★編物総合スレッド★43玉目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/28(火) 02:01:45.52ID:???編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。
※質問は質問スレがあります。
過去スレ、関連スレ、参考サイトは>>2-4あたり
●手編みのプレゼントについて
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう
●公共交通機関での編物について
電車内などでの編み物についての話題はスレが荒れる原因になるので 控えましょう
※禁止している路線あり・各自の状況に応じ自己責任において判断しましょう
●図書館の話について
荒れることが多いので控えましょう。
●個人のブログについての話は禁止(板のルールです)。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/17(土) 23:37:22.60ID:???ダイロンより取扱店は少ないかも知れないけど、
みやこ染め(コールダイ)は毛や絹も染められたと思う。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/17(土) 23:50:11.70ID:???多分それだ
向いてないなら染まってもあんまりパッキリしないかもね
残念
>>453
みやこ染め探しの旅に出る
ありがとう
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/18(日) 00:12:27.17ID:???ttp://www1.ocn.ne.jp/~maxpoint/shouhinichiran.htm
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/18(日) 11:38:06.02ID:???ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/list4?keyword=%83%54%81%5B%83%72%83%58%82%A2%82%EB%82%A2%82%EB&sort=end&st=2&user=1793332
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/18(日) 13:14:22.17ID:???でも指に色が付きまくりだけどw
まだ完成してないから洗ってないけど、洗うと色薄くなるのかな?
濃い藍色のままは無理?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/18(日) 13:42:58.50ID:???何色か重ねて、偶然の効果を求めると楽しいよ。
アナンダのレインボー染めを模して、100gくらいの防縮ウールのかせを
数百円で買ったフライパンで、ショートピッチの段染め風に染めて靴下編んでた。
仕上げに、お酢を指定の使用量よりもたっぷり使って色止めする。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/18(日) 14:41:37.46ID:???おお、私w
毛糸だまの画像も改めて見ると、セピアっぽく色加工して
組み合わせの微妙さを誤魔化しているんだよね…
雑誌マジックにまんまと騙されてる自分
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/18(日) 20:32:57.85ID:???もとからゴワゴワな布を使用したのかは気にしてなかったのでわかんなくなっちゃったんだけど、毛糸の草木染めや染料使っての染めってゴワゴワしないですか?
ゴワゴワしなければやってみたい生成りの在庫がいっぱいある。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/18(日) 21:31:47.96ID:???台所染色者だけど、ちゃんとやりかた調べて手順を守れば、別にごわごわしないよ。
液が少ない状態でムラにしたくなくて混ぜすぎたりすると、
ウールはフェルト化するだろうしシルクも摩擦に弱いのでまずい。
染めるものに対して液をたっぷり用意する、
(大きな容器が準備出来ないなら、1度に染める量を減らす)
液の中で染めるものをこねくりまわしすぎない、がコツかと。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/18(日) 21:56:52.04ID:???おぉ!ありがとうございます!
意欲わいてきた!
似合わなくなっちゃって困ってた毛糸在庫が減らせる!
ちゃんと調べて少しずつ実験しながら染めてみます!
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 09:00:57.84ID:???特に冷却は急激にしないこと。
染液のまま放置冷却し温度が下がってから同じくらいの温度ですすぐ。
冷水に温かい状態の糸を漬けるのは厳禁です。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 15:04:39.35ID:???わ!ありがとうございます。
そこのところも気にしながら調べます!
本当にありがとうございます。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 16:04:21.86ID:???本物の藍染めって、基本的に色落ちするものなんだよねー。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 16:08:14.20ID:???染めてるブロガーさんの写真を見てると、地味っていうか
落ち着いてるっていうかそういう色の人と、派手めでポップな
人と、2タイプある気がするんですけど。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 16:14:10.66ID:???染物スレに移動した方が良くないかな。
□■□■□染物 其の二□■□■□
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149951735/
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 16:16:30.26ID:???0469名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 17:17:08.91ID:???身の回りにある草木で染めるとどうしてもアースカラー系が多くなるけど
紫やピンク、赤、青が染まる天然染料も売ってるから好みじゃないかなあ。
私もしばらくやめていた草木染めと手紡ぎをまた始めようかな。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 20:23:31.61ID:???失敗染めの糸の山に囲まれて、糸紡ぎするあなたが見えるw
オススメできない〜この世界は来ない方が良いよ〜抜けられない泥沼が待ってるんだよw
今だって罪庫と呼ぶ市販の毛糸に埋まってるんでしょ?
せめてソレを編みきってからやらないとw
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/19(月) 20:23:56.75ID:???今度はリリヤン
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 09:09:12.39ID:???0473名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 15:52:25.37ID:???アイロンとミシンがけはそれほど苦にならないのだが。
途方に暮れてるのを察してか、広げた布の上に猫が陣取る始末。
やっぱり編み物の方が楽で楽しいよ…
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 16:03:24.79ID:???バッグを編んでて何が一番嫌って内袋を付けること
でも付けなければバッグの用をなさないからな…
布って一度切っちゃったらもうそれっきりだから神経すり減らすよ
編み物ならいくらでも解いたり編み足したりができるんだけどね
エジングをリネンに縫い付けることを厭わない人はホント尊敬に値するよ
エジングだけならいくらでも編めるんだけどさ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 17:47:22.62ID:???後は内袋だけのバッグをいくつか放置してる
内袋のために買った布も罪庫になってる
ポーチなら適当にやっちゃうけど20cm四方で布罪庫は減らないんだよね
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 17:53:13.32ID:???人に頼まれたものでなければかなり適当に縫ってしまうw
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 17:55:19.81ID:???内袋にサイズを合わせて編むんだ!
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 18:03:04.27ID:???それだ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 18:08:56.39ID:???0480名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 22:50:52.73ID:???買ってきてそれを内袋にしてその大きさに合わせてガワを編んだことあるよ
チラシかどこかでいらない雑誌の付録のバッグを内袋にしたってレスも見た
でも最近の付録って無駄にしっかりしてるから向かないかもね
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/20(火) 23:48:01.74ID:???私もそれやってる。布だけじゃなくてナイロンのとか
柄とか大きさ、いっぱいあるから楽しい
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 09:53:58.89ID:???0483名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 15:34:26.25ID:???A4コットンバッグってやつかな?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 22:42:55.91ID:???外袋と縫い合わせるのが苦痛なんだ…ミシン使えないしね
内袋を仮止めしたまち針で必ず左手をぶっ刺すので、2度や3度の流血沙汰を覚悟しないと完成まで漕ぎつけない
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/21(水) 23:45:18.84ID:???手芸用の真鍮の細くて柔らかいのなら待ち針と同じように使えるよ。
パッチワーク用具のところに売ってる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 07:52:59.67ID:???つダブルクリップor目玉クリップのバネが強めのやつ
洋裁でも、最近はまち針じゃなくクリップ使ってミシンかけることあるし。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 14:40:40.21ID:???洗濯機でジャブジャブ洗えて見た目が涼しげで棒針に向いている糸を探し求めて答えにたどり着いたかたはいらっしゃいませんか?!
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 16:23:57.74ID:???細くても5号程度の太さ
暑苦しい
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 16:38:22.92ID:???0491名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 16:38:48.18ID:???私はリネンのノースリーブや半袖を編もうかと思ったのですが、
どのリネン糸も「洗える」ことを全面に出していません。
リネンの夏物を扱った本も多く出版されていますが、
ガンガン洗って着倒すという性質ではないということでしょうか。
0492491
2012/03/22(木) 16:58:28.06ID:???0493名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 19:10:02.67ID:???例年なら毛糸を触るのが苦痛になるころだが今年はまだ大丈夫だ
地球温暖化って言葉がだんだん死語に思えてきた今日この頃
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 19:22:37.40ID:???まだ冬糸で編んだ帽子の最終調整をちくちくしてるよ。
なんか、まだまだ(室内で)かぶれる日が続く気がする。
電気代高いよう。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/22(木) 19:58:01.51ID:???スビンゴールド
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 00:21:37.53ID:???手編みのものって風が抜けるから夏には気持ちいい
逆に冬は手編みだと頼りない
重ね着専門にするから着ないよりはあったかいけど手編み+肌着のみとか無理
緩めに編んでくったりした編み地が好きだからかもしれないけど
あったかいようにみっちり編むのが苦手なんだ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 01:12:18.08ID:???夏はキャミ一枚でも暑いからウェアは諦めたw
日除けにすっかすかのポンチョやストールを編むぐらいかなぁ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 11:07:38.30ID:???5号程度の手編みでも真夏に使える
去年、麻で編んだポンチョは、8月にキャミの上に着てヘビロテした
でもあれがコットンだと貼りついて厚いかもなあ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 19:13:29.67ID:???やっぱりこの本ほしかったんだよぉ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 21:01:13.48ID:???0501名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/23(金) 22:04:41.12ID:???接続の金属のところから針が折れちゃった。
昨年の秋に買って、この号数は初めて使ったものだったのに。
特に力を入れたりしたわけじゃなくて、普通に編んでいただけでも
こんなに簡単に折れちゃうものなの?
あと20段で編み上がるところだったのに、急にモチが下がっちゃったよ…
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 02:00:00.35ID:???そのままの文章でチューリップはんに聞いて見たら?
これはこういう耐久性のものなの?これが特別弱いの?どうなの?ってw
あわてて交換してくれると思うよ
まーわたしはチューリップなんて買わないで
金属のノバメタル一筋だからそういうものかどうかは良く分かんないけどw
普通に考えると初期不良品だわね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 08:15:02.00ID:???あんたが何使ってるとか関係ないんだよ
いちいち嫌味なレスするな。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 11:10:32.29ID:???うちのニットプロだけど、金属部分からケーブルがスポッと
抜けたことがあるよ。
手持ちの接着剤で修理したけど、よくあることなのか
珍しいことなのかはわからない。
幸い同じ長さのケーブルはいくつかあるからメーカーに
聞いてみようとは思わない。英語できないしw
でも>>501のようなケース、わたしなら>>502の言うように
そのままメーカーにきいてみる。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 11:29:30.16ID:???ブログで同じような症状が起きて、連絡したら全部交換してもらえた、っていう人見たことあるから、やっぱり問い合わせてみるといいよ。
>>501
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 11:39:05.52ID:???非金属に金属差し込みだから、接続部が弱いのは構造上仕方ないが
他の号数が無事ってなら初期不良だよね。
ちなみにノバメタルでもネジがイカレた初期不良もあるので
新規購入の際に速やかにチェックした方が良いのは、どのメーカーでも一緒。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 11:57:10.50ID:???セットで買ったものであまり使わない号数の針が不良品だったことにずっと後になってから気がついたよノシ
面倒でも買ったら速やかに全部試すべきということを教わった。゜。゜(ノД`)゜。゜。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 13:11:06.83ID:???買ったらどんどん使いたいし、全部繋げるとかのチェックはつい省いちゃうよね
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 16:57:22.31ID:???「なんか」じゃなくて「なんて」買えなくてって書けばよかったわね。
悪い気持ちじゃなかったのよ?ごめんなさいね。
一通り持ってるのに、一万超えるセットなんて買えないもの。
ノバメタルが流行って意を決して買った次の年に、チューリップや匠が出るんだものw
ばら売りしてないし。金属一筋しか選択肢が無いだけの貧乏人。竹いいな〜。
竹針は折れることが良くあるのかが分からなかっただけなのよ。
でも一作目で折れるってのは普通に不良品だと思うのだけれど。
>>508
日本製は繋ぎの確認しなくてもいいかも知れないけど
外国製はねじ部分は絶対に確認しないと!w
コードのネジにどうやってもきっちりと入りきらない針がセットのうち数本ありましたえ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 16:59:11.94ID:???0511名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 17:05:21.41ID:???とは読み取れないわな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 17:06:52.45ID:???ドイツ製と重い込んでたのでショックだったけど、特に問題はなかったな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 17:07:13.15ID:???0514名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 17:18:31.07ID:???〜わね
〜もの
ネット上でこういう語尾を使ってる人ってたいてい変な人だね
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 17:26:54.88ID:???しかも、ありましたえ。だからなw
とっても変な人。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 17:29:39.10ID:???それは単に関西弁なだけ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 17:31:24.77ID:???まあどうでもいいけどね
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 17:36:55.49ID:???男が女のふりすると、こういうわざとらしい語尾になったりする
ex.週刊誌の体験談←どう考えてもライターが書いてるやつとか
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 17:47:16.03ID:???「〜え」という語尾を使うのは主に京都なんだけど、「ありましたえ」という言い回しは無い。
本当に関西人?どこ方面なの?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 19:15:00.63ID:???一回編んで折れちゃうもんな訳ねぇだろ常考。ステマかよステマ!、が主文じゃね?
まぁこれでスレを見た誰一人としてチューリップの切り替え輪針は買わないだろうから
匠の中の人(=>>501)の思う壺の展開だ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 19:35:21.49ID:???何が言いたいのかよくわかんないけど、
「ステマ」という言葉の意味を知ってから使った方がいいんじゃないのかな。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 20:07:31.43ID:???0523名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 20:08:02.22ID:???わかんないなら口を閉じてたらいいんじゃない?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 20:08:06.41ID:???0525名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 20:21:06.77ID:???いまごろ>>520は顔真っ赤よ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 20:25:17.19ID:TDiute2g季節が難しくて何を編むか決められない。
夏物は流石に気が早いかという気がして手が伸びず
春物は編みあがった頃にはもう暑くて着れないんではなかろうか
と思って手が伸びないーうーん
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 20:27:43.91ID:???0528名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 21:06:47.14ID:???半端に5コーンくらいあって何に使えばいいのか
分からないまま2年過ぎたorz
皆さんだったら何に使います…?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 21:27:56.43ID:???思う存分編む。
knittyあたりで適当なのを見繕って編み倒す。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 21:31:30.33ID:???透かし編みなら蒸れない
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 21:34:35.61ID:???冷房よけにモチーフ繋ぎのボレロとか。
透かし編みで汗取りマフラーというのもアリ。
着用にするには硬いってなら、3〜4本取りでミニラグとかマットとか
かぎ針編みで帽子とかバッグとか。
太いのはどうしようもないけど、細いのは引き揃えで太さ調節ができるから
ゲージ取りがてら、試し編みしてみたらどうだろう。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 21:37:38.10ID:???自分はコーン数あるなら、中細〜合太位に引き揃えて
初夏のノースリーブ系インナー編むかな
1kgコーン一巻きとかだと、引き揃えが大変過ぎて
買っても在庫になりがち…
0533528
2012/03/24(土) 21:52:31.18ID:???何編めばいいか分からん…と思い込んでたみたいだ
暖かい季節に向けて活用させていただきます
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 22:23:37.88ID:???クンストレースはいかが?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 22:52:00.42ID:???( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
私もThrown Togetherがもうすぐアメリカから届くんでそわそわしてる
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 00:09:34.75ID:???あれ見てたらイライラして商品みれない
買う気もしなくなるからある意味助かるんだけどねw
みんな特別なんとも思わないんだろうか
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 00:37:47.26ID:???え?特に逆さになってる写真に当たったことないんだけど
例えばどの商品??
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 00:54:29.03ID:???不快に思う記事ってどれのことなのかさっぱりわからない。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 01:24:09.00ID:???ほとんど逆さにしてると思う
文字がじゃなくて、影の具合とか歪みで具合が悪くなっちゃう
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 02:08:34.52ID:???逆さって、何が逆さなんだろう
左右反転?上下逆転?
ラベルの文字の問題があるから、どっちも多分違うよね…
あと他に逆さが思いつかないごめん
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 02:20:57.31ID:???どしたんだろね??
と思いつつ2ページ目めくってみたら
編物と関係ない自慢記事が続く上、ぜんぶひらがにゃーだから
これだ多分w
文句つける程でもないけど分からなくもないw
てか、久しぶりに行ったら編み図が増えてて嬉しかった
円座いらないのに編みたい
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 02:35:07.38ID:???いろんな感じ方があるんだなとしか
http://image.rakuten.co.jp/keito-zakka/cabinet/01377788/01969258/img58517073.jpg
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 02:39:34.10ID:???1号輪針が数時間で折れて、メールで問い合わせたら即交換してくれたよ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 02:52:10.44ID:???字の方がイラっとするなw
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 03:08:30.67ID:???ああ、>>542のは言われれば微妙に気持ち悪いかもw
そうか、遠近感が狂って気持ち悪いって意味かー
と思いつつ他の画像見て気付いたけど、
逆光のが結構多いから、逆光の「逆」という可能性も…ないか
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 03:38:08.94ID:???多少なりと、そういう演出しているところは多いと思う。
個々人の感じ方だよなぁとしか。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 04:00:48.87ID:???手袋が編みたかったけど大人用の配色じゃないし、子供用の編み図はみつからず。
子供の知り合いがいないから採寸もできない。
子供用マフラーにもちょっと足りない感じだし、困った。
編みたいのに編めなくて手がムズムズする。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 04:10:53.44ID:???でも編み上がった子供用を私はどうするんだろう。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 04:45:45.44ID:???私もこれはダメだわ。
90°回転だね。むうううおああってなる。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 04:58:27.81ID:???目がショボショボしてるから編みものはできないけど、
編み本見ながらチビチビ。。幸せ。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 07:37:28.62ID:???今朝は二日酔い
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/25(日) 09:22:01.61ID:???子供サイズをどのくらいで想定してるかわからないけど、1まわり小さくなる程度だと思う。
大人→小学校中・高学年くらいにはなっても、幼稚園児サイズにまではならなさそう。
あと、着用を前提としてはいないようなので蛇足になるかも知れないけど、
人間は成長する時に体の各部分が同じスピード・比率で大きくなるわけじゃないので、
(たとえば、身長は出生時の何倍にもなるけど、頭囲はそんなことないよね?)
大人用のパターンをそのまま各部分等倍率で縮小すると、
子供が着られるパターンにはならなかったりする。
ただ単に編んでみたいとか、ディスプレイ用に「大人ものの縮小サイズ」を編みたいならいいけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています