トップページcraft
1001コメント405KB

【テンプレ読め】編物 質問スレ 23号室【初心者歓迎】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/08(日) 17:59:23.58ID:kvWR+EKO
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。
●質問者さんへ
『必ず』テンプレ>>2-5位を読んでから質問しましょう。FAQあります。
●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。

●質問する前に ◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください。◆
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle ttp://www.google.co.jp/
たた&たた夫の編み物入門 ttp://www.tata-tatao.to/

◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだ ttp://b4.spline.tv/amimono/
0353名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/27(木) 23:15:43.47ID:???
>>352
大丈夫だと思う。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/28(金) 02:16:50.41ID:???
>>352
女子の方が可愛い気がする
0355名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/28(金) 06:13:06.77ID:???
>>352
2年ほど前に高校生の娘に縄編みのカグール編んだ。
喜んでくれたし、かわいいけど、
グレーで編んだから見ようによってはネズミ女 orz
和顔でちょっと前歯のおっきい女子は
色選びに気をつけて。
0356名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/28(金) 07:30:53.10ID:???
>>352
つーか何でモデルがこんなおっさんなのw
これは絶対可愛い女の子限定、男子もせいぜいイケメン向けだよな
0357名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/28(金) 12:23:14.51ID:???
>>356
禿同wwwモデルが酷すぎるww
0358名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/28(金) 13:09:56.78ID:???
もしかしてスタッフとか? モデル代が出ないのでその辺の人が巻いたとしか思えないよね
03593522012/09/28(金) 23:13:22.41ID:???
みんなレスありがとう(・◇・)ゞ

去年確か「カグール」なるものはコレのことですか?って
下から4段目のかぶりものについて質問してる人がいて、
同様に笑撃が走っていたかと。
一番下のはなかなか実用的でいいなー、と思うんだけど
見れば見るほど自分に似合うかわかんなくなってきてw

>>355 色選び慎重にしますw
0360名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 23:00:57.98ID:???
去年、理想はこうだけど現実はこんなもんだってリンク貼ったのは覚えてるw
0361名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 18:05:45.30ID:???
渡部サトさんのブランケットの本の長方形のトラッドを編もうと思っています
2目右上1目交差の編み方で1目が裏目のようなのですが、それにはどのような効果があるのでしょうか
2目左上1目交差には裏目の指示がないですが、表で編んでいいのですか?
裏を編む時はその1目は表で裏目になるようです
0362名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 22:19:04.95ID:???
その本持ってないけど、たとえば
編んでいくと、ひし形になる縄編みだと
ひし形の真ん中は
0363名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 22:24:05.78ID:???
ごめん、途中送信しましたorz

真ん中というか、内側はかのこ編みになってて
外側は裏編みになってるという場合がある。
そういうときは、右と左とで違うと思う。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 18:20:14.71ID:???
レスありがとうございます
中の模様でも変わることがあるんですね
編もうとしているものはかのこ編みにはなっておらず、ひし形の中も左右対象でした
外側は裏目で、中も上下以外は裏目と縄編みが接しています
もうひとつの模様はただひたすら交差しています
初めてのアランなので糸が届いたら練習がてら何が変わるか編んでみることにします
ありがとうございました
0365名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 23:29:55.32ID:???
今までカセって買ったことないんだけど、
専用の機械使って毛糸玉にしないとそのままじゃ編めないものなんですかね?
おそらく滅多にカセで買う事もないので機械買うの勿体無い…
かといって手で玉に巻き直すのも面倒そうだし手伝ってくれる人もいないしなあ
箱にでも入れてがーっと編む分だけ解いては編み、解いては編み…じゃ無理なんでしょうか
0366名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 00:02:04.32ID:???
カセってすごく絡まりやすいから、編む分だけ解くってのが難しいんだよ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 00:18:17.93ID:???
カセって解いてるうちに絡むよね。
ほどくときにどっちから解けばいいかいつも悩む。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 00:19:51.95ID:???
どっちから解いても絡む。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 00:34:00.53ID:???
エティモロゼのなんちゃってオーストリッチのポーチにペンEを収納することができる?
教えてエロい人。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 07:59:12.02ID:aRvA+P3p
質問です
ベストを編んでいて、編み地の左端を2段毎に2目減らすと書いてありました。
これって左上3目一度を編めばよいのでしょうか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 08:20:22.11ID:???
>>370
棒針かかぎ針かによって違うのでそのくらいは書いてください……。
03723702012/10/02(火) 08:22:04.57ID:???
>>370
と思ったが左上ってことは棒針か。見落としてごめん。
棒針で、そでぐりとか首回りの減目で2目以上減らす場合は伏せ目にするのが一般的だと思う。
編み図に指示がある場合はその指示に従ってください。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 11:27:14.74ID:???
>>372
ありがとうございました
伏せ目にしようと思います
0374名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 14:02:25.94ID:???
>>365
椅子の足とかアイロン台の足とかをお手伝いの手の代わりにするのがいいよ
0375名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 20:33:00.33ID:???
かせくり器がない時代は家族の誰かかテーブルや椅子の脚使ってたね。
椅子の背もたれ使ってる写真見たことあるし。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 21:04:56.35ID:???
カセのままってのはそんなに難しいのか…
アイロン台は軽そうだけど椅子の足や背もたれは良さそう
参考になりました、有難う

そしてまたカセ糸を買うか迷うエンドレスw
0377名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 01:03:17.01ID:???
枷から巻き取る道具があればメチャクチャ楽だよ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 08:09:09.81ID:???
>>377
編み物続けるつもりなら、かせくりと玉巻きはセットで持ってると便利だよね。
一度編んだものほどいて編みなおす時や、長期保管してた糸を洗いたい時にも使えるし。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 11:40:40.81ID:???
そうそう。
大物とかほどくようになると枷にして蒸して干し伸ばしてからまた玉に巻き取るから
もし金銭的に余裕が出来たら揃えておくといいよね。
0380名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 11:56:16.62ID:???
カセ糸から玉に巻くときに途中で絡まるんだ。
0381名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 14:03:42.09ID:???
手紡ぎの糸で長さが判らず困っています。
糸の太さ、重量、素材から大体の長さを知る事は可能でしょうか。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 15:41:16.37ID:???
それは流石に算数の問題じゃないかと思うの
0383名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 15:54:41.34ID:???
1メートルがXgの糸があります。
Ygでは何メートルになるでしょう。
ただし、糸の太さは均一とします。
という問題ですね?
03843812012/10/03(水) 16:12:40.82ID:???
すみません。さすがに毛糸1mでは1gも無いです。1g以下の物を計る秤は持っていません。
多少の知恵はありましたので、1gになるまで秤に載せて長さを測る事もしてみましたが、太い毛糸でも結構な長さがあり2mのメジャーで測るのは大変でした。
一つなら良いのですが複数ありますので、画期的な方法があれば伝授して頂きたく。
よろしくお願いします。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 17:05:12.61ID:???
>>384
正確にはかるのは諦めて、市販の糸の太さと密度が似たのを探して
だいたいそれと同じと考えたらいいんじゃない?
0386名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 17:16:44.78ID:jtlQiCI9
数年前に出産のお祝いにと友人が子どものセーターを編んでくれました
子供も大きくなりそのセーターは着られなくなりました
せっかくもらったセーターでしたが子供は皮膚が弱く首周りがチクチクするといってそのセーターは数回しかきませんでした
今 とてもキレイな状態で残っています
このセーターをほどいて子供達に手袋を編もうかと思っているのですが
それは編んでくれた友人に失礼にあたりますか?
編んでプレゼントしたものをほどくっていうのは編み物をする方はどう思いますか

0387名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 17:28:20.74ID:???
>>386
新しい毛糸買ったってそれほどしないだろうに、なぜわざわざそのセーターをほどくの?
新しい毛糸買うなら、ちくちくしないものを選べるよ?
あなたの考えがわからない。
0388名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 17:28:45.51ID:???
手首がチクチクするでしょう
0389名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 17:34:51.48ID:???
>>386
大きくなって着られなくなるのは想定内だからいいけど
「あまり着なかったから、キレイだよ!ほどいていい?」
はちょっと切ないかも
しょっちゅう会わないのなら、わざわざ言わないでこっそりやったらどうでしょう?
0390名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 17:42:59.61ID:???
>>386
あえて友人に言ったりしなければ、別に何をやってもいいと思う。

どんなもらい物だって同じ。
もらったものだからと処分せず、いつまでも取っておくなんてできないし。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 17:44:10.89ID:???
あと、その友人と今後も子供交えて会う予定があるなら、その友人は自分が使った糸で
あると一目見ればわかると思うよ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 17:50:04.73ID:???
>>380
枷繰り器使った方がいいと思う。
ストレス減る。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 17:52:11.71ID:???
>>390
流石にそれはないでしょ。
着れなくなってもったいないからっていう理由があるんだし。

お役目果たしたんだから使えないままじゃもったいない、と編み直すか、
大きくなってから孫に使うのに置いとくかってのも有るけどさ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 17:55:34.46ID:???
デザインが気に入らないって素直に言えばいいのに
0395名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 17:59:02.66ID:???
孫に使うほうがありえない
0396名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 18:31:38.12ID:???
>>386
子どもたちが成長して、いただいたセーターが着られなくなったなら、
編み直してずっと使える物にしてみてもいいと思う。
自分がセーターを編んだとしたら、そうやって形を変えても
使ってもらえるなら、それはそれで嬉しい。
あんまり着なかったは言わないで。
0397名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 20:10:36.42ID:???
>>381、384
やっぱり長さと重さから計算するしかないと思う。
さすがに1gや2mだと少量過ぎるから、もう少しまとった量で…

雑誌・段ボール等、1周の長さのわかるものに糸を20〜30回ぐるぐる巻いて
その重さを量る。
1周の長さをぐるぐるした数で掛けて長さを出す。
残った糸の重さをぐるぐる巻いた糸の重さで割る。
※コーンや芯がある物はその分誤差が大きくなるけど。
太めの糸でカセの状態なら、カセを広げて1周を計って巻き数を数える。
0398名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 20:32:50.36ID:???
>>386
自分だったらあげてすぐ解かれたならへこむかな(そして相手には二度作らない)
作ってから何年もたってるのなら特に気にしないな
さすがに玄関マットに変わってたら嫌だけどw

色や質感が好きなら自分用の小物に変えたら?
友人が作り変えたのに気がついたら「もう着せられないけど思い出深くて捨てられないから作り変えた」とかいっとけばいい
それよりも首周りがチクチクするといった子供がいるのに子供の手袋に作り変えるほうがわからん
後から発症する場合もあるからそんなバクチ打たないで欲しい
皮膚の強い子供に流用して、弱い子だけ新しい毛糸にしても今度はひいきだなんだと揉めるよね
子供がどの程度大きくなってる(何年もの)かわからないけど編み物がしたいなら新しいの買ったら?
友人に失礼って考えるより先に子供への影響(体と心)を考えなよ
単に毛糸がもったいないってんならタワシでも編んで消費すれば?
03993812012/10/03(水) 20:47:10.69ID:???
色々ヒントをありがとうございます。
ある程度長さのある物に巻いて測るのが良さそうですね。
一点物ばかりなのでなるべくぴったり使い切りたいなあと思ったのでお尋ねした次第です。
本当にありがとうございました。
04003862012/10/03(水) 23:20:28.27ID:???
たくさんのご意見ありがとうございました
そのセーターをくれたのは幼馴染で今でも定期的に会っています 

第一子に頂いたものでこの子が皮膚の弱い子です。その後三人産みました総勢子供4人
来月に引越しをするので片付けをしていたら件のセーターが出てきました
私の好みドストライクで大好きな色で気に入っていたんで このまま着れないセーターで保存しておくよりは少し糸を足して
皮膚の弱くない子達に何か編めないかと思ったのです これからの季節手袋がいいかなーと浅慮で・・・
経済的にキツイので新しい糸で揃えるのはちょっと厳しいです 友人は赤ちゃん用のチクチクしない糸で編んでくれたのでほどいたらいいかもと思いました
友人はほどいて手袋いいじゃない!って言ってくれると思いますがみなさんのご意見を読んで編んでくれた当事の友人の気持ちを大切にしたいと思いました

ありがとうございました


0401名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 00:36:13.18ID:???
わぁ〜編み物スレとか初めて知ったわw
ハンクラ板は前に靴づくりで出入りしてたけど、その時は編み物興味なかったから目に入らなかっただけかもだが・・・

いきなりで来て質問で申し訳無いんだが、このスレでコートやジャケット編んだことある猛者いますか?
今Barkってブランドのニットコート参考にしながら似たようなの作ろうと編んでるんですが、先が見えなさ過ぎて心折れそう(´;ω;`)
もし猛者の方いらしたらモチベーション保つためのコツ教えてくださいm(_ _)m
0402名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 01:12:23.61ID:???
空気読めない馬鹿は帰れ
0403名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 01:57:07.87ID:???
>>401
作った経験有る人居ると思うよ。
どれか忘れたけど裏地の有るしっかりしたのでなくて
ガウンみたいなかんじの上着がのってる本があったと思う。
そういうの参考になるかな、わかんなくてごめん。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 03:16:01.43ID:???
>>400
>私の好みドストライクで大好きな色で気に入っていたんで
これを伝えて「小さくなってもう着れないから、小物に作り変えてもいい?」
って言ったらいいと思う。

もう着れないセーターを置いておいてもしょうがないし
いずれは捨てることになるよね?
私だったら、そんなに糸を気に入ってくれたのかって嬉しいけどな。
(きっと400さんの好みに合わせて選んでくれたんでしょう?)

400さんが使うものを編んだら、相手の人も悪い気はしないと思うんだけど。
人それぞれで難しいね。 
0405名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 03:53:36.81ID:???
>第一子に頂いたもので

細かいこと気にして悪いが下の子たちに使い回しはしなかったの?
0406名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 05:47:01.66ID:???
>>401
どうしても着たいデザインなら、それだけでモチベ保てると思うけど
集中出来ないときは音楽聴きながらとか
少しだけ気をそらす様なことをすると意外と捗ったりすることもある

コート編んだことあるけど12号辺りの針を使うなら、
私は編む量もそんなに多いと感じなかったので飽きずに最後まで突っ走れた
むしろ重さ対策とか裏地つけの方が気を使ったかな
0407名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 05:48:26.88ID:???
しまい込んで貰ったことさえ忘れてたんでしょ?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 09:33:24.72ID:???
>>400
作ってあげるのが好きな人なんだろうから
その人に編みなおしてもらったら?
自分が作ったものを人にほどかれるより
自分でほどいたほうがいいんじゃないだろうか?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 10:28:04.82ID:???
>>408
それは流石に言われたらムカつく
なんて図々しい

そもそもそれが許される位しょっ中編んであげている関係なら
こんな相談しないんだからさ
0410名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 11:04:38.72ID:???
しつこい
0411名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 11:53:48.96ID:???
むしろこのスレにコートやジャケット編んだことある人がいない前提で書き込まれてるとこが
むかつくわ
0412名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 12:15:38.51ID:???
なら答えてよ
0413名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 12:19:22.04ID:???
       ,-┐
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
0414名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 12:26:47.47ID:???
モチベーションの保ち方なんて人それぞれじゃない
他の事でヘタレそうになった時自分がどうするかをまず考えた方が早いのでは
0415名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 13:07:14.65ID:???
編み物でモチベーションとか考えたこともありませんが、なにか
大抵はでき上がったらどうコーディネイトしようとか、次何編もうとか考えているうちに出来てしまう
まあ自分の編んだジャケットは重いしその割暖かくないしで結局ほとんど着てないわ〜w
初心者さんならなおさら良い毛糸で編むのをおすすめ
0416名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 16:10:31.41ID:???
どうして毛糸倉庫キャメルさんの日本語は壊滅的なの?
0417名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 16:45:41.46ID:???
>>402>>411とかサイテー
質問してるだけなのにさ。何様のつもりだよ
0418名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 17:48:58.78ID:???
>>401=>>417か?
編み物興味なかったとか余計な感想が多いから
印象悪いのかな、草はえてるし
猛者とか言いつつ馬鹿にしてるようなのかな

モチベーション保持なんて質問に入るか?
スレの趣旨理解してと言いたい
0419名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 17:59:38.92ID:???
今感じている怒りの感情をバネにすればすぐ編み上がると思うよ。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 18:04:54.41ID:???
ただ煽りたい人が質問者のふりしてるように見えた
0421名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 20:11:21.40ID:???
だれでもいつでもどこでもなんでも丁寧に教えろ!ってほうが何様だって話だ。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 20:31:21.71ID:???
いくら初心者スレとは言え、モチの保ち方の質問はないと思うよ?
チラ裏あたりで呟けばいいのに
なんか子供がどうしたら勉強ヤル気が起きますか?って聞いてるのと同じだと思ったよ
0423名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 20:45:27.99ID:???
まあもうよいではないか
0424名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 20:53:09.28ID:???
>>401はどの段階で心折れそうになってるんだろう
編んでるって書いてるから、Barkに似せた編み地でゲージ取って
デザインして割り出しもしてるんだよね?
靴を作っていたことがあるそうだから、下準備をきっちりしないとどうにもならんのは承知してるよね?
そうやって編みだしてみても上手くいかないってことなのかな
0425名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 21:28:57.71ID:???
>>424さん、めっちゃ大人。
>>401さんもがんばってね。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/04(木) 21:29:13.22ID:???
>>401
あのコピペ思いだした
「初カキコ…ども…」
0427名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 00:59:29.33ID:???
基本的なもので申し訳ありませんが、英文パターンについて質問させてください。
スワロウテイルショールのLily of the Valley Borderの3段目なのですが、
中央のマーカーまでの目数が合いません。
具体的にいうと6目余ります。
大きさは変えていませんので、現時点で2段目終了時で199目です。
何か原因なのやらさっぱりなのですが、対処方法等ありますでしょうか。
0428名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 07:52:25.51ID:???
>>427
Row 3: k2, yo, k2tog, k5, yo, nupp, yo, k1, [sk2p, k5, yo, nupp, yo, k1] to 8 sts before marker,
ssk, k6, yo, k1(←中央の目),
yo, k6, k2tog, k1, yo, nupp, yo, k5, [sk2p, k1, yo, nupp, yo, k5] to last 4 sts, ssk, yo, k2. (203 sts)

中央の1目を編んでかけ目したあとのk6(表6目)が抜けてるってことは…ないよね?
0429名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 08:30:29.79ID:???
>>427
ごめんなさい、中央のマーカーまでで6目合わないって書いてあるね
失礼しました。>>428は忘れてください
0430名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 10:12:18.84ID:???
>>427
>>428のRow 3 を見る限り、この通り編めば、
中央の目の手前までで101目になる。
どこかを読み違えているのだろうからもう一度よく確かめながら
やってみるしか無いと思う。
0431名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 11:16:50.43ID:???
初めてマフラーを編みました。
水通しをすると形が整うと聞いたので、ネットで方法を調べて実行したのですが
長さが160cm→200cmover と大幅に変わってしまい、戸惑っています。
幅はほとんど変わっていません。
そこで質問なのですが、例えばセーターを本に掲載されている通りに編んだ場合、
水通し前の出来上がりは着丈より小さいもので、水通しすることで丁度良いサイズに
なるものなのでしょうか?
本に掲載されている出来上がりのサイズは水通し後のものになるのですか?
04324312012/10/05(金) 11:19:19.76ID:???
追記ですが、今回のマフラーは本に掲載されている毛糸とは違う
材質もゲージも似た糸で編みました。
ゲージはほとんど本の通りに編めていたので、段数は出来上がりサイズまで
達したらそこで終われば良いかと思い、数えていませんでした。
0433名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 11:36:32.22ID:???
>>431
形を整えて平干ししましたか?
ニットを洗うときは完成サイズに形を整えて平干します。
同じようにマフラーも平干しすればそんなに伸びないと思いますが…

ウールなら水通ししなくても、スチームをたっぷり当てれば
ふんわりするし編み目もきれいに整いますよ。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 14:43:08.59ID:???
かぎ針で海に持って行くトートバッグを編みたいと思っています。
シーズン的にはおかしいけど。
適切な素材が思いつかないのですが、お薦めの糸はあるでしょうか?

夏、かぎ針、バッグと言えばアンダリヤが思いつくのですが、アンダリヤをはじめとする
レーヨン素材は水に弱いとのことなのです。
アンテプリマ風塩ビのテープヤーンは作品が大きいとかなり重いので候補から除外しました。

濡れた水着等はビニールに入れた上で収納するので、びちょびちょにはしないのですが、
うっすら濡れることもある、船上でばしゃっと波がかぶる程度の使い方を想定しています。
裏地はつけないつもりです。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 14:45:09.01ID:???
糸によって水通し後の差は出ると思う。
でも大体>>433のいう様に形を整えて平に干します。
乾いた時になって欲しいかたちに干す、ドイリーもセーターのパーツもしたい形にピンうちしてスチームしたりするけど
マフラーや編み上がった後のセーターは干す時にやるよ。
もしあまりに長くて困るならもう一度やり直してみるのがいいよ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 14:46:19.06ID:???
>>434
潮風にかなりらあたるなら洗える方がいいと思うのでバンブー素材とか麻素材はどうでしょう。
0437名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 14:48:00.76ID:???
>>434
そういうのはわざわざ編むようなもんではないと思うけどなぁ。
別にアンダリヤでも濡れてバラバラになるわけではないからいいんでは?
あといっそスズランテープかなんかで編む?

基本的に編物は「オシャレ」のためで「実用」のためではないとわたしは思う。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 15:32:28.89ID:???
どう使うかは自由だよ。
0439 ◆mAhCSAwhEs 2012/10/05(金) 16:25:56.60ID:???
このスレ鉄臭いな・・・おい糞マンコ共マフラー編むからアドバイスしろ


テンプレの何て本買えばいいんだ?
身長155cm位の人用に編むから毛糸は何個くらい必要だ?
それとチクチクしないように一番高い毛糸買えばええんか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 16:58:30.17ID:???
>>434
梱包用のヒモ(アンダリヤに似た感じの)はどう?
以前、野菜入れを編んだよ

たこ糸で小さいバッグを編んだこともあるが、硬くてやや編みにくい

0441名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 17:02:25.37ID:???
>>439
編み物はまったく初めてだと、まずガーター編みのマフラーから入ることが多いよ

必要量は毛糸の太さや長さによって変わってくる。巻き方の好みによっても違う。
毛糸は高くてもチックりするものもあるし、人によって感じ方がすごい違う。
ウールだったら「メリノウール」を名乗るものだと柔らかいけど、出来たら実物を触ってみるのがいいよ。

つか、とりあえず「ガーター編みのマフラー」で画ググってみ。
「マフラー 初心者」でもいいや。
いろんな毛糸で編んだいろんな色や幅や長さのがあるから、こんなの編みたいってのを見つけたらまたおいでよ。
もっと具体的な話が出来るよ
0442名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 17:10:49.69ID:???
>>434
ラメルヘンテープか、ジュエリーレースがおすすめ!
かぎでも棒でもいいよ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 17:12:06.50ID:???
>>442
ジュエリーレース却下してるじゃん
0444名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 17:19:58.46ID:???
>>439
男性もいるだろうに、もう少し考えて書きなさいよこの腐れ外道が。

表編みと裏編みはできる?
まだ全くやった事ないなら動画で棒針編み物の基礎を見るといいよ。
フランス式(コンチネンタルスタイルともいう)とアメリカ式(イングリッシュスタイルともいう)があるけど
やりやすい方でやってみて。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 18:06:32.63ID:???
やだみんな凄い親切ww
0446名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 18:06:39.06ID:???
ツンデレぶって気違いの相手すんなよ
0447名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 18:38:22.48ID:???
無駄レスするなら他の事書けよのろま
0448名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 18:41:31.68ID:???
>>447
死ね

これでいいか
0449名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 18:43:31.43ID:???
やだーもー
ケンカしちゃらめー
0450名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 18:53:10.07ID:???
>>434
編みにくさとか安っぽさとか全く無視だが
海で使うことを考えると
すずらんテープ か 麻紐だなぁ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 19:09:35.38ID:???
別鎖で作る作り目についての質問です。
今まで3回程別鎖の作り目で編んだのですが、ほどく段階になって
3回とも毛糸が編み出し糸に絡まってスルスルとほどけません。
使った毛糸は太めのコットン、アルパカウール、モヘア混です。
編み出し糸はクロバーとハマナカの編み出し用の糸を使いました。
イメージではスルスルスルーと寧ろ外れすぎって勢いで外れて
くれると思ってたのですがそのイメージが間違い?
それとも使った毛糸のせい?(モヘアなんかはわからんでもないですが)
それとも何かやり方がおかしい可能性があるとかでしょうか?
お願いします。
0452名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 19:31:44.80ID:???
>>451
解けているならやり方は合っていると思いますよ。
解きながら針を通していく(裾のゴム編み用とか)ので、
逆に、勢いで解け過ぎても困ります。
若干の引っかかりを感じるなら、モヘア混のせいではないでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています