ロックミシン専用スレ 9台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい
2012/03/10(土) 13:21:08.52ID:???質問、使い方、縫うときの工夫があれば、アドバイスをお願いします。
※ミシンの価格に関する話題は、スレが荒れるので自粛願います。
特に、底値についての質問は厳禁です(メーカによる販売店への圧力を避けるため)
※調子が悪い時は、質問する前に
「針をブランド品か純正品の新品に換え」
「糸を全部ブランド品の同じ太さのスパン糸に換えて布帛を縫って」
みましょう。
【過去スレ】
ロックミシン専用スレ 8台目(前スレ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1304645091/
ロックミシン専用スレ 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1274445169/
ロックミシン専用スレ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240159179/
ロックミシン専用スレ 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1220581498/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/
ロックミシン専用スレ 2台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/
ロックミシン専用スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133402210/
過去ログは
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
もしくは、URLを拾って
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
0002名無しさん@お腹いっぱい
2012/03/10(土) 13:21:46.99ID:???○BABY LOCK(株式会社ジューキ) ttp://www.babylock.co.jp/
オーバーロック「糸取物語」「衣縫人」」「プロライン」(>>3参照)
「アーチザン」「リトルロッキー」
カバーステッチ機「ふらっとろっく」、複合機「縫工房」
○JUKI(JUKI株式会社) ttp://www.juki.co.jp/
オーバーロック「MO」、カバーステッチ機「MCS」、複合機「MO-***DC」
○TOYOTA(アイシン精機) ttp://www.aisin.co.jp/index.html
オーバーロック「SL」
○BROTHER(ブラザー工業株式会社) ttp://www.brother.co.jp/
オーバーロック「ホームロック」「かがり」
カバーステッチ機「カバーステッチCV」
○JANOME(蛇の目ミシン工業株式会社) ttp://www.janome.co.jp/
オーバーロック「マイロック」「ドリームロック」
カバーステッチ機「エスプリ」「トルネィオ」
複合機「Compulock」
○SINGER(シンガーハッピージャパン) ttp://www.singerhappy.co.jp/index.html
オーバーロック「プロフェッショナル」
○JAGUAR(株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション)ttp://www.jaguar-net.co.jp/
オーバーロック「EPOCHLOCK」
○BERNINA ttp://www.bernina.co.jp/
複合機「2500DCET」(表振りが出来る)
0003名無しさん@お腹いっぱい
2012/03/10(土) 13:22:21.17ID:???○確認できている型番
BL3-437MR (1本針3本糸)
BL3-450MR (1本針3本糸)
ttp://www6.plala.or.jp/aokimisin/H034/furaisu/public_html/bl450a.jpg
BL4-838DF (2本針4本糸)
ロックミシン専用スレ
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133402210/951-972
よりまとめ
BABY LOCKのサイトには記載がない機種。
薄物、巻きロックに強い(ブラザーホームロック、衣縫人との比較で、「一番きれい」という感想も)。
「縫い目がきれい」という評判がある。
カーブが特に縫いにくいということはない(使用者による感想)。
衣縫人のように軽くなく重いので揺れて歩くことはない。
素材上経年劣化が少なく、長く使える機種と言われる。
巻ロックと普通ロックとの切り替えが少々面倒。
エアスルーは搭載していない。
「現在は生産を終了した」「生産終了する」との噂あり(未確認)。
06年4月の時点では、終了の予定はないとのこと。
某ニットソーイングクラブで同型機が販売されている(型番が違うだけ)
0004名無しさん@お腹いっぱい
2012/03/10(土) 13:22:55.61ID:???ロックミシン専用スレ 2台目
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/51
より転載
針落ち位置からメス落ち位置間の距離 …A
針落ち位置から押さえ手前までの距離 …B
針落ち位置から押さえの反り手前まで(実際に布を押さえている部分)の距離 …C
押さえの幅 …D
針落ち位置から、糸がからげられる突起を抜ける位置 …E
・JUKI MO-114D (2本針4本糸)
A …約1.6cm B …約3.2cm C …約2.4cm D …幅が均一ではない(基本的に1.5cm メス部分1.2cm 針の向こう側1.7cm)
・JUKI MO-345DC(複合機、カーブ辛い)
A …約1.4cm B …約3.2cm C …約2.5cm D …約1.7cm
・BABY LOCK 衣縫人BL34(1本針3本糸、カーブ辛い)
A …約1.6cm B …約3.5cm C …約2.7cm D …約1.3cm E …9mm
・BABY LOCK BL3-406 (1本針3本糸、カーブが縫いやすい)
A …約0.9cm B …約3.2cm C …約2.3cm
・BABY LOCK BL3-406EX (1本針3本糸)
A …約0.9cm B …約3.2cm C …約1.9cm D …約1.2cm
・BABY LOCK 縫工房 BL76W(複合機)
*標準押さえ(1本針3本、2本針4本)
A …約1.6cm B …約3.1cm C …約2.3cm D …約2.1cm E …9mm
*カバー・チェーン押さえ(メスは使わないので参考)
A …約1.1cm(針落ち位置が違う) B …約2.0cm C …約1.7cm D …約1.2cm
※インターロックの場合には、かがりの針落ち位置よりも、チェーンの針落ち位置が6ミリ手前となります。
・BABY LOCK プロライン BL3-437MR(1本針3本糸)
A …約0.9cm B …約3.0cm C …約2.1cm D …幅が均一ではない(先1.5、針横1.1、奥1.7)
・BABY LOCK プロライン BL4-838DF (2本針4本糸、カーブは特に気にならない)
A …約1.2cm B …約3.2cm C …約1.6cm D …約1.8cm
・ジャノメ MY LOCK 230S (1本針3本糸)
A …約1.1cm B …約2.9cm C …約2.3cm D …幅が均一ではない(メス部分1.2、メス手前の広い所 1.5) E …7mm
・ブラザー ホームロックT E4−B975 (2本針4本糸)
A …約1.2cm B …約3.1cm C …約1.8cm D …約1.2cm
○衣縫人は全般にカーブに弱いと言われているが、BL57は改善されている様子。
55と55EX、57と57EXのような場合は、EXが付いてる方がメスと針位置が近い。
○MO-114Dより衣縫人BL57の方が距離が近い。
0005名無しさん@お腹いっぱい
2012/03/10(土) 13:24:28.80ID:???○クライ・ムキの「LaLaLa」シリーズ
ロックミシンの使い方についての説明は、1と2はほぼ共通。
ロックミシン専用スレ 2台目
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/192
私は両方持っていますが「LaLaLa2ロックミシンの基礎」の方が
オススメと思います。
「LaLaLa」1も初心者向け解説書としては必要十分だとは思いますが
2の方が基礎とするだけあって基本的なロックの使い方の解説が丁寧。
1よりは着られる服を目指して作っている気がする。
アイテムで決めたいなら,
LaLaLaロックミシンローイングは
ハイネックT(基本,リバーシブル,カーディガン)
基本T(半袖,長袖),ポロシャツ,アロハシャツ
台形スカート,パイピングスカート(ギャザースカート)
ボレロ(フリル付,ビーズ付)
イージーパンツ,デニムパンツ,サンドレス
スモックブラウス,クロッシュハット,トートバッグ
LaLaLa2ロックミシンの基礎は
プレーンT(基本,ハイネック,パフスリーブ,ノースリーブ
ショールカラー,フリル付)
ラグランT(基本,ステッチ入,カーディガン,タートルネック
パーカ)
カーディガン(ボレロ風,フリル,ロング,ベスト)
ジャケット(丸襟,角襟,ヘチマ)
スカート(バルーン,ティアード,ダブルフレア)
グラニーバッグ,マーケットバッグ(買物袋)
いずれも()内が同じ型紙をアレンジしたもの。
スカートは全部ウエストゴム,パンツもゴムかヒモです。
布帛アイテムは1の方が多いです。
※他ロックミシン本
ロックミシン専用スレ 3台目
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/383-
○「はじめてのロックミシン」(ブティック・ムック No. 693)
www.amazon.co.jp/gp/product/4834756939
www.boutique-sha.co.jp/order/prop.html?isbn=978-4-8347-5693-7
基本機種は糸取物語BL66EX(その他の機種としてBL68Wと衣縫人が紹介)
作り方や解説に特に目新しい所はなく、ムキ本と内容がかぶっている・ムキ本の方が詳しい。
縫い方のところが、最初の方に一つにまとめて載っているのは便利。
大人(婦人服)中心。モデルさんはミセス。
アイテムは、ジャケット・シャツ・ カシュクール・スカート・パンツ(レギンスあり)等。
型紙は、囲み製図と実物大(縫い代付き)。ゆったりシルエットが多い。
○「RickRackソーイング基礎BOOK」
ソーイング基礎本。ロックミシンやニット縫いについて記載あり
www.amazon.co.jp/gp/product/4862950248
○「ロックミシンをはじめよう」成美堂出版
www.amazon.co.jp/gp/product/4415303188
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆6
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1204696097/52-
型紙なし。製図はあるが図が小さくて見づらく、各部の数字が不充分。
0006名無しさん@お腹いっぱい
2012/03/10(土) 13:25:01.91ID:???ttp://pineapple-seed.seesaa.net/article/13879290.html#more
ttp://mellow-liv.main.jp/f_howto.html(カバーステッチ編)
※メスについて
ロックミシン専用スレ 3台目
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/247
・上メス
使ってて、なんか最近切れ味が悪くなったなーと思ったら
取り替えるとよろしい。
砥石で研ぐことも可能。
お値段は600〜700円くらい。
・下メス
上メスよりも頑丈な材質でできているため、
よほどのことが無いかぎり、取り替えなくてよい。
取り替える時も、基本的には安い上メスだけ取り替える。
どういう場合に下メスも必ず取り替えないといけないかというと
メスで待ち針をガシッと噛んじゃった…みたいな
(ロックミシンは待ち針禁止=常識)
普通じゃない間違った使い方をしてメスを痛めた時は
取り替える。
お値段は2500〜3000円くらい。
※裾引きのコツ
・押さえに目盛りがあれば、上布の折り目が針の落ちる位置の目盛りと同じになるように注意する
・押さえの圧力で少しだけ右側に布がふくらむので 実際には上布のきわに針が落ちる。
・布によって、布のきわの合わせ方が微妙に違うので、試し縫い必須。
・縫い代は多目に取る
・縫い代が重なった上から処理する所をなるべく作らない。
例えばTシャツなら、先に袖口や裾を裾引きで始末しておいてから袖下や脇を縫い、
全部形になった後で脇縫いの縫い代が目立たないように直線ミシンでちょこっとだけ押える。
0007名無しさん@お腹いっぱい
2012/03/10(土) 13:25:25.00ID:???【衣縫人】
ユザワヤのBL517 = BL57
Eclipse = BL57
ムキロックKM504 = BL57EX
BL57EXが現在の最上位機種
57はサイドカバー開閉可能・安全装置あり
55はサイドカバーは開かず安全装置なし
EXが付いてる方が メスと針位置が近く、カーブが縫いやすい様子
・衣縫人の型番・品番は本体にも取り説にもなく、箱に書いてある。
後で製造番号でメーカーに問い合わせても分からないので、メモっておくこと。
・ムキロックは付属の取説が、Lalalaと同じくらい詳しい。
・糸きりカッターは、カッターナイフの刃一こま分と同じサイズなので、カッターの刃とそのまま交換できる。
・糸調子早見表
ttp://mishin-hos.com/2007/07/post_2.html
ttp://mishin-hos.com/2007/08/post_3.html
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/nukiru/faq/faq002.html
【JUKI】
・メスロックは、全面のカバーを開いてメスを反対側に回転させる(上で固定される)
・MO-114D は針が斜めに付いているのでカーブも縫いやすい (bbs.avi.jp/256421/ に参考写真あり)。「細ロック」あり
・レイインタイプは、ミシンの上分に糸を通すときにカチッと音がするくらい押し付ける感じでセットしないと、完全にかからなくて糸調子が出ない。
【TOYOTA】
・取説がイラスト
・「結んで引っ張る」方法での糸替えの時には、糸調子をすべて0にしないと失敗しやすい
・SL432DXと777DXの違いは、押さえがオプションか標準装備かのみ
【ジャノメ】
ドリームロックD55よりJUKIのMO-114Dの方が糸かけが簡単らしい
トルネィオ使用感レポ
ttp://www.geocities.jp/atelier_aries/atelier_toruneio3_kihon.html
ttp://www.shinabon.net/syousai_F/torneio/torneio_syousai.html
【アックス山崎】
ジャノメが生産、押さえ等もジャノメのものが使える。
「上メスクイック解除、巻き縫いワンタッチ切り替え、糸掛け簡単」という説明
【ブラザー】
かがりV(2本針4本糸)…くず受けが最初からついている。フリーアーム。
0008名無しさん@お腹いっぱい
2012/03/10(土) 13:25:46.84ID:???【糸】
・選択について
ttp://www.katagamihiroba.com/pa-situmon-h03.html
・ミロマルチ
「硬い・高い・量が少ない・扱っている店が少ない」という意見が多い。太さは#80
・ウーリー糸
高伸縮タイプと低伸縮タイプがある。
巻きロックのルーパー糸に使う場合は高伸縮タイプ(ふわふわしている)を。
低伸縮タイプは主に家庭用の針糸用。
【内部の掃除】
ttp://mishin-hos.com/2008/01/post_24.html
【関連小物】
・針の糸通し
河口「ナイス・スルー ミシン針専用糸通し器」
リッカー ホリデーヌの「簡易糸通し機」
ttp://www.348honpo.com/Bernina/acc/acc_6.htm
・ルーパーの糸通し
河口「ロックスレイダー」
・空環の始末
毛糸用とじ針
刺繍針
セルフ針…針穴の上が開いているので、穴に通す必要がなくひっかけるだけ。100均でも取り扱いあり
レース用かぎ針…扱いにコツが要る(かがり目にひっかけやすい等)
・トリムビン(糸くず受け) BABY LOCK
あると便利だが、ちょうどいい位置に、袋をロックの前足にかませてやるだけでも可
・クリップ
100均の透明プラクリップ(文房具売り場にある)が使える
セリアの縦長形のものが良い(ただし耐久性は低い)
セリア(百円良品館)
ttp://www.seria-group.com/
ダイソーには同じ形のものはない
…以上テンプレ終わり
0009名無しさん@お腹いっぱい
2012/03/10(土) 13:26:51.86ID:???ロックミシン専用スレ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1253904891/
0010名無しさん@お腹いっぱい
2012/03/10(土) 13:32:06.59ID:???家庭用ミシン 10台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1310427436/
【直線】職業用ミシン 4針目【その他】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1311392053/
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149858319/
ミシンの購入案内は…
■□■新ミシンの迷信・・・24話目■□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1320390192/
洋裁については…
大人服
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/
子供服・小物等の話もおk
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
質問全般
洋裁質問スレ【総合】 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228013422/
縫って着る!洋裁スレ 過去ログ&ガイド
ロックミシン、ニットの縫い方についても項目あり
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/
【参考サイト】
ロックミシンとは
ttp://www.shimada-mishin.com/column/columnl001.html
ロックミシン機種選定についての考察
ttp://www.geocities.jp/chikakow121/lock-m.html
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html
【参考書】 >>6
クライ・ムキのLaLaLaロックミシン・ソーイング
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529036871
ロックミシンの基礎―クライ・ムキのLaLaLa2
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529044122
ロックミシンで子供服―クライ・ムキのLaLaLa3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529044564
ロックミシン・メンズ―クライ・ムキのLaLaLa4
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529045838
ロックミシンで作るベビー服―クライ・ムキのLaLaLa5
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529046567
はじめてのロックミシン(ブティック・ムック No. 693)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834756939
RickRackソーイング基礎BOOK
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4862950248
※「ロックミシンをはじめよう」は非推奨
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4415303188
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 00:16:35.49ID:???別にネットで買うのが悪いとか、誰もそんなこと言ってない。
割高でも実店舗で買えるだけの予算があるなら、そうするほうがいいってだけで、
誰も彼もみんな実店舗で買うべき!なんて言われてないのにね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 02:57:57.16ID:???ミシンのトラブルなんて
滅多にないんだから、別に
実店舗で買うほうが良いとは
決まってないじゃんって
だけだと思うが…
私は実店舗で買ったけどね。
近かったし、ネットと値段
変わらなかったし。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 07:23:03.30ID:???新スレまで持ち越す話じゃない
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 08:05:34.21ID:???0015名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/11(日) 09:38:37.15ID:???1000ならみんな楽しいロック生活を送る
前スレ1000 GJ!!!
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 07:40:09.70ID:???どの服もデザインや布のチョイスががダサすぎて泣けたw
とても制作意欲がわかないw
説明はまあまあだけど、基本はムキロック
の使い方だから、呼び方とか、単純化されてる
箇所なんかは他のメーカー品使いの場合はわかりにくいかも。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 08:59:20.94ID:???0018名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 12:14:03.01ID:???0019名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/12(月) 19:10:35.42ID:???テンプレ↑に目を通したら?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/13(火) 16:21:52.51ID:???(複合機のお手本になるような本は・・・無いのでは)
そういった事もすべて込みで
やっぱりイホと糸取は高くても本も多いし安心だよね。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/14(水) 08:30:08.66ID:???0022名無しさん@お腹いっぱい
2012/03/14(水) 23:23:00.16ID:mO22rxzKアーチザン、MOー114,イトトリもさわってきたけど、
イホさん圧勝です!縫い目美しすぎる!
たださいどかばーオープンはあまりメリットなさげ↓
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 00:27:53.48ID:???0024名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 06:07:56.39ID:???0025名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 07:45:20.20ID:???0026名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 07:47:52.03ID:???糸調子が自動、ゆえに甘いともいえる。その分糸取りは高い。
でも衣縫人でもほとんど糸調子を触ることがない。
ここの人たちの金科玉条安い分生地を買えるので衣縫人にすればいいんじゃないの?
私は商品としてイホにしたけど。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 07:57:22.28ID:???0028名無しさん@お腹いっぱい
2012/03/15(木) 08:08:14.98ID:2073pzooアーチザン、MOー114,イトトリもさわってきたけど、
イホさん圧勝です!縫い目美しすぎる!
たださいどかばーオープンはあまりメリットなさげ↓
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 09:36:13.29ID:???差額だったらここで聞いてもいいかな
糸取とイホの価格差って大体おいくら万円?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 10:04:36.37ID:???店舗によって主力機種が異なるので意味ないですよ。
仕入れ実績により機種毎にも違うし、担当者の力によっても違う。
強化期間、キャンペーン期間、地域でも違ってくる。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 10:08:52.74ID:???ありがとう
予算立てるのに概算でイメージ分かると助かると思ったんだけど
いろいろ難しいのね
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 11:20:19.56ID:???0033名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 15:42:00.08ID:???糸調子難しい?
特に不満もなく使ってるよ
でもイホは気になる
カバステ使ってないからもう少しお金貯めてイホにすれば良かったかなとたまに思う
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 16:50:09.46ID:???でもイホがほとんど糸調子を触らなくていいなら、
いう事なしなんだよねぇ。
今すっごく迷ってる。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/15(木) 17:01:54.81ID:???0036名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 10:30:58.71ID:???近所の店でBL55LVが安く売ってるのを発見
この2つはどうも同じものと思われる(LVはLimited Versionの意らしい)
ここはいっちょ買うべきか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 13:23:37.42ID:???全く同じなら型式変えないと思うけど
付属品が少し違うだけとか本体に違いがないならいいかもね
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 13:46:17.14ID:???やめとけやめとけ。
って言われてやめた後に
売れてるの見たら後悔しない?
私なら後悔するなぁ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 15:37:40.00ID:???メーカーに電話して本体の違いを確認したら。
カタログでは、記念発売で別売品付けるよとなっている。
0040名無しさん@お腹いっぱい
2012/03/20(火) 20:06:09.10ID:???EX仕様の4本ロックになっています。
ttp://www.sankakuya.org/pdf/bl55lv.pdf
PDFのページなので開くときには気をつけてください。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 00:16:42.88ID:???レスありがとうございます
近いうちにお店で交渉してみて表示価格より安くなるのであれば
買おうと思います
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 11:27:44.06ID:???難しく考えることは無い。
ウェーブの模様縫いをしたいか、したくないか、それだけの違いだよ。
巻きロックを元々使ってる人には、模様が増えて便利という点かな。
開き縫いは糸取でも出来るようになっているが、糸調節したい人はイホと糸取の二刀流なんてどうですか_
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 15:50:52.84ID:???0044名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 14:09:20.45ID:???今買ってきました!
やっぱり本体にはEXSと書いてました
先日見た価格からさらに1万円引きになっていたので交渉するまでもなく即買いw
さあ練習がてら子供服縫うぞー
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 15:04:05.71ID:???おめでと!
0046名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 15:40:38.13ID:???表側縫い目(上糸)が右肩上がり(ナナメ)になってしまうんですが、
何が悪いんでしょうか。
裏側は生地の端に対して直角にちゃんとなってます。
糸調子は基本オール4で、上糸をいろいろ動かしてみたけど変わりません・・・
わかる方いらっしゃったらお助けを!
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 17:12:50.43ID:???メーカーか購入先に聞いた方が早いよ。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 17:54:10.39ID:???0049名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 19:57:01.45ID:???メーカーに聞いてみます
ありがとうございました
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/26(月) 06:17:05.74ID:???値段??
縫い目???
糸取物語についてるLEDライトとかジェットスルー糸通しとかは、
それほどあっても?????な感じなの???
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/26(月) 09:26:53.10ID:???0052名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/26(月) 17:06:51.39ID:???下取りを頼むか潔く粗大ごみか…
買い換えた場合どうしましたか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/26(月) 17:19:14.38ID:???店で廃棄の場合でも引き取りは無料だろうね。粗大ゴミなら、有料かな。
勇気があるならヤフオクで処分。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/26(月) 17:47:12.51ID:???0055名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/26(月) 19:44:57.86ID:???使わないで置きっぱなしなのもかわいそうなんで巻きロック用にしばらくは活躍させます。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/28(水) 22:54:01.58ID:???縫い終わって針から糸をはずすと、糸が6本束になっています。
どこかの糸がループになってひっかかっているようで、
毎回ループになる糸を捜して引き抜くのが面倒になってきました。
これは何かがおかしい?
それともロックミシンとはこんなものなの?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/28(水) 22:59:51.85ID:???糸換えのためにはずすの?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/28(水) 23:24:07.42ID:???糸を6本引っ張る感じになるけど、それのことを言っているのかな?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/28(水) 23:29:38.91ID:???縫い終わって布を外して糸を切ると、糸が6本束になってるんです。
4本+輪になってひっかかってる糸の両端で2本。
次に縫うときに気になるので、ひっかかってる糸を手探りでさがして
引き抜いているんす。
やはり糸かけが間違っている・・・のか・・・?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/28(水) 23:59:59.79ID:???どうなってるのか見てみたい。
糸かけ間違ってるぽいね。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/29(木) 04:51:50.07ID:???状況は>>59と一緒。そういうもんだと思ってた。空環で出して切るときは
何本あるかなんて数えもしないし。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/29(木) 08:09:32.92ID:???縫い終わったら空環作らずに、直線ミシンのときのように押さえを上げて糸を引き出しているの?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/29(木) 08:28:53.50ID:???針糸でギャザー寄せるときはそうしてる。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/29(木) 09:56:16.97ID:???空環作ったあと、糸を引き出して切っていました。
で、それが6本になっているのが気になっていたんですが
>>61さんのレスを見て、自分はいらんことしていたんだと
気がつきました・・・
スレ汚しすいませんorz
汚しついでに。
先日から左針の糸目が豪快に飛ぶようになりました。
検索してみるとMO-114Dで同じような症状が出ている
事例がいくつか見つかりました。
とりあえず販売店に持ち込むことにしているんですが、
もしかして機種特有の症状・・・なのかな?
同様の症状が出た経験お持ちの方、いらっしゃいますか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/29(木) 13:16:44.86ID:???0066名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/29(木) 16:10:35.15ID:???そら機種特有は関係ない。64たん、色んな物を縫わせすぎてる…
つまり、ミシンの耐久が64たんの使用度に合わなかった。
0067>>64
2012/03/29(木) 21:14:22.86ID:???購入1年半で稼動したのは10回程度、子供服の端処理くらいなんです。
使わなさ杉かもです。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/29(木) 21:31:24.84ID:???本体の1番最初の糸かけのところに、しっかり糸が、かかっていますか。
糸調子の皿の間に、糸が挟まっていますか。
針を新しいものに変えてみてください。
0069>>64
2012/03/30(金) 23:43:02.43ID:???解決策をすべて試してみましたが改善せず・・・
とりあえず明日にでも購入店に持ち込んでみます。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/31(土) 10:53:17.00ID:???気を付けよう…
0071名無しさん@お腹いっぱい
2012/04/08(日) 20:56:58.33ID:???縫い始められるというところだったりします。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/09(月) 11:05:00.58ID:???よし!糸取を買うぜ!!
ってもう決めてたけどww
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/09(月) 11:32:11.83ID:???メリットって、輪に縫う縫い始めがきれいってこと?
0074名無しさん@お腹いっぱい
2012/04/09(月) 17:38:39.04ID:???糸かけが間違っていなければ、試縫いが必要ない点。
糸かけも比較的簡単。
3本ロックをかけようとして、ダイヤルをAのままにしていても
糸が切れないこと。
輪に縫う縫い始めもきれいです。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/11(水) 14:28:37.09ID:???0077名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/11(水) 16:32:25.66ID:???0078名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/11(水) 17:09:34.62ID:???がたがたになる事あるよね。油断した頃にやってくる。少しでもいいからやりましょう。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/14(土) 01:41:39.36ID:???みんなが言ってる空環が何のことなのかやっと理解したw
さっそく子どものロンTリメイクしたり色々遊んだ!
布端ザクザク切りながら縫うの快感だー!!!
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/14(土) 23:46:22.10ID:???チェーンステッチ出来ない事に気が付いて困った。
チェーンステッチ出来るロックミシン買い足すか〜
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 10:20:58.38ID:???ふらっとろっくか、トルネイオか…。
ジーンズ縫うのにはチェーンステッチ欲しいけど、あまり厚すぎ硬すぎの生地にはオヌヌメしないわ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 15:11:15.56ID:???0083名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/18(水) 15:42:29.55ID:???タイミングずれやすくなるから、ジーンズは工業用のほうが望ましいと思う。
作れるけどもミシンを酷使させてるから。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/19(木) 08:08:10.12ID:???縫うの怖い。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/20(金) 02:04:08.76ID:???ロックミシンを母親(60歳)にプレゼントしようと思うのですが、初めての人間にはどのモデルがお勧め等などありますか?
当人はロックミシン使った事無いです。
ミシンなら年中使っており、編み物のと裁縫の先生は20年ほどしていたらしいです。
ここ最近欲しいと呟いてるので、プレゼントしようと思うのですが、私は全くこの世界を知らないので 質問させて頂きました。
(*Amazonギフト券が3万程度あるので、今のところAmaで買おうかと思っているのですが・・。
)
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/20(金) 05:23:28.08ID:???トラブル時対応出来る方法が有ればの条件で有っても
「機種」は当人が実際に使って決める。素人の他人が「道具」を決めては、当人が迷惑する。
購入先は、当人と質問者が相談して決める。
当人の欲しい理由が判らないので、欲しい理由や作りたい作品を具体的に聞き、再度質問して下さい。
機種やオプションは、製作品、縫製の経験年数で違ってきます。
アマゾンでの購入は、購入後のサポートが不要な商品だけの方が良いと思います。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/20(金) 09:07:23.00ID:???一度聞いてみたほうがいいかと。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/20(金) 11:42:29.62ID:???裁縫の先生をしていたなら、こだわりが何処かにあるから
お金は出すが、機種や店の選定(悪徳な店は除く)に口は出さない方がいいよ。
ただ、目が見にくいとか、糸かけ面倒というなら糸取物語がいいかもしれないね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/20(金) 11:54:24.84ID:???カバーステッチをしたいのか。
http://andomishin.com/lock-tigai.htm
http://www.shimada-mishin.com/column/columnl004.html
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/20(金) 12:01:53.00ID:???いっそ太っ腹で複合機を買ってあげるほどの
お小遣いを85のママンにあげれば問題ない。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/20(金) 16:56:57.84ID:???ベビーロック(イホか糸取)とカバーロック機
別々に母ちゃんに買ってやれ。
もちろん金だけ出して口出さず。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/20(金) 21:09:28.93ID:???機械いじりは苦にならない方だからネットで買った114Dで満足してるけど
60歳にプレゼントするなら迷わず糸取を買うな。
やっぱりネットで買って簡単な分解調整は私がする。
糸取ならそんなに出番ないだろうけど。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/23(月) 12:58:04.12ID:???早速ニットの子供服を縫おうと思い準備しているのですが、
本(いちばんよくわかるロックミシンの本:日本ヴォーグ社)には
一般的なニットには50〜60番のニットソーイングスレッドを使用する
と書かれています。
近くの手芸店には90番の糸しかおいておらず、楽天で検索をかけても
取り扱いは数店舗しかでてきません。
これは需要が低いからと思われるのですが、こちらの皆さんは
ニット用にどんな糸を使ってらっしゃいますか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/23(月) 13:06:39.25ID:???縫う物によるけど、大抵80〜90番のスパンで縫い合わせますよ。
本縫いにも使えるか、かがりだけか(糸切れの有無)を確認して買う必要はあるけど
その糸だけ使う必要はないよ。世の中にはオゼキのミロを推奨してる本もあるのだ。
つまり、本とメーカーがタイアップしてですね…あとは想像にお任せします。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/23(月) 13:55:01.66ID:???針糸には60番スパン使ってるよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/23(月) 15:57:08.50ID:???衣縫人の説明書では普通の家庭用ミシンに使う糸コマもセットできるようなので
色があんまり合わないようなら縫い合わせの左針だけそれ使おうかなと
思ってるけどやったことはない。
0097>>93
2012/04/23(月) 20:46:07.41ID:???ルーパー糸と針糸は必ずしも同じでなくて良いんですね。
目からウロコです。
まずはナカムラで仕込んだ90番スパン糸を消費しつつ
いろいろ試してみます。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/24(火) 15:41:53.50ID:n5vFMvfk専用の押さえに通して使えば、四本糸と遜色ない丈夫さが得られるよ
全部に使うんじゃなくて、肩とか広めに開いた襟ぐりとかにね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/24(火) 15:42:44.03ID:n5vFMvfkウーリースピンテープね
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/24(火) 18:03:18.62ID:???0101名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/25(水) 23:46:54.45ID:???ニット布限定話で、
引っ張ったら破ける率が 薄物から中厚物 を縫った時レベルに変わる丈夫さに
補強されるくらいでは?(4本糸で縫い合わせた時ほど丈夫でない)
初心者が完全に信じて良い情報ではないのでは?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/27(金) 09:52:21.36ID:???ウーリースピンテープかませた3本糸は4本糸と同等な丈夫さになるよ
力布の原理と一緒
ウーリースピンは伸び止めでもあるけれど
ニットの伸びと一緒についていってまた戻るという
機能の伸び止めだからどこにでも使えるよ
かといって全部に使う必要もないけれど
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/27(金) 15:46:44.95ID:???二本針持ちだけど>>102案はもらいだ。
二本針四本糸でそれやったらもっと丈夫になるよね?
衿ぐりってとても掴まりやすいらしく、娘が10kgの体重を思いっきり掛けて引っ張るのよ・・・
布は無事だったけど、縫い合わせの60番スパンが切れてた。
ウーリースピンって使ったことなかったけど、週末買ってこよう。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/27(金) 16:11:05.30ID:???いや、それは糸の問題であって、ウーリースピンテープを入れたからどうにかなる問題ではないと思うよ。
あくまでも原理として伸び止めであって、引っ張る力に対してどうにかなるものではないから
まず娘を躾しよう。そこからじゃないだろうか?__
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/27(金) 20:34:00.74ID:???0106名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 11:11:04.37ID:???糸の作り目の中をテープが通っているような想像してるんじゃないかな
ウーリースピンテープ専用押さえで縫っていくと
テープを針糸が縫いこんでいく仕組みになっているので、引っ張りに強くなる
股上に使うのも有効です
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 11:16:05.87ID:???345買ったけど使いこなせる気がしない…
0108おかいものさん
2012/04/28(土) 11:28:08.22ID:???銀行振込だったら楽天内最安でおまけもついた。
このスレのおかげでやっとロックミシンが手に入る。
使いこなせるか不安だけど…。
ありがとう。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 14:11:19.98ID:???決めつけるなよ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 14:18:47.83ID:???肩等に使っています。
それで補強するのは、まあ応用でしょう。股上にはゴロゴロしそうですので、
それならばニット用接着芯でも同じ様な効果があるのでは?
ウーリースピンが必要ない所はやはり4本糸がよろしい。と私は思う。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 14:37:54.51ID:???無理矢理引っ張るのと、勝手に自然に使用していて伸びるのと違うから、ウーリースピンテープを入れても意味無いよって話でそ?
股上のウーリースピンテープはまだ意味があると思う。
今回の例は、あくまでもウーリースピンテープにしろ
接着芯にしろ生地に対しての補強であって、糸に対して意味は無いんだよ。
引っ張ってる子供に対して「お願いだからやめてほしい」と躾しないと今後も同じ事の繰り返し。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 17:42:31.79ID:???0113名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 22:32:40.81ID:???とりあえずレジロンで衿周りに本縫いしました。
躾もしてはいますが、月齢的に、大人が予防策を取る方が先かなと。
タートルの時は同様に掴まられても糸切れなど起きなかったので、
衿布に補強を入れて伸びすぎないようにするのは有効かなと思いましたが
生地にもよるでしょうし、やってみないとわかりませんね。
近所の手芸店には無かったので、ネットで探して試してみます。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 22:33:32.53ID:???0115名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/28(土) 23:37:28.22ID:???0116名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/29(日) 00:17:21.39ID:???エッフェルっていう伸びる糸に代えたらましになったよ。
まあお子さんが引っ張っちゃうのにはどっちも耐えられないだろうけど、すこしは
ましかも。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/29(日) 13:23:14.88ID:???布地のテンションも低くなるんだから
糸切れそのものにも有効だと思うけれど。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/30(月) 05:27:16.36ID:???0119名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/30(月) 12:41:57.26ID:???そもそもはウーリースピンテープを使って強度を上げるという方法が
どこまで有効かという話でしょ。
三本糸が四本糸並みに丈夫になるかと言ったらちょっと分からないけど
>>117には同意する。
でも着心地は悪くなりそうだね。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/30(月) 15:33:47.17ID:???ジグザグ比の綺麗さと早さに笑いが止まらない
洋裁上手くなった気がするよ。連休で120サイズの甚平2着できた!
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/30(月) 18:19:56.34ID:???もう一度チェーンステッチやカバーロックして抑え込むほうが有効だと思うよ。
・・・3本糸ロックしか買えない人には無理な話だろうけど。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/30(月) 20:21:15.79ID:???うわっ感じ悪い
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/30(月) 23:57:26.88ID:???0124名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/01(火) 12:30:12.59ID:???よっぽど下手なら、裏はずれするからロックかけておく場合もあるけど
それに、二つ折りしてチェーンステッチなんて、そんな始末現実にはないでしょ
一番伸びに強いのはカバステ使ってバインダー始末だけど
ロックして二つ折りして、直線ステッチかけるにせよ
二つ折りした襟布をロックで襟ぐりにつけるW付けにせよ
ウーリースピンはいい補強になるよ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 16:49:28.76ID:qDM7ynkBアーチザン630を使っているのですが、スピンテープを縫い込む専用の押さえが
ありません。
その場合、専用おさえなしで、たとえば、布地に重ねて縫い込むんじゃ、スピンテープの意味が
なくなっちゃうんでしょうか?
うまく縫い込む方法をご存知だったら、教えて下さい。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/11(金) 21:40:59.55ID:???バルキー押さえの代用として
ギャザー押さえを分解工夫してる人のブログが出てきました
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 15:21:46.27ID:???それで衣縫人に買い換えたの…思い出した
なんだかんだ言って、ロックミシン洋裁で少しでも上行こと思ったら
イホウジンになっちゃうんだよ
自分何年も抵抗してたんだけど
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/12(土) 16:21:46.05ID:???ロックミシンで巻きロックがしたくてウーリー糸を買おうと思っています。
巻きロックの時は高伸タイプを使うという事はわかるのですが、
糸のメーカーがたくさんあって何を選べば良いのかわかりません。
お勧めのウーリー糸があったら教えてください。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 01:27:31.86ID:wybEn/A5ホシカブトってのがいいみたいよ。
http://senjyu40.blog68.fc2.com/blog-entry-242.html
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/13(日) 20:37:57.52ID:???ホシカブトとキングウーリーの違いがすごくわかりやすかったです!!
とても参考になりました。
さっそくホシカブトウーリー購入して綺麗な巻きロックやりたいと思います。
ありがとうございました。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/26(土) 08:51:16.10ID:???ジャノメのドリームロックか、
前検討してたんだよな〜。
情報ありがとう。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/26(土) 10:52:03.58ID:???カバーロックは何を買ったら良いのか全然分からなくて、皆さん教えてください!
ちなみに普通のロックはもってまふ。
工業用の二本針裏振り(二本針飾り縫い、二本針ステッチとも言ったりします)と呼ばれている縫い方を家庭で出来るミシンを探しています。
候補はジューキのふらっと ろっくかJUKIのMCS-900です。
なるべく工業用の様に綺麗に縫えるものを探しています。
それぞれのメリットデメリットを知っている方がいたら教えていただけると嬉しいです。
また、他の機種でもおすすめがあったら教えて欲しいです〜o(^▽^)o
補足
ジャノメのエスプリやトルネイオも視野にいれています。
バインダーなどのアタッチメントも使用してなるべく工業用に近いものを探しています。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/26(土) 14:16:37.21ID:???組み合わせを変えて3ミリと6ミリ間隔の2本針でも縫える。
あと顔文字うぜえ。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/27(日) 08:58:19.53ID:???縫工房を買って、練習がてらにTシャツなどを縫っていて、問題なく先週までは縫えていたのですが、急にカバーステッチが縫えなくなりました。
色々試してみたのですが、針糸がキツく全く送られてこず、縫えなくなっているようです。
押さえを上げると糸はスルスル通るのですが、下げるときつくなって、はじめのはずみ車を手で回すこともできないくらいです。本体の溝あたりで止まっています。
今朝普通に縫っている途中で急に症状がでました。今日もそれまでは縫えていました。糸のかけなおしやも何度もして、設定も確認しました。
初心者なので、何かミスをしているのかもしれませんが、お分かりの方がいれば、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/27(日) 09:52:47.91ID:???糸が悪くて針穴を通りきらずつって行くという事は無いでしょうか
そういう時は、糸に糸だまりみたいなのが出来るんだけど
糸は良い糸で縫ってますか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/27(日) 09:58:45.31ID:???明日9時以降ジューキさんに電話で聞いた方が早いと思います
ttp://www.babylock.co.jp/support/tel.html
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/27(日) 16:50:14.09ID:???すまんね!
友達に聞いたメールのコピペだったもんで、消し忘れだわ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/27(日) 17:18:49.07ID:???0139名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/30(水) 10:17:34.34ID:???ムキロックっての買えば間違いないかな?
入門書みたいなのあるようだし
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/30(水) 13:43:33.60ID:???ニットの実用着しか縫わないのかな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 04:17:58.01ID:???針が曲がっている可能性があるのですが、
針の交換は試されたのでしょうか?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 21:23:04.04ID:???「糸取物語」「衣縫人」から調べて選ぶと失敗しないと思う。
>入門書みたいなのあるようだし
それ、1冊目が5年位前に出た本だと思うが、当時はそれしかなく、
故に1択だったっていうか・・・。良本だが、
今はほかの作者のもたくさん出てるから、教え方が自分に合うのを買うといいよ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2012/05/31(木) 23:41:04.34ID:???二本針四本糸で左の針は直線のみ。
これで巻きロックはできるのかしら?
裾はこのまま二本針で縫ってから普通のミシンで縫うもの?
メーカーホームページみても、載ってませんでした。持っている方いるかしら…?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/01(金) 01:36:48.17ID:???ビーズ押さえを持っていることに今日気がついた。
なんだか便利そう。
他にも活用してない押さえがいくつもあるや。
ちょっと頑張って使いこなしたい。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/01(金) 09:29:09.12ID:???家庭用インターロック
2本糸ロックとチェーンステッチの組み合わせだと思います
巻きロックは多分無理
チェーンステッチはズボンとかだと弱いですが
布団カバーぐらいなら行けそう
何となく袋型枕カバーを試作に勧めてみる
古いベビーロックの同位機種持ち
チェーンステッチの糸をはずして
2本ロックとして使ってます
0146143
2012/06/03(日) 00:33:10.03ID:???レスありがとうございます。
前の持ち主も二本ロックとして使っていたようです。
その方が使い勝手が良いのかな?
今売られている二本針四本糸とは違う物になるのかな?
ちなみに、子供の服や小物を作ろうとしています。
巻きロックでフリルが夢でした。残念!
うまく使いこなせたら新しいもの考えてみよう。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/04(月) 01:23:51.76ID:???普通のミシンじゃダメでロックミシンが必要といわれたけど
さらにカバーロックとかいうのじゃないとだめなのか。
あわよくば着ない服で小さいバック作ったりできたらいいな
近所にミシン屋らしきものがあるんだけど張り紙が
ミシン油ありますとかベルトありますとか玄人向けすぎて入りづらい
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/04(月) 11:02:12.11ID:???0149名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/04(月) 15:35:05.90ID:???でも修理の上手いおっさんが居たら、幸いですよね。
その門をくぐってこい。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/04(月) 21:40:04.55ID:???ロックミシンが〜とか言うのは裁ち端の始末のことだと思う。
パンツの裾上げが三つ折りなら、直線ミシンだけでいいです。
Tシャツはジグザグかロックミシンがあっても
裾引きのアタッチメントが必要になる。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/05(火) 00:47:11.49ID:???小さくて目立たない店なんですが、場所が下町(根津の不忍通り)だけにレトロで
いいオーラが出ているんですよ。
看板に「工業用ミシン」って書いてあって、「TOYOTA」「ジャノメ」のミニ看板がある。
近いから初心者向けミシンを取り寄せて面倒みてくれるならお願いしたいのだけど
新品のミシンをぜんぜん飾ってない。ミシン油とかメンテ用品ばっか飾ってある
>150
ありがとう、まずはスレ移動して直線を縫うための家庭用ミシンを物色してみるです
「裁ち端の始末」とか「裾上げ/三つ折り」とかでググりながら勉強してみる。
いつかロックミシンも検討できたらいいな
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/05(火) 01:26:01.90ID:???欲しいミシンのパンフがあれば、取り寄せしてくれるとおもう。
でも手数料とか込みで、通販よりも金額を高く言われるかもしれません。
店頭に置いても売れないと在庫、型落ちになっていくからね。
お店にもパンフあるかも知れないけど、高いの売りつけられないようにね。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/05(火) 10:02:36.98ID:???通販より5万ぐらい高くなる感じかなあ。
取引先が事業所メインなら店は地味だけど修理経験豊富なところもありそう。
技術を信頼して安心料としてそういう店で高く買ってもいいかもしれないけど
国内の縫製工場相手の商売でおじいちゃん一人で回してる店なら突然廃業もありそうな予感。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/05(火) 11:47:43.91ID:???むしろ中古でも世話してもらったほうが良いようなタイプの店ですね。
そういう店は買う時高くても、修理の時が快適だから良いよね。
でも、のんびりしたおっさんが多いから、ある程度は相手ののんびり加減につきあえる人のほうがいいかも。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/05(火) 16:18:50.73ID:???0156名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/05(火) 16:33:23.01ID:???0157名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/05(火) 22:09:35.12ID:???糸調子が調節できる衣縫人に1票。
巻きロックの時、手動だと微調整できて良いよ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/05(火) 23:02:07.66ID:???5万以下のミシンもあるのに、5万ってさすがにぼったくり過ぎw
かなり高いミシンでないとありえない。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/06(水) 01:07:56.75ID:???0160名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/06(水) 06:36:50.43ID:???直線を縫うには長くでも、曲線は短いほうがいいように思うな。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/06(水) 10:06:55.89ID:???ネットで10万ぐらいからあるけどリアル店舗では17万とか普通にあるよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/06(水) 10:50:03.77ID:???短い方がいい。長かった時代の糸取を使っていたけど
短くなってから新型に替えたら、短い方が全然良かった。
>>158
おまいは、半年ROM汁。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/06(水) 11:33:11.80ID:???0164名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/06(水) 11:36:22.41ID:???ありがとう。 ものすごく売れているようだったからそっちの方がいいのかと気になっていたんだ。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/06(水) 12:37:39.64ID:???ないない。売れるわけがない。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/06(水) 17:02:50.63ID:???でも楽天でBL57EXSで検索すると出てくる店で断トツのレビュー数だよ。
みなさんの長い抑えは良くないという話を聞いて心が固まり、今日普通の衣縫人を注文できました。
長かった。欲しいと思って早何年? って感じ。
いろんなところで価格確認するのが面倒だったので、今年の3月に唯一問い合わせたお店にお願いしました。
ありがとう。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/06(水) 17:36:43.10ID:???楽天のレビューを店は競ってますからね。あんまり気にしない方がいいと思う。怪しい型番も出てきますし。@楽天の場合
それより、イホ買えて良かったですね。買った後、使用して楽しんで下さい。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/06(水) 18:41:25.03ID:???0169名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/08(金) 17:03:47.27ID:???つまみで少し調節できるっぽいね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/08(金) 21:38:52.23ID:???0171名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/12(火) 09:56:42.23ID:???ロックミシン用の糸で一番メジャーなブランドってどこですか?
あと安いロックミシン用糸売っているお店はどこでしょうか?
買った時付いていた白い糸がもう無くなりそうです。今はまだその糸しか使っていません。
ウィリー糸ではないけれと゛巻きロックが楽しすぎる。あとロックしながら裁断できるってすばらしい。
端切れに巻きロックするのが楽しくて楽しくて。
すみません。一応有名ブランドはどこの糸かって踏まえつつ、安い糸沢山買い集めたいです。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/12(火) 10:33:08.60ID:???今使ってるのはオクで買いました。
使いかけとかいろいろ入って一山いくらみたいなの。
次は縫製工場の倉庫ってところで買ってみようと思ってます。
他にもっと安いところあるのかな?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/12(火) 15:14:16.99ID:???ボビンオリジナルの糸と、キングスパンと半々くらいかな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/12(火) 16:57:34.42ID:???ノシ
ちょっとしかいらない色はボビンオリジナル、
60番生成りや90番スパンみたいに大量に必要なときはキングスパンの5000m。
ハンクラにそう勤勉ではないんだけど、ルーパー糸なら割と5000mくらい使い切るから。
糸も古くなるから中古は買わない。
あまり長く持っていたくないので↑のようにしてる。
とはいえ、けっこう古い糸がかなりあるんだけどね。
ボビンさんは、キングスパンの○番と同じウーリー、みたいな色指定ができるから便利。
そしたら、×番はちょい薄め、△番はちょい濃いめ、どっちがいい?みたいに返ってくる。
これなら糸見本帳はキングスパン1冊だけで事足りる。
ちなみに糸スレは>>10
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/12(火) 17:52:07.97ID:???レス下さった方もありがとうございます。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/13(水) 21:00:17.84ID:???両方手に入れたいのですが、お勧めありませんか?
目に付いたHPからお願いメール送りましたが返事はありません。
ジューキは蛇の目みたいにネット上に説明書は無いのですか?
親切な方お教えください。よろしくお願いします。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/13(水) 23:48:38.14ID:???もしかしたら古い製品?
中古ミシン屋に聞いてみるとか・・・。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/14(木) 09:17:07.22ID:???電源線ってフットコントローラーのこと?
それだったらこれ使えるかも。
http://victorkk.com/product/shosai/code/9112149.html
差し込み口の形よく確認してみて。
フタ開けてモーターの品番確認できたらベスト。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/14(木) 10:26:46.95ID:???フットコンがついてない普通の線(眼鏡口)なら
地元の電気屋でも売ってるよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/14(木) 21:08:28.07ID:???BABY LOCKはテープを左右で挟むからずれにくいけど、
JUKIのは左しか支えがないから縫ってるとテープが右に逃げてくらしい。
確かに両針で縫うのが難しくて片方だけになることが多い。
ブログの人はカーテンフックみたいなのを切って加工して対応していて、真似したかったけど
加工技術がないからダイソーで買ったPPシート0.75mmを使った。
ネジ穴の高さとピッタリでいい感じに出来た。
針位置も希望通りのところだけど前準備がちょっと面倒。
http://0bbs.jp/han-cra/img0_344
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/14(木) 22:20:22.77ID:???うまく折り込んでくれなくて巻けない巻きロックになってしまっている
衣縫人で糸調子は左から4、3、7で合わせてる筈なんだけれど・・・
上ルーパー糸はウーリーにしてる 原因がわからん誰か助けてくれ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/14(木) 23:07:54.16ID:???変形巻きロックには
オーガンジーは張りがあるからアイロンで折り目つけてみるのは?
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/14(木) 23:31:59.90ID:???ウーリースピンテープの縫いずれにずーっと悩んでたし諦めてた。
参考にしますありがとう!!!
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/15(金) 11:12:47.60ID:???糸の通し方なら、下の開けたところの内側に書いてないかな。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/15(金) 22:39:31.98ID:???セットにあるかもしれないけど、
糸通しの時には先が曲がったピンセットを使うといいよ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/17(日) 10:17:27.49ID:???今 売ってるものを買って楽しみたいと思います。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/21(木) 09:14:02.24ID:???0188名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/21(木) 11:08:24.41ID:???重なるところは段差ができてズレやすい。
しつけしてもダメ?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/21(木) 19:45:01.94ID:???0190名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/21(木) 19:59:28.43ID:???のりが嫌なら直線ミシンで仮止めとか。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/21(木) 20:46:51.77ID:???直線ミシンで仮止めする場合は脇部分だけやれば良いんでしょうか?
それとも袖から裾まででしょうか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/21(木) 23:10:05.64ID:???待ち針を抜きながら縫っていけばいいんじゃない?
イッキに縫いたいのは分かる。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/22(金) 01:45:35.96ID:???クリップの重みで薄くて伸びる生地だと伸びやすいから、待ち針でやってる。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/22(金) 02:27:39.22ID:???袖から裾まで全部縫うか、前半部分(袖口か裾)から袖脇まで縫うの、どちらか。
脇部分だけだと最初に縫った後に余りずれが起こるかもしれないから。
ニット地なら伸びるので伸ばし気味にすれば大丈夫だけどね。w
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/22(金) 05:06:57.35ID:???0197名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/23(土) 01:42:51.60ID:???ずれる理由の一部だが・・・
裏側同士で縫い目が合うようにしつけてしまい、表側から見ると実ははじめからずれている。
上布の送りと下布の送り差が長距離を縫うに従って大きくなり、ずれる。
なので、
着用したら表側になる方から見て縫い目が合うように(大事)、しつけする。
ずれやすいところ、ずらしたくないところから縫い始める。自分はこれで解消した。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/23(土) 02:36:09.91ID:???同じ長さか確認しておくといいよ。わずかな誤差がずれるもとになる。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/27(水) 19:51:02.87ID:???ttp://www.juki.co.jp/household_ja/download/pdf/mo114d_itokake.pdf
この図の針糸天びんガイドに(図の黄色と黄緑の糸が上下段に分かれる所)
図には描いてないのですが上下するカムのようなのがあって
糸を通すような穴が開いてるのですが
上針糸(図の黄色)はこの穴を通すのでしょうか?
説明書にもこの部分の細かい図がのっていなくて
何度か自分で掛けかえてるうちにわからなくなってしまいました。
わかる方よろしくお願いします
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/27(水) 20:05:41.75ID:???通すはず。
通さないと糸調子おかしくならない?
0201199
2012/06/27(水) 20:15:27.37ID:???やっぱり通すんですね
最近なんか調子が変だなぁとチェックしていて
ここか?と思いました。
どこにものっていなかったのでとても助かりました
どうもありがとうございます
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/28(木) 13:40:55.07ID:???取説にも(5)針糸天びんガイドの中央に糸をかけます。としか書いてないよ?
通して縫ってみてどうだったか、ぜひレポお願い!
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/28(木) 13:50:40.48ID:???202だけど、気になって検索してみた。
一番上のレビューに、縫い目がおかしかったのは穴に通していたから
とあるよ。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/28(木) 22:57:05.51ID:???どっちが正しいんだろ?
0205119
2012/07/03(火) 16:44:16.59ID:???問い合わせる前に両方試してみたけど違いがわからなかったorz
皆さんありがとう&お騒がせしました
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/06(金) 13:26:01.64ID:???ウェーブ付きの機種にするかどうか迷っています。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/06(金) 14:58:28.74ID:???とっても便利。でもウーリー糸をあまり使わない人は、コスパが悪いと思うかも。
コスパかけても自分の場合は便利だった。巻きロックや家庭用も飾り縫いをよくしていたから
ウェーブは便利に使ってるよ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/07(土) 21:10:59.34ID:???ロックにした。ウーリーで巻きロックはするけど。
何に使ってるかを聞いてるくらいだから、「これをしたい」と思うものがあれば
買えばいいと思うけど、無いなら必要ないかな。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/08(日) 15:09:00.05ID:???作品サンプルとか見てたら、色の組み合わせや工夫で洋服にかなり使えそう。
けれど実売価格が万単位で跳ね上がるのがネックだよね。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/08(日) 15:18:41.96ID:???ウーリーラメ糸もあるから面白いよ。ウーリーラメは高いけどね。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/10(火) 01:15:10.04ID:???最近ロックミシンを購入して、アランニットのリブを付けた
スカートを作ろうとしています。
それまで問題なく進んでいたのに、アランニットのリブ段階で
糸切れ、針先が折れる、針を交換したら縫い目が浮く感じ。
…等のトラブルが続いてへこんでます。
リブ段階は厚地用の針に替えるのが当たり前ですか?
(今までスパンフライスのリブは問題なかったです。
)
スカート、コーマスムース40って書いてありました
アラン風ニット、slowboatのもの
針、ニット用の11番を使ってます。
いろいろ検索したものの、私のようなトラブルはなかったので、
皆さまは針を小まめに替えるのが当たり前かな〜?
アドバイスをお願いいたします。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/10(火) 09:22:41.37ID:7O7LUKZQ肝心のロックミシンの機種名書いて
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/10(火) 10:15:20.99ID:???つうか14号に交換してみれ。話はそこからだ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/10(火) 14:35:10.82ID:???厚み部分が段差になって進みが悪いのかも。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/11(水) 00:03:32.93ID:???用尺が微妙に足りない。
はぎあわせて使う、もしくは
型紙を操作して、胸あたりで切り替えのデザインにするのは無理?
0216211
2012/07/11(水) 05:13:03.20ID:???作動を使うように言われて解決しました。
すいませんでした。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/12(木) 12:19:51.82ID:???胸あたりで切り替えるのは、市販品とかでもデザインであるから大丈夫じゃない?
>>216
ミシンに取扱説明書ついてなかったの?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/12(木) 21:43:45.63ID:???ふつう説明書にそこまで書いてないと思うんだが…
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/13(金) 10:46:45.73ID:???10〜15cm四方の布を角をなるべく小さいカーブで一周ロックかけたいんだけど、無理かな?
やってみたけどだいぶ無理やりだった。
あと布送りがはええええ!んですが、慣れてくるものでしょうか。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/13(金) 11:32:40.02ID:???型番によって違うよ。イホだから弱いってわけではない。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/13(金) 11:44:21.75ID:???0222名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/13(金) 12:13:31.45ID:???10年前のもので箱処分済みで型番わからず・・・(^^;
説明書みるとBL58、56などなどが書いてあるけども。
2本針4本糸です
>>221
カーブの軌道読めない(下手)から
ロックなしでやってたけど試してみる!
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/13(金) 13:07:36.44ID:???はい、わかった。それはまだ改良前のイホ(糸取も)だから、カーブをメスロックせずにやったら難しいでしょうね。
でも一応は出来るのは出来るよ。
最近の型番は、メス落ちと針落ちの距離が短くなったのでカーブが良くなったけど
10年前辺りのベビーロックはそりゃもう大変でした。買い替えてから、すごく快適になったよ。
ずっと使えるけども、空気ポンプが経過年で弱ったりしていたら、使えるけど
カーブに不満を持っていたら買い替えしてもいいと思う。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/13(金) 14:08:51.83ID:???おぉ〜。小さいカーブはしょうもないもので
やりたかっただけなので、そこは割りきって使うことにします。
訳がわかってスッキリした!詳細ありがとう!
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/16(月) 20:46:51.05ID:???倉庫の棚の中にあったジャノメミシン&押えセットを頂きました
ジャノメはダイヤルスーパー672とそれようの押え
ドリームロック押え(10個セット)はロックミシン専用?
でもロックミシン本体は無いようでした
自分はロックミシン持ってませんが他のミシンにも使用出来るんでしょうか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 00:01:52.25ID:???ロックミシンと普通のミシンの違いについてしりたいのですが、どこをみたらいいのでしょうか?
ロックミシンが、布はしの処理しながら裁断するというのはわかりましたが、それだけの機能なのか、普通のミシンも使いながら必要なところをロックミシンが補うのかそういうことを知りたいです。
よろしくお願いします。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 06:24:59.51ID:???それくらい初心者なら、家庭用ミシンをすすめるよ。
端の処理だけが目的ならジグザグ縫いで代用すればよいし。
で、何着か作ってみて洋裁好きだわって思えて、
ロックミシンが必要なアイテムをそれなりに作る気になったら
購入検討したらいいとおもう。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 07:55:29.23ID:???ロックやカバーなどの特殊ミシンだと思うといいよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 10:15:28.54ID:???ありがとうございます。
ミシン購入を検討していたのですが、普通ミシンの機能もロックミシンについているのなら、ロックミシン購入したほうがいいんじゃないかと思っていました。
服は当分作らないと思います。カーテンやカバー系の直線オンリーを練習がてら作ろうかと考えています。
ありがとうございました。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 12:31:46.60ID:???ロックミシンは直線縫いはできないよ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 13:52:16.65ID:???わかりました。
まずは普通のミシン購入しようと思います。
ありがとうございました。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 19:45:50.87ID:???テンプレ>10の【参考サイト】ロックミシンとはのリンク先見てみて
ミシン屋さんのサイトだけど、教科書みたいに丁寧に説明してくれてるから
見て損はないよ
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 22:27:28.81ID:???ちょっと昔だったら「ググレカス」で終わってた。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/19(木) 23:00:45.97ID:???0235名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/20(金) 23:57:33.55ID:???予算とデザインはMO-114DM。
でもBL57EXSの自動糸通しに惹かれています。
ロックミシンを一度も使ったことがないのですが、MO-114DMより
BL57EXSのが操作性もいいのでしょうか?
あとセーフティストップ機構付きはあった方が安心でしょうか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/21(土) 01:46:27.48ID:???でもBABYLOCKの糸通しは一度つかったら止められない。
セーフティストップはどうでもいい。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/21(土) 08:05:32.52ID:???114Dより04Dの方が、いいけどね。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/21(土) 08:19:02.32ID:???0239名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/21(土) 10:54:21.01ID:???コストもかかるから、04の方が安い。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/21(土) 14:23:44.91ID:???たいして値段変わらんだろ?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/21(土) 14:26:26.64ID:???自動糸通しは便利だね。
0242235
2012/07/21(土) 17:09:49.72ID:???若い人ならMO-114DMでも大丈夫というのは
やはり糸通しが老眼になるときついからでしょうか?
レイイン式は不調になる事あるんですか…
04D調べてみましたがネットでは販売していないのですね。
BL69WJはかなりの予算オーバーになるので無理です…
もうしばらく検討してみます。
ありがとうございました。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/21(土) 17:37:13.46ID:???ネットショップに聞くといいよ。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/25(水) 09:25:28.53ID:???安い糸使って糸切れするとか
何故かミシンが不調になるとか
既製品のロック縫い目とくらべて
自分の縫い目はいまいち見劣りするとか
それら一切のわずらわしさから解放されるのが衣縫人
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/25(水) 09:59:32.03ID:???既製品や店頭の衣縫人の縫い目見本より見劣りすると思ったことはない。
でも糸かけは面倒だし巻きロックかけるにもいちいち説明書を開くのも面倒。
機械が苦手でお金に余裕があるなら衣縫人にしとけばいいよ。
私はMO114Dで不足はなかったと思ってるけど。
ついでに、説明書がないとけっこう困るのにJUKIは説明書をネットにあげてないのも不親切。
なくしたら困るので自分でスキャンしてEvernoteに入れてる。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/25(水) 11:44:22.75ID:???発売してから1年経ってるけど情報少ないし。
買うなら345DCが無難なのかな。
345DCそろそろ新型だしてくれないかな…
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/25(水) 14:00:48.69ID:???人柱の友人がおります
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/25(水) 15:17:27.49ID:???最近までトルネィオ買うつもりだったんだけど…
トル使えない、ふらっとろっくに買い替えて良かったってブログを読んで
決心がぐらついてしまった。
そういえば、トル使いこなしてる書き込みはあんまり目にしないなー、と。
実際どうなんだろう…誰か、初心者だけど問題なかったよ!って背中押して欲しいw
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/25(水) 15:48:03.39ID:???普通に縫う分には、どっちでもOK。
昔型のふらっとろっくはマジモンで使えなかったけど、今は比較的良くなってるよ。
トルネイオも直営店型ならいいけど、代理店型は付属品が違うから
値段も違うけどボリューム内容から考えると、ふらっとろっくのほうが今は買いだと思う。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/25(水) 16:30:45.75ID:???予算は10万円程度。
ロックミシン初心者です。
無理にいい機種を買わなくても
いいのかなと悩んだり、
せっかく買うなら一番いい物を!と
日々逡巡しています。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/25(水) 17:44:55.65ID:???0253名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/25(水) 21:49:15.01ID:???そしたらまた縫って、と元が取れる。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/25(水) 22:54:40.64ID:???いい物を誤解している。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/26(木) 07:25:20.98ID:???0256名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/26(木) 07:41:09.09ID:???0257名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/26(木) 08:38:29.47ID:???素人初心者がバリバリ使えて、仕上がりが目に見えてランクアップするよ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/26(木) 10:28:41.19ID:???0259名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/26(木) 10:42:22.99ID:???0260名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/26(木) 11:31:39.72ID:???レベルも251の言う情報が皆無なのに、教えるほうが難しいわ。
>>251は購入スレにて、丁寧に希望や縫いたい内容情報を書いて欲しい。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/26(木) 14:13:17.30ID:???特に縫いにくくはないみたい。
私も一度触らせてもらったけど、糸とりと比べて縫いにくいと言うことはなかった。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/26(木) 15:40:25.86ID:???カバーステッチミシンはバインダー始末といって
既製品のTシャツの衿ぐりが四つ折とか三つ折ではさんであるやつ
あれが、ラッパという別売りの器具を使うことによって
一発で(布をテープ状に切って用意するだけ、アイロンも要らない)
縫えちゃうんだけど、これはふらっとろっくの方が得意
カバーステッチ用の押さえの作りの良さ、ラッパを取り付けるネジ穴完備
と、トルネィオより二歩も三歩も長じている
ただしこのラッパは高いし(八千円くらい)
巾は一種類なので、色々な巾の衿ぐりやりたかったら
何個も買い揃えなくちゃいけない
でもバインダー衿ぐりでカバーステッチで裾始末すれば
完璧に既製品とおなじ作りのが出来る
ロックミシンだけで作っていたTシャツが手芸に見える
将来ネットショップでも…とまで思ってる人ならば買い
でも一番凡用性の高い5ミリ巾のカバーステッチは
トルネィオ2にしか出来ない
さあどうするって話
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/27(金) 14:32:02.30ID:???バインダー本体は、工業用が使えます。取り付けペースは専用品が必要。
購入時は、1セットのみ取り付けベース、押さえ付きで購入の必要があります。
CK等の家庭用を持っていれば、他の1セットをキルト機用取り付けベース、押さえ付きも購入すれば
両方のミシンでバインダーの共用使用が出来ます。
ジャノメ純正だと下記の寸法品が有ります。
5/16 inch 8mm
7/16 inch 11mm
1/2 inch 15mm
上下の折りしろを、ネジでそれぞれ4-5mm位調整出来ます。3種類揃えますと8-15mmの幅でバインド出来ます。
総合カタログ
http://www.janome.co.jp/e/pdf/home/AccessoryCatalog.pdf
46頁
キルト用バインダー カバステと本体は、同じ
http://www.janome.co.jp/e/e_downloads/pdf/janomebulletin/jtm-1018.pdf
但し幅調整が出来ますので、価格はそれなりにします。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/27(金) 18:14:27.53ID:???日本版ないの?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/27(金) 21:24:01.38ID:???>>264
ジャノメ日本に、日本語カタログは有ると思うけど見つからないです。
一度自力で訳してみて下さい。
概略
テープバインダーは、広げた生地を裁断したまま端を綺麗に包み込み仕上げに、使用します。
襟や袖や簡単なパイントを綺麗に仕上げる事が出来ます。
使い方の概要が記載。
キルトバインダー本体はカバープロ(トルネオ)と同じです。
ネジの調節により上下それぞれの幅が変えられます。
日本語カタログの場所が判る方よろしく
上のリンクは、トップページ下部のグローバルサイトから行けます。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/28(土) 14:07:14.75ID:???ありがとうございます。
縫いにくい事もないならアーチザン買ってみようかな。
>>256
使いこなせないってのはカバステに切替が面倒だからですか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/28(土) 15:22:52.17ID:???そう
糸かけがいつまで経っても覚えられず、カバステ全然使ってない
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/28(土) 23:29:38.17ID:???人柱アーチザン、本体と取説と早見表それぞれで本体の部分名称が違うのがわかりにくかった。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/30(月) 10:59:21.29ID:???糸かけ覚えるの大変なんですね。
たまにしかカバステ使うつもりないから自分も覚えられなそうだな。
>>268
それぞれ名称違うんですか…なんだそれ。
さすが人柱複合機。ますます買うか悩む。
お二方ありがとうございました。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/02(木) 22:21:04.47ID:???昨日、エアスルーで糸かけを久しぶりにやろうとしたら
糸を通すパイプのレバーが動かない。
何かにひっかかったような感じ。
30分以上あーでもないこーでもないして
なぜか急に動いた。
しばらく結んで糸替えで使ってなかったせいかな。
機械はまめに動かさないといかんね。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 10:22:11.82ID:???ポンプのゴムがご臨終なのです。ホント。
まめに動かすor動かさない関係ない箇所なので、アキラメロン。
(パーツ交換するより正直現行の次世代機を買った方がいいべ)
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 11:24:48.05ID:???洋裁はお金持ちの道楽になったんだねえ…。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 11:43:29.29ID:???そうだよ?ポンプだけじゃなく、10年前のプラスチックの塗装も違うし
針と刃の距離も違うし、新しい方が快適さ。鉄のベビーロックなら持たせるほうがいいけど
10年前の開発途上のイホは液晶付き機以外、あまり残す価値は無いかと思う。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 12:40:53.08ID:???昔は服が高かったからso-enとか見て服作るようになったんだ。
今は作るより安くておしゃれな服がいくらでもあるのに
20万近いロックミシンを買ってさらに使い捨てなんてお大尽だなあとw
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 13:57:55.76ID:???0276名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 14:24:54.23ID:???0277名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 14:54:26.80ID:???ド素人が買うなら、どっちがお薦めですか?
どう違うのかもよくわかってません・・・
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 15:31:41.15ID:???自分なら特定手芸店向け型番は避けるわ。
>>276
むしろ実店舗で20万近いのはボッタクリでそ。それぞれ考え方があるかもしれませんが。
実店舗だけど10万ちょいで買ったよ。何台も買ってるからだとは思うが。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 16:36:46.22ID:???0280名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 18:21:18.19ID:???誰も参考に書いてないですがね。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 18:42:34.91ID:???あたくしはお得意様だから特別価格で買えるんざますって書きたかっただけかw
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 19:14:10.37ID:???0283名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 21:27:09.30ID:???うぜーーー
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/03(金) 22:38:29.33ID:???13万くらいだったかなぁ?>イホ 10年前
0285270
2012/08/04(土) 09:02:08.84ID:???そうなのか…
なんだか、発売当時は「エアスルーすごいお!!」
な宣伝だったし(実際便利だけど)、
まさかゴムが劣化するとはしらなんだ。
ついでにメスも使い方が下手なせいか
生地と糸の間が上手く縫えないんだ。
とりあえずミシン屋にメンテ出す。
買い換える予算は全くないw
0286285
2012/08/04(土) 09:08:38.70ID:???○ 生地と糸に隙間があいて
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/04(土) 11:22:55.17ID:???>メス略
それもね…機械の性能的な問題なんですよ。あの当時のイホや糸取。
現行機(ジェットタイプ)はそこを改良してるので、比較的前よりは壊れなくなったらしいけど
これも実際は経過年経ってみないとなんとも言えません。
ミシンは縫製機械だし、他の家電も車もそうだけど、経過年で劣化する箇所はあるから
まめに自己メンテ、気になる箇所はプロに見て貰うのがいいと思う。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/04(土) 17:42:16.72ID:???紛失したら300円くらいで買えたと思う。
イホ4本糸は、ネットで6万台で買える。
糸取4本糸は、ネットで7万台で買える。
故障はほとんどないが、念のため外箱は保管するべし。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/04(土) 21:07:45.15ID:???手を置いてちょっと力を入れると五ミリくらいすぐ動いてしまいます。
もともと開く事ができるのですが、
そんなに力いれてないのに動いてしまうものなのでしょうか。
縫っている途中にガタガタ動きそうで怖いです。
同じものをお持ちの方はどうでしょうか?
初期不良でしょうか。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/04(土) 23:27:23.72ID:???台が開くようにわざと左方向に力を掛けても
動くのはせいぜい1〜2ミリですね。
蝶番のねじは緩んでませんか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/05(日) 11:03:40.42ID:???ニットが縫えるアーチザンかMO-114Dどちらか迷っています
5万以内の予算でおすすめとかありますか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/05(日) 23:56:26.31ID:oih0SPK/あまりの使い心地の良さに購入を検討してます。
買おうと思ってるのは糸取物語の3本糸のものです。
初心者なので、使い方が分からなくなったりすることも
度々あるだろうと、店頭での購入を予定してましたが
ネットの方がかなり格安なため心が揺らいでます。
ぶっちゃけ、ネットで買うときはアフターはあまり期待
しないほうがいいんですか?
アドバイスお願いします。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 00:19:29.50ID:???ありがとうございます。
やっぱりおかしいですよね。
買った店に問い合わせてみます。
ネットで買ったから少し面倒ですが。
後ろの蝶番は上下に少し動きますが、関係あるのかな…
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 00:32:47.55ID:cjj6S9tL四つ折りのバインダー処理を考えています。厚手の生地を使ったバッグ
で、コーナーの部分とかでかなりやりにくくなります。
その際、先にロックミシンをかけると良いと勧められました。
ふつうそんなことはしないという意見もありましたが。
プロの方は、バインダー処理の前にロックミシンをかけるのですか?
それとは別に、生地の合計の厚さが5〜7ミリにもなる場合、それでも
使えるロックミシンとかはあるのでしょうか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 10:42:34.70ID:???0296名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 10:47:33.27ID:???糸取ならそんなに使い方でとまどうこともなさそうな。
うちの近所はミシン専門店がなくてチェーンの手芸店しかないから
ネットで取り扱いが豊富な店の方が頼りになる気がしてるw
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 10:55:53.88ID:???3本なら、差動なければネットで4万台。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 10:56:19.09ID:???見えないところに落としミシンして、厚みを調節すればいいのに。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 10:57:38.96ID:???どうせなら4本買った方がいいお。3本にする理由はあるんだろうけど
4本買っても後悔は少ないけど、3本買った後にロックの楽しさに取り憑かれたとき
4本を買わなかったことに後悔があると思う。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 11:16:01.66ID:???0301名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 11:18:58.26ID:???今のところ3本でも別に困らなかったなとは思ってるw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 11:31:52.92ID:GpGrK6uNご回答ありがとうございます。しかし厚味が半端ないので、
それが縫えるジグザクミシンがあるかどうか……。また、端が
揃ってない場合は、それも揃える必要があります。今はハサミを
使って手で切りそろえています。
>>298
アドバイスありがとうございます。
しかし、この場合の「落としミシン」って具体的にどうするのでしょうか?
検索したらある程度分かりましたが、厚味調整にどう関係するのかが
分かりません。なお、バインダー処理は専用のラッパで行いますので、
表と裏とで別の位地を縫うことは出来ません。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 13:58:44.18ID:???そういうのはココで聞くよりも、まず自分で色々試してみようぜ。
ここであれこれ文句ばかりいうよりも、まずやってみる。
縫製方法の正解に絶対は無いと思ってやってみれば?結果として自分に合う方法をやればいいだけじゃないか。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 14:36:56.68ID:mRCODxYm糸取なら特に困ることはないだろうけど、あれって思った時に、持ち込んで
その場で聞けるのはやっぱりいいかな。だいたい買う時に手取り足取り縫い方も
教えてもらえるよ。
ネットは安いけど、たとえば疑問のやり取りもメールで、らちが明かない時も
あるだろうし、見てもらうにしても梱包して送ってと、何日もかかる。
値段をとるか、保険をとるか。周りに教えてくれる人がいればいいだろうし。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 14:56:28.63ID:???エアスルーのパイプが詰まって、店舗へ持っていったら1万円。
ネット店に聞いたら、メール1本で解決。
なんて事もあるから。
そういう括り方は危険。思い込みの世界
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 15:01:17.44ID:???パートのおばさんしかいないチェーンの手芸店だと
修理に持ち込んでもそのままメーカー送りだから何日もかかるのは同じなのに
何万円もネットより高いからネットショップの方がまし。
ネットショップはメールのやりとりで完結できればいいけど、
ミシンの前で電話してくださいってことがある。
その対応時間が平日の9時〜5時とかだったりすると、
その時間帯自宅に居られない人には厳しい。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 18:22:20.65ID:???0308名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 23:04:31.69ID:???おいおい、お前みたいなのがいるとこのスレのみんなが
そんなだと思われるじゃないか。
302がさんざん自分で試して出来ないから聞いてるという
可能性は考えてないわけ?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 23:40:39.17ID:???普通の直線縫いでも細かい部分は目打ちで押さえたりしてる。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/07(火) 00:23:37.57ID:???そういうのはスルーするもんだ。
荒らしにエサは厳禁。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/07(火) 10:06:56.41ID:???いや302はどうみても、自分から試そうという気がないように見える。
さんざん試すなら、なぜここで聞くんだい?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/07(火) 11:43:29.72ID:???地縫いしてるとおもうけど、押さえが回らない厚みがあるから
ジグザグは無理って、ジグザグミシンが厚地用ではないからなのか
当人にしかわからないことだらけだろ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/07(火) 12:09:51.49ID:???厚味が半端無いと書いてるようだが、その半端無い厚さをロックでかがったら
ロックミシン壊すぞ。あくまでも家庭用だから。302のロックが壊れるのは構わないが
302以外の人のロックを危険にさらすわけで、止めないと危ないから注意したまで。
読めば分かるだろ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/07(火) 13:59:03.29ID:???2ちゃんで聞いてプロの人が、それはね・・・なんて答えてくれるのは稀なんじゃないかな。
つてを使うか作るかしてプロに直接聞くしか求める答えは得られないと思う。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/07(火) 15:39:14.80ID:2w1SMKcRお礼が遅くなってすみません。
>>296
糸取なら簡単だから自分の力でも大丈夫そうですよね?
じゃあやっぱりネットがいいかな・・・
>>297
それは糸取のやつですか?
>>299
3本にする理由は特にないですけど、超初心者なので
縁かがりができればそれでいいかなぁと思ってました。
でも安い買い物じゃないからどうせ買うなら4本にしようかと
色々調べてるうちに思えてきました。
ありがとうございます!ちなみにBL-69WJで検討してます。
>>304
まさしく悩んでるのはその点です。周りにミシン使える人
いないので、最初に手取足とり教えてもらいたいんですが
糸取なら大丈夫かな・・・
ちなみに今ネットショップで価格を聞いてますが
一番お得なのは○シンランドさんかなぁと思ってますが
他にお勧めありますか?オークションはもっとやすいところも
あるけど保証がちょっと心配です。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/07(火) 18:45:52.33ID:???0317名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/08(水) 10:13:05.15ID:???ショップが宣伝のために出していると思われるオークションで、
保証はショップの販売サイトと同じだった。
ショップの販売サイトより少し安かったのと、その会社が県内で近かったから。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/08(水) 19:38:50.83ID:???気になるんだけど近くの店舗ではお見かけしないー。
どなたか内容レポしてくれたら嬉しいす。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/08(水) 21:38:27.68ID:???0320名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/08(水) 22:24:28.52ID:???セブンショッピングかアマゾンという便利な手段があってだな・・・
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/08(水) 22:33:24.01ID:???ネットで買えるのは知ってるのだけれど、内容がどんなか知っときたいなと思ってさ。
せめて尼の中身を見る仕様になってたらな〜
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/09(木) 09:50:24.26ID:???これからまた買いに行ってくる。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/09(木) 10:14:08.65ID:???欲しい人には欲しいかもしれないが、他のムキ著作物を持ってる人には
改めて買う必要はないと思うが。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/09(木) 12:26:30.83ID:???これからガンガン縫うぞ!
あとスレ違いですが、みなさんアイロンは何使われてますか?
コード付かコードレス、重量のあるものか軽いものかで悩んでます。
アイロンスレは過疎ってるので、よく使ってるみなさんにお聞きしたいです。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/09(木) 12:56:43.06ID:???無難なのはティファールかな。ただ汚れの付着や蒸気穴を時々自己メンテしないと駄目ですが
シワがよくのびる点がいい。逆に芝のカルルとかは全然駄目だろう。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/09(木) 12:57:02.97ID:???洋裁質問スレ【総合】 part18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1340633022/
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/09(木) 22:12:21.97ID:???ティファールが無難ですか。
口コミみると良さげだったので気になってました。
東芝も気になってたのですが止めてほうがよさそうですね。
>>326
こんなスレあったのですね。
あとで行ってみます。
ありがとうございました。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/09(木) 23:08:17.38ID:???おーいカルルってパナじゃね?
東芝のコード付きアイロン(日本製・10年もの、\4200)使ってる。
ネジで鉄板の部分が外せて、スチーム穴の掃除ができる…
のが気に入って買ったのに掃除してないw
最近落として壊れ気味だったので二代目も同じの買った。
もっと安いアイロンはたくさんあるけど、
ある時に買っておかないと製造しなくなりそうな気がして。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/09(木) 23:41:18.12ID:???時間が掛かるものには向かないそうです。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 10:32:44.31ID:???ああ、昔のナショナルでしたわ。すみません。
コードレスは止めた方がいいよね、どのメーカーも。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 12:51:38.01ID:ELCjPO5p手が届く感じがするなあ。よく滑るけど、やっぱり重いし。
あとコードレスも地直しの後に使うには冷めやすいけど、普段ミシンしながら
使う分にはコードがないのは使いやすい。
どれも一長一短だと思う。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 13:02:25.90ID:???筋力つけるに限る。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 13:35:02.44ID:???ベビーロックのハイパワースチームアイロンはすごかった。
でも台座がごっついから家庭でシャツにアイロン、とかいうのには
向かない感じ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 15:29:49.93ID:???複数並べて置いて、順番に使えば良い。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 16:24:48.93ID:???家を建てる際に壁の高いところに作ってもらったコンセントに線をつないで使ってる。
以前は天井によーとー(?形の金具)ねじ込んで、それにコードを引っ掛けてやっていた。
ことのきっかけは、テレビで見たクリーニング店でのアイロンがけの様子を見て。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/10(金) 23:10:13.00ID:???0337名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/12(日) 23:08:20.85ID:???ネットで買ったけど無事に使いこなせるだろうか。。。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/13(月) 09:45:00.40ID:???・ブラインドステッチ押え と、
・ユニバーサル ブラインドステッチ押え
どっち買うか、比較された方いませんか?
ユニバの方が、針取り外さなくって済むかな なんて
づぼらなこと考えてます。どう思います?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/13(月) 17:51:47.12ID:???ピンタックの出来はそれなりにそれっぽく出来るって感じなのかな。
針はユニバーサルのでもはずさないといけないと思うけど、自分は見つけることが出来なかったけど
外さずに出来るって説明があるなら、裾まつりの縫い目がもっと分かりやすい写真を見てから
ユニバーサルへの買い替えを前向きに検討する。
0340338
2012/08/13(月) 19:10:40.18ID:???レスありがと♪ 写真の飾り縫い?っぽい縫い目を見て、
もしかしたら2本そのままでいける仕様なのかも?って思っちゃっただけです。
そっか やっぱり1本外さないとだめか〜
もともとブラインドステッチ押さえを持ってる人が買いなおす程ではないかもですが、
これから買うなら、ユニバかな?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/13(月) 19:54:35.66ID:???0342名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/16(木) 11:21:48.71ID:???0343名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 21:34:02.46ID:???バインダーのラッパ使っている人はまだまだ少ない
布の厚みを減らしたい時は、ロックミシンより直線ミシンで
布端(バインダー布に隠れる巾)に一本かけておくとかなり厚みが抑えられる
Tシャツの衿ぐりにバインダーする時は、どうしても衿ぐりが伸び加減に
なってしまうので、ロックミシンで縮め作動をあらかじめかけてから
バインダーすると、納まりのいい衿ぐりが出来るよ
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 22:40:44.98ID:???0345名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 23:24:30.39ID:???0346名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 23:01:49.20ID:???ニットでも、ダブルガーゼでもです。
糸調子は全部4のままで、針は14番を使ってます。
掃除もしたし、針の向きとか針が折れてないかとか、糸掛けは何度も確認しました。
あと原因としては何が考えられますか?
もうほんと、疲れました…。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 02:12:20.76ID:???私もMO114Dを使ってて、左針糸が外れまくって困ってました。
左と右で、針の高さが違うのがデフォらしく、
左のほうが若干上がった状態でついているのが正しいということで
針をきっちり奥までいれて固定したら、糸が外れなくなりました。
右がそれにあてはまるかはわかりませんが、一度、針の高さを確認なさってみてはいかがでしょうか。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 10:59:47.93ID:???レスありがとうございます!
針の高さは見てなかったです。
今仕事中なので、帰ったら確認してみます。
0349346
2012/09/19(水) 17:06:55.04ID:???嬉しくてたまりません(涙)
針はきちんと左の方が上だったんですが、同じ14番でも種類が違ったようで、
両方ともHA1というのにしました。
そしたら、糸が抜けることなくきちんと縫えました〜!
針が…っていうので考えるきっかけになりました。ありがとうございました!
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/20(木) 09:14:47.01ID:???347です。
私もなんで縫えないの??が最近のことだったので、すごいお気持ちわかったので。
間接的だけど、お役に立ててよかったです!
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/21(金) 07:20:18.34ID:???)
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/23(日) 20:50:39.35ID:???現在持っているのが、オク購入の古い蛇の目セシオで、
かがり縫いを使っているものの、洗うと切り口からピコピコ糸が出てくるので、
ちゃんとしたロックなら解消できるのではと思ってます。
4本糸で、巻きぬいでフリルとか、ニット縫いもやってみたいです。
予算ない&中古に抵抗ない&同じ値段なら高機能かも、というところで、
定評があるらしきベビーロックを考えてますが、
MO-114D のような手頃な新品の方がいいところはありますか?
自分が懸念しているのは、ピンセットでの糸通しですが、
昔は誰でもやっていたのだから、使ううちに慣れるのかなーとか思ってます。
糸通し以外で大きく違う点はなんなのでしょうか。
>>4の針落ち距離は、数ミリ差っぽいんですが重要なんでしょうか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 09:29:02.29ID:???洋裁のレベルはどの程度でしょうか?ちょっとミシンがほしいと思って
ヤクで買って抵当に洋裁を見様見真似程度でやってる程度で、今後、洋裁の腕を上げようと思ってるのかの有無によっても変わりますが
ただ今作りたいから作ってる、見様見真似程度で腕を上げるつもりはないなら
ぶっちゃけなんでもいいと思う。針落ちなんて、そこまで気にして縫わないだろうから。
でも、今後、腕を上げて自分でパターンも引いて縫っていきたいと思うなら
高くてもベビーロック(イホや糸取)にしておくべきだと思う。ただしオクで中古買わずに現行新品で。
針落ちを気にするのは、たいていはカーブ。JUKIが悪いわけではないけど、改良を重ねてるベビーロックに歩があるのは事実で
針とメスの距離が近いほど楽に縫える。遠いからといって縫えないわけではないが、メスロック機能の有無を最低限確認して買うことですね。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 19:27:40.81ID:???既製品レベルをバリバリ!ではないので、低予算で考えてました。
強引に言えば、
(A) 新品で5万円だけどメーカーは2番手以降
(B) 10年前の一流品が2万円+オーバーホールに3万円
というレベルの比較を想像しています。
現在のSECIOが(B)タイプなもので。
カーブは得意でないので、距離が短いほうが良いんですね。
メスロックには気づかなかったので注目します。
縫い目の綺麗さ(整い方?)は一般人の目ではどれも遜色ないのでしょうか。
腕が向上した暁にはイホを選択するとして、
初代はいっそ3本糸も選択肢にいれるべきかとかぐるぐるしてます。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 19:44:32.44ID:???カーブは、ハサミで裁断してから縫えば、メス位置関係ない。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 19:54:20.10ID:???>>352さんかな。
3本糸じゃ、ニットソーイングはできないよ。結局4本糸を必要とするわけで。
ニット縫いしたいのに、それこそ無駄な買い物だよ。
ハンパな2台買うくらいなら、腰据えていい1台買う方がいいよ。
何か中古ミシンに過大な期待してるけど、理由があってその価格でオークション落ちしてるわけよ。
何のトラブルが起こるかわからないし、現に中古でゲットしたセシオを3万もかけてOHしてるでしょ。
それは傍目から見ると失敗の買い物だと思う。次は現行新品にしときなよ。また失敗するよ。
中古ミシンで価値が出るのは80年代以前のもののごくわずかな機種で、
それも程度次第ではゴミと同じだよ。
セシオはコンピューターミシンでしょ。液晶のこと考えたらそんなに長く先がないじゃん。
また買い換えが必要になってくるんだから、ロックは長く使えるのを買っといた方がいいよ。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 19:55:44.16ID:???だいたいわかりました。ありがとう。
このスレには出ることないですが、ジャガー4本糸が実はオヌヌメ。
トヨタの安物よりは個人的にはオヌヌメですね。トヨタでもいいけど、まぁ4本糸の新品買っておけ。
耐久性では、実際はベビーロックも安物機も大差ないのは自分が実験して分かってることなので
そんなに高い物買わずに「あとでニットも楽しめるかな」ぐらいで買った方がいい。
あと、巻きロックもしたいとのことなので、ワンタッチで済む現行機の中から選ぶべきかな。
中古品で昔の物は、ワンタッチじゃないやつも存在するから。なのでおまいさんみたいなタイプは
新品を選んだ方がいいぞと言っておきます。
0358352
2012/09/24(月) 20:05:30.09ID:???おかしな疑問なのに、皆さんお答えありがとう。
・中古をOHで使える=定価よりチョーお得、みたいなオバチャン思考
・後追いメーカーって大丈夫なのかな? 的ブランド信仰
がいまいち捨てきれずにいたのが原因ぽいですね。
巻きロックはやりたい事の上位なので、
メーカー神話に惑わされず、新品で欲しい機能がついたものを買うことにします。
ほんとにありがとう。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/24(月) 21:39:21.34ID:???ニット縫いで、ロックの中古なら、838DF。
0360352
2012/09/24(月) 21:56:13.81ID:???上下針の調子合わせとか、色々交換して2万くらいだったかも。
落札も確か2万もしなかったですね。
それでもどこかの新品廉価版くらいの値段で、模様やらかがりやらボタンホールやらできるので、
個人的にはお得だったと思ってます。
(使いこなせてない感は否めませんがw)
あとジャノメのサポートが親切だったのでちょっと信者になりました。
でも、ロックに関しては、新しい機種の方が便利機能が多いんですよね。
糸通しとか、メスを簡単に上げ下ろしできるとか。
ロックもサポートが親切だといいなあ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/25(火) 00:21:14.97ID:???ゆっくり縫いはじめたくて浅く踏むと
ウィーンって音はなるけど進むまではいかない。
もう少し踏むとガガガって一気に進んでしまう。
足の使い方が悪いだけなのかな〜。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/25(火) 07:19:49.74ID:???MO-114D使いだけどゆっくり踏めるよ。
慣れだと思う。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/25(火) 16:45:31.67ID:???私のもそうだ。油さしてもさほど変わらない。
回り始めが重いのでプーリーを手で軽く回しながらスタートさせてる。
これはハズレを引いたか?調整して貰ったら直るかな。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 01:10:23.51ID:???362さんのコメ見ておかしいな〜と思いググって見たところ、
フットコントローラーを逆さまにして使ってる人のブログが出てきたので
これは!と思い試してみたらうまく行きました。
本にはかかとを床につけてつま先の方で踏むようにあったのでそうしてたのですが、
かかとで踏むようにした方が微調整しやすかったみたいです。
362さんも踏み方色々試してみてください。
お騒がせしました。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 08:36:27.03ID:???>このスレには出ることないですが、ジャガー4本糸が実はオヌヌメ。
>トヨタの安物よりは個人的にはオヌヌメですね。
ここkwsk聞きたい
MO-114、MO-04とジャガーも気になってるんで(予算が…ということで)
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 11:54:28.53ID:???もうこの辺の価格帯は好みの問題だと思うけど、個人の感想で書く。
安物なのに開放式が採用されているので、掃除が楽。(使用後にスプレーで埃は飛ばしたほうがいいという考えから)
不要な人には不要だが、なぜか他機種と違って糸切りがついてるという。それぐらいか。
フリーアームを採用してる他のメーカーの機種もあるけど、ロックにフリーアームはほとんど意味なしなので
あえて開放式を採用したのは、ジャガーの昭和の心意気を感じる。
(今はOEMだったり玩具みたいなメーカーだが、昔は変なところで定評があった)
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 12:04:50.11ID:???日本のハスクバーナからは発売されていないが(ジューキの方針としてOEM要素が強いバッティングする機種は輸入しないみたい。高級志向で売る路線)
アメリカのハスクでは、ジャガーからのOEMで安価帯のロックミシンで発売されています。
本国(スウェーデン)ハスクが導入するのだからそう悪い機種ではないと思うというのが見解。
0368365
2012/09/26(水) 12:47:30.92ID:???なるほど、開放式のメリット、本家ハスク情報参考になりました。
後はユーザー数の少なさがネックってところですかね〜(対JUKI)
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 13:20:36.65ID:???アドバイスも貰いにくいですよね。実店舗でジャガーの家庭用ミシンは置いてあっても
ロックミシンは糸取やベビーロックの下位モデル等が多いし、店頭アドバイスもこのスレのアドバイスも無理だよね。
ただ、アドバイスを貰うほど使い方に困るか、縫うことに困るかというと、そこまで困るか?と個人的な感想だが思うよ。
困ったときって壊れてるか、自分の使用方法の間違いだから取説を見るなり、修理だなと気が付くでそ。
ただし、ジャガーのオプションは標準で何がついてるか予め確認しないと
あとから軽く「しまった」があると思う。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 14:15:22.21ID:???5年前に購入したイホの4本糸「BL57EX」。
先日親類が勝手に糸交換&糸調子をいじくって以来(私不在時に母が勝手に許可してしまった)
私が自分で糸調子を調整しても、どうしても布の端から糸が浮くようになってしまいました。
なんというか、布端から糸がループでぷわぷわはみ出している感じ。
購入時にお店が調整してくれた状態でずっと調子よかったのですが、
同じダイヤル数値にしても元の状態に戻りません。
上ルーパー糸を最強の「9」に設定してもまだちょっと浮く感じです。
これはもう修理に出した方が早いでしょうか?
もしどなたか、似た症状で解決策をご存知の方がいらっしゃったらご教授いただければ幸いです…
よろしくお願いします。
0371365
2012/09/26(水) 14:19:37.00ID:???確かに家庭用もいつも自己解決…ただ350手前の流れはいいな〜と。
オプションてなんだろ…縫い合わせ、かがり以外でやりたいのは
・伸び止めテープ付け(標準押さえで可能)
・まつり縫い(専用押さえ別売り)
なんですが、押さえ以外だと…見比べても分からないOTL
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 15:02:52.15ID:???糸取やイホ辺りでは、アタッチメントセット一式買っちゃう派か
標準のみでいいや派に分かれると思うけど、仮にジャガーを買うと考えて考察すると
371さん自身が書いてるけど「テープ付け」が標準押さえでも付けられるか確認が必要です。
イホや糸取は押えが2つに分かれてるけど標準で付いてるが、ジャガーはどうなのかを確認したほうがいい。
あとはセットじゃないので、必要があれば個々に買えばいいけど…型番変わると合わないとなるとジャガーの場合悲惨。
でもね、ドレスを縫う、パンツなどユニフォームを縫う等でなければ、
とりあえずオプション押えを見る限り必要性はないかなと。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 15:08:26.66ID:???一番はベビーロックの看板を掲げてる店に駆け込むといい。
その場で調整できなくても、メーカー調整の場合は3150円ぐらいだったと思う。
その親類が何を縫っていたか確認してみ?たぶん固い素材か、分厚い素材を縫ってるはず。
イホや糸取って「えっそんな厚みでも狂うの?」と思うかもしれないが、狂うんです、結構簡単に。
結構無茶な厚みで縫う人がいるけど、そんなに厚みや固い素材には耐えられないから。
0374365
2012/09/26(水) 15:12:32.50ID:???テープ付けは標準押さえでできるらしいのですよ
ソースはヴォーグ社いちばんよくわかる〜の本ですが…
ただ、いざ買うとなったら念のためメーカーに聞いたほうがよさそうですね
色々書き込んだら自分の頭もちょっとすっきりしました、レスくれた方ありがとう。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 15:19:15.87ID:???ほほぉ。便利にできてるんですね。
私もサブロック検討してたから考察してみたけど、私もすっきりしました。
0376370
2012/09/26(水) 15:38:51.77ID:???情報ありがとうございます!
早速何を縫ったか聞いてみたら、舞台衣裳用の硬くて厚めのデニム12枚重ね(本人談)だったそうです。
最悪買い換えかと凹んでいたので、治る可能性を見つけられてすごく嬉しいです。
母にも勝手に触らせるなときつく言い聞かせると共に、自分も調整の腕を上げたいと思います。
重要な情報、ありがとうございました!
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 15:55:08.07ID:???やっぱりな…。治る可能性といっても、新品の頃の糸調子には戻らない覚悟はしてて下さいね。
なぜ知ってるかというと、自分もデニムを縫ってみたことがあるから分かる。
調節といっても、根本的にもうすでにタイミングが狂ってるから…メーカー初設定値にメーカー調節で戻してもらっても
一回癖になってると結構簡単にズレはじめるからね…。メーカー値でそのうち合わなくなって
完全にオーバーホールしつつ、タイミングの値を変えていく面倒な作業がいるんですよ。
あと、メス使ってる可能性もあるから、メス研磨かメス交換も覚悟しておいたほうがいいよ。
まじで知らないと固い素材を縫う人が自分も含めているんだけど、ロックに限らず固い素材はハスク(家庭用のほうね)やベル、職業用みたいに
縫っちゃだめですよ。刺繍でもそろわなくなってくるから、あくまでも家庭用の機械で無茶はさせたらダメです。
0378370
2012/09/26(水) 16:31:47.07ID:???引き続きありがとうございます!
メスはばっちり使われてます。ゴミ箱に切りくずがたんまりあったのでw
糸通しが曲がっていたり、調子が悪いと気付いてすぐ取り替えた針も少し曲がっていたりと
かなり乱暴に扱われてしまったようで、明日朝一でお店にみてもらう予定です。
長く大切に使おうと決心して大枚はたいた愛機なので
覚悟してつき合っていく事にします。
本人には修理代を請求することで話しもつきました。
重ね重ね、ありがとうございました(本当に心強かった!)
0379370
2012/09/26(水) 16:35:39.62ID:???>>378の修理代、半分だけ頂く事にしています。
知識のない母が、何も知らない親類に使わせてしまったのでこちらにも非が有ると考えています。
チラ裏ごめんなさい。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/26(水) 17:30:45.44ID:???お母様も相手の親戚の人も、以後反省して今後「いらぬことはしない」と分かったと思いますよ。
固いデニムは、やっぱり工業用のロックでかがらないと壊しやすい。
あと着物の帯とか調子に乗ると絶対狂わすので、気を付けましょう。みなさん。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/27(木) 00:01:27.39ID:???縫い代分込みだと思うけど、そっちのほうが驚いた。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/27(木) 00:22:20.82ID:???に糸が通ってないってことないですか?一度押さえを上げて糸を通すと縫えるように
なりませんか。
以前にそこに糸が通ってなくて=糸が押さえられてなくて、同じようになったことが
あるので。
糸を交換したりしたときにうっかりそのままで縫ってしまったりするとそうなります。イホは
押さえを上げなくても使えるから。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/27(木) 10:07:54.46ID:???もうそういう問題のレベル超えてるよ。
デニム12枚は…。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/27(木) 13:02:04.62ID:???いかんって見本の中の見本だな....。
なんとも気の毒というか・・・。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/27(木) 17:34:06.93ID:yW8y+lfTかえってくることを願うよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/27(木) 17:37:24.03ID:???アーチザン持ち、同じく縫い始めの微調整がきかなくて悩んでたんだけどかかとで踏むとうまくいきました。
非常に助かりました、ありがとう!
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/28(金) 21:14:57.87ID:???それって改善してもらうよう要請すればいいのに。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/29(土) 12:50:39.46ID:???手芸本スレ?
正誤表に載ってるページがどうしてもおかしい気がする。
差動かけるのにレバーNではないような。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 09:21:39.46ID:???カバステ専用機欲しいんですが迷ってます
トルネ3、MCS900、ふらっとろっくBL72Sどれが良いでしょうか?
ネットだと前の2機種は6万程度、8.5万でふらっとろっくの様ですね。
一番知りたいのはどの機種が一番奇麗な縫い目で安定して縫えるか?ですが、コス服縫うので糸替えや調整は楽な方が良いのと、カーブ縫いばかりで直線縫いはあまりしないと思います。
バインダー他、アタッチメント類が豊富に使える機種が良いです。
MCS900の情報があまり無い様ですが、今の所トルネかなぁと考えてます。
アドバイスよろしくです〜
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 17:36:07.53ID:???MCS900は襟ぐりをする時に細め幅になってるから、レディース縫いの人には良いらしい。
ただふらっとろっくのほうが無難ですね。今型は穴開けたから、種類によったらバインダーが買いやすい。
トルネイオも縫うものによっては、便利だと思うよ。フリーアームは要らないと個人的には思うけど
カバーロックなのに懐があるから、平らで先に叩いてしまいたい物で、裾じゃなく胸などの場合だと
トルネイオのように懐開けてるのは便利だと思う。
結局は、自分が求めることや好み、その時のお財布と相談ってことじゃないか。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/04(木) 22:14:08.85ID:???0392名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 11:06:33.95ID:???よく見たらMCS900はチェーンステッチ出来ないみたいなので除外です・・・
あと、ダイコーの四つ折り6mmのバインダを使いたいのでトルネに心が傾いてます・・・6万でも中々覚悟が居りますけど。
BL72Sでもダイコーのバインダは使える様ですが、調べた限り↓の?,397が最安でした。
もっと安いトコあるのですか?
ttp://www.tantan.co.jp/detail/BL72S
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 14:24:18.29ID:???0394名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 15:57:49.37ID:???呆け
>>1 をよく読め、おまえみたいな、人間もどきがネット販売価格を高値安定にする。
良心的な店がネットから離れていく。店舗名は書いたらいかん。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 16:00:57.91ID:???肩の縫い合わせなどの重なり部分で裏が鳥の巣になる。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/06(土) 18:00:48.17ID:???0397名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 09:48:59.25ID:???0398名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 19:20:15.48ID:???というのも変な話だよな・・・。電機屋は特別なのかい、エライ人教えて?
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 21:58:22.40ID:???0400名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/07(日) 22:14:44.47ID:???なんでだろう〜?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/08(月) 06:37:58.95ID:???販売量と方式の違いから、あらかじめ生産計画が立て易い。(コストダウン)
販売、保証方式は、縫製機械では無く一般家庭用品扱い。
価格は、機種に依って様々。
仕様と付属品の違いが有るので同系列の他機種と比較する事が必要。
家庭用品と縫製機械のどちらの考えで扱うかの違いが有るだろう。
調整を修理扱いでメーカー送りにするのと、店頭、設置場所で技術者が行うのとの違い。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/07(水) 20:01:37.59ID:???特にフリーアームは必要ないかもとは思うのですが、それ以外の点でどう違うのか、
また将来自分の腕がちょっと上がった時にもそれなりに使えるのか(現在は初心者)、
などについて、教えてください。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 08:08:02.51ID:???幼稚園のグッズとかは縫えるけどニットの大人服を
上手に縫おうと思ったら上位機種の方が良いと思います
こどものパジャマくらいなら縫えます
値段としたら「こどものおもちゃ」レベルらしいので
腕が上がったら買い換えでも良いかと思ってアーチザン買いました
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 13:42:48.78ID:???幼稚園のグッズってけっこう厚みのある生地も使うけど
アーチザンでも仕上がりは変わらないし、大人の服も余裕で縫える。
大人子供のサイズの違いとミシンの能力はあまり関係ないし
値段の差は縫製の奇麗さや対応できる生地の種類じゃなくて
ほとんど「使いやすさ」の方でついてるから。
でも40歳越えたらエアスルーつきじゃないと厳しくなってきて
「使いやすさ」の価値が大きくなるよw
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 15:47:44.80ID:???回答ありがとうございます。
エアスルーはとっても魅力的ですが、近い将来カバステ専用機も欲しいので
予算がたりませぬ…orz
“エクシムロックのほうが上位機種”というのはよく目にするのですが、
なぜメーカー希望価格はアーチザンA630のほうがエクシムロックES4Dより高いのでしょう?
カタログ見る限り両者の「使いやすさ」の違いって、
フリーアーム、ワンタッチメス切替、押さえ圧力調節、布くず受け、の有無だけのように思うのですが。
私どこか見逃してる???
このあたりの疑問がもやもやして、どっちにするか決めきれないのです…。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 16:01:06.59ID:???安全装置(セーフティ機構)があるか、ないか、その違いが価格差に出てると思う。
カブジューに問い合わせすれば教えてくれるよ。
自分が買うならエクシムロックですね。たぶん海外OEMで米ハスクでも販売していたはず。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 16:49:36.58ID:???エクシムロックはカバステ用の針で入手しにくいって聞くけどそこはいいのかな?
縫いたい時に近所の手芸屋に針がないとかありそう。
当方アーチザン持ちだけど、不満はくず受けがないよりもウーリースピンテープを縫い込める抑えがないの一点につきるわ。
くず受けは適当な大きさの箱置いときゃ事足りるし、縫い目はこんなもんかなと思ってる。
抑え圧は自動じゃないけどねじで調節できるし。
メス切り替えが手元で出来るのは筒物縫いに便利です。あった方が良いです。
エアスルーは今はいいけど将来きついかもwしかし将来は子が大きくなって服を作り続けていない可能性が高いのでまぁいいやと割り切っているww
0408405
2012/11/08(木) 18:51:49.63ID:???ありがとうございます、安全装置を見逃してましたね、
あと針についてはぜんぜん気づいてなかったです。
そうかー、値段の違いは安全装置なのですねー、納得。
“たぶん海外OEMで米ハスクでも販売していたはず。”についてなのですが、
この辺の情報はどこで手に入るのでしょうか?
実は私はオーストラリア在住で、今回日本のロックミシンを購入し、変圧器を通して使おうと思ってます。
(変圧器を通すことによるリスクは承知してます)
理由は、
1、こちらのベビーロックはエアースルー付の機種しか販売してない&値段が高過ぎ
2、ジャノメ&ブラザーのロックミシンは売っているが、送料を考えても日本で購入したほうが安い
3、Elnaというブランドのロックミシンがメジャーだが、情報が少ない
などなのですが、
エクシムロックES4D・アーチザンA630くらい信頼性のある&値段も同じくらいの機種が
オーストラリアで買えるなら、それに越したことはありません。
クレクレで申し訳ありませんが、もしこのあたりのことがわかるようでしたら教えてください。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 19:49:42.66ID:???ttp://www.husqvarnaviking.com/au/20148.htm
0410405
2012/11/08(木) 21:18:16.77ID:???ありがとうございます。サイトをざっと見てきたのですが、
機種の立ち位置的な点で似てますね。
見落としがあるかもですが、メスロックがワンタッチかどうか分からなかったのと、
ウーリースピンテープを縫い込める抑えがないようでした。
ジャガーのEPOCHLOCKととても似ている気がしました。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 22:33:14.01ID:???(エクシムロックも、アーチザンも、ベビーロックブランドではないからね。)
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 22:54:29.43ID:???そうだよ。同じ物。ジャガーもOEMで成り立ってるから。
ハスクの場合は、日本の場合はジューキがやってる為、ベビーロックがあるから
ハスキーロックなんぞは取り扱わないし、ジャガーなどの他社とかぶる品物は基本的に入れない。
ググってみたけど、一応オーストラリアにはハスキーロックは売ってるらしい。
(その下位モデルのJUKIっぽいロックも海外では売られている)
ttp://www.sewersdelight.com.au/Category/husqvarna-overlockers
値段は日本のエクシムロックと大差ないと思う。
余談ですが、ハスキーロックならオプションがたぶん別にあると思うよ。
ミシンを買うと日本でハスクを購入するとオプションカタログが日本語版と英語版と両方入ってる。
家庭用ミシンなのにロックミシンのオプションまで記載されてる。
ウーリースピンテープが入る押さえがあったかどうかは覚えてないけど
ゴム押さえ(手前に口があれば)なら代用は出来そうな気がする。
せっかく海外で買うなら、日本メーカーであっても海外モデルを買って楽しもうよ。
日本国内と同じミシン買うなんて凄くつまらんですよ。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/08(木) 23:21:26.59ID:???412からの追記ですが、ベルニナを調べましたか?ベルニナからもロックは出ていて
ベルニナもそうなんだけど、ロックは日本メーカーからのOEMも採用してるから
いろいろ見比べて確認していってみたらどうだろう。
日本語の取説は付かないけども。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 00:48:36.56ID:5mXjZwCrもうベビーロック持ってるから買えないけど、良いなあと思う。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 08:13:12.15ID:???多分オーストラリアは日本より針が入手しづらいんじゃないかな。
0416405
2012/11/09(金) 09:03:53.92ID:???ベルニナもあります、ついでに言うとTOYOTA、Brother・Singerもあります。
Juki&ベビーロック(つい最近展開が始まった)が一番存在感がないです。
ジャノメ・Elnaがどどーんって感じです。
なんか、再度原点に戻って考え直すべきなのか…と思えてきました。
オーストラリアで買う?日本で買って変圧器をかます?
ロックミシンとカバーロック?複合機?(予算は10万円くらい)
もういっそ縫工房の旧型だとエアスルー付複合機で予算ちょっと超えるけど夫にがんばって交渉する???
ハスクはベビーロックと比べてどうなんだろう???
日本で販売している機種だと、日本語の取扱説明書をネットで探せるから便利なんだけど、
英語でも問題無いっちゃ無いのだけど心理的にマンドクセとか・・・
いろいろ見てるとちょっと頭沸騰してきました・・・orz
どなたかが前に言ってた、“悩みすぎて吐きそう”の気分がちょっとわかりました
いただいた情報を元に頭を冷やして時間をかけて見比べてみます。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 14:16:21.40ID:???EL×705はシュメッツという手もあるから。
>>416
電圧が気になりますね。やはりその国に合わせて出荷してるから
変圧器は正直あまりお勧めしません。
ちなみにハスクといっても中身はOEMだから、ハスクがどうというよりは
OEMの中身を気にされた方がいいと思います。
オーストラリアの話は聞いたことがないけど、アメリカでは糸取ウェーブが売れて
日本の出荷予定の物まで回されたという話を聞きました。
それとロックの場合は、家庭用ミシンと違って改良されたほうが安定が良くなってるので
あまり旧型を手を出すのはやめた方がいいと思う。特にカバーロックと複合機は。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 16:21:29.73ID:???古いロックミシンから買い替えてHA針が使えるのがすごいメリットだと思ってる。
家庭用と共用だから安いショップでまとめ買いしておけるし。
せっかく昔は別規格だったのを一般家庭で使いやすいようにHA仕様にメーカーが改良したのに
カバステとか特別に必要な機能があるなら仕方ないけど
ただのロックミシンでHA以外の針の機種を買うのはもったいないと思う。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 16:53:54.92ID:???まとめ買いしておけばいいのでは?
私は素人で仕事で使っていませんし、年間150点とか縫ってたけど、ほとんど
変えていません。たぶん一度も。
本縫いなら気を使うけど裏だし。怒られちゃうかもね…
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 17:05:26.13ID:???0421名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 17:13:26.49ID:???0422名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 20:42:44.07ID:???0423名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/09(金) 22:56:06.04ID:???そうでなくてもニット用布帛用薄手用普通用厚地用と針があるからそれを二倍用意するのはちょっと遠慮したいです。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 08:17:23.81ID:???ストックしてても5本すぐなくなる。
昔のBL針が連続で折れてなくなった時は
HAなら近所のスーパーにあるのに
BLだから遠くの手芸店まで買いに行ったらたまたま売り切れてて
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 09:59:01.23ID:???貴方だけではないだろうけど、あんまり糸かけ間違わないし
折り重なったところをバキバキ折るような縫い方はしないと思うよ。
それやると、ロックミシンのタイミングをずらしてミシン本体の耐久年数を短くするだけだから。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 11:09:13.11ID:???入門機はけっこうあるよ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 11:15:05.32ID:???そういう人はロックミシン自体を使わない方がいいと思う。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 11:38:05.74ID:???0429名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 13:16:19.50ID:???負担をかけるようなことしておきながら針折れるのは嫌とか、
糸掛け間違うってロックに負担かけてるだけじゃん。
もっと勉強してから出なおしてきた方がいいと思うが。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 13:35:13.84ID:???機能が同じでランニングコストが高い機種と安い機種があって
わざわざ高い機種選ぶ勧めることないでそ
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 16:40:52.15ID:???カバーロックなんて買うなってことじゃん。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 18:07:59.28ID:???ここで相談するまでもなくエアスルーつきのロック買ってるんじゃない。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 20:39:03.62ID:???私は子供のころからやってるけど、今まで針を負ったことは2,3回しかない。
立派なおばちゃんですが。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/10(土) 21:07:12.01ID:???まあいろいろあるよ。
そんなの勉強ってかトライ&エラー重ねていくしかないじゃん。
だから最初の一台は高くない機種を使い倒すって選択もあり。
そんな風にかなり酷使したけど20年ものの安物マミーロックも壊れてないよw
ロックミシンを所有することが目的じゃないしね。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 00:31:13.72ID:???主にベビー服縫ってるんだけど袖口とか狭過ぎて伸ばし縫いして折ってた。あと生地の厚みに負けることもしばしば。
縫い方改めたらほとんど折らなくなったから縫い方が重要なのはあるかな。
たまに大人服縫ったら楽勝すぎる。大人服ばかりなら折らない自信あるわw
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 01:50:06.84ID:???0437名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 12:38:13.24ID:???針が針り穴を外れて折れているんだね。
伸ばし縫いって加減が難しいよね。
なんか良いコツないかしら。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 14:06:19.66ID:???0439405
2012/11/11(日) 14:20:19.46ID:???たくさんの情報ありがとうございました。
いろいろな機種を見比べてきたのですが、こちらで相談したおかげで、
ミシンってブランド名とか会社名でなく、本当にOEMの中身しだいということがわかりました。
たとえば、JUKIはこちらでは主にBerninaとして扱っているようでした(以前はリッカーのOEMだったようですね)。
で、中身を見ていけばわざわざ日本で買って、電圧の心配をして…っていうよりも、
こちら(オーストラリア)で買えばいいと決断できました。
じゃあ、どの機種を買うかなんですが、日本ではたぶん販売されていないと思うのですが、
Pfaff社のCoverlock3.0(略.pfaff.com/au/20289.html)
に今一番気持ちが傾いています。(ハスクと同じシンガーグループです)
複合機ですが、ロックーカバステの切り替えはプレートや押さえを変える必要もなく、
糸かけも動画を見る限りそれほど複雑そうではない、堅実なドイツ的な機種で、長く使えるかな・・・と。
クリスマス商戦で何とか予算以内に収まりそうだし。
もしよろしければ、お時間と興味のある方に見ていただいて、助言などいただければうれしいのですが・・・。
0440405
2012/11/11(日) 14:22:58.47ID:???私も結構ミシン針を折ったり曲げたりしてしまう初心者なので、ランニングコストが安いほうがいいですが、
優先順位的にはほかの機能などと比べると若干低いです。
でも、まったく気づいていない点だったので、指摘してくださった方に感謝です。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/11(日) 17:44:10.00ID:???ルーパー糸だけ後からかけると下ルーパー糸が切れるから
全部の糸をいったん外して本体に書いてある順番通りにかけ直してたけど
針糸を針に通したまま押さえの上にどけてルーパー糸を下に入れたら別に外さなくてよかったw
説明書には順番通りかけろとしか書いてないからしばらく気づかなかったわ…。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 10:01:38.36ID:???パーフとハスクは同じ会社なのよ、結果的には。
でもパーフモデルを買える環境が羨ましい。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 11:00:37.45ID:???日本のメーカーが世界一使いやすくて高品質な製品を作ってるのに
なんで外国のマークつけてブランド品でございってありがたがる必要があるんだろう。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 11:37:24.34ID:???そもそも海外ミシンメーカーも蛇が開発してることもあるし。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 13:35:05.18ID:???デザインが今風でかっこいいね。
MacBookとかの隣にあっても違和感ないw
使ってる人の情報は日本語ではあまり見つからないと思うけど。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 14:14:50.33ID:???中に吊してある見本?生徒さんの作りかけ?の服が高齢者用婦人服みたいに見えるんだけど
たまたま生徒さんが高齢の方ばかりなのかな?
ニットソーイング教室がある割にニット生地の種類が少なくて高かったりして、
既製品の方が柄が色々選べて安いからカットソーは自分で作らなくていいかなと思ってしまう。
20〜30代の人はニットソーイングで子供服以外にどんなものを作ってるんだろう。
4本糸ロックを買ったけど2本糸の時と同じように布帛の端かがりしかしてないよ。
針糸を引いてギャザー寄せられるのは重宝してるけど。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 14:29:13.27ID:???二十台後半、大人服は主に部屋着を作ってる。
市販服から適当に型紙とったハーフパンツとか、ドルマンTとか。
イオン内のパンドラで着分300〜980円のニットでお安く済ませてるわw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 17:12:09.87ID:???せっかくネット環境あるのに、ネットショップは見ないの?
ママ用の服もいろいろある。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 17:44:40.55ID:???ロックを買ったのは30代で、主にユニクロ風な部屋着を縫ってる。
(現在40代なのでお呼びでなかったらごめん)
ちょっとそこまでくらいのキレイ目なカットソーも、型紙と材料をすべて
ネットで調達して縫ってるよ。たまねぎ工房とかaviverが好きだな。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 17:51:40.13ID:???なんでわざわざ作るのか?ユニクロで買えば?って話になるけど
同じくらいの値段ではるかに着心地がいい物が出来るから、です。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 17:58:55.95ID:???アウターとか普通に買うと高い綺麗目スーツとかなら作りがいがあるけど
普段着カットソーだと高くつくだけかなあと思って。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 18:01:40.23ID:???細身の方だとユニクロは綺麗なシルエットがでないらしいですね。
私はユニクロの着心地に不満がないから作ろうと思わないのかな。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 18:17:55.93ID:???安く済ませるだけがハンドメイドじゃないと思うよ。
たとえ既製品の方が安くても、趣味として作って着たいって人はいると思う。
私もそう。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 18:50:31.75ID:???たしかに、なんてことない長袖Tシャツの型紙が1500円とかって最初は高いと感じる。
けどド定番だから、長い目で見たらお得だと思うよ。
仮に用尺が155cm幅×1mとして、800円/mの天竺で10着つくったら1枚あたり950円。
日暮里トマトの100円ニットで10着つくれば1枚250円だぜw
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/12(月) 19:32:51.88ID:???ユザワヤがあるけど小さくて、ニット地コーナーはm1000円以下のないし
頭が紫色のおばあちゃんに似合いそうな派手(サイケ?)な
テロンテロンの生地が少しあるだけだよ…。
0456405
2012/11/12(月) 20:03:10.42ID:???そうですね、使っている人の情報で日本語のものは見つけられませんでした。
インターネットの普及で、自宅で座ったまま自分の住んでいる国だけでなく、
他の国のメーカーの商品も調べることができて、更に(電圧とか送料などの問題はあるけど)
購入することもできるという便利な環境に、世界的になりつつありますね。
そういった中で、良い製品は、国やメーカーやブランド名などに関係なくありがたがられるように
徐々になっていくんではないでしょうか。
相談に乗ってくださった皆様、ありがとうございました。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 11:17:09.64ID:???さすがにHPやDELLの新品が部品代合算よりどう考えても安い時代になったら
完成品を買うようになっちゃったよ。
今でも自作続けてる人は本当に好きなんだろうなと思うけど、
自分はそこまで組む作業自体を趣味としてたわけではなかったんだな。
時給換算すると割に合わない程度なら好きだから平気、と言えるけど
材料費が市販品越えてると無理w作るより使う方がメインだし。
布帛でフリル・ギャザー多めの女児ワンピースやスカートを作るのは
子供服の市販品は割高・材料と作業時間が少なくてできる・完成物が見て楽しめるのでやりがいを感じる。
大人のカットソーって市販品が供給過多で選択肢が広くて安すぎるせいもあるけど、
完成品にいまいち華がなくてモチあがりにくいな。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 11:38:28.38ID:hrC/kEr3毎日のように着るものだし、ユニのはちょっと何か足りない感があって。
縫うのもすぐで気楽だし。
日暮里に住んでるからかもだが。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 12:01:39.40ID:???単純にどっぷり趣味の世界だな。自分の場合ですが。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 12:33:05.60ID:???ロックミシンそのものが高くてもったいない物になっちゃうんじゃ?と思う。
私は>>458と同じ。
あと、衿のあき具合とか袖丈とか、気に入った形をいつでも作れるから。
これは定番と思ってても、ユニは微妙にデザインや素材が変わってくしね。
ビンテージスムースTとか洗うたびに縮んで泣けたw
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 12:59:32.95ID:???学生の頃バブル期でお出かけ着は高かったからso-enや季刊の製図本で型紙おこして作ってた。
1冊に5〜6枚は作りたいものがあった気がする。
一応描いた型紙はファイルで保存するものの飽きるからあまり使い回しはしなかった。
洋裁が下火になってso-enに製図がつかなくなってずっと離れてて
久しぶりに洋裁の世界に戻ってきたらTシャツの型紙1500円とかびびったw
昔も手芸店で型紙売ってたけど、1000円以上ではなかった記憶が…。
いつのまにか洋裁ってお金のかかる優雅な趣味の世界になってたんだね〜。
そんな感覚だからロックミシンももちろん4万以下の4本糸だけど
昔の2本糸より縫い目がすごくキレイで感動したw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 13:41:52.29ID:???ドケチ板の住人にこんなことを言うのも何ですが
パターン引くのも結構手間かかるし、1枚の紙だけで引けるわけじゃないですからね。
1000円、1500円と対価を貰っても良いとは思いますよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 14:26:32.53ID:hrC/kEr3今でも洋裁本のならコスパ良いよ。
洋裁雑誌はコスパはともかく、デザインがイマイチなのが多い気がするけど。
昔、ドレメ買ってたけど、製図起こすとか無理すぎて一着も作らなかったw
だから、カット済みで縫い代こみだったりする昨今の型紙を高いとは思わないなあ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 14:43:55.00ID:???別にいけないとは言ってないよん。
自分でもオリジナルのパターン引くし、
ついでに無料公開したこともあるw
>>463
洋裁雑誌、久しぶりに本屋で見てきたけど
フィーメールは若すぎだしそれ以外だと家庭画報読む年齢層向けな気がする…。
ていうか文化式の原型変わってたw
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 15:36:22.37ID:hrC/kEr3そうなの。雑誌は年齢層がね…
本は見た?今日日、洋裁本は本屋には少ないから、Amazonでいろいろ見てみるのオススメです。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 15:37:29.11ID:???うどんは自分で打てば美味しいんだろうけど…うーん、丸亀か冷凍うどんでいいや。
っていうのがフリフリ子供服と大人の日常着カットソーに対する感情に近いかな。
うどんも自分で打ってる人は手作りが本当に好きなんだなあと思う。
またはうどん県民。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 16:50:40.37ID:???手芸店にあった本は直線的でゆるめに着る感じのナチュラル系?が多かったかな。
ムキ先生のニットソーイング教室の体験講座でタートルTを作ったら
前後身頃が同じ形で袖も左右対称でした。ニットの伸縮力すごいなw
でもそれってユニクロより着心地悪かったりしないんだろうかと疑問に思った。
昔ムキ先生のパターンはシルエットがきれいって評判をよく聞いたんだけど。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 17:27:08.71ID:???うどん県を舐めてますね。打つよりも、食いに外に出た方が早いんです。
例えるなら、そばのほうがいいと思うよ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 17:27:59.53ID:???0470名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/14(水) 18:18:45.58ID:???体験はやっぱり体験かなあと思う。
ムキ本のは結構よかったよ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/15(木) 10:00:25.42ID:???打つよりも食いに外に出た方が早いのは
安くて美味しい店がいくらでもあるからだよね。
今のカットソーの状況がまさにそれ
よほどのこだわりがないと自分で作る必要がない。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/16(金) 10:09:50.02ID:???私は特殊体型だから自分で作るけど、普通体型だったらそもそも洋裁始めてない。
ユニクロの似合う体型の方が衣縫人買うより安上がりだと思う。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/16(金) 12:17:37.88ID:5E/rv7fu形以外にも、素材の柔らかさとか色とか…やっぱ作った方が良いや。
カバーロック無いし、縫製はユニに負けるけどww
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/16(金) 12:25:02.44ID:???今まで手縫いだったからこんなに早く作れることに感激。
高い買い物だったけどもっと早く買っとけば良かった。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/16(金) 13:07:44.43ID:???姪っ子に端かがりをやらせたら面白い!もっとやりたい!って
はぎれにロックかけまくって糸がなくなりそうだったw
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 01:44:14.89ID:???衣縫人BL-5700EXSはBL-57EXSよりも押さえが長くて初心者には扱いやすいと
謳っていますが、実際の所どうなんでしょうか?
初めての購入なので、全く想像がつきません。
何かアドバイスをいただけませんか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 17:50:02.40ID:???悩むほどの違いはない
買わずに悩んでる時間が無駄
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 20:14:38.51ID:???押さえの長さは、元々初期が長く、後発の方が短くなってる。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/17(土) 21:21:19.17ID:???ニットとか、よく滑る生地だとできるだけ遅くまで2枚止めておきたいから。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/18(日) 16:18:27.31ID:???レスありがとうございます。
後発の方が押さえが短くなっているのは、その方が使いやすいからでしょうかね?
縫う直前まで触れるというのもメリットですね。
悩むほどの違いはないという意見を聞いて安心しました。
早速ポチります。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/19(月) 14:53:55.10ID:???騒音が少しマシになった気がする。
耐震ジェルマットを敷くともっといいのかな?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 09:33:43.87ID:???0483名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/22(木) 15:30:12.40ID:Ua7IisxI100円ショップのでいいんですよって言ってたわ。
ダストビンもなかなかよさげだな。
MO114Dをオプションのくず受け付きで買ったけど、
フロントパネルを開けるときにくず受けは外さないといけないのね。
メスロックとか糸替えとか、意外とパネル開けるから敷くダストビンの方がよかったな。
古いロックのときは机にコンビニ袋をぶらさげてただけだから必要ってわけじゃないけどw
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 14:51:32.00ID:FQ7L7+kw針目も飛んでるし、ルーパー糸目もぶわぶわしている。
色々直そうとしているうちに、機械の景色に違和感。
下ルーパーの鳥の首みたいな金属部分に、なんか見たことのない針通し風の
部品がひっかかっている。手で右へよけるとパチンと元に戻った。
縫い目はもちろん元に戻った。
しかし何なんだろう、あれ。
ロックミシン故障のレスが多いので、ここに挙げとく。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2012/11/27(火) 15:20:54.35ID:???0486名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/03(月) 13:53:58.91ID:???BL-57EXSの押さえとフットコントローラーが変わっただけですか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/04(火) 19:44:24.50ID:???本当かは知らないがBL5700EXSはネット販売用に安く作ったもので
BL57EXSの方は中の部品も鉄で出来てるってブログでみたことあるな
BL57EXS販売店の売り文句だったみたいだから真偽は謎
本当なのかな?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/06(木) 21:47:07.59ID:???最近買ったばかりだけど、左側のカバー?も開かない仕様だよ。
・・・それってもしかして、>>487が本当で中の部品の材質がバレないようにだったら嫌だ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 12:21:18.57ID:???EXS仕様は改良されたものだから、高いけど改良された分だけ使いやすくなってる。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/07(金) 13:25:41.84ID:???なぜ5700はBL55EXSの仕様に戻したのかな。初心者に開けて触られると故障の原因になるから?
ttp://www.mishin-net.com/index.php?BL55EXS%A4%C8BL57EXS%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A4%C8%A4%CF
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 10:39:42.56ID:???0492名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 13:57:43.52ID:???しかし、在庫はけさせるためだけに外側の白いプラスチック筐体作り直すかね?
BL-57EXSとBL-5700EXSじゃロゴが入ってる場所が違うし余計なコストでは?
何だかさっぱり詳しい人からの情報がないあたり、>>488が信憑性を増してくるな。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 18:36:47.65ID:???そんなに気にする必要ないんじゃない。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/10(月) 21:03:18.83ID:???シロートの私には>>490のサイトのBL-57EXSとの違いが分からない
偉い人ならパーツの違いまで分かったりする?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/28(金) 13:29:04.56ID:???そんな所の材質をいちいち変える方がコストがかかるので
一緒だと思います。
商品政策上価格が違うだけなので何とか違いを出そうとしているのだと思いますが
普及品とハイエンドモデルのコストが実はほとんど変わらないと言うのは
どの製品でもあることで、気にしない気にしない
価格の差はサービスの差だと思えばよいです。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 14:54:24.30ID:???このスレ見てて我慢できなくなり57EXS買って来てしまった
分からない事が1つあって
固い物は縫わないがいいってあるけど、どこらから固い物に入るんですか
デニムあたり?ですか
それともデニム何枚か重ねたあたりですか
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 18:57:24.24ID:???0498名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/30(日) 22:04:50.67ID:???デニムも薄いものから厚いものまでたくさん種類があるから、具体的に何が何枚になったら、とは誰にも答えられられません。
いつもの「快適に縫えている時の音」から、「くるしそうな音」に変わったら自己判断で縫うの辞めてください。
そのまま縫わせると、ミシンの調子が狂ったり壊れたりします。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 01:47:59.24ID:???古いTシャツで試しぬいしましたが縫い目がぶわぶわしてるのですがサンプルで付いてた布帛はキレイな縫い目でした。
糸調子ができなくて泣きそうです
古いTOYOTAロックミシンの使い方がわかるサイトがあれば教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 02:20:32.35ID:???糸調子のダイヤルの所に意外と埃が溜まりやすいので、糸調子を0にして布でゴシゴシして埃を落とす。
差動はできる。取説良くみて。
あとは試し縫いで調整するよろし。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 02:40:33.21ID:???ありがとうございます、やってみます
差動に関しては取説でないんです
SL3403という機種ですが、かなり古いもののようです。
2本針4本糸です。送りピッチと押さえ圧ダイヤルはあるのですが。
ケチケチせず新しいもの買えばよかったと後悔しましたがせっかくですのでがんばって使いたいと思ってます。
本体はしっかりした作りで音も前に持ってたイホより静かですし
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 03:31:17.94ID:???手持ちのジグザグミシンでも厚みがあるときに針が刺さりにくいとか、
進みが悪いとかあるとおもうけど。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 08:18:19.35ID:???プーリーの上の方にも何もついてない?
0504496
2012/12/31(月) 13:52:42.21ID:???普通のミシンと一緒でモーターの音で判断したらいいのですね
壊さずに永く付き合って行きたいと思います
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2012/12/31(月) 17:58:13.73ID:???自分も気になったので調べてみたけど>>503さんの書いてる通り
プーリーの上にあるダイヤルがそれっぽい
ちなみに参考にしたPDF
http://www.aisininfo.fr/pdf/manuel%20FR%20SL1,%20SL1T,%20SL1T-X,%20SL1A.pdf
0506499
2013/01/01(火) 14:21:10.98ID:???>>505
ありがとうございます
そして明けましておめでとうございます
プーリーの上にはなにも付いていません
新品で数回使用程度とあったので私も勘違いしてそんなに古い物ではないと思い購入しました
よく確認せずにサクッと買ってしまいました ( ;´Д`)
来年孫が生まれるので肌着など量産する予定でしたが使いこなせるかどうか。
差動は2本針4本糸なら必ず付いてると思ってましたかそんなことないんですね。
とほほ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 15:09:55.15ID:???普通にイホかそれが厳しいならアーチザン630もしくはMO-114Dあたりを
新品で買ってしまった方が良さそうに思えます
ミシンは機種をきっちり選んできちんとメンテしてあるの以外は中古は
(新古品といえども)厳しいかと
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 17:36:58.08ID:???よほど入手困難で気に入ってる機種というならまだしも、
よくわからないものを中古で買うなんて、
ある意味勇気あるね。
0509499
2013/01/01(火) 18:09:11.94ID:???やらかしたって感じですね
ついつい安さに負けてしまって、、
でもこのまま使わないのも悔しいのでこちらで使い方を学ばせてもらおうと思ってます
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/01(火) 18:25:04.35ID:???ミシンは中古アリだなあ。
ロックじゃないけどオクでミシン屋が整備済みで出してたミシンを買って
普通に使えてるっていうか利益出してる。
0511499
2013/01/01(火) 20:04:38.43ID:???モーター強くてガンガン縫えてるのですが、ロックは使い方が複雑で見ればわかる的な感じじゃないんですよね
取説が簡単すぎて糸かけがわからんです
でもとっても楽しい
ニット地は洗濯糊の水のりで生地を固めて縫うこともある。
普通のミシンの時にも使える。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/02(水) 09:16:52.14ID:???初心者でも上手に縫えて楽しくて、
ガンガン縫って販売までするようになった。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/02(水) 09:24:05.40ID:???イホ買い直そうかな
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/08(火) 20:32:47.39ID:???予算的にMO114Dなんだけど糸調子が合わせれるかが気がかり。
糸通しだけでなく糸調子を合わせる面でも衣縫人が優秀なら頑張って貯めようかと…
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/08(火) 21:04:32.66ID:???ニットソーイング教室のイホと比べても縫い目の綺麗さは遜色ない。
ただ、取説がメーカーサイトで見られないのがイヤだから
同価格帯ならアーチザンにしておけばよかったと思ってたり。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/08(火) 21:44:55.67ID:???最初使ってたときは、縫い代を適当の長さにして切りながら縫ってました。
その時は最初に合わせたかがり幅や下メス位置で糸調子もほとんど変えることがなかったです。
(4前後で合わせてました)
最近は縫い代の長さを指示通りにして、メスを使わずに縫ってるんですが
糸調子だけでなくかがり幅も変えないと合わない事もあってちょっと手間です。
色々縫ったらコツがつかめそうなんだけど、今他事にとりかかってて後回しになってる
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/08(火) 22:48:36.86ID:???0519名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/08(火) 23:30:38.35ID:???やっぱりイホ買えば良かったと嘆いてた。
でも、話聞いてるとミシンじゃなく人間に問題ある感じ。
同じ機種をちゃんと使いこなして、
楽しく作ってる友達もいるし。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/08(火) 23:31:01.35ID:???メスはロックして縫うよ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 09:23:23.12ID:???メスを使いながら縫うのは、別に縫い代を揃えるためだけじゃなく端を綺麗に
カットしながら縫うという意味もあると思うけど。ほつれやすい生地なんか
飛び出た糸が残ってたりすると仕上がり汚いよ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 11:14:46.37ID:???ニットはあまりほつれないしロータリーカッターで切って直ぐ縫うし。
メスロックせずに縫うと綺麗に仕上がるけど小さくなっちゃうからダメって。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 12:54:31.74ID:???所詮おばちゃん相手のニットソーイング教室だからね。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 13:48:16.36ID:???もはや生活に必須のスキルじゃないし。
0525515
2013/01/09(水) 14:10:17.18ID:???それならどうにかなりそうです!
同価格帯他機種も検討してみる
>>517
それは年数が経ったからではなく、メスロックするか否かで具合が変わってしまうという事ですよね?
こういうの聞くと迷ってしまう
自分の服縫うだけだし、めちゃくちゃキレイじゃなくてもパッと見で大丈夫なくらいなら糸調子合わせれるかな
しかしミシン屋から、イホはエアスルーだけじゃなくワンタッチメスロックもあるからオススメと言われた……
もう少し検討してみます、ありがとうございました!
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 14:46:50.95ID:???MO114D持ちだけど体験教室でイホ使った時エアスルーよりワンタッチメスロックがうらやましいと思ったw
糸替えは糸が切れなければ結んでひっぱればエアスルー使わなくて済むし
私はルーパー糸はほとんど白のままだから交換の頻度自体少ないんだよね。
あと私の場合MO114Dにごみ受けを付けてるせいでよけいめんどくさいというのもあるけど。
ただ、作業自体は秒単位の差だから万単位の価格差を償却するには
何十枚何百枚縫わないと埋められないなあって感じw
成果物に差はないし、作品を販売する場合は初期投資が安い分プラスに転じるのが早いしね。
コスト度外視で趣味の道具として快適さを追求するなら当然イホ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 15:48:41.02ID:???MO114Dを2本糸からの買い替えでネットのミシン屋で買ったとき
糸がかかった状態で送られて来て、付いていた試し縫いの布の端かがりをしたら
「めちゃくちゃキレイ!」って思いましたよ。
糸調子は全然難しくないし巻きロック以外ほとんど変えてないです。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 16:22:12.38ID:???これは本当にその通りだと思うな。
作業の時に手間がかからないって、ストレスないよ、ほんと。
布帛が多い(端かがり・巻きロック中心)ならイホにこだわらなくていいと思う。
ニット縫い中心ならイホにしといたら後悔しないと思う。
ニットを縫うことに関して、とにかくイホはストレスがない。
ワンタッチメスロック、本当に楽だから。
趣味でやってる素人だけど、
イホとマイロックとコレクション使ってる(た)身としては、こんな感想。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 17:16:55.41ID:???0530名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 17:17:21.84ID:???頭のすみっこにあったほうがいいかもw
オリジナリティを追求しないなら服なんて買った方が安いし
ニットのようなカジュアル服こそミシン買う値段で何着買えるかって話になる。
高いミシン持ってるのに全然作らない人、けっこう見るので特にそう思う。
ハンクラーって移り気だからw
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 17:21:29.89ID:???0532名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 17:42:16.30ID:???イホはとにかく作業効率が半端ない。
調子がおかしくなることもないので安心。
縫い目もめちゃキレイ。
縫い目なんて変わらないとか言ってるやつは、
なんか思惑でもある人なんじゃないの?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 17:46:30.15ID:???まあ、なんでプロはイホを使うのか、
使う理由がちゃんとあるからだよ。
MO114D使ってる人が数人いるけど、
全員イホ買っとけば良かったと後悔してるよ。
安かろう悪かろうだからね。
ただ、安さ優先なら、やっぱりMO114Dだろうね。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 17:56:54.89ID:???初めてロック買ったとき、いろんな色をぜんぶ4本ずつ揃えてしまった。
結局よく使うのは生成・グレー・ベージュ・黒なんだよなぁ。
今度ルーバー糸は使ってない色にしよう。ボビンで工業用の糸買うのはやめとこうw
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 18:41:17.80ID:???いやまあイホはいい物だとは思うよ。
ソーイングが一番の趣味で、楽しむことが目的ならイホでいいんじゃない。
でもMO114Dを買ったら全員後悔するってのは言い過ぎだしその言説の方がステマ臭い。
実際いろいろ作って楽しんでる人はいくらでもいるわけだし。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 20:34:42.83ID:???0537515
2013/01/09(水) 20:51:58.37ID:???イホの方が後悔はしなさそうだけど、趣味にどこまでお金かけれるかですよね…
洋裁始めたのが去年の事でビギナーズハイでロック欲しい欲しい状態なだけかもしれない、というのもあるので慎重に考えます。
>>536が心に突き刺さるwww
アーチザンも調べてみます
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 21:01:53.01ID:???直線ミシンも、安いの買って失敗はよくあるよね。
何にせよ、予算ややる気は本人次第だから。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 23:34:55.49ID:???針糸#60東洋紡コロナスパン グレー、
ルーパー糸#90スパン 白(ダイソーの入れっぱなしw)
布はシーチング
設定は糸調子4-4-4-4 下のダイヤル2
縫い幅2.5 (線が入ってるところ) 差動N
メスロック解除
表
http://i.imgur.com/SpLif.jpg
裏
http://i.imgur.com/3oLXD.jpg
(PCから見えない場合はi.を削除)
縫うのは布帛が多いから全く不足を感じないんだけど
イホはこんなに縫い目がキレイだよという画像をイホ持ちの>>532あたりがうpしてくれるのを期待。
入門機ながらワンタッチメスロックが魅力のアーチザンのも参考に見たいw
私は縫い目のキレイさをこれ以上求めてないので
イホがいくらキレイでも買い替えたいとまでは思わないなあ。
どうせ表からは見えないしルーパー糸と針糸の色すら合わせてないしw
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/09(水) 23:59:57.99ID:???糸変えめんどくさw
糸調子はx-7-1-6 下1 縫い目幅1 差動N
針糸 東洋紡スパン#60
上ルーパー糸 グンゼウーリーポリーナ110とか書いてある。オクで一山いくらだったのでよくわからないw
下ルーパーはダイソーのスパン#90
表
http://i.imgur.com/YVilp.jpg
裏
http://i.imgur.com/eozGb.jpg
糸の色を揃えたらもうちょっときれいかもw
使いみちのない色のウーリー糸を使いました。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 00:01:22.58ID:???0542名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 12:28:40.14ID:???縫い目きれいだね。
イホ買ったばかりの初心者には全然違いがわからん。
ほかの機種の縫い目気になってたからありがとう。
アーチザン悩んだけどアタッチメント販売しないのか問い合わせて
今のとこ販売予定なしと言われ予算オーバーだけどイホにしちゃったな〜。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 13:18:18.67ID:???トルとふらっとの縫い目もぜひアップして欲しいです。
ニットメインだと、どちらがおすすめですか?
また、ブラザーなどの安いやつはやめた方が良いでしょうか?
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/10(木) 20:55:24.77ID:???衣縫人57EXS
調整は下手だという事も言っておく
と言う事で、調整とかしないで縫った物です
4本ロック
全部オクで買った段ボール入りの60番
4-4-4-4 かがり6 送り目2.5 N
http://ux.getuploader.com/momom/download/2/4lock1.JPG
http://ux.getuploader.com/momom/download/3/4lock2.JPG
巻ロック
右針60 上ルーパー ウーリー 下ルーパー60
--4-4-7 かがりM 送り目0.75
http://ux.getuploader.com/momom/download/4/mlock1.JPG
http://ux.getuploader.com/momom/download/5/mlock2.JPG
中段のダウンロードボタンを押すと、ブラウザ上で画像が見られるはず。おそらく多分
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 00:21:15.62ID:???調子がおかしくなることもないので安心。
これに尽きると思う。どちらも使ってるけど、イホの作業効率は比にならない。
ストレスがないということは、その時間を他に使えるってこと。
別にイホでなくても構わないという人はそれでいいと思うけど、一度使ったら
もとに戻れないと思う。
メスロックもワンタッチ。巻きロックもあっという間。
初心者だから、道具は適当にするという人多いけど、初心者だからこそ使い勝手の
良いものを持てば上達が早いのに、仕上がりも綺麗のにといつも思う。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 01:14:58.62ID:???縫い目が変わらないと言ってるやつはのくだりは感心しないね。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 01:54:10.48ID:???イホはいいものだが入門機には入門機の役割がある。
ロックミシンを使って服を作ることが目的なら
同じゴールにたどり着くことはできるという事実を曲げてまでイホ推しはいかん。
子供服を縫いたい人イコール子供が小さくて働いてないとか
自分の趣味に潤沢にお金を使えない事情があるかもしれないし
お金を貯めて最高のミシンを買えた時には子供が大きくなってた、では意味がないかもしれない。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 02:05:47.43ID:???>一度使ったらもとに戻れないと思う。
イホ依存性こわいw
教室でイホ使ってメスロック便利ですねとは思ったけど
別に買い替えるほどではないな、と思った。
ウーリー糸だとエアスルー使いづらいらしいし
構造が複雑な分故障リスクが高いとか価格以外のデメリットもあるよ。
楽しみ方も人それぞれだよ。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 04:34:19.36ID:???適当な性格もあって縫い代も適当になってたりする事もある。
1cmの縫い代で縫ってたら途中で5mmぐらいになってて
出来上がり線で縫っていくと5mmのところが緩んでる。
衣縫人だと生地に合わせてくれるのかな?
545に調子がおかしくなることもないってあるから。
同じ幅を縫ってて調子がおかしくなるのは故障だよね?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 08:06:25.93ID:???それがあることを買わない理由にする人ってアホとしか思えない。
とはいえ、縫い目のキレイさへの拘りは人それぞれだからね。
某機種の縫い目をみて気にならない人は、それで全然いいと思うよ。
拘らない人にはわからないだろうし。
自分ちの小さな子ども用しか作らないなら、
イホはもったいないかもね。でも、商品にする人なら、
買って損はない。
売り物にも平気できったない縫い方で
出す人いるけど、ほんとやめてって思うわ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 08:07:17.30ID:???メスと針の距離より縫い代が少なかったら何使っても緩むよ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 08:18:57.93ID:???イホの縫い目にこだわるって精神病レベルの神経質だろw
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 08:21:20.68ID:???>>>550は>>532?
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 08:23:55.82ID:???549みたいに縫い代が足りないとか
伸ばすべきでないところをひっぱってるとか
そんなのイホ買っても解決しない
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 09:05:56.13ID:???どの板にも道具は最高の買っとけ、でないと後悔するぞって脅すのいるw
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 09:28:32.00ID:???気持ち悪いよ。
>>536
の一言に尽きると思う。
道具が良くたって使う人の技術が未熟だったりしたら意味なし。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 10:21:13.00ID:???アーチザンも欲しいなー。
使い比べしてみたいなー。
ボタンホールが簡単な新しいミシンも欲しいな。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 10:34:04.09ID:???友人が2年前に4万ぐらいのミシンを買ってソーイングにはまって
去年アーチザン630買ったんだけど
教室に通ったわけでもないのに本やネットで勉強して
オリジナルの型紙を自分でひいて次々と新作を作ってて
すごく楽しそうだし毎回感心する出来映え。
しかも周りの型紙クレクレさんにも快くコピーさせてて気前もいいw
才能ってあるんだなあ。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 10:42:22.54ID:???極厚生地を縫わせるとタイミングをずらして致命傷を与えて、糸調子が乱れ始めるのは
どれを買っても同じなのに。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 14:07:08.48ID:???買わないでウダウダ言ってても、何もはじまんないよ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 14:08:26.82ID:???型番とか教えてください。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 14:32:17.32ID:???工業用のヤマトのを使ってるよ。大昔のだけど。
他のと比べたことないから、違いはわからない。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 15:27:52.77ID:???0564名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 17:10:52.71ID:???生地に書くという意味?
それなら、わざわざ出来上がり線なんて書かないよ。ニットでも布帛でも。
ただ場所によっては、軽く印付けということは時々やる。
>>561
つ ttp://www.juki.co.jp/industrial_j/products_j/apparel_j/cat6/mo6700s.html
こういうのとかになります。でもね、工業用は基本的にパーツごとや厚みごとの
専用機になるから、厚物が多くて量産が多いならロックミシンもそれ専用で買った方がいい。
それを買うお金も場所もなかったら、ロックを使わずに他の処理方法で始末するほうが賢明。
家庭用で厚物を量産したり、知らずに固い生地を縫わせると致命傷だから気を付けて下さい。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 17:13:32.48ID:???ないと思う。きっちり縫い代込みの大きさで切って、カット幅をちゃんと合わせて切り落として行くのが普通だよね。
いい加減な出来上がり線を引いて、カット幅が五ミリ以下になって緩むのをミシンのせいにするとかあり得ない。
どこのメーカーの使ったってそれはダメダメだよw
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 18:22:18.53ID:???2代目持ってる人の方が少ないんだもん。お互いに相手のを使い込んでから言うべき
だと思う。
でも初心者こそ簡単に使えるものを持つべきだというのは同意。
余計な時間を使わずに済むからね。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 20:01:57.23ID:???どこに価値を置くかはひとそれぞれ。
ひと手間余分にかかるけど余計なお金を使わずに済むとも言える。
10万の予算を用意できる人にしかロックミシンを使ったニットソーイングが始められない、より
ちょっと面倒だけど4万円あれば始められるよ、10万かけたらもっと楽だけどね、の方が楽しいじゃん。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 20:10:01.76ID:???>>544の縫い目だったら「これはイホの縫い目!さすが美しいわ、(ウットリ)」
>>539だったら「きったない!!こんなの売るのやめてよ!私にはわかるんだからね!」
本当に一目でわかるのかなあ、ちょっと見てみたい。関わりたくはないけどw
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 21:37:44.15ID:???糸掛けなんか慣れたら面倒とも思わないし。
カバーステッチは欲しいなぁと悩んでる。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 21:40:48.73ID:???0571名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 22:18:20.75ID:???ミシンのせいにしてないよ
出来上がり線もいい加減にしてないよ
自分には565の方法で綺麗に仕上げるのが難しい。
切り落とす幅が最初から最後まで同じにはできない。
出来上がり線で縫うのなら簡単に出来るけど。
メスロックしながら縫うのって綺麗に出来るけど肩の部分が難しいね。
じゃあメスロックなしでと思ったけど、雑なせいで裏がちょっと汚い。
肩の部分とそれ以外とメスロックを分けたほうがいいんだなと分かった。
最近縫ったら5cm角の生地をノートに貼って、使った糸の種類
糸調子の数値、差動の数値なんかを書いていくようにしている。
似たような生地を使うとき合わせるのが楽かなと思ったのと
どんな生地を使ったのか見たら懐かしいかなと思って。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 22:26:15.88ID:???型紙にきっちり縫い代をいれて
型紙に重りを乗せてロータリーカッターで切ってもダメ?
ムキ先生の教室ではそうしてました。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 22:38:50.73ID:???おまえはどんなミシン使っても同じだよ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 22:49:15.59ID:???572の方法で縫い代を一定にして、ミシンの台の端に布端を合わせて縫うのも難しいですか?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 23:18:30.00ID:???縫う時、生地の端が常に同じになる目安がなくてぶれてしまうんです。
みんなどこに合わせてメスロックしてるのかな?
>>573
あなた口はちょっと悪いけど正しいこと言ってると思うよ。
衣縫人をすごく褒めてる人のを読んでると個人の足りない技術を補ってくれるような
気がしてくるけど、そんな事はないんだよね。
>>574
台の端だと布が覆ってるせいかいつのまにかずれて
多めに切ってたりします。
ロックミシンをもっとじっくり見て目安を探してみます
0576名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 23:23:41.48ID:???台の端に右手を添えて布端を当てるというか沿わせるようにしてみたらどうでしょう?
ほとんどメスで切らないようにミシンに送り込む感じです。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 23:32:08.57ID:???ロックのかがり幅を縫い代と同じにして
メスを使わずに台の端に布端を合わせて縫うことで
縫い合わせが出来上がり線のところにくるようになってます。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/11(金) 23:52:00.92ID:???フレアスカートの裾のいせこみ、いままで針糸を引いてたわw
バルキー押さえ+差動でやればいいのか。
http://youtu.be/Pag33BYGGbs
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 00:16:32.86ID:???なのでトルネイオにしたわ。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 00:28:28.31ID:???あなたの使ってる機種が何かわからないから答えも違ってくるんだけど、
イホなら右蓋のメスの横のところに目盛がついてるよね。それを目安にして
生地の端を合わせて縫う。
MOシリーズも数値は載ってないけど目盛があると思うので、自分の切りたい
幅の目盛を見てそこに生地端を合わせて縫っていく。それか直接目盛のところに
マジックで書いちゃうとか。
切りながら縫うのはニットだろうから、少々ゆがむのもご愛嬌だと思ってる。
着たら伸びるから数ミリずれても気にしない。私も大雑把なのかな。
後これは自己責任だけど、私はクリップではなく待ち針を使ってる。メス直前まで
止めておけるから。
それからイホが個人の足りない技術を補うというのは違って、糸通しも糸替えも
メスロックも糸調子もものすごく楽なので余計なストレスがない分、縫いに集中できる
ってことだよ。
糸を引っ張って糸替えしてる時に糸がほどけたり、糸が途中で切れちゃったなんて
時に説明書見ながら慣れないロックの糸かけに時間をとられて、わーってなってると
昼寝してたはずの子供が起きてきて、結局うまくいかないとか、ここは余計なところを
切ってしまいそうだからメスロックしようって思ったら、くるっとやって、また
切り始めようと思ったら、くるってやればあっという間とか。
基本巻きロック以外糸調子を触らなくてもいいとか。
技術は数をこなせば分かってくるから頑張ってね。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 00:32:59.85ID:???アッと言う間に糸を通せるから。
でもまあ糸を引っ張る方式でも基本するするって替えられるんだけどね。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 00:49:03.41ID:???だから効率よく数をこなせる。
ところでふらっととトル、
ニットメインでバインダーやるならトルは絶対やめた方が良いって聞いた。
ふらっと買えば間違いないとかなんとか。
くぐってみて。
残念ながら私は持ってないのでわからん。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 00:50:44.52ID:???0584名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 01:02:54.91ID:???いいなあ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 01:16:19.48ID:???0586名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 10:09:59.92ID:???>>582
別にふらっとろっくでもトルネイオでも悪いミシンではないんだよ。
トルネイオも直営店モデルと代理店モデルがあるから、バインダーの件に関して
設置穴さえあればバインダー使えるんだよね。穴がなくてもテープで張り付ければできなくはない。
外観の形が違うので、使い様によってはトルネイオがいい場合もあるし、ふらっとろっくがいい場合もある。
それに両者は、昔のログ読んでも参考にならないこともあるよ。型番違えば使い勝手も相当変わるから。
>>585
場所さえあるなら、複合機はどの機種でも金の無駄遣い。場所がないなら仕方ないけど
インターロック不要なら、複合機の存在価値ってあまり無いね。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 10:18:36.75ID:???0588名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 10:51:51.25ID:???嫌だね。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 15:01:29.55ID:???何いってんの?バインダーがつくかどうかじゃなくて、
バインダー使って縫った時、キレイに縫えるかどうかの話をしてんだよ。
何を得意げに書いてんだよ。恥ずかしい奴だな。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 15:25:48.24ID:???単純にそれって下手なだけじゃないの?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 15:26:58.90ID:???かわりにエッフェル50番を大人買いしちゃった。
裾あげもバインダーもミシンでがんばる。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 17:13:38.37ID:???0593名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 17:20:53.63ID:???それもあると思うけど、あなたって、
何でも「下手だから」で片付ける人なの?
何使っても同じなら、みんな何買うかで悩まないんじゃないの?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 18:12:12.61ID:???0595名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 18:20:51.41ID:???やっぱり違うのが欲しいと思ったらまた貯金するわい。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 18:48:07.19ID:???優先順位考えると、やっぱり最後に買うミシンかな。
でも、欲しい。笑。宝クジ当たれ!
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 18:49:43.92ID:???高額機でも低価格機でも一長一短あるけど
その個体のくせも研究し理解しようとせずに「このミシンが悪い」というのは戴けない
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/12(土) 18:58:42.22ID:???0599名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/13(日) 07:39:58.07ID:???いろいろ難しいんですね
この板初めて来たけれど勉強になります
でもミシン使うのっていつになることやら・・・
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 14:42:02.88ID:???右の針糸が裏でゆるんで輪になるようになってしまいました。
検索して基本的なことはすべてチェックしたのですが直らず。
(針とか糸とかかけ方とか)
結局「右針糸のコーンのみネットをかぶせて縫う」と何とかなりました。
この状態はどこか壊してしまっているでしょうか?
修理か調整に出したほうが良いでしょうか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 19:27:26.04ID:???0602名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/20(日) 21:52:46.36ID:???針は替えてみた?
微妙に曲がってたりすると、綺麗に縫えなかったりするよ。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/21(月) 01:28:42.13ID:???糸調子皿の間に異物が入っていた(糸かけてデンタルフロスのようにシコシコ
擦ってあげたらなおった)のと針が微妙に曲がっていた(目視では判別不能)
という2つの原因がわかりました。今は絶好調です。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 11:31:49.18ID:???以前から我流ですが手芸一般は好きでやっていました。
先日ひょんなことから大学の演劇部の後輩から舞台衣装を頼まれ、近所の生地屋でロックミシンを使わせてもらい製作したら、こんなに簡単なら自分の子の服も手軽につくれるんじゃないかとすっかり魅せられてしましました。
そのお店は糸取だったのですがそんな予算はないし、近所でミシンの扱いがあるのはトーカイくらいなので5万以下でトーカイかネットで購入かで考えていています。
続きます
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 11:35:34.24ID:???とりあえず、このスレ全部読んだら答えが出ます。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 11:39:06.30ID:???トーカイなら→アックス山崎STEADY PRO SP-600
ネットなら→アーチザン630
がいいかなと思っていますがこちらで上記機種を使用されてる方がいらっしゃいましたら、使い勝手などを教えていただけないでしょうか?
子供服メインになると思うので細かいカーブの縫いやすさ、巻きロックの感じなどがわかるとありがたいです。
また山崎はメスロックができないと聞いたのですが本当でしょうか?
教えてばかりですみません。
よろしくお願いします。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 13:45:48.18ID:???とりあえず楽しみたいだけであれば、トヨタのロックミシンを買ってみたらどうだろう。
メスロックは一応できるらしいし、3万円もあれば4本糸ロックの道へたどり着ける。
糸取みたいに超楽チンというわけにはいかないけど、ネットにはそれなりにユーザーもいるようだし
数年ほど遊ぶにはマシな機種じゃないかな。
それでも糸取が良かったなら、頑張って買いなさい。以上
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 14:57:43.42ID:???ふらっとろっくのバインダー押さえの方が巾が広くて
安定して縫いやすい
それにトルネィオにバインダー付ける時は専用の台を使うんだけど
いまいちガタガタするんで、やっぱりバインダーやるならトルネィオ
でもカバーステッチで一番汎用性の高い5ミリ巾はトルネィオにしかない
ふらっとろっくとトルネィオ3は3ミリと6ミリだから
3ミリは裏がハズレやすいし、6ミリはちと太い感じ
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 15:38:09.47ID:???個人的にはお手頃ロックとしてはアーチザンかMO-114Dの方がメジャーな
気がするのでオススメ
アックス山崎やTOYOTAよりはネットで情報が得やすいと思うから
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 15:49:37.75ID:???0611名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 16:30:24.32ID:???アーチザン630持ってます。
と言っても買ったばっかりでまだ全然使いこなせてないから使い勝手とかの詳しいことは答えられないけど…
アーチザン630でググれば、アーチザンで子供服を作ってる人のブログがいろいろでてくると思う。
巻きロックの画像とかもアップしてくれてる人もいるし。
あと>>609さんの言うように、お手頃ロックだとアーチザンかMO-114Dがメジャーで
どっちにするかで迷ってる人が多いと思う。
私も迷ったけどここの過去ログとかも読んで、メスロックがワンタッチなことと
巻きロックの幅がMOよりは細いってことでアーチザンにしました。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/25(金) 21:22:51.97ID:???ムキロック、衣縫人、糸取、人柱アーチザン730の使用経験あり。
人柱以外ではカットソー程度のものは縫ったことあり。
個人的な感想だと、トヨタは上記4種と比較して低速からフルスロットルまでの閾値が狭い。慣れれば平気。
左側がぱかっと開くので掃除が楽。
針を固定するネジがひとつしかないために、ネジを緩めると左右両方の針が外れる。これだけが地味にストレス。
音は人柱やイホの方が明らかに静か。
人柱は糸調節がスライド式なので、アーチザンよりもMOに近いのかもしれない。
費用的にゆとりがあるなら衣縫人をすすめるかなあ。
以前あった別のスレでは意外とトヨタ所持者が多かった記憶があるのでトヨタいいと思う。
アーチザン630は使用経験がないのでコメントできないです。ごめん。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/26(土) 11:01:53.85ID:???・・・・・・・・人柱になったのか。あんたは偉い。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/26(土) 15:18:21.56ID:???持っているのですが、4本糸ロックミシンを購入しよかと機種選び中です。
このスレを読んでると、すでに3本ロックを持ってて買い足すなら、
衣縫人か糸取のような上位機種じゃないとあんまり意味ないのかなと
思ったのですがどうなんでしょうか?
当初、3万代くらいの予算で考えていたのですが…(MO114DやArtisan630、MO-344D、かがり3 df4で迷っていたところです)。
ソーイングは以前やっててしばらくご無沙汰で久しぶりに再開しようかと
思ったところで、あまり高いのを買って飽きたらどうしようとか
ビビってしまうんだけど、やっぱり良いものを買ったほうが結局
お得なのか…とも思い、年末から悩み続けています。
アドバイスいただけると嬉しいです。お願いします。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/26(土) 15:32:58.24ID:???使い慣れてるならどれ買ってもいいと思うよ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/26(土) 15:33:35.72ID:???0617名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/27(日) 00:21:55.47ID:???カバーステッチもよく使うようならカバーステッチ専用機買い足し。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/27(日) 12:03:20.13ID:???0619名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/27(日) 14:38:16.22ID:???厚地のものを縫うのにパワーに物足りなさを感じるようになりました。
衣縫人を買い換えも検討しています。
高い買い物なので慎重になっております。買い換えるだけパワーは違うものなんでしょうか?
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/27(日) 14:48:18.17ID:???パワーならトヨタ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/28(月) 12:15:27.45ID:???アキラメロン
衣縫人や糸取、厚地に対して過度な期待をして買おうとしているなら
それは勘違いだよ。悪いというわけではないが、所詮はそこの所は家庭向けに作られてるロックですから
素材や使用度によっては本当に壊すよ。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 07:10:00.18ID:???下から出てる方が逃げないから厚物には強いと聞いた
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 13:12:18.23ID:???カブジューのイホや糸取だと、壊すには惜しい
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 14:09:11.66ID:???乱暴に使ってるけどびくともしない。
厚手のタオルを100枚ほど巻きロックしたけどピンピンしてる。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 16:45:08.94ID:???固いデニムはご臨終に持って逝けますよ…
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 18:12:47.97ID:???0627名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/29(火) 21:19:08.94ID:???>固いデニムはご臨終に持って逝けますよ…
デニムは縫ったことないんだけど、どこがいかれちゃう感じ?
私は厚手のものってスウェットくらいしかだなぁ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/30(水) 09:56:11.58ID:???タイミングを狂わしていく。一気にはいかないんだけど
段々狂っていく。3本糸の糸調子が整わなくなったころには、完全にずれてる。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 08:50:31.75ID:???0630名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 08:51:07.01ID:???ニットとボアを4本で縫おうと思ったら
どう頑張っても糸調子があわなかった。
(上ルーパーがびろんびろん)
あれはなんだったんだ。結局3本で
0631630
2013/01/31(木) 08:52:01.49ID:???3本で縫ったら大丈夫だったけど。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2013/01/31(木) 11:47:01.31ID:YU70PDDg東京の○○公園に十年前から核爆弾が埋められてるという情報がある。
ロシアの連邦保安局からこういう情報が入っているという。
東京直下の地震を引き起こして日本を破壊するために埋め込んでるんだと思うんですよ。
しかも不気味なことに、嫌なのがあるんですねこれ、これそっくり。
このカードがね、ビッグベンなのか、和光堂なのか銀座の、議論されてるんですよ。
ビッグベンだとね、ここが数字じゃないので和光堂だろうと、しかも形そっくりなのね。
だからこれをモデルに書いたとしか思えないものなんですよ。
でこれオリンピックの年を、この人たちの服の色がね、象徴してるんだろうとかね。
(1時間27分頃)
陰謀論だと言って馬鹿にできないのが、
イルミナティカードというのには前例があってですね、これ有名なやつですね。
これ1995年に出たカードなのに、2001年のツインタワーが崩壊してる映像が出てるんですね。
でご丁寧にペンタゴンまで燃えてる、これがあまりにもリアルなので、
おかしいぞこのカード、という陰謀論者のですね、興味を掻き立てるカードなんですね。
(1時間30分頃)
こういうのもありましてね、はいこれですよ、またイルミナティカードね。
ほら津波でしょ、津波で建物が襲われてる状況ですね、そしてこれ明らかに原発だよね。
原発が破壊されてる状況がありますね、これイルミナティカードなんだよね。
これをねひっくり返すんですね、そうすると確かに311が出てきてるんだね。
これ311が、ひっくり返すと出てくるんだよね、よく見つけたなと思うよ、最初に見つけた人。
これを見せられるとね・・・まぁ偶然でしょ多分、嫌なものを感じますね何か。
(1時間33分頃)
http://www.youtube.com/watch?v=2FhVLj4HfPg
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 14:16:23.37ID:???そう思うでしょう?でも、それが致命傷になっていくんですよ。
どんなに調整しても3本が整わなくなっていくし、メーカー規定値を外していっても難しくなってくる。
その頃にはメーカーに出しても無駄なので、修理屋に出さないといけないが
ほぼオーバーホールで相当な分解作業になるから、ロックですら複数台持ちでいないと
時間がかかるのさ。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 15:38:49.55ID:???0635名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 19:52:32.74ID:???イホは、垂直に落ちるから、結構厚めでもイケルよ。
針棒の構造も独特だしね。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/01(金) 22:21:42.59ID:???0637名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/03(日) 21:40:06.34ID:???自分が壊したのは、昔の糸取。
今のウェーブ付糸取では、さすがにやらない。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 10:52:39.43ID:???3万のは最初から縫えないから話にならない。
イホなら結構厚めでも仕事で使えてる。
壊れない範囲で使えばいい。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 12:39:01.10ID:???0640名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 14:10:14.95ID:???試したの?
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 14:27:07.85ID:???最初から縫えないということは単純に下手なだけでは
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 15:15:03.39ID:???0643名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 20:27:24.72ID:???仕事で使えてる。
>>641
メスが逃げる。目がとぶ。針が折れる。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 22:11:54.17ID:???それはアーチザン?TOYOTA?エポックロック?
それとももっと別の機種?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 22:50:03.69ID:???いまどきの3万は、そんなに厚地に強いのかい?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/04(月) 23:26:50.45ID:???自信満々に入門機種Disってたのか。
これだからイホ信者は…。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 00:44:19.55ID:???0648名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 01:21:29.15ID:???0649名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 08:12:55.06ID:???0650名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 10:14:13.49ID:???0651名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 11:13:37.07ID:???0652名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/05(火) 11:15:23.18ID:???ウル覚えってのはわざと言ってる?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/15(金) 21:09:07.85ID:???0654名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/15(金) 22:53:10.35ID:???0655名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 03:41:17.98ID:???うろ覚え・うろおぼえ・疎覚え・空覚え
0656名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 09:21:50.87ID:???前政権の悪口ですね、わかります
0657名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/16(土) 18:53:42.25ID:???裾引きがどーーーにもうまくいかなくて…orz
かといって全部リブつきにするわけにもいかないしw
まあ高い買い物になるからどっちにしろ来年以降だと思うけど
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/17(日) 15:42:16.75ID:???0659名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 00:39:23.19ID:???0660名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 07:32:20.54ID:???使ってる人いますか?あると便利ですか?
ゴミ受けみたいなのも便利そう。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 14:49:07.94ID:???ごみ受けは無くても困らない。
テーブルは、考え方による。代用品(本を重ねる)を使えば別に買わなくてもいい。
ニットは伸びながら縫ったら、生地が垂れて重みでニット繊維を針で切りやすくなってしまうから
それを防ぐためにテーブルを使う。用品には理由があって用意されている。
広いテーブルで縫える環境なら、実際は必要性を感じない。
必要があれば電話帳でも重ねて使えば、そんなに必要性は感じない。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 16:03:58.88ID:???見た目すっきりしてていいなと思った。
送料払ってゴミ受け単体で注文まではしないけど
今から本体をネットで買うならオプションで付けるか付いてる店で買ってたな。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 17:24:00.49ID:???けど、やっぱり見栄えが悪い。誰に見せるものでもないけどさ。
購入時にサービスでつけてもらえたので良かった。
押さえ全部セットよりいいと思う。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 17:51:50.47ID:???気持ちいい
以前は袋からはみ出た歯切れを 集めてポイするのが
行程が進むにつれてプチストレスになっていたんだけど
それが無くなったw
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/18(月) 20:03:05.84ID:???そっか、ビニールかませるのとなんか置いて縫うのでやってみます。
テーブルが思いのほか高かったので買えそうもないです。
ありがとうございました。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 12:26:21.68ID:???嬉しい。頑張って使いこなすぞ。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2013/02/22(金) 14:56:21.86ID:???0668名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/06(水) 16:03:34.52ID:???良かったのは音が静か。
114-Dは本体がガタガタ揺れてる音が大きくて子供が起きたりしたけど、イホだとそれがない。
圧を変えてもダメだった、縫い終わりがなぜか小さくならない(友人の114-Dもなるけど個体差?)
縫い目は大差ないけど、イライラが無くなって洋裁が楽しくなった。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/06(水) 16:41:32.46ID:???0670名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/06(水) 18:55:05.84ID:???って書くとまたみんな一斉に出てくるから…
つかわなきゃわかんないんだよね。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/06(水) 19:23:27.50ID:???114D使って5年、故障もないんだけど、そろそろ上級機種に行ってみたい。
が、カネコマなのでふんぎりつかないw
何着縫ったら買い替えてもいいと思う?
誰か決めてーーーー(ちなみに今まで200着くらい縫った)
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/06(水) 20:15:55.27ID:???教室のイホ使った時、なんとなく114Dより静かな気はした。
教室が手芸店の中にあって環境が違うから気のせいかも?と思ってたけど
やっぱり違うんだね。
個人的には買い替える程のメリットとは思わなかったけど。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/06(水) 21:01:34.76ID:???嫌いなものになりかけたことある。
大量に作るので、余計に変なトラブルは回避したい。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/06(水) 21:04:58.33ID:???そもそも求めてるものが違うんだと思うわ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/06(水) 22:44:20.27ID:???家庭用ミシンのジグザグで始末してた人ががんばって114Dを買ったら
速さと縫い目の綺麗さにそらもう感動すると思う。
楽天とかのレビュー見てるとそうやって大喜びして高評価つけてる人がもいくらでもいるじゃん。
自分も20年前の2本糸から114Dに買い替えたらすげー縫い目キレイ!と思ったし。
半分水の入ったコップを見て「半分しか入っていない」と思う人と
「半分も入っている」と思う人がいるようなもんじゃね。
0676668
2013/03/07(木) 11:14:50.84ID:???いつ買うの?今でしょ!で買っちゃったけど後悔はしてない。
とりあえず上位機種を触ってみては?(悪魔のささやき
>>672
うちの作業机が安いやつだから、音が響くのかも。
イホの吸盤は偉大。でも114は手放さないよ。
下の子の昼寝中しか縫い物できないから、起きちゃうと中断になって、
裁断したままサイズアウトした布も結構あったんだ。
イホ来てバリバリ縫ったら罪庫の15分の1が減った。
罪庫の総量はお察しでw
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/07(木) 14:32:20.53ID:???100円ショップの青い吸着ジェルシートでくっつけてみようかな。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/07(木) 18:58:43.27ID:???いつか買うつもりで資金が手元にあるならなるべく早く買った方が長く使えていいと思うんだ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/07(木) 20:53:39.16ID:???悔いのないよう今やることも大切だわね。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/07(木) 21:19:58.58ID:???それともばりばり使わない人間には宝の持ち腐れになるんだろうか。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/07(木) 21:26:06.82ID:???時間と金の無駄。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/07(木) 22:04:32.50ID:???アーチザンや114Dより大きいぐらいかなwめったにないと思うけど。
あと、なかなか自分の自由になるお金を貯められない環境で
欲しい!と思ってからイホ買えるまで年単位の時間が必要な人なら
入門機の方がいいんじゃない。
0683680
2013/03/07(木) 22:34:36.19ID:???0684名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/08(金) 16:55:00.29ID:???とにかく初心者ほどストレスが無い方がいいと思う。
もちろん仕事するくらいの人だって当然ストレスがない方がいい。
糸を結んで引っ張ってるときにほどけてあちゃ〜。そろそろ子供が起きるから
ここまでは仕上げたい、なのになんで今糸が切れる?結局出来ない、とかね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/08(金) 19:21:56.99ID:???イホじゃないの使ってるけど普通だよ。イホも使ったことあるけど
そこまでの差じゃないよ。
そんなしょっちゅう糸がほどけたり切れたりしないってw
車が趣味の同僚が軽自動車を運転すると
パワーが足りない、加速が遅くてイラつくとかずっと言ってるんだよね。
でも軽自動車を日常の足として満足して使ってる人はごまんといるよね。
全員がイラついてると思う?
軽自動車を買おうとしてる人に普通車じゃないと絶対ストレスたまるって言い張るようなもんだから
イホ信者の言うことは話半分ぐらいに聞いておけばいいよw
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/08(金) 19:26:00.75ID:???日本の技術の結晶。
でもイホじゃないと服が作れないわけではないのも事実。
イホとアーチザンor114Dで作った服をならべて
表から見てどっちが良いミシンで縫ったかわかる人はまずいないのも事実。
裏返してもまずわからないけどね。
洋裁が生活に必要な技術ではなくなった今、
既存ユーザーとしてもロックミシンユーザーの総人口が増えた方がメリットが大きいだろ?
イホ信者は入門機をけなして敷居を高くしてニットソーイング人口減らして
自分達の首を絞めていることに気づいてくれよ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/08(金) 20:28:01.89ID:???WAVEはWAVEを使った縫い目で表現したいことがある人には必要な機能。
一方、イホでできる作品はほぼアーチザンでも製作可能。
差が出るのは5mmのパイピングアタッチメントがアーチザンにはないことぐらい?
もちろん作業性には差が出るけど、成果物としては大きな差がないってこと。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 13:08:53.14ID:???衣縫人以外使ったことないけど、自動車の例えは違うんじゃない?
衣縫人のステマする気じゃなければw
軽自動車は素敵な乗り物だけど、軽自動車を運転したことがない人間が軽自動車乗ると、明らかに違うもの。
国産のセダン数種類を運転してた自分が始めて軽自動車(三菱i)に試乗した時の驚き。
煩いなあと思ってたらディーラーはドヤ顔で静かでしょうって言ってる。パワーもない。アクセルベタ踏みなんて初めてやった。
それでも車としての軽自動車のメリットは認めるよ。
でもまさか、衣縫人とその他のロックミシンであんな如実な差があるの?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 13:35:18.73ID:???何度もループしてるけど、結果としては大差は無いと思う。
大きく違うのは、エアスルーの有無とメスロックの操作。イホを使う人はこの部分で
ストレスから解放されるから本当に楽ちん。引っ張って糸がほどけることは少ないけど
イホならまったくそういう事がない。自分で糸を通すとき必ず一番右から一から
細かい部分に糸を通すとか(これは右がきれたときだけ)、慣れれば大したことじゃない、
だけど初心者だとそこで躓いたり、でもイホだとそんなストレスがまったくない。
メスロックもイホだとダイヤルをくるっと回すだけ。114Dだと押してメスを持って回す。
これもイホの操作性に比べたらめんどうくさい。
これがどっちも使っていて思う事かな。
114Dでいいんだから、っていう人はそれでいいと思うし、なにがいい?って聞かれたら
初心者こそイホが楽ちんでいいと思う。
後は予算と自分の自由になる時間とかと相談して折り合いをつければいいと思うよ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 13:47:49.75ID:???0691名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 14:11:36.21ID:???スレチですが、三菱の軽と他社の軽を一緒に「軽四」と一括りにしてはいけない。
車も色々と実際に使用してみて初めて分かることもある。
ミシンも同じで実際に使用してみて初めて分かることもある。
好きなのを買えばいいじゃない。自分みたいに欲しい機種を一通り、財布と相談しながら
複数台持ちになるのも良し。イホ一本で買うのも良し。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 14:22:37.85ID:???0693名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 15:47:54.49ID:???アーチザンからの買い換えです。
簡潔に言うと大満足!
沢山服が縫えそう!頑張ります!
…興奮気味ですみません…。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 16:08:00.52ID:???違うの?そっか。
軽の中では値段は高いからあれでも良い方なのかと思った。
結局セダンにしたけど機会があったら他の会社の軽に試乗してみる!ありがと。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 18:16:38.61ID:???スレチすまん。三菱(車)は昔からアレな会社なので、近所を買い物する程度で走るなら
問題ないけど、あの軽四で高速を走るならしんどいと思う。
参考までに、逆にホンダ辺りの軽は自社の小型車より値段が高いので、正直三菱と比べたら気の毒です。
大きければいいならアメ車でもいいのだろうけど、しかしアメ車が日本ではなじまないという場合もあるし、
欧州車は今でも冷房の効きがいまいちな車もあるので、本人の好みとか環境によりますよ。ミシンもそれと同じことじゃないかな。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 18:40:16.08ID:???軽じゃないけどデボネアに乗ってみたいと思ってたよ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 18:42:57.02ID:???本体がグズグズになってもエンジンだけは何ともない。
中の配線とか割と個性的だからかも。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 20:41:31.27ID:???ロックミシン初心者だけど、糸調子も糸掛けも想像していたより簡単だった。
上位機種はそりゃあいいだろうし、欲しいけど、なかなかみんなそうはいかないよね。
某手芸店にアーチザン見に行ったら店員にpgrされたよ (´;ω;`)。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 21:14:19.11ID:???0700名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 22:17:58.95ID:???630との違いを知りたいので教えて
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 22:30:40.21ID:???余程視力が弱いか、ユニクロと高級ブランド服を同じ素材とか言うような感覚の持ち主なんじゃ?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 22:32:48.00ID:???事故ったとき、確実にぺしゃんこになって死ぬだろけど。
この意味がわからない人には、何言っても同じ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 22:37:45.58ID:???コンプレックス丸出しすぎる。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/09(土) 23:23:03.61ID:???0705名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 01:33:23.05ID:???0706名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 08:57:35.33ID:???私がミシン屋さんから聞いたのは、630は内部のどこかのパーツ(どれかは失念)が故障しやすいとか。
で、それを改良したのが830らしいよ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 09:24:06.74ID:???0708名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 09:47:42.96ID:???0709名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 10:43:58.55ID:???あまり需要ないのかな?
これからの季節用の服とか、活躍しそうなのだけど。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 11:17:41.64ID:???バカじゃないの?
素材が違ったら誰でもわかるわ。
嫁の作ったものには何でもケチつけたい姑にだって縫い目の違いなんかわからねーよw
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 11:41:26.36ID:???スムース位の厚さのはあまり大差ないけど、前までのは30/10裏毛を縫ってて特に生地の重なるところがグシャグシャと縫い目が細かくなって進まなかったり、糸調子も乱れたりしたんだけど、それらが全部クリアーした。
これらは腕のいい人だったらできる事だったのかもしれないけど。
ミシンって値段相応の縫い目と使い勝手だね。
でも洋裁やってない人からしたら縫い目なんてどれも一緒かも。そこまで気にして見ないよね。裏だし。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 11:47:52.63ID:???0713名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 11:50:29.01ID:???下手な人は何使っても下手。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 15:38:14.67ID:???顔真っ赤だよ。
鼻の穴まで大きくしてみっともないよ。
いいかげんにしたら?
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 17:57:53.71ID:???素材やパターンの違いではなくミシンの差だと思ってる人がいたら
やっぱり頭おかしいと思うけど
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/10(日) 18:04:54.78ID:???ニットソーイングをする層とあまりかぶらない気がするなあ。
人とかぶらない、自分ブランドが着たいと思っているから自作するっていうか。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 00:46:14.30ID:???カメラと同じ。
腕が良い人はコンデジだろうが一眼レフだろうが、
人を惹きつける写真をとる。
下手な人は、ほんとみれたもんじゃない。
ところが、カメラとレンズ次第では、
え?同じ人が撮ったの?ってビックリすることがある。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 01:46:50.32ID:???ほかの物で例を上げられても分かんない人には分かんない人には分からないんだから…
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 01:48:05.89ID:???0720名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 03:23:02.32ID:???レンズ選びやら露出やらできねえから
下手すると写ってねーよ。
オートしかできないコンデジやケータイの方が写ってるだけマシだわw
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 04:11:28.97ID:???旦那がカメラが欲しいと言えばニコンD4
ロードバイクが欲しいと言えばピナレロプリンスをレコード組で。
入門モデルなんか糞!最初にいいの買った方がストレスないよと言ってくれるなんて宝物のような奥方だ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 05:39:18.07ID:???だって、結局高くつくもん。
クラアスの2.5リッター買って一年せずに3.5リッターに買い替えた時は最初から言ってくれよと思った。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 09:59:01.09ID:???0724名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 10:23:08.64ID:???趣味の為、好きな物の為に家を買ったり売ったりするようになれば立派。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 12:59:14.43ID:???私は初心者なので語れないけど。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 13:01:14.13ID:???なんか、視野が狭いやつがいるねぇ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 13:01:50.59ID:???貧乏人乙。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 14:04:06.87ID:???0729名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 14:22:43.55ID:???水前寺清子はあんまりお金持ちじゃないのかな。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 15:05:15.25ID:???そういうの気にする人って、余程つまらない生活してる人なんじゃない?
いろんな意味で満たされた生活してたら、
いちいち他人の生活なんて気にならないよ。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 15:28:13.30ID:???2本針4本糸ロックミシンが欲しいけど種類が多くて悩む
市販服で良く見る2本のカバーステッチ話題にならないけど
袖の始末ってリブ付ける以外にどうしてるんだろう
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 15:55:30.18ID:???カバステはほぼバインダー専用機になってる。
だって、折り上げ器使ったって表から縫うから難しくて
きれいに縫いたけりゃ、折ってアイロン掛けて目印になるように仕付け掛けなきゃならないんで
面倒なんだもんw
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/11(月) 17:02:23.00ID:???Tシャツとかは、裾まつり押さえでまつり縫いしてる。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/12(火) 00:37:51.18ID:???詳しく知りたいです。
そんなに面倒なのですか?
あのきれいに二本ならんだステッチ、
やってみたかったんだけど。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/12(火) 01:03:51.29ID:???0736名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/12(火) 07:29:37.71ID:???なかなかないですよね?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/14(木) 19:33:27.70ID:???ダンボールにいちいち入れるのが面倒なんですが、カバーでも縫って掛けた方が
いいのか考えてます。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/14(木) 21:27:30.08ID:???デフォで付いてたペラいカバーはすぐに破っちゃったので、デニムで簡単なカバー縫った。さっとかけて棚にしまってる。ハンドルのとこは元のカバーみたいなフラップにしてる。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/18(月) 20:25:30.31ID:???使いこなせてますか?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 01:55:16.07ID:???参考までに値段教えろください。
相場がよくわからないよ・・・。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 06:59:55.59ID:???死ねば?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 09:41:42.38ID:???釣られてる覚悟で書くけど、ショップでメールか電話で問い合わせれば教えてくれるよ。
ここでは書けないのよね。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/19(火) 10:29:07.37ID:???0744名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/22(金) 22:40:07.86ID:???機種はアーチザン630
予算的にMO114Dと迷ったんだけど、店頭で見れたのがアーチザンのみ、ワンタッチメスロック、フリーアームに惹かれてこっちに決めた。
縫い目は他のと比べてないので不明、趣味で自分の服作ってる程度の私にとっては十分。
糸通しは全く問題ない、難しくはないし時間もそんなにかからない。
フリーアームの恩恵はない。ワンタッチメスロックは便利。
差動やかがり幅のダイヤルが左側面にあるのが右利きとしては若干やり難い。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 14:36:53.41ID:???ヤフオクには整備済みと書いてあるのですが、精密機械だから新品のほうがいいんじゃないかと主人に言われたのですが、高校で洋裁を専攻した程度なので、新品のロックはもったいない気もしたのですが
やはりロックミシンはデリケートな物なのでしょうか?
何年も使えるものですか?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 15:42:58.70ID:???物に寄るし、使ってた人に寄るし、値段に寄る。
判断できないなら新品かった方が無難。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 16:34:35.07ID:???当たり外れが大きい中古よりは、新品を買うべし。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 16:36:07.23ID:???近くに直接見てもらえるお店でもあれば中古もいいかもしれないけど
つか、私の345DC買い取ってくれー
買ってから一回だけ、試し縫いしか使ってない
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 19:39:12.83ID:???>>747
>>748
返事ありがとうございます。
どう使ったかわからない。そうですよね。
3、4万円台の初心者向けのを探してみます。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 20:14:13.79ID:???腕と知識をお持ちじゃないかしらw
アーチザンあたり買えばすぐ使いこなせると思う。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 20:36:49.12ID:???バカみたいって正直思ってる。
結局、新品買うより高くなってんの。
悪いこと言わないから、新品にしたほうがいいよ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 21:41:44.51ID:???他人に勧めるなら、どうせ何万も出すなら新品の方がいいと思う。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 22:10:34.73ID:???当たり外れが有った時、自分で解決できないだろうと。
ミシンの展示販売みたいなのたまにスーパーで見かけるので、あの時とかに色々聞きながら勉強して、新品を買ってみようと思います。
ありがとうございます。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 22:48:27.64ID:???イトは巻ロックできるんでしょうか?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/25(月) 23:15:03.03ID:???3本糸以上ならどれでもw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/26(火) 12:35:50.02ID:???私も初心者でイホとイトで悩んでます
質問者さんじゃないけど、教えてくれてありがとです
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/26(火) 20:51:22.94ID:???0758名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/26(火) 21:25:25.96ID:???イホ=手動糸調子
巻ロックは3本糸以上ならどっちもできる。
waveロックはイホには無い。
jetもイホには無い。
後は似たようなものかな。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 00:36:48.59ID:???延々と縫いたくなる
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 00:48:36.85ID:???まだ新しいから後ろめたいけど、ちょっと最近頑張ったことがあって、自分にご褒美()ww
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 07:24:02.36ID:???まあ、人それぞれだよね。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 10:11:51.67ID:???その面白さが分かる日が、君にもいつか来るかもしれないです。
来ないかもしれないけど。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 11:16:57.06ID:???独創的でへえこんなふうに使えるのかって感心した。
服の装飾というより服の形をしたアート作品って感じだったから
一般のホームソーイングで使いこなすのはハードル高そうw
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 13:00:56.34ID:???ごめん、よくわかってないです。
あと、ジェットって、ウーリー糸でも自動で通るのですか?
ウーリーも通るのなら、素晴らしいと思います!
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 13:37:03.87ID:???過去読んだレスでは、ウーリーは糸に結んで方式でやるらしい。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 16:39:00.41ID:???楽チン方式で糸変えすればいいだけだし。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 16:42:00.92ID:???貴方が思うヒラヒラの意味と、私が思うヒラヒラが違うかもしれませんが書いてみる。
要するにウェーブ模様縫いですね。巻ロックのようなウェーブと、平らでウェーブと両方できる。
メーカーは推奨していないが、裏ワザとして両面ウェーブという荒技も実は存在する。
メーカー推奨しているのは、糸かけを変更した開き縫いは糸かけ案内(載ってない初期もある)がある。
遊び心が描ける人にはイホよりは実は魅力的です。別にニットだけに模様をつけるだけでなくて
布帛にも自分は使っていますよ。あと、模様はやはり見せるものだから、
あえて内側にロックをかけるのではなく、模様と縫い合わせとして外にウェーブを出す方法もあります。
(縫い目が当たるのが嫌な肌の弱いタイプの人にオヌヌメ)
ジェットは、先だけ普通の糸をつけるけど軽く入れただけでウーリーも飛ばすような糸通しは可能。
ジェットの魅力はウーリーを通すことではなくて、従来型の場合に起きる
10年ぐらい経過したらゴムポンプが劣化して通せなくなる症状を改善し
2本同時に糸が通せるというものなんです。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 19:29:13.18ID:???あと、縫い合わせ部分で肌がかゆくなる私はそこも惹かれた。
しかし、となるとイホよりかなり高そうですね。
もっと頑張ってお金ためなきゃ!
0769名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/27(水) 20:23:01.51ID:???二本同時てのはみりきてきだな!
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/28(木) 02:05:04.12ID:???ジエットのポンプだって、機械だから壊れるんじゃないの?10年もたてば・・・。
ところでエアスルーの特許は切れたのかな。。。
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/28(木) 17:05:18.67ID:???旧来型と新型は仕組みが違うらしい。旧来型は本当にゴムなんだって。
新型は聞いたけど忘れた。音からして違う。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/30(土) 09:21:57.77ID:???0773名無しさん@お腹いっぱい。
2013/03/30(土) 10:09:31.06ID:???ベビーロックのアフタースピードは、JUKI見習えよと思うほど早い。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 10:42:30.62ID:???imagine waveのBL-AT-4WJなのですが
もしかして型番変更になってます?
今は糸取物語waveになるのでしょうか?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/08(月) 14:42:46.74ID:???0776名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/13(土) 07:50:39.38ID:???家庭用ミシンの裁ち目かがりでは、かなりちがうのしょうか?
見た目やその他もろもろ。
ロック使わないといけないのかな?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/13(土) 08:44:06.02ID:???処理をしないで困るのは、洗濯によって端が丸まりゴロゴロして着心地が悪くなる。
裁ち目かがりとロックの見た目は完全に違う。
また、ロックとミシンでは、縫い目が伸び縮みする・しない、
ロックは伸びる生地を伸びないように縫えるなどと機能が違う。
個人的には、伸びの少ない生地で作るものや
伸びをあまり必要としないカーディガンなどは家庭用で作るのはあり。
伸びやすい生地で作るものや、被り物やパンツ類はロックのほうが好ましいかと。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/13(土) 10:01:15.33ID:???自分は布帛の為に買ったお。
家庭用ミシンでも処理のやり方次第では、無問題なんだけども
布帛の処理でイラっときて、その日のうちに糸取買った。
ニットの為に買ったのは、自分の場合はカバーロックですね。
襟首処理でイラっときて、その日のうちにカバーロックを買った。
着心地とか、処理の時間を考えると道具はいるぜ。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/13(土) 10:08:25.98ID:???おとこまえだなww
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/13(土) 10:13:42.70ID:???そこにしびれる憧れる
財力がうらやま
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/13(土) 11:11:36.53ID:???さすがに30万円になると、2週間ぐらい考える。
ハスクダイヤモンドを一括で即現金払える程の財力が欲しい。778でした。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/13(土) 21:36:26.27ID:???0783名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/16(火) 20:23:06.55ID:???エアスルーをのぞいて実際機能に大きな差はありますか?
アタッチメントの説明が丁寧なお店を探しているのですが、ここで買ってよかった、ってネットショップはありますか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/17(水) 09:50:22.52ID:???懐の広さの違い。
> アタッチメントの説明が丁寧なお店を探しているのですが
自分が何処までやるかに寄りけりじゃまいか。そこを店側に説明しないと
店側が全部説明するの?さすがに可哀想だろうと思うんですが。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/18(木) 08:04:04.50ID:???最初に自分で聞きたいことを聞けばいいんじゃないの?
それよりもアフターサービスのいいお店の方がいいなあ。
0786783
2013/04/18(木) 09:19:41.63ID:???ふらっとは工業用を標準で取り付けられる、とネットで見たのですが
実店舗で聞いたらどっちも大丈夫じゃない?(適当に感じたが)と言われ不安。
買実際に店の人が使用経験あって聞きたいときに聞けるお店を探してました。
>>785
アフターサービスでオススメのお店ありますか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/18(木) 09:59:02.54ID:???アタッチメントがネットで詳しく書いてる店と言えば、岐阜にあるAじゃないですかね。
ただし安くは無かろうけど、動画もアップしてるから他よりは安心感はあるかと。
取付が出来るかどうかは、結局穴が開いてあるかどうかなんですよね、工業用のアタッチメントの場合。
それが付けられなかったら、テープで張り付けるという方法もある。
蛇のサイトの写真を見る限りでは穴は開いているようだけど、ふらっと持ちの自分にはわからん。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/18(木) 10:40:38.69ID:???アフターサービスとか購入に関することはスレチ
■□■新ミシンの迷信・・・26話目■□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1357289918/
0789786
2013/04/18(木) 21:27:59.76ID:???ありがとうございます!!多分たどり着けました。(案Do?)
知りたかった工業用バインダーの穴の表記を見れたので、大収穫です。感謝。
>>788
すいません、ありがとうございます。
テンプレに価格問い合わせローラー作戦逝ってきます
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/19(金) 09:42:24.52ID:???いえす、ando。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/22(月) 17:39:14.98ID:???今、1本針三本糸のロックミシンを持ってます。
これはニットソーイング用ではなく端の始末がしたくて以前に
買いました。当時、ニットソーイングのことは全然知らなくて
4本糸との違いがわからず、3本のが安かったのであまり
調べずに買ってしまいました。今になって4本糸2本針ならニットが
楽に縫えると知ってちょっと後悔しています。
親子でバレエをはじめ、レオタードなどお稽古着を自作したく
なり、ニットソーイングをしたいと思い始めたのですが、
4本糸2本針と裾上げ用のカバーステッチというミシンと両方買うと
値段的にも場所的にも(すでに1機持ってるし、普通ミシンもある)
かさばってしまうので、複合機が気になっています。
複合機のメリット・デメリットなど教えてもらえませんか?
壊れやすかったりしますか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/22(月) 18:59:51.31ID:???>>748から買い取れば?
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/22(月) 21:28:03.41ID:???私も悩みましたが、ロックとカバステ別々で2台買いました。
複合機のメリットは場所をとらないくらいで、切り替え時がかなり面倒、2台買うのと購入価格が変わらない、片方壊れたら両方使えなくなる等のデメリットの方が多かったし。
4本糸でも3本糸で縫えるから、4本糸とカバステ買って3本糸のロックを手放せばいいのでは?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/23(火) 00:06:22.86ID:???0796名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/23(火) 19:45:53.23ID:???確かに価格的には二台買うのと大差ないんですよね。
そこが一番ひっかかっていたところです。
4万円代ならかなり魅力だけど。
748さんはどうして手放さうと思ったのですか?
私はアーチザンを筆頭候補にしてて比較候補に345DCを
考えてたので、理由が聞けると嬉しいです。
0797748
2013/04/23(火) 19:56:50.87ID:???単に私の面倒くさがりが理由です(´Д` )
複合機なら一台二役便利ー!と思って345にしたんですよね
元々欲しい機種(糸取り)が高めだったので、カバステ専用と二台買うよりかなり安上がりだったのもあって345に決めたものの
糸の掛け替えが思ったより面倒で結局カバステ使わないし、
友達のところでイホ触らせてもらったら使いやすくて、これは買い換えようかと思った次第です
でも、345自体は悪い機種ではないと思うし、掛け替えさえ面倒じゃなければ複合機もいいと思いますよー
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/23(火) 21:29:39.86ID:???ガムテープで張り付けるのも、あんまりだし。
0799748
2013/04/23(火) 22:33:53.92ID:???0800名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/23(火) 22:46:48.70ID:???ふらっとろっくもトルネイオも現行は穴あきだったとおもた。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/24(水) 00:24:48.95ID:???0802名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/24(水) 00:47:33.73ID:???工業用を使うつもりで改造トルを買ったし、どれがオリジナル穴かわからないからなんともいえないけど
工業用を付けられないことは無いだろうが、テープなどの補助が必要かも。
0803791
2013/04/24(水) 13:34:35.34ID:???掛け替え、面倒らしいですね。。
私もかなり面倒くさがりなのでそれも不安ではあります。
ちなみに345のカバステ自体の能力的にはどうなんでしょうか?
あと、上に出てるようにバインダーアタッチメントって
つけられないのですか?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/24(水) 18:50:40.72ID:???はじめ複合機を予定していたけど、こちらのレスや商品レビューを読んだり、お店のアドバイスで複合機は面倒そうだと思ってやめました。
なにせ時間がないから。
BL72Sも欲しいけど、予算が…
寝たきりの娘の服加工したり、息子のバック作ったりするだけだから贅沢ですよね?
介護の合間にチャチャっと仕上げたいから操作トラブルは避けたかったのでロックは頑張ったけど、ロックのレベル下げてカバステも買った方が良かったのかな?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/25(木) 08:50:55.02ID:???出来るのが一番だと思う。ストレスなく楽しくミシンができるのが一番。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/25(木) 16:32:10.96ID:???ありがとうございます。
本当苦になって使わなかったら勿体無いですもんね!
カバステもそのうち買いたいな。
トルネィオとふらっとろっくどちらが扱いやすいのかな?
みなさんだったらどちらを購入しますか?
そちらにする理由も教えて頂けたらありがたいです。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/25(木) 18:54:34.94ID:???トルネイオ買った。
ムキの教室で両方使ってて、そんなにとてつもない差は感じなかったから安い方にしてその分布を買いたかった。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 02:40:39.66ID:???今までつかっていた糸取が壊れました
糸調子がどうしても合わないんだけど
自動糸調子だからどうしようもない状態
10年選手だし買い替えようと思ってますが、
イホかエクシムロックかで迷ってます
・もともとはブラザーのホームロックを使っていて
糸掛けはそこまで気にならない
・今回のようなことがあるので糸調子は自分でしたい
・糸取のアタッチメントがあるのでイホなら買い足さなくてもいい
・イホのアコーディオン機能とエクシムロックの差動送り機能は違うのか
などいろいろ考えてしまい決めれません。
価格が違うのて比較してる情報も全然なく
仕様を見比べても細かい数字の違いしかわからず。。
エアスルーシステムと価格帯以外で上記2機種のちがいを
教えてください
とくに、イホは出来るけどエクシムでは出来ないということが
知りたいです
お願いします。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 10:30:35.33ID:???0810名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 12:57:31.55ID:???レスありがとうございます。
バインダーは使われてますか?
使いにくい事はないでしょうか?
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 15:47:58.30ID:???JUKIが新型ロックミシンを出すらしいぞ。家族を見る限りでは
えあーするー?えあーするー?しかもジェット風?特許料払ったのかな?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 15:50:20.65ID:???×家族を見る限り
○画像を見る限り
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 15:52:25.05ID:???0814名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 15:59:24.64ID:???20年たった。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 16:33:35.82ID:???0816名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 16:47:09.42ID:???ジェットの特許とエアスルーの特許も同じになるのかね?
>>815
自分で探しましょう。ホビーショーに行った人のブログを探せば
いつか出てくる。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 17:30:20.30ID:???ベビロに聞くといいわよ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/26(金) 17:51:33.45ID:???そのうちカブジュの営業に会う事もあるだろうから、聞いてみる。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 00:43:09.97ID:???>ホビーショー帰り。
>JUKIも近々エアスルーみたいなロック出すようだ。
>「ぬい姫 ロック」で検索してもまだネットに出てこないね。
>ジャノメも近々ホライズン新型出るようだ。12000型で、枠色はブルーだったのと、かなりサイズも大きくなってた。
>ちなみにぬい姫ロックには液晶がついていたな。
>価格については、カタログもどきにまだ載っていなくて、
>店員さんに聞いてる人がいたがまだ告知出来ないのか正式決定してないのか、 「まだわからないんですよ」と返答してた。
>イホ持ちだが、大きく感じたな、厚みが。
とのことです。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2013/04/29(月) 18:36:28.78ID:???あとJUKIのパール付け押さえに自動ボタンホールの時にとあったのですが、ボタンホールができるんでしょうか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/04(土) 10:00:59.40ID:???カムが動かなくなって使えなかったが、買ったユザワヤに修理に出したら直してくれた。
帰りに大事に使ってくださいと言われたよ。
この頃のは日本製なんだね。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/04(土) 14:54:15.30ID:???例外機種もあるが。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/04(土) 15:07:10.15ID:???普通に縫えるのだけど、ランプを新品に取り替えて
しっかり付けてもダメなのはその部分の接触不良?
修理しないといけないかね。
0824823
2013/05/04(土) 15:19:23.25ID:???すみませんです。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/04(土) 19:26:37.08ID:???ただのスレ汚し。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/04(土) 20:07:34.27ID:???0827823
2013/05/05(日) 00:20:43.88ID:???GWなので、お休みかもしれません。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/10(金) 17:18:58.28ID:???使ってみましたが電源スイッチが入ってないと使えなかったので、
自分的にはいまいちでした。
それ以外は現在持っているBL65EXSより良かったです。
またフラットロックも触ってきましたが、使いやすかったです。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/10(金) 19:39:19.89ID:???0830名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/13(月) 16:07:35.23ID:???トーカイとかでやってるソーイング教室である程度
扱いに慣れてから購入した方がいいのか悩む
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/13(月) 16:43:37.34ID:lL8KgI9E習うより慣れろって言うじゃないですか!
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/13(月) 16:51:07.24ID:???私は某教室で最低限習ってから買った。
普通のミシンも自己流でおかしかったし、私はこれでよかった。
自信がないならまず教わってもいいと思う。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/13(月) 21:54:18.48ID:lL8KgI9E習ったとこを家でその日のうちにおさらいできるから。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/16(木) 21:23:51.03ID:ySjiGbwV一人称自分キモい
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/16(木) 23:18:27.14ID:???0836名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/22(水) 12:47:33.58ID:???教えてもらえる。
そこが実店舗の売りじゃないかな。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/22(水) 15:26:16.18ID:???0838名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/27(月) 18:35:53.80ID:???普段高速でミシン使わないので使えるのかなーと思っています
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/27(月) 22:41:04.74ID:???我が家の家庭用蛇よりゆっくりサクサク縫える
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/27(月) 23:15:15.74ID:???おおそうですかー。ありがとうございます
でも家庭用コンピューターミシンと違って価格帯に中どころがないんですねw
上と下とガバッと違うのですごく悩んでいます
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/27(月) 23:52:49.94ID:???作るものにも、使う頻度にもよるけど、安いので慣れてから、高いのっていうのもいいと思うよ
あとは、巻きロックや、差動とか使いたい機能があれば、それがついてるものに重点を置いて選ぶといいと思う
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 02:29:47.26ID:bBlI3pDf!最初にロックミシンで全て淵かがりをして、その後家庭用ミシンに糸をセットし直して直線を縫うのは普通ですか?
ロックミシンに興味が出てきましたが、糸をたくさん用意するのは大変そうなのでこれでいいでしょうか
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 03:46:42.41ID:???糸掛けが難しい機種が多いから専用として用意したほうがいいよ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 07:59:33.15ID:???ロックミシン用のスパン糸を家庭用ミシンでも併用してる。
糸たては市販のものを買ったけど、バナナスタンドを代用したり、キッチンロールたてと針金ハンガーを駆使して自作糸たてを作ってる人もいる。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 09:15:09.33ID:???私が使ってるロック用スパン糸は普通にキルスペにセットできます。
ロック用に四本揃えてる糸なんて生成りと黒くらいで、似た色を組み合わせて縁かがりしています。
子供服を縫うので、ウーリーは色々揃えました。それでも同じ色で二本揃えたのは生成りだけです。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 11:42:40.53ID:???一概に併用できるわけではないよ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 11:58:03.68ID:???業務用サイズと言い直すよ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 12:00:44.14ID:???そうなのか!気をつけよう。教えてくれてありがとう。
ロック用スパン糸だと色数が少ないので、家庭用の小さいコマをロックにセットして
地縫いに使う形で併用することは多い。でもコスト高くなるから量産には向かないよね。
かがり糸はもっぱらグレーとか茶色とかの中間色。
多少生地色に合わなくても裏なので気にしない。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 13:13:36.99ID:???ルーパーは生成やベージュの#90を入れっぱなしでもいいと思う
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 13:56:11.95ID:???語弊というか、初心者の域を脱していない人だと勘違いするからね。
そこは気を付けましょう。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 14:09:33.06ID:???#90を家庭用ミシンで使うには強度が弱いからダメ
#60なら強度の問題は無い
って事だよね??
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 14:26:29.19ID:???縫えないことはないけれど、そんな感じ
基本的には、生地にあった糸と針を使いましょう
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 16:14:29.35ID:???ミシンの説明書にも#30〜90が使えるみたいなことが書いてあった気がする。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 16:41:56.12ID:???すごく不便でしょうか?この機種を使っている方は掃除はどのようにされてますか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 17:08:16.13ID:???90番でも併用できる物も存在する。ただ糸に詳しいバイヤーがいない店で買ったら
おそらく「わかりません」「ロックミシン用だと思います」で済ませるでしょう。
90番を家庭用で使っちゃいけないという意味ではない。よりや強度を持たせていないと
家庭用だと糸切れして、故障の原因になる。
併用したいなら、ミロでも買えば?という感じだけどミロは高いんだよ。
そして全部の家庭用ミシンに合うわけじゃないんだよ、ミロ。
>>853
使えるよ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 17:57:20.81ID:???0857名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 18:26:14.37ID:???0858名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 18:48:43.11ID:???アーチザンじゃないけど、サイドが開くのから開かないのに変えた経験あり。
開かない方は、掃除できなくて最初モヤモヤしたけど、
そういうもんなんだ、開かなくていいからあかないんだ、と割り切ることにした。
今のところトラブルはないよ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 19:26:51.71ID:???漢w
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 21:47:18.60ID:???そうですね目からウロコwトラブルもないということで安心しました
ありがとうございましたー
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/28(火) 22:48:41.36ID:???アーチザンより、MO−04Dの方がいいよ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/29(水) 00:23:42.75ID:???スミマセン。MO-04DをJUKIのサイトで探してみたんですが見つけられませんでした
どういった機種なのか良かったら教えて下さい
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/29(水) 09:57:34.70ID:???『JUKI MO-04D』で目の前の箱をまずググるところから始めませんか?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/29(水) 15:09:19.93ID:???初心者は糸取だとミシン屋はいうのですが
ニットには興味がなく縁かがりだけの為に
糸取を買うのはもったいないでしょうか?
糸調子がうまくできるか自信はないのですが
お金に余裕があるわけではないので
MO-114Dかアーチザンにした方がよいのか迷っています。
アドバイスありましたらよろしくお願いします。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/29(水) 17:38:27.64ID:???ルーパーは生成糸かけっぱなしにしてる。
別に114Dで糸調子が狂ったことない。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/29(水) 18:58:31.90ID:???でもあんまり情報ないのは事実じゃない?
扱ってる店もそんなにないみたいだし
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/29(水) 19:39:25.59ID:???0868名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/29(水) 19:57:29.14ID:???でもパソコン買い換えるからもうちょっと後
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/29(水) 21:53:54.25ID:???863は、862がきちんとググリもせずに質問している事を指摘している
そう思わないのかな?凄く簡単なことだと思うんですが、どう思います?
型番とメーカー名入れて、検索するだけのことなんですよ?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/29(水) 22:00:46.03ID:???ユーザーも少ないからミシン屋さんに聞いてみるといいよ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/29(水) 22:02:04.07ID:???質問者が反論してるわけでもないのにキチガイだろw
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/29(水) 22:12:21.16ID:???>>862がきちんとググりもせずってあんまり情報もないからJUKIの公式まで見に行ったんかも
しれんやんか。それでよかったらって言ってるんだから教える気ないならスルーしとけよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 08:43:31.27ID:???正直裏なんて早々見ないからしっかりかがれて縫えてれば何だっていいんだが。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 10:41:33.49ID:???0876名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 11:15:13.65ID:???0877名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 11:24:15.33ID:???ミロマルチはやっぱりいいけど…高いw
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 12:06:30.86ID:???0879名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 12:58:43.04ID:???お薬飲んで寝ててくださいね。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 13:32:23.97ID:???廉価機もそんなに面倒でもないってレスをよく見るけど、私は重度の面倒臭がりなんだよ・・・
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 13:46:31.98ID:???上ルーパーだけを色変えたりするのも順番通りじゃなく、その糸だけ変えられるのも感動したな〜。
針糸通しがついてるし楽な気持ちで縫えるから縫いモチも維持できる。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 13:50:48.44ID:???そうすか。よかったねー。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 13:51:33.61ID:???イホに針糸通し器がついてるのが便利だなと思った。
家庭用ミシンだったら今時イオンで1万円台で売ってるミシンでも糸通し器がついてるから
入門機種のロックにもつけてほしいw
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 14:14:14.06ID:???イホで布帛のスカートの裾の巻きロックしているのですが、なぜか縮みます。
なんていうか裾が10センチだとしたら針糸が9センチしか出てない感じです。
厚みは普通程度の綿ブロードで、針糸スパン、ルーパーウーリーです。
針新しく、作動を伸ばし縫いに、糸にシリコンスプレー、4−3−8から針糸緩めたり
と、いろいろしてみたのですが変わりません。
他に思い当たることありますか?
故障でしょうか・・・
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 14:21:46.43ID:???どこかひっかかってたりして
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 14:48:46.77ID:???レスありがとうございます。
糸を最初からかけかえ、生地も糸も別なものでもしてみたのでそれはありません。
うーーーーん
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 15:03:46.57ID:???店に相談したほうがいいかも。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 15:15:49.57ID:???糸取の前機種の68が95000円だったのですが、買いですか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 15:18:56.95ID:???0890名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 15:21:20.78ID:???0891名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 15:30:24.84ID:???0892名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 15:44:27.58ID:???意味がわからずイホ見に行ったら、あぁ、これかと納得w
前に家庭用ミシンここに傷が付いて鉄板交換したことありました。。。
解決!!ありがとうございます。
そしてググッたら爪だけは売ってないみたいだけど針板と一緒には買えるのですね。
あと興味深いのもあったので貼たかったのですが、貼れないみたい・・・
(知恵袋で針爪板の役割と巻きロック時外して縫うとか)
もしや爪を外したら綺麗に縫えたりして?(どうせ傷ついててうまく使えないんだし)
ありがとうございました。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 15:46:48.95ID:???ミシンの底値は質問厳禁。>>1読め
基本的にミシンの値段は提示価格で見ないで価格問い合わせしてしましょう
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 16:01:56.39ID:???糸がひっかからないようにキズを削る。
キズが大きいなら爪だけ交換する。
爪だけ売ってると思う(その方が安い)。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 18:12:47.28ID:???おぉwしかし、・・・削りすぎたりしたらダメですよね?
ハンドメイドするが、そうゆうのは器用にできる自信がないので爪だけ買えるか問い合わせしてきます。
情報ありがとうございます。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 22:40:19.26ID:???ロックミシン購入を検討しているのですが(機種は未定ですが3万円台くらいのもの)、
フトコンはやはり椅子に座らないと使いづらいですか?
家では基本的に床生活で、ロックミシンを買うとなると椅子と机も新たに購入しなければならないのか…とふと思いまして
皆様はどんなのを使われているのでしょうか?
机の奥行きとか幅とか、振動(ちゃちいのはガタつくとか)についても教えていただけるとありがたいです
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 22:45:45.22ID:???ちゃぶ台でも膝でフトコン使いこなせるなら問題ない。
私は椅子でないと厳しかったので、ちゃぶ台生活時は高さ20センチくらいの小さい椅子を使ってた。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 23:08:56.49ID:???私は膝フトコン上手く調節できなくて諦めた。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 23:18:21.00ID:???脚がパイプの折りたたみでも意外と大丈夫。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 23:27:46.00ID:???0901名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 23:30:39.24ID:???使いたいんだからいいんだよ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 23:46:23.68ID:???ロックミシンに情熱をかける前に
部屋うつるか、片づけて広くしたら?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/30(木) 23:55:30.42ID:???別に使った後畳んでしまってるわけじゃないw
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 00:00:46.87ID:???部屋片付けてミシン部屋作って、ミシン用に買った。直線ミシンと並んで置いてるぜ キラッ
その前は膝でフトコン使いならしてたぜ 簡易テーブルでw
慣れもあるけどフトコンの下に使いやすい角度になるように、なにか敷いたりするとそこまで苦ではなかったよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 00:04:24.23ID:???ロックの下には100均のずれ防止マット(車用?)
テーブルの下にはゴムマットを畳んでクッション代わりに(あみあみの玄関マットの下に敷くやつ)
見た目を気にしなければこれでいける!!
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 00:09:34.50ID:???結局ミシン部屋作って机と椅子置いたわ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 00:23:51.03ID:???素直にテーブル買いなさいw悪いこと言わないからw
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 00:27:01.53ID:???別に自慢することではないから。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 10:50:55.22ID:???カリカリすんなよ
うちは旦那のお古のPCデスクだよ
今まで夫婦それぞれデスクトップPC持っててお互いネットやったりゲームやったりしてたけど
ミシン趣味になってからはPC一台を兼用にして
旦那がPC使ってる時は自分は自然とミシンタイムといういい流れになった
上のプリンタ置き棚とか2段あるので副資材だの細々置くのにちょうどよすぎる
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 13:04:47.20ID:???黒糸4個、ミシンカバー、防振マット、は必要でしょうか?
2千円の価値があると思いますか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 13:09:04.20ID:???0912名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 13:26:22.58ID:???2千円高い方のショップに910の付属品がついているので迷い中。
マットが必要かなーでも高いのか安いのかがわからない…。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 13:44:58.78ID:???0914名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 16:04:56.75ID:???自己紹介乙
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 16:35:37.12ID:???安いから他の面でも同じならそっちにしといたらどうかな?
アフターケア等はどうですか?私ならカバーと防振マットついてくるなら決めるかな?w
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 18:27:05.15ID:???糸は、メーカー品なの?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 19:40:15.36ID:???カバーは欲しいところかなあ。
私は使わない時はカバーかけておく派なので。
カバーぐらいミシンで縫えよって話だけどさw
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 20:52:02.90ID:???ロックミシンまで買う人がカバーぐらい縫えないなんてことはなさそうw
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2013/05/31(金) 23:07:24.17ID:???PC用デスクってロックの振動に耐えれるの?グラグラしない?値段によるのかな
確かに形は理想的
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 09:12:04.18ID:???遅くなりましたが、机に関するレスたくさんありがとうございました
やっぱり座卓ではちょっと厳しそうですね(フトコン自体使い慣れてないので…)
テーブル+椅子で検討してみようと思います
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 09:52:01.28ID:???自分のPC机は安いしちゃちだからまず耐えられないと思うけど
旦那のはクソ重い昔のブラウン管モニタ時代の机だからか
妙に頑丈でロック全然OK
でも巻きロックの時は小物を棚の奥に押しやっておかないと一度落ちたよ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 10:03:19.61ID:???0923名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 10:10:51.34ID:???0924名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 10:56:55.82ID:???働きに行って金稼げよ
ケチるぐらいなら、ドケチスレ池
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 11:21:42.91ID:???0926名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 11:23:51.74ID:???何イライラしてるんだ
人それぞれでいいじゃん
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 11:29:27.91ID:???だからドケチスレ池と言われるんだよ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 11:45:33.13ID:???0929名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 11:52:21.09ID:???ロック使うからには机も立派で布も自由に買い放題じゃないと気がすまない人がいるんだね。
どこにお金かけようが個人の自由じゃん。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 11:53:38.43ID:???机なんていいからロックの話しようぜ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 11:55:12.38ID:???趣味の範囲でロックミシンやってる人がスレにいたっていいじゃんよ
なんだこれ
しかももう叩かれてる人は書き込みの流れ終わってるっぽいのに感じ悪いなあ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 11:55:35.46ID:???うん。だからドケチのほうが似合うんだから、ドケチスレに池って話だろ。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 11:59:55.93ID:???その何度も言うドケチスレってのは
ロックミシンで机でちょっと悩んだり工夫したりしてる人に冷たく当たる人には
当たり前の有名定番スレなの?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 12:00:52.19ID:???土曜だったか
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 12:07:06.30ID:???ケチりたい人は、こっちで雑談してあげてね。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1329061276/
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 12:09:56.64ID:???机に最初に悩んだ人には冷たくしてないよ。
あほみたいに自己紹介乙な書き込みしている人には、冷たくしましたよ。
なんでもかんでもオヌヌメする神経が私にはわかりません。それだけの事。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 13:17:35.23ID:???でワロタw
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 15:29:10.16ID:???0939名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 15:41:27.29ID:???これがまた丈夫で良いのよ…邪魔だけど…
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 20:27:26.83ID:???自分もw当初はオサレーなソーイングスペースとか夢見てたけど
引き出しも多いし丈夫で使いやすいので他のものが考えられない
でもちょっと異空間な雰囲気になってるw
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 21:55:21.86ID:???皆さんは保障期間は3年・5年どちらでしょうか?
5年以内に故障する事ってよくありますか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/01(土) 23:48:58.02ID:???でも新しく買うなら5年にすると思う
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 12:46:03.39ID:???3年保障が多いので迷っていました。
イホか糸取かでも迷っていますが
高い買い物なので保障が長い方が良ささそうですね
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 15:29:51.68ID:???保証が長くても、送ってみたら適合基準が厳しく、有償修理代が高い店もある。
電話で解決するような事を、有償修理扱いにする店もある。
「保証」という響きに誘われて、5年間、店に囲い込まれるおそれがある事も
忘れてはならない。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 17:20:43.09ID:???0946名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 17:28:10.58ID:???今はダイニングテーブルでやってて、
ロックと職業用を並べて使えるサイズの
テーブル探し中です。
みなさん、ミシン部屋とかお持ちなんでしょうか?
空いた部屋があるので、ミシン部屋作ろうかな。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 18:01:52.53ID:???オフィス用の事務机使用中。
引き出しは1番上の薄いもののみ。
ロータリーマットやカッター、ペンなど入れてる。
広いしどっしりしてるし満足。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 20:02:16.65ID:???専門校通ってた親戚から貰ったミシン台付の職業用ミシンに
使わないときはロックミシン載せてます
使う時は裁縫道具一式仕舞ってある(台所用w)ワゴンの上で
ヒザが当たるがキニシナイ
専用部屋羨ましいです
通販でミシン用じゃないけど、お安い大きな机買った人いたなぁ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 20:55:06.92ID:???通販で買ったシンプルな机に家庭用とロックを並べてます。多分学習机用途?
パソコンデスクも兼ねているので、パソコンしたい場合はロックミシンをその辺に置きますw
マンションですが、壁の向こうは外だしダイニングなので寝る人はいないだろうと夜も日付変わるくらいまでは作業している。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 21:01:07.16ID:???お安い大きな机気になります。
どこの通販でしょうか?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 21:29:36.32ID:???確かニッセンだったかと…
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 21:48:55.35ID:NTUfY5n+0953名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/02(日) 22:16:50.33ID:???0954名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 15:01:39.02ID:???何故いい大人がわからないんだ
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 15:11:55.95ID:???ほんといい迷惑!
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 19:19:12.24ID:???先日トーカイで買い物したらミシン大商談会というチラシが入っていました。
ロックミシンの項にジャノメJF560Dという新製品?があったのですが
気になって店舗で見ようにも実機が無く、ジャノメのサイトで調べても出てきませんでした。
確か藤久はオリジナルミシンも多かったような気がするのですがこれもそのひとつなのでしょうか?
購入検討中で、アーチザンあたりかなと思ってたところにいきなり伏兵が現れた感じなので
もし実際に見れた方がいましたらレポお願いしたいです。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 20:05:11.96ID:???0958名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 22:51:45.08ID:C1BZuudNというか、糸取り物語と衣縫人の価格か?
家電等は透明性を持ち、各ショップがしのぎを削っているのに、糸取り物語と衣縫人だけが不思議な位どこも値段を隠し、価格をメール等で問い合わせろと言っている。
何でも良いけど、楽天に出展しているようなショップはどこも高いから相手にしない方がいいよ。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 23:33:24.26ID:???ルール守れないやつは消えな。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 23:34:57.43ID:???あんた、頭弱いの?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/03(月) 23:54:26.18ID:???バカはやっぱりバカw
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 07:12:21.88ID:???イホは巻ロック以外、ほとんど糸調子いじらなくて平気だけど、WAVEも普通のかがり縫いの時は、そんな感じでしょうか?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 10:16:48.04ID:uqPxL6c8作ろうと思ってるのは子供のハーフパンツです
質問なのですが
二本針四本糸で股下や脇を縫った後、
ウエストがゴムを入れるタイプなので
ふちがかりして、二つ折りして直線ミシンで縫うように書かれています
この時のふちがかりは一本針三本糸に変えて
やるのでしょうか?
Lalala等のロックミシンの本にもそう言ったことは書いてなく
最初からつまずいて途方にくれてます。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 10:25:43.62ID:???面倒なのでそのまま四本糸でかがっています。ほつれなければ良いのだろうという考えで。
結構洗濯していますが不具合はありません。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 10:40:35.91ID:???江戸時代と何も変わっていないのですよ。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 15:32:47.32ID:???値段の話は終わったの?
0967963
2013/06/04(火) 16:16:05.08ID:uqPxL6c8ありがとう。
わざわざ一本にしたり二本にしたりするのかと思ってた
lalalaに言葉としては書いてなかったけど
写真みたら、二本針で掛かられてた。
馬鹿な質問に答えてくれてありがとう
とりあえず縫うぞーって説明書見たものの
布の地直しもしてないし、直線ミシンのニット用針もなかった
気持ちが焦りすぎてたよ
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 20:18:20.42ID:???0969名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 22:12:27.46ID:???素直にごめん気をつけるって言えないとかw哀れ…
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 22:14:54.48ID:???同じゴミ仲間に値段自慢してくればあ?w
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/04(火) 22:46:15.30ID:???一緒に作ったりしましょうよとか言ってくる人がいる。
ロックかりたいだけなのが見え見え。
絶対かさないと心に決めている。
他にも似たような連中がいてウザッ!
ロックどころか、直線ミシンすらもってない奴も。
ミシンくらい、自分で買えよ。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/05(水) 10:00:47.38ID:???0973名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/05(水) 10:19:48.73ID:???あんまり普段使わないからって、やっすいの買って扱いにくくて放置してる様な人もいるしねぇ〜
ある程度の物が買えない貧乏さんもいるんだよ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/05(水) 10:19:55.70ID:???0975名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/05(水) 10:56:43.11ID:???親しい友達ならもちろん喜んで!となるんだけどなあ。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/05(水) 14:16:33.74ID:???0977名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/05(水) 14:20:06.62ID:???ロックミシンを持っているのは私だけだったけど、ワイワイやっているうちに
お小遣いためてロック買っちゃおうかなって人も出てきたよ。
皆良い人ばかりなのは運が良かっただけだよね……
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/05(水) 19:24:30.22ID:???0979名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/07(金) 08:09:09.99ID:???「扱い方によっては不調を起こしてしまう」って
事がわかるから、常識人ほど気軽に「ミシン貸して」なんて
言えないんだよね。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/07(金) 11:49:10.77ID:???持ってないってことは縫い物にそれほど興味がないんじゃないの?
入園グッズ作るのに必要だからちょっとだけ使いたいって感じ?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/07(金) 13:31:25.85ID:???すぐには買えない
糸取買うのに半年悩んだwww
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/08(土) 11:39:26.91ID:???ギャザー押さえとかブラインドステッチ押さえとか使ったら、
初心者でも簡単にギャザーやすそ上げができるもんなんでしょうか?
やっぱりある程度練習して慣れてからじゃないと難しいですか?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/08(土) 11:57:02.95ID:???http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1370638245/
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/08(土) 12:18:07.53ID:???乙です
どうしたんだろ?スレ立てて力尽きて寝ちゃったのかな?w
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/08(土) 16:56:29.17ID:5UT0Qy7a洋服買うの大好きだったのに、ソーイングに目覚めてから
全然買わなくなってしまったw
モナーゼ8年、糸取3年、もう減価償却は出来ているような気がする
こないだもデパートで、紺と水色のクレヨンボーダーのタックスカート見て
可愛い、っておもったんだけど、ちょと待てよ、あの布
ひできで見た記憶がある、って探したらやっぱりあった
ついでに、ピンクとベージュも各120センチずつ買って
色違いまで作ってしまったw
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/08(土) 17:08:34.77ID:???ギャザーに関してはちょっと練習がいるけど概ね初心者でもできた
でも、普通に糸たぐって寄せたほうが好みなので今は全然使ってない
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/08(土) 18:15:47.58ID:???仕上がりだいぶ違いますか?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/08(土) 18:28:44.93ID:???押さえは一定の分量しか寄せてくれないので、
たっぷり寄せたい派の私にはあまり使う機会がない感じ。
押さえの出来栄えは、ぐぐれば画像載せてるブログとかあるよ。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/08(土) 19:11:18.02ID:???画像見てみます
ありがとう
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/08(土) 19:28:30.19ID:???ありがとうございます。
連続投稿規制に引っ掛かって、こちらに貼れませんでした。
>>984
多分忍法帳のレベルが足りなかったものかとw
0991名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/09(日) 09:30:29.31ID:???>>988
その気持ちわかるw
ロック買う前に作動2は単純に2倍の量のギャザーよせができるんだと思ってた。
作動もっと3とか4とか作ってくれないかなw
>>982
あと輪になってる状態のものはギャザー押さえではやりずらい
lalalaの2か3に少し載ってる
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/09(日) 09:42:09.85ID:???0993名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/09(日) 20:14:53.29ID:???ロック初心者にはやっぱり糸取が無難ですか?
本気で悩んじゃって購入に踏み切れないでいるので誰か背中を押してください。
おねがいします〜
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/09(日) 23:09:35.04ID:???イホで糸調子を変える事ってあるのでしょうか?
糸調子を覚えておいた方がこの先役立つかな…?
糸取第一候補だったけど悩み始めてしまった
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/09(日) 23:16:26.05ID:???初心者だけど、イホで糸調子が変えられて良かった場面があったよ。
白とネイビーのニットを縫い合わせたとき、紺が白側にくると目立つので
その部分の紺のルーパー糸(上または下)だけちょっと強めにして縫ったら
きれいにできました。
普段は全部4で今の所問題ないので、イホお勧めです。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/09(日) 23:35:53.62ID:???普段は4で固定だし、巻きロックの時に調子揃えるくらい
特に難しいことはないよ
どっちが最良なのかは判らないけど
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/10(月) 01:15:20.84ID:fvY5W13B糸取の前はブラザーのロック使ってたけど
糸調子むずかしくないよ
今は自分の好みの縫い目が糸取の糸調子と違って
地味にストレス
0998993
2013/06/10(月) 09:53:57.13ID:???手動調節できるイホに決めました。
セキュリティー機能付の57EXSも迷いましたが
あるお店の方の話だと、その部分が壊れるとすべて動かなくなってしまうし
修理費用もとても高く付くのであまりお勧めはしないとのことだったので
55EXSに決めました。
意見聞かせてくれた方々、ありがとうございました。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/10(月) 10:45:39.76ID:???1000名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/10(月) 10:51:49.15ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。