トップページcraft
1001コメント349KB

【フリマ】作ったものを販売してる人16【委託】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/15(日) 13:28:07.61ID:???
フリマ、BOXフリマ、ガレージセール、委託販売などで
作った物を販売してる方はいらっしゃいませんか?
作る物のジャンルは問いません。
※ヤフオク話は該当スレでお願いします

※前スレ
【フリマ】作ったものを販売してる人15【委託】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1317710102/
0002名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/15(日) 13:28:26.27ID:???
過去スレ
part1
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074213409/
part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1089178811/
part3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101140439/
part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1116970035/
part5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1129291952/
【フリマ】作った物を販売してる人:part6【委託】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1143269938/l50
【フリマ】作った物を販売してる人:part7【委託】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1154833736/
【フリマ】作った物を販売してる人:part8【委託】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176005668/
【フリマ】作った物を販売してる人:part9【委託】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1189345407/
【フリマ】作った物を販売してる人:part10【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1200451798/
【フリマ】作ったものを販売してる人11【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228184598/
【フリマ】作った物を販売してる人:part12【委託】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246160070/
【フリマ】作ったものを販売してる人13【委託】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268736820/
【フリマ】作ったものを販売してる人14【委託】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1290257806/
0003名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/16(月) 11:12:11.50ID:???
一乙

委託した先のスタッフがテナント側の不手際をいちいちメールしてきてなんか嫌だ。
確かにテナント側の行動なども言われても仕方がない感じなんだけど、
委託した側に「だから売上が下がった」と言われてももにょる。
0004名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/16(月) 13:15:47.31ID:???
>>1
乙です。

>>3
不手際の具体例を数例、お願いします。
0005名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/17(火) 12:32:25.58ID:???
数件に委託しているんだが、ある1店での破損品が妙に多い。
宅配で送っているのだがお店によると「ついた時点でこの状態だった」というけど
返品して貰うと数ヶ月も前に送った物だし
物によっては変な糸が絡んでいたり(うちの商品の糸じゃない)、
よっぽど乱暴に扱わないとこうならないだろうという場所が壊れていたり
無理やり引っ張ったんじゃないかと思うような壊れ方だったり(ひっぱったような跡がついている)
同じものを別のお店にも納品しているけど、他のお店ではこういう事は無いんだよね。
返品されて来た物も造花がついている物の造花がペッタンコに潰れていたり(上に重い物を載せた?)。
あまりに酷い有様でとてもじゃないけど“最初から壊れていた”というより“悪意を持って壊した”状況…。
毎回、返品が来る度に泣きたくなる。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/17(火) 12:40:14.44ID:???
>>5
なんでその店とすぐに取引を停止しないのか、疑問
0007名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/17(火) 22:26:17.05ID:???
数件に委託してるんなら辞めれば無問題
0008名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/17(火) 23:17:44.93ID:???
100均で買った資材を使った作品を売るのって、お客様に失礼?
近所の手芸店で買ったものより、100均で買った資材を使った方が
作りやすくて丈夫になる作品がいくつかあるんだけど、
買う側からしたら「100均か…」ってならないかな?
ネットで100円以下で資材が買えるんだから、原価で考えたら100均の方が割高なんだが、
(100均資材でもネット資材でも売価は変えない)印象は良くないもの?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/17(火) 23:24:31.41ID:???
>>8
「100均の資材を使って制作しました^^」
って記載するの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 00:02:34.29ID:???
>>9
しないよw
でも100均の商品だって分かると思う
100均資材を使ってるかは別として、100均を利用する作家さん多いみたいだから。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 00:21:00.20ID:???
100均の資材と見てわかる場合、それが嫌なら買わないでしょ
0012名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 00:44:04.29ID:???
オクだったらオク板に専スレがある

【100均】手作り、加工で儲けてるやつ集合!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1184224432/l50
0013名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 08:03:10.61ID:???
>>6,7
ありがとう。そうだよね、取引を辞めた方が良いんだよね。
なんだか自分の被害妄想なんじゃないかと思ってて。
発送時に壊れたなら梱包が悪いんだろうし、
接客中に壊れたとしても取り扱い方の説明が足りなかったのかなとか
ある使い方をすると壊れる特徴があってそれに私が気づいてない?とか
(少なくとも家でのチェックではそんな壊れ方した物は無かったし、他店でもない)
と、思ってお店にどういう状況で壊れたか聞いても
「最初からです!作りが悪い!」と頭ごなしに言われ続けているうちに
私の被害妄想なのかなぁと…。
やっぱり他人からみても酷い店舗なんですね。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 09:51:13.12ID:???
>>13
不思議な人だ…
0015名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 11:10:16.47ID:???
100均商品は使ってないけど、100均でも扱ってるものを資材に作ったものを
売ってるけど、中にはヒソヒソ「これ、100均で売ってるわよ」と聞こえよがしに
言いながら去っていくお客もいるよ。
その反面、たとえ100均のものを使っていても発想が面白い!と言ってくれる
人もいるし、本当にそれぞれだと思う。
0016名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/18(水) 15:12:11.79ID:???
週末の世田谷、4階は土日全ブース入れ替えなんだね。
最近倍率が上がってなかなか出展出来ないって聞いてたけど
総入れ替えする所まで来ているとは…。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/19(木) 01:44:56.51ID:???
>>13
それDV被害者にありがちなメンタリティだよ
遠足でも行ってリフレッシュするんだ!
0018名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/19(木) 10:03:00.71ID:???
>>16
私が5、6年前に行ったときは、お天気も悪くないのに
会場内は客より出展者の方が2倍くらい多かった。
今は客入りも盛況なのだろうか。
0019名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/20(金) 08:36:30.67ID:???
デザフェスに委託先が出店するからって、100個単位で作ってる作家様()いるけど
あれって儲かるのかな
0020名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/20(金) 09:01:18.28ID:???
私の知人は、前回のデザフェス出展が縁で
東急ハンズから引き合いが来た。
まあやるなら、万全を期して。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/20(金) 09:43:10.27ID:???
量より質か
0022名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 08:28:12.96ID:???
そうなんだ!
いっぱい作ってて疲れて逆切れみたいな作家様()達を見て訳分からないwと思ってたけど
良いもの作ればいいご縁があるんだね〜
0023名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 10:32:45.17ID:???
わりと知名度の高いフリマに参加しようかなと思ってブログとか見たら
出店者ブログ→「楽しかった!売り上げもそこそこ。私もいろいろ買っちゃいました!」
          「今日の戦利品はフリマで知り合ったAちゃんのこれこれとBちゃんのこれと…」
一般の人のブログ→「お客はまばら…買うものもあまりありませんでした」

出店者同士で買いあってるだけっぽかったので出すのをやめた
0024名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 11:15:43.03ID:???
売れりゃいいんじゃね?
0025名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 11:34:08.75ID:???
売れるっつってもお客じゃなくて出品者じゃねえ…
結局お付き合いで自分も相手の買わなきゃなんないから収入にならない
お中元のやりとりかよってなるから
できるだけ同じフリマに続けていかないし、場所も変えてる
0026名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 13:16:27.76ID:???
お付き合いなんてめんどくさい事すんの?
別に買いたくないもの義理で買わなくてもいいじゃない
0027名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 13:29:43.24ID:???
>>26
しがらみがわからない未経験者?
0028名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 13:51:30.44ID:???
飲食店(カフェ)に納品してるんだけど、納品や清算のたびに、ランチしたりお茶したりしてる。
最初は良かったけど、それがだんだん苦痛になってきた。
毎度ーって用件だけ済ませて、さっさと出ていけるようになりたい。
0029名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 17:36:28.48ID:???
>>27
しがらみって何?
0030名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 19:04:00.44ID:???
内輪で褒めあったり購入しあうという風潮は
たまに見かける
そしてブログで称賛、報告しあうw
0031名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 20:56:49.42ID:???
くだらねー
0032名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 21:23:14.05ID:???
店長から「○○さんの作品は××を作っている×○×さんが
よく買ってくれているんですよ」とか言われて、
後日店内で一緒になったタイミングで店長から紹介されて、
つい×○×さんの作品を買ってしまうのは、よくある話。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 22:22:27.15ID:???
よっぽど欲しくなきゃ買わないなー
ブロ●村の同じカテの上位が、お互いに購入してごちゃごちゃおまけつけたもんを
ブログで紹介してるのとかよく見るね
0034名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/21(土) 22:40:30.77ID:???
私も商品を出展者が買ってくれる事が多いけど、
買ってもらったからって付き合いで相手の物を買ったりはしないなあ。
結構長く出てるイベントも幾つかあるけど
出展者同士仲良くはなっても、欲しくないものは買わない。
0035名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/22(日) 01:46:38.21ID:???
丹精込めて作ったモノは
お付き合いで買ってもらう事より、ちゃんと使ってくれる人に買ってもらいたいと自分が思うから
お付き合い程度な気持ちで買うのは相手に失礼だと思って買えない。
自分が作ったモノが使われる事もなくホコリ被って最後はゴミ箱行きなんてされたら悲し過ぎ
0036名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/22(日) 12:22:06.66ID:???
tetoteやデコリーとかも結局、ハンクラ好きが主な購買層だからねw
最初は同じジャンルの人が買うけど、あとは大して売れなくなる人多いと思う

委託が現品見て買ってもらえるからトラブル率は低いね
0037名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/22(日) 19:21:20.38ID:???
うちのほうは田舎のせいか、内輪で褒めあい購入しあい、ブログで賞賛し合う
子持ちのオバチャン連中ばっかりだよ。
めんどくさくて、一線置いて対応していたら、変人扱いされるようになったw
偏見かもしれないけど、そういう人たちの子供に限って、イベントで大騒ぎしたり
乱暴に商品を扱ったりと、躾のなってない子が多い気がする。
0038名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/23(月) 00:08:16.13ID:???
分かるw
ちびこがどうのこうのってブログ書いて「ハンクラと育児頑張ってて偉いよ☆」とか
言い合ってるもんね・・・

田舎住みでフリマやイベントもあまり開催されない、委託先もあまりないorz
人達ってどうやって販路広げてるんですか?
0039名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/23(月) 16:31:32.62ID:???
教えてあげないよ♪ジャン!
0040名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/23(月) 19:28:50.01ID:???
シンプルだけど、口コミ最強じゃない?
0041名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/23(月) 19:47:26.72ID:???
自分が広告塔になること大事って言われた
作ったもの身につけるとかね
0042名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/25(水) 17:44:44.73ID:???
日曜は相模大野。まためちゃくちゃ混むんだろうな…。
客の余りのマナーの悪さに心の中で「お前らみんな少しはコミケの客を見習え!」と思ったよ…。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/25(水) 17:57:34.14ID:???
>>42
どういう客がいたの?
0044名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/25(水) 18:35:13.59ID:???
人の前に体を乗り出して向こう側にある商品を無理矢理取る、
手に取った商品を投げて返す、割り込む…等。
0045名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/25(水) 19:11:26.85ID:???
マジキチのオンパレードだね
0046名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 07:36:26.04ID:???
相模大野って…
場所柄的に治安が良いとは言えない地域だからね。
東京で言えば足立区みたいなもんだよ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 07:44:09.74ID:???
>>46
なんか納得w
0048名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 11:09:52.04ID:???
定期的にフリマっぽい事があってる地域に住んでる人達は、客層がどうであれ
単純に羨ましいw
0049名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 11:38:33.09ID:???
府中とかも定期的にやってるね
0050名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 16:26:16.61ID:???
でもやたらと売れるんだよ、相模大野。
1日の売り上げが他のイベントの倍近くになる。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/26(木) 20:45:58.28ID:???
フリマといえばこないだあった海辺百貨店はよかったなあ
マナー悪い客が少なくて本当よかった
0052名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/27(金) 08:42:06.01ID:???
>>51 近所の人発見!

海辺百貨店、天気も良かったしなかなか面白かったね。
地元の採れたて野菜とか海苔とかも売ってて、確かに手作りwww

ラズベリーもあんまり変な客がいなくていいよ。
ただ会場がちょっと狭いかな。

ナチュラルマルシェに行ったことのある人、どうだったか教えて欲しいな

意外といろんなところで小さな手作りフリマって開催されてるんだよね。
最近になってからかな?客として行くのも楽しい

ローカルな話題でごめんよ
0053名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/27(金) 16:00:29.23ID:???
海辺百貨店というから横浜か神戸あたりのオサレな街の話かと思ってぐぐったら
まさかの西尾だったでござる。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/28(土) 09:32:43.06ID:???
まさかの西尾w
でも裏山
楽しそうだ
0055名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/29(日) 23:03:40.58ID:???
相模大野終わった。疲れたー。
つか、日なたと日陰の温度差が激し過ぎる!
日にあたってるだけで疲労度5割り増しだ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/30(月) 06:21:36.87ID:???
>>55
乙でした。冬の間は、日なたがいいのに、これからは日陰がいいよね。

>>36
そういう見方もあるけど、また違う見方をしてみると、興味がある人を集めるほうが
買い物されるかは別として集客しやすいんじゃないかと思ってみた。
ハンクラに価値観が皆無だと、よほどクオリティーが高くない限り買って貰える確率が下がるように思う。
0057名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/30(月) 16:03:10.53ID:???
>ハンクラに価値観が皆無だと、よほどクオリティーが高くない限り買って貰える確率が下がるように思う。

逆じゃね?
ハンクラに詳しくない人の目に付くのは「パッと見好きか嫌いか」だけで
ガタガタなミシン目も安っぽい材料も使いづらい仕様もぐちゃぐちゃなファスナーも気づかず買ってしまう
「あーこれ写真誤魔化してるなー」って思うものもよくあるよ
0058名無しさん@お腹いっぱい。2012/04/30(月) 19:18:44.17ID:???
そんな雑なもの売って、後になってもめることってないの?

売上☆>>>>>もめるリスクなのか・・・コワー
0059名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/01(火) 12:28:53.61ID:???
詳しくない人が買う→すぐヘタレる→「手作りだしこんなもんか」
となることもあるのでは
0060名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/01(火) 17:29:10.76ID:???
委託しているんだけど、お客さんが使用中に壊した場合のお直しって何回も無料でやってあげてる?
4000円くらいのアクセサリーなんで一回くらいなら無料(送料こちら負担)でやっていたけど
(作業自体は簡単な事で例えばパーツを接着しなおす、程度)
さすがに2回目以降になっちゃうと往復の送料で赤字になっちゃうので
お客様の方で送料負担してくれるなら、という条件で受けている。
とはいえ、現状ではお直しの依頼もほぼ無くて
1人だけが2回目をお願いしてきたので上記の対応をした。
たまたまその人の当たりが悪くて壊れやすかった可能性もあるし
他の人は上にもあるように「手作りだしこんなもんか」と思ってくれているのかも知れないけど。
一回目にお詫びにとオマケまでつけちゃったから味を占めた可能性もあるかな?
赤字になってまでお直しした方が良いのかな?
0061名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/01(火) 21:01:57.95ID:???
壊れ方にもよるけど、何回でも無料でやってるよ
送料は片道負担、パーツ紛失分は実費。売れない程度のオマケをつけて返す
修理してまで使いたいって思って貰えるなんて冥利につきる
単体では赤字でも、評判というか信用問題だと思ってる
0062名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/01(火) 22:05:01.56ID:???
何度ても甦るさ!
0063名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/02(水) 00:11:23.97ID:???
タダで修理はしたことないなあ。
手間はタダだと勘違いさせたらいいことないよ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/02(水) 08:08:55.12ID:???
とんでもない人っているから、少しでもお金頂いた方がいいと思う
0065名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/02(水) 13:23:59.23ID:???
壊れた理由によるのでは?
自分は布系だからそういうことは一度もないけれど
アクセ類なら接着の甘さや留め金?部分がしっかりしてないとかありそう
0066名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/02(水) 14:26:28.81ID:???
>>60です。
みんなありがとう。
お金頂くって人も結構いるんだね。
たしかに何回でもタダにしちゃって「ただで直してもらえるから良いや〜」と雑に扱われたら悲しいものね。
送料は片道負担、って良いですね。
送料って結構痛いんで片道負担は参考にさせて貰います!。
知人はポーチとかを作っていて、
ポーチのファスナーが壊れた時もタダで付け直していると言っていてさすがに驚いたよ。
ファスナー付け(もちろん裏地付き)って結構な手間だよね。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/02(水) 17:31:31.35ID:???
>>66
ポーチのファスナー付け直しまでタダって…。
時計とかアクセサリーの1回のみ修理や電池交換無料というのは普通の雑貨店でもあるけど
ファスナーまでは、取り替えてくれる店ってあるかな?
そう考えたら、有償でも問題ないと思うよ。ファスナー等にも言えるけど廃盤も時々あるし。

世の中には、買ったときから取り扱いがレベル越えている人もいるので。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/03(木) 09:43:09.63ID:???
>>67
やっぱりファスナー付けまでは驚いちゃうよね。
>>60で相談した内容をその知人に相談したら上の返事が来たから
人それぞれだろうけど、ちょっと驚いちゃった。
たしかに一般的なお店や大手のお店でどこまでやってくれるかを参考にするのも良いですね。
凄い常連さんとかだったら、また違うけど。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/04(金) 11:41:09.98ID:???
フリマ初体験だけど、楽しかった!
ちょっとやだなあって人もいたけどおおむね気持ちよく売買できて満足。

そこで>>57で読んだような話が実際にあったよ。
一つ離れたブースの人が私の作ったのを手にとってしげしげ眺めて
えっこれでこの値段!みたいに言ってたので商品の説明をしたんだよね。
そうしたらもう同じの持ってるんだ…と自分の荷物から取り出して見せてくれた。

ネットで買って送られてきた実物見たら画像と違っていまいちだけどこんなものかなと思って使ってたらしい。
でも私のを見て「このクオリティでこの値段!」とショックを受けたんだそうだ。
見たら確かにこれで○○○○円つけちゃうの?と思う出来栄え。
帰宅してその人の作品を検索したら写真が上手でワロタ!!山田花子→えびちゃんみたいな変わりようw
0070名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/04(金) 17:59:27.13ID:???
それがネトショのリスクのデフォルトだし

フリマ楽しくて良かったね
0071名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 19:35:45.76ID:???
育児板の泥ママスレに委託先に売り上げをピンハネされてた人が書き込んでた。
0072名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 19:42:18.51ID:???
育児板は全般的に作り話や大げさ話が多いから見ないやw
0073名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 19:48:28.70ID:???
作品ごとに入れる箱も手作りしてるんだけど、箱作り思いの外楽しくてやばすw
小さいカラフルな箱が並んでるのみて自己満足してるわ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 20:00:59.50ID:???
箱作ってるとクラフトロボが欲しくなるよねー。
0075名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 21:34:26.25ID:???
>>73
分かるw
あまり値引きしない、おまけwとかつけないかわりに箱作ってたらはまった
なるべく安く作りたい・・・
0076名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/09(水) 23:04:36.31ID:???
クラフトロボってなんぞ
と思って調べたらめちゃ捗りそうな機械だったw

自分は作品自体量産できないものだから気にせず作ってるわ
本格的にやるならかんがえないとなのかなー
0077名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 10:59:04.67ID:???
>>76
CADと組み合わせると最強
自分はレザークラフトの型紙とかこれで作ってる
0078名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 12:33:12.05ID:???
クラフトロボ、5年位前に買って使いたいのだけど、
本体とACアダプタ以外がどこにあるのかわからない。
ほとんど使ってないからどこから手をつけてよいのやら・・・。
ステンシルとかやりたいんだけどなぁ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 17:17:33.44ID:???
>>5で相談したものです。
皆さんのお陰で思い直し、
少しずつヒッソリとフェードアウトして、最終的に取引を辞めようと思っていたのですが
また「また壊れた!商品作りが悪い!」等とクドクドと連絡が来たので
「こんなに破損するのはお宅だけです!」と伝えてみた(実際はもう少しマイルドですがw)。
そして、なんなら取引辞めてもかまいませんとも伝えてみた。
ハッキリした回答はまだ無いけど
クヨクヨなやんで精神的にやられる前に反撃(?)出来てちょっと吹っ切れた…。
クレーマーってこんな感じなんですかね…。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 18:25:14.12ID:???
>>79
乙でした。流石にそんなに壊れるのはおかしいね。委託先がどうでるかわからないけど、それはもう引き上げるに限るよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/10(木) 18:44:31.22ID:???
>>79
乙!どのジャンルにも頭のおかしいハンクラーっているから、その手のタイプが
委託始めたお店なのかもね。粘着される前にうまく取引やめれたらいいね。
008279=52012/05/14(月) 12:15:08.24ID:???
>>80,81
ありがとう。
その後、取引辞めれる事になりました。
布物とかで例えば、ボタンが取れた、くらいなら「気がついたら取れてたor最初から緩かった」で納得できるけど
ボタンが取れた上に引きちぎったように下の生地が破れているものもあったので
その辺がどうなのか、と問い詰めてみたのですが
「ちょっと触っただけで取れた!」等とあくまで責任をこちらに押し付けてくるようだったので
それならもう取引を辞めさせて下さいとお願いし、辞めれる事になりました。
正直、ホッとしています。
別に例えば「どこかに引っ掛けて壊れちゃった」とか正直に話してくれるなら
こちらもお直しするなり、きちんと対応したいと思っていたのですが…。
81さんの言うように、変なハンクラーなのかもしれません。
そのお店の店長さん手作りの商品も並んで居たりするので…。
ぶっちゃけ、デザインをパクられて安価で販売された事もあるので取引辞めて正解ですよね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 13:29:20.08ID:???
乙でした!
辞められてよかった!
てか店長ひどいな…ハンクラーの風上にもおけないやつ…
0084名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 14:39:29.68ID:???
お、乙…
ボタンが触っただけで取れたとか、そんな説明通ると思ってる辺り頭ヤバイ
止めて大正解だろう
というか、パクられた時点で止めてもよかったと思うよ今更だけど
0085名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/14(月) 23:48:38.07ID:???
乙でした!
想像以上に壊れてるハンクラーっているからなぁ・・・
メールだけのやりとりだと人格まで分からないから怖いね
0086名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/15(火) 09:07:46.63ID:3XRoHvwo
引きちぎりの痕跡って
分解して元に戻せなくなったのでは
パクりたくて取り寄せてたのかもって思っちゃった。
ハンクラーで店長で壊れてるなんて・・
ほんとに乙です!
0087名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/15(火) 17:02:51.99ID:???
>>82
乙です。デザインパクリ、私も過去にあったな。箱貸しナントカっていう店で。
それ以来、買取でしか地元店には置いて貰わなくなった。

個人的な意見ですが、店主がハンクラーの場合、人の作品を素直に認めて
心から褒めて販売できる人でないと、他人の委託品&買取品は販売しない方がいいと思ってる。
そして、家賃や経費を賄いたいからと、箱貸しスタイルで展開すると店主の中で葛藤が出来るだろうし
借りてくれる作家にも迷惑がかかるよね。
0088名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/15(火) 20:50:02.13ID:???
服屋の一角で委託販売してるんだけどゆるくていいよw
売れても連絡とかないから、売りそびれてるというデメリットはあるけど・・・
0089名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/16(水) 21:26:46.03ID:???
レンタルショップ、実店舗に委託、イベント出展で対面販売…
いろいろしたけど結局ネットショップオンリーのお店に委託で落ち着いた。

やっぱり委託はオーナーさんの人柄と事務能力が大事だよね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/16(水) 22:54:18.57ID:???
>>89
自分でネトショに売り込んだの?
向こうからコンタクト取ってきたの?
0091名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/16(水) 23:25:50.59ID:???
>>90
自分で問い合わせてOKもらったよ

お店のターゲット層とか価格帯とかも自分の作るものに合ってたし、
ショップの雰囲気とかサイトの作り込みとかすごく良かったので。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/17(木) 01:21:49.31ID:???
>>91
レスありがとう!

自分もそういうネトショ見つけて売り込もうかなァ・・・
まず良さそうな店を見つけなきゃー
0093892012/05/17(木) 20:48:46.78ID:???
>>92
いえいえー

委託作家募集のページがあっても、お店に払う金額をはっきり書いてるとこって少ないから
自分が納得するまでちゃんと問い合わせた方がいいよ〜
その応対でオーナーさんの人柄も見えてくるし

良い出会いがありますように!
0094名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/17(木) 20:53:41.69ID:???
>>89
同感です。有名店でも横暴なオーナーがいるので売れているときは
贔屓にしてきたり飲みに連れていってくれたりもあったけど
売れなくなると少し売れても売上金をなかなか支払ってくれなかったり
嫌なオーナーもいましたね^^;
私の場合はビッグサイトの大型販売イベントで声をかけられて
現在は委託ショップにおいてもらってます。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/17(木) 22:03:53.59ID:???
イベントって販売だけじゃなくそういう側面もあるもんね

都会はいいなぁw出店も多いから、いろいろ競争率も高いだろうけどさ
0096892012/05/18(金) 22:20:57.18ID:???
>>94
お金のことをちゃんとできないオーナーさんはほんとだめだよね;;

ビッグサイトのイベント!
地方住みには憧れのイベントだ…うらやましい…
出店者でというより、いちハンドメイドファンとしてなめるようにフロアを見て歩きたいw
0097名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 08:54:34.09ID:???
>>94
>売れなくなると少し売れても売上金をなかなか支払ってくれなかったり
それ、あった。
ハンドメイド物って単価がそんなに高く無いから
売り上げが少ない時は千円、2千円だったりするじゃない?
そうするとそんなに少ないんじゃ支払いが面倒だから、ある程度(1万弱)溜まったら払うわ!
とか言われて伸ばし伸ばし…。
メンドクサイって何さ。
それが仕事でしょうに。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 12:23:23.53ID:???
問題は作り手より「置き手」が偉いって現実ですよね。
カルロスゴーンがやった末端まで士気を高める兵法の被疑が
地方の町工場まで挨拶回りをしたってやつなんだけどこんなこと
当たり前ですよね。以前に伊勢丹のチーフバイヤーの男性のセミナーに
出席した際に「私はどんな無名な作家でも作品を持ち込んでくれたら
作品を見る!」と言ってました。周りの参加者も苦笑の一発ギャグ?w
でしたがこういうウソを平気で口にするものが国の中心にいるかと
思えばガッカリしますね。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/19(土) 16:13:21.34ID:???
なんだウソか
0100名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/24(木) 01:32:08.23ID:RQbT949s
あげ
0101名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 18:09:01.65ID:???
日曜は中央林間だぜー!
0102名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 21:11:33.75ID:???
おれは表参道だぜぃ
0103名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/25(金) 21:25:15.61ID:???
俺は仕事だせぃ
0104名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 17:55:40.38ID:???
皆さんイベントだったのかな?
どうでしたかー?

自分は、委託先の店長のメールの遅さにハラハラしている
問い合わせも、振り込み確認してねって送っても
返信は必ず3日後
忙しいんだろうが、こっちがそれを見越して早め早めにメールするようになったwww
自分がせっかちなのかな
0105名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 22:35:26.59ID:???
中央林間出てきたよ。暑かったわー。
ブースが奥行き1.2mと超狭で後ろはフェンス、横にギッチリ幾つも並んでるので
一度中に入っちゃうと出るのに一苦労だった。
せめて後30cm前に出せないのかね。
人出はかなりあって沢山売れたよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2012/05/27(日) 22:58:54.69ID:???
おつかれ!
今日は暑かったね
でも人出があってよかったね
自分も中央林間でてみたいなぁ
0107名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 15:33:48.63ID:???
>>97
なんでそんな金銭的なトラブルがあるのに委託するよ?
委託より卸し価格公開して法人にだけ先払いで売ったほうがいいんじゃないの?
0108名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 15:49:23.93ID:???
委託だからって
必ず金銭トラブルがあるわけではなく
たまたま外れ物件もある
0109名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 18:33:13.02ID:???
だから法人なら、後払いでケチケチ手数料とらずに先に買い取ればいいだけ。
自分の気が済む値段で販売すればいいじゃん。
そもそもパソコンが普及して、人の目につく場所がたくさんあるのに委託する意味がわからん。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 18:38:10.94ID:???
自分は、住所ネットにさらして
嫌いな梱包作業して発送して
なおかつ「写真とイメージ違いました」とか言われかねない
ネットオクやってる方が意味わからんな

それぞれのフィールドでいいじゃん
0111名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 19:28:42.54ID:???
>>109
買い取りは買い取りでトラブルあるよ?
買い取ったんだから、全ての権利は店にあるのよ!って態度で
買い取った商品を丸パクリされて安価で販売されたり
商品のタグを付け替えられて自社製と偽られたり…
いっそタグを付け替えてくれた方がマシ!って思うくらいのオカンアートに作り替えられたりw
あり得ない改編されたのを私が作った事になってて驚愕した事もあるw
しかも貴方が言う、デパートに出店しているような法人にやられたw
ただ金だけ欲しいなら、それで良いけどね。
やっぱり思いを込めて作っているから、それじゃ悲しい。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/01(金) 20:40:24.75ID:???
ほえ〜法人レベルでもそんなことあるのかw

自分もオクは住所教えるの嫌だし梱包や金銭授受が面倒くさいので
委託の方が性に合ってた
1年で80点ぐらい売れたけど、トラブルなしだよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 00:44:44.68ID:???
自分はオクのほうが純利益が高い(70%)だからおくで稼いで300万前後貯めたよ。
評価は4桁いったけど悪い評価はなかった。振込みが遅い人や痛い人は何人かいたけど。
最近はフリマもやってるけど暑い・・・
0114名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 02:10:14.16ID:???
ま、委託やってるショップはセコイおばはんばっかだよ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 08:11:13.30ID:???
委託ってお客さんが手芸の物に1000円だす感覚はあまりないよね

オサレハンクラ品置いてます!って委託店は手数料高いしw
0116名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/02(土) 17:39:05.93ID:???
>>111
それはおまえが下調べするスキルがないだけ。
それに訴える前に警察いけば捕まえられるレベルだから。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 20:19:36.13ID:???
>>116
>>111 じゃないけど下調べってどうやるの?
委託してみないと対応や内情がわからないときもあるじゃん?
0118名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 20:53:06.65ID:???
だよねwいくら調べるっていっても限界あるし。

むしろどうやって下調べするのか教えてー。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 21:48:52.58ID:???
それくらいの悪徳レベルならぐぐったらでてくるだろ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 22:13:20.51ID:???
なんでもぐぐれば出てくると思うなよ
0121名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 22:41:21.45ID:???
>買い取ったんだから、全ての権利は店にあるのよ!って態度で
>買い取った商品を丸パクリされて安価で販売されたり
>商品のタグを付け替えられて自社製と偽られたり…

こんなことはめったにないよ。
話もりすぎでしょ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/03(日) 23:44:47.81ID:???
ねえよw
0123名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 01:58:09.44ID:???
何か柄の悪い煽りが住み着いた?
全部はやられた事ないけど、丸パクで販売は普通にある
0124名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 11:26:14.22ID:???
簡単にぱくられる物だったってことだろう。
012515 sec 2012/06/04(月) 13:39:42.94ID:chuzH645
渋谷手作り市って人気なの?
今日受付開始なのにもう終了だってよ。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 13:56:52.22ID:???
常連が結構出てんじゃない?
0127名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/04(月) 19:32:55.19ID:???
渋谷の一回行ってみようかなぁ
0128名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 17:01:08.49ID:???
>>60で相談した者です。
お直しの件で委託先とモメたんで相談に乗ってください。
例の2回目からは送料往復お客様負担してくれるなら、何度でも無料で直しますよ。
という事にしたんだけど
お客様が委託先を通してお直しを依頼してきたんだけど
店側がその説明をお客様に一切しないで受けた。
私はお客様に送料の件等確認してくれ、と頼んだにも関わらず。
なのでもちろん送料は私持ちにされた。
しかもお直しがとっくに済んだ後日に請求されたんだよね。
こちらからしたらイヤイヤ、話が違うから!と思ったんだけど、これは私がおかしいの?
店側の主張は「お客様の信用第一ですからお客様からは送料はいただきません」。
だったら最初に私が「送料貰いますよ」と言った時に話し合う事であって
後になって言うのは詐欺じゃないか…。
最初から送料を貰わないのだったらお直し代を貰わないといけなかったのに。
送料負担してもらったからと本来なら掛かるお直し代(パーツ代)をオマケしちゃったんだよね。
これじゃ送料+パーツ代で損しすぎじゃないか…。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 17:34:36.11ID:???
パーツがもげないように接合部を強化したらいいだけじゃないか。
もげたというクレームがあったのに、どうして改善に力をいれずに同じことでごねてんだよ。
中国製かよw

送料の件だが店側に比があっても、店が送料を負担しなければいけないという法律はない。
しかし、比があったのなら売り手が送料をもつのがマナーだ。
通販で不良品が届いて、送料を負担するのは馬鹿らしいだろ?

とりあえず、今回は勉強代にして自分ルールを書いた紙でも一緒にいれるようにしとけよ。
購入一週間後の修理は保障外ってねw
てかなんでおまえはずっと修理してんだよwメモリ会社かよw
0130名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 18:15:14.22ID:???
>60の時点で二回目以降送料客持ちじゃなかったの?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 18:30:27.81ID:???
>>129
>購入一週間後の修理は保障外ってねw
ごめん、2回目の修理は前回修理から後数ヶ月後の話なんだが…。
明らかに何度も使った後でテロテロだったし。

>>130
そう、その時の話なんだ。
ゴメン、後日談と書けばよかったね。
その時のお直しの時の送料をいまさらゴタゴタ言われたんだよ…。
お直しがまたあった時の為に、とここで次回の事を相談させてもらったんだ。
ややこしくて本当にごめん。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 19:08:56.75ID:???
>>131
いや7日以上経ってることは過去に書かれてるしわかってるよ。
だから、今回は勉強代として送料を負担して、次回からは送料は負担できないと謝罪して直接伝えておけよって言ってるんだよ。
じゃないと一生保証になるしね。

これからも委託先に置いてもらいなら、店主ともめるより引いて送料負担したほうがいいだろ。
今後は、送料負担はできないと明記した物をいれといたらって。
0133名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 19:21:36.29ID:???
あの時のなのー
今更、送料こっち負担って言われてもねぇ

普段の納品は直接?郵送?
今回は店経由でお直しってことは
送料は店に送る分かな
納品の時は基本的に送料はこっち負担だと思うけど

ま、話し合った条件と違うのはもやっとするよね
0134名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 19:45:38.56ID:???
>>132
そういう事か、誤解力なくてごめん。
>じゃないと一生保証になるしね。
本当に一生丸赤字で保障するはめになっちゃうね…。
お直しに関しての注意書き、用意しておくほうが良いみたいですね。

>>133
本当に、今更!って感じです。
今回はお客様が店に持ち込み→店→私→お客様に直接郵送。
もちろん普段の納品だと送料はこちらもちですよ。
しかも「往復送料持ち」を承諾しているはずだったから驚いた。
実際は承諾どころか何も話さずに店側が安請け合いしたみたい。
私は お直しのシステムの説明(費用等)→お客様から了承後商品を預かる→私に送ってくるだと思っていたけど
実際は条件無視・お客様への確認無しだったらしい。
お客様が「作り手の非だから送料なんて負担したくない!」と言ったならまだ理解できるんだけどね。
0135名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 19:53:21.88ID:???
店もお客との信用も大事だが作り手との信頼関係も大事にしてほしいよね
まぁ今回は負担するけど次回からの事はしっかり決めておくしかないかな
>>129の言うように注意書きを同封しておくとかね
でもそれも店と合意の上でないと。
送料こちら持ちが店の方針なら、お直し代いただくようになるのかな
0136名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 21:38:13.84ID:???
うちは売れる物は全部買い取って販売しているよ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 21:47:27.75ID:???
最近しょっちゅう赤レンガとかでやってる手作り雑貨&クラフトフェアって出た事ある人いる?
本家(笑)あーちすとマーケットと雰囲気とか違うのかね。
なんか余りにもひっきりなしにやってる気がして、出展者のレベルとかどうなんだろう。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 23:02:45.12ID:???
>>134
壊れたの2回目なんでしょ?
だったらお客様の扱いにも問題があるんじゃないの?と思ったんだけど
問題はそこじゃないな

元々「送料はいただきます」ってお店側に言ってたんでしょ?それなのに勝手に無料で受けたなら
その勝手に受けた送料はお店が負担すべきものだよ
どうしてもそのお店で委託を続けたいなら、今回は勉強と言う事で泣き寝入りして次回以降は必ず送料を貰う
自己負担していたらキリがない、等きちんと話し合って文書で残すといい

でも自分なら切るわ、それは
お客様との信頼はそりゃ大事だろうけど、委託する側だってある意味客なのにいい加減過ぎる
0139名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/07(木) 23:03:15.81ID:???
>>133
1行目ペッパー警部のメロディで再生されたw
01401282012/06/08(金) 08:01:23.86ID:???
>>135、138
>元々「送料はいただきます」ってお店側に言ってたんでしょ?それなのに勝手に無料で受けたなら
>その勝手に受けた送料はお店が負担すべきものだよ
そう、私が言いたかったのはソレなんです!
店側が勝手に割引したのに、私が負担しないといけないの?という…。
お直しだからとなぁなぁにされそうな事案だけど
例えるなら商品を委託なのに店が勝手に半額で売ってしまったって事だよね。
もはや金額の問題じゃないんだよね。

お客様との信頼関係だって、店側が安請け合いしちゃっているから後々トラブルとおもうんだけどね…。
しかもお直しについての事前説明も無しって
自分が客側だったら事前に費用の説明もリスクも教えて貰えないって嫌じゃない?
事前に聞いていれば「だったら嫌です」と断る事だってある訳で。
さおだけ屋じゃないんだからさ。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 11:07:55.43ID:???
>>140
とりあえず、そこまで不満なら店側ときちんと話し合った方がいいよ
今回だけはで払う事にするにしろ、これを機会に委託契約を終えるにしろ、噛み合ってない状態で
なあなあにしちゃうと後々遺恨を残しそう
委託品全部引き上げて終了でもいいのかもしれんけど、それもそれで揉めそうだ

0142名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 12:41:01.76ID:???
>>141
ありがとう、不満と言うかモヤモヤしちゃって。
>委託品全部引き上げて終了でもいいのかもしれんけど、それもそれで揉めそうだ
本当にそれはそれで揉めそう。
ちょっと頭冷やして冷静になってから、ちゃんと話し合ってみます。
0143名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 13:12:49.80ID:???
とりあえず、住所をわかっているんだから3〜5年後くらいに店と客の家に放火したら?
犯罪だけどね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 13:41:35.30ID:???
ブログ経由で、「うちのショップのイベントに商品おきませんか?」と
お誘いがあったのでこれもご縁だと十点くらいお願いした
10日くらいの期間限定で、結局売れたのは一点のみ
それもイベントのスタッフが買ってくれたようだった
お情けで買ってくれたのか、と勘繰りややみじめな気分
売れっ子への道は険しいわっ
0145名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 14:14:16.13ID:???
>>140
自分なら、もうその店とは一切縁を切る。今後辞めた後で修理を言われても「知るか。そっちの責任で自分で直せば」で
マジで返事するよ。揉めるだろうけど、店番があほすぎるから「やってられません」でいいと思うよ。
いきなり辞めても、140タンの品物が大好きな客であれば、他県でもマジで付いてくるから。(オクやネットで売ってる場合)
そんな私も店主があほすぎて、辞めたことがある。あほにいくら言っても、あほは改善しません…そう思うよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 15:54:39.73ID:???
小さな紙にお直し等の説明書きをプリントして
購入の際にお客さんに一緒に渡してもらうっていうのはどう?
お客さんも壊れた時に自分で確認した上で店に頼みにいけるし
親切な気がする。
それなら店側も間違えないんじゃない?
0147名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 16:58:53.23ID:???
>>144
1つどれくらいの値段だったんですか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 17:14:23.17ID:???
>>147
布小物と編み雑貨で数百円からせいぜい三千円くらいでした
買ってもらったけど、わりと遠方だったので往復の交通費でチャラだよ・・・
地道な活動が必要ですね
0149名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 17:17:01.31ID:???
>>140のはお店の間違いとかそういうレベルじゃないよね
考え方の問題
話し合って双方納得できることを祈りますが
委託継続困難となることもありそうだね
0150名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/08(金) 21:28:16.61ID:???
部落出身者なんだろ。

部落に多い苗字
河村/川村/河原 ※川は昔から穢多の住む土地だった。河原者という言葉でググって下さい。
坂本/阪本/阪口 ※坂の者という言葉でググって下さい。農地のない坂に住む者という意味。
松本/松川/松原/松岡 ※西日本で、松の入る苗字の人は部落が多い
皮多/革田 ※屠殺、革剥ぎをしていた。本田豊氏の研究報告。
牧/駄 ※牛や馬というエタワードが隠されている所に注目してほしい。
寺原/寺田 ※寺に住んでいた非人
塚田/塚本 ※塚は墓の別名。尼崎市塚口は墓の上という部落がある。
四津/四谷/四宮 ※4本足の動物の屠殺業者、ヨツという意味がある。
清原 ※清めを行う原。死体処理屋。
夙本/夙谷 ※夙は葬式屋、陰陽師。
菊池/芝 ※芝は死体の取引業、菊は墓屋、石材業。
枝田 ※穢多という字の当て字。
橋下/北川 ※本田豊氏の研究報告にて。橋の下は部落民(今でもルンペン)の住処。

参考文献に『被差別部落の民俗と伝承』(本田豊、三一書房、1998)
では、「かつての非人系の人々の名字には、『下』という文字が大変多くついている、という点である。
それに『北』という文字だ。これは、『東西南北』の一番最後の文字ということかもしれない」
非人に関しては文献での記述が少ないので不明ながら身分の上下や地形に由来する可能性がある。

参考文献に『同和教育を知る 差別の現実に深く学ぶ』(本田豊、エムティ出版、1992)
「これまで調査してみたなかでも、いくつかの部落で実に差別的な苗字がつけられていることがわかった。
すぐに皮革業を連想する『△田』あるいは『K△』姓は、
東日本に関するかぎり、百パーセントに近く部落の苗字であった」
0151名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/09(土) 01:16:08.39ID:???
差別主義者乙
0152名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/09(土) 10:49:02.14ID:???
>>151 部落出身の苗字乙
0153sage2012/06/10(日) 08:58:58.46ID:Z7++yGxy
>>152 150の一覧には当てはまったけど残念ながら違うよw
ネット情報の曖昧さと差別のアホらしさを改めて感じたわ
0154名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/10(日) 09:04:11.91ID:???
下げれなかった自分のアホさにも気づきつつ失礼しますね
0155名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/10(日) 18:48:59.30ID:???
当てはまったってことは先祖が部落民ってことだよ。
幕末前の先祖の記録が残ってんのか?残ってないだろ部落なんだから。
0156名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/10(日) 21:14:35.10ID:???
ス レ チ だから

該当スレでどうぞ
0157名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 15:43:28.98ID:???
>>156 おまえが行け
0158名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 17:39:07.20ID:???
スレ名読め
0159名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/11(月) 21:36:41.77ID:???
これから梅雨のあとに暑くなるから、野外フリマは減ってくるね
0160名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/13(水) 16:03:07.39ID:???
ttp://ameblo.jp/hako-toto
ここの店、なんで委託者の品物を全然紹介しないんだろうか?
自分の工作物ばかりで、変な店。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/14(木) 08:32:59.73ID:???
宣伝なのか晒しなのか知らんが、本人に聞け
0162名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/14(木) 12:19:29.21ID:???
投稿したら、はじかれた。
0163名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/14(木) 12:28:22.78ID:???
アート系の雑貨・アクセサリー・小物(自称でオケ)で手間をかけて
作って経費がかかって結局値付けに悩んだり高くつけてて売れない
ってひといませんか?
0164名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/14(木) 14:25:00.87ID:???
>>163
ゴロゴロいるんじゃないの?
ただし早々に離脱しちゃうと思う。
0165名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 22:09:02.52ID:???
>>164
ですよね^^;私は服飾でてアパレルで働いた後アクセサリー小物の作家で
(確実に自称なんですけど;)服飾でフリーになったり独立した人も
ほぼ290/300程度は離脱ですよね。163で言ったことに自分が陥ってるのですが
名が売れたりある程度お客さんが付くまでは手負いでも赤字でがんばる
のがいいのかもしれませんよね・・。
0166名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 22:32:58.18ID:???
お金を儲けたくてとにかくお金お金、利益利益でやるのか
楽しみでやってたまたまそれで小銭貰えたらなんかラッキー、かで違うよね
0167名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 22:54:50.90ID:???
せめて単価5000円以上じゃないと、作家で生活なんてできないと思うけど・・・
年収600万程度の旦那捕まえて、半分趣味でやるのがベストww
0168名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 23:08:17.88ID:???
年収600万だと夫婦二人ならいいけど
子供がいたらパートにでも出ないと困る気がする
子供が一人っ子で中国産を食べて、習い事もせず、塾にも行かず、オール国公立なら話は別だけど
0169名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/15(金) 23:53:18.62ID:???
上手に遣り繰りしてる我が家は年収600万程度でもしっかり貯金できてますよ。
戸建ても買えますし、習い事もたくさんさせてますよ。
0170名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 00:02:32.37ID:???
はいはいw
0171名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 10:05:00.36ID:???
30代で600万なら、まぁまぁだけど
40、50代で600は少ないっしょ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 10:23:57.02ID:???
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /
0173名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 11:50:09.07ID:???
30代で1000万以上になる会社も結構ある。
そういう人を捕まえるのがベスト。
がんがれw
うちは35歳のときにクリアしたわ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 16:49:46.27ID:???
スレチが続くよ 何処までも
0175名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/16(土) 21:58:25.39ID:???
けっこうハンクラママってやっぱ有閑マダムなんですね〜。
今度フリマでみかけてらナンパしてセフレにして小遣いもらいながら
ハメさせてもらおっかな^@^じゅるじゅる
0176名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/17(日) 04:06:33.24ID:???
スパムで綺麗にオチがついたなw
0177名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/20(水) 23:28:59.85ID:???
オカンアートって酢飯くさくね?
0178名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/23(土) 04:27:04.08ID:???
きみんとこだけだよ
0179名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 12:44:39.75ID:???
こんなのオカンアートじゃんと思うものでもフリマにだせば
オカンが買いに来てるから喜んでお金を出してくれるw
0180 忍法帖【Lv=7,xxxP】 2012/06/25(月) 21:40:14.27ID:???
フリマって儲かるの?
0181名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/25(月) 22:30:46.25ID:???
儲かり過ぎてあきませんわ!ガッハッハ!
0182名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/27(水) 12:11:55.04ID:???
>>181
C教授みたいww
0183 忍法帖【Lv=8,xxxP】 2012/06/29(金) 22:51:30.56ID:???
自作Tシャツとか儲かる?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/29(金) 23:07:25.22ID:???
委託先探してるけど、販売手数料のみの所はあんまりないのかな
0185名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/29(金) 23:48:58.30ID:???
>>184
探せばあるよ。
始めたばっかりで売れるかどうかはまだわかんないけど。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/29(金) 23:50:22.01ID:???
販売手数料のみだとお店がいまいちっぽい印象
かといって小銭稼ぎのために空いたテナントにしょぼい棚備え付けて
毎月3000〜5000円×30とか50とかでウハウハってのも困るけどね
0187名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/30(土) 00:17:43.30ID:???
>>184
うちは手数料なしでやってるよ。
ネットショップだけど。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/30(土) 22:21:09.43ID:???
えええ、販売手数料のみが正しい本来の「委託」でしょう。
ちゃんと品物も動いて、支払いもきちんとしてくれる所だってあるよ。
ただし、そういう所は受け入れるかどうか審査があるけどな。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2012/06/30(土) 23:57:46.44ID:???
販売手数料の他に何を取られるの?
0190名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 00:39:06.48ID:???
ショバ代
0191名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 08:35:13.10ID:???
>189
自分も販売手数料以外って想像出来ない。
一体何のことなんだろう。
もしかして、固定量(委託料)みたいな、販売数に関わらず取られるお金ってことか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 08:45:39.97ID:???
・登録料または入会料:最初にそのお店に委託するときに払う手数料みたいなもの。
               初回のみ。とらないところもある。
・毎月の固定料金:場所代…実店舗だとボックス代、ネットだと管理代みたいなもの。
                  売れなくても毎月払う。
・販売手数料:売れ行きによって支払う手数料。

こういう認識なんだけど、みんなは違うのかな
0193名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/01(日) 22:49:29.98ID:56tTSSJH
販売手数料のみのところの方がしっかり売り込んでくれるけどな、個人的な体験での感想だけど
場所代?もとってるとこはすぐ潰れる
0194名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 01:42:45.36ID:???
>>187さんのとこみたいに手数料無料で委託してくれるショップがあるけど、どこで利益をえているの?
0195名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 01:57:01.99ID:???
>>193
そりゃ場所代取ってなきゃ売るしかないんだから
必死で売るでしょ

ただし割合が大きいんじゃないの?
5割とか
0196名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 08:16:27.52ID:???
それぞれ思ってる店舗の携帯が全然違うよな?
場所代取るのはレンタルボックス
取らないのはセレクトショップ
前者は借りてくれる人がいるなら売れないオカンアートでも預かるが
後者はオーナーが売れないと思えば預からない
ここでは後者の方が多いと思ってた
0197名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 08:29:12.64ID:???
単純に委託料?手数料?場所代?の有無でははかれないと思う
それこそ歩合も含めて話さないとね

場所代 3000円  歩合 オーナーに2割
場所代 なし    歩合 オーナーに5割


こういうのだと
月に4000円分売れたら 前者の収入 200円 後者の収入 2000円
月に2万円分売れたら 前者の収入 13000円、後者の収入 10000円だから
0198名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 14:20:03.64ID:???
↑そういうとこは完全オカンアート(素人目にも素人創作ですよね?
別に噛み付くわけじゃないけどその方が楽そう。
自分が出してるところは場所代ではなく完全手数料制だよね。
それでもプロならネームバリューがあるからむしろ委託料も無い人も
いるみたい。置いてあるだけで店に箔が付く意味で。
俺は駆け出しのセミプロだから4〜5欠けですが・・・
正直このままだとつらいので思い切ってオープンスペース借りて
個人販売するべきかなと悩む。 知人の作家たちも同じく売り方には
悩んでて結局委託ショップ、BOXもオーナーが作家で作品のみじゃ食えない
から作家から収入を吸い上げるショバ代儲けに走るんですよね。

そもそもマーケティングでも衝動買いは¥3000までなので
フリマで2〜3万の作品を売るのは至難ですよね??当たり前聞いてすみません。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 14:24:03.84ID:???
>置いてあるだけで店に箔が付く

そんな超有名な人は既に個人でネットショップ開いてる気がする
本人が「アタシが置いてあげてる」と思ってるだけのような…w
0200名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 14:27:01.49ID:???
ハンクラやってる人は自己評価が高いからね
0201名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 17:48:15.30ID:???
セミプロ(笑)
0202名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/02(月) 19:33:50.98ID:???
どんな委託先でも3割り以上取られるとことは契約しない。
だって儲けがなくなっちゃうもん。
勿論場所代取るとこは論外ね。

>>198
フリマでって所謂不要品フリマじゃないよね?
アート系のイベントなら雰囲気客層色々だから
上手く選べば2〜3万のものもちゃんと売れるよ。
値段にクオリティが伴ってればですがね。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 17:26:34.40ID:???
1割でも契約しないよ。
自分のとこは6%。 これ以上出すならヤフオクにでもだしたほうがまし。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 17:38:47.13ID:???
私はお店側が「どうか作品をうちにおいてください」って言って来るわw
言ったもの勝ちよねw
証拠はないんだからw
0205名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 20:40:57.56ID:???
普通に考えろよ、お店の仕入れで売価の94%が仕入れって
1億で確実に売れるものなら仕入れるが、ハンドメイドがそんな値段するわけない

お前から定価500円(お前の手取り470円)で仕入れて1000円で売ってるよ
0206名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/03(火) 21:33:12.18ID:???
>>203
6%っていいねー私は10%の所見つけて喜んだのにw

新しい所に条件聞いたら場所代なし手数料4割って言われてやめようか悩んでる
オーナーが気に行ったものだけ契約するからオカンアートはないし
3000円ぐらい値段つけても売れてるみたいだけど・・・
0207名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 11:16:43.39ID:???
>>206
あなたのは売れそうにないから、やめといたほうが賢明
0208名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 14:02:39.95ID:???
以前某イベントの過去出展者のイベント報告ブログを読んだら、
お隣だった出展者の作品を激賛。
「これでもう、ミハエル・ネグリンにお金を落とさずにすみます」。
そしてその出展者が自分の作品を気に入って買ってくれたことを書いた後で、
最後に自分は相手の作品を買わなかったことを書いていた。
「〜はちょうど買ってしまったあとだったので、残念でした」云々。

わざわざ誰でも読める場所に書かなくてもいいのに、と思った次第でした。
0209名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 16:59:18.64ID:???
4回読んだけど意味がわからん。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 17:15:20.79ID:???
委託暦6年?にして初めての出戻り修理
カードケースの止めている部分をゴム紐で作ったやつなんだけど
ゴム紐の劣化、伸びて切れ切れ(元はしっかり付いている)
だよなーそれ委託始めた初期の商品だもん
5年は経過していると思う

どこまで修理保証すればいいのか悩む
いつも買ってくれるお得意様だし
大事に使い続けていてくれているので今回は直すけど
正直解いて作り直すの面倒だ
みなさんは無料修理の期限とか決めてますか?
ゴム紐使った時点でやっぱアウト(自分が悪い)かな・・・
しかしマスクも納品してるし5年経ってゴム伸びた!と言われても困るw

以前アクセサリーで修理の事を読んだ気がしますが
布物だとどうでしょう?
0211名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 17:19:23.50ID:???
>>210
5年使ったんなら、寿命でしょ。
10年経ったカーテンの裾が摺れたからって
無料修繕してくれるカーテン屋さんはいない。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 22:11:08.99ID:???
「今回のお代はいいですけど、xx年を目安にお願いします。」とか
一線を引かないと、あの人は良いのに私は駄目なの?みたいになってしまうよ

機嫌を損ねず、誠意と威厳を持って
0213名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 22:41:39.21ID:???
どのレベルまで直すことが可能かと、金額伝えれば?
保証もへったくれもないよ。
愛着あって使い続けたいなら出すもん出すよ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/04(水) 23:16:22.04ID:???
210です
みなさん仰る通りです
うじうじ考えてるのがバカみたいにバッサリありがとう!

委託先は市販の仕入れメインで委託者は2名だけのお店なんで
よそ様の事はオーナーもよく分かってなく「聞いてみますね」と引き受けたみたい
私もここ1本だけの経験しか無く初めての修理でどうしたもんかと・・・

カーテンの例えよく分かりました!ですよね!
一線を引くのも納得です。あやうく墓穴を掘る所でした
それから愛着あって使い続けたいなら・・・の言葉にぐっときました
質問の趣旨とは違う部分ですけど
5年使って不具合出てもまだ使ってもらえるんだと
改めて嬉しく感じました
直すの面倒だなーーと負の感情しか出て無かったので

今回はやってみますと引き受けてしまったけど
次回からはこうします!とオーナーにちゃんと伝えるよ
みなさん本当に頼りになります!ありがとうございました
0215名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 12:07:46.12ID:???
>>199 >置いてあるだけで店に箔が付くについて。


それはハンクラ(セミプロ止まり)の方の話ですよね?
実際企業ではないけど個人で作る有名な作家さんであれば
伊勢丹からお声がかかるとかよくあるよ。
それとネットショップで数十万の作品を動かすことは無いので
同じく有名作家さんにはホムペはあってもネットショップはやらんぞw
それに個人でネットショップ、販売イベント等では作家自身も
付加価値のつき方が程度になるが+α コレットに置かれているとか、
アッシュペーに置かれてる、とかで作家さん自体の価値も硬くなる。
そもそもここで言う作家さんの域は超えてしまっている話ですみませんw
0216名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/05(木) 12:22:56.54ID:???
また長文語りセミプロさんきました
ブログでもやれば?w
0217名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 14:26:33.69ID:???
自分で作家という人や作家さん作家さんと言ってくる人がうざい。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 16:14:39.29ID:???
>>215
それは貴方の考え方の問題ではないでしょうか。本を出版するレベルの人でも
ネットショップを運営し販売している人もいる。一概には言えないですよ。
百貨店の取り扱いや催事は一時的or一部の収益であり、基本的な収益は増やさないと
経営としては成り立たない…ということぐらい普通は理解してますよね?
0219名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/06(金) 22:36:32.26ID:???
はい(^-^)/
02202152012/07/07(土) 12:12:53.83ID:???
>>218 生意気言って申し訳ありませんでした。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 15:00:33.90ID:???
>>215=218じゃないの?w
何か書き込みのテンションが同じですごい浮いてるw
スレチだしどうでもいいか
0222名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/07(土) 23:10:10.68ID:???
自分のジャンルで最近、出版された本のサンプル提供者に選ばれなかったせいで
嫉妬で壊れた自称作家様()も、自分のヲチスレでこんな感じで自作自演してるわ


0223名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/08(日) 10:46:55.47ID:???

でも自称作家と自分でいえないひとは、それ以上になることも無い訳で・・・
先を進む人間を羨んでないで、ご自身も頑張れば?

まぁ〜「自他共に認める素人さん」でよいならなにもいいませんがw
0224名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/08(日) 10:53:18.44ID:???
実際は素人に一本毛が生えたくらいなのに
「私作家様ですの」「僕はセミプロです」と言い張る人も多くてね…w
0225名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/08(日) 23:04:21.12ID:???
>>222
サンプル提供者になるのではなく、>>222が著者となるべく作家にならないと。
使われるだけから脱出して、影武者修業もそこそこに足抜けしなさいよ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/08(日) 23:07:16.78ID:???
はい
0227名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/09(月) 09:00:19.11ID:???
いつから自称作家様が上から目線で説教するスレになったんだよwww
0228名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/09(月) 09:29:18.15ID:???
セミプロさんも吠えてないで、ここで自慢の作品見せびらかせば、相手してもらえるかもしれないのにね。
腕次第だけど

0229名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/09(月) 21:24:43.61ID:???
>実際は素人に一本毛が生えたくらいなのに
>私作家様ですの」「僕はセミプロです」と言い張る人も多くてね…w


それでよくね? それで、おまえになんか不利益なことでもあったか?
0230名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/09(月) 22:02:04.94ID:???
その程度なのに何か勘違いして鼻の穴膨らませて
ばかばかしい講釈たれるからじゃね?w
0231名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/09(月) 22:21:11.25ID:???
お前こそ何様なのかと
0232名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/09(月) 22:53:38.77ID:???
作家様()なんでしょ、本物の!
0233名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/09(月) 23:05:57.69ID:???
セミプロ様がお怒りですw
ほらみんな説教を正座して聴かなくちゃw
0234名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/10(火) 00:08:49.25ID:???
>>229
この間から
俺様セミプロ様が来てみんながうざがってるのに気づかないの?
0235名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 11:15:48.16ID:???
委託での最高売上更新したのはいいけど、
イベントに出たりもしてるので制作が追い付かなくなってきた

今かなりしんどい…
本業の皆さんは制作に追われてる時にどうやってモチ上げてますか?
寝不足続きでストレスがやばい
0236名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 14:49:29.05ID:???
一回休んでよく寝てから全然別のことをする
0237名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/11(水) 19:45:27.63ID:???
この山を無事に越えたら売り上げで買いたいご褒美をひとつ考える。
この山を無事に越えたら見たいDVDのことを考える。
「終わりは必ず来る。手を動かしさえすれば。」
とブツブツ唱えながら乗り切る。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/12(木) 08:46:10.07ID:???
しんどいときは、何もしない
0239名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/12(木) 13:44:50.40ID:???
次回のイベント出展時に、テーブルの上に雛壇みたいに
販売側を一段高くしたいんだけど、どのように設営すればいいか、悩む。

以前行ったイベントで、そのようにしていた出展者さんの後ろ側から
注視してみたら、両サイドに四角柱の箱を立ててその上に板を載せていた。
そのやり方だともし四角柱を倒してしまったら悲惨なので、
ボックスを置いて布で隠しつつ備品置き場にしたいと思っているんだけど、
適当なボックスがない。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/12(木) 14:17:39.29ID:???
つ キッチンスタンド
100均にもあるよ
0241名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/12(木) 14:20:09.46ID:???
分かりにくかったらごめんなさい
折りたたみのラックのことです
0242名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/12(木) 14:22:54.83ID:???
百均のスタックできる引出しとかを組み合わせて何とかならん?

あとクロスワイヤーネットとか折りたためるプラスチック棚とか
02432392012/07/12(木) 14:41:56.44ID:???
説明が不十分ですまん、雛壇みたいに布を掛けるつもりなんだ。
アクセサリー系だと、そのような設営で三段くらいをよく見かける。

机の長さが180cm、奥行きが80cmか90cmなので、
全幅180cmだと肘などが当たったらひっくり返す危険。
なので両端を30cmくらいずつ空けて120cmくらい。
高さが20cm、段の幅が20cmくらいを希望。
無印の白い半透明引き出しのシリーズから探すのが無難か。
0244名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/12(木) 19:32:31.48ID:???
折り畳めなくていいなら、ホムセンで木材買ってカットしてもらって組み立てれば?
支えに中板2枚位入れて。
えーと、カラーボックス倒して高さ削ったかんじ。

好みの幅のすのこ買って足と足を向かい合わせて接着。とか。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/12(木) 19:40:25.53ID:???
あと、転倒防止ジェルマットとか、滑り止めマット、
クランプとか固定する物は100均にもあるよ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/13(金) 11:15:21.68ID:???
去年の秋、某デパートでアクセサリーの個人作家さんが
80か100ブース出展していたイベントがあった。
大方のブースが、見事な三段飾りだった。
覆う布を見比べた感想、スモーキーピンクのベロアを掛けていたブースが、
断トツで素敵だった。
蛍光灯のせいなのかどうか、黒はイマイチだった。
0247名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/13(金) 11:36:47.72ID:???
黒は埃が目立つんだよー。
催事場は特に埃多いしね。
サテンは埃が滑って落ちる。
0248名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/14(土) 06:51:24.52ID:???
サテンは空調の風とか重力とかでもほつれるからな…
昔販売職だったとき、
店長がとりあえずサテンを敷く人で
毎朝ほつれたサテンの処理してたよ
0249名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/14(土) 10:42:39.43ID:???
>>239
「ラック」「雛壇」で画像検索したらいいのがあったよ
スチールの3段ラックだった

それか、柱部分の四角柱の箱は、側面がカゴみたいな網目にあってるものを使って
渡す板の端に穴をあけ、ナイロンひもでギュッとくくる
2箇所くらいくくれば、案外バタバタしないもんだよ
支えは置くだけでもいいかもね

うちの法事用の祭壇が、プラスチックのプランタースタンドで
板と柱を紐で縛ってつかっているんだw
0250名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/16(月) 17:12:46.58ID:???
イベントで出す値段と委託の値段ってどうやって付けてますか?
委託で出しているものは委託料が掛かるのでその分高くしてるんだけど、
イベントでその値段で出しても高いからか売れないので、
イベントでは1000円ほど安い値段で出しています。
委託先の委託料は30〜50%(30、40は普通の雑貨屋で、50は百貨店)。
でも委託先は少しくらい高くても売れるようで、
毎回納品から一週間程度で完売しています。

でも、委託先で購入してくれたお客さんが出展イベントにきた時に、
委託とイベントでは値段が違うので申し訳ないし気まずいなあと。
値段は統一した方がいいのかなあ…。
ちなみに委託先でも掛け率が違うところでも値段は統一していますか?
うちが委託しているところは30〜50%とバラバラなので、
いつも値段つけに悩んでいます。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/16(月) 18:39:23.14ID:???
委託先から「値段はイベントでも委託でも変えないでくれ」と言われているし、
場所によって値段を変えるのはお客さんに失礼かと思って統一している。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 11:03:44.99ID:???
>>251
自分で判断するならともかく委託先が言う事ではないな
0253名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 13:12:08.57ID:???
イベント価格って考え方は無しなの?
企業ブースなんかだとイベント価格目当てで行くのが当たり前なんだけど…。
0254名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 14:21:33.49ID:???
>>250
委託先と自分でやるイベントでは、金額が違って当たり前だと思うけどね。

それが嫌ならかぶらないものを出すしかないんじゃないかな?
>>251の委託先みたいな言い方されたら自分なら「じゃあ委託料さげてくれ」って
言うと思う。
0255名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 15:57:01.64ID:???
>>253
毎年開催される某メジャーイベントでは、非企業系出展者は出展料、
旅費宿泊費を上乗せして価格設定するのがデフォだった。
そうしたら2年くらい前に主催者側から、「お買い得品を用意してください」と
要請があったらしく、個人出展者のブログを見ていたら、思いっきり嘆いていた。
ちなみにキルトフェスティバル。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 21:44:14.22ID:???
>>255
そうなんだ。
遠くの人は宿泊費とか交通費とか大変なんだね…。
自分が都内住みなもんで何にも考えてなかったわ。
勉強になりました。
0257名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 21:55:48.93ID:???
キルトフェスティバルに今年初めて行ったけど、
九州やら遠方の手芸店が出展していた。
会期が1週間だか2週間もあるから、大変だよね〜。
私は会期2日間のイベントさえ、いっぱいいっぱいだ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/17(火) 23:06:53.18ID:???
>>257
会期が長い方が帰って楽だったりする
人手さえ確保できれば荷物の量は調整しやすいよ
2日間とかだとどのくらい出るかが読めない…
0259名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/18(水) 02:35:42.86ID:???
>>258
実店舗を持っている人だと、イベント出展中は店を閉めなきゃなんないじゃない。
もし家族や従業員に任せていたとしても、心配だろうし。
それに地方の手芸屋さんて、店長自らが店内での講習会の講師を兼ねていることが多いから、
色々と大変だと思う。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/18(水) 14:30:59.35ID:???
>>250
委託先と比べるとイベントの方が安く出しています
出店料など違うし
いつもの商品をお得に出しますよ、というのがイベントへの誘い文句になっているw
委託先に注意されてこともないな
0261名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/20(金) 23:16:08.90ID:???
イベントで本名と電話番号を書いたショップカードを置いてください
と言われた。
アドレスなど連絡先を書くのは分かるが
携帯は1台しかないしそれを書くしかないのか
0262名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/21(土) 00:49:50.52ID:???
そうだよ
0263名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/21(土) 16:39:20.04ID:???
ふとおもったが確定申告してないやつおおそうだな。
その場で現金売買だし証拠ものこらんな。
0264名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/21(土) 21:00:20.67ID:???
今年から始めたよ。
前は年3万くらいしか売れなかったからしてなかった。
三月から付け初めて売上25万(キリッ)
半分以上は経費だけどね。
0265名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/21(土) 21:28:21.49ID:???
無知ですまんが、あれって年間の売り上げが36万を超えたらしなきゃいけないんだっけ?
単に売り上げ?純利益?
細々とやってたけど、そろそろやらなきゃいけないラインかも
0266名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/22(日) 09:51:22.86ID:???
>>265
純利益20万以上だったような
0267名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/22(日) 11:40:05.21ID:???
いくらかでも収入があったらするんだよ。
所得税がかかるかどうかとは話が別。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/22(日) 11:41:34.53ID:???
してなにかメリットあるの?
0269名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/22(日) 15:36:14.22ID:???
メリットデメリットじゃなくて、しなきゃダメなんだよ。
しないのは違法なの。
お前のその書き込みを誰かが税務署にチクったら家にマルサがくるかもよ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/22(日) 17:46:00.15ID:???
税金もっと有意義な事に使えよ政府
0271名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/22(日) 19:02:52.88ID:???
>>270
例えば?
0272名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/22(日) 19:57:54.65ID:???
雇用確保!
0273名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/22(日) 22:25:39.26ID:???
マルサはそんなに暇じゃないと思う…
0274名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/22(日) 23:23:20.39ID:???
売り上げじゃなくて経費を差し引いた利益38マソ以上で確定申告しないといけない。

0275名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/23(月) 11:37:32.13ID:???
確定申告は雑所得でも良いけど
開業届を出して青色申告した方が
経費として認められる物の範囲が広がるし
控除額も上がってお得
0276名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/23(月) 12:42:29.46ID:???
そうそう、開業届けだして青色申告すれば
仮にその年が赤字で翌年が黒字でも赤字を
繰り越すことが出来るのでお得ですよ。
あと青色特別控除の10万も細々とやってるなら
ありがたいと思うし完璧な帳簿つければもっと
控除額も増えるから絶対にお得だ。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/23(月) 15:15:12.69ID:???
>>272
・・・。雇用確保といいますけどね…元々経済状態をますます悪化させるというか
企業に対して何もしようとしないので、雇用するだけのお金は実際どの会社も一杯一杯なんですよね。

>>273
確かに。
0278名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/23(月) 15:18:04.86ID:???
もちろん公共事業で
0279名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/23(月) 16:36:42.13ID:???
>>278
民主党本部前でデモでもして下さい。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/23(月) 18:42:11.13ID:???
もちろん嫌です
0281名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/24(火) 09:21:53.23ID:WMGxniHN
一瞬何のスレひらいたかわからなくなった
0282名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/24(火) 10:30:37.53ID:???
税金の用途の話はおいといて、開業届の話は非常に勉強になる
0283名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/24(火) 18:20:01.10ID:???
開業スレ池
0284名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/27(金) 14:42:24.25ID:???
注文もらって、「手間がかかるでしょうから」と
十分すぎる金額を提示してくれて、
制作にかかったら連日矢のように催促が・・・

頑張って、「完成しました」と連絡したら
音沙汰がない。
これ、作って作って詐欺?
0285名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/27(金) 16:00:58.02ID:???
>>284
支払いは?
納期について取り決めをした?
0286名無しさん@お腹いっぱい。2012/07/27(金) 17:07:53.84ID:???
>>285
支払いは、出来上がり品と交換で
納期は、できるだけ早く、という感じ
知人なのできちんとしなかったのが悪かったですね
共通の知人に当たってみます
0287名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/02(木) 19:58:48.47ID:???
雛人形のお飾り用の棚を処分しようかと思っていたんだけど、
ここを読んで、ヤフオクにだしてみようかという気になってきた
7段飾りの雛人形用なのだけど、簡易的でもちろん折りたためる
フリマとかで使ってくれるのかな
お人形さんはお焚き上げにする予定なのだけど、棚の処分に困っている
0288名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/03(金) 22:41:58.35ID:???
あ〜、いいかもね。
因みに幅と高さはどのくらい?
0289名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/04(土) 15:10:58.88ID:???
ネットショップならつくってやるぞ
0290名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/05(日) 04:17:17.89ID:???
今は委託ばかり。ネットショップ、やってみたい。
0291名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/05(日) 11:34:59.18ID:???
>>290
人が少ないから、来て来て

【ハンクラ】ネットショップ運営【限定】2店目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1244110009/l50
0292名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/07(火) 21:34:30.72ID:???
>>290つくてやろうか
0293名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/07(火) 23:57:53.15ID:???
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  だ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  が ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ       ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
0294名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 00:03:40.74ID:PGzZ47nu
フリマやネットショップしてる人で、それを本業にした人いる?
マクラメやビーズアクセで何年も経験積んだ友人が会社辞めて本業にするそうだ
その友人に刺激されて、最近アクセ作り始めた友人も起業しようとしているんだが、
ビーズアクセで食って行ける人ってどれくらいいるんだろう
本業があって副業でやってる人は見かけるけど
0295名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 11:01:05.65ID:???
ビーズアクセの作家ってこと?
それとも会社立ち上げるとか?
0296名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 12:08:12.44ID:PGzZ47nu
>>295
自分で作ったのを売ろうとしてるから作家なのかな?
石を買い集めて自分で作ってフリマやネットショップで売ってるんだけど、
それを本業でやるらしい
これって会社立ち上げるってことなのかな
0297名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 17:53:05.69ID:???
とりあえず個人事業主だろうね
しかし生活が成り立つほど採算得られるのかな
せめて本くらい出せるレベルじゃないと無理だろ
0298名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 18:13:33.41ID:???
商売の内容によるんじゃないの?
ハンドクラフトって副業から始めて教室開いて安定収入のコースをとることが多いと思う
でも注文が取れるならオーダー重視でも出来るだろうし、どうやるかは人それぞれやり方があるんじゃない
目指すところも人それぞれだし
0299名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/15(水) 19:38:03.54ID:???
イベントの季節到来。
「私の針仕事展」で、ブース設営の研究をして来る予定。
…布モノの人じゃないんだけどさ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/16(木) 00:49:35.33ID:???
>>297
>>298
どうもありがとう
そうなのか、個人事業主とか教室開いたりとかあるんだね
マクラメの友人は会社勤めてる時も教室やったりフリマで注文増えたと言ってたけど、
人脈も広そうだから大丈夫そうか
最近アクセ作り始めた友人も起業しようとしてるんだけど、
こっちは来月フリマ初体験で作り始めたのも最近で、
起業セミナー行ったりアクセサリーで起業しようとしてる友人(さっきとは別の)に話し聞いたりしてるんだけど、
どうも微妙だな…
参考になった、ありがとう
0301名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/16(木) 03:23:23.77ID:???
教室開いて安定収入=売れない作家
0302名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/16(木) 07:46:23.39ID:???
>>301
売れてる作家さんwww
0303名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/16(木) 11:49:51.29ID:???
>>300
友人勘違いの1人の方は、本気で話を聞いてあげる必要はないと思うんだが。
誰しもが初心者からスタートするけど…初心者同然で物が売れると思ってる人に何を言っても無駄だということわざが無かったっけ?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/16(木) 15:24:02.05ID:???
オクやフリマで売れてから、お金を稼ぐ明確な計画をねってから起業するんだろ。
結果もでてないのに起業してもつぶれるだけだよ。
ちなみに2年で起業した半数以上が消えるとかデータがあったきがする。
0305名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/17(金) 00:04:47.82ID:???
>>303
もう一人のほうってセミナー行ったりしてる方かな?
確かに言われる通りだ、自分もそう思う
本人はセミナー参加したし、セミナー行きまくってる人と友達だし、今からフリマ参加するし本気!って感じだけど
もう何も言わないで見守るだけにしとく

>>304
起業した人の半数が2年で消えるって、まじか
まぁ起業は甘くないよな
マクラメでフリマ行きまくってる友人(会社辞めた方)はもう5〜6年フリマで売ったり店に置いてもらって売ったりして、
教室も開いてたから成功しそうだとは思うけど、わからないよなあ
0306名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 01:24:07.83ID:???
>>305 特定したぞ!なめやがって。
0307名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 04:23:47.14ID:???
>>306
ア●●ノさん乙
0308名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/18(土) 14:37:28.64ID:???
通報しました。
0309名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/19(日) 10:44:18.44ID:m+VeBLPc
バレる人にはバレるわな
>>307はないわ
0310名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/19(日) 14:30:40.54ID:???
悪いようにいったところで、初心者だってどんな原石を持ってるかわからんからな。
そう若いころの>>311のように。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/19(日) 15:05:53.73ID:???
私のこと?
0312名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 01:20:49.90ID:/w9CLUX4
バッグ縫っている。なんとかネットで販売したいんだが需要が伸びない。
良い宣伝方法があったら伝授してくれ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 13:26:48.56ID:???
オークションに出品
0314名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 13:35:01.63ID:???
>>312
ただたんに商品に魅力ないだけでなくて?
0315名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 15:32:12.91ID:???
>>312
需要って一言で言われてもなー
新規の客層開拓したいのか、リピーター増やしたいのかによって変わるぞ
そもそも扱ってるのはどんなバッグで、今はどんな売り方をしてるの?
0316名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 15:39:14.52ID:???
イベントにも出展すべし
0317名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/30(木) 22:55:48.53ID:???
宣伝方法とか考えるのも商売の一環であって
売れなきゃただのオカンアートだろ
0318名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/31(金) 03:16:05.45ID:???
ディスプレイの仕方には、悩みますね。
什器をたくさん使えば費用も嵩むし。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/31(金) 08:16:12.54ID:???
自分の商品が売れないことを需要が伸びないって言うの面白いと思った
0320名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/31(金) 13:32:15.10ID:???
貧乏ディスプレイの味方105均ショップ
0321名無しさん@お腹いっぱい。2012/08/31(金) 14:11:28.43ID:???
需要が伸びないって
それが原因なら需要があるものを作れば解決!
0322名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 21:55:36.11ID:???
委託で販売してもらっていて
感じの悪い店。
0323名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/07(金) 22:16:03.36ID:???
で?
0324名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/13(木) 22:39:15.46ID:???
このごろ売れ行きおちてます。
このままなら、材料費で赤字だ!
0325名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/18(火) 06:21:58.43ID:???
今までいくつか御世話になったけどboxshopは本当にダメな所ばっかだった
できるだけマメに店に顔出すことにしてるし基本box内は自分で管理ってことになってるけど
それにしても自然に入るほこりぐらい払えよって思う
場所によっては下とか角の方とか埃入りやすい場所があるけど
一日店番しててお前は何の仕事をしてるんだって言いたいぐらい掃除をちゃんとしてない

あと自分の店の商品も置いていたりするが、それも棚からはみ出ていたり陳列が雑。
基本的に物の扱い方がなってない。
普段生活する上でも物を雑に扱っているんだろうなーと思う。
自社製品も通路通ったらひっくり返して壊してしまいそうな置き方を平気でしてある。
こういう人には物を預けたくないと思う。

あと何度も顔出してるのに未だにうちの商品の事を何一つ覚えてくれてない。
「これ何でできてるんですか?」いやそれ説明するの3度目だよ。
そんなに何も分かってなかったら当然お客さんにも何も説明できないよね?
ちゃんと商品説明チラシもおいているのにそれに書いてある事すら把握してない。

こういう所には預けても無駄。
BOXSHOP委託考えている人は店のこういうところチェックしたほうがいいよ
委託品の紹介も何もしてないような所はダメ。委託料だけで店を回していく事で満足しちゃってる
0326名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/18(火) 21:14:40.13ID:???
ヤフオクがいいよ
0327名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/18(火) 23:22:52.67ID:???
>>325
ふぅん。こんなとこ書かないで直接お店に言えばいいのに。
コミュ障乙ですなwwwwwww
いちいち上から目線でぎゃーぎゃーわめいて更年期も大変ですねwwwwwwww
0328名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/19(水) 00:23:49.82ID:???
>>327
ダメショップオーナー乙
0329名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/19(水) 01:50:29.97ID:???
>>327
ホコリくらい払えよ
0330名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/20(木) 08:53:45.80ID:???
>>327
宿題くらいしろよ
0331名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/20(木) 08:58:57.33ID:???
>>327
風呂入れよ
0332名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/20(木) 09:22:27.15ID:???
>>327
歯ぁ磨けよ!
0333名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/20(木) 09:30:21.63ID:???
また来週!
0334名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/20(木) 16:10:37.50ID:???
また加齢臭のするネタを
0335名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/23(日) 08:47:03.45ID:???
委託先の隣で売ってるビーズアクセがぼったくりで萎える
Tピン通してだけのデザイン、原価200円以下を1700円ぐらいつけてるんだよね
0336名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/23(日) 09:10:13.35ID:???
それが売れるかどうかじゃないの
客がそれでも安いと思って買うならアリだし
同じようにぼったくりと思う人が多ければ売れないだけのこと
0337名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/23(日) 10:15:53.85ID:???
隣が採算無視レベルの価格破壊…
って場合よりよっぽどいいと思う。
0338名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/23(日) 10:45:27.27ID:???
確かに
廃棄処分価格で売られる方が営業妨害
0339名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 02:25:55.45ID:???
>>337>>338
それが嫌ならバザーレベルのフリマには出ないことだね
0340名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 15:45:59.05ID:???
>>335
1円や10円で仕入れている中国雑貨でも、千円とか2千円で売ってるんだから気にしないことですね。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 20:47:55.71ID:???
今日行ったフリマがピアス100円、ヘアアクセ2つで100円、革小物ですら300円みたいな価格設定だった
規模小さくお客さんも少なかったのもあるかもしれないけど、これは普通に考えて安過ぎるよね?
まだ自分は出せるレベルじゃないけど今後出す時の参考に、と思って見に行ったんで一般的にもフリマってそんなものなのかと迷ってしまった
これが>>339のいうバザーレベルのフリマなのか
0342名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/29(土) 23:59:59.31ID:???
フリマって手作り作家のみに絞ってあるものじゃないと
不要品処分のブースに紛れて出品する事になるから
その市場でのライバルは廃棄処分品なんだよ


本来きちんとした値段以外つけたら結局自分の首を絞めることになるとは思うけど
実際そういう値段じゃないと何一つ売れないのも確か

正規価格で売れなくても矜恃を保ったまま冷や飯食うか
売れない在庫を寝下げてでも1つでも出してともかく客の手に渡すことを優先するか

どっちも周りでどうこう言えない

これだけ既製の工場大量生産品のクオリティが高ければ
よっぽど「手作りでなければならない」理由が明確で無い品は淘汰されるしかないよ
雑貨に限らず手仕事全般が抱える問題だけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 01:28:56.07ID:???
>>342
あーなるほど
確かに古着や食器も数百円で並ぶ中にそれより高くハンドメイド品おいてあってもなかなか手が伸びないか
難しいね、まだ体験してない自分が色々いう事ではなかった……
0344名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 05:11:29.11ID:hfPMSY5H
それなりに手が混んで作ったものって適正価格いくらぐらいに設定?
0345名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 08:07:35.91ID:???
専業作家で食べて行こうと思ったら本来
原材料費+制作日数賃金もしくは時給換算+流通諸経費でかっきり計算すべきだけど

いまや人間国宝を有するような伝統産業だってそれで食べて行けるのはほんの一握りなんだから
「手作り品」というよりアートとしての作家作品としての価値、伝統産業品としての価値でもなければ
そうそうそんな値段つけられないし、そういう値段のものがぱっぱか数売れる時代でもない

誰でも作れそうなもの、ありふれたものは人件費の安い国で作らせて輸入させてる専門業者に叶わない

自分が遊ぶ手芸にかかる趣味の代金をせめて赤字減らしたい
ぐらいが現実的なかせげる金額、大半の作家は。

作家で食べている人はほとんどがワークショップや教室の収入で
商品の売り上げ自体で食べていけるのは1品が万以上するような品だけ
単価数千円以下つけてる自体で専業は無理
0346名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 09:01:41.47ID:???
自分の好きな作家さんは1点30万ぐらいするんだけど、すごく手がかかるのか
半年に1回ぐらいしか完成品がないやw
さすがにそれでは専業は無理だろうな
0347名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 11:54:13.48ID:???
忙しいからフリマで売ってんだろうがバカ。
専業にしたら半年もかからんわぼけ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 14:58:32.74ID:???
そんなの物にもよるだろーが低脳。
0349名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 15:23:50.56ID:???
制作に年単位かかるような作品なんてざらにあるよね
1点数十万つけられる人は作家と名乗れると思う
それだけで食べていけるかは別として
0350名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 19:03:49.98ID:???
私はオクで5000円〜1万円ぐらいだけど、月2個ぐらいしか作れないし、
原価差し引きでオク出品の手間まで時給計算したら時給700円ぐらいだよw
パートしているほうがよっぽど儲かるぐらいだけど、
引きこもり主婦の趣味だからまあいいかって思ってる。
0351名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 21:37:11.08ID:???
外に働きにでた時のわずらわしさなしで時給700円ならウラヤマシス
0352名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 22:28:41.28ID:???
月3万円程度の儲けだけど、同じ額をパートに出て稼ぐのはくじけそう。
好きな時に好きな物を作って好きな時に納品してる今のやり方がラクだし楽しい。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 22:58:58.99ID:???
自分も今そんな状態だ
家の事情で働きに出られるのは1日2〜3時間だから、その分好きなもの作って
販売して収入がそう変わらないなら気疲れしない分いいなと思ってやってる
0354名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 23:11:48.04ID:???
時給700円確保できてる人は勝ち組だと思うわ
大概そこまで至らない
0355名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 23:16:51.21ID:???
モノによるんじゃない?
プラモの魔改造とかペイントリメイクなんかだとオクでめっちゃ高値ついてるよ。
有機溶剤使うから身体に悪そうだしそもそもやりたいかどうかは別として
0356名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/30(日) 23:21:19.79ID:???
それも人による
高値の人もいれば売れてない人もいる
0357名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 00:28:19.77ID:???
いいよなー時給700円w
それ主婦パートが稼ごうと思ったらストレス半端ないよ

委託先増やしたいけど、近場で探すと4割取られる店しか残ってないorz
0358名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 00:42:36.60ID:???
>>357
質と相性のいいお店なら、4割取られても価値あるよ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 00:55:17.96ID:???
自分が店のオーナーだったら、やはり四割は取りたい。
一割二割だったら、「売れたら儲け!」みたいなノリの人が現れるから、
自衛のためにね。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 01:01:35.74ID:???
定額委託料なしで売れたら4割ならいいと思うけど、普通はもっと安いの?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 07:34:13.65ID:???
小売り業界の常識は4割だから
逆に言うとそれ取ってない店は潰れるよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 09:30:17.34ID:???
オクで売ってるけど、材料代稼げてるかも分からない。
それなりにクオリティは高いとは思うけど、写真ではあまり伝わってないのかな。

価格帯は数百円に抑えてるけど、相手の立場で送料もって考えるとなんかなぁ〜って思っちゃう。
逆に価格を上げすぎても誰も買わないだろうし。

とりあえず今度フリマで売ってみようと思ってる。
実物をみてもらえば良さがわかると思い...込む。
0363名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 09:51:27.87ID:???
数百円台の品っていう段階で大量生産品じゃなければペイできないよ
手作りは稀少かつ高価格帯じゃないと結局稼げない
0364名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 09:54:34.54ID:???
>>361
そうだよな
4割が高いと感じてる人は委託しないで自分で売ればいい
0365名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 10:30:07.70ID:???
少しは趣味の域を超えたいなぁ
一日何時間か費やして作ったのに、材料費さえも捻出できてないと思うと
それだったら友達にあげた方が喜んでもらえると思ってあげたけど、
同じような手作りの物たくさんあげてもつまんないし
0366名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 16:07:59.80ID:???
利益上げたいのかより良いものを作りたいのか他人に喜ばれたいのか、結局どれやねん
0367名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 18:23:16.48ID:???
>>364
まったく同意見。
売れないのを他人のせいにするのは、良くない。
私はネットショップとヤフオクと年に数回のイベントで販売している。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/01(月) 23:03:16.22ID:???
自分で売るにしてもさ、
本当は商品以外に陳列用のアイテム代だとか
宣伝用のpopだ商品説明だチラシ作る手間と紙代印刷代だとか
通販やるならそれの梱包材・包装費だとか
イベント出るならその為の運搬資材・送料・車代・交通費・その日の食費etc

本当はちゃんと経費計算してみたら4割かけて売らなきゃ元取れてないってこと分かる筈だよ
自分でやってるとつい「家にあるものでなんとかしたから」とか「これは遊び代だから」とか
言い訳して経費に入れ込まないだけで。
0369名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 00:01:08.91ID:???
同意。売るための手間や資材ってのはほんとバカにできない。考えたり作ったりする時間を削られると辛いので、お店(委託料4割)に任せてる。私はそのほうがラク。

あとは、インターフェイスが綺麗だからポートフォリオを兼ねて、Etsyにお店出してる。
たまーにしか売れないから自分にはちょうどいい。決済方法がpaypalに限定されてるからやり取りに手間がかからないのがいいよ。
0370名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 01:02:00.08ID:???
出店料4000円のイベントに出て仮に販売時間6時間だとして
搬出入に+2時間、1人で売り子したとして

4000+時給700×8時間=9600円の利益を出してやっと赤字が0になる。
その販売時間6時間でいくつさばけるかってことと
1点にいくらの利益つけて売れてるか考えてみればいい

原材料費は販売価格の2割かせいぜい3割に押さえてないと黒にはならないよ
原材料費2000円の品を1点あたり2〜3時間の制作時間で
末端一万円で売れる価値のものに仕上げられるかどうかってことよ

制作時間がもっとかかるなら、もっと高価格帯の品にしないと
作業時給なんか出ないわけよ

これが200円の材料で1000円で売るとなると
制作時間が1点あたり20分ぐらいじゃないと作業時給が確保できないし
販売数さばけるかどうかの量産能力と販売能力次第
となると余計に個人で数百・千売るのはハードル高い
0371名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 01:47:17.04ID:???
>>370
> 原材料費は販売価格の2割かせいぜい3割に押さえてないと黒にはならないよ

本当にそうですね。
イベントの華やかさに憧れはあるけど、瞬発力要りそうで大変そうだ。私はやっぱりお店でじっくりがいいな。

作ってるのは単価が1700〜4500円のアクセ。お店での売上は月6万円ぐらい。これに×0.6で、私の取り分は36000円。材料は月あたり8000円ぐらい買ってる。作業時間は、一日3時間ぐらいを月半分って感じで45時間程度。

(36000−8000)÷ 45 =622.222

というわけで時給換算622円でしたw
0372名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 02:41:23.15ID:???
>>371
は優秀だと思う。実際その数字たたき出せているのは上位数割だと思うよ
アクセは特に競争率が高いしその中でその価格帯で選ばれているのは誇っていい
0373名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 09:34:58.90ID:???
>>366
ヤフオクで色々と勉強できたので、地道に技術を磨きます

作ってて楽しいし、ストレス発散になるし、そんなにお金かかる趣味でもないし
あんまりごちゃごちゃ考えないようにします
0374名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 11:57:32.55ID:???
お店側から出店の依頼がくれば、参加費無料、マージンは売り上げの2割のみってのもあるよ。PRしまくって店側からの依頼を待つのもありかと。私はそうやって利益を出しているよ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/02(火) 16:40:04.17ID:???
田舎の産直センターで手作り品も置いてあったので
レースのコースター何枚か置かせてもらった。
売上手数料が2割かかるのみ。
おばあちゃんが買っていってくれたよとか店から報告があって
ほっこりした。
0376名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 00:07:03.31ID:???
いちいち時給換算してるのか
0377名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 01:26:08.10ID:???
働いてる人は時給に換算するよ
チュプは知らん
0378名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 02:09:12.74ID:???
小さいながらも商売は商売でしょ?
趣味で利益採算度外視なら関係ないだろうけど
0379名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/03(水) 08:14:23.43ID:???
その辺りは人それぞれだからね
0380名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 01:40:47.69ID:6U9YPa41
ttp://photozou.jp/photo/show/2819159/153010030

こういうのとかは?
0381名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 11:24:22.86ID:???
>>380
口に咥えて伸ばしてるわ
0382名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/05(金) 17:33:13.22ID:???
私は袋を真ん中で切って、そのまま伸ばしてるけど
それじゃだめなの?
0383名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/06(土) 18:34:33.70ID:???
潔癖だなあ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/06(土) 18:55:32.81ID:???
どこからストロースレになったんだ
0385名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/06(土) 19:12:13.48ID:???
誤爆だった
0386名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/06(土) 20:24:39.02ID:???
いまさらw
0387名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/06(土) 20:57:15.43ID:???
おせーよw
0388名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 20:20:02.55ID:???
最初作品の価格を時給1,000円で設定してたけど
今日改めて同じものを時間計測しながら作ってみたら
前よりも作業スピードが上がってて
時給換算したら1,500円になってた。
かなり嬉しい♪
0389名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 21:22:01.48ID:???
時給1000円ってすごいなぁ!
自分はその半分くらいの設定で値付けしてるよ・・・orz
それ以上つける自信がない(キリッ
0390名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 22:22:20.38ID:???
あとからの苦情が怖くてなかなか出品に踏み切れない
0391名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/09(火) 23:02:37.20ID:???
>>388
す、すごい。羨ましい。
私もがんばろっと。

>>390
激しくクレームをつけられた
経験でもおありかね?
0392名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 00:56:55.37ID:???
時給計算すると2000円以上になるけど値段設定安いって言われる。
一個10分くらいでできるからあんまり高くすると申し訳ないのだが・・・・
好き嫌い、必要不必要が別れる物だからバカ売れはしないけどね。

バカ売れしないかな。
0393名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 06:29:52.66ID:???
>>392
100均仕入れの人?
0394名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 09:45:55.79ID:???
1個10分で出来るようなハンクラ品が思いつかない
何かに何かを付け足しただけ・・・なのかな
100均仕入れの人なら納得
0395名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 10:45:17.64ID:???
1個10分で出来るものを時給2000円設定でまわりから安いって言われるなんて
なんてうらやましい分野のものを作っているんだろう〜
バカ売れして目立つとパクラーが増殖するから今のままでいいんじゃない?
0396名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 10:52:28.64ID:???
1個10分で出来れば1時間で6個できるから安く設定はできるね
確かにバカ売れしたらパクられそうだ
0397名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 11:04:11.46ID:???
何作ってるのか教えて欲しい
03983922012/10/10(水) 12:54:05.42ID:???
100均仕入れ?
確かに100均の物を使うのもあるけどメインじゃないよ。
作ってる人も少なくない分野だけどみんな早く奇麗に作る方法を知らないんだと思う。

一個単価が安いから売る手間もかかる、買わない人は全く買わない、で悩みはあるんだけどね。

コレクションしたくなるタイプの物だからリピーターさんは結構ついてるけど
その人たちを飽きさせないようにするのも大変なので、それほど良い売り方じゃないのかも。
0399名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 14:27:52.65ID:???
フェイクスイーツパーツかなと想像。
職人さんなら手際よく量産できそう。
0400名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 14:36:21.80ID:???
なるほどね
早くきれいに作れるならそれはあなたの技術力だから
安すぎるならもっと値段上げてもいいんじゃないかな?
いずれにしても時給2000円はうらやましい
自分も効率上げられるようにがんばろ
0401名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 14:37:49.51ID:???
早く量産できるのも
その量産品をさばけるのも
腕っちゃ腕だからな
0402名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 15:08:12.22ID:???
委託先でイベントがあったけど、作家さん()が元ヤンキーと森ガールおばさんばかりで驚いた・・・
moriおばさん達は終始、旦那の愚痴ばっかり言ってたしw
お互いの作品を買わなきゃいけない雰囲気だったけど、踏ん張って買わなかったよ疲れたorz
0403名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 15:19:09.47ID:???
真反対なようでいて実はヤンキーもデコった可愛いもの大好きだもんな
多数派の作風が402の作品とテイスト合わないんなら委託先変えたら?
0404名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 15:50:31.95ID:???
>>403
愚痴カキコにレスありがとう 
周囲と作風がかぶってないから、自分の作ったものが売れてる部分もあるんだよね
主婦の人達の赤裸々トークwはもう聞きたくないから、イベントは参加しないようにする




0405名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 18:13:17.23ID:???
お互いに購入しあってお互いに褒め合うんでしょ。
気持ち悪い馴れ合いはゴメンだね
0406名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 18:28:07.61ID:???
趣味でやってて交流が目的ならそれもいいんじゃない
仲良しグループ作りが目的の人と
仕事にしたくて商売でやってる人とノリが違ってもしょうがないし
どっちが悪いとか比べるもんでもない
ただジャンルが違うそれだけ
0407名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 18:33:26.58ID:???
買わなきゃ交流できないのか
0408名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 19:05:56.90ID:???
それこそ人それぞれとしか
自分の財布が傷む訳でも無し買えと迫られた訳でも無いんだから
他人が他人のお金をどう使おうが好きにさせてやれよw
0409名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 21:57:53.16ID:???
雰囲気に流されて買っちゃう人もいるからね〜
0410名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/10(水) 23:22:21.72ID:???
イベントを盛り上げようっていう形が
店としてクオリティを上げようって人もいれば
時間無いし宣伝だけして客を増やそうって人もいれば
当日交流を楽しくしようって人もいれば
そのどれもできないからせめてお金だけでも落としていこうって人もいるだろうよ
他人の活動スタイルをとやかく言う必要は無いんだよ
0411名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/11(木) 11:03:15.81ID:???
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
0412名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 16:39:41.18ID:???
ハンクラブログ見ると
「○○のイベントに出品しました。少し時間があったので他のブースを回って可愛かった△さんと□さんのをお品を購入♪(←ブログリンク)」
とかばっかりで気持ち悪い
馴れ合いのない殺伐としたイベントがあったら出品したい
0413名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 16:58:49.75ID:???
>>412
もれももれも
0414名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 18:52:04.88ID:???
違うジャンルに足踏み込んでpgrしてるのもレベル低い作家の証拠
プロの集まるイベントに出店できる格が無いなら
世間からみたらお前さんのレベルはそのpgrしてる奴と同等って事
0415名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 19:10:13.34ID:???
すごいブーメランw
こんなとこに来てレベルの低い作家wをpgrしてるのとなにが違うのかな?
0416名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 19:17:28.21ID:???
自分からレベルの低い作家と認めるとは自虐的な
0417名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 19:25:16.10ID:???
好戦的な人が住んでると思ってたけど、何このレスポンスの速さw
0418名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 19:29:28.84ID:???
なんかいちいち突っかかってる人いるね

ウルトラマ〜ン!
0419名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 19:30:38.63ID:???
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
0420名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 20:10:37.87ID:???
自分age他人sage発言が多いねこのスレ
0421名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/13(土) 20:43:27.61ID:???
なんか巡回してるハンクラスレが軒並みギスギスしてる
同一人物だろうか
0422名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 12:10:42.60ID:???
今週末のアキバで初出店します。
できるだけ毎週末でて生活費を稼ぎたい・・・
0423名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 13:22:09.07ID:???
生活費稼げるってすごいね
0424名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 18:36:29.10ID:???
そこまで行くなら個人経営で会社作ればいいのに
0425名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 19:33:36.37ID:???
生活費稼げるのも十分すごいと思うけど
生活費ぐらいでは会社経営はできないだろ
0426名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 20:25:44.78ID:???
アキバでしょ?メイドコスしてコス衣装売るの?
洋服売るより体売ったほうが稼げるよw
0427名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 20:27:13.67ID:???
可愛いメイド娘の手作りディルドとか、売れまくりじゃん
0428名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 20:31:14.47ID:???
アキバで、エロイ意味でなく頑張っている人ってすごいクオリティ高いよ
バカにするのよくない
0429名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 20:40:57.12ID:???
>>426>>427って同一人物なのかな?
おっさん臭くてかなりキモイんだけど
0430名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 20:42:51.45ID:???
アート系のギャラリーに置くとすごい売れるようになった
0431名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 21:46:04.29ID:???
相場感ってあるよね
同じ品物でもギャラリーだと高い値を付けられるし
バザーだと投げ売りになる
0432名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 22:03:08.56ID:???
>>425
そう?
でも、そこまで利益出すと確定申告の問題もあるし…
0433名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/15(月) 22:32:43.60ID:???
せいぜい個人事業ぐらいじゃないの?
会社(法人)となったらやっぱりその規模じゃ話にならんだろ
0434名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/16(火) 00:03:05.59ID:???
>>431
うんうん。お客様の層やお店の雰囲気で全然変わってきますよね。
あと、ギャラリーに置いてることで別のお店で買う方にも価格を理解してもらえるようになった気がします。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/17(水) 12:30:36.54ID:???
アキバというと、ドンキの入口で時々出店してるアクセやグッズのブースが
けっこう抑えた価格設定だけど、あそこの出店料わりと安いのかな
0436名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/17(水) 21:57:11.42ID:???
ハンクラで生活費稼げるくらい売れてみたい
0437名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 22:19:42.44ID:???
委託するうちにオーダーも受けるようになったんだが
あまり金額にこだわらない人程おまかせするって言ってくれる人が多くて、出来るだけ安く!って人程いろいろ注文が細かい
細かいのはいいけど言われた通りにデザインして見積もりだすと、もう少し安く、やっぱりこれはなし、とか言うし
なら予算聞いた時に特にないとか言わないでほしいよ…疲れたorz
0438名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 22:22:22.07ID:???
生活の大部分がハンクラになるけどな。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/19(金) 22:47:55.38ID:???
>>437
ようやくデザインが決まって取り掛かったとたん、
「店で気に入ったのが見つかったので、買っちゃいました。それはもういいです」
のケースがあるよ、気をつけて!
0440名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 09:02:03.44ID:???
自分はオーダーは全て断ることにしてる。
普段は自分が作ってて楽しいと思えるから制作に対するモチベーションが保てるけど
オーダーだと知らない個人のために時間を割いていると思うと
なんだかやる気が失せそうな気がして...
オーダー受けてる人ってモチベーション保ててるの?
0441名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 10:53:53.88ID:???
>>440
オーダーも楽しいよ。
自分の好み以外の要素が入るのは刺激があって面白い。
ただ、作るのにそれほど時間がかからない物だからそう言ってられるだけかもね。
手の込んだ大作で、私のテイスト無視したオーダーだった断ると思う。
0442名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 11:39:47.18ID:???
ハンクラで生活費稼ぎたいならオーダーも受けるべきだと思う。それは言い換えれば「ニーズ」であって100%売れるものだからね。
0443名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 11:55:58.74ID:???
>>442
そうとは限らない
なんだかんだ注文の多いオーダーしてくる人はやっぱりやめたとか言い出すらしい
0444名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 12:08:34.20ID:???
>>443
そういうのって、一見さんなのかな?
リピーターさんだったら困るね。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 14:34:46.30ID:???
>>442
手作りものだから「安い」「要望はなんでも聞いてくれる」等と勘違いしているオーダー主もいるんだよね・・・
思った通りにならないと「個人で作ってるものだから」「口約束だから」って平気でキャンセルする人もいる
手間賃度外視で値切りとかもうね

ニーズといっても作り手を信頼して依頼なのか、だれでもいいから安く思い通りに早くって無茶振りなのか
そこらへん見極めて注文受けないと痛い目に遭う
0446名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 14:57:05.84ID:???
>>445
そこはあらかじめHPでなり説明しとけばいいんじゃない?
説明があいまいだからややこしい注文つけてくるんでしょ?
0447名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 15:35:28.62ID:???
>>446
そうでもないよ
説明を設けても、再度説明しても、「個人でやってることなら融通が利くはず」と思い込まれてる人はいる
企業ではない、個人でやってる、ということで扱いが軽んじられることはある
しょせん趣味の延長線上でしょう?みたいな

もちろん、そういった人ばかりではないけど・・・
0448名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/20(土) 15:40:44.54ID:???
>>446
うーん、オーダー受ける人はそれなりの流れや条件は提示してると思うんだけど
無茶振りしてくる依頼者ってキッチリ決まってる業者を敬遠して、個人の手作りだから
やり取りしやすくて融通が利くって考えであれこれ言うんだと思うなぁ
04494482012/10/20(土) 15:41:49.51ID:???
>>447
被ってた、すまん
ドウイ
0450名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 00:21:09.17ID:???
アクセをオーダー受けたんだけど、言われたサイズ通り作ったらもう少し小さいサイズに作り直してって言われたんです。
作り直し自体は無料でやって往復の送料は負担してもらおうかと思ってるんだけど
皆さんなら送料もこちら持ちでやりますか?
0451名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 00:36:59.12ID:???
言われたサイズ通り作ったんならせめて送料は向こう負担でいいのでは?
もしサイズが間違ってたら、こちらで送料負担するけど
0452名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 00:44:47.14ID:???
全部タダってのはないな
0453名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 01:16:15.72ID:???
そうですよね。答えてくれてありがとうございます!
送料のみでやってみようと思います
ただサイズ直すとデザイン変わるから、それ伝えたらまた何か言われるんじゃないかとgkbr
0454名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 08:49:17.57ID:???
>>453デザインも変わるんだったらそれなりの手間もかかるから
多少はお直し料とってもいいんじゃないの?
向こうの指定ミスなわけだし。
0455名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 09:57:17.60ID:???
オーダー受けて完成したから連絡したら、独り暮らしはじめたばかりなので値引きしてくださいといってきた。
グーグルMAPで住所ぐぐったら巨大な一軒家がでてきた。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 10:11:40.41ID:???
>>454
ビーズを指定した分減らしてくれとのことなんで、デザインが変わるというかバランスが崩れたデザインになるというか…
作業的には減らすだけなので無料でいいかなと
バランスよく直すにはそれこそ一からデザインし直しなんで、そうなったら料金プラスでとは思ってます
一からやり直しだけは避けたいですけどね…もう早く取引終わらせたい
0457名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 11:00:59.54ID:???
>>456
依頼主がバランス崩れたデザインで納得いってくれる事を祈る。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 11:56:22.13ID:???
何でもサービスサービスでやるからクライアントが増長するんじゃないの?
0459名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 12:15:43.44ID:???
やりとり面倒くさいなら事前に釘さしとけば?
ここまでなら無料、それ以降は有料ですよって
0460名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 13:29:49.96ID:???
今までサイズで何か言われた事がなかったので、事前に言うっていう頭がなかったんですよね。
以後気をつけようと思います。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 13:43:14.88ID:???
一から十まで全部自分の指定通りに作ってくれっていうわがままなクライアントは
結局「その作者の作風が好きで頼んでいる」んじゃなくて
「自分の思い描くものを自分が作るのはめんどくさいし高くつくから
代わりにあなたがもっと安い値段で作りなさいよ 頼んであげてるんだから感謝しなさいよ」
という姿勢の人が多い
そういうのは受けるだけバカを見るから見極めが大事
どこまでわがままを聞くのかどこから断るのかあらかじめ線引きをしっかりしていないと
ただの奴隷にされる
0462名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 15:16:57.91ID:???
そんなやついねえよ。
せいぜいサイズの指定やこれはずして程度。
1〜10とか基地外だろw
0463名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 19:12:09.69ID:???
いやいや中にはそういう基地がいるんだって
1度に言うのは2割ぐらいかもしれんが
リテイクを何度も繰り返しているうちに気付いたらまるまる全部相手の考えた○○になって
作家名つけて売るのが嫌になるようなものを作らされる事になる
気をつけろよ
0464名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 19:51:18.98ID:???
注文が多いのは断りやすいからまだいいかな
一番困るのは無茶苦茶な値切り
完成した後にねちねちと粘られるのが本当に腹立つ
0465名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/21(日) 21:35:07.26ID:???
>>464
それは悪質だね。
ちゃんと断れた?
04664642012/10/22(月) 09:11:36.94ID:???
ばっさり斬りたいんだが丁重に断ってるよ。
接客業の人はえらいもんだわ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 10:03:47.64ID:???
ID出ないからなりすましし放題だね
0468名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 11:20:38.66ID:???
俺、オーダー物は、先にお金もらうよ。
そうすれば値切られないし最初に値切ってきても
断れる。作ってから値切ってきて断ってキャンセルとか
されると余計に面倒だし。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 11:40:29.53ID:???
>>468
なるほど。
それに応じないなら断ればいいだけだし、わかりやすくなるね。
買い物するときに先に払うのは普通だし。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 11:57:03.79ID:???
自分は作るのに時間かかるし、すぐ取り掛かれなかったりするので
先にお代頂きにくい
もし作るまでに不測の事態が生じてこちらから連絡取れなくなったら
詐欺になってしまいそうで、オーダーもらって製作終わって画像を
見てもらってから入金してもらってる
後は入金確認して発送するだけ
0471名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 18:08:03.87ID:???
>>461心当たりありすぎて軽く落ち込んだ・・・
打ち合わせとか言ってるけど結局注文言うだけ言って
こちらのテイストとか頭にないんだろうなー
そこからのオーダーはモチが上がらないと思ったらそういうわけだwww
鈍い自分もダメなんだろうけど
0472名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 19:48:50.62ID:???
>>471
次から用心すればいいじゃない。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 19:53:54.24ID:???
>>472
そうだね、ありがとう
次から次へとオーダーもらうので、切るならそうとう苦労しそう
最初が肝心だよね、何事も
0474名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 20:57:29.56ID:???
HAPPY SWEETS
0475名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/22(月) 21:37:52.58ID:???
変に注文が多いクライアントは気をつけないと
その作品を私が考えた私の作品!として友人に売ってたり
blogやなんか日記にあげて「すごいですね〜」とか言われてたり
「良かったら○○さんにも作ってあげますよ」と勝手に注文を取って
その希望のものを作らせてまた作者名を偽って売りつけてたりする事があるから要注意だ。
そういう心配もした方がいい
0476名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 04:29:44.62ID:???
>>475
すごい内容だけどそれって実体験?それとも知人の話?
0477名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 08:37:12.58ID:???
自分がされた訳じゃないけど
身近にいる嘘つきの人(何かと自分の経歴ややった事を盛る)人が
そういうことをやっている
「これ作ったの」と明らかに既製品の物や他人が作った物を見せられる
0478名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 08:43:27.84ID:???
>>476
2ちゃんによく転がっている話
0479名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 11:38:12.69ID:???
>>475
さすがにそんなこと言う依頼者いたらブログで暴露するわ。
でもそういう人に限ってブログのコメが承認制になってたりするけどw
0480名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 17:31:05.24ID:???
質問!手作り雑貨のイベントに初出店するんだけど
購入してきたお持ち帰り用の袋に1つだけ入らないサイズの商品があります。
その1つだけ、どこかのショップでもらった綺麗めなお持ち帰り袋を使うのはまずい?
(出来る限り使用した形跡がないやつを使うけど要はリサイクル袋)
やっぱり新品の袋を買いに行かないとダメかな?
0481名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 17:45:17.42ID:???
>>480
バザー系だったら使いまわしの袋も使うけど、アート系なら
やっぱり新しいのを使うかなぁ
ひとつだけならなおさら100均でもいいから、シンプルな紙袋を
用意しておけばどうでしょう?
0482名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 21:05:54.59ID:???
イベントでの売上げについて、1年前にも書き込みした者です。
2年前…504,510円
昨年…147,760円
今年…148,590円

どうやら初出展時は、超が付くビギナーズ・ラックだったようです。
地道に20万円を目指します。
0483名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/23(火) 21:23:50.77ID:???
同じイベント同じ商品なら、客層が毎年同じだから欲しいという人はもう買っちゃったって事では?
違う場所の違うイベントならまた50万出るかもよ
0484名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/24(水) 05:49:48.65ID:???
>>481
やっぱりそうですよね、今日100均行ってきます
04854822012/10/24(水) 22:42:03.31ID:???
>>483
そうですね、大部分の来場者は固定されている気がします。
別のイベントを開拓することを目標にします。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/26(金) 16:13:14.49ID:???
手作り市に出そうと思うものの値段設定が難しすぎます
みなさんはどういう感じで値段を決めてますか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/26(金) 18:24:17.43ID:???
よく出る質問だけど、私も知りたいわw
0488名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/26(金) 18:24:48.28ID:???
市によって全然違うから、自分以外の参加者が分かっているなら
その人達の価格設定を参考にするといいよ
投げ売りバザーの所でまともな価格つけても売れないし
逆に作家性打ち出した所で一人しょぼい値段つけてても格下に見えて売れない
0489名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/26(金) 18:55:33.65ID:???
486の質問ってホントによく出るし、実際その手のイベント中にもよく聞く。
はっきり言ってそんな質問に簡単に答えられるか!と思う。
材料費、かかった手間、そして出来具合を総合的に見て
自分で取り敢えずこのくらいならという値段を付けてまずは売ってみなよ。
それが高過ぎたら売れないだろうし、あっという間に売れちゃったら
安すぎるのかもしれない。
数こなして探っていくしかないと思う。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 04:40:06.58ID:???
あとから値段をあげるのは難しい。
ハンドメイドものは
安ければ売れるってもんでもないしね。
ほんと、自分で決めるしかない。
0491名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 12:45:44.84ID:???
売れ始めてから値段を上げると、2ちゃんで叩かれそう
0492名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 12:52:00.98ID:???
今日ロハスか。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/27(土) 13:11:35.26ID:???
>>491
商売の基本だよね
0494名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 22:28:17.29ID:???
そんなものかね。
作ったものを売り始めてそろそろ10年になるけど、
最初の頃より少しずつ値段上げてるよ。
同じもの作っても明らかに出来が良くなってるから。
特に文句言われたことはないなあ。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/28(日) 23:23:50.77ID:???
技術の安売りはするな
0496名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 07:39:37.79ID:???
お高くとまると売れないし
売れ残るくらいならと安めになっちゃう
ジレンマ
0497名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/29(月) 20:16:47.48ID:???
急に突然、ビッグサイトのフリマに出たくなったw
今まではただブラブラ見ていただけだけど、
次回は出店の下見してくる!
0498名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/30(火) 12:51:22.44ID:???
ビッグサイトのフリマってなんだろ 定期的にやってる奴?
0499名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/30(火) 12:54:37.16ID:???
デザフェスでしょ
フリマではないと思うけど
0500名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/30(火) 13:01:16.80ID:???
まさかデザフェスとは思わなかったわw
フリマ違和感あるな〜
05014972012/10/30(火) 13:02:39.73ID:???
ゴメン、国際フォーラムだったorz
0502名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/30(火) 13:55:26.88ID:???
ちょぉいww
あっちは敷居低そうだね デザフェス出店は結構大変だと思うわ
05034972012/10/30(火) 14:10:22.28ID:???
うん、非会員のお試し手持ち出店が5,250円、スペースは間口1.5×奥行き2m。
いつも出ている2日間のイベントに比べて、搬出入等の経費を併せても約10分の1。
これだったら試してみる価値がありそう。
問題は、折りたたみ式で持ち運びしやすい机を手に入れられるかw
0504名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/30(火) 14:44:51.24ID:???
いつもどんなイベントに出てるんだ?
出展料が2日で5万以上?
05054972012/10/30(火) 14:56:46.73ID:???
>>504
出展料は3万円台。ランクによって料金が違う。
宅配搬入と搬出だけで、そのときによって約1万〜過去最高2万3千円。
ディスプレイの什器もあるから、仕方ない。
国際フォーラムなら手持ちで1日だけだから、気軽に試せるかと思って。
0506名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 09:12:36.17ID:???
3万円台となると車乗り入れ型とか
商業施設内の半プロばっかりの審査有り企画とか?
一般的にフリマっていう名称の企画だと3万は相場より高いんじゃない
0507名無しさん@お腹いっぱい。2012/10/31(水) 12:41:22.83ID:???
>>506
宅配搬入って、車出店の人がやるだろうか。

日本ホビーショーは、出展するのに10万円以上かかるね。
2005年くらいまでは個人出展っぽい作家さんがチラホラいたけど、
今はいないね。
0508名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/05(月) 17:48:51.00ID:???
イベントに出るなら、今月と来月が正念場だよ。
年が明けたら、桜の開花まで何も売れないと思っていた方がいい。
0509名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/06(火) 09:46:22.20ID:???
>>508
入園入学グッズなら開花前じゃないかな
0510名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/06(火) 14:48:36.49ID:???
そうだね
0511名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/08(木) 01:00:21.24ID:???
委託先に棚卸ししてもらったら10点くらいあるはずの品物が無い。
年1回しか在庫確認してないけど、せめて半年に一回にした方が良いかな。
納品書と売り上げみて何度も何度も確認したけど
やっぱり10点近く足りない。
頭抱えて悩んで万引きの多い店と言う事を思い出した。
そういえば前に委託仲間とそんな話をしていたんだよね。
足りない商品は人気の売れ筋ばかりだし、ありえる…。
まだ調査中なんで何とも言えないけど、困ったわ。
一個二個足りなくて探したら倉庫の奥から出てきました!とかは他の店でも良くあるけど
10点近くもこのまま出てこなかったらどう対応したら良いんだろうか?
年1でしか確認を頼まない私にも非はあるし。
0512名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/08(木) 01:29:19.99ID:???
返品の数が合わないなら店負担が常識だと思うけど
契約の際に「商品の管理責任は委託者にあり、万引きがあっても当店では責任を負いません」
みたいな内容の契約書を交わしている場合は無理
そこらへんあやふやだったなら今までのは諦めて
来年以降の契約どっちが負うか話し合っておくといいかも
0513名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/08(木) 08:58:50.10ID:???
0514名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/08(木) 10:56:16.96ID:???
万引き被害を店が補償する委託店なんて、皆無ではない?
0515名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/08(木) 19:17:20.05ID:???
私が委託している店は皆万引きにあったら負担してくれるぞ
0516名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/08(木) 19:26:18.24ID:???
自作自演だったらかなわんな<万引き負担
0517名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/08(木) 20:23:24.78ID:???
自分もいくつか委託経験あるけど
万引き補償あるとこなんてなかったなー

みなさん委託店で、お客がカードで買った時の売り上げって
どうなっていますか?
今委託してるとこは5%引かれる
手数料として仕方ないのかなーと思いつつ、店負担でもいいのでは?とも思う

毎月売り上げから−5%されてて、こちらとしては
カードで買ったかどうかはわからないから
現金の人ひとりもいないのか?って思っちゃって
05185112012/11/08(木) 21:24:21.42ID:???
万引きだとしたら店が負担してくれる所が多いんですね。
まだ調査段階で何とも言えないけど
いっそ「うっかり一箱まるまる数え忘れました!」みたいな展開を望むよ。
年間10点万引きとか、考えたくもないわ…。
ざっと計算したら2万くらい損になってしまうし。

>>517
うちはクレカでも現金でも手数料も取られないし締め日も変わらないよ。
でも銀行の振り込み手数料525円はきっちり引かれる。
0519名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/08(木) 23:27:19.58ID:???
この前の日曜日、小規模の手作り市に出店。

しかし、イベントと併用した手作り市だったせいか
とりあえずといった感じで見回ってらっしゃる方が多く、
また、普通のフリマの感覚(勘違い?)の方もいて
1本3000円以上のネックレスを「これ3本で2000円にしてもらえない?」と言ってくるお客さんや、
見るからに値引きを待ってるようなお客さんもちらほら。

肝心の売上と言えば、ストラップ分の400円だけという現実。
私だけかと思いきや、他の方も「ランチ代がギリギリ出るか出ないかぐらい。」
「やっぱり、手作り市だけの方がやりやすいね。」
などと話されていました。
こじんまりした雰囲気は良かったけど、売上を考えるとイマイチな場所でした。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/09(金) 01:21:10.51ID:???
>>518
万引き被害は店が負担しないケースが大多数、という流れでは?
0521名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/09(金) 06:47:29.19ID:???
>>520
ごめん。
店保証が多い→店保証の所もあるんですね
と書きたかったんだ。
書き直しているうちに変な文章になっていたわ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/09(金) 16:07:03.77ID:???
tetoteのスレってありますか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/09(金) 16:45:04.80ID:???
>>519
>1本3000円以上のネックレスを「これ3本で2000円にしてもらえない?」と言ってくるお客さんや、

こう言う時ってどうやってあしらうの?俺なら「失せろ!貧乏人」とか言ってしまいそう。
0524名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/09(金) 17:48:53.05ID:???
何か話しかけてくれるのは会話のチャンスだし、
値段さえ合えば欲しいと思ってくれたには違いないから
そういうお客さんも悪気があるばかりじゃないから嫌な顔して追い返したらもったいないと思う

そういう人には手作りだから値切れないこと、それを作るのにいかに手間をかけて
どういう思いで作っているかを説明するといいよ。
場合によっては納得してその値段で買ってくれる。
だまって追い返すのはもったいない。

もしなんらかのサービスがあるなら、「3本で2千円にはできないけど、○てん以上お買い上げいただいた方には
○○をおまけにつけています」とか違うサービスの案内をする。
0525名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/09(金) 19:23:20.37ID:???
>>522
ないよ
05265192012/11/09(金) 21:10:39.19ID:???
>>523

「一つ一つ手作り品で手間がかかってるのと、天然石を使ってるのでそんなに安くできないんですよ」と
正直な事を答えましたよ。正直な事しか言えてないと言った方が正しいかもしれませんが。

私自身、出店しはじめてまだ半年程度で、まだ何も慣れていない状態なので
もう少し気を利かせられたり、話術があれば買ってもらえたかなぁ〜と
思ったことが何度かありますね。
製作技術はもちろんのこと、販売技術もまだまだ未熟です。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/09(金) 22:14:15.58ID:???
tetoteって、どうなの?登録してみようと思ってるけど、売れるのかなぁ
0528名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/09(金) 23:28:41.14ID:???
売れるか売れないかなんて自分次第でしょ
0529名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/10(土) 00:02:17.88ID:???
売れる人は売れるし、売れない人は売れない。
どこも一緒。
0530名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/10(土) 01:14:58.05ID:???
売れるサイトは売れるし、売れないサイトは売れない、というのもあるけどな
0531名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/10(土) 19:04:35.19ID:???
需要があるかだよね
利用者数はある程度出てるから判断しやすいけど、利用者は少なくても自分がそこに対して強み持ってるならならそこそこいける
あとはそこの売れ筋を分析して自分とマッチするかどうか、とか
0532名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/11(日) 00:01:42.44ID:???
テトテ、クリーマ、ミンネ、あといくつか…
いろいろあるよね、最近。

あれも結局、ハンドメイドやる人が別ジャンルの作品を買ってる感じなのかなー。
0533名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/11(日) 00:03:19.91ID:???
最近乱立しすぎて客分散して難しくなってそうな気がするけどそんなことないのかな
なんでああいうサービスって同時にわっと増えるんだろうね
0534名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/11(日) 08:38:30.33ID:???
Etsyみたいなサービスがあればいいのに・・・
0535名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/11(日) 13:11:11.00ID:???
作りすぎて飽きたときに、まとめ売りするために使ってるよ!
0536名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/11(日) 13:54:00.65ID:???
昨日今日とデザフェスなんだなあ
0537名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/11(日) 16:21:00.90ID:???
最近乱立してるハンドメイド販売サービスとEtsyと何が違うの?
0538名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/11(日) 16:30:06.80ID:???
相手が外人か日本人かの違いぐらいじゃないかと思うんだけど、他にも何かあるのかな。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/12(月) 08:59:24.07ID:???
送料、手数料、振り込み手数料とかも各サイトまちまちだから値段設定が難しい
0540名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/12(月) 20:31:12.23ID:???
イベント用の折りたたみ持ち運びテーブルを探しているんだけど、
送料が高いorz
0541名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/13(火) 09:02:53.98ID:???
事務系の中古屋さんとか近所にない?
05425412012/11/13(火) 10:16:56.44ID:???
ごめん、勝手に会議用のテーブルを想定してのレスです。
楽天で送料無料とかあったから違う物なのかな。
0543名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/13(火) 10:37:06.26ID:???
ヤフオクによさげなのが出ているけど、1900円で送料が1760円くらいだった。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/13(火) 12:31:33.64ID:???
私はキャンプ用のテーブルで想像してた。これも楽天で送料込で安いのあるよ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/13(火) 16:19:07.66ID:???
キャンプ用テーブルいいよね。軽いし値段もそれなりだし、組立ても簡単。
楽天で送料無料のものもあるけど、大きめのホームセンターだと、
時期外れだから3000円くらいで売ってることもあるよ。
自分は120cm2980円で買った。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/14(水) 15:36:34.26ID:???
遅ればせながら国際フォーラムのフリマ、出てみたくなって調べたら、
手作り品だけなら不要だけど、新品仕入れ商品も販売するには
業者登録が必要で、年会費が8,000円だった。
お試しで1回の軽い気持ちが、ちょっとハードルが高いorz
手作り品だけだと、1点も売れなかったらorz orz orz
0547名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/14(水) 15:38:52.46ID:???
そこらの店で流通してなさそうな仕入れ品を
そこらの店より安価で売る方が難しいと思うけど
個人輸入でもしてるの?
まぁスレ違いだけど
0548名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/14(水) 17:15:38.74ID:???
何でもすぐ近くで買えるわけじゃないから。

例えばマステなんか、ネットショップで買うと宅配の送料がかかるけど、
ヤフオクだと普通郵便の実費120円で発送してもらえたりするから、
定価より高くても落札されてる。
0549名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 13:35:16.51ID:???
田舎なら分かるけど東京のイベントなんて都会人相手じゃないの?
0550名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/15(木) 13:59:57.30ID:???
>>546
業者登録イコール年会費支払いではなさそうな気がする。
年会費を納めた人:会員
年会費を納めていない人:お試し
という理解。

気になるなら、主催者に問い合わせてみた方が良い。
0551名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/22(木) 16:12:11.37ID:???
そろそろフリマシーズンも終わりかな
冬は委託するの?それとも制作に専念?
0552名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/25(日) 21:01:45.15ID:???
この連休に行った販売系のイベントに、ちゃっかり業者に混ざって
手作り品で出展している人をチラホラ見かけた。
他人様のディスプレイの仕方とか見ていると、参考になるな〜。
0553名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/25(日) 21:38:52.27ID:???
もうすぐクリスマスだけどこういう行事もののアイテムって作ったりする?
その時期はでやすいかもしれないけど反面シーズンが過ぎると売れないから悩むわ
0554名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/25(日) 23:07:30.25ID:???
>>553
自分とこに飾る用だけ
0555名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/26(月) 06:36:15.63ID:???
クリスマスはわりと買う人多いからいいんじゃない?
ハロウィンとかおひな様だと売れ残りそうな気がするから怖くて手が出せない。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/26(月) 21:31:41.45ID:???
売れ残ったら来年に回す。
そんで少し安くして売る。
0557名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 07:01:46.46ID:???
ハンドメイド販売サービスの購買層って
ほとんどハンクラーな感じがする
ハンクラーがハンクラー同士勝ったり売ったりしてる感じ
0558名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 09:03:06.48ID:???
ともぐい
0559名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/27(火) 10:38:17.55ID:???
手作りイベントってどこもそうだと思うわ
手作り作品が好きな人は自分でも作るのが好きな事が多い
ただ売るレベルに無い人は買う為に使うお金の方が多い
0560名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/28(水) 00:21:15.92ID:???
今週末やる自由が丘のイベント。
ブースが2つ、いつまでも埋まらないなあと思ってたら
(ずっと「出展者募集中」だった)
さっき見たらもうそのブースはないことになってた。
前は募集かけると瞬殺の勢いだったのに…
0561名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/28(水) 00:46:45.51ID:???
>>560
4年くらい前の夏に一度行ってみたら人が多すぎて、
滞在時間10分くらいで退散したことがある。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/28(水) 03:23:30.77ID:???
なんか他の出店枠押さえてあったとか予備枠だったけどキャンセルになったとかなんじゃないの?
0563名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 15:33:43.01ID:mopN5qPz
ここ数年に渡っていろんなイベントでよく見かける出展者がいるんだけど、
失礼だけど、あまり売れているようには見えない。
だけど何年も年間数十回出続けているってことは、
出展効果があるってことだよね。
私だったら、赤字が3回続いたら止めちゃうな。
0564名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 16:22:24.10ID:???
ameblo.jp/r-ume/entry-11392247806.html
相模原周辺の皆ありがとう!
イベント記事にするため今日も今日とて遊び放題主婦。
Twitterでブリの料理法聞きまくったアラフォーなワタクシ。
アメブロ共々Twitterも見てね★
0565名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/29(木) 18:40:45.47ID:???
>>563
イベントの売り上げだけが目的じゃないのかもしれないよ。
私もイベントの売り上げ自体は赤字が多いけど
オーダーとネットショップの宣伝のために参加してる。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2012/11/30(金) 09:36:45.40ID:???
イベントの売り上げが赤字って
出店料>売上ってこと??そんなに売れない物なの?
0567名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/01(土) 17:08:58.15ID:???
うちも委託した品はさっぱり売れないけど
そこの人脈からオーダーが来るから頑張って新商品出してるw
赤字でもいいから売り手したいって人もいるだろうし、分からないけどね
0568名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 00:43:19.52ID:???
出店料>売り上げでも利益はでないでしょ

出店料>純利 じゃないと
0569名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/02(日) 00:44:26.72ID:???
ごめん統合逆だったわ

出店料<売り上げでも利益はでない
0570名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 09:00:31.92ID:???
>>511です。
ありえない状況だったのでご報告&愚痴。
そのずれた10点のうちの数点は委託先(A店)の知り合いのお店(B店)へ勝手に移動したらしい。
「共通の知り合いだからおkだと思って☆」って…。
こちらには誰からも何も連絡もなく、許可もなし。
もちろんB店も何も言ってこない。
分かりやすく言えば借り物(委託品)を又貸し状態。
事前に「B店へ移動しても良い?」という相談も無し。
そのうち数点は移動のゴタゴタでか、万引きかで紛失。
とりあえずもう勝手に移動すんなと釘刺しておいた。
何かもう…知り合いだから切るに切れないし、
他の委託先探して少しずつFOしようかと思う。
買取ならまだしも委託品を他店へ勝手に移動する考えが理解出来ない。
万引きの方がどうにもできないパターン(プロの犯行)もあるしまだマシかも。
0571名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 09:04:49.78ID:???
「いっぱいあるし、あっちにも置けば売れるかも!」って事?
馴れ合いになると面倒なんだね…。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 09:32:30.95ID:???
知り合い程度なら切ってもいいんじゃない?
0573名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 12:10:12.92ID:???
>>571
B「私さんの商品可愛いね!うちにも置かせて貰おうかな〜」
A「じゃぁうちの在庫分けてあげるよー☆」
B「本当!ありがとう!じゃぁ分けて!」
A「売り上げはA店とまとめてAB合同で報告しておくね☆」

次からはB店にはB店用に送るから、二度とやるなと言ってある。
ちなみに知り合いとは言っても
オーナーさんが恩師なので切るに切れないんだ…。
やらかしてくれるのは雇われ店長。
0574名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 13:07:15.07ID:???
その調子だと、他の人間にも似たようなことやってるかもしれない
雇ってるオーナーの信用にも関わるから、恩師なら一言言っておいた方が良くないか?
0575名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/18(火) 14:47:04.07ID:???
>>573
それは、そのオーナーに言うしかないんじゃない?
05765702012/12/19(水) 09:13:39.58ID:???
ありがとう。
オーナーにも言ってあるよ。
なんかもう怒りとかより呆れちゃって愚痴りたかったんだ。
店長も「私さんだから良いと思って…」とか完全に馴れ合いだよ。
知り合いのお店って言うのもめんどくさいね。
こちらはビジネスと割り切っているのに、向こうは馴れ合いの調子だからと何やっても許されると思っている。
他にもいろいろやらかされてて
他の人にはやってないけど何かと「私さんだから良いかと思って」なんだよね。
他の委託先探して、ここには気持ち程度委託するようにしようと決めたよ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/19(水) 12:04:16.87ID:???
それは馴れ合いじゃなくて舐められてるというんじゃないのか
上の人間に厳重に抗議するか思い切って切るかしないとそのうち大きいトラブル起こされそう
0578名無しさん@お腹いっぱい。2012/12/20(木) 17:29:48.89ID:???
今まで委託先トラブルって人ごとだったけど、新規の店の手数料が問い合わせした時と
精算時と違って利益でないwやられたorz口約束はだめだと痛感した

>>576
私もそことはいきなり納品しないじゃなくて、徐々にフェードアウトしようと思ってる
お互い綺麗に縁切れたらいいね
0579名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/15(火) 20:58:44.68ID:4McLFgri
過疎あげ
0580名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 21:51:46.14ID:???
保守
0581名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 22:09:29.85ID:???
過疎ってるから雑談ふってみる
みなさん今の委託先とは、どうやって縁が出来たの?
0582名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/21(月) 22:13:48.88ID:???
イベントに出てたらナンパされた。
というか、オーナーさんが「委託しませんか」と声かけてきた。
その時は名刺だけ貰って、帰宅してから色々調べて
実店舗にも行ってみて、良さげだったから「それでは」と話を進めた。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 09:08:47.74ID:???
>>582
条件は良かったの?
0584名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 18:09:33.08ID:???
売り上げの40%って話だったんだけど、単価が安いので
それじゃやっていけんと訴えて30%にして貰った。
オーナーさんの人柄もお店の雰囲気も○。
細々とだがもうそろそろ6年?7年?くらいのお付き合いだ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/24(木) 08:21:31.51ID:???
>>584
販売手数料以外に払う物がなければ
まぁ普通の条件なのかな。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 00:34:11.27ID:???
普通のフリマで何度か出店したことがあるけど、
500〜2000円位の、ホントに原価+α位の値段に設定してても、
「値段いくらですか?」と聞かれて「○○円です」と答えたら
即座に引きつった笑顔で「お断りします・・・」みたいな感じで去られたり、
「へぇ、そういう素材使ってるから高いのねぇ〜」とイヤミっぽく言われたり、
「まぁ、こんな値段高いの!?」と、もろ大声で言われる事も。
似たような商品扱ってる業者っぽい人が、あからさまな偵察してきたり
私のブースで購入→自分のブースで販売といった目的で
思いっきりがめつい値下げを要求してきたり・・・

普通のフリマに出店するのは結構キツイと思った。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 18:20:09.48ID:???
普通のフリマでの手作り物の販売が難しいのは
もう何度も何度も話題になってるよ。何を今更って感じ。

つーか、一度で懲りろよ。
アート系のイベントに出せばヨロシ。
そこで売れるかどうかは純粋に出来によるけどな。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 21:40:21.48ID:???
いきなりハードル上がるような…
0589名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 07:46:09.80ID:???
ハンドメイド用のマーケット的なサイト(tetoteみたいな)で販売してる人いますか?

使ってみようかと思ってるけど、
似たようなのがいっぱいあってどこを使うか悩む

初めてだから手軽に使えるところがいいんだけど、
登録してる層や、月額利用料+売上から引かれる分やサービスが
様々で選ぶの難しいね
今のところ月額利用料のないプランのあるクリーマってところが気になってる
0590名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 12:05:07.96ID:???
>>586
自分は普通のフリマで出店してるんだけど
今つけている値段は大体100円〜1000円
昔は1000円以上の商品も出していたけれど
1000円以上の商品は売れたことがないです
売っているものがヘアアクセやストラップ、ポーチといった
小物のせいもあるんだろうけれど

売り上げは大量に売れる時もあればほとんど売れない時もあって
儲けとしては微妙w
でも、お客さんに次はいつ出店するんですかって聞かれたり
普段話す機会がない若い子(小学生や中学生の女の子)と
今こんなものが流行ってるとか話ができて楽しい

ちなみに売っている物の割合が
衣類や雑貨の不用品:手作り品=8:2
くらいで、出店料は不用品の売り上げで出している感じ。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 17:39:09.62ID:???
デザフェス申し込みあっという間に埋まったが出したい人はできたのかな?

ヨコハマハンドメイドマルシェってのみつけたんだが、これって一回目?
デザフェス落ちた人は流れたりするのか
ステマっぽいな
0592名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 23:10:47.70ID:???
>>591
斜め読みしてたら メイドマルシェ の文字だけが目に飛び込んで来て「!?」となった
吊ってくる・・・orz
0593名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 09:27:38.78ID:???
>>589
カテゴリにもよるけど tetoteは作品数が膨大だから
閲覧してもらうだけでも大変かもしれない。
creemaの「この作品を見た人はこんな作品も見ています」と
表示してくれるのは個人的にありがたいかな。
がんばってね。
05945892013/01/29(火) 13:21:43.64ID:???
>>593
ありがとう
作っているのはバッグなんだ
確かにtetoteは作品数が多すぎて埋もれてしまいそうだよね

minneはなんだかサイト自体が女の子っぽい雰囲気だ
色々巡ってるのも楽しいけど絞らなきゃ…
0595名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 17:00:40.66ID:???
>>594
結構かけもちしてる人も多いよ。
管理できるようになったら3つぐらい登録してもいいんじゃない?
0596名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 20:53:56.27ID:???
クリーマが料金体系見直しだって。
4月から月額手数料無料になるみたいだよ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/30(水) 11:01:08.82ID:???
個人的な印象だが
クリーマはアート系を重視してるようで
テトテはオカンアートもOKで手広い感じがする
ミンネは間ぐらい
0598名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 22:55:55.22ID:???
販売とは違う話になる上にチラ裏長文ですみませんが、以前あった話。

以前、母親が泊りがけの旅行に行った際、私がプレゼントした天然石のロングネックレスをして出かけたのだけど、
電車に乗っていた時、ボックス席の向かい席に座った人がたまたま天然石ブレスレットを
ジャラジャラつけた人だったらしく、母親のネックレスをじぃ〜っと穴が開きそうな位見てきたかと思うと
突如携帯電話を取り出して手荷物の写真を撮るフリをしたそうだが、そのカメラの向きは
どう見ても母親の方を向いていたそうな。
しかし、母親が帰ってきてその話をしたとき、なぜか上機嫌な話し方だった。

母親としては「うふ、娘の作品が認められて気に入られてる♪」位に思ったんだろうけど、
それって、丸パクリ目的で撮してたんじゃないの!?
その上、それって思いっきり肖像権侵害じゃん!!と思わず言ってしまった。

デザインパクリ目的で、フリマとか販売している最中に撮るのはNGだけど、
普通の生活の場面で、しかも、全く見ず知らずの他人が装着してるものを
なんの許可もなく無言で写真で撮り始めるとか、ものすごい怖さを感じた。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 00:37:50.74ID:???
2、3年前に宝飾品の展示会に行ったとき、
私の前を歩いていた40才くらいの男性が、
連れの20代女性ふたりに話しかけたセリフが、
「我々の今日の目的は、デザインを盗むことだから」

言い終わって私と目が合って、それはそれは驚いていた。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 02:39:49.44ID:???
ハンドメイドで飯を食っていくには講師しないと難しいのかなって最近思う。
0601名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 08:34:07.11ID:???
ニッチな需要に答えるハンドメイドとかね。
0602名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 09:50:07.85ID:???
コスプレ服とか人形服とかは需要ありそうだが、そっち方面好きな人じゃないと作れんよね
0603名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 09:55:57.24ID:???
人形服も供給過剰になりはじめてるような。
大体ハウツー本が出始めたら
そこで稼ぐのは難しくなると思う。

常にニッチジャンルにアンテナ貼るか。
0604名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 10:16:21.46ID:???
実用的なものは少々高くても
ポツポツ売れてたりするんだけど
アクセ系の飾り物は1500円超えるとダメだね、難しいや
0605名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 15:49:31.09ID:???
>>600
講師の時給だって、たかが知れているじゃん。
雇われじゃ無理無理。
安く仕入れた材料を、高く生徒に売り付けないとね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 18:06:00.17ID:???
ハンドメイドで稼ぐのはほんとに作る事が好きじゃないとやってらんないよね
当り前だけど外で堅実に働いた方が確実に稼げるんだし

ハウツー本とか出さないでほしいわ
長財布とか6年前くらいならヤフオクで7千円とか普通に超えてたのに
0607名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 18:57:30.93ID:???
あるジャンルのスクールでは、最終的にそこの講師になれても
時給というか報酬はメチャ安だった。
あまりにも安いので、たとえプロを目指している生徒さんに訊かれても
教えてはいけないことになっていた。
(ヤル気を無くさせちゃうからね!)
0608名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/01(金) 22:09:03.47ID:???
>>599
大げさだなあ。
デザインって大方、参考にして、盗んで
流行ってくもんなんだけど。
0609名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 21:05:33.00ID:???
新しくオープンした店舗で委託を頼まれて商品を置くことになりましたが
顧客名簿を出してって言われて戸惑っています。これってアリなの?
0610名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 21:33:32.18ID:???
「無いので出せません」でいいやん。
DM出してくれるつもりなんじゃないの?
そのくらい、いちいちこのスレで訊かなきゃわからない?
0611名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 22:20:13.76ID:???
>>609
それって個人情報の漏洩になるんじゃないの?
信用問題にかかわるよ?
0612名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/04(月) 23:56:11.81ID:???
>>611
よく知らないことを偉そうに指摘しない方がいいよ
0613名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 00:15:14.00ID:???
611さんは、まずは条文を読んで理解してみよう。

個人情報保護法とは
ttp://www.caa.go.jp/seikatsu/kojin/index.html
0614名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 01:39:33.85ID:???
法律的に問題なくても信用問題はあるよね
06156092013/02/05(火) 11:52:34.02ID:???
>>610
>「無いので出せません」でいいやん。
オーダーメイドなもので、店に置いてもらうのはサンプル的なものになるので
無いとは言えないんです。

DM出してくれるつもりでも、普通はDMを渡してきません?
名簿出してなんて言われたの初めてなんで、どうなのかなと思って。

というか、こちらの前からの顧客も店を通すようにというようなことを
言い出したんで、もう断った方が良いかなと。
新規オープンで実績も無いのに、買取りもなく自分都合の条件ばかり
言ってくるので正直ムカついています。
元々、お客さんだった人がオーナーになって始めたお店だったので
無碍にしたくなかったんですけど・・・。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 13:12:57.14ID:???
顧客取るつもりとか?
徐々に切ったほうがよさげ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 14:13:39.71ID:???
そこまで思うところがあるのなら、何故さっさと断らない???
0618名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 16:53:07.43ID:???
ビジネスと割り切ったドライな人ならざっくり切れるけど
気を使う人だとなかなかね〜
0619名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 17:09:41.26ID:???
…ビジネスじゃないの?
0620名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 17:31:02.67ID:???
トラブったらこのスレで泣きつけばいいさ
0621名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/05(火) 18:03:12.67ID:???
販売するときに、入手した個人情報は商品送付以外の用途では使用しませんて
お客様とお約束していると言ってみてはどうか?

でも元顧客だったら、「自分はそんな約束した覚えない」とか言うかな。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 04:32:22.01ID:???
委託先では売り上げの30%が手数料。販売価格−30%がこっちに入ってくるんだけど
最近ではこっちが500円の販売価格で納品していても勝手に1000円にしてお店に置く。
たとえ1000円で売れたとしても入ってくる金額は500円-30%の金額なので入ってくるお金は変化なし。
勝手に値上げした差額分は委託先オーナーの知り合いのお店に置かせてもらってる手数料とかネットショップに載せたり販売した分の手数料等として
お店のものになるとか。そんなの聞いてない。委託してあったものを全て引き取ってきたけど「私さんの人気あったからまた置いて」としつこくて。
お店が勝手に値上げしたりしてるところって他にもある?
0623名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 08:40:22.27ID:???
>>622
勝手に値上げして、差額ネコババってあり得ないね。
犯罪レベルだと思うんだけど。
他の商品との兼ね合いとかで値上げしてって頼まれたことはあるけど
当然、値上げした価格で売り上げもらったよ。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 09:36:43.34ID:???
なかなか銭ゲバ〜な委託先よのぉ・・・
06256222013/02/06(水) 16:49:23.00ID:???
やっぱナシだよね。
先に言われてるならまだしも全部勝手にだったんだよ。
ハンドメイド品をちょこっと置いてあるカフェにいったら私の作ったものがあって
(しかも値上げされて)他の店にも置いてるのを知ったくらい。
値上げの件も売り上げ取りに行ってはじめて聞いた。
その場で在庫も全部引いてきたけど・・・またどこか委託先探そうっと。
0626名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 17:02:08.63ID:???
>>625
自分で直接販売するか、買い取りしてくれるところを探しなよ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/06(水) 17:54:03.25ID:???
>>625
ひどい!
0628名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/07(木) 20:39:11.25ID:???
>>625
それ裁判したら余裕で勝てるんじゃない?
無料だから法テラスで弁護士に相談してみなよ。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/08(金) 09:00:08.28ID:???
テレビの訴えてやる!じゃないんだから
ここで裁判とか方テラスだの
極端すぎる。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/08(金) 13:54:20.69ID:???
裁判するほどのことかね・・・
0631名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/08(金) 18:07:21.36ID:???
ギルティ
0632名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/08(金) 19:10:28.48ID:pV9ssaXT
クッキー、イクラのしょうゆ漬け、鮭のマリネを売ったね。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 14:18:13.04ID:???
店舗へ委託のリスクを考えると
販売サイトの方が楽なのかなあ

売り上げは今ひとつだけど
0634名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 14:55:41.74ID:???
リスクって言ってたらきりがないよー
自分はネット販売苦手だから実店舗委託の方が好きだ
どっちも大変なことはあるだろうよ
運次第かも知れんが
0635名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 15:08:26.25ID:???
>>629
>>630
そうかなぁ・・・。泣き寝入りしてるとその委託先が付け上がりそうで怖い。
詐欺で間違いないんだから、早めにつぶしたほうが世の中のためだよ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 15:24:02.13ID:???
自作品販売にどの程度の心血を
注いでるかは分からないけど、
裁判起こすためのカネと労力と
先々の人間関係を考えたら
そこまでする必要ないんじゃないの。
相手をつぶすとかより自分が大変。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 15:26:42.27ID:???
外野からしたら潰してくれたほうがありがたいからはっぱかけるんじゃない?
自分にはなんの痛手もないわけだし
0638名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 21:28:48.55ID:???
契約内容もよくわからないのにここにある情報だけで詐欺とか
潰すとかどうとか他人がはっぱかけることじゃないよな
裁判起こすなんてことより先にちゃんと言うこと言うべきだと思うがね
0639名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 22:00:15.16ID:???
何事も経験だから、裁判を起こすのもいいと思うよ?
0640名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 22:08:54.64ID:???
自分がやれば?
人を焚きつける必要なんだろ
0641名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 22:14:49.29ID:???
>>639
しつこすぎワロスw
ホント自分でやってくださいw
0642名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 23:05:59.62ID:???
>>640
第三者に裁判起こさせる気???
0643名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 00:22:14.48ID:???
何言ってんだおめえ?
0644名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 17:19:57.10ID:???
弁護士に1回30分だか相談するだけで5000円だっけ?
数回打ち合わせて裁判持ってて
数千円の返還命令出ても元取れないよね。
正義でやるならご自由につーか
寧ろここで報告してほしいもんだけど
余程の暇人じゃないとできないだろうな。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 17:32:02.80ID:???
そもそもの発端は>>622
裁判を焚きつけているのは>>628

さ〜て。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 18:41:01.23ID:???
口コミで事実を広める程度で十分でしょう。
私なら、ハンドメイド仲間にめっちゃ言いふらす。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 22:25:11.14ID:???
>>642
流れを読めないおバカさん
0648名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 22:36:56.43ID:???
>>647
これ以上、行き恥を晒さなくてもいいよ
0649名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 22:37:28.37ID:???
生き恥
0650名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 23:09:14.27ID:???
裁判裁判と他力本願の人
フルボッコで悔しいのかしつこいねー
0651名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 23:17:59.04ID:???
他人のことなのにずいぶんしつこい、、、と思ったら自分のために潰しといて欲しいのか
0652名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 23:18:00.00ID:???
具体的にどれ?
0653名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 23:18:16.95ID:???
しつこさと理屈のおかしさがクレクレっぽい。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 23:46:30.73ID:???
ああ、クレクレ脳が沸いてるのか。納得。
06556222013/02/17(日) 03:27:03.79ID:???
なんかスマン(´・ω・`)
裁判するほど儲けてないのでムリです。ごめんね。
引いたとき気付いたんだが委託先においてあるものもカフェにあるものほどではないけど納品書に書いてあるものより微妙な値上げされてたから
私が聞いた言い訳(別の委託先に払う手数料分)にも当てはまらない。店で儲けたいためのただの値上げ。
イベントがあるときに同じところに委託してた数名に話しておいた。他にも値上げされてる人がいて契約切ったらしい。
オーナーとすごく仲がいい作家さん数名は値上げされて無い様子。
他の勝手に値上げされてた人が契約切っても仲良しさんだけは残るだろうからそれで頑張ればいいんじゃないかと思う。
商品少なくなろうが委託品が少なくてスカスカ気味だろうが知ったことかと。

新しい委託先決まりました。値上げされてた人が別のところ紹介してくれた。
0656名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/17(日) 19:13:57.14ID:???
>>622=655
委託はそういうトラブルがあるから、買い取りしてくれる店を探した方がいいよ
0657名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/18(月) 19:14:52.35ID:???
小さなイベントだと1000円越えるとなかなか売れない
土地柄にもよるのかな?
0658名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/18(月) 20:35:59.05ID:???
場所に依る処が大だお
0659名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/19(火) 08:14:43.53ID:???
手作りマーケット行って見たら
ほとんど原価くらいの値段だった。
儲けとかは考えて無いのかな。
ステンドグラスの小窓(25×18)が300円だった。
安過ぎ〜。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/19(火) 08:57:27.20ID:???
うわ・・・
太刀打ちできないわ
0661名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/19(火) 10:46:30.85ID:???
脚を洗うための在庫処分なのでは?
0662名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/19(火) 11:11:26.15ID:???
実際、固定客つくまでは、高い物ってあまり売れないなぁ
0663名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/19(火) 11:19:40.97ID:???
でも値上げってのも、できないよね
0664名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/21(木) 17:36:47.08ID:???
私は値上げするよ。
技術的に向上したと思う時、材料が値上げした時などなど
今までも何度もしてるけど特に売れなくなったりはしないなあ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/21(木) 17:44:21.95ID:???
何処かを微妙に変えながら値上げする
0666名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/27(水) 08:22:04.57ID:???
雑貨店にて、3ヶ月限定の短期委託(審査あり)に申し込みを考えています。
イベント出展での販売は数回ありますが委託は初めての挑戦ゆえ、まったく勝手が分からない状態です。
作品の写真数点を添えてメールで申し込む形になるのですが、書いておいた方がよいことはありますか?

皆さんは初めて委託するときどのような感じだったのかお聞きしたいです。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/27(水) 13:55:22.66ID:???
>>666
自分が作ってる物に対する思い入れとか
手法、こだわり、セールスポイントなんぞ書いておけば
良いんじゃないかな。
0668名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/27(水) 23:40:58.03ID:???
委託は初めてで全く勝手が判らないって書けばいいんじゃないの?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/02(土) 18:15:58.40ID:???
みんな1回のイベントってどのくらいの数商品並べてる?
今度初出店しようと思ってるんだが目安がよく分からない…
0670名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/03(日) 10:58:00.96ID:???
>>669
どれくらいのスペースか、作品のジャンルは何か、現地までの交通手段は何か、による。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/03(日) 12:26:07.49ID:???
669です

>>670
スペースは2.5×2.5m、作品ジャンルはアクセとか小さめな雑貨とか(大きくてもミニバッグくらい)、交通手段は電車予定…
0672名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/03(日) 14:33:23.33ID:???
持てるだけ持ってく。買う側にとっても選択肢が多いと良い
0673名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/03(日) 23:13:36.75ID:???
小さい物は大量にあった方がいいよ
少量じゃ他のブースに埋もれちゃうし
隙間だらけの閑散としたブースは近寄りがたい
0674名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/04(月) 00:33:55.19ID:???
隙間がありすぎると、下手すればそのスペースを
お客さんが通路やら休憩場所代わりに使っていくからね…
0675名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/04(月) 09:49:42.98ID:???
>>672-674
レスありがとう
まだ時間あるし、作れるだけたくさん作ろうと思う
0676名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/08(金) 18:25:12.28ID:???
ameblo.jp/r-ume/entry-11458384837.html

ショップについて素人が語ります☆

ブログ書いてショップの常連を目指します
プライベートな愚痴も聞いてくれる
勿論辛口批判も
居場所やっと 見 つ け た☆
0677名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/15(金) 15:09:46.30ID:???
storesかカラーミーでピアス販売しようと思うんだが、使ってる人いる?
使い勝手とか教えて欲しい
0678名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/16(土) 10:19:19.83ID:???
>>677
ここ見たら?

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1244110009/
0679名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/16(土) 10:32:01.12ID:???
ありがとう
あっちも見てたんだけど、こっちの方が情報豊富そうだから聞いてみた。
カラーミーの方が自分でカスタマイズできる事が多そうだからそっちにしてみるよー
0680名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/16(土) 23:54:40.04ID:???
>>669-675の書き込みでふと思い出した疑問ですが、

みなさん、手作り市のようなイベントに出る場合はどうやって申し込みしてますか?
ホームページからや電話・メールなどでの応募がメイン?
それとも、人のツテ(コネ)で出ることが多いですか?

私の近くにも手作り市などのイベントはちょくちょくあるみたいなのですが、
ネットで色々調べてみても、公に出店者の応募をしているのを
あまり見かけることが無いのと、作品を作っている人なら誰でも
応募可能なイベントに出たときに、主催者の方から
「他の出店者に、どういう所に出店してるか色々聞いておい方が良いよ〜」と
言われたので、こういったイベントってすでにコネみたいなのが
出来てるのかな〜と少し疑問に思ってまして…
0681名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 16:22:49.82ID:???
>680
作り手さんからの紹介、公開応募、両方経験あります。

主催者さんの仰った事は、何もコネやツテだけの話ではなく、
「他の方からの情報は色々と役に立つよ」
といった意味ではないでしょうか。
また、公募はネットだけとは限りません。
市町村の広報や新聞などもチェックしてみてはいかがでしょうか。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 16:34:42.44ID:???
あ、あとイベント会場で出店者をスカウトしてる人にも会いました。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 16:46:16.18ID:???
一日野外出店のイベント応募完了!
今年はお隣さんが普通の人でありますように!!
0684名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 17:37:06.23ID:???
>>681-682
教えていただいてありがとうございました!
市町村の広報や新聞は全く眼中に無かったので、
また色々調べてみたいと思います。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 21:40:27.04ID:???
>>680
コネやツテという考え方ではなく
他の出店者さんたちと交流してるとイベント情報もらえますよ
自分は地方のせいか、他の方の出店予定のイベントが間近すぎなければ
主催者さんに
「出店したいのですがまだ受け付けておいでですか」と尋ねたりもします
0686名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 23:48:34.82ID:???
手作り市にも色々あるからねぇ。。。
ネットで大々的に公募してるとこもあれば
スカウトと紹介だけで集めてるとこもあるし
前回の会場で直接受付オンリーだったり
FAX受付だけのとこもあった
私は最初公募してる定期開催の手作り市に出て
隣になった人が親切でお薦め色々教えてもらった
0687名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 00:09:26.44ID:???
>>686
その辺も込みでの
>「他の出店者に、どういう所に出店してるか色々聞いておい方が良いよ〜」と
のアドバイスだよね
0688名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 22:43:15.75ID:???
気に入ってる(条件や集客数がいいとか)イベントは
余り安易に教えたくない心の狭い私。
苦労して手に入れた情報だからそうそう簡単には教えられん。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 00:35:30.81ID:???
イベント情報を苦労して手に入れるって想像つかん
教えてもらうために色々気遣ったとかなのかね
0690名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 08:23:20.43ID:???
自分で出店してみて実地で集めた情報とか?
もしすぐ満了したり抽選になるイベントなら私も教えたくない。
そうじゃなきゃ出店数増えて規模大きくなった方が
集客も良くなるから積極的に教えてる。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 13:38:07.11ID:???
昨日、イベント出店で初めての1万円越え。
たかだか1万円だけどなんか感激だった。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 21:40:04.55ID:???
>>691
おめでとう\(^o^)/
0693名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/28(木) 14:17:19.39ID:AIJ5Nun5
ありがとう\(//∇//)\
0694名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/28(木) 17:15:58.95ID:???
どういたしまして☆〜(ゝ。∂)
0695名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/28(木) 22:49:13.58ID:CNnPreaS
>>685
一人称自分キモい
0696名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/28(木) 23:56:58.58ID:???
>>695
お前はどのスレでもそればっかだな
0697名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/31(日) 17:08:12.03ID:???
一人称自分より顔文字使ってる方がキモイ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 02:55:01.89ID:???
前回のデザフェスで隣のブースの人達が自らの出口を塞いでいたようで、私達が工夫して
スペースを作った出入口を勝手に使ってた
注意はしたのだけど机の下から出るの大変だしでデモデモダッテで疲れた

今回は境界線に柵でも立てて侵入させないようにしたいけど、搬入できる荷物が
限られてるから現実的に設置は厳しいジレンマ
0699名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 10:35:19.63ID:???
もうすぐ世田谷アートフリマだね
0700名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 12:06:40.88ID:???
隣のブースどんな人が来るかは大事だよね。
デザフェスじゃないけど、酷いのに当たってと一日イライラした。
反対の人は凄く良い人だったんだけどなぁ。

デザフェスのブースって背面の壁デフォルトだっけ?
壁から床に向かってロープを引っ張ったら柵替わりにならないかな。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 13:16:06.15ID:???
地域のワンディに、主催の人に誘われて
はじめて出ることになったのだけど
手芸仲間に報告したら、がんばれ〜って言ってくれたんだけど
その内の1人が、じわじわと嫌味?を言ってくるようになってきた。
何作る?それ、売れ残ってるのよく見る、
そんなの作るの?ギョギョ!、1000円越えてたら買う人いないなどなど
言われるようになって、苦しい。
0702名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 17:41:52.68ID:???
まあ、気にするな
0703名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 20:13:07.13ID:???
>>701
同じく教室では、生徒からも先生からも言われたよ
自分のフィールドをなるたけ早く見つけることだな
見つけると、思いっきりのびのびできるよ
0704名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 20:21:23.72ID:???
ありがとう。
みんな通る道なのかな…。
結局自分だよね。
雑音気にせず、楽しんでやるわ。
早くのびのびしたいわ〜
0705名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 20:48:00.38ID:???
>>700
壁は借りるとブース代より高いよ
雑貨エリアでは借りてない人も多いよ
後ろが借りてると貼らせてもらったりとかはあるみたいだけど気分良くないだろうな
0706名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 20:59:44.91ID:???
>>704
江川卓いわく大成するために必要なこと。
外野の雑音を無視できる神経、と言ってた。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/07(日) 23:24:39.18ID:???
>705
壁代ブース代より高いんだ!
知らなかったよ。

調べてみたら、ライブペイントブースだけなんだね、壁がデフォルトなのって。
壁代の表記が無かったから、てっきり全部にあるもんかと思ってた。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/08(月) 18:59:52.56ID:???
壁はなー
釘を打って裏側に尖った部分が飛び出しても放置のブースや
こちらが壁を追加した時は断りもなく勝手に裏面を使う人達がいたりで
意外と困ることが多い

前者は危険なのでブースの人に言いやすいけど、後者はなんとなく言いにくいんだよな
0709名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/08(月) 19:18:33.58ID:???
出展料だけならともかく、レンタルの備品や設営費もバカにならないよね。
私は今までテーブルの上に並べるだけだったんだけど、
自分が買い物するときは、やっぱり立体的に展示されているものに目が行くので、
次回から悩むところ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/08(月) 19:21:26.91ID:???
ダンボとかで作ればええんちゃうん
0711名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/08(月) 20:47:41.36ID:???
さすがにダンボを許可する施設、主催者は、いないと思う。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/08(月) 20:50:55.83ID:???
え、そうなん?w知らんかった
きれいにデコしたり包装紙貼っても駄目?
なんか無駄に金かかるんだな
0713名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/08(月) 21:35:56.17ID:???
防災上、まずいでしょ。
床に固定するにも不安定だし、燃えるし。
テーブルに敷く布は、防炎加工を施したもののみの施設もあるくらいだし。
倒れてケガ人が出たら、笑えん。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/08(月) 22:10:27.94ID:???
デザフェスも最近うるさくなってきてるみたいだからダンボール壁は多分通らない
でも、壁のような作品なら問題はないけどね
普通ならパイプ等の骨組みに防炎布の組み合わせでどうにかなるかと

壁は三方向申し込まないと少しは安くなる
0715名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/09(火) 02:36:50.33ID:???
ビッグサイトは国内最大級に防災関係、厳しいような。
規模がデカイと、何かあったときに大惨事になるから。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/12(金) 11:25:11.57ID:???
場所はいいけど、50%の手数料は痛いな

途中から値上げするのも気が引けるし…

委託販売は最初が肝心ですね、難しい
0717名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/12(金) 12:41:38.00ID:???
ボックスに月5000円で出してるんだけど、この前フラッと立ち寄ったら「店主都合で5日間お休み」となっていた。
仕入れのためだっていってたけど、よくよく聞けば毎月のことらしい。
なんか、しっくりこないわ。
心狭いのかな…。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/17(水) 10:58:37.33ID:???
気を張って、出店料3000円前後の手作り市に少し遠出して出店するより、
地元付近(ド田舎)の出店料のあまり要らない手作り市、
もしくは町内のイベントのほうが、正直売り上げが良い…

作品のレベルが低いってことかorz
0719名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/17(水) 11:06:57.82ID:???
地元のボックスに出している実家の母に、大量注文が来た。
依頼主は、演歌歌手w
0720名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/17(水) 11:11:34.84ID:???
ファンのおばちゃんに配るために
年配者向けの作品とか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/17(水) 11:36:49.57ID:???
>>720
719だけど、後援者や関係先に配るっぽい。
新曲タイトルの刺しゅうもするんだけど、曲名がすごい。
このご縁でCDやらをいただいたそうだけど、まだ聴いていないって。
ちなみに女性。
0722名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/17(水) 13:12:31.00ID:???
>>719
お母さんすごいじゃん!
おめでとう
0723名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/17(水) 20:24:21.68ID:???
>>718
需要と供給の問題じゃない?
センスの良い手作り品は欲しいけど
イベントに遠出してまでってひとは結構多い
0724名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/18(木) 11:30:42.00ID:???
>>718
まるっきり逆パターンだ
地元のクラフト市とかに出ても全く売れた試しがないが、
デザフェスだと宿泊費や旅費・出展費用も賄って儲けもある

遠いからしんどいんだが、売れるイベントがデザフェスしかないから
年2回の遠征は前日から都内入りして遊んでくるのさ
0725名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/18(木) 12:33:51.70ID:???
どの客層に受けるかじゃないかな。
どちらも需要あるからすばらしい!
0726名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 12:52:28.10ID:???
先月、とあるフリマ協会のホームページで
「自分の手作り品でお店を出しませんか?」
といったキャッチフレーズが書いてあるフリマで
出店者募集をしていたので、
「おっ、これってクラフト市じゃん♪」と
申し込みしたのは良いけど、申し込みした後でよくよく見てみると
出品できる商品というものが、日用品・雑貨・骨董品・手作り品・衣類・中古品…

ただのフリマだったでござるorz
明日は玉砕されに行くか…
0727名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 13:01:08.95ID:???
最後まで読まないで申し込みする人っているんだ
0728名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 14:33:05.34ID:???
>>727
すごいね。その性格の悪さ。いるんだ、だって。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 14:46:17.35ID:???
次からはちゃんと読むようになるでしょ。
学習効果ってやつ。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 17:24:00.35ID:???
出展要綱の類は、ちゃんと熟読した方がいいよ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 17:24:59.18ID:???
個人で主催してるフリマに申し込みしたけど、参加費振込完了の
連絡への返信もなし。開催1週間前になっても詳細のお知らせなし。
メールで何度か問い合わせしたけど、1回だけ「他のフリマに出るなら
宣伝用のチラシ置いて欲しいです」って返信。

結局開催日3日前に主催者の日記ブログ的なとこで
場所は適当でいいですよね♪ で終了〜。

もう二度と参加しない。これってよくあること??
0732名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 17:29:34.32ID:???
>>731
そんなの初めて。
どうやって見つけたの?
0733731です2013/04/19(金) 17:44:35.88ID:???
レスありがとうございます。

フリマ自体は地元の情報サイトで見つけて、主催者ブログは
イベント名と開催場所でたどり着きました。
ちなみに申込み方法はブログのメールフォームで連絡。

やっぱり無責任?というか適当すぎですよね。
どうやら数年前から何度もやってるらしく、お客さんも多くて
イベント自体は雰囲気いいんです。

連絡なしもありえないけど、ブースの配置が常連さんはいつもの場所。
あとは適当に!ってブログ告知が衝撃的でした・・・。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 17:56:56.06ID:???
主催者それも個人だったら、古参を大切にしたい気持ちはよくわかる。
それとは違うけど、私が毎年出ている某イベントの場合、
前回出展者は一般より出展申込の受付開始が早い。
このことは、実際に出展してみるまで知らされていなかった。
申込自体は先着順で、数日で満了してしまう人気イベント。

そういえばフリマではないけど、都内某区の秋祭り。
全国から出店者を募っているけど、出店で初参加は不可。
一般来場者としてお祭りに参加して、それで出てみたいと
思ってくれたら、申し込み可。
賢いやり方だと思う。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 18:06:18.18ID:???
おまいRA
文句言えるフリマが開催されてるだけましですよ・・・(;ω;
0736名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/20(土) 09:53:28.77ID:???
>>735
田舎だとほんとにないもんな…
0737名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/20(土) 11:27:30.52ID:???
「作ったもの」ではないからスレチすまんだけど、
実は頭の中で計画しているイベントがある。

布、布系副資材メインの、罪庫一掃処分イベント。

個人、業者さん可だけど、営利目的出展は不可。
あくまで、このままでは日の目を見ない埋蔵品、不用品を
活用してくれる人に安価で引き取ってもらうことを前提。

都内でスマンけど、某区に築1年以内の綺麗な施設で、
目を付けている会場候補もある。
(在住在勤者が申し込めば借りられる)
町会やマンションの自治会などの会議名目なら無料、500円程度。
ただ販売イベントだと、許可が下りるか不明。
営利目的ではない、不用品リサイクルなら…。
山手線某駅から200m強、お散歩好きな人なら、銀座は徒歩圏。

施設を借りることができたとして、2ちゃん発だし
ネットでの宣伝のみなので、出展者3名、来場者3名、
なんてことになったら、寒いな…。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/20(土) 14:35:02.73ID:???
>>737
ここで書かずに黙って開催しちゃえば良かったのにw
0739名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/21(日) 16:48:01.73ID:???
質問お願いします。
委託先の店主さんから、個人的なオーダーがあったら
値段とかどうしてますか?
オーダー自体はそんなに大変じゃなく、いつも作ってるものを
自分にも作って欲しいみたいなことでした。
納品分とは別のものなので、出来るだけ安く譲るつもりではいますが・・・
ちなみに婦人服です。
皆さんはこういう時の値段設定、どうしてらっしゃるか経験ある方教えてください。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/21(日) 22:04:49.92ID:???
質問おねがいしますって
変な日本語だよね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/21(日) 23:14:23.36ID:???
いつもの値段でいいじゃん。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/22(月) 08:06:35.09ID:???
>>739
委託手数料を引いた金額で売れば良いだけじゃない?
まぁ色々世話になってるならもうちょっと下げても良いけど
基本、お客さんと変わらないしね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/22(月) 14:29:26.17ID:???
>>740
だよねって誰かに聞いてんの?
0744名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/23(火) 02:36:27.26ID:???
>>737
面白いね。
フリマで布や副資材を探すことがあるけど、何百店も出てるフリマでも扱ってるブースは
数カ所(しかも配置的にバラバラだから比較検討もし辛い)ってケースが多い。
正直探すのがかなりめんどいからそういうイベントあるなら行ってみたい。
あと自分の手元に絶対使わないだろって量の糸とか布とかもあるから売りたい。
銀座徒歩圏内の山の手線駅って新橋〜東京あたりかな?
個人的にも割とアクセス良くて有難い場所だけど、その辺って郊外の人も出て来易いしいい場所だと思う。
もし協力者が必要なら(捨てアドで構わないので)晒してくれたら手伝うよー。
0745名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/28(日) 01:13:06.64ID:???
簪作家の榮さんの春の新作、30万オーバーだったんだね。
もうハンクラと呼ぶレベルはとっくに超えてるとは思うけど・・・

元はアメリカンフラワーなんだよね。
アメリカンフラワーってオカンアートの代名詞みたいな感じなのに、
これだけ値段がつくってすごいよね。実物見てみたいな。
07467452013/04/28(日) 01:54:55.75ID:???
すいません、誤解を招くかと思って補足・・・「これだけ値段がつくってスゴイ」というのは、
「オカンアートなのにこんな高値になってすごいね」という嘲笑する意味ではなくて
「ここまで芸術として昇華させるのがすごい」という意味です。

自分もやってみたくてホビーショウでアメリカンフラワーのブースを見てみたけど、
協会が牛耳っているのか、お試しキット等の販売とかはしてなくて、講習会のお知らせばかりだった。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/28(日) 02:43:19.29ID:???
>>745で簪作家の榮さんって方を初めて知ったけどスゲー!!!!!!
アメリカンフラワーの技術であんな凄いものができるって目から鱗。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/29(月) 02:53:11.58ID:???
アメリカンフラワーって言うんだあれ。初めて知った
てか楽しそう・・・!
0749名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/30(火) 19:12:24.13ID:???
>>745
私も初めて知った!すげえ・・・ほんっとイメージ払拭GJ!って感じ・・・
Flickrにあるホウズキ欲しい!
0750名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/15(水) 21:38:34.01ID:IazklFJF
質問です。
フリマで売ってる人たちってデザインとかは全部自分で考えてるんですか?
ネットで個人が公開している型紙などはともかく、普通に売られてる雑誌や本の型紙とかも使ってないのかな?
だとしたらすげえ尊敬します・・・
0751名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/15(水) 22:02:27.37ID:???
使ってないよ
商用可の型紙使ってれば安心だし
0752名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/16(木) 11:28:59.87ID:???
自分で考えてますよ
型紙も自作
0753名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/16(木) 12:54:53.00ID:???
自作なのにみんな同じ作りなのが不思議だわ
0754名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/16(木) 13:03:12.12ID:???
なんちゃって裏技、1ミリでもずれていればオリジナル扱い!なんじゃないの?

そういえば最近出たレース編みの本から引用。
「本誌に掲載の作品を、複製して販売(店舗、ネットオークション等)することは
禁止されています。手づくりを楽しむためにのみご使用ください。」

禁止しているのは誰?出版社?著者?日本の法律?
0755名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/16(木) 18:54:56.22ID:???
//ameblo.jp/r-ume/
記事にできそうと思ったブースの写真撮ります!
注意です
0756名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/16(木) 21:20:08.03ID:ySjiGbwV
>>746>>752
一人称自分キモい
0757名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/16(木) 21:32:57.28ID:???
>>756
看護師さんが探してたよ
0758名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/16(木) 22:03:23.07ID:???
>>753-754
そういうのしか見たこと無いんだね
0759名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/17(金) 17:16:58.67ID:???
ハンドメイドのイベント始めて出るんだけど、接客ってどんなこと心がけてる?
なるべく話かけない方がいいのかな。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/17(金) 17:34:43.40ID:???
>>759
本番を迎える前に、いろんなイベントに行って
実際に観察してみることをおすすめする。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/20(月) 20:48:42.59ID:???
>>759
イベントだけじゃなくて職業としてやってるのも含めてどの接客にも言えることだけど
話しかけられたい人話しかけられたくない人等本当に人って様々だから
これっていう正確なんてない
0762名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/03(月) 11:26:20.93ID:???
委託を考えてるんだけど
店主に作品の種類やテイストを細かく指示されてるって人の話を聞いた。
委託って普通そんなものなのかな?
0763名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/03(月) 11:54:54.26ID:???
>>762
店というか店長にも因る。
親しくなると、こういうのを欲しがっているお客さんがいるとか、
そういうやり取りをするようになるし。

気になるなら、委託じゃなくて買い取りをしてくれる店を探すべし。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/03(月) 21:20:17.10ID:???
>>763
やっぱり柔軟に対応する事も必要なんですね。
ありがとう。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/11(火) 12:18:42.05ID:???
どうしてだかやる気が出ない
頑張らないと売り上げにつながらないと分かってはいるのになぁ・・・
0766名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/11(火) 12:37:34.90ID:???
>>765
台風とか気圧とかで体調すぐれなくなるひともいるよ
頑張りたい気持ちはすごくわかるけど無理しないでね
0767名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/11(火) 12:55:07.18ID:???
みなさんは一人でフリマとか参加してるんですか?
0768名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/11(火) 13:01:43.86ID:???
はい、そうです。
ビッグサイトのフリマ、出たいな〜。
7月8月は暑いから、9月かな。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/12(水) 12:29:33.39ID:Pmtdhifi
>>767
夫婦で参加しているよ。男女で出店すると客が偏らないから。
0770名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/13(木) 04:23:20.07ID:???
>>769
夫婦というと、出店はどんな物?
布小物と木工…みたいな感じ?
0771名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/14(金) 00:18:14.36ID:???
大阪のイベント落ちてショックだ。
何回も連続で落ちてる。
審査と抽選あって、審査にひっかかってると思ってしまう
0772名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/14(金) 04:29:25.30ID:tsjBtTjf
>>770
古物商の資格持っているんだ。
レトロ物、本のほかに手作り品の布、アクセサリー、木工、細工、雑貨など。

>>771
人気イベントだと審査はけっこう厳しいので他の出展者と出展内容が重複したり、重複した相手よりレベルが低そうだったら審査で落とされるよ。
九州のイベントでも審査はヒヤヒヤするし、他の出展者と重複しないように工夫するよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/14(金) 10:19:04.37ID:???
>>771
南港のイベントかな?あれって審査基準どんなんだろ。
今回、かなりの応募あったみたいだね。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/14(金) 12:29:05.64ID:???
五ヶ月くらい借りてたレンタルボックスの契約引き上げてきたけど、
売り上げから月々のレンタル料引くとギリギリ材料費の元が取れるかどうかって感じだった
まあそんな独創性のある商品でもなかったからこんなものなのかな
07757192013/06/14(金) 16:43:39.44ID:???
新曲を出すとかで、また母へ大注文。
曲名を笑っちゃいかんけど、こういう継続してくれる客っていいね。
資材購入やラッピング関係は私が担当しているんだけど、
売れているときは母が上機嫌で良い。
(ラベル屋さんで、歌手名/曲名のシールを作ったりw)

因みに携帯からの直接注文を受けても、店を通しているそう。
お金でトラブルになったら、やっかいだからとかで。
ボックス代が月に2,500円でマージンが20%の箱と
固定費無しでマージン30%の箱のふたつを借りているそう。

もう13年くらいやっているから浮き沈みがあったけど、
売上が少ない月はショボん、売れているとすごくうれしそうだ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/14(金) 16:53:26.39ID:???
気に入られたんだね!
羨ましいわ〜
0777名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/14(金) 17:56:16.64ID:???
売るつもりは微塵もなかったダンボール一杯の袋物がいっぺんに売れそう。
だけど、材料は義母から貰った着物や帯、紐類だし、お相手は義母友人(海外在住で来日中)
お土産に欲しいって言われたから、差し上げますって言ったんだけど受け取って貰えなかった。
幾らにしようか迷うー!
0778名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/15(土) 10:06:07.92ID:???
一箱500円でいいだろ。
儲けようと思うなよ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/15(土) 10:51:59.02ID:???
>>772>>773
南港のイベントで、
審査と抽選にはなっていても毎回出てる人もいるらしいし
審査に比重が大きいみたいだ。
今度は他の出展者と重複しないように工夫してみます
0780名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/15(土) 14:04:43.98ID:???
>>777
1枚50円くらいで換算すれば?
0781名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/15(土) 15:21:43.98ID:???
>>780
そのぐらいが妥当な気がして数えてみたら62枚あったから3千円にするわ
0782名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/15(土) 16:07:35.84ID:???
>>781
タダで良いって言ってた物を
3000円とは相手も驚くだろうな。
義母、大恥。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/15(土) 18:09:49.63ID:???
「しっかりしたお嫁さんですこと()」
0784名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/15(土) 18:33:59.08ID:???
すごく意地が悪いレスだな
1枚50円なんて良心的じゃないか
差し上げますといっても受け取らなかった人なら
そんな意地悪なこと考えないよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/15(土) 18:38:15.73ID:???
「ちゃっかりしたお嫁さんですことw」
0786名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/15(土) 18:47:22.93ID:???
売れない人の僻みだよ、ほっとけ
0787名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/15(土) 19:56:23.49ID:SKbdWhxA
古い着物や帯は布としても貴重だから激安だと思うよ。
あのての古い布は日本より海外での評価が高いし。
0788名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/15(土) 20:01:41.27ID:???
オカンアートの一ジャンルではある
0789名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/16(日) 19:33:21.40ID:MeV4BirG
>>777
私もフランスのお友達に帯や着物で作ったアホみたいな袋物あげたら
めちゃ豪華なお返しがきてビックリ。
日本物が海外でうけるのは嬉しいですね。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/17(月) 00:24:12.62ID:???
知り合いなんだよね?
売ってる物が欲しいとかなら、そのまま値段言えば良いと思うけど。
やった、売れた。
って何か違う気がするなあ。
言わなくても、きっとすごくお礼はくれると思うよ。
ここは損して得とった方が良いよ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/17(月) 03:24:53.06ID:???
>>790
ちゃんと読んでる?
差し上げますと言ったけタダでは受け取ってもらえなかったから
値段をつけることになったってことでしょ
それも普通で買ったらありえないような破格値じゃん
0792名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/17(月) 21:57:27.67ID:???
1枚50円案を出したのは自分だけど、
どこぞのアジアフェス?みたいなので可愛い布で作った巾着が
6枚セット300円、10枚セット500円とかで売られてたのを思い出したから
その値段ならまあ破格で買ってきた!と思わせる価格かなと思ったんだわ
0793名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/17(月) 22:00:38.26ID:???
買取りしてくれていた店が、閉店してしまった。
万引き常習グループに居つかれて、心が折れたとのこと。
0794名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/18(火) 08:59:55.38ID:???
>>792
ありがとね
0795名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/23(日) 14:09:46.88ID:???
委託料ってだいたい相場どれくらいなの?
0796名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/23(日) 14:54:00.75ID:???
>>795
相場は30〜40%かな。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/23(日) 18:01:37.89ID:???
>>796
回答ありがとう。それとは別に月毎の委託料って発生する?
0798名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/23(日) 18:40:55.80ID:???
>>797
そこは店によると思う。
初回だけ入会金を取る店は、多いんじゃないかな。

私はネット、オク、年に数回イベント出展しているけど、
もし店を持っていて委託をやるなら、
入会金と毎月の会費として3,000円くらい取りたい。
でないと「売れたらラッキー♪」、ゴミみたいな物を持って来られても困る。
惚れ込んだ作家さんなら、買い取る。
0799名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/23(日) 19:51:14.37ID:???
>>798
なるほど、委託オンリーじゃなく手広くやってるのね。
店主に却下されないよう店のイメージにあった物を作って委託依頼してみるわ。色々教えてくれてありがとうね。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/23(日) 21:59:40.77ID:???
>>799
委託して欲しい候補のお店があるの?
いきなりガチで飛び込まないで、自分の持ち味がわかりやすい作品を
数点、さりげなく持参。
店長が手持無沙汰なタイミングのとき←重要。
そして目が合ったらさりげなく、「自分はこういうものを作っていて、
このお店で委託販売させてもらえたらいいなと思って、
少し持って来ました。お時間よろしければ、見ていただけませんか」と、
卑屈にならずにさりげなく訊いてみる。

「委託は受けていないんですよ」
「ウチじゃあ、こういうものは売れませんね〜」
「オーナーに話してみないと、わからないですね〜」
などと言われたら、「お忙しいところ、すみませんでした」と
さわやかに引きさがる。

相手が興味を持ってくれたら、商談へGO!
0801名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/24(月) 06:48:44.19ID:???
>>800
あっ、話はしてあるの。
あとは作った物が気に入ればって感じかな。ただ他にも沢山いるから大丈夫だろうかって不安も…まぁ置いてもらえるように頑張ります!!ありがとう
0802名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/25(火) 18:52:06.49ID:???
手芸作品って結構かぶると思うけど
地域密着でやってて、揉め事とかある?
パクったとか、そういうの。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/25(火) 19:03:32.39ID:???
その手の揉め事は、聞かないなぁ。
売れる人は何年も続けているけど、売れない人は短期で止めちゃうし。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/26(水) 22:45:43.68ID:???
むかーしむかし、パクリ騒ぎあった。
Aが作ったものをBが「こういうのいいね」とAと話し「作りなよ〜簡単だよ〜」と作り方やアレンジ方法を教えてもらって作った。
Aが作ったものと生地選びが全然違うタイプのBなので雰囲気が全く変わってる完成品をみてCがパクッた!と騒いだ。
Cがイベントの時に複数人に「Bはパクる」とあれこれ言いふらす。
イベント中にDが作ったものをBが見ていたら「Dのものもパクろうとしてる」とCとCの仲間が言いふらす。
それがBの耳に入りそれを知ったCはBに直接「またパクろうとしてるでしょ」と言うようになった。
Bは一時期ハンクラをやめたがやっぱり作るのが好きで、今は前と違うブランド名をつけてAの遠方の友人が作ったものとしてAがイベントで売ってる。

ABCとCの仲間たちは同じ店で委託していて、その中でBがダントツの売り上げがあったらしいから僻みだと思うけど。
「一番の人気作家」としてBの話をCにしたオーナーも悪いと思う。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/26(水) 23:00:20.98ID:???
ずい分、狭い世界の話だね
0806名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/27(木) 01:31:10.93ID:???
私の住んでる地域も同じように狭い感じだわ
ど定番バッグ作ってイベントで出してても「私の看板商品をパクった」とか言う人もいたし

近辺のイベント色々あるけど、どこもほぼ同じ作家さんばっかりだから、いい噂も悪い噂もすぐに広まってやりにくい
0807名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/27(木) 10:05:43.95ID:???
いわゆる村根性ってヤツか。
東京へおいでよ。
0808名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/27(木) 19:40:15.59ID:???
やっぱりあるんだねー。
そういう事件あると、大体パクったって騒ぐ人側の非常識アピールだと受け取る方が良さそうね。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/27(木) 20:52:46.21ID:???
勝手知ったる少ない仲間と
敵だ味方だとさわいでる♪
0810名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/30(日) 01:27:27.10ID:???
>>809
胸を張って生きていくしかない
0811名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:9RaSwq4t
質問させて下さい。

先週初めて販売しようと名古屋のクリマに参加しました。
ところが隣のブースの人たちが前面に目一杯販売物を置いて、人が通路に出入りする時には
隣接している私たちのブースの前面との50cmほどの出入口を使っているのです。

途中で黙って机を問題のある隣側に寄せて通路を塞いでしまおうかという話になりました。
(逆側の隣は私たち側に出入口を開けてたので、私たちが机を移動させても出入口が広がるだけで
特に問題は無さそうでした)
しかしそれではケンカを売ってやしないかと、モヤモヤしたまま閉会まで過ごしてました。

こういう場合は直接隣のブースの人たちに物を申していいのでしょうか?
もし言うとしたら「出入りの際にこちらに入らないで、自ブースで出入口を確保して下さい」
というと角が立つでしょうか?
0812名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>811
デザフェスで同じ事やられたけど、私は机を寄せて物理的にふさいだよ。
邪魔でかなわんもん
0813名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>811
主催者に言うべし
08148112013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>レスありがとうございます。

>>812
途中で物理的に塞いで隣には何か言われませんでしたか?

>>813
それも1つの手ですね。

質問の書き込みから友人と話して、次回は最初から物理的に隣に進入されないように
・敷物を敷いて陣地?アピール
・懐とレイアウト能力に余裕があれば壁を利用する
・机の配置などを工夫する
などを考えてできる範囲で実践してみることにしました。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>814
ひとつの手というか、セオリーだべさ。
0816名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
委託出してるけど単価が500円とかちまちまやってる
0817名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
7月から置いたレンタルボックスを覗きに行ったら、まだ1000円くらいしか売り上げがなかった…
まぁ単価200円〜500円くらいのものしか置いてないけど、足りなかったら補充しようかなと思ってたから全然必要なくてしょんぼり
0818名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>817
最初っから売れると思わない方がいいよ…
0819名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>817
売れてるだけいいのでは。
08208172013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
そうだよねー
お昼しかオープンしない自宅カフェだし、こんなものかなと思っておきます
しかし箱代の1000円のもとはとりたい!
0821名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
吉祥寺にできたレンタルBOXの委託、いくらか聞いたら月3000〜4000円で売り上げから三割引かれるって言ってた。
レンタルBOXって高いんだね。狭いスペースだしネットの委託の方が売れるからやめた。
小さなプラ板ブローチに千円の値を付けてる人がいた、たけー!
0822名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>821
経営者だってボランティアじゃないんだから、
それくらい取るだろう。
私はネットショップ、ヤフオク、イベント、レンタルボックスでやっている。
0823名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:???
委託もイベントもやってるけど、最近は500円とかの小物をこつこつ売ってる感じ。
coo○ooさんに作品あげてもあんまり売れない
金額が金額だから送料が痛いよな…そうなると実店舗で委託かイベントの方が買いやすいんだろうなあ
0824名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:???
インスタグラムで作ったの載せてるとけっこう売れる。
作品をフォロアーに真似されたりもするけど。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???
店舗に委託とか買取してもらってる人って、
領収書とか納品書とかちゃんと作ってる渡してるんでしょうか。。
作品はある程度できたから気になるお店に営業に行きたいけど、
そういう勉強もしないといけないですよね。
0826名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>825
納品書は、渡してるけど領収書は、渡したことないな。
あとアバウトなところは、納品書も渡していない。
まぁ店の規則に従えばおk
0827名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>825
納品書も領収書も渡してる
振込で売り上げをもらうとこにはなし

それぞれ店の決まりで私もいいと思う
08288172013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???
納品書も領収書もない適当なとこだわ…
まぁ作品も何百円かだし、ボックスは片手間にやってるカフェだけど
0829名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
手作り雑貨&クラフトフェアの主催者が酷過ぎる。
「客から〇日これこれの場所で出展してた人宛に問い合わせが来てる。
何故ショップカードを渡さない」「イベントで注文して先払いだったのに商品が
届かないとクレームが来てる、心当たりの人はメールください」等等
ブログに書いてるが、そもそも結構な規模のイベントをしょっちゅうやってるのに
出展者一覧も作らないから誰が出るのか全くわからない。
ブログの日本語もめちゃくちゃだし、イベントの注意事項に
スタッフに暴言を吐かないでくださいってのがあって心からびっくりした。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
>>829
直接本人に言えよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
直接言っても反応がない。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/14(日) NY:AN:NY.ANID:???
だからって2ちゃんに晒すの?
0833名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???
布小物とかのハンドメイド品のオリジナルタグみたいのを作品の表側にでーんっと縫い付けるのやめてほしいわ。
あれは自分の作品アピールなの?
あれのせいで一気にダサさが増して買う気がしない。ついつてない方がいいのに、せめて付けるなら内側にしてほしいわ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>833
2行目が正解
0835名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???
オリジナルじゃないタグでも、デザインと場所によっては、
ついてないよりついてる方が作品が引き締まっていいと思うけどな。
好みの問題じゃない?
08368172013/07/15(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>835
私もタグはついている方が好きだなぁ
自分の作品にはつけてないけど
好みだろうね
0837名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
タグがないと次に買い足したい時に困るけど、逆に超目立つ場所で主張されても
微妙な気分になる
0838名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
一澤信三郎帆布なんてどうするのさw
08398172013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>838
学生時代普通に持ってたけど(京都の大学だったから)、地元に帰ったときも使ってたらめっちゃ笑われたw
0840名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
表側にでーんと 縫い付けてダッサイのがあるってことだよな
デザインと場所の調和がとれてるならそうそう文句も出るまいw
0841名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
小さなカフェのレンタルスペースに置いてもらってるんだけど半年やってて初めて紛失か盗難された
紛失や盗難は責任とりません!的な決まりだから揉めるのが嫌で何も言わないで帰ってきたけど言えばよかったな
すごくくやしい

それと委託の担当者がネットでアクセサリーパーツショップのサイトを色々見てるらしくてあのパーツはここで買ってるんですか?とか聞かれて商品の価額をどれだけ上乗せしてるのかチェックされてる感じがして嫌になってきた…
0842名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
万引き補償してくれる店があるとしたら、経営者の顔を見てみたいよ。
自分が経営者だったら、自前で警備員用意しろと言いたい。
それくらいのことを気にするようなら、自力で売った方が精神安定のためにいいんじゃない?

イベントに出れば「あー、こういうの、どこにでもあるよね」
「○○が持っているのにソックリー」
「前にこういうの、流行ってたよね」
etc. etc. 言う冷やかし客だっているし。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>840
だっさいハンドメイドあるあるの、色んな布合わせしたやつに特に多い。
あれは生地がもったいないからリバティでも他の布でも縫い合わせてるの?それともそれがハンドメイドだからこそできます!みたいなもんなの?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>843
自分が可愛いと思うものを作ってるんでしょ。
で、それを可愛いと思う人が買って使うんでしょ。
自分の好みと違うものはダサいって貶すのはどうかと思うよ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???
オリジナルでデザイン起こして織りタグ発注してるみたいならかっこいい
織りテープにヘッタクソな手作りハンコ捺したみたいなんはダサい

柄合わせは気に入ったけどデデーンとハンコタグ付いてるのがあって、タグ外して使ってるわw
0846名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???
全委託・買取り無しのくせに備品みたいな扱いでディスプレイされてた・もう引き上げる
0847名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/23(火) NY:AN:NY.ANID:???
買い取りしてくれる店を探せって
0848名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:???
委託してもらうのを辞めるときってみんな何て言ってる?
0849名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>848
特に何も言わなくてもいいんじゃない?
よっぽど食い下がって質問でもされない限り。
0850名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:???
職種を書くとき、なんて書いてる?
特に択一のときに迷う。製造業かな
0851名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/31(水) NY:AN:NY.ANID:???
え!?仕事なの?
趣味じゃなくて??
0852名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:???
逆に趣味でやってる人は所得税申告どうやってるのか気になる
0853名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:???
フリマじゃなくて、クラフト系の販売イベントもここで桶?
0854名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>850
製造販売じゃない?

所得税は青色とか白色で納めるんだと思うけど、PL保険をどうしているかの方が気になる。
0855名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>850
こんなのがあった↓

325 装身具・装飾品・ボタン・同関連品製造業(貴金属・宝石製を除く)
0856名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:???
税金収めるほどに儲かってるのか。
そしたら、仕事だ…。
すごいな。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:???
ネットの素材屋さんだけど、7月後半から注文増。
秋のイベント向けなのかな。
0858名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>852
税金収めるほど儲かりませんわ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:???
儲かるどころかむしろマイナスだわ…
0860名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:???
ハンクラ物の即売会で友人に委託頼まれた
本当は友人自身で申込みたかったらしいんだけど、色々あって実現しなかったらしい
だから参加費半分払うよって言われたのを断って、委託で引き受けるかわりに売り子お願いして、椅子の追加代金の実費だけ出してもらった
そしたら友人が離席する時用に代わりの売り子を勝手に頼んでいたことが直前に発覚…
お金が絡むことだし、勝手に他人を中に入れる約束したことにもやもやしてるんだけど
友人からすると「何を細かいことをw」っていう感じみたい
同じハンクラ者同士だから仲良くしたいと思ってたけど難しいね
0861名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:???
ハンクラ以前に
非常識な人とは付き合えないよね。
0862名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:???
読んでると「私は素人だから。」「あなたも素人なんだから。」と
金額のこととか言い訳しているがプロの私から見て金額の大小とか、
うりあげの上下なんて関係ないよ。慈善でなく趣味で買ってくれる
お客さんが一人でもいたらプロとなるんだよ。
安いんだからとか、あいつの商品は高いよ。などの言い訳はいかん。
実際その言葉が自分に飛んでくるし金額を高くつけるも安く着けるも
それがデザインだしビジネスなんだよ。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>862
あら、お説教。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/14(水) NY:AN:NY.ANID:???
長文失礼

あなたの意識の高さはいいと思うよ、嫌味じゃなくね
でもあなたのそのスタンスが適用されるのはあなた自身にだけであって
他人にあてはめられても困っちゃうわよ
あなたがそうであるように、他人には他人の考え方があるんだから
議論はあった方がいいと思うよ

まあ趣味だからってクオリティの高いもの安く売られたら正直たまったもんじゃないだろうなーとかは思うよ
不景気で安く安くな風潮だから余計にね
宝くじはずれだったわー

ブームで趣味の延長でやってるのと、
一点物を高クオリティでそれ相応の値段でっていうのとはっきり住み分けできてきたらいいね
言葉にすると前者はハンドメイド、後者は作家ってイメージがあるんだけど
販売サイトとかは雰囲気はあれどあんま線引きしてないよね
買うにも売るにもやりづらいわ
0865名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
めんどくさいのばっか来てるな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
お金が発生するなら、その金額分の責任は最低果たさないとダメだよ
材料代だけしか負担してもらってなくてもね
0867名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
私が始めてイベント出る時
散々売れないだの、そんなの高いだの言っ
てくれた人。
いよいよ私も出るのよ。って
大興奮で出店したけど、売れたのまさか!の1個。
ざまあみろーーーー!!!!
そんなオカンアートだれが買うっちゅうの!バザーか!
ああ〜スッキリした。
0868名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
初めてフリマに出店するんだけど、ドキドキ。ここは、プロの人が多いみたいだけど、ほんと値段とか、どれ位つけていいのか迷う。先々月、下見した時は、私とかぶる様な手作りの人はいなかった。(だいたい不用品が多い)
頑張ってきまーす。
0869名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>868
おう頑張れ〜。
ところで下記の条件を【仮定】した場合、よそ様はいくらで値段をつけるだろう。

・メインジャンル:ビーズ、アクセサリー系雑貨
・作るもの:グラスコード
・材料費:天然石付きチェーン2,723円(389円/10cm@【例】貴和製作所)+眼鏡留1組105円
 (丸カン2個は手持ちのものを使用)
・製作時間:3分程度(チェーンの両端に丸カンで眼鏡留めを付けるのみの作業)

資材購入は生活圏の中にあるとして、日常の生活のついでに購入。
(わざわざ交通費を掛けて、半日潰して遠出したわけではない)

出店するイベントの参加費とか交通費にもよるだろうけど、
ご参考までに興味深々。
0870名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>868
フリマだと、手作り品でも値切られるから気をつけてね。
まけないの?チェ。みたいな人もいる。
0871名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
イベントによっては、「安く値段設定しないでください」と
初めに断っているところがあるよね。
08728682013/08/16(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>869
>>870
ありがとう(^^) なるべく自分のつけた価格で売れるように、頑張ってくるよ。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>872
どうだった?
08748682013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>873
ごめんなさい。来週の日曜日なの。結果報告はしまーす。
0875名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???
売れるといいねー。
08768602013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>861
やっぱり相手が非常識だよね…
逆に相手が参加申し込みしてたときにももやもやすることがあってさ。
ブースを広く取りすぎちゃったから一緒に参加しないか声かけられた。
某SNSでも募集日記書いてたから何人もシェア募集してたみたい。
是非来て欲しいとまで言われたから、あんまり気乗りしなかったけど参加することに。
参加するよって伝えたとき、自分の売り子は専属にするから私さんも専属売り子連れておいでよーって言われたから2名で参加することに。
今思えば、場所だとか時間の案内はあったのに料金については何も言われなかった事に疑問を持つべきだった。
直前になっても参加人数で割った料金を教えてくれなかったのでこちらから尋ねてみて驚いた。

私さんからお金取るって言ってないジャンwだから机に殆ど隙間ないかもしれないけど勘弁してね。
金貰ってる他のシェア相手を優先しないとってわかるよね?

私唖然。
え、だって専属売り子連れてこいって言ったよね…?
それって売り子必要なくらい販売できるってことじゃないの??
その時は驚いて相手の常識疑っただけだったけど、今思えば860で書いたフリマのあてつけかと思える。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>876
なぜ一番最初に、出展料の分担を訊かなかったの?
08788602013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>877
集まった人数で割り勘にするから決まったら参加者に連絡するって募集日記にかいてあった。
人数が最終決定したら教えてもらえると思ってたんだけど…
0879名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:???
「思ってた」、相手もきっと「思ってた」。

ちゃんと事前に話し合いをしましょうね。
0880名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:???
募集の日記に参加者への料金通達は後日って書いてあるのに?!
0881名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:???
同じレベル同士なんだね
0882名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/21(水) NY:AN:NY.ANID:???
募集日記の内容とはいろんな意味で別口だったんだね
いずれにせよこれ以上トラブルはごめんだ
絶ってしまえ!
08838682013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:???
初めてフリマ出店するとカキコしていた者です。屋根ありの駐車場での、フリマでしたが、朝から土砂降りで、お客さんも少なく完敗でした。
出店者でも来てない人がいて、空いているブースがあった位。
手作り品はほとんどスルー、最後に一つだけ値引きして売りました。(あまりにも売れなくて悲しかったので)他の雑貨でやっと、出店料が払えましたorz
不用品が多いので、手作り品は割高に感じるみたいで、次は他のフリマを探した方が良さそうです。
応援してもらって、ありがとうございました。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:???
昨日、有楽町の国際フォーラムの地上広場を通り抜けようとしたら、
ハンクラ系フリマをやっていた。
出店募集のチラシをもらったら、「ART HANDMADE FESTA」。
ビッグフリマの出店料は7,350円だけど、
こっちは一番小さいスペースで3,900円。

出たくなってきた…。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>883
ハンドメイド作品だすなら絶対ただのフリマは、やめたほうがいいよ。
売れないし値切られるしろくなことない。
0886名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>883
お疲れ様。
天候はどうしようもないよね。
フリマはやっぱり難しいかもね。
私も、フリマで売れたの1点だったことあるよ。
人気のハンドメイドイベントなんかだと
8割売れることもあるし。
お客さんの心意気が全然違うと思った。
08878682013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>885
そうみたい。地方なので、ハンクラ専門のフリマとか少ない。ちょっと調べて遠征でも考えてみようかな
08888682013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>886
乙ありがとう。めげずに頑張ってみるわ
0889名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:???
私も普通のフリマに出店したことあるけど、
値札を見るや否やあからさまなしかめっ面をしてきたり、
「フリマのくせしやがってこの値段かよ…」といったような
にらむような目つきで去っていく人や、
醜い人だと「まぁ、こんなに高いの!?」と
大声張り上げて言ったりするお客さんもいたりして、
かなりこりごりした経験あるわ。

でも、私の住んでる地域は普通のフリマが開催されることが多い上に
結構地方なので、ハンドメイド専門のフリマの存在を知らない人が多いせいか、
ハンドメイド専門のフリマに出店しても
普通のフリマと勘違いして、結構しつこく値切ってくる客も
いるんだよなぁ…
0890名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:???
鬼女板の百均スレ、今夜は学校用に子どもに持たせる雑巾は100均ので十分、
雑巾手縫いなんてマンドクセ、防空頭巾も100均にある?などと、
自分が小学生だったら心が荒みそうなレスの応酬でござんす。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>889
ハンドメイドってスキルの高いものは値段が高いって事をしらない人が多すぎなんだよ
本当にハンドメイドだけ扱っているお店って、
「ちょっと買ってみようかしら」なんてできないくらいの金額なんだよね
0892名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???
だってプロはフリマで売らないし
フリマで売ってるってことは素人でしょ
所詮、趣味で作ってる素人作品のくせに
高いこと言ってんじゃねーよ

って思ってるんじゃないのかね
大半の人は
0893名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???
売値を付けた時点で「商品」になるのだから
商品を売る為のマーケティング等々をするのは当たり前のこと。
値切られるのが不当だと感じるなら値切られない場所を探さなきゃ
そこで売れないなら商品価値が無いということ。
有名作家も大手メーカーも同じ地平に立つライバルだよ。
0894名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>892
素人とか以前に場所の問題じゃない?
だって、デパートで5千円の好みのスカートが売ってたら安い!って買っちゃうけど、
ニッセンで5千円だったら「可愛いけど高くてないわー」って思うもの。
ましてフリマだったら、押して図るべし。
手作りか量産品かなんて関係ないって人の方が多いんじゃない?
0895名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>892
プロでもフリマで売ってる人なんていくらでもいるぞw
俺の言うプロってのは、ちゃんと店舗構えてそれだけで
食って行ってる人な。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???
フリマって言ってもハンドメイド系のフリマもあれば
不用品のフリマもあるし難しいところだね。
0897名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???
委託に出してるショップのオーナーが既製品仕入れて売ろうかしら、と言い出した。
それよりなんか宣伝しろって思った。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???
委託で文句を言う人は、買い取りしてくれる店を探すとよい。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>897
個人のハンドメイド商品でオール委託じゃ宣伝費も出ねーよ
0900名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
フリマも委託も経験したのち今は自宅のカーポートでワンディショップをしてる
定期的に開催するうちにお客さん増えてきたよ
フリマより楽だし、楽しいよ
0901名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>900
何それ楽しそう!
もっと詳しく教えてください、お願いします。
0902名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>901
フリマに一緒に出店していた友達と始めて、
最初は近所の友達が来てくれるだけだったのが
クチコミで広がってます
出店料や委託料がかからない分安く値段設定している点も好評です
売り上げは7万円超えるようになってきました
0903名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
そういうのに、出させて貰ってる。
ブース代もスゴく安くして貰ってて
お客さんスゴイし、どのブースも数万単位で売り上げてるらしいよ。
主催の人のアイデアが良くていろんなお楽しみがあって、お客さんも飽きないし
毎回、増えてる。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
結局は同人商品なんだよね
住み分け考えずに出品したって
泣きを見るだけで
0905名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
先週ハンドメイド系の小さな地元イベントに出て、まだ商品も出来にあまり自信がなかったので少し安めの値段に設定
するとまわりの出店者たちが「これは安過ぎる」「もっと高値にしなきゃ」と次々アドバイスに
数は出たけど安いから売り上げは一万円くらい
他のブースを見てみるとジャンルは違えどひとつ1000円〜10000円の値段設定だったから、暗に「あなた浮いてるわよ」ってことだったのかなぁ…と思ってしまった
0906名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
かもね
0907名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>902
詳しくありがとうございます。
うちの庭でもやってみたいわ!
0908名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
価格協定があるわけでもないしねー
0909名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:LZYRl3q4
>>905

> 1000円〜10000円の値段設定

の人達は売れていましたか?

その価格で売れているなら905さんも高値にするのもありかもしれません。
でもその人達があまり売れていなかったなら、浮いていようが、
安くても売り上げ一万円の方がいいと思う。

私もフリマ出店を考えていて職場のハンドメイド仲間に聞いている過程ですが、
売れ残りが多いとその荷物で帰りにどこにも寄れないから絶対売れる価格設定に
すると言っていました。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???
イベント終了間際になると、値下げ待ちの人がわらわら湧いてこない?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>909
連れと一緒に出店したのと、小さなイベントだったのでまわりの様子はよく見えたのですが、自分を贔屓目に見てるわけではなく正直言って売れている…とは言い難い様子でした
価格設定もあるのですが、展示があまり上手でないというか
私はまだ商品にあまり自信がなかったので、装飾品や什器を工夫して見映えがよくなるようにしたので、数が売れたのかもしれません
でも、トータルの売れ数は少なくても、10000円の商品がひとつ売れれば私の1日分の売上になりまし、そこに賭けるのもアリなのかなあとも思いました
0912名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
近所の奥さん達が、フリマに出るって
準備してた。
ジャンルが違うからか、経験あるからか
何点か一緒に出してくれって言われたんだ。
会合に呼ばれて行ったんだけど
同世代なのにおかん手芸だし
完成度甘いし、不安しかなかった。
なのに、値付けを仲間でやってて
褒めあっちゃって、どんどん値段が釣り上がる。
おかんポーチに5000円付けてた。
本気か!?と思ったけど
案の定、当日殆ど売れなかった。
慌てて値下げするも、見向きもされず。
私のは数点売れて、みなさんどんどん機嫌が悪くなるし、私のを見えないように
ディスプレイ変えちゃうし
もう二度とごめんだ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
こわい話
0914名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
一人出店の人が以外と多いのは912みたいな事が
あるからなのかも、と妙に納得しました。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>905のは「あなた浮いてる」じゃなく
「あなたが安く出すからうちのが売れないじゃない」だと思ってしまった
0916名無しさん@お腹いっぱい。2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
出展規約に「安売りをしない」とあり、承諾チェックしないと
出展申し込みができないイベントを知っている。
個人開催ではなく、メーカー企業主体の業界団体が主催のイベント。

私が某工芸を習っていたとき、先生は販売に当たって
「安売りしない」「(素人にはわからないだろうとタカをくくって)
失敗作を売らない」「デザイン盗用をしない」が三カ条だった。

先生が某デパートで「○○○○と弟子たち展」を開催した際も、
参加希望者の販売希望作品を選定するのも価格付けも先生で、
こっちがビビってしまうような高値だった。
先生へ諸雑費5,000円、デパートのマージンが3割だった。

安売りしても、何もいいことないと思うよ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/01(日) 13:32:27.17ID:???
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part13 の673
こっち来ないでね
同人イベント板でスレ立ててやって
0918名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/01(日) 13:42:48.71ID:???
赤豚の話ダメなんだ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/01(日) 13:51:48.97ID:???
該当板があるじゃん
0920名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/01(日) 14:38:27.99ID:???
フリマは痛い目に合うよね。昔代々木で出したときは超手の込んだ
素材も高価なアクセサリーを1点3万前後で出したときは1個しか売れず
その他は逆に罵声さえ飛んでた。
その後はアートフリマとか手作り展にしぼって参加しているんだけど
多い時では30点近く出るから商品作りが間に合わない。
それでも店を構えるとか、アパレルの展示会では元が取れないね。
貸し出しもして少しよくはんってるけどみなさんは貸し出しのオファーとか
きますか?
0921名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/01(日) 15:10:57.87ID:???
>>918
同人イベント板にスレあるから棲み分けてくれ
◆アクセサリーサークル◆
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1238059347/
0922名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/01(日) 15:11:29.98ID:???
>>921
誘導ありがとう
0923名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/02(月) 01:52:34.14ID:???
ハンズの手作りコーナーって出してる方いますか?
0924名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/02(月) 10:32:32.67ID:???
>>923
ハンズに出しているような人は、このスレには来ないと思うよ。
0925名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 09:12:49.28ID:???
同人板のは完全に同人イベントにアクセ売りにきてんじゃねーよって雰囲気で、当事者がいないスレだけどね
0926名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 12:49:49.43ID:???
知り合いがデザフェスに出て、ハンズからスカウトされた。
渋谷のハンズで、取り扱ってもらってる。
0927名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 13:13:48.14ID:???
誘導されてこちらに来ました。
レジンの販売を考えているのですが、どこが扱いやすいでしょうか?
0928名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 13:15:47.91ID:???
>>927
ヤフオクで売りながらネットショップの準備をするのが
初心者にはおすすめ。
売れるようになったら、近場の手づくり市とか。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 14:04:44.07ID:???
自分でサイト開いてネット通販はハードル高いかね…
0930名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 14:13:12.50ID:???
自分のサイト持ってもいいけど、どうやって知ってもらうかがハードル高くなると思う
すでにリアルで客つかんでるなら話は別
0931名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 14:13:37.75ID:???
まずヤフオクでファンを掴むのが先では?
人気ブログを育てるのは、誰にでもできることではない。
ピンポイントで見てもらえるから、最短コースだと思う。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 14:20:11.94ID:???
ハンクラブログも、家族旅行とか夕食のオカズ&テーブルコーディネートとか載ってると
けっこう萎えるよね・・・。ハンクラだけで毎日更新するのも大変なんだろうけど。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 14:52:00.52ID:???
フリマじゃ100円200円で投げ売りが相場なのに、
ヤフオクで1,500円〜2,000円くらい値が付く人がいる。
毎週一度に20点くらいの出品のペース。
品名を書いたら特定間違い無しな人気出品者。
ああいう領域まで行けたらいいね。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 14:59:49.48ID:???
ドリームだねww
ハンクラブログ、主婦だと子供ネタに旦那の愚痴が出てくると確かに萎える
なんだかんだで幸せそうで、羨ましいけどさw

商品とちょっとしたネタ記事がバランスいいブログは、商品もセンスいいと思うw
0935名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 19:53:02.95ID:???
>>927です。
やはりヤフオクスタートが一番なんですね。
みなさんレスありがとうございました。
ヤフオクから始めてみようと思います。
0936名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 20:01:53.62ID:???
>>935
最初はアクセスさえないけど、めげないでね。
0937名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/03(火) 22:33:39.28ID:???
オクはパクリも多い。
もしアイデア物ならレンタルボックスやフリマの方がオススメ。

ああ、レジンなんですね。アクセ系なら大丈夫かな。
布や編み系はパクリ屋が落札して、バラバラにほどいて
「よくできてますね。自分も出品予定なんで参考になりました。
評価は不要です。」なんて普通にきます。

カテ違いですね。スマソ。
ちょっと人間不信になっちゃって。
でもそれで思いきってフリマに出て、声をかけられて
別の販売ルートで上手くいったのでオクの過疎りぶりを
聞くとかえって良かったと思ってます。
頑張って!
0938名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 00:07:21.22ID:???
>>936
はい。気長にやって行こうと思います。ありがとうございます!

>>937バラしたりは出来ないと思うし、私のはそんなアイディアになるようなのはないので大丈夫だと思います。
やってみて、うーんと思えば他のところへ移動してみます。頑張る!
0939名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 01:01:18.93ID:???
布系始めたいのだけど、オク良くなさそうなんだね
0940名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 03:43:22.89ID:???
なんでも2ちゃんを鵜呑みかよ
0941名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 09:33:39.84ID:???
布系って手に取れる場所だと強くない?
土地柄に寄るかもしれないけど委託先ではどんどん売れてる。
私の納品してるジャンルは浮いてるのか(雰囲気も値段も)全く売れず…
長い付き合いを!と店主に言われたけど自信なくなってきた
0942名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 10:12:00.71ID:???
>>941
どんな系統なんですか??
0943名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 11:08:35.15ID:???
>>942
スワロデコとアクセサリーです。
今まで他のイベント出展で必ず完売してた物を中心に納品したけど全然ダメっぽいです
まだ数週間だけどその間にそこそこ集客のあるイベントにも出展したけど(店側が)
そこでも私の売上はないに等しい…
今まで運がよかったのか今のお店と相性が悪いのかさっぱりわからなくてモチベ下がり中
0944名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 12:48:53.25ID:???
>>943
同じジャンルじゃないけど、私も布物よりかなり小さなサイズのハンドメイド品作ってる
レンタルボックスに普通に並べると小さくて見劣りするので、什器にこだわって見せるように工夫してる
でも一番売れるのはネットだと思うよ
小さなこだわりはアップにした写真やその解説がないとわかりにくい
商品に寄った写真をキレイに撮影して、ここがこんな風になってるんだよ!ってめちゃアピールしてる
あとお店によってお客さんの層も違うよね
2、3か月置かせてもらって、ダメなら他に乗り換えてもいいと思う
0945名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 18:30:07.40ID:???
>>944
ボックスじゃないからレイアウトに関しては店主頼みなんだよね
ネットというとオク・tetoteみたいなサイトとかだよね?
写真と解説に気をつけて出してみようかな!
0946名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 18:39:37.25ID:???
ブースをディスプレイするセンスが無くって、どうしたら良いのかわからないよ。
素人でも簡単に出来るアイデアってないかな〜。
0947名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 18:44:18.83ID:???
>>945
もしかして山○県のお店屋さん?
私もアクセサリー系で出していていまいちパッとしない・・・
布小物系は飛ぶように売れてるみたいで報告ブログ見る度に凹む・・・
あまりに似た状況なのでカキコ。
違ってたらすんません。
0948名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 18:58:08.58ID:???
>>946
ブース設営の話、したいよね。
とりあえずサイズの違うテーブル3点をリース申し込みしたけど、
まわりはブースに間口だけ開けてパネルを建てるところがほとんど。
そしてネットを立てて、吊り下げ式ディスプレイにするところが多数。
それやっちゃうと、費用が軽く10万円くらいいってしまう。
私はいつまでも、テーブルに並べただけ。

見栄えがね〜。
0949名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 19:16:07.57ID:???
>>947
別だけどたぶん同じとこに納品してるwそして、私も全く売れてない!
追加納品とか出来る日が来るかどうか危うい
0950名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 19:40:34.15ID:???
>>945
そっか、店主さんがディスプレイもするんだ…センスが良ければ嬉しいけどね
個人用のネットショップも結構簡単に開けるから、少しPCが触れて写真技術のホムペでもざっと読んでみたらかなり変わると思うよ
カメラも一眼レフがあるに越したことはないけど、キレイに加工したらスマホでも割と映える写真撮れるし

>>946
ディスプレイのお話私もしたい!
でも写真貼ると何販売してるかバレちゃうからなー
0951名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 19:54:50.76ID:???
あ、次スレ立てた方がいいかな?
0952名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 20:10:24.93ID:???
>>949
947です。ちょっと嬉しすぎる。この情報だけで同じお店と分かるとはw
納品作家さんみんなが売れてるのかな〜と思ってたから売れてないナカーマがいてちょっと安心。
(なんて言ってる場合じゃないよねw)
お店側は棚がスカスカだから追加納品お願いします!って感じだけど
売れてない自分が納品していいものか悩むよ(笑)
09539492013/09/04(水) 20:23:38.83ID:???
今はそこそこ回ってるけどいつもは割りと過疎ってるから
980ぐらいで立てるとかは?遅いかな?

>>952
捨てアド晒すから話せませんか?
私もブログ見て凹んでる1人なので恐らく同じかと
売れてないの私1人だと思ってたw
布小物の作家のみまだ増やすみたいだしそのうち自然と追い出されそうだw
0954名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 20:33:06.30ID:???
じゃもうちょっと次スレは待つね
>>952
>>953
仲間が見つかってよかったね
2ちゃんも狭いなぁw
0955名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/04(水) 21:03:48.05ID:???
>>953
952です!
ぜひお願いします!
09569492013/09/04(水) 21:11:47.55ID:???
2ちゃんの狭さに驚いたw

>>955
milkyway@m.add.ac
ありがとう!こちらにお願いします!
09577372013/09/04(水) 22:20:21.14ID:???
>>744
超遅レスですが、人が集まる保証が無ければ、
出展に賛同してくれる人が集まる気がしません。
人を集めるには、宣伝が…。

ホビーショーのビッグサイトのホール外の通路を
使わせてもらえたら、たちまち捌けそうな気がする。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/05(木) 18:28:25.88ID:???
世間って狭いものなんだなあ…

自分はこれから初めてものづくり市に出るんだが
値段の付け方とか難しいね
同じアイテムでも結構周りはピンキリだ
材料や加工を加味したらこんなもんかな…と思う反面、自信が無いからもっと安くてもいいような気がしてきた
0959名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/06(金) 21:14:42.02ID:uoyWT7fz
イベント出店でもヤフオクでも良く売れます。
自分はコダワリのあるモノを作るのではなくてその場所で売れるものを
売れる値段で売っている。要するに営利目的です。
材料費と人件費(時給千円以下にはならないように設定)で赤が出たことはない。
てことで、自分は「作家」ではないと思ってる。
>>958
売りたいか、作家サンになりたいか、で作るものや値段設定は変わると思うよ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/07(土) 08:55:01.07ID:???
>>959
時給1000円以上なの?
1時間に何個作れるの?
0961名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 00:59:30.66ID:???
ピアスを郵送したら、金具が両方折れ曲がっていたと購入者さんから連絡があった。
急いで代わりの品を送ると連絡したら
「ピアスの金具が合わないようなので、飾りのパーツだけ送ってくれないか。
ピアスは手持ちの樹脂ピアスをつける」
と返ってきた。

…なんか解せないんだけど…。
「パーツと金具を引き剥がそうとしてできなかったから、パーツだけ欲しい」
って意味に捉えてしまうのは疑りすぎ…?
0962名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 01:54:21.90ID:???
>>961
今後の参考にしたいから不良品を着払いで送ってくれ、と言ってみたら?
純粋にその商品がほしくて買ってくれた人なら応じてくれると思う。
送り返すって手間をかけさせちゃった分はちょっとおまけ付けるとかで対応(これは事前に言わない)

・・・って、ちょっとやりすぎかな・・・?
0963名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 02:16:35.93ID:???
>>961
ピアスの状態を確認したいので写真or着払いで送り返してもらうというのはどうだろう
って言おうとしたら意見が被ってたね
やり過ぎではないと思うよ
0964名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 02:31:09.59ID:???
>>962,963
ありがとう。
代替品送るときに返信用封筒同封しようかと思ってたんだけど
これくらいしてもいいよね…?
連絡貰ったときにものすごく申し訳なくなって平謝りしたんだけど
よく考えてみたらおかしいなぁと…。
最初に画像送ってもらうべきだったorz
0965名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 09:38:39.72ID:???
代替品を送る時は不具合の合った品を
送り返してもらうのは至極当然のことだよ
遠慮することじゃない
09669612013/09/08(日) 10:12:36.75ID:???
返信用封筒入れるから送り返してくれとメッセージ送ったら
「ピアスをつけたくてパーツと金具が取れないか試行錯誤したので、元の状態ではないです。
届いたときの状態は覚えているので絵でもいいですか?」
と返ってきた…。
矛盾だらけでますます怪しい…どうしたものか。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 10:19:30.49ID:???
>>966
とりあえず、
現状を把握したいので、どのような形になっていても良いから返送してくれ。
返送用封筒を先に送るから、こちらに到着したら代替え品を送る
で良いような気がする
ゲスパだが、パーツ取りしようとして購入したけど、その目当てのパーツをぶっ壊したとか、そんな風にしか思えぬ
0968名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 10:24:28.79ID:???
代品送るか返金するかは>>966さん次第だけど
元の状態じゃなくても…というか元の状態じゃないからこそ送り返して貰った方がいいと思う
まだ処分したって言ってるわけじゃないんでしょう?写真ならまだしも絵じゃあまり意味ないと思うし

個人と会社のクレーム対応じゃ違うかもしれないけど、
この場合そんなに急を要する場面でもないから送り返して貰ってから代品送ってもいいくらいなのに
返信用封筒付きで代品送ってからってかなりいい待遇だと思うよ。向こうはそう思わないかもしれないけど
09699612013/09/08(日) 10:38:20.65ID:???
>>967,968
やっぱとりあえず送り返してもらった方がいいか…。
私もパーツ取ろうとして取れなくて「そうだ壊れてたことにしてしまおう!」という考えにしか思えないんだよ。
金具が曲がってた→金具が合わないみたいだからパーツだけ送ってくれ→パーツ取ろうと試行錯誤したから元の状態ではない
って言ってること滅茶苦茶。

画像じゃなくて絵でもいいかってのでますます不信感。
なんか文体からして子供っぽいし、やりとりすればするほど矛盾点が出てくる。
困ったわ…とりあえず返送分の切手は代替品と一緒に送ると言って
送ってもらうのがいいかな。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 11:37:18.03ID:???
いきなり疑ってかかっては失礼承知だけど、
世の中みな善人というわけではない。

ちょっと違うケースだけど、後払い通販を狙う連中もいる。
心構えとして、一読をお勧めする。

ネット通販《代金未払い被害者の会》
ttp://unpaid.jp/
0971名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 12:15:27.13ID:???
>>969
「ピアスをつけたくてパーツと金具が取れないか試行錯誤したので、元の状態ではないです。」
なら、購入者が試行錯誤した結果壊れたのだから
「ピアスをつけたくてパーツと金具が取れないか試行錯誤した場合の破損は返品交換対象外です。
返品交換は購入時の不具合しか対応できません。ご了承ください。」
でダメなのか?
09729612013/09/08(日) 12:31:27.40ID:???
>>970
こんな事もあるのか…ヒドス

>>971
まあ一応最初に「金具が曲がってた」って来たし
矛盾点出てきたのはその後だからね…。
これ以上やり取りするのも労力使ってバカらしいし
今回は授業料だと思って
パーツだけ送ってさっさと終わらせるよ…解せないけど…。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 13:32:48.86ID:???
いやいや、言いなりだけはやめておいた方がいいよ
下手したら同じことまたされるよ
0974名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 13:50:28.53ID:???
ピアスを発送するとき、箱に入れたかどうか気になる。
保護補強はエアキャップだけだったとか?
09759612013/09/08(日) 15:03:00.73ID:???
>>973
うーん、しかしこれ以上責めても埒があかない気がする。
旦那には悩まないでパーツだけ送っちゃえばいいじゃんって言われたけど
ここでみんなの意見聞いてアクション起こして、
やっぱりなんか相手がおかしいって思えてちょっと気が晴れたよ。

>>974
エアパッキンだけだった。
今までこの送り方で破損してたことないんだけど
みんなは箱に入れて送ってる?
0976名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 15:14:59.55ID:???
アクセサリーは、箱に入れて送った方がいいよ。
箱に入れなくても、発送袋の内側に
ダンボールを細工した箱状のものをセットするとか。
09779612013/09/08(日) 17:18:02.77ID:???
>>976
おお、そっかー。今度からそうしよう。
ありがとう!
0978名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 18:39:14.60ID:???
たけしの挑戦状パスワード
すきすきすきすきすきすきすきすきすきすき
すきすきすきすきすきすきすきすきすきやき

を思い出した
0979名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 18:40:11.27ID:???
↑すみません、誤爆しました
0980名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 20:17:13.62ID:???
わろた
0981名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 21:56:03.66ID:???
東急ハンズのレンタルBOXみてきたけど意外と安い作品ばかりで
自分の値付けの高さを痛感orz しかし手作り展でも色々な作家さんの
商品を見るけど手は混んでないにしても1日いくらくらいの寸法で
商品の値付けをしているのか?と不安になる人が多いのだけど
あれは素人です!と自分で発言しているのかな?日本人は意外と小心者
というか。ヨーロッパに行くとおかんアートでも平気でアーティスト価格
付けてくるもんな〜。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 21:59:41.59ID:???
>>959
ありがとう
参加する予定のイベントが2つあって、特に片方がしっかりめの値段で凝ったものを出す作家タイプが多いから悩んでたんだよね
自分が作りたいものより、客層を見て臨機応変にやっていきたいと思います
自分のものを作った時のハギレやもらった布中心だから、原価はさほど高くないし
売れ残って荷物にならない方を優先しようかな

アドバイスありがとうございます
0983名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 22:07:27.10ID:???
>>975
まあ、たしかに埒あかないかー
それなら、今回は対応させていただきましたが
次からは不良品だった場合は参考にしたいから、現物を送り返してくださいね
とか、予防線はって渡しておいたほうがいいよ
ビジネス文で角が立たない言い回しで念おししたほうがいい
たまたまの人なら今回限りだけど、ちょっとタチ悪い人にリピートされると本当に困るよ
それと、他の人も言ってるけどプチプチだけの梱包はやめたほうがいいね
ちゃんとした箱じゃなくても、三角形にしてくるむとかコの字型パーツで防護するとかすればいいと思うよ
アクセパーツ屋で働いてた時の発送法なんだ
09849612013/09/08(日) 22:27:30.45ID:???
>>983
うん、あんまり下手に出ないで毅然とした態度でいくよ。
調子乗られたら他の人も被害遭うかもしれないし…

あー、三角にするって手もあるんだね!
参考になります、ありがとう。
コの字は雑誌の付録保護の厚紙みたいな感じかな?
いくつか梱包用に作っておこう。

一人で悩んでないで相談して良かった。
答えてくれた人達、ホントありがとう!
0985名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/08(日) 22:34:49.44ID:???
保護用の厚紙。
紙袋の底板として敷かれているダンボールや、
デパ地下レベルのきれいなお菓子の箱を解体したもの、
PC用紙の台紙として使われているボール紙など、
日頃から取っておくと便利。
0986名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/09(月) 08:47:19.67ID:???
他人事ながら歯がゆいなあ
不備による破損なのか郵送事故なのか調査したいので
どんな形でも良いから返品願います、で良いんじゃないの
金品のやり取りする限り、プロも素人も関係ないよ
0987名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/09(月) 09:50:10.80ID:???
まあね
パーツは送るとしても、前のは返してもらうのが一番いい
0988名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/09(月) 11:48:29.91ID:???
パーツと一緒に返品用封筒入れておいて
「今後の勉強にさせて頂きますので
お手数ですが先の不良品を現状のまま
ご返品くださいますようお願い致します」って
添えておけばいいのよ
それで送り返してこなければそれまでだけど
そのくらい釘刺しておかないと、またやられるよ
0989名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/09(月) 12:17:32.87ID:???
返信用封筒に貼付した切手をガメるツワモノだったら、恐ろしいな。
09909612013/09/09(月) 12:52:51.38ID:???
壊れたピアス送ってもらって、引き換えに新しいパーツ送ることになりました。
正直相当頭に来てるけど我慢…

なんで最初に購入の時点でパーツだけにできないかとか聞かないんだろ。
メッセージ機能もあるのに…
0991名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/09(月) 13:20:02.92ID:???
そろそろ新スレ立てないとと思ったけど立てられませんでした
どなたかお願いします
0992名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/09(月) 13:23:59.26ID:???
たてました

【フリマ】作ったものを販売してる人17【委託】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1378700607/
0993名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/09(月) 14:09:47.52ID:???
>>992
乙です!
私もレベル足りず申し訳ないです…
0994名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/09(月) 14:23:05.04ID:???
>>993
いえいえ
次スレもみんな仲良くまったり情報交換しましょ
0995名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/09(月) 14:47:35.29ID:???
>>961
うわー、やっぱりパーツ取りでしたか
乙でした
頭にきてる辺りをkwskしたい気もするけど、とりあえず毅然と対応できて良かったね
0996名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/09(月) 19:59:14.13ID:???
>>990
今回のほとぼり冷めたころに
又購入してきたらどうする?
断る?対応難しそうだなとおもって。
09979612013/09/09(月) 21:43:53.30ID:???
>>995
ピアスの金具が両方折れ曲がってキャッチも片方折れ曲がってます(;;)

私:申し訳ありません、すぐに同じものを送ります

了解しました!楽しみにしてます(*^^*)
↓(10分後)
すみません、ピアスの金具が合わないようなので、
パーツだけ送っていただくことはできますか?

私:パーツだけ送ることはできますが、金具は同封しなくて大丈夫ですか?

手持ちの樹脂ピアスがあるのでパーツだけで大丈夫です!

このあとはスレに書き込んだ流れなんだけど
金具が破損してたはずなのに金具が合わないって訳の分からないこと言ってることとか
ピアスをつけたくてパーツと金具を引き剥がそうとしたとか(嘘っぽい)
送ってくれって言ったら絵の説明でいいかとか
人のこと舐めすぎなところがね…。

手紙で釘刺したいけど、どうに書いたら角が立たず強く言えるんだろうか…。

>>996
うーん…正直もう関わりたくないよねぇ…。
断れればいいんだけど、サイト通してだとそんなことできないし
受けるしかないのかな…と思う。
ただ、もう交換は受け付けない。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/09(月) 21:57:16.55ID:???
壊れた金具だけ送ってきたりして…
どんな感じだったか報告待つ
09999612013/09/09(月) 22:38:20.33ID:???
>>998
www
そうしたらさすがに新品は送れないからそっちのがいいかもw
また進展あったら書き込みます。
1000名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/09(月) 23:07:06.28ID:???
いろいろな人がいるものだと
改めて思いました。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。