【テンプレ読め】編物 質問スレ 23号室【初心者歓迎】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/08(日) 17:59:23.58ID:kvWR+EKO編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。
●質問者さんへ
『必ず』テンプレ>>2-5位を読んでから質問しましょう。FAQあります。
●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。
●質問する前に ◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください。◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle ttp://www.google.co.jp/
たた&たた夫の編み物入門 ttp://www.tata-tatao.to/
◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだ ttp://b4.spline.tv/amimono/
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 16:34:37.49ID:???わかりやすくありがとうございます!
ちなみに立ち上がりの目は3目で大丈夫でしょうか?
(細編みなら立ち上がり1目、中長編みなら立ち上がり2目、長編みなら立ち上がり3目)とか基準みたいなのはあるんですか?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 16:38:02.64ID:???0523名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 16:50:36.43ID:???すいません。初心者向けらしきヴォーク社のかぎ針編み基礎本を見ても載ってなかったので‥違う本も見てみますね^^
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 16:54:44.10ID:???>(細編みなら立ち上がり1目、中長編みなら立ち上がり2目、長編みなら立ち上がり3目)とか
>基準みたいなのはあるんですか?
どの会社が出してる基礎本にも書いてあるから。
文字は無くてもとてもわかりやすい図がついてるでしょ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 17:28:27.40ID:???ちなみに立ち上がり2目から始まる長編みとかもあるんですか?
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 17:35:37.66ID:???0527名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 17:37:54.40ID:???0528名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 18:04:08.57ID:???自分がこの間買ったヴォーグ社の基礎本には>>521の件は出てる。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 18:15:21.70ID:???しっかり書いてある^^
>>524の通りどの基礎本にも書いてあるって^^
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 18:40:37.08ID:???という人がいたが、ググって文献を漁るのではなく、
^^
これだったらやだな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 18:42:19.28ID:???0532名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 18:57:39.67ID:???0533名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 19:05:36.97ID:???本の通りに右で編む人も居ます。
ようは、出来上がりが正しければ何でも良いんですよ。
ただし左手で編む場合は、本が見辛い、教わるときに人によっては右でしか教えられない
右に矯正しようとする、などのリスクがあるのでお気をつけて。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 19:28:48.01ID:???0535名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 19:34:21.06ID:???0536名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 19:56:51.79ID:???たぶんかぎ針のほうがやりやすいと思うよ
私が字書くのどっちでもできるからかもしれんが、
箸やペンが右で持てる人ならかぎ針も同じように扱える
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 19:57:22.92ID:???0538名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 19:58:26.54ID:???関係ないのかも。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 20:06:49.30ID:???元々の利き手は左→直されて右→右を怪我して左に戻り両利きに
やりやすさは棒左≧棒右>カギ右手>カギ左手
カギ左手は操作がやっぱりぎこちなくなる
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 20:09:19.08ID:???本を見ながら見よう見まねでやったら右だった。
むしろ後々、左手で編む人がいるのに驚いたくらい。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 21:26:12.31ID:???0542名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 21:32:23.28ID:???>●手編みのプレゼントについて
>手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
>貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
>荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 21:40:45.96ID:???これいつもの人でしょ。秋のスルー検定ヨロ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 22:18:47.47ID:???0545名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 22:19:14.14ID:???0546名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 22:40:24.07ID:???0547名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 22:51:03.82ID:???0548名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 22:54:36.93ID:???0549名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 23:12:26.39ID:???テンプレ嫁
>>80で案が出ただけでまだテンプレには入ってない
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 23:54:26.83ID:???たた&たた夫の編み物入門 ttp://www.tata-tatao.to/
◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
確かに読んでないね
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/11(木) 23:56:54.17ID:???0552名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/12(金) 00:06:07.90ID:???0553名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/12(金) 00:14:51.55ID:???0554名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/12(金) 01:53:05.76ID:zQQm9gaC0555名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/12(金) 12:52:17.40ID:???どちらでもいいです。一番太い部分の直径が
それぞれ何mmくらいか測って教えていただけると
ありがたいです。メーカーでは対応号数しか書いてないし
楽天などでメール便発送可能にしているお店があるので
直径20mm以下なんだろう、くらいしかわからないです。
技術の問題でなくて申し訳ないのですが
よろしくおねがいします。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/12(金) 13:04:04.66ID:???クロバーのサイトに載ってた。Lが15mm
Sは自分で探してちょ。
0557555
2012/10/12(金) 13:24:56.95ID:???ありがとうございます。
クロバーのサイトに載ってましたか。
自分は一体どこを見ていたんだろう。
すみません。Sは自分で探し直します。
助かりました。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/12(金) 15:10:37.53ID:???0559名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/12(金) 15:35:12.33ID:???パッケージサイズの厚みだよね
あのペラペラの袋ならそれが
キャップ本体の太さって事だろうけど
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/12(金) 18:07:27.62ID:???図面を鏡面コピーすればおっけー
あとは文章の説明を左用に脳内変換。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 00:17:05.27ID:???先日、服屋さんでかぎ針編みのショールを見ました。正直、自分で編めるなぁと思い、家に帰って服屋さんのHPを見たところ、そのショールの拡大写真があったので、自分で編み図を書き起こし、編み始めてみたのですが、これって、違法だったりするのでしょうか?
販売目的ではなく、自分で着るためです。
でも、服屋さんの気持ちになってみると、自分の店の商品をパクられるのは嫌だなと思います。
まだ未熟な子供なので、法律とかわかりません。それとも、常識の範ちゅうでしょうか?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 00:35:35.48ID:???他人に譲渡したりオクで売却したりするとアウアウな気がする
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 01:27:27.71ID:???指定糸で編めないわけは、近所の手芸屋さんにお世話になっている先生がいるので、このお店で毛糸を買いたいんですね。
指定糸はておりやさんのオリジナルタピーウールとなってます。10番手双糸でこれは2プライの極細糸ということで、パピーのニュー2プライはどうかな、と思ったんですけどほぼ同じ糸長で重さが半分しかないのでちょっと違うかなあと。
二本取りで編みます。なにか思い当たりがあったら教えてくださいませ。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 02:17:30.70ID:???自分用なら全然セーフ
既製服なんか大半パクリデザインだし、プロのデザイナーなら
パクられるくらいのものを作れてなんぼなんじゃない?
服屋さんに悪いとか気にしすぎよ
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 02:23:06.28ID:???素直に代替え糸をその手芸屋さんで聞けはいいんじゃないでしょうか?『コレを編みたいんですけど』って、その先生も喜んで相談に乗ってくださると思いますが。
0566563
2012/10/13(土) 02:54:41.81ID:???ありがとうございます。そうなんですが、他の生徒さんもお客さんもいらっしゃるし、本を見せながら長々と独占してしまうのはどうにも気が進まなくて。でもそれが一番確実ですよね。行ってみます。もし他の方で心当たりあるという方がいらっしゃったら引き続きお願いします。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 08:05:16.77ID:???>>564
お金が関わったり、譲渡があるとだめなんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 19:38:40.27ID:Nn6Le2Kuとは 縫い針ですくっていくのでしょうか。教えてください。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 19:41:00.38ID:???とじはぎについて何も書いてない基礎本はないと思うんだけど、基礎本は見た?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 20:17:43.54ID:???「婦人用長袖=○玉」と目安の必要量が書いてありますが
どの程度参考になるものでしょう
みなあんまり気にしてないのでしょうか
経験積んだら、デザインと糸の長さとか重さで自分で見当付くようになるもの?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 22:03:38.35ID:???巻きかがりのことだと思う。
とじ針を使います。
使用した毛糸が通る針穴の針を使用します。
針先の丸くなっているクロスステッチ針や毛糸刺繍針でも代用できます。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 22:35:39.65ID:???それは玉に書いてある表示のこと?
編むもののデザインによって必要量は変わってくるから、
私は編み図に書いてあるほうを参考にして買ってる。
足りなくなった時のことを考えて、いつもひと玉くらい多めにしてるけど
それが半端な罪庫の山になり、モチーフ編み小物とあみぐるみの山に化けるw
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 22:43:14.76ID:kz42TYUdニット帽でところどころぷっくりしてる帽子があったのですが
どうやって編むかが知りたいです
こんな説明で伝わらないかもですが画像を探しても全然見つからず…
正直本屋にでも行って探してこいって話ですが
たぶんこれじゃない?って編み方があれば教えていただきたいです
よろしくお願いします
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 22:57:21.94ID:???違うかも知れないけどボッフルの事かな?
的外れだったらゴメン
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 23:17:20.05ID:kz42TYUdググってみましたが似てるけど違うような…?
メリヤスで編んだところを後ろから
後ろから押されてぷっくりしてる感じと言えば
わかりやすいのかな?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 23:18:12.03ID:???・ボッフル編み(玉編み、ボッブルとも言う)
玉状の編み地で上下にプラプラする。
・パプコーン編み
多分パプコーン(パフコーンて書いてる人もいる)じゃないかと。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 23:41:37.66ID:kz42TYUdパプコーン!
たぶんこれかと思われます!
ありがとうございます><
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/13(土) 23:45:24.64ID:???メリヤス編みでプレーンに編んだ時の目安だと思っているので、スカスカに透かし編みに
する場合はそれより少なく、ギチギチにアラン模様などを編む場合はそれより多めに、って
感じだと思う。まあ多めに買っとけ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 00:38:06.46ID:???>>578
どうもありがとう
表示は参考程度に考えて、一玉くらいおおめに買っとくのが安全ですね
足りなくてちょこっと買い足す羽目になって送料が悔しい
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 00:47:48.54ID:???毛糸使用量目安とかなんとか。
メリヤス基準で、透かしは等倍、アランは1.5はあったような。
模様によってはプラス1玉では足りませんよ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 09:59:20.80ID:???この中で一番簡単なセーターかカーディガンってどれでしょうか?
自分が作りたいと思っているのはクロッカスのセーターなんですが、
初心者には難しいかな…
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 12:04:17.77ID:???今までの編み物経験を教えてください。
制作アイテムや模様など(アランとか多色編み込みとかの経験)
そういうのが無いとどの程度の初心者なのかわからないので
皆も答えにくいのでは?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 12:28:30.36ID:???その本の中で一番簡単なのを教えろっていうのが質問だから、その本を持ってる人しか
答えられないと思う。そして答えがないと言うことは持ってる人が少ないのでは
今までの編物経験なんか聞いたってわかんないだろ
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 12:43:26.18ID:???0585名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 13:00:48.01ID:???人によって一番簡単なアイテムって違うから
本は持ってるけど答えられない。
だって本を読むと初心者はまずマフラーと書いてあるが
ここ見てるとマフラーが一番難しいよって人が多いしね。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 13:04:43.49ID:???0587名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 13:06:16.47ID:???一番簡単なのはP28、次に簡単なのは
P12(とじはぎが苦じゃなければ)か、
P79(とじはぎとモヘア模様編みが苦じゃry)か、
P24のクロッカスのどれか
クロッカスはヨークの分散減らし目が難しそうだけど
模様編みになってるので却って間違えにくいかもと思いました
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 13:47:44.38ID:BoCebZIFありがとうございました。
巻きかがりなんですね。
わかってスッキリです。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 13:54:13.12ID:BoCebZIFありがとうございます。まきかがりでしたか。
たすかりました。
今まで引き抜きで脇等をとじていましたが 突き合わせのまきかがりって
できあがりがどうなんでしょうか。
表から見て 糸が見えないいでしょうか。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 13:56:47.99ID:???袖の減目が方眼の図じゃないけどそれが理解できて、
メリヤスがきれいに編めるなら、がんばってもいいと思う。
自信ないようなら初心者向けの細かく解説ついてる本から小物で練習して
それから取り掛かってみてもいいかも。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 15:01:26.14ID:???編地が分からないけど、
突合せなら、すくいとじ、すくいはぎもある。
とじはぎは他にも色々あるので、試してみては。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 15:11:51.91ID:???完成させる可能性が高い気がする
なので一番編みたいものを編むのがいいと思うな
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 16:50:58.60ID:9lqLeDJ720年くらい前出た本で大物を編んだ。
ものすごくガンガン編めた。
今でもあるならそういうのがお奨め。
0594581
2012/10/14(日) 17:55:36.85ID:???本を見て一番気に入ったのがクロッカスだったのですが、
マフラーとミトン経験のみでウェアは初めてなのでレベルが
わからず悩んでました。
ちょっと難しそうですが、頂いたレスからできそうな感じがしたので
頑張ってみようと思います。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 22:12:29.87ID:???掛け目があったりするから結局メリヤスとだいたい同じくらいの糸が必要
って認識で合ってる?
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/14(日) 22:55:36.34ID:???ミトンできたなら大丈夫でしょう。楽しんでね!
ゲージとるのはお忘れなく
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/15(月) 11:43:40.90ID:???たぶん、それでいいんじゃないかな。
ゴム編みとかは、表と裏に切り替わるときに少し糸を食うので1.2倍くらいとか。
小瀬千枝さんの基礎本には合ったと思うんだけど、最近の基礎本には載ってないのかな。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/15(月) 12:40:45.91ID:???かぎ針ならそうなんだろうけど
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 16:21:47.62ID:???全然見つかりません。
「編み残しの・・」方はは手元の本や、動画もいろいろあるのですが
編み進みの方は載っていないです。
疲れました、誰かよいサイトとか知ってる人教えてください。タスケテ
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 17:49:51.36ID:???「いちばんわかりやすい棒針編みの基礎BOOK」には載ってるよ>編み進み
家が近かったら貸してあげたいが、図書館などにあるかも
基礎本、もう一冊買ってもいいかもよ…自分は3冊くらい持ってるw
編み方によってはセリアで100円で買った簡易版基礎本のほうが
わかりやすい図だったりもする
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 17:50:05.46ID:???小瀬千枝さんの基礎本には載ってたよ。
上の人とは違うんだけど、これまた最近の本には載ってないのかな。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 19:12:31.49ID:???w&tしてるのが多いかもしれないけど
short row heelで靴下編んでる動画にありそう。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/16(火) 19:16:09.26ID:???ヴォーグの新手あみ にも載ってるよ
載ってない本を教えて下さい
0604599
2012/10/16(火) 22:40:39.65ID:???wrap&turnの引き返しのかかと
0605599
2012/10/16(火) 22:47:45.67ID:???手元にあるのは、20年以上前の本&雑誌のふろくとか
単品の編み図のみで、最近はネットの無料編み図やガイドで事足りてましたw
大手の公式サイトの編み方説明では「編み進みの引き返し編み」
はまだないみたいですね
602さんのキーワードで検索してみて、今月アップされたばかりの
itosaku
wrap&turnの引き返しのかかと
という動画の中にありそうです(これから見てみます!)
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 01:26:24.43ID:???知識乞食
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 01:40:52.29ID:???まあいいけど
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 02:05:53.58ID:???ラグランみたいに裾から編んでいって脇で目を増やしていくような・・・
別糸の増し目、巻き目の増し目が参考になる。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 02:17:30.43ID:???誰へのレスか分からないけど、
あなたの言ってるのは、ラグランではなくドルマンだと思うの
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 02:48:52.07ID:???指摘ありがと。ドルマンだったort
アンカーも忘れてる。
>>608は>>599宛てだったんだ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 03:03:07.31ID:???目を拾うのどこか混乱するけど、立体になってくのが楽しいね。
でも裏地で拾った目を裏編みじゃなくて表編みで編んでたw
教本はブティック社 「手編みの靴下」です。
¥780 基本の編み方が、カラー写真でわかりやすい。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 03:45:15.42ID:QqxIwLRG今ベストを編んでて初めてポケットを付けたいと思い、
色々探してみたんですが、
表からは見えない斜めに空いてるポケットを
つけたいんですが、どのようにしたらいいですか?
手持ちの基礎本に斜めポケットどころか、
ポケットの付け方がのってませんでした。
詳しくよければ教えてください。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 03:56:44.77ID:???ポケット位置に別糸編み込んで、後でほどいて目を拾って
袋型に編む
袋の形を階段にして斜めにするのはどうでしょうか?
でも、ぴったりしたベストだと、ごろごろしそうだ。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 07:49:15.04ID:???0615名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 09:20:02.54ID:QqxIwLRGありがとうございます!!ちょっと探り探りやってみます!(^^;;
結構元々体型がSサイズでわざとブカブカのLサイズにしてるので
ごろごろはしなさそうです(≧∇≦)
>>613
やっぱちょっと無謀ですかね?(笑)でもデザイン的に譲れなくて(笑)
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 09:23:37.03ID:???私こういうポジティブな馬鹿って苦手
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 09:32:39.00ID:???何でもできちゃうと思ってる初心者って恐ろしいよ。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 09:50:39.47ID:???わたしなら表側に貼り付けにするわ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 09:58:57.11ID:???無謀なチャレンジだとは思うが、本人が譲れないならやればいいと思う。
探り探りやってみる時には、
くれぐれもいきなり本番で試さないで
別にパターン作ってのお試しを。
成功したら今後の参考のために報告してほしい。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/17(水) 11:30:08.94ID:???表からは見えないっていうのは、
裏に内ポケットを付けるという意味なのか?
縫い付けるのなら表に糸が見えたり、形が出るとおもうだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています