珠に穴をあける道具があると思うのですが
(ドリル?)初心者にも簡単に使えて安いものを
探しています。初心者セットのようなものって
ありますか?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 15:51:46.40ID:???球体をどう固定するか、球面を滑らずに穴開けできるか、工夫が必要かもね
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 17:24:57.30ID:???0579名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 18:22:19.56ID:???ダイヤモンドビットと必要な経のドリル刃とピンバイスでできる
滑らないないようにダイヤモンドビットで浅く削った上で、必要な深さまでドリル刃で掘る
貫通させないなら手動でもそこまで大変じゃないと思う
図解付きの詳しいやり方
http://shinjuya.com/anaake.htm
私はダイソーの工具は使ってないから保証はできないけど問題なく使えそうだね
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/16(木) 22:54:34.68ID:???一番下のゴマフアザラシ、吹いたw
最近笑えないことばかりだったから、うれしかった。
ありがとよ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/19(日) 14:53:15.52ID:???ポリウレタンのゴム紐を使って、ヒモ状のビーズストラップを作ろうと思っているのですが
末端処理の良い方法がなかなか見つけられません
ボールチップのわっかがないようなパーツがあればと思うのですが、そういうものってあるんでしょうか
もしなければ他に良い方法があれば教えていただけませんか
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/19(日) 19:31:59.01ID:???ひも状って一直線のIの字型ってこと?
なにがしたいのかよくわからないのでイメージ画像くれ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/19(日) 21:07:52.42ID:???Iの字型です
形見のネックレスを親族で分けてストラップにできないか、という話で
ビーズの数に限りがあり、なるべく加えずにそのままにしたいということなので環状にもできず…
ちょうどゴムが余っていたのでそれで作れないかと思っただけなので
<>**<>**<>**=======*
よいイメージ画像がなかったので↑こんな感じで
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 00:36:59.09ID:???=======←これゴム剥き出し?ビーズ?
ストラップはブレスより負荷かかりやすいからゴムはやめたほうがいいよ
ナイロンコートワイヤーかピンかメガネ留めでつないだほうがいいと思う
ナイロンコートワイヤーの場合、1本どりで先端につぶし玉をかしめて切りっぱなしもできるけど
強度がちょっと不安なんで、ワイヤーの中央に小さいビーズを通して二つ折りにするように
両端をビーズに通しジョイント側はボールチップで処理
======がビーズじゃなく、なにかしらで長さを足したいというならチェーンを使ったらどうかな
・小さいビーズ
●⊃ボールチップ
=チェーン
↓
・<>**<>**<>**●⊃=======*
<>**<>**<>**の部分があまり長くないならナイロンコートワイヤーじゃなく
4〜5cmの長いTピンに全部通してしまっていいかも
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 08:47:44.51ID:???0586名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 09:56:26.24ID:???0587名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 10:59:42.47ID:???>>584
うわあわかりにくくてごめんなさい
======= ←この部分はストラップ紐のつもりでした
ワイヤーの方がいいんですね
おっしゃる通りブレスと同感覚で考えてました
ビーズの部分の長さは6cmくらいなのでナイロンコートワイヤー買ってみます
これだと見えても綺麗だし、強度もあるなら言うことないです
小さいビーズ通すやり方いいですね!
自分のやりたかったことを上手く形にしてくださった感じです
>>585
片道で二時間くらいなのでためらってたんですが、買物がてら相談してみます!
>>586
そうですね
愛用の品ですが、しまい込むくらいならストラップにしちゃおう!というノリだったので
少し軽く考えてたみたいです
それも視野に入れて任せられるところを探してみます
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 11:15:00.47ID:???すみません補足です
あなたがやれば故人も喜ぶと思うよとの言葉もあったんです
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 11:18:53.59ID:???貴和やパーツクラブなら作業場所があって店員が教えてくれるよ
こういう方法もありますよって提案もしてくれるから、まずは聞いてみるべし
いいものができるといいね
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 11:43:55.34ID:???ありがとうございます
わかってないことも多々あると思うので、現物を持って相談しに行ってみます
喜んでもらえるようなものができたらいいな
レスくださった皆さま方ありがとうございました!
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/20(月) 12:28:39.31ID:???0592名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 15:47:12.81ID:???0593名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 16:02:59.10ID:???0594名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 18:26:45.23ID:???ググるのは嫌い?
「コットンパール 25mm」「コットンパール 30mm」で一発で出てきたよ
既にググったけど自分の用途に合うものがなかったのならその旨書こうか
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 19:53:02.40ID:???大きいコットンパール売ってる店を知らない人に自分の店を教えたい人かもしれないじゃないか
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 20:08:25.79ID:???知ってるかどうか聞かれてるだけなのに答えるわけでもなく絡むとか
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 20:14:08.16ID:???0598名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 20:29:50.35ID:???0599名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 20:39:36.79ID:???それもどうかと思うけど、なんで質問してるかも分からないのに決めつけて説教じみたこと言うのも違うと思う
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 20:48:59.05ID:???ハンクラ板で親切にしても絡まれるだけだからggrksでいいよ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 20:52:09.87ID:???0602名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/21(火) 20:53:41.28ID:???0603名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 11:11:16.63ID:???質問の中に、「片穴」の20mmと書かず
ggrks状態でした。すみません。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 11:18:28.87ID:???20以上とのことなので
コットンパール 片穴 20mm
で検索してみましたが20mmがいくつか見つかりましたよ
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/22(水) 22:55:03.09ID:???30mmはあるけど、20〜30mmの間のサイズはないようですね。
失礼しました。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/29(水) 23:19:29.16ID:???カラフルでチープな感じのビーズを探しているのですが
どう検索したらいいかわからず困っております。
ネットショップ、浅草橋あたりで売っていそうなところがありましたら
ご教授頂ければ幸いです。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/29(水) 23:31:44.66ID:???0608名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 12:27:20.48ID:???でも金具に取り付けるやり方はイヤリングもピアスも同じなんだよね?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2014/10/31(金) 13:20:44.59ID:???シャワー台を使うデザインや丸カンでぶら下げるデザインなら同じだよ
チェーンやフープの先端をダイレクトに通すような、ピアスならではのデザインもあるから
その場合は変わってくるけどね
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/01(土) 19:44:49.19ID:???スモーキーモーヴのキービジュアルが公式に無いけど楽しみだ
際の新色入荷が毎年毎年くっそ遅いのはなんとかならないのだろうか…
スワロの公式に載ってる癖に
発表9月の頭なのに10月半ばで限定ローンチ()とか遅すぎ
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/04(火) 17:56:38.05ID:???色のバリエーションが貧弱なところがあるのもなんかねぇ。
ちょっと変わった形の6000番台とか4000番台だと、
大抵クリスタルとゴールデンシャドウとAB、ジェットだけで。
シルバーシェードもあれば良い方って程度だしねぇ。
スワロの公式サイトみたらコーティングものだけじゃなくて、
色ガラスもちゃんとあるのに、って思うこと多々。
小さい店舗ならともかく浅草橋でこれだもの。
あと貴和の問題じゃないけどムーンライトがすぐ廃盤になるのどうにかしてほしい。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/08(土) 17:23:39.25ID:???穴の大きいビーズに1番太いサイズ(0、8ミリ)のTピンや9ピンを刺しても抜けてきてしまいます。
こういう場合みなさんどう対処しているかアドバイス頂ければありがたいです。
あと、チェコビーズ等にはみなさん大体何ミリのピンを使用されてますか?
0、5ミリが普通なんでしょうか…
初心者ですみません。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/08(土) 18:03:02.82ID:???穴より大きなサイズのビーズ(例えば穴が3mmなら4mmや5oのビーズ)を用意して
「Tピン-用意したビーズ-穴の大きなビーズ」
という風にしたらどう?
あるいは、菊座などの座金(平たいものやカップ状のものなどある)をビーズにかぶせて使う手もあるよ
チェコビーズと言ってもサイズが色々なので、大きいビーズには太いピンを使った方がいいと思う
強度の問題
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 00:34:48.95ID:???こういうイヤリング台で芯立てのタイプの商品って
どこかで売ってないかな?
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 14:09:17.13ID:???0616名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 19:49:27.30ID:???Tピンにシードビーズを数個通しておいて
ビーズの穴に刺して丸めると安定するような気がする。
ビーズの穴をシードビーズで埋めるような感じで。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/09(日) 22:27:41.31ID:???>>613さん>>616さんどうもありがとうございます!
どちらも試してみます。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 00:20:31.66ID:???>>616ですが、無色透明なシードビーズを持っていると
何色にでも使えるので便利です。
雫型のコットンパールの片方の穴だけ大きくてTピンの頭が抜けてしまったときも、
たまたまあった同系色のシードビーズを中に埋め込んで(そのときはボンドを使ったかもしれない)
対処しました。
穴の周囲が気になるときは、>>613さんの方法やめがね留めぐるぐるでピンの根元を
隠すのも良いかもしれませんね。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 01:36:49.33ID:???そのスレ探すの面倒だからここに書くわ
レミースにシリコンついてないのがある
シリコンは別売りしてるから問題ないでしょ
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/10(月) 23:06:23.35ID:???有り難いことに回答があった(嬉)
>>619
本当にどうもありがとう。
ずっと見つからないから、あきらめてたんだ。
シリコンは楽天の店で買います。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/14(金) 22:05:22.47ID:???ないのかしら?
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/15(土) 11:12:33.61ID:???作ろドットコムにブラックニッケルが販売してて、
作家さん個人でオーダーしたもので金古美のもあるみたい。
金古美の素材は販売サイトとかわかんなかったけれども。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/17(月) 22:31:22.81ID:???0624名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/19(水) 22:57:35.39ID:???二人ともありがとうございます。
確かめてきます。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 17:24:00.51ID:???ペンチが太いせいか9ピンが上手く丸まらない。
丸ペンチってやつじゃないとダメなのかな?
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 17:38:31.88ID:???根元を思いっきり90度に曲げてから、先端から根元に向かって徐々に徐々に角度を付けていくだけ。
ちょっと曲げて少し根元に移動してちょっと曲げてを繰り返す。
真ん中辺りを持って一気に曲げてない?
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 18:03:56.01ID:???今やってみたら割と上手にできました。
ピンの先端が汚いからニッパーのほうが必要かも。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 18:17:07.25ID:RHCuomlnhttp://youtu.be/OhySdjduFTI
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 18:18:23.87ID:???ぶっといラジオペンチで上手にできたのかw
めちゃくちゃ器用だよあなた
でも、丸ペンチのほうが簡単だと思う
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 19:02:33.91ID:???どこかでみたアクセサリーの繋ぎ合わせみたい
あちこちからパクってきてるのかな
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/24(月) 22:14:32.52ID:???必要ないかもしれないけど、一応参考になるかも?
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/210769/
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 00:31:18.18ID:???なんか別な金具が必要なんでしょうか?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 01:39:08.16ID:???スワロを扱ってるお店には対応金具の表みたいなのがあるよ
(Aカンや三角カンなど)
あとはワイヤーを使って留めるとか
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 12:27:53.44ID:???このリング台をずっと探してるんだけど
どなたか売ってるお店、知りませんか?
(サイズ調整部分が石の真下にくるようなリング台です)
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/27(木) 14:54:10.64ID:???ttp://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g10821909/
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2014/11/30(日) 23:32:15.08ID:???ネットで安全に購入できるショップないですか?
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 01:23:01.27ID:???丁度いいって、何に対して?
さすがにそれだけじゃふわっとし過ぎでしょ。
そもそも、基本パーツなんてwebでいくらでも買えるんだから、画像検索とかで好きそうな形探して、ショップレビューもしっかり見て、わかんないことあったら問い合わせて、自分で探せばいいと思いますよ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 01:34:42.14ID:???送料について書いてないとこが多いんですよ。
そこは問い合わせしとけば大丈夫なのかな?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 01:39:24.12ID:???送料について書いてないとこが多いんですよ。
そこは問い合わせしとけば大丈夫なのかな?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 01:40:50.46ID:???0641名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 01:52:54.24ID:???尼とか楽天なら必ず書いてあるからそこ使えば?
楽天のショップにはメール便に入るかとかよく相談するけどちゃんと対応してくれるところばかりだよ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 05:12:35.21ID:???お買い物ガイドとか見ないのか
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 06:51:11.67ID:???0644名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 08:56:32.62ID:???店舗情報のとこに書いてあるよ
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 11:28:54.25ID:???いるいるそういう奴
サイト全体をざっくりチェックすることもできないのかと
まあ一応低い可能性として一時期流行った詐欺サイトの可能性もあるけど
書いてないとこが「多い」っていうあたり単に見つけられてないだけだろうな
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/01(月) 13:15:57.70ID:???> 100均とか手芸店行ってきたけど、
100均はともかく、どこの「手芸店」に行ったのか不明
> 丁度いいバチカンやAカンがない。
何に対して「丁度いい」のか不明
> ネットで安全に購入できるショップないですか?
突然の「安全に購入」で意味不明
せめてこのスレを>>1から全部読めばいいのに
色んな情報が出てるよ
読んだけど分からないならネットショップ使うのはやめた方がいい
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/02(火) 12:53:40.67ID:???>>635さん、本当にありがとうございます。
お礼が遅くなってすみませんでした。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/05(金) 08:41:41.21ID:???金色メッキのネックレスチェーンやパーツなんですが
仕入れる店によって色が違いますか?
地元の手芸屋で買ったのですが黄色が強くて
手持ちの市販ネックレスと比べると古めかしい感じになってしまいました。
地方住みで浅草橋など遠く通販を考えています。
黄色が強くない(やや白っぽいゴールド)パーツが欲しいのですが
画像で見てもその辺りの色の違いがよく分かりません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、お勧めの店、やめたほうがよい店を教えてください
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/05(金) 10:22:25.69ID:qLZWlnzI聞く前にちゃんとググったかはさておき
同じく地方住みだけどうちの地元の手芸屋のゴールドも真っ黄色な上高くて嫌になる
ちょっと遠出して地方の小さいパーツクラブの実店舗も行ったけど同じ商品でもメッキの色バラバラだった
型番は違ったからHPに書いてる色味変更中ってやつ
もっと前に大阪のパーツクラブに行った時は新しい色に変わってたから、田舎は回転が遅いってことか…
パーツクラブは見ればわかるけど上記の色味変更中がででんと書いてある
キワの表記は知らんけどマットゴールドで商品によって色の濃さがバラバラなことがあった
でもまあ真っ黄色な色が届くことはないと思う
色ムラなくとかどのくらいの色味とかをもっと求めるならあとは自分で買って探すしか
にしてもモニターでそんな微妙な色の違いは伝わらないし
地方に生まれるとほんと損よね
キワもパーツクラブもネットに載せてない商品いっぱいあるし
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/05(金) 15:33:24.77ID:???ドンマイw
>>648
649も書いているけれど、お店によっても違うし、物によっても違うからお勧めはできない
例のパーツクラブは「G」は旧色「G6」は新色で、旧色は黄色が強く新色はやや白っぽい
が、同じ「G6」の表記でもこちらのパーツは黄色が強いとかパーツによってかなり違う
できれば大きな町に出て自分の目で見て買った方がいいよ
0652651
2014/12/05(金) 15:37:03.37ID:???同じ型番の商品でも購入時期(というかお店の仕入れ時期)によって
メッキの色が多少変わることもあるよ
「このパーツ気に入ったから買い足したけど、手元にあるものと少し色が違う」みたいな
日本製のパーツならともかく、生産地ではそれほど厳密には管理してないorできないんでしょうね
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/05(金) 16:41:38.43ID:???>>649さん>>651さん 詳しくありがとうございます。とても助かります。
キワやパーツクラブなど大手の回転のよいお店が良さそうですね。
両方じっくり見て、パーツクラブも個々のパーツで問い合わせてみます。
安定して同じ色は難しいそうですが
地元にあるもの(真っ黄色という表現がピッタリ)に比べたらずっとずっとマシです
どちらもネットに載せていない商品があるとは…
実物を見て買うのが一番ですよね。
天然石にも手を出したいので余計に見て買いたくなります。
いつか浅草橋ツアーするためにへそくり貯めようかな
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/05(金) 22:28:36.12ID:???値段が安い、というより、とにかく種類が沢山あったというのが感想。
手持ちのお金がなくなりかけたよ。
昔、毎日浅草橋で乗り換えしてたのに、その頃はビーズにまったく興味なかった自分を呪いたい……。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/05(金) 23:09:15.00ID:???うわ〜、裏山。
もっとレポが聞きたいw
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 01:24:06.67ID:???面白いよね
駅周辺だけでもたくさんお店があるし、貴和だけで3店舗パーツクラブだけで2店舗とかね
何があるか見てるだけで一日潰れるw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 14:24:47.25ID:???全部4割引!
1回買うとポイントがつくから、2回以上に分けて買うといいよ
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 14:35:20.25ID:???元々の値段設定が高いものも多いので
4割引になって本当にお徳か、他店と比べたほうがいいよ
あと、長時間カートに入れているとその間に売り切れたりして
いちいちカート更新の手続きが超めんどくさいから
送料無料になるくらい入れたらすぐ手続きしたほうがいいよ
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 15:01:04.17ID:???5,000円未満・100円毎に5ポイント
5,000円以上15,000円未満・100円毎に7ポイント
15,000円以上・100円毎に10ポイント
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/06(土) 18:03:03.45ID:DuLVW3vIキワもパーツクラブも知ってたのね
パーツクラブはわりと狭い心斎橋店には古代銀?とかちょっと変わった色の基礎パーツがあったけどネットで買い足そうとしたら無くてショックだった
地元っていうか県内の店舗には銀古美さえない
キワが福岡にできたらなー
浅草橋は交通費がひねり出せてもそれに釣り合う軍資金はいくらあっても足りなさそうw
でもいつか行くぞー!
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/07(日) 23:52:17.13ID:???出来た作品、使用3回目くらいでよく触る引き輪やカニカンや、肌に直接触れる石座の裏側などなど、
金メッキが剥げてまだらにロジウム色になっちゃうんですよ。
チェーンもすぐに薄汚い印象になっちゃってガッカリしました。
貴和でそういう金メッキ金具類を買っても、やはりすぐにメッキは剥げちゃうんでしょうか?
貴和が近所になくて、ネットで買うにも試しに少し買うのはなかなか不経済なのでご存じの方がいれば教えて頂きたいです。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/07(日) 23:59:06.20ID:???>>地元っていうか県内の店舗には銀古美さえない
キワが福岡にできたらなー
福岡県内にも銀古美あるから
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/08(月) 01:50:13.15ID:???メッキは剥げやすいし、特に夏は汗もかくからある程度仕方ないと思う
使用後に柔らかい布で拭うとかすれば多少はマシになるはずだけど
長持ちさせたいならゴールドフィルド(GF)のパーツを使うといいよ
普通のものよりメッキの膜が厚いので剥げにくい
それでもっていうなら18Kとか
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/09(火) 18:57:27.32ID:???今までロジウム主体で、あまり皮膚に触れない所に金属が来るものばかり作っていたので気にならなかったのですが
流石に2〜3回着用でメッキが剥げるとへこみました。
言われてGFも調べました。
適当な石座は見付かりませんでしたが、GFの品揃えがあるネットショップを知る事が出来ました。
ありがとうございます。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 00:13:13.66ID:???私もつい最近、浅草橋に行ってきたよ。
店も品物も本当にたくさんあった!
値段も質もピンキリだから、どのレベルの物を買うか、すごく悩んだわ。
南めぐりんという区バスが便利で、浅草橋→蔵前にあるMOKUBAも行ったよ。こちらも眼福でした。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 10:14:47.54ID:???商品は多いのかしら?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 10:55:39.06ID:???自分の経験では「店による」としか言えない
店頭にあるのは一部だけで倉庫は別ってところもあるし、
倉庫にはあるけど店頭商品の補充が追いつかないところもあるし、
ネット更新するより店頭に出す方が手間がかからないから店頭のみ商品があるところもあるし
見切り品や難あり品のような格安商品は店頭にしか出さないことも多い
確実に買う物はネットで、迷っているものや掘り出し物を探すなら
実店舗でというのが一番贅沢で楽しい買い方かな
ネットでチェックしていったつもりでも実際に手に取ると印象が違ったりするから
実物を比較しながら見られるのはいいことだね
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/10(水) 11:57:10.46ID:p/on6vCx福岡県民?
銀古美はそのぐらい小さい店舗って言いたかっただけで
別に銀古美のためにキワ行きたいわけじゃないんだ
そして私はど田舎県民だ
すまん、推敲してるうちにはしょりすぎたわ
0669名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 17:55:14.12ID:???ブレス作るから、どっち買おうか迷うんだけど。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/14(日) 01:04:15.03ID:???黒とかクリアみたいな色だけじゃなくて
曲がりなりにも正規代理店名乗ってるのにスワロフスキーの公式ページに乗ってるのと雲泥の差だ
プレシーズンに出たスパイク型スワロフスキー唯一の色石のバミューダブルーは初回入荷分速攻完売してたしカラーストーン需要ありそうなのに
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 12:04:11.34ID:???0672名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 12:29:56.18ID:???このパーツをネットショップで売ってる店を知りませんか?
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 12:38:20.76ID:xMObT6Hyぐぐれば去年の福袋公開してるブログ出てくるよ
古い情報も混ざってるけどそれ見て検討中
あ〜これ欲しかった〜って悔しくもなるけど
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 13:03:50.51ID:???0675名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 14:40:27.97ID:???etsy
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 15:51:57.85ID:???バミューダブルーもあれ色ガラスってよりは透明ガラスにエフェクトかけたのの類だけど、
まぁはっきりした色の枠かね。
言及されてるレス書いた者だけど、#4120のクリスタルムーンライトが廃盤でショックすぎてもう…。
ABもわかりやすく綺麗だけど、ABよりも上品な感じが好きなのに、どんどん廃盤になっていく…。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 20:19:13.59ID:???ここの福袋、買ったことはないけどメーカーらしい企画が好きw
今年はデリカビーズ3g1002色のがあるんだって。123,456円。
ずらーっと揃ったところを見てみたい。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 20:45:15.25ID:???> #4120のクリスタルムーンライトが廃盤
うおっ知らなかった、ショック…
クリスタルムーンライトは一番好きなカラーなんだ(形状問わず)
ABはフォイルみたいな不透明エフェクトだけど、Cry.ムーンライトは透明だよね
ほんのりピーチとブルーが見えるのが好きだ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 22:21:50.99ID:???お店はそんなに充実してないのかな?
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/16(火) 22:38:01.04ID:???0681名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/17(水) 11:27:52.50ID:???ありがとう。
英語が苦手だから、もう少し日本のショップを探してみるよ。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 12:10:30.99ID:???クリスタルムーンライト見たことなくて今まで買ったことなかったよ
書き込み見て注文してみた 届くの楽しみ
アクセタウン明日の朝までだね
もうだいぶ売り切れが多いけど、スワロは安くなるので買いだめしたらオマケもらった
クリスマス用のキットで子どもに作ってやったら喜んでた
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 15:05:34.58ID:???混んでるのかな?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 16:27:21.83ID:???普通の店でも買えそうなのに。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 19:57:03.72ID:???0686名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/18(木) 22:30:05.63ID:???何語が得意なの?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/19(金) 18:45:32.38ID:hr/++Jnaうちも今日届いた
オマケは使い勝手良さそうなの色々入れてくれてて嬉しい
パーツクラブの福袋まごまごしてるうちに天然石の緑とスワロ売り切れちゃった…
赤とパーツのにしたけど届くのが楽しみ
普通の商品も同梱できるってのがありがたい
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/21(日) 14:00:39.39ID:???性格悪っw
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 22:35:38.54ID:???既存の石座にはまる形のをこれからもちょくちょく出してくれないかな〜って思う。
なんとなく気になってcreate your styleのサイト見に行ったら、
やっぱり貴和での色展開は本元に比べたら貧弱なのね…。
そして貴和の芸細石座の植物っぽい柄のが生産終了なんだかわからんけど、
浅草橋のスワロ館で取扱終了の札が…。
オンラインショップだとまだ在庫○になってるけど、
本館の方行けばまだ普通に売ってんのかな。
Cry.ムーンライトといい、好きなもんが廃盤っぽくてなんか残念だ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 22:44:45.07ID:???ネットよりもやっぱ商品多いの?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 23:13:17.79ID:???やっぱりオンラインショップに比べたら実店舗のが豊富ですよね。
ただ、行ったことがあるのが浅草橋各店舗と原宿、新宿なんですが、
新宿は店舗面積狭めなので、頑張ってはいると思うんですけど、
そこまで豊富って感じでもないかもしれません。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/23(火) 23:39:40.69ID:???http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1419185521/
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/27(土) 07:56:33.58ID:???0694名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/28(日) 18:51:09.80ID:???パーツクラブの方がまだ豊富じゃないか
あと石座の種類がサイズでバラバラなのやめて欲しい
ラウンドのミル打石座が8ミリと4ミリだけで6ミリなかったり
カン付き石座がサイズであるのとないのあったり
単価高いからビジューアクセ流行らそうとしてるみたいだけど肝心の石座の種類無いのに作れる訳ないじゃん
ストーン5個入り売りなのに石座4個売りとかも地味に不便
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/28(日) 18:57:56.87ID:???ABのストーンはバミューダブルーとかヴィトレルミディアムみたいに裏側に加工した方が綺麗じゃないかと常々思ってる
あれはあれで綺麗だけどスワロフスキー本来のキラキラ感を隠しちゃって勿体無いよね
ネットで見たヴィトレルミディアムの4470とかめっちゃ綺麗だったし
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/28(日) 22:15:38.26ID:???もう廃盤カラーみたいだけど、4461(4470のトップがドーム状のチェッカーカットのもの)だったら、
キューレットの方だけにコーティングがされてて、フォイルはついてなかったけど、
ABとカットのおかげで向こう側透けないくらいにはキラッキラだった。
ムーンライトムーンライトしつこくて申し訳ないけど、ムーンライトのストーンも裏側にコーティングしたらどうだろって思う。
5000番台とか6000番台とか、あと裏表に形の差がない3000番台とかは、
有る程度自分でどっちが表か裏か決めることはできるけど、ストーンだと手の施しようがないからねぇ。
表側にコーティングしてあっても綺麗なんだけど、ムーンライトの真髄は裏側にコーティングがあるときに、
一切の黄色い要素を含まない、うす青い光の反射だと勝手に思ってる。
ただムーンライトはコーティング自体があまり強い印象ではないから、フォイルをつけないと後ろ側に何が来るのか気を使うけど。
ローズゴールドとかのメタリック系以外は、どのコーティングも裏側に来る方が美しいかなーと思います。
よく貴和のレシピとか、あとパッケージに入れる段階でもなんだけど、なぜかコーティング面を表にしてることが多いのが謎。(6000番台ね)
せっかくガラスが立体的なのに光の反射が平面的で、奥行きが死んでるような…。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/31(水) 16:06:07.32ID:???0698名無しさん@お腹いっぱい。
2014/12/31(水) 17:26:55.43ID:???0699名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/01(木) 08:34:37.93ID:???0700名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/03(土) 09:10:18.31ID:???0701名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/05(月) 02:07:39.23ID:MpJWJSlH0702名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/05(月) 08:53:56.98ID:???お金がかかってもいいなら、加工業者にやってもらうのが一番簡単だと思います。
私は水晶にダイヤモンドリューターで穴をあけようとしたけど、固すぎて30分頑張って5mmもいかなかった。
もっと時間かけたらいける気もするけど、労力に見合わないから諦めたよ。
他にもいろいろ試したけど、硬度7を越えてくると自力はまず無理。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 16:12:41.28ID:???0706名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/06(火) 23:41:16.25ID:???0707名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/16(金) 21:50:03.20ID:yU1d8HWV0708名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/26(月) 21:34:05.04ID:???ttp://www.beadsfan.net/asakusabashimap/asakusabashimap.html
こちらのお店、http://www.beadsfan.net/asakusabashimap/beadsshopj4_hon.html
評価が高いのですが、ネットショップの方は充実した品揃えとは
言い難いです。
行ったことがある方、実店舗の品揃えはどうですか?
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/27(火) 09:50:57.44ID:???ネットショップにあるのはいつでも需要のありそうな無難なものだけというか。
パツクラや際では見ない感じの気のきいたパーツばかり置いてあるから
個人的に際本店とここは寄るだけでもいいから行けるときはとにかく行く感じ。
土曜日しか行けないと開いてなくてガックリくることが多いけど、平日に行くならぜひ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2015/01/27(火) 09:57:14.69ID:???実店舗は二階もあって、すごくたくさんの種類があったよ。
アクリルとか、ガラスとか、よそで見かけない
珍しいものがたくさんあったよーな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/03(火) 23:02:30.13ID:???書き込み、ありがとうございます。
行ってみる価値が十分にありそうですね!
実際に行ったことのある方のご意見、とても参考になりました。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 01:03:07.27ID:???ずっと探しているのですが、何も通すことの出来ない繋ぎ目のないパーツしか見つからず…
もしわかる方がいらっしゃれば教えていただけると嬉しいです
http://m.imgur.com/pgdzJif.jpg
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 01:10:03.88ID:???手芸材料を探しています 4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1385777205/
ここで訊いてみたらどうだろう。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 02:07:46.04ID:???エンドレスのパーツを切ってビーズ通して接着剤で固定してあるんじゃない
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/05(木) 02:23:40.99ID:???0716名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/09(月) 21:36:04.89ID:???パーツク◯ブのネットショップだったら在庫あったみたいだけど。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/12(木) 17:57:46.26ID:???三時半からちょいちょいリロッてたけど
今回は青があったからついポチってしまった
黄が欲しかったんだけどな
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/23(月) 00:33:11.53ID:???質問です
デコパーツ単品(約0.5-1cm)を何箇所と、
ビジューをリボンの腕輪に縫い付けたいのですが、
デコパーツの縫い付け?か取り付け方法はどういったものがありますでしょうか
自分はミール皿かなと思ったけど、0.5くらいの大きさのパーツだとミール皿がでかすぎて目立ってしまい…
ボタン付けのやつも浮いてしまい、うまくできず…
何かアイディア等ありましたらよろしくお願いします
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/23(月) 22:22:29.76ID:???ブレスレットでカーブがきついとどうなんだろう…
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/23(月) 22:28:18.42ID:???以前、セメダイン スーパーXクリアを使ってたのですが、
乾くのに時間がかかるのと白っぽい仕上がりになり
違う接着剤にしたいと思ってます。
メーカーのサイトには透明になると書いてあるのですが
いかがでしょうか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 04:43:52.61ID:???初心者のため、グルーガンで貼り付けを知りませんでした
それで強度十分なのかな
ブレスレットなんで耐久性がちょっと不安だけどやってみます
ありがとうございました
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 08:48:41.77ID:???グルーガンは剥がれやすいから耐久性が必要ならやめたほうがいい
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/24(火) 22:11:48.47ID:???輸入物だから売ってる店が少ないのと割高感あるけど
更に強度持たせたいなら小さい座金を接着剤で貼ってから縫い付けて
その座金の穴ごと接着剤で埋めるようにパーツを貼れば剥がれにくいかも
http://www.kiwaseisakujo.jp/shop/g/g10432709/
座金のカーブが邪魔ならペンチで平らに潰せばいいし
デザイン的にパーツが見えてもいいなら透かしパーツとかも使えると思う
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 13:49:39.32ID:???「クリスタル オーロラ」って違う物なんでしょうか?
画像検索でおなじにしかみえないんですけど・・・
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 17:25:29.78ID:???ありがとうございます。さっきボタンでやりました
これはいいアイディアですね
薄いし!
このパーツ知りませんでした
どうもありがとうございました
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 17:25:34.81ID:???同じ物だよ
クリスタルAB=クリスタルオーロラ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/25(水) 22:49:12.09ID:???教えてくれてありがとうございます。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/26(木) 13:37:28.30ID:???目立つ使い方をしないせいかスーパーXを白っぽいと思ったことないな
どちらも水分で硬化するから時間は大差ないと思う
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/28(土) 22:48:24.53ID:???私、つけすぎだったのかも。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/07(土) 21:10:26.96ID:???ノンホールピアスの「ひ」の形のパーツって、
イヤリングみたいに開いてつけるんじゃなくて、
耳の薄いところに差し込んでから着けたい位置にスライドさせるんだよね?
思いっきり開いてひとつダメにしちゃったよ…
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 01:01:25.83ID:???0732名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/08(日) 13:55:02.41ID:???ありがとうございます
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/10(火) 00:09:37.05ID:???ブラッシュローズもメタリックサンシャインも春っぽくて可愛いね
特にブラッシュローズはファンシーピンクダイヤのイメージとか素敵
新エフェクトのパウダーカラーは今出てるオパール系の色とキャラかぶってるけどどうなるんだろ?フロスト加工なら全力で買うけど
4785のVM綺麗だろうなーカラー系だから際に入荷しなさそうだけど
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/11(水) 06:15:04.70ID:???エルク■スってお店にクリスタルパウダーの1000番台がもうあって、
どうやら透明のストーンの裏に銀のフォイルじゃなくて、
パステルカラーのラッカー吹き付けたような感じっぽい。(成分はわからんけど)
新色は、金色のエフェクトはともかく、ブラッシュローズはヴィンテージローズとの違いがよくわかんない。
実物見たら違うのか、はたまたヴィンテージローズのマイナーチェンジ版として取って代わっていくのか。
4785は無難にファーングリーン(ダークモスグリーン)と透明とAB、
もしかしたらゴールデンシャドウとシルバーシェードもあるかもねーって感じですよね。。。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/12(木) 00:53:30.96ID:???0736名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 12:39:55.37ID:???こういう作品って溶接して作るのかな?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/23(月) 12:41:56.06ID:???0738名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 01:33:36.83ID:???その作品は特に書いてないけど似たようなモチーフを使ってる他の作品はロウ付けで作ってるみたいだし
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/24(火) 03:23:01.78ID:???大変そうだけど。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2015/03/28(土) 13:44:52.53ID:33x2tn6j私的ポッポ渋川花粉症笛吹き温泉サンケイフリー雨ライン運転役員ステルスバイト宿四ラーメン
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/02(木) 17:28:27.38ID:???貴和の作り方にはニッパーを差し込んでと書いてありますが、爪に引っ掛かりません
コツがあれば教えてください
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/03(金) 16:07:40.21ID:???ある程度浮いたら後は精密ドライバーのマイナスで
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 16:40:50.75ID:???ネットで新色売り始めてからまだ実店舗に行けてないからわかんないけど、
少なくともネットショップのスワロ新色の特集ページ見ると、
追加予定なさそうなレイアウトなんだよねー。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/04(土) 23:27:13.82ID:???際の新色入荷がスワロのプレスリリース通りに3月あたりに発売できたなら春色だから相当捌けただろうけど(某ネットショップは三次入荷すら即効品切れたし)
毎年毎年遅いからいつも春がほぼ過ぎるし入荷しなさそう
でも正直パウダーパールはネオンカラーパールみたいに唯のプラビーズにしか見えないんだよなあ…
ネオンカラーパール買った猛者はいるんだろうかw
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/05(日) 00:40:45.74ID:???カッターの刃なら入りそうですね!試してみます。
ありがとうございます!
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 13:25:35.41ID:???フラワービーズを大量に貰ったのですが、使い道が思い浮かばず、捨ててしまおうか悩んでます。
http://www.sh-shimamura.co.jp/005000/005020/
こういうのです。ぜんぶ、12mm。
おばあさんは安全ピンで人形とか作ってたみたいです。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 13:32:49.54ID:???あまり使わないよねえ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/09(木) 14:10:38.93ID:???去年の冬に、キワだったかどこかで色々見たな
時節柄クリスマスツリーやらリースやらを作ってあったよ
昔衣装にびっしり縫い付けたこともあるから、そっち方面の需要もありそうだけど
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/10(金) 00:24:16.01ID:???アクセサリーに使うと子供っぽくなるから自分ならニット小物に縫い付けるかなー
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/10(金) 17:27:55.73ID:???何とか生かしてあげられたらなあ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/10(金) 20:50:47.44ID:???0752名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/11(土) 19:05:30.38ID:???とっさに思いついたのはこういうのをビーズで作る
小さいとぱっと見であのビーズか…ってなっちゃうから大きいといいかなと
どう作るのか作ってどうするのかは何も考えていない
子供に使ってもらう、が一番有益っぽいね
安全ピンの人形私ももらったことあるけど地味にかわいかったw
0753746
2015/04/12(日) 13:31:25.17ID:???参考にさせていたただきます。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/12(日) 17:17:15.42ID:???ナデナデナデナデナデナデ
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/14(火) 23:11:36.06ID:???石ですか?
見たいなーできればうpして欲しいです。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/23(木) 23:32:02.61ID:???何かいいの見つかった?
セメダインハイスーパーとかよさげ、かなぁ?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/25(土) 21:07:39.88ID:???のサイトの紅葉の盆栽ビーズが凄いなー
http://www.sh-shimamura.co.jp/images/products/%E3%81%82IMG_0391.jpg
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/25(土) 21:36:53.35ID:???面白いね
木の緑が浮きすぎてるけどw
なんとなくこのビーススレッドで見てから気になってよく目につくようになった
セリアでもあったし
でも買うとなると何に使おうかと思ってやめてしまう
見る分にはかわいいよね
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2015/04/28(火) 14:36:27.03ID:???今のところセメダイン スーパーX2 クリア を使ってるよ。
無理矢理むしり取ろうとしない限りは取れないけど、もっと強力なのを探し中。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/04(月) 01:45:45.43ID:???際の旗艦店いったけどパウダーエフェクトはラウンドしかなかった
パーツクラブの方はクッションカットとかドロップ、オーバルまで色々置いてあったよ
ちなみにパーツクラブは地方でこれだから浅草橋はもっと色々ありそう
パウダーエフェクトのドロップ型のストーン可愛すぎる…
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/05(火) 21:22:52.03ID:???珍しい色がたくさんあるお店を見つけて、8mm玉をいっぱい買った
一粒をピアスにするだけでも可愛い!
ここの皆さんはメロンビーズどうやって使ってますか?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/05(火) 22:18:46.90ID:???素材はガラスですか?アクリル?
メロン玉のいいのがなかなか見つけられないので、もしよかったら
お店検索のヒントもらえると嬉しいです
0763762
2015/05/05(火) 22:19:19.10ID:???ごめん、チェコって書いてありましたね
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/06(水) 03:31:48.18ID:???パウダーエフェクトってなんか既視感あると思ったけど、
ヴィンテージのジボア?Givreってのにちょっと似てる気がする。
まぁ不透明の色ガラスを透明ガラスに混ぜ込むのと、
フォイルのかわりにカラーラッカーでコーティングするのじゃ、
透明ガラスのストーン作っときゃ応用のきく分、
パウダーエフェクトのほうが商売としては便利なんだろうけど、
ジボア復活しないかなぁ…。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 16:17:42.40ID:???真っ白なものと若干黄色いものだと黄色い方が金色に合うかな?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 16:48:12.24ID:???自分はキスカが好きだけど、どっちも合うし単に好みじゃないかな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/07(木) 23:33:38.66ID:???確かに人によるよね…
でも参考になりました
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/13(水) 23:39:31.41ID:???0769名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/20(水) 17:40:37.37ID:???より本物っぽく見えるのはホワイトとクリームローズライトどっちだと思う?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/21(木) 19:46:09.97ID:Ohu+cHDhおおぶりな海外アクセだから参考になるかわからないけど
深夜午前0時55分〜
(1)ニューヨークウエーブ「トレンドはビッグ!ジュエリー最前線」
(2)恋する雑貨「オーストラリアの天然石アクセサリー」
(3)恋する雑貨「メキシコのシルバーアクセサリー」
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/21(木) 20:55:44.60ID:???ありがとう!番組は常にチェックしてなきゃダメだね
2のツーソン見たかった…
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 11:02:01.71ID:???どう見ても偽物にしか見えないから顔色が良く見える方を選ぶといいよ
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 13:31:28.06ID:???チェーンに直接ビーズが通せたからそれを位置固定したいんだけど、チェーンにつぶし玉ってやったことなくて
結べないぶんずれやすいかな
どなたかやったことある人いる?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/22(金) 13:58:34.18ID:???普通に使われてる技法
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 01:56:33.68ID:???鑑定士ならともかく、ちょっと詳しい程度の人は
近くでじっと手に取って見ない限りなかなか見わけつかないよ
殆どの人は美人や金持ちっぽい人がつけてると本真珠だと思い込む
「本物は全然違うから偽物つけてると遠目からでもすぐ分かる」と豪語してた人が
見破れずに赤っ恥かいてた現場に幾度か遭遇したw
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 06:57:13.64ID:???いやいや、分かるよw
あなたどんだけ目が安いの
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 09:42:26.08ID:???人の装飾品をおおっぴらに品定めする「現場」って何だよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 15:35:37.58ID:???でも、スワロパールは本物の真珠のような虹色が出ないからすぐわかるよ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 15:42:23.76ID:???そういうのは分かりにくかったりする
スワロパールはスワロパール独特の厚みのある光沢が魅力だし
本物より汗、水に強いからスワロパールそのものとして楽しめる
ミリアムハスケルのパールは画像でもすぐそれと分かるけど
ハスケルパールとして換え難い魅力があるもんね
本物っぽく見せたい、っていうなら私はスワロよりも貝パールのほうを勧めるかな
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 18:53:33.54ID:???下手するとスワロパールの方が高かったりw
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/23(土) 20:56:55.26ID:???0782名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/24(日) 00:39:38.28ID:???正直タヒチよりタヒチパールっぽいと思うw
もっと偏光モノ出して欲しいなー
白にピンク偏光とかグレーにグリーン偏光とかかわいいと思う
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/26(火) 12:41:12.94ID:???インパクトが強すぎて庶民は気軽に身に着けられない
ハンクラ素材として消費できる層もいらっしゃるのだろうけどね
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/27(水) 02:08:49.96ID:???淡水の柔らかい照りのほうが自分的には顔映りが良い
自分的にはアコヤと淡水は別カテゴリで製作するかな
タヒチはわからんwww
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/27(水) 11:33:45.22ID:???あまりハンクラ素材としての広がりを感じない
シンプルな(市販されている)もので十分
淡水はサイズも形も色も(ナチュラルも染色も)色々あるからこそ
あれこれ楽しめるって感じ
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/29(金) 23:58:51.27ID:???見てきた。
小さい時はどっちでもよい感じがしたけど、大きい時はやっぱり
ホワイトの方だと思う。
あとは作る作品の雰囲気によっての使い分けだね。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/05(金) 20:31:16.63ID:???頑張って輪を閉めてるんだけど、ちょっとでも隙間があると外れちゃう。
なんか対策ない?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/05(金) 21:05:09.97ID:???0789名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/05(金) 21:42:20.63ID:???そうするしかないんですかねぇ?
ノンホールピアスでイヤリング作ってる人って、そうしてるの?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/05(金) 21:50:31.09ID:???0791名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/05(金) 21:54:49.71ID:???知らねーよ
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/05(金) 23:28:08.26ID:???カン付金具でカン部分が薄いってことなのかな
二重カンを使えば?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/06(土) 00:09:26.07ID:???二重カンって何?って思って調べたんですが、これならいけそうですね。
無かったらCカンとかでもいいかも。
ありがとうごさいました。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/21(日) 21:12:56.43ID:???新カットの正十字ストーンにVMあるの地味に嬉しい
しかもスワロの仏様型も取り扱うのかwフイタw
一体何処を目指してるんだ…w
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/22(月) 22:12:03.94ID:???誰が使うの
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/27(土) 05:16:47.50ID:???0797名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/28(日) 12:28:54.80ID:???横に穴が開いた長細いビーズを上部分に座金をつけてアクセサリーにしたいと思っています
9ピンを両穴に通したあとに座金を通すと9ピンが邪魔をして座金がビーズに嵌め込めなく、片穴通しですと傾きぐらつきます
自分の中で一番形的に綺麗だったのがピンバイスで上に穴を開け接着剤で止めた方法ですが、強度に不安があります
他になにかいい方法などありませんか?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/28(日) 15:43:27.36ID:???0799名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/30(火) 15:14:46.27ID:???手近にあったものが9ピンしかなく…
ワイヤーを買って使ったところうまくいきそうです!ありがとうございました!
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/30(火) 17:23:58.45ID:???宗教的なモチーフ?といえば、スカラベも良さがよくわからない…。
でっかいフンコロガシのカボションを細々としたビーズステッチで囲んだり繋いだりとかが
海外の作品でたまにあるけど、手作業の緻密さはすごいと思うんだけど、
はたしてそれはおしゃれなのかそうでないのか、自分の美観がずれてるのか。
ホルスの目とかだったら、まだわかるんだけどね。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/30(火) 19:32:19.05ID:???スカラベは向こうじゃ太陽神だっけか
オシャレかそうでないかというより民族的感覚の違い?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2015/06/30(火) 20:20:08.85ID:???0803名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/10(金) 08:43:50.45ID:???0804名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/10(金) 12:44:29.93ID:???0805名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/16(木) 18:24:36.86ID:???あの形をアクセサリーに堂々とつけられるのは、バブルの頃にも
なかなかいないわ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/16(木) 18:47:47.98ID:???海外では我々より抵抗が無いんだろう
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/16(木) 22:14:24.41ID:???0808名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/18(土) 03:38:19.43ID:???0809名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/18(土) 13:45:07.44ID:???0810名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/25(土) 18:45:09.57ID:???幅が2センチのマスキングテープがありまして、それが凄く気に入っているので
このマステをブレスレットの形として活かしたいと考えてます。
マステの模様は、横書きの文字になっているので、最低でも5センチ以上の長さをそのまま使う形になります。
(グルグル巻き・細切れを使うという使い方はできない。半透明の白地に、黒文字です)
ウッドバングルの外周に貼る、というアイデアしか浮かびません。
「マステを幅2センチ・長さ5センチ以上の形のまま使い、ブレスレットにする」場合
手作り経験者の皆さんなら、他にどんな作り方が浮かびますか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/25(土) 19:36:17.02ID:???でググったらプラ板とレジンとかで色々アクセサリー作ってたよ
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/25(土) 19:37:13.48ID:???よく読んでなかったわごめんなさい
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/25(土) 20:49:42.70ID:???私なら5cmのプラ板作って両側にチェーンかヒモつけるかなぁ
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/25(土) 21:11:18.29ID:???プラ板!!!! 気付かなかった〜!その手がありましたね!ナイスアイディア!
質問して良かったです。ありがとうございます!
>>811さんもレスありがとうございました!
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/26(日) 22:39:54.98ID:???くるみボタンの周りにパールビーズを縫い付けた後、ライターでその土台のフェルトとビーズをざざっとライターであぶる動画を見たのですが、自分でしたらフェルトが焦げてしまいました。
火が近すぎなのでしょうか。
何かコツがあるのかな。それをすると、周りがスッキリ&しっかりするようで・・・
また、ゴムやパッチン止めをつけたフェルトを、出来上がったくるみボタンに貼り合わせる時にどんな接着剤を付けたらいいですか?
ゴムやパッチン止めをフェルトにつける時もそうなんですが、
グルーガンを使うと、少しでも手に着くと汚くなるし、手に触れないように量を少なくすると、しっかりつかなくなります。
手芸用ボンドとか?でも時間かかりますよね・・・?
何度やっても綺麗に出来ず、モヤモヤしています。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/26(日) 22:54:28.10ID:???動画の人は化繊のフェルトだったんじゃない
リボンの端の処理とかでも化繊はあぶると熱で溶けてほつれ止めになるけど天然素材は焦げるだけ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/28(火) 08:27:05.38ID:???レスありがとう。
フェルトに素材別があるんだね、初めて知った・・・
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/28(火) 11:21:41.83ID:???紐が何本必要ですか?
結び方の手順を教えていただけたら嬉しいです。
http://iup.2ch-library.com/i/i1475223-1438049937.jpg
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/28(火) 16:43:00.79ID:???今、3度目塗って硬化させている途中です。
理想は、ドーム型にぷっくりとさせたいのですが、平らなプレートに塗っているので、今のところ単に厚くなっているだけです…
これ、何度繰り返してもドーム型にはなりませんよね?
量を多くして盛り上がらせても端から垂れてしまいますし…
元からドーム型になっている型に流し込むのがベストなんでしょうが、型って作れるんでしょうか?
何かアイデアがありましたら教えてください。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/28(火) 18:36:53.48ID:???もっとふさわしいスレたくさんあるだろうにここで聞く意味がわからん
型はおゆまるで作るのが簡単、百均にも売ってる
プレートの上に油粘土か石粉粘土をぷっくり盛って乾燥したら型取り
粘土剥がしたプレートにレジンか接着剤で貼り付ければいいんじゃないか
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/28(火) 20:56:48.29ID:???このツンデレめ
なんというか夏休みだねえ
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/29(水) 19:00:00.55ID:???二つ折り2本ずつの計4本…かなあ
2つに折った1本の折ってあるほうをタグにからめて、もう一本は留め具にそのまま通して留め具が中央に来るように二つ折り
それぞれの紐の端をもう一方のリング付近に結びつけ、反対側も同様にって感じ
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 00:06:11.10ID:???ttp://item.rakuten.co.jp/minaqura/10002166/
のイヤリング金具があります(シルバー色)。
カンに色々ぶら下げようと思ってるのですが、お皿部分はそのままではおかしいですか?
下げる予定の物がカジュアルな印象なので(プラ板とか樹脂パーツとか)
スワロ等を貼るのは合わないかなと思っています。
何か貼るとすればどんな物がよさそうですか?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 17:57:13.45ID:???気にならなければそのままでもいいと思う
作ってみてから全体を見て考えれば?
何か貼るならネイルデコ用の半球カボションで
パールやターコイズ風のキラキラしない素材のはどうかな
あとプラ板を小さめの円になるよう焼いて下げるパーツと色を合わせるとか
0825823
2015/07/30(木) 22:21:11.90ID:???そのままでも構わないんですね。
半球パールがイメージ的に合いそうな感じがします。
アドバイスありがとうございます。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/30(木) 22:57:56.44ID:???そういう時は平たい皿タイプじゃなくて、その部分がぷっくり丸く膨らんでるイヤリングパーツを使ってる。
それならみすぼらしくない。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 00:45:42.80ID:???これから買うって人にならそういう球タイプを薦めるけど
この人は手持ちのパーツで何とかしたいんじゃない?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 00:49:38.34ID:???0829名無しさん@お腹いっぱい。
2015/07/31(金) 03:02:12.54ID:???0830名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/01(土) 01:25:33.99ID:???初心者で袋のまま使ってたもののやりにくいのでオススメがあったら聞きたい
薬入れみたいに仕切りがあるタイプがいいのか、バラの丸型か…
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/01(土) 01:37:10.03ID:???ダイソーのビーズケース
薬入れのように個別のフタがあるし、深いのでオススメ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/01(土) 10:57:42.48ID:???0833名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/01(土) 12:03:20.48ID:???可愛い小分けケースでも、大きな蓋が一つのものは使いにくいです。
クリアの蓋、クリームの本体のダイソーのケースが一番使いやすいと思う。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/01(土) 12:30:11.68ID:???0835名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/02(日) 00:55:14.57ID:???皆さんがどんなの使ってるか聞けて楽しかったです
連結するタイプは商品名ビーズタワーのやつかな?
丸い蓋つきをいくつかと小分けケースを一つ買ってこようと思います
パーツなんかは小分けケースの方が向いてそうですね
ありがとうございました!モチベ上がります
0836華僑
2015/08/02(日) 09:15:45.88ID:i2fMvu4+初めまして、何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
ミネラルショーでルビーのブレスレットを買い叩きました。
http://i.imgur.com/NGWAlSo.jpg
ギャラリーメイスンで、10mmルビーインゾイサイト(プレミアムグレート)×1、10mmスタールビー2A×1、8mm最高級品3Aユーディアライトx4、6mmロードガーネット(ボタン)x8、6mmスターガーネット5A×4を買い足して、完成させました。
http://i.imgur.com/n5u9i1W.jpg
http://i.imgur.com/fJfcgyf.jpg?1
カーバンクル(石榴石の伝説の生き物)ブレスレット、リフレクトリングと呼んでいます。
コメントを何卒宜しくお願い申し上げますm(__)m
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/02(日) 12:28:39.37ID:???知人がしてたのを見せてもらったんだけど
メロンはぎっしり貼りつけてるからまるで菊の花か、ダリアの花のよう
赤とかショッキングピンクに色づけしたら・・と目論んでいる所
誰か作った人いませんか?
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/03(月) 15:27:46.41ID:???小学校の頃作ったことあるけど、種系はちゃんとコートしても虫が湧きやすいから気をつけてね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/04(火) 01:23:56.18ID:???http://beans-okinawa.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/300DSC_4743-199x300.jpg
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/04(火) 14:10:54.54ID:???グロ注意ありがとう
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/04(火) 16:56:59.63ID:???色が気に入らず、黒に着色したいです。
油性ペンだと引っかき傷で簡単に落ちてしまいます。
黒のマニキュア→トップコート で、だいぶ剥がれにくくなりました。
他に着色方法ってあるでしょうか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/04(火) 16:57:35.72ID:???0843名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/05(水) 11:14:31.79ID:???材質に合ったサーフェイサーで下地を作って
塗料の食いつきをよくする
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/05(水) 20:49:19.50ID:???ハンドクリームとアクセサリー作りを教えた。
知識さえあれば誰にでも作れると思っていたけど、そうでもないのかも知れない。
実は私って器用だったのねww
みんな喜んでくれて良かった。
女の子って子供の頃からキラキラ好きよね。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 02:00:28.02ID:???すてきにハンドメイドに初登場(多分)しましたね。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 12:11:23.57ID:???少しでもズレてると手触りがトゲトゲするしたぶん服にも引っかかる
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 12:16:33.46ID:???素敵だなと思えるデザインにあまり出会えないのと重たいのとでバッグチャームくらいしか作らないな
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/12(水) 21:56:59.69ID:???私もイヤリング、ブレスレットまで。ネックレスは無理。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/13(木) 02:16:00.37ID:???トリザンチンとターキッシュラウンドメイルは好きでよく作ってたけど
どんどん細いチェーン作るようになって丸カン作るの面倒になってやめた
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/17(月) 01:06:41.45ID:???高級っぽく見せたいんだけど。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/18(火) 14:30:02.52ID:???0852名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/24(月) 22:42:52.80ID:???けど、ネックレスにするには小さいし、ピアスホールはないし、
ブレスにするには形がちょっと。
何作ろうかなー。悩むわ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/25(火) 03:19:40.22ID:???0854名無しさん@お腹いっぱい。
2015/08/31(月) 22:40:33.04ID:???0855名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/05(土) 12:15:39.51ID:???さすが中国製、カットがものすごく雑。
私的には奮発したんだけど。他の店より安いし、石自体は綺麗だからいいか…。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 00:05:39.01ID:???0857名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 01:11:14.60ID:???一体どういう事
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 03:54:53.77ID:???でもなんだかビジューって単語が氾濫しすぎてて、
なんでもいいからキラキラしてんのがビジューって呼ばれつつあるような。
服屋で売ってる石座とかついてないカットガラスビーズ使ってあるネックレスでも、
商品名がビジューネックレスとかね。
別にストーン一個でまわりにメレ石とかついてなくても、
石座にはまってればビジューパーツではある感じだよね。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 10:01:13.22ID:???石座の周りに連爪がついてるやつのこと。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/07(月) 23:46:02.80ID:???そんな複雑なデザインのではなく石座の周りを連爪で囲んだだけのビジューを作りたいんだけど、お手本になるサイトとかないかな?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/08(火) 01:05:30.46ID:???石座にはめたストーンのまわりに連爪をレジンでつけるとかは?
レースパーツにワイヤーでとめたいなら余合ナオミさんの
スワロフスキーエレメント×ワイヤーで作るモードジュエリー
って本を見ればいいと思う。Amazonパソコン版のなか見検索で
内容見れるかどうかは覚えてないけど。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/14(月) 22:03:27.83ID:???要訓練なんでしょうか?力入れすぎ?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 03:24:38.30ID:???0864名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 08:35:03.96ID:???0865名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/15(火) 22:56:06.20ID:???>ピン曲げ用のヤットコ
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/16(水) 22:12:47.76ID:???0867名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 00:17:44.92ID:???862です
こんなのあったんですね
どうしても丸くするはじめと終りにヤットコのあとが残ってしまってラウンドノーズプライヤで練習しはじめたところでした
あとヤットコ買った手芸屋さんに聞いてみようかと思ってました
ありがとうございました
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 00:30:38.24ID:???英語だとchain-nose pliersって言われてるようなやつ。
(flat noseだと、平らではあるけどまたちょっと別のものみたい)
そもそもchain-nose pliersはピンとかワイヤーを角をつけて曲げるもので、
9ピンの元から丸まってる方みたいに丸めるのはround nose pliersの役目。
たまに面倒がって平やっとこで全部やっつけちゃう人いるけど、
どううまくやっても十中八九それなりに丸くなるだけで、綺麗には丸まらないんだよね。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 01:24:29.56ID:???私は普通の、いわゆる平やっとこでTピンを丸くしたことがないなあ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 01:31:12.72ID:???http://www.dogudoraku.com/catalog/images/1129/p/83306_1.jpg
私は使ったことないけど確かに以前にも傷がつきやすいって話は聞いたことある
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 01:52:36.62ID:???あー…これはたしかに凹面の刃がピンとかワイヤーで作る輪の外側に触れる機会が多いから、
傷がついたり、力の入れようによっては凹面の刃の端っこでピンを微妙に潰してしまう可能性はあるね。
まぁ力入れすぎると丸やっとこでやっても輪がガタガタにはなるけど。
日本でのビーズアクセサリー黎明期(?)の雑誌を古本で買ったらすんごいの。
まだそこまで丸やっとこが普及してなかったのか、
読者インタビューみたいなとこに載ってたピン曲げの写真が、
明らかに平やっとこで曲げましたって感じにゆるい三角形みたいになってて。
今じゃレシピ本に必須ツールとか書いてあって、親切よね。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/19(土) 20:40:05.20ID:???そうこれです
私だけじゃなかったのか、良かった
ラウンドノーズプライヤより丸ヤットコのほうが使いやすいかな?見た目は同じ感じだけど
昔15年位前、ビーズアクセ作ってたときホムセンで買ったんですけどその時はピン使わずに丸かん開く位しかしてなかったから
丸ヤットコ見てきます
ありがとうございました
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/20(日) 02:47:54.98ID:???ただ難点は価格・・・
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 16:49:59.03ID:???ラインストーンのエフェクトファセット面にかけてるから余計に
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 18:14:45.33ID:???スカラベグリーンはわからないけど、
パラダイスシャイン:地色が明るい、黒地に置くと紫が目立つ
イラデサントグリーン:地色が暗い、黒地に置くと深緑になる
直接肌に乗せるのと全く違う色味になるから面白いね
貴和スワロ館に6000番台買いに行ったら↑の色は置いてなかったよ
まさかの衝撃だった
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/21(月) 20:30:23.20ID:???パラダイスシャインと代わり映えなさ過ぎて一瞬まだ更新されてないのかと思った
コート物じゃなくてもっと地色のブルーグリーン系とか増やして欲しい
ジャンポールゴルチェコラボは楽しみだけどモノクロカラーしか入荷しないよねきっと
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/22(火) 13:45:32.40ID:???スカラベグリーンはゴルチエと共同で考案したエフェクトだから、まぁ入ってこなくはなさそう。
ただ、透明とジェットとエフェクトものだけだとテンション下がるよね。
はいはい、ゴールデンシャドウとシルバーシェードなんでしょ。っていう。
エフェクトでもルミナスグリーンとか割と新しくて、本家のラインナップには入ってんのに、
なぜか入荷してくれないというね。何故だ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/29(火) 10:08:38.96ID:???際は入荷してないし
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/03(土) 20:57:32.40ID:duWSwRjM接着剤だけでくっつけてminneとかで販売されている方を
みますが、あれってホントに接着剤だけでいいのでしょうか?
ワイヤーやテグスで固定とかしないのでしょうか?
貼り付けるならだれでもできそうなのに法外な値段だったりで
びっくりします。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 00:44:51.26ID:???0881名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 17:59:48.35ID:???誰でもできる
でも大抵の人は自分でやろうって発想がない
だから売れる
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 21:42:45.26ID:l1RAQgdhピアスなどのアクセサリの自作において
金属の材料に関する質問をするならばここでよろしいのでしょうか?
スレチであれば相応しいスレを紹介して頂きたいのですが
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 21:59:33.13ID:???ここで問題ないよ
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 22:09:47.34ID:???ピューターとホワイトメタルに関しての質問です。
1.鋳造してメタルチャームを作るならどちらの材料が一般的には適しているのか(メリット、デメリット等)
2.ホワイトメタルには鉛が混じっているらしく、そのことから長期間身に着けると体に
悪影響を及ぼすのではないかと考えたがその考えは合っているのか
3.ピューター、ホワイトメタル以外で鋳造するならば他に安価で一般的に使用される金属はあるのか
以上です。よろしくお願いします。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 22:13:16.02ID:???ごめん材料の意味取り違えてた
鋳造はこっち
【錺】装身具制作【彫金】Part 16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1383417950/
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/04(日) 22:16:12.43ID:???ありがとうございます。
ではそちらに御厄介になるとします。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 11:34:03.23ID:???はみでた分をきれいにはがしたいのですがどうしたらいいですか?
接着剤はデコ用の、口が針のようになってるものです。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/07(水) 21:55:35.57ID:???硬化しないうちならアルコールで拭き取れるけど固まるとどうだろう
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 16:22:03.22ID:???座金にスワロやコットンパールを貼り付けてイヤリングを作りたいと思っています
接着剤(今持っているのはウルトラ多用途SUというものです)とレジンでは、どちらの方が強度が高いでしょうか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 19:25:43.82ID:???貼付けタイプのピアスとかで、包み込むように盛るのは大丈夫かもしれんが
レジンつけて置くだけみたいな感じだとポロっと取れる可能性が
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/12(月) 21:59:28.06ID:???あれ強度的にすごく不安・・・
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/13(火) 19:03:54.30ID:???UVレジンってハードとソフトがあるようだけどソフトでも厳しいんだろうか
0893889
2015/10/13(火) 20:13:24.57ID:???レジンは弱いんですね…
何冊か読んだハンドメイドアクセサリーの本や、YouTubeの動画ではよくレジンで接着していて、メジャーで丈夫な方法なのかと勘違いしていました
接着剤で付けるようにします!
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 20:45:43.90ID:???キラキラしてるような普段そんなに使わないものだとレジンでつけちゃう
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/14(水) 21:52:37.55ID:???想像つかないな
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 07:04:02.91ID:???テグス代わりに縫い付けるだけだよ
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 11:31:57.44ID:???0898名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 14:39:28.13ID:???0899名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/15(木) 23:45:44.91ID:???テグスだとレジンが剥がれるような衝撃あったら切れちゃいそうだし
寄せ石座みたいにいっぱい石を編みつけるときも一本で済む
別に好みとか気分の問題だからオススメとかじゃないけどみんなはどうしてるの?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 00:04:47.63ID:???ナイロンコートワイヤーは硬くて止めの始末が面倒だし
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 07:23:06.28ID:???レジン使うなら端をつぶし玉で処置してレジンの中に埋め込んだらいいから
逆にテグスってレジン大丈夫なの?溶けそう
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 13:05:29.33ID:???1本で止め付けようとすると締め切れずに固定が甘くなる気がするな
あと、テグスの透明感もワイヤーのような金属光沢もないから
見えるところにはあまり使いたくないっていう好みの問題が大きい
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 20:03:46.07ID:???0904名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/16(金) 22:44:39.10ID:???素朴な疑問
テグスが解ける溶剤なら、ナイロンコートワイヤーのナイロンも溶けるのでは?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/17(土) 01:45:15.02ID:???留め付けなら見えないとこにしか使わないし
際のジュエルバンスのレシピとかは一本で留めてるよ
そのレシピはレジン固定はしないけど
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/17(土) 02:06:00.18ID:???0907名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/17(土) 20:42:18.29ID:???芯のワイヤーは溶けないじゃん
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/17(土) 21:28:52.32ID:???好きなようにすればいいと思うけど、例に挙げたジュエルバンズは
編みつけるどころか本体から浮かせるために使っててそれはまた論点と違う気がする
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 01:57:30.79ID:???それだと>>898が言うとおり
アーティスティックワイヤーとかクラフトワイヤーで良いんじゃ…
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 14:07:45.91ID:???いやナイロンコートワイヤーだと編んだ時締まらないって言ったから編んでしめるレシピあるよって言いたかっただけなんだが
横入りするなら前のレスも読んだら?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 14:13:09.83ID:???変なこだわりあるメンヘラにいちいち触るな
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 14:15:54.28ID:???メリット感じられないけど、本人はデメリットも感じてないようだからいいんじゃない
ワイヤーの扱いが苦手な人っているみたいだし
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 14:23:00.20ID:???>>908
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/18(日) 22:00:22.27ID:???今まで地元の手芸屋で買ってたのは真っ直ぐな部分だけの長さ表記だったから思ってたより短かった
地味にショック
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/19(月) 17:34:25.14ID:XCClEJfcもっとマシなチェーン店ないものか・・・店員さんも知識豊富でさ
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/19(月) 18:28:54.83ID:???0918名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/19(月) 21:09:13.56ID:???そういうヒートンが全然見つからにゃー!
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 00:26:26.63ID:???ルアー用ならあると思う
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 01:24:53.90ID:???あと強度が必要なジャンルだから太い・・・
どこかで妥協しないと駄目っぽいかねぇ
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 10:02:24.69ID:???こんなのどうにゃー
https://minne.com/items/1213763
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 10:48:10.66ID:???こんなとこに売ってるんだね良さそうw
元は海外から取り寄せたっぽいから
そのうち海外のパーツも探すと良いのかな
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/20(火) 16:43:30.79ID:Vdp20K+Tアクセのパーツ類は少量がパッケージされて高いんだよねぇ
問屋みたいな感じの店は見当たらないからネット通販に頼る
でも欲しいパーツがひとつのサイトで全て買えることはなく
どうしたものかこのモヤモヤ感
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 00:07:10.90ID:???小遣い50万持って問屋街に突っ込むことだ
そんな暴走宝くじ当たらんとユルサレナイケドナー
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 01:39:56.53ID:???かと思いきやそんなことないしな〜
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 11:30:35.48ID:???今来た。
私も同じこと思った。
エポキシ樹脂だと黄色くなるし、僅かな配合違いで
強度が途端に弱くなる。
一液タイプだと乾いた後に弾力が出て、端から剥がれてしまう。
とても売り物にはならない。
自分が下手っぴなだけなのか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 12:22:47.35ID:???残念ながらそのレベルのものが平然と売られてるんやでー
ただUVでもべりんと逝かないようにするコツはあることはある
頑張ってる人は頑張ってるわぁ・・・
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 13:33:55.04ID:???ノークレームノーリターンというヤフオクから流行った魔法の言葉と共に
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/21(水) 15:30:27.78ID:???2液性のエポキシで接着すればかなりの接着力
配合なんか1:1は簡単だし気にしすぎじゃない?
時間とともに少し黄色くなるのは避けられない
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 08:02:09.22ID:???別スレになってしまうが塗装か腐食させるのは?
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/22(木) 11:43:18.63ID:???ありがとう。
>>927
そのコツとやら知りたいー、とおもったけど
UVランプを持ってない( ノД`)
>>928
魔法の言葉、使ってみようかなぁ。
小心者だからトラブルになるのも怖い。
>>929
ヤスリで表面を削ってみるよ。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 14:06:08.96ID:rqgjOsHE少し変わった色のチェーンを選ぶと副資材のサイズが限られるね
無難なゴールド、クローム、金古美は豊富だけど
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 14:45:09.72ID:???それでも作りたくなる魅力があるから頑張るけど
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 15:18:18.11ID:???デザイン的にあえてやってるように見てもらえるかどうかってのがね
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 16:43:16.72ID:???0936名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 16:45:55.54ID:???リボンを使ったヘアアクセ作ったんだけど、ほつれ止めの処理接着剤でやると変色するんだよね
かといって縫うと厚みが出るし、どうしてます?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 16:48:11.79ID:???0938名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/23(金) 16:59:21.31ID:???銀古美も地味に少なくなりつつあるから、ちょっとめんどくさい時が
金古美は豊富なのになんでだろ、好きなんだけどなぁ
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 00:33:01.59ID:???クロームはそれほど豊富でもないよ
黒一色のオーダーで作った時に思うようなものが見つけられなくて苦労した
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 01:04:07.84ID:???0941名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 02:31:33.70ID:PVnaGLlh無難だと思うけど仕方なく金、銀を選んでる人も割といるはず
市販のアクセは殆どが金と銀しかないじゃん?
(スゲー高いのは知りませんけどね)
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 03:58:08.30ID:???あまりまとまりすぎても物足りなかったり
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 07:32:01.01ID:???座金の色を変えたアクセ
サファイアは金でダイヤが銀だったか、同じアクセの中で地金の色を変えるやつ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 15:07:04.61ID:???サファイヤはWG、ルビーはYGとか
でも一つのアイテムの中でこの石の座金は金色、こっちは銀色とかだと
ベースはどっちにするんだろう?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/24(土) 23:26:41.37ID:PVnaGLlhあの線だけ欲しいんだけどさ・・・
9ピンの状態じゃなくメーター単位で買いたい
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 00:20:05.01ID:???真鍮やステンレスのワイヤー。
0.55〜0.7くらいがメガネ留めにはちょうど良い。
丸カンも作れます。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 03:11:05.61ID:4bIn4Edmただ真鍮を買うとして9ピンみたいに色付きがあるか
ゴールド、ロジウム、ブラックの真鍮がほすぃ
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 05:36:11.18ID:???真鍮だしカラーもあるよ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 06:13:51.67ID:???他は銅線
メッキしただけの真鍮線は見ないね
フィルドならあるけど値が張るし
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 08:57:11.59ID:4bIn4Edmアーティスティックワイヤーなんてものがあるのね
色と太ささえ見つかればこれで万事解決だ
サンクス!
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/25(日) 17:36:13.76ID:???100円ショップのセリアに金古美ヒートンあったよ
元は海外パーツだから数使うならパーツショップじっくり見たらいい
総じてミンネはバカ高いけど楽天とかでも探せるから
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/26(月) 01:14:01.22ID:???サブカル系のネックレスとか作る人いる?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/26(月) 16:45:27.95ID:???もしかして正式名称は違う名前だったりして?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 11:35:54.00ID:???正式名称が違うとかはないと思うけど。マットな質感のゴールドでしょ?
古代金もマットなゴールドだけど、名前が違うだけなのか色味が違うのかはよくわかんない。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 13:36:10.59ID:m3XeKMEi気和でしかパーツ買えないとなると面倒だなぁ
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 16:53:28.63ID:???0957名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/27(火) 23:19:04.34ID:m3XeKMEiなんだかかなり肩身がせまい色な気がしてきたよ
ゴールド、ロジウム、金古美ばかりの世の中にPOIZON
0958名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 00:27:28.98ID:???小さいヤツなら定番のビーズケースに入れて収まるけど
少し大きいヤツとか割と量あると入りきらないわけで
しかも小分けのケースも数買えばかなりのお値段やしw
今は柔軟に対応できるし安いチャックの袋で整理してる
ただし袋に入れた後の整理整頓はやりにくい
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 00:30:52.51ID:???マットゴールド、ピンクゴールドなんかは余計差がでかい。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 01:38:52.24ID:???横からだが"発蔵"+ビーズでぐぐればすぐ一番上にビーズショップスレの過去ログ出てきたよ
親切に伏字一覧もあるし
ただ際のマットゴールドとパーツクラブのは色も質感もだいぶ違うよ
ゴールドや古美系も全然違うし基礎パーツはどっちか一カ所で揃えないと悲惨なことになるよ(なった)
パーツクラブはネットではメッキカラーの品揃えどころか影も形もないんだけど
都会の実店舗で色んな色があると知って買い貯めたわ
一時期古代銀のバナーがあったけど今やコネクターが一品あるのみだね
銀古美、銅古美、ガンメタ、ピンクゴールドぐらいはよく見ると思うけど確かに基礎パーツは一通り揃うって程度でチャームや多少特殊なパーツになると限られるよね
つーか楽天の手芸カテでマットゴールド検索したらずらっと600件くらい出てきて驚いた
でもものによっちゃ写真見るとマットゴールドっていうかただの今流行りの薄めのゴールドのことじゃね?って気も…
大半はチャームやミール皿や枠だけど基礎パーツもなくもないね
長文で失礼しました
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 03:26:25.14ID:gEIorucY貴和でしかずっと買わなきゃいけない縛りが発生するのか
それも困ったことになったなぁ
高すぎることもないけど安くはないからなぁ貴和
アクセは未だにネット通販<実店舗だよなぁ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 03:27:47.01ID:gEIorucYまぁ鹿だけどね貴和
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 06:32:26.86ID:???>>959も言ってるけどゴールドも店ごとに傾向があるから縛りがあるのは同じじゃね
まあゴールドはどこでもあるから同じ傾向の色の何店舗かで買えばいいけど
確かにすげー不便だけど困る理由はなんだろう
今はロジウムカラーしか使ってないの?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 11:33:53.91ID:???面白そうだよなそういうのも
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 22:52:30.69ID:???例えばチェーンと丸カンが違うメーカーとして
気にしなきゃいけないもん?神経質すぎじゃね?
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 23:08:30.23ID:???それだけ
どのみちワイヤーワーク主体だと完璧に揃えるとか不可能だし
一体化させたいデザインの場合に浮かないように見えてればどうでもいい
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/28(水) 23:32:07.43ID:???完成した時に違う色が浮いてるのは自分は好きじゃないから
ちょい前の濃いゴールドと最近の薄いゴールドを混ぜて使ったりしない
趣味なんだから別に好きに作ればよくね
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/29(木) 01:22:51.93ID:???0969名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/30(金) 23:37:00.67ID:YZZuVUYO0970名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/31(土) 09:55:50.22ID:6arLels00971名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/31(土) 14:45:16.42ID:???0972名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/31(土) 21:33:33.32ID:???0973名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/31(土) 23:03:59.98ID:???天然石を使ってたんだけど、かわいいチェコビーズが手に入ったから使いたくて
やってる人いる?軽めの金属アレルギーなんでメッキちょっと心配
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2015/10/31(土) 23:32:49.51ID:???それが結構違うんだわw
黄色いのと白っぽい金色が混在すると、悪目立ちするんだよ。
>>973
自分用なら全然問題ないけど、販売も視野に入れてるのならば
ヴィンテージのチェコの方がいいかも。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 01:39:39.48ID:???バランスで合う方とか好きな方で使っていいの?
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 01:47:26.29ID:???好きなだけこだわればいいよ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 03:16:29.69ID:???重量バランスで引き輪じゃないと駄目ってことはたまにあるけど
それがなければ見た目と開けやすさの好みだけ
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 09:05:01.15ID:???市販品は引き輪が多い気するけど、私はカニカンとアジャスターの組み合わせが好きだ。個人の好みで良いんじゃない?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/01(日) 13:57:41.13ID:???トレンドがどうこう難しいのかと思ってたけど良かった
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 04:02:09.35ID:4+apJKQC安く買える問屋が近くにほしい
貴和じゃもう駄目だ、本店でも駄目だ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 06:01:55.15ID:???バカ?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 12:36:17.89ID:weSffaYM何でも通販でいいわけじゃないし
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 15:18:14.41ID:???0984名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 18:10:05.58ID:???多分世界の何処かにあるんだろう
そこに行きたい、超行きたい
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 18:49:24.08ID:???0986名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 18:55:19.48ID:???0987名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 20:06:47.26ID:4+apJKQC0988名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 20:20:01.32ID:???いやしい人だね
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 20:26:14.74ID:???とりあえずスワロ付けとけみたいな作品よく見かける。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 20:27:03.44ID:???0991名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/04(水) 20:29:55.68ID:???*∽*∽*∽○手作りアクセサリー Part2○∽*∽*∽*
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1446636530/
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/05(木) 12:33:38.42ID:???乙です
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/05(木) 14:16:24.13ID:???この板ってちょっとスレの流れが速くなるとすぐカリカリさんが食いついてくる
どうやって監視してるんだろう
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/05(木) 17:23:46.47ID:???ヒマすぎて頭おかしくなっちゃったのかも
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/05(木) 22:00:41.09ID:???接着剤っぽいんだけど、自分で直しちゃって大丈夫かな。
つっても、どの接着剤買えばいいか分からないけど。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/05(木) 23:08:36.22ID:???店頭購入の話だけど、買ったばかりのパーツが不良品だったり、一部分が外れたりしたときに
購入店に持って行って聞いてみた(どちらも不良品ということで正常品に交換してくれた)
ネットショップでもそういうパーツ屋さんなら問い合わせしてみたら?
フリマ系のショップなら対応してないだろうけど
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/05(木) 23:23:21.24ID:???あ、すいません。これハンクラ品なんです……(書き忘れた)
とりあえず背作者の方のTwitterアカにリプライ送ってみたので、返事待ちの状態です。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/05(木) 23:24:53.44ID:???0999名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 01:22:44.82ID:???自分のミスで壊したくせにたかるなクソババア。
おめえの耳に問題があるんだよタコ!
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2015/11/06(金) 02:53:45.77ID:prxd9KVP10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。