洋裁質問スレ【総合】 part18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/25(月) 23:03:42.14ID:1E4xOAmw不明部部分を具体的に説明して丁寧に質問すべし。
!回答者は困った質問者でも口汚く罵りなどしないで「○○を参照すれ」など誘導お願い。
*2ch初心者は質問の前にまずこちら→http://info.2ch.net/guide/faq.html(2ちゃんねるガイド)
*2chについての質問は→http://gimpo.2ch.net/qa/初心者の質問板)
*質問する前にまず検索→ http://www.google.co.jp/(グーグル)
・・・検索 詳しくは >>2
・・・質問するときの注意事項 >>3
*回答するときは
・・・回答者の注意事項 >>3
*参考になるリンク集、地域の手芸店・生地屋さんは >>4 >>5 >>6
age/sage ご自由に。?荒しは放置徹底。 >>○ 推奨。
予備 >>8>>9>>10
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 01:09:41.47ID:???前スレ
洋裁質問スレ【総合】 part17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1271940540/
【検索のしかた】
自分で調べることにより、さらに知識が広がります。
以下のような疑問は書き込む前にサーチエンジンで検索。
・○○ってなんですか? (検索ヒント:○○とは)
・××ってどうやるんですか? (検索ヒント:××とは)
・△△の作り方を教えてください。 (検索ヒント:△△ 作り方)
↑これらに当てはまらなくてもできるだけ自己解決を目指そう。
調べてもわからなかったら検索ワードと
「何がわかって、何がわからなかったのか」を明記して質問。
スレッド内検索のしかた
Ctrlキー+Fキー(Windows)、コマンド+Fキー(Mac)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 01:10:32.85ID:???同じ件で何度か質問するとき、最初のレス番を名前欄などに
書き込むと答えるほうもわかりやすい。
回答を聞いてやってみた結果を報告してもらえるとありがたい。
ネットショップに関係する質問は該当スレへ。 >>6 参照
【回答するときの注意事項】
やり方はひとつじゃない。
雑談、馴れ合いほどほどに。
余計なことは言わない
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 01:11:03.03ID:???縫って着る!洋裁スレ 過去ログ&ガイド
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ
http://mpl-ane.chicappa.jp/
【うpろだ】
洋裁系うpろだ
http://bbs.avi.jp/256421/
【関連スレ リンク集1】
注釈がないものはすべてハンドクラフト板のスレッド
ハンドクラフト板スレッド一覧
http://gimpo.2ch.net/craft/subback.html
※ネットの生地屋さん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268569364/
※大人用型紙
【洋裁本】型紙スレ18・大人用【ネット通販】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1249870895/
【大人用】立体裁断型紙屋5【ネット通販】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1260774217/
【縫う?】Mパターン研究所専用スレ 31【着る?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1260422901/
【縫う!】M・姉専用スレ 27【着る!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1225323771/ dat落ち
【大人用型紙】PD・ラバ・テリ専用スレPart2 (大人用型紙隔離スレ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1192350926/ dat落ち
※子供・ベビー向け型紙
【洋裁本】型紙スレ22・子供用【ネット通販】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1265937942/
●手作りベビーグッズ● Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1221212553/
○●M子供用型紙スレ●○
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1172248123/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 01:11:34.59ID:???☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246326944/
家庭用ミシン 8台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1267247054/
ロックミシン専用スレ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft//1253904891/
【直線】職業用ミシン 3針目?【その他】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1257939206/
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208103471/
■□■新ミシンの迷信・・・14話目■□■ (購入案内) 通販・買い物板
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1269831678/
ミシンはベルニナ、絶対いい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1127213446/ dat落ち
ミシンについて 家電板
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1110949030/
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 01:12:06.07ID:???地域の手芸店についてのスレ
【探し物は】手芸用品を探せ!【何ですか?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1140443838/
★★★北海道の手芸屋・生地屋 3★★★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1235738432/
東北地方のお勧め手芸屋さん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075223542/
関東地方のお勧め手芸屋さん 2軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1230308063/
【聖地巡礼】日暮里繊維問屋街P4【一度は行こう】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1234459394/
中部地方のお勧め手芸屋さん2軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1170229115/
【関西】生地屋・手芸屋 3店舗目【お勧め】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1259163553/
【岡山広島】中国地方の手芸屋【島根鳥取山口】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075139524/
四国地方の手芸屋さんを語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075274325/
九州沖縄のお勧め手芸屋さん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075207953/
:*・゚☆.。.:* パンドラハウス 3.:*・゚☆.。.::*・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1245591012/
★☆★オカダヤ★☆★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092669637/
【ユサワヤ友の会】5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1265215024/
100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品 rigel10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1263187644/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 01:12:38.58ID:???前スレを使いきってからどうぞ。
980を超えるとスグ落ちます。
次スレ立ては970踏んだ人お願いします。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/26(火) 01:13:57.65ID:???修正お願いします…
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/28(木) 16:59:49.82ID:???0010名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/04(水) 11:57:06.35ID:???まとめサイト】
縫って着る!洋裁スレ 過去ログ&ガイド
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/ リンク切れ
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ
http://mpl-ane.chicappa.jp/ リンク切れ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/04(水) 11:59:32.42ID:???【探し物は】手芸用品を探せ!【何ですか?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1140443838/
↓
手芸材料を探しています 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1278954140/
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/05(木) 12:34:14.04ID:???それはリンク切れじゃなくて、サイト消失というのでは…
infoseekHPはサービス終了してるけど、URLあればInternet Archive使えるかな?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/11(水) 04:31:13.79ID:???マネして自分も梱包テープを体に巻きつけて簡易トルソーを作ってみたんだけど、
中の詰め物は何が良いかな?
そんなに本格的な物じゃないので新聞紙でも詰めようかなって思ったけど
普通は綿かな?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/11(水) 11:00:51.18ID:???0015名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/11(水) 19:34:01.93ID:???やりたい…
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/12(木) 03:15:01.22ID:???レスありがとう!
新聞だとやっぱりマチ使えないよね…とちゃんとやり方ググりました
こちらが参考元の海外のサイトです
ttp://www.taunton.com/threads/pages/t00002.asp
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/12(木) 12:22:54.82ID:???針刺したい場合は、そのガムテを切り開いて平面パターンに変換して、
シーチングで縫って、綿を中にぐるりと貼るようにしてから、木毛を詰める
このサイトの「紙張り」ページを読んでみて
ttp://park7.wakwak.com/~techno-sanshi/
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/13(金) 05:56:41.84ID:???その方法だと本格的な、ずっと使える物が出来ますね
素晴らしいアイデア、ご親切にありがとう!
テープだとマチ針刺す度に針がベタベタするだろうし、テープの
粘着力が弱まったり、劣化したりするとどうなるんだろう?と言う
不安もあったので、上手く出来るか判りませんが挑戦してみますね
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/13(金) 10:54:54.16ID:???いけないんだよね。
そこがハードル高いなー。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 10:34:10.37ID:???0021名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/14(土) 20:29:26.51ID:???0022名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/15(日) 22:12:32.75ID:???半そでで、現状はピンで細かく留める程度で収まってしまう
わずかなイセでぺたっとしてしまいます
肩先にイセを少し追加したいのですが
そでの肩中心を上に1センチ足して合印のあたりで自然につなげる
見たいな感じで大丈夫でしょうか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 01:02:16.45ID:???イセを入れたいのか、ギャザーを入れたいのか。
入れるところは袖山?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 06:39:20.77ID:???それだと袖丈も長くなっちゃう。
袖中心線を切って、袖山のほうだけ1cm開けて線を滑らかに修正でおk。
002517
2012/07/16(月) 11:34:10.52ID:???アイディアっていうか、そういう製法があるらしくってただの耳年増
書き忘れ追加
木毛を押し込むとき、型くずれ防止のために、切り開いたガムテを元通りに留め直して、
その中にシーチング袋を入れるとか
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 23:28:34.35ID:???フレアーの裾の処理はどんな風にしたらいいでしょう?
生地は少し張りがあり、切りっぱなしでもほつれてきませんが
それだと見た目が気になります。
市販されているレースのワンピやスカートなどの裾処理は
どんな風にされているのが一般的でしょうか?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/17(火) 12:45:22.79ID:???メッシュレースなら巻きロックじゃないかな
切りっぱなしだと刺繍がほつれてきそう
コットンレースなら巻きロック(スカラップ)か三つ折り
002822
2012/07/17(火) 13:50:37.70ID:???やってみますね
どうもありがとうございました
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/18(水) 04:47:59.63ID:???ご丁寧にありがとうございます!
周りにトルソー持ってる人も作ってる人もいないので、
こう言った細やかな情報は大変参考になります
ここで伺って本当に良かった
感謝感謝です
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/18(水) 07:46:26.31ID:???巻ロックがごろごろしなさそうで
自然なフレアーが出そうですね。
生地を折り曲げてみて
端かがり無しの2つ折りもいいかなという気がしたので
両方試し縫いしてみます。
ありがとうございました。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/23(月) 14:22:19.68ID:???1センチの切り開きでステッチ幅が折山から0.3となっています
これは切り開きの起点を縫うのじゃなくて
倒した上からステッチをかければいいのでしょうか?
場所は袖山で途中縫い止まりとなっています
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/23(月) 15:45:51.32ID:???出来上がり画像とか説明図は付いてないのですか。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/23(月) 16:52:24.32ID:???画像では細かいところまでは分かりません
タックのたたみ方の図ではステッチの位置は0.5のようでもあります
他の、前身ごろで1センチ切り開きのはちゃんと0.5になってました
これだけ0.3となってるのでどうしたものかと…
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/23(月) 22:55:36.05ID:???誤植で実は0.5だったりして。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/24(火) 03:13:57.39ID:???0036名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/24(火) 09:10:16.01ID:???別の袖山1cm切り開くのでも0.3となっていたので誤植じゃないと思いたい
>>35
残念ながら説明なし…
すでに布を裁断してしまったので寸足らずになってしまっても困るし
0.4くらいにして余った分はイセるということでやってみようと思います
ありがとうございました
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/28(土) 03:33:11.95ID:???0038名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/28(土) 11:10:03.43ID:???やめとけ
糸で繋いであるから、切ったら大変なことに
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/30(月) 02:06:32.04ID:???ありがとうございます
やめときます
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/30(月) 18:13:13.76ID:???ジーンズの裾上げする時
普通のカッターナイフで裾に縫い付けてある糸を一つ一つ切ってから、その後に生地を切り、業務用ミシンで縫う作業でした。
あの方法って正しいのでしょうか?
他に良い方法あります?
手は左利きで器用なほうですが
カッターナイフで硬いジーンズの糸を上手く切れずに辞めてしまった
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/30(月) 21:08:21.38ID:???楽だと思う。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/30(月) 21:39:37.53ID:???生地を傷めず簡単に解けるなら何でもいいと思う。
TVチャンピオンでノミを使っているのを見たことある。
自分の服なら、裾の折り返しの間にニギリハサミの刃を入れて、そのままチカラ入れて
縫い目をバババッと裂きまくったりとか。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/30(月) 22:59:54.30ID:???両用のカッターなら歯を裏返せば左用になったと思う
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/01(水) 13:01:31.58ID:???ジーンズは生地も糸も固いし、リッパーは差し込む、という一手が多いから、
業界ではカッターなんじゃない?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/04(土) 21:50:58.65ID:???そのままの形で大人のそれを作りたいと思ってます。
ttp://www.chatoy.net/shopdetail/010023000001/098/024/order/
すごく簡単な作りだと思うのですが、いかんせん初心者故、作り方が分かりません。
同じような型紙や作り方が書いてあるサイトが分かる方が居たら教えて下さい。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/05(日) 10:54:33.60ID:???見た感じ、
ウイングスリーブ以外にもパピヨンスリーブやドルマンスリーブ、
ラグランスリーブ、ポンチョと見比べて参考にしては。
袖ぐりがウエストに近い位置まであります。
円形の生地を被ったような感じでしょうか。
サイトの服はあまり腕が上がるようには見えないです。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/05(日) 13:16:21.90ID:???ケープのウエストにベルトつけた「パピヨン」
時折「かんたんソーイングヤング版」にのってたりする
ttp://www.anneedeux.com/pdf/ct/3Beth.htm
くるるにもあったかも
最近は中にタンクトップを仕込んで脇チラ防止が多い
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/05(日) 17:59:24.09ID:???45です。ありがとうございます!
ドルマンスリーブなのか、バタフライスリーブなのか…
どういう言葉で検索を掛けたらよいかも分からなかったので、ありがとうございます!
URLも見てみます!
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/09(木) 22:37:03.00ID:???ロレッツのアイロン台(ttp://item.rakuten.co.jp/hotch-potch/rorets_iron_board/)か、
脚の付いていない板状の机に置いて使うもの(四角で面積が広い)
で迷っています。
机に置く方が安価ですが、脚付きの方が熱が抜けやすくて良いのかな?と思っていますが
実際どうなんでしょうか。はじめてアイロン台を購入するので全く分かりません。
宜しくおねがいします。
シャツ、パンツなどを作ろうと思っています。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/09(木) 23:45:21.83ID:???上の商品、スチームアイロンを使うのなら熱は抜けやすいと思うけど、
逃げた蒸気が足元に当たりそうね。
アイロンかけだけなら、シワが伸びればいいからチカラを入れて
押さえつけることもないけど、折り目を付ける時とか
そのあたりどうなのかな。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 00:18:50.15ID:???>>50
ありがとうございます!
足元にあたるとは盲点でした・・・なるほど。。
押さえつける作業は地直しの時や折り目をつける時にする予定です。
1.5キロくらいの重めのアイロンを買ったので、そこまで力を入れなくてもいいかなぁという予想です。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 01:18:17.65ID:???昔はアイロンの上から体重掛けて押さえてたって聞いたことがある。
005340
2012/08/10(金) 01:48:19.68ID:???参考にさせていただきます。
カッターに左利きと右利きが関係してるなんて知らなかった、左利き用も買ってみます。
005449
2012/08/10(金) 06:18:20.38ID:???レスありがとうございます。
重たいと思います〜〜
押さえつける大変さと重さで重さをとりました・・・笑
細かい作業は気合いですね><
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 10:56:50.00ID:???生地幅145p*1m程の大きさの6重織ガーゼが2枚あるので
この2枚をくっつけてシングルのガーゼケットを作りたいなと思っています。
ただ、真ん中の縫い代をどう始末するかで悩んでいます。
割り伏せ縫いにしようかなとは思っているのですが、強度が少し気になります。
折り伏せ縫い、袋縫いですと、強度は問題なさそうですが、
生地の厚さもあるので、ゴロゴロしそうだしなぁと悩んでいます。
このような場合、どの処理が適切だと思われますか?
よろしくお願いいたします。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 15:24:56.38ID:???ロレッツのアイロン台便利ですよ
立ったままかけられるのでアイロンが苦でなくなりました
高さがあるので地直しのときもやり易いですよ
逃げた蒸気が足元にとありますが、そこまで家庭用のアイロンですごいのはないのでは
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 17:20:53.67ID:???それぞれを3cmずつくらい重ねて縫い合わせるのはどうでしょうか?
重なる部分が厚くなるけど、強度はよくなるかと。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 19:28:07.74ID:???バイアステープで包み折り伏せとかは?
005949
2012/08/10(金) 21:01:33.30ID:???レスありがとうございます!
ロレッツぽちりました。
地直しがやりやすいというのを聞けてふんぎりがつきました。
布をたらしながらできるのは皺になりにくそうで、便利そうですね^^
アイロンですが、ティファールのアクアスピードというアイロンを買いました。
蒸気を売りにしてるみたいなので普通よりは蒸気が出るかもしれないですが、気をつけて使います!
006055
2012/08/11(土) 10:51:05.33ID:???ありがとうございます。
なるほど、お聞きして良かったです。
割り伏せ縫いよりも強度があり、折り伏せ縫いより厚さが薄くなる方法は
無いかなぁとと思ってました。
バイアステープの方が少し薄くなると思うので、使えそうな生地があれば
バイアステープの方で試してみようと思います。
無ければ重ねて縫い合わせます。
本当にありがとうございました。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/11(土) 11:01:38.00ID:???折り伏せだと部分的に四重になるから、何と言うか
S字の真ん中が布の合わせ目になるようにしてつぶした形にするはどうでしょう
折りふせに似ているけれど包むのではなく、ずらして布端をつき合わせる感じ。
これだと重なりは三重までになります
強度とかかわからないけれど
つぶしたS字の両端縫えばそれなりにならないかなと思うのですが。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/11(土) 11:07:22.10ID:???0063名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/12(日) 10:17:15.04ID:???布端とかで見分けられる?
柄だったらわかるのに無地だからさっぱりだ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/12(日) 23:40:15.38ID:???麻だけじゃなくて割とあることだけど、織りのキレイな方が表のことが
多い、わかりにくいときは表と決めた方を表として使うと聞いたことがある。
表裏がハッキリしている生地でも味わいっていうのかな、
わざわざ裏を表にして使うやり方もあるとかね。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/13(月) 11:11:57.93ID:???綺麗な方を表にする。ガッテンです。麻なのでネップが目立たない方を表にですね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/14(火) 06:14:05.51ID:???ノースリーブ、襟無しのブラウス、コンシールファスナーも背中に付けて
あとは裾上げだけです
でも、脇スリットの角がはねるというか、前方に反り返ってしまうのですが、
どうしたらいいでしょうか
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/14(火) 16:00:33.25ID:???うpできそう?
kwsk
襟の先みたいにつってるんだとおもうけど・・・
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/15(水) 02:34:09.30ID:???レスdです
ttp://uproda.2ch-library.com/lib565022.jpg.shtml
DLキーはslitです
正面からではわからないので、アイロン台の上に置いて横から撮りました
仮に裾にミシンをかけたら大分収まったのだけど、それでも少しはね上がってます
ちなみに、ブラウス 脇スリット 反り返る
でググるとエロなサイトが一杯出てきましたw
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/15(水) 03:32:41.00ID:???スリットの部分が見えないんだけど。
真上と裏側から撮って。
身バレするのが嫌なら紙に書いてもいいし。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/15(水) 06:01:22.99ID:???糸調子の問題な気がしないでもない
逆側から縫ってもダメ?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/15(水) 06:46:56.76ID:???ちょっと恥ずかしいけれど、これでどうでしょうか
ttp://uproda11.2ch-library.com/11360374.jpg.shtml
DLキー slit2
ttp://uproda.2ch-library.com/lib565043.jpg.shtml
DLキー slit3
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/15(水) 09:33:32.30ID:???2.生地が伸びてゆがみが出ているのかも。
折り目の部分は伸びること多い。
007366
2012/08/15(水) 23:17:55.62ID:???しろうとが試行錯誤しながら作っているので、
何かミスでもしたかと思いましたが、そういう指摘もないようなので、
とりあえず完成させました
まだ少し反り返っているけれど、アイロンで押さえ、ま、よしとします
>>70
仮縫いの時から反っていたので糸調子ではないと思います
縫い代を整えれば直ると思ったのだけど
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/22(水) 19:00:27.19ID:???見た目はきれいに出来るんですが、いざ腕を通してみると腕が捻れるように回る?ように感じて、着心地が悪くなってしまいました。
微妙に縫い代からずれている所があったので、何度かほどく→仮縫いをやり直したのですが改善せず…
よくこんな縫い方になってしまうのですが、何が原因でしょうか?
捕捉ですが、仮縫いの時点で回ってしまいます。
右袖、左袖で両方回る時もあればどちらか一方の場合もあります。
宜しくお願いします。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/22(水) 19:31:55.96ID:???合印はどうしてるの?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/22(水) 21:34:11.59ID:???どんな服にどんな袖を付けてるの?
着物とか和裁じゃないよね。
007874
2012/08/23(木) 06:53:47.97ID:???生地の名前は分かりませんが、ツイルに近いちょっと厚めの生地でジャケットを作っています。
前にブロードやシーチングなどを使用した時にも回ってしまった事もあります。
型紙はその度違うものなので、縫い方に問題があるのかなと…
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/23(木) 11:24:01.68ID:???初歩的なことだけど、
袖を付けるとき左右間違えたってことないかな?
もしくは、印付けのとき型紙を裏返すの忘れたとか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/23(木) 15:48:18.20ID:???前にパタンナーさんか仕立て屋さんのサイトで「ツイルだと綾織りなので、
パターンが左右対称にならない。経験と腕の見せ所」ってみたことが
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/24(金) 00:47:59.10ID:???008274
2012/08/25(土) 11:57:53.62ID:???>>79
前身頃側が大きく湾曲している方ですよね?
念のため前側に印をつけ、型紙を写す時にも確認したので写し間違えは大丈夫だと思います。
>>80
写す時に既に曲がってしまっていると言う事でしょうか?
固めのカーペットの上に布を広げ、型紙を乗せてチャコで輪郭をなぞっているんですが、余計にずれやすいのかもしれません
>>81
今回使用した型紙は洋裁の講座を受講した時に自分の体型にあわせて製図したものなので、おそらく大丈夫だと思うのですが…
頻繁に起こるので私以外にもなった事がある方が居られるのではと思い質問させて頂いたのですが、あまりないのでしょうか…
型紙のズレか写しミスが問題の可能性があるようなので、もう一度別の型紙でも検証してみます。
ありがとうございました。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/25(土) 12:22:04.12ID:???くせとりして、カーブさせると腕になじんでこないかな・・・。w
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/25(土) 14:59:20.60ID:???これまで、裏付きAラインスカート、裏なし綿ギャザースカートなどを作りました
今回は生地はコーデュロイ、裏付きで細いヨークにタック入りのものを作りたいと思ってますが、
いくつか疑問がわいてきました
1.裏地のタックはどうするのでしょうか?ベルト処理なら、表地と裏地を一緒に
タックにして縫えますが、ヨークの場合、それぞれタックを取るのでしょうか?
2.ヨークは縦地にしようと思ってますが、それでいいですか?
3.この写真のようなウエスト処理もいいなと思ってますが、ですが、
これはベルト芯を入れているのでしょうか?それともヨークのようなものですか?
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/63/0000942363/52/imgbf120ec4zikczj.jpeg
よろしくお願いします
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/25(土) 20:46:33.76ID:???ベルト無しですか?
ヨーク切り替えは前だけですか?
2,問題ない。毛足があるので一方向裁ちにします。
3,細いベルト芯が入っていると思います。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/25(土) 20:57:12.39ID:???008784
2012/08/25(土) 23:00:50.07ID:???>>86
レスありがとうございます
いつもストレートか台形スカートが多いので、変化を付けたくてちょっとボリュームを
持たせたいだけで、明確なアイディアはないのです
以前時々スカートを作っていた時はジャストウエストの時代だったので、
疑問もわかなかったのだけど、今はローウエストにするでしょう?
それには細めのヨークを付けてタックをいれようかと
ただ長さ50cmぐらいの膝丈のものを作るのに、生地が幅150cm、長さ75cmぐらいと
結構ぎりぎりです
本当に少しだけ幅広にできるぐらいでしょう
>>85
2.言葉が足りなかったですが、言いたかったことはむしろもしかして逆で、
畝を横、水平にする、ということです
細いヨークの場合、柄としても(本体と畝が垂直になる)、強度の点でも、
この方がいい気がするのですが、どうですか?
3.これは多少ローウエストですよね?ローウエストでも、ベルト芯を入れるのは
ありですか?生地があまりないのでいい解決法ではあると思いますが
>>85
>>86
ヨークを前だけ、タックも前だけというのはありなのですか?
考えもしなかったです(汗)
その場合前身スカートと後スカートの幅は大体同じにするのですか?
そして、後ろはダーツ処理?
初心者丸出しですみません
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/26(日) 00:18:49.78ID:???ベルトが有るか、無いかで縫う順番が変わることがあるので尋ねました。
縫い方の説明をお持ちならば、出すぎてしまったようです。
ローウエストのデザインはウエストからヒップまでの長さ、腰丈が短いです。
ジーンズはベルト付いてますけど腰ではくタイプはローウエストです。
ヨーク切り替えはデザイン的には横地の方がいいと思います。
タックを前だけ入れる場合は>>87のとおりです。
型紙はご自身で引かれるのでしょうか?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/26(日) 02:28:08.08ID:???レスありがとうございます
基本はローウエストにしたいので、細いヨークを前後に付けて、
タックを前後に数本入れるというものを考えていました
すると、表はヨーク付きで全部作って、裏もヨーク付きで全部作って、
最後にウエストで縫い合わせるということですよね?
そうすると、表も裏も、それぞれにタックを入れるのかというのが、
そもそもの疑問です
これに対する回答をお待ちしておりますw
それで色々ググると、その疑問は特に解決しないけれど、上記の写真の
スカートを見つけました
もう一つの問題がヨークを横地で取ると、150cmの幅から、ヨークの幅(例えば4cmとか)
の4倍以上の長さが取られるわけで、その分スカートの横幅が減ってしまう
(長さは75cm程度しかないので前後を横に置くしかない)
それで写真のような感じだったらヨークより分量が少なくて済む?と思った次第
洋裁はちゃんと習ったことはなく、以前装苑とかで得たわずかな知識と、
既製品を測ったりして、試行錯誤して適当に自分で型紙を作ります
引き続きよろしくお願いします
今まではAラインでそんなに苦労もしてませんが、Aラインばかりで能もないので
少しは変えたいのです
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/26(日) 11:20:14.14ID:???タックは表地、裏地、それぞれで畳みます。
普通のベルト付けと同じ様に
ウエスト部分を縫い合わせたヨークで挟んでもいいですし、
表、裏でそれぞれヨークを先に付けてもどちらでもいいです。
ヨークを先に付けておく場合は後からヨーク部分にステッチをかけて
見返し部分を抑えます。
ファスナーの付け位置ですけど、ウエストまで付けるのか、
ヨーク下までだと持ち出しが必要になります。
ローウエストですが、自分サイズでローではない普通のスカートの製図の
ウエスト部分から3cmほど下げて線を書きます。
そこからヨーク幅分下げて線を書きます。
タック入りの型紙の場合はタックを畳んで
ヨーク部分だけを写し取ります。
009184
2012/08/26(日) 23:17:29.87ID:???ありがとうございます。 参考になります
ファスナーは持ち出しというのは私には荷が重いのでw
ウエストまでつけると思います。そうなると表は表、裏は裏で縫ってから
ヨーク同士をウエスト位置で縫い合わせることになりますよね?
作成中また質問するかもしれないのでよろしくお願いします
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 20:37:43.25ID:???家庭用ミシンしか持っておらず、子供のスカート、ワンピースは色々作っていますが
学校や教室で習ったことは一度もありません。
ウール素材で考えていますが、本をてがかりに恥ずかしくない程度のものが
作れるでしょうか。
それとも無理と諦めて既製品を探した方がいいでしょうか。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 22:20:58.31ID:???0094名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 22:23:21.20ID:???私もちゃんと習ったことはないけど、入学式にはスーツを作った。
それが他人から見てpgrだったのかはよく分からない。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 22:36:34.89ID:???ジャケットとかの折り返しのラペルを綺麗に仕上げるのはなかなか難しいよ
衿無しなら難易度は下がる
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 23:05:25.18ID:???ウール縫ったことがないならやめたほうがいいかも
あと接着芯、手芸店でパック済みの不織布しか買ったことがないなら
どんなパターン使うにしても、シーチングとウールで試作おすすめ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 23:46:46.36ID:???授業でウールスーツ作ったことあるけど、あれをもう一回一人で作れと
言われたら自信ないな。ウールの扱い方も知らないといけないし、
春先に着れる薄手のウールとか、余計に難しそうな気がする。
この先もスーツ作りたいなら、練習のつもりでチャレンジするのはいいと思うけど
自分なら既成品にするw
009892
2012/09/01(土) 10:08:21.61ID:???既製品案が多いですね。
ウールは扱ったことがないので、諦めた方がよさそうです。
私は既製品にして、子供はシャンタンやサテンのボレロぐらいなら
作ったことがあるので、それにするか、やはり既製品スーツにするか…。
本を見ても、実際問題作れるのかどうか、感覚がよく分からなかったので
とても参考になりました。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/02(日) 23:18:31.46ID:???虫が付いていないか心配です
虫が付いているか確かめる方法
あるいは駆除する方法などありますでしょうか
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/03(月) 01:03:17.92ID:???お湯に漬ける
(スチーム)アイロンをかける
穴開き、色落ちも確認する。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/03(月) 14:14:43.65ID:qVYOFIed繋ぎ合わせて(一箇所をつぎはぎで)貼ってもいいものでしょうか?
そこの繋いだ部分から折れたりするのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています