かなり基本的な質問なのですが、いくつか教本を読んでも疑問がつのるばかりなので質問させていただきます。
多くの教本では「指定された目に引き抜き編みをする」と書いてありますが、この引き抜き編みの表記の仕方が毎回疑問です。

http://b4.spline.tv/amimono/?command=GRPVIEW&num=239
たいていの編み図では↑のように引き抜き編みが指定されていますよね?
私には立ち上がりの一番上の目に引き抜き編みをするようにしか見えないんですが、
どの本を読んでも同じ段の最初の目に引き抜き編みをするよう言っています。
(実際にこの編み図にも詳しい解説が載っていましたが、最初の目に引き抜き編みをしていました)

これがもう不思議でたまりません。どなたか理由を教えてください。