トップページcraft
1001コメント343KB

★編物総合スレッド★43玉目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2012/02/28(火) 02:01:45.52ID:???
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

※質問は質問スレがあります。
過去スレ、関連スレ、参考サイトは>>2-4あたり

●手編みのプレゼントについて
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

●公共交通機関での編物について
電車内などでの編み物についての話題はスレが荒れる原因になるので 控えましょう
※禁止している路線あり・各自の状況に応じ自己責任において判断しましょう

●図書館の話について
荒れることが多いので控えましょう。

●個人のブログについての話は禁止(板のルールです)。
0402名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 03:55:57.76ID:???
>>401
私もそう思ってたので
最近は袖は輪針で2枚同時に編む。
編み込みだと糸が絡まりすぎるので
針は分けるけど同時進行。
0403名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 10:00:35.47ID:???
前身頃も右左2枚ある時は同時に編んでしまう。
透かし模様なんかの襟ぐりの減らし目部分、左右対称になるように塩梅しやすいから。
でも重いw
0404名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 13:28:26.74ID:???
同時編みを試したときに、片方の段を多く編んだことがw
絶対間違わない目印か、爆編みだったりテレビ観ながらのときは
注意しないといけないね。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 13:50:59.19ID:???
>>395
りなてぃんだけ大好きだったから初AVも見たw
そりゃー悲惨な絶望的な目をしてたわな。事務所に売られて可哀想

そんな中西りなてぃんも今回でAVも引退だお
0406名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 14:11:35.36ID:???
引退商法でしょ。またすぐ出るよw

手編み大好きはダサいと良く言われるけど、全然感じない自分。
自分が着たらもっと悲惨だというのをわきまえてるw
他の本は外国人モデルでかさ上げしすぎたよ・・
0407名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 15:02:08.77ID:???
皆大人だから流してて偉いなと思ったけど
そろそろスレチ話題の人は去ってくれしあ
0408名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 15:02:20.10ID:???
モデルが着た写真がダサイかどうかは気にしない。
自分に似合う型かどうか、自分の服と合わせてどうか、で
判断するから。

でも手編み大好きは、本としての体裁というか、
レイアウトとか、見せ方がダサイと思う。
0409名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 15:06:16.69ID:???
基本はモデル使ってるのにどうしてああなるのかな
スタイリングの問題だというのは分かるけど

写真見て可愛いなと思う本は、
ガーゼのダボダボの白シャツとか合わせてる
自分は家でしか着ないほっこりした服ばかり
手編みって、基本はほっこり服に合わせないと
ダサくなるって事なんだろうかと思ったり
0410名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 15:10:34.71ID:???
見せしめに姉妹でAVに堕としたり秋豚はドス黒すぎて怖いわ
電通やググルまで手玉にとってたりGKBの件、最近だと初音ミクの件もあって嫌な感じ
AKBが侵食してないジャンルもうないんじゃないか、マジこっち来んなっていう

ぷっちょのCM臭すぎ引いた
0411名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 15:12:26.40ID:???
>>410
お前がもうくんなうぜえ
0412名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 15:24:40.28ID:???
アラヤダ、図星?
0413名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 15:35:41.59ID:???
前スレだっけ?
AKBがメインの編み物本出てくれたら編物人口増えていいのに〜><
みたいな腐ったレスついてたの。秋豚こっち来んなは自分も同意。

中上級者向けのテクニックやコツみたいなのまとめた本出してくれたらいいのになあ。
やたらと初心者向けの本が多いのは、続きはヴォーグの学校に習いに来てね(はぁと)
ってことなんだろうか。
出来れば編物は独習したいので棒針あみのすべてセット復刊に期待している。
0414名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 15:45:31.73ID:???
スレチ言われてすらまだ引けないようなゴミを
豚扱いは豚に失礼っすよ

>中上級者向けのテクニックやコツみたいなのまとめた本
それいいねー
私は欲しいけど、そんなに売れないのかな
数千円の本を買う気まではあっても、
電車乗って学校に行って、編みたくもない変な模様のセーター
量産して学ぶほどの気持ちは無い…
0415名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 15:58:05.44ID:???
>>410だがマジレスするとリロってなくて>>406で止まってたのよ
AKBはなんか可哀想なんだ、秋豚っていうプロデューサーが怖いだけで
>>413もAKBヲタを豚扱いしてるわけではないと思うが>ゴミを豚扱い
スレチすまん、消える
0416名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 16:18:51.20ID:???
スレチすまん、といいながらしゃーしゃーと出てくる豚ババァしねばいいのに
0417名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 16:39:02.39ID:???
>>409
手編みの本以外のファッション誌を見て
こういうのを編みたい、と決め手から
持ってる編み本や画像を徹底的に探して編み図を決め
そのあと糸を決める

時代はほっこりじゃないとおもうw ルーズやドルマンはまだいける
0418名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 16:46:42.32ID:???
>中上級者向けのテクニックやコツみたいなのまとめた本
自分もそういうの欲しいな。
テクニックやコツを自分で見つけられるようになるのが中上級者(キリッ
…ってわけじゃないよねw

2本の輪針で小さい輪を編むのとか、
輪針(玉なし棒針)で2色一段ごとのボーダーの編み方を知った時はまさに(;д)ヽ。ヽ。
これは初級のコツでオケ?
じつは初級と中上級との境界線っていまだによく分からないw
0419名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 16:48:45.74ID:???
>>417
ドルマンは…ねぇw
0420名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 17:06:41.93ID:???
>>417
時代も自分の好みもほっこりじゃ無いんだけど
手編みの品がほっこりほこほこを引き寄せようとするというか…
ごく普通のワードローブと無理に合わせようとすると
若干「手編み大好き」風になるよーな
0421名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 17:07:36.40ID:???
ほっこりとビッグシルエットの境目がわからない
0422名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 17:10:52.45ID:???
んなこたーない
0423名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 17:32:14.51ID:???
>>420
たしかにw普通に漫然と合わせると「手編み大好き」になるよね。

>>421
生活感あってうつむき加減で内股だったらほっこり
ビッグシルエットは流行り廃りはあれど、
洋服定番ファッションなので、ライフスタイルは関係なし。
0424名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 17:41:06.17ID:???
>>418
自分も、初心者は脱したと思うがいまだに「ここ、どうするんだっけ?」って
手引書や自分メモに戻るから
編み図やデザイン以外にも
いろいろ頼れる中級者向けの本があったらいいな!
ちょっとしたコツ、集めてほしいwww
0425名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 17:58:36.09ID:???
ドラマの内田有紀の衣装が上から下までニット含む手作りぽくて、ちょっとすごいなーと思って見てるんだけど、色使いがカラフルで可愛いんだよね。
カラフルでかわいい若々しい編み物本が欲しい。
0426名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 19:04:35.11ID:???
あの内田有紀は可愛いね、柄on柄on柄なのにいい感じに見えるのはスタイリングが優秀なのか

自分はゴシックテイストなニット本が欲しい
ゴスロリじゃなくて、シックなゴシック
フィットしたラインに首元袖口がすてきな模様編みのセーターだったり
ビスチェとロンググローブのセットアップだったり
指定糸はとにかく黒だろうなーとか、しょっちゅう妄想しているw
0427名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 21:03:32.66ID:???
今冬から 手あみ大好き卒業して、毛糸だま作品に
挑戦出来るようになった!
0428名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 21:10:13.03ID:???
>>426
Goth、海外だとこんなリンク集が出来てる位には流行ってるっぽい
流行りってよりこういうテイスト好きな人が常にいるって感じかな。

ttp://www.squidoo.com/gothknit#module1683685

残念なことにシックなのはほとんどない。
もっと細い糸で編んだ繊細なのがあるといいのに…。
でも海外の人の「欲しいものを編むの!」力は好きだw
0429名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 22:07:47.40ID:???
棒針あみのすへて、古くて増減は2段ごとです。なので必ず一段ずれます。
最近の本は1段ごとの増減も多いよ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 23:00:58.76ID:???
紫外線カット加工の春夏糸を探しています。
いろいろ調べてもなんだかオーガニック系というか
地味なものばかり・・・
カラフルな色展開のあるメーカーなどご存じないですか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/16(金) 23:13:08.55ID:???
>>430
知ってるのは淡いパステルカラーしかなかったので。
好みの糸で編んで衣類用UVカットスプレーかけるのは?
0432名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 11:03:38.59ID:???
>>431
やはり、あまりビビッドな糸は出ていないのでしょうかね
UVカットスプレーがあるなんて
初めて知りました!
参考にさせてください!ありがとうございます
0433名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 11:17:26.39ID:???
手編みのもっさりほっこりは、日本メーカー糸の色展開もあるだろな。
色数がアースかナチュラルカラー+ピンクばっかりだよね。
オカンな段染め糸の、この部分だけの単色出して欲しいとかよく思う。
色落ち防止加工の影響で多少くすむのかもだけど。
0434名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 14:19:06.13ID:???
国産糸の色がくすんでるのや、ぼやけてるのは
そういう理由で仕方ないかなーと思ったりしてたんだけど
すごく綺麗な発色でオカン全開な糸展開の高級素材の国産糸もあるから
「規制上の問題」をどこまで信じていいのか分からないこの頃
0435名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 15:37:06.01ID:???
糸玉の状態で見てるとくすんでたり嫌にけばけばしい感じに見えたりするけど編んでみるとしっくり来る感じはするけどねぇ。愛着湧いてるだけかもしれないけど。
段染めは糸玉の状態が一番かわいく思える。気に入った色味だけ編むと目立たなくなってがっかりする事多いから。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 15:41:43.34ID:???
段染めはどの状態でもあまり可愛いとは思えないけど
確かに広い面積になると更に酷い気はする
靴下とかアームウォーマーとか折り返しの幅が狭くて
面積も狭いとなんとか
0437名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 16:01:24.59ID:???
段染め、ロングピッチだと編み地の幅が変わると縞の幅が変わるし
一段で何回も色が変わるようなピッチだと色が偏って右側ばっかり同じ色になったりして
うまく使えない
そういう偶然を楽しむものなのかもしれないけど
0438名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 16:26:48.12ID:???
モデルさんの着こなしに惑わされて、毛糸だまP106のボレロ編もうと
使用糸買ったけど、初めての段染めだ
いつも熟考するわりに、3番目くらいに編みたいものに手を出してしまう不思議
0439名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 18:24:02.98ID:???
>>434
いやぁ昔に比べればだいぶ色出し、色揃えは良くなったよ
実家に母が編んで自分が小学生から中学生くらいまで使ってた
座布団カバーがあるけどアクリルなのもあるけど真っ白、蛍光っぽい
黄色、真っ赤、真っ青の彩りだよ
とにかく昔は近所の手芸屋くらいしか材料が手に入らなかったし
手に入る材料で作るしかなかったし市販品も今ほど選べなかったからね

今はネットもあるし色展開もそれなりにはあると思う
0440名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 18:49:52.50ID:???
海外のサイト見てたら、自分で好みの色に染めてる人がいた
珈琲豆とか、手近で手に入るもので染めれるみたいだから
ちょっとやってみたいなって思った。
0441名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 18:59:37.92ID:???
>>440
毛糸ピエロのHPに染め方が掲載されてるよ

http://www.rakuten.co.jp/gosyo/841638/

ちょっとやってみたいよね
0442名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 19:08:02.08ID:???
毛糸の草木染め楽しいよ
原毛染めて手紡ぎするのも楽しいよ
ただ、染液の中であんまりぎゅむぎゅむ扱うとフェルト化するので注意だよ
0443名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 20:19:36.73ID:???
草木染は楽しそうだよね。やってみたい。
鮮やかなのはメーカーさんに頼るしかないけど

色と言えば、毛糸だまのセイカのヘアピンレースのストール
キットが出てたから、わーい、と大喜びで買おうとしたら
どれを取っても…な色合わせで、なんというか…
びっくりというか…画面の前でしばし固まってしまったw
0444名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 20:23:18.31ID:???
藍の生葉染めをやりたいと何年も思っているが
藍を育てる土地がないのと園芸センスが皆無なのがネックだw

どこかで染めた糸売ってないかなー
0445名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 21:05:23.72ID:???
染めるのってやっぱり編んでから染める方が簡単かな?
何となくカセで染めたのを庭で干す様子に憧れは感じるけど
なんか玄人っぽくてw

海外の粉ジュースで段染めやってるのをどこかのブログで見た記憶があるけど
ああいうのも楽しそうだ
あんなにはっきりした色に染められるジュースは飲む気しないけど
0446名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 21:24:45.95ID:???
>>444
生葉じゃなく単なる藍染めでよければキット売ってるところがあるよ。

>>445
むらなく染める&サイズ変化を避けるため、糸の状態で染めるの推奨。
かせを外に干すのが嫌なら室内干しすればいい。別に日光に当てなくても乾けばいいんだし。

芋がらの煮汁に重曹ぶち込んで緑色に染めたり、タマネギ+ミョウバンで黄色にしたり、
台所染色も楽しいものですぞ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 22:08:20.99ID:???
>>444
「手染め 注文染め」でぐぐると草木染めで染めてくれるお店がヒットするよ
0448名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 22:43:01.15ID:???
>>443
私がいたw

あの組み合わせはないよね。罪庫増えなくて助かったけどww
0449名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 22:56:42.51ID:???
>>446
お〜台所染めおもしろそう!!!

>>441
ピエロたん見てみよう
0450名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 23:08:22.70ID:???
手芸屋に売ってる染料で毛糸も染められるもん?
マラブリゴみたいなの作ってみたい
0451名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 23:17:57.49ID:???
>>369
こういうの復刻するならPDFで復刻すればいいのに
わざわざ印刷しなくていいよ
0452名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 23:23:09.00ID:???
>>450
手芸屋に売ってる染料、っていうとダイロンかなあ?
ウールにはあんまり向いてないみたいだよ
ttp://www.dylon.co.jp/catalog/fabricguide.html
0453名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 23:37:22.60ID:???
>>450
ダイロンより取扱店は少ないかも知れないけど、
みやこ染め(コールダイ)は毛や絹も染められたと思う。

0454名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/17(土) 23:50:11.70ID:???
>>452
多分それだ
向いてないなら染まってもあんまりパッキリしないかもね
残念

>>453
みやこ染め探しの旅に出る
ありがとう
0455名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/18(日) 00:12:27.17ID:???
あ、あと「Rit」ってのもある。これもウール染めできるみたい。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~maxpoint/shouhinichiran.htm
0456名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/18(日) 11:38:06.02ID:???
安くないけど、きんしょうさんで染めサービスやってる。
ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/list4?keyword=%83%54%81%5B%83%72%83%58%82%A2%82%EB%82%A2%82%EB&sort=end&st=2&user=1793332
0457名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/18(日) 13:14:22.17ID:???
きんしょうの藍染の糸もってるけどとってもいい色ですよ。
でも指に色が付きまくりだけどw
まだ完成してないから洗ってないけど、洗うと色薄くなるのかな?
濃い藍色のままは無理?
0458名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/18(日) 13:42:58.50ID:???
自分で染めるのは、均一に思い通りの色を出そうとしないで
何色か重ねて、偶然の効果を求めると楽しいよ。
アナンダのレインボー染めを模して、100gくらいの防縮ウールのかせを
数百円で買ったフライパンで、ショートピッチの段染め風に染めて靴下編んでた。
仕上げに、お酢を指定の使用量よりもたっぷり使って色止めする。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/18(日) 14:41:37.46ID:???
>>448
おお、私w
毛糸だまの画像も改めて見ると、セピアっぽく色加工して
組み合わせの微妙さを誤魔化しているんだよね…
雑誌マジックにまんまと騙されてる自分
0460名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/18(日) 20:32:57.85ID:???
体験学習みたいなので、ストールを草木染めしたことがあるんだけど、仕上がりはゴワゴワで、実用できるようなもんじゃなかった。
もとからゴワゴワな布を使用したのかは気にしてなかったのでわかんなくなっちゃったんだけど、毛糸の草木染めや染料使っての染めってゴワゴワしないですか?
ゴワゴワしなければやってみたい生成りの在庫がいっぱいある。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/18(日) 21:31:47.96ID:???
>>460
台所染色者だけど、ちゃんとやりかた調べて手順を守れば、別にごわごわしないよ。
液が少ない状態でムラにしたくなくて混ぜすぎたりすると、
ウールはフェルト化するだろうしシルクも摩擦に弱いのでまずい。
染めるものに対して液をたっぷり用意する、
(大きな容器が準備出来ないなら、1度に染める量を減らす)
液の中で染めるものをこねくりまわしすぎない、がコツかと。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/18(日) 21:56:52.04ID:???
>>461
おぉ!ありがとうございます!
意欲わいてきた!
似合わなくなっちゃって困ってた毛糸在庫が減らせる!
ちゃんと調べて少しずつ実験しながら染めてみます!
0463名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/19(月) 09:00:57.84ID:???
羊毛は温度管理に気をつけてね。
特に冷却は急激にしないこと。
染液のまま放置冷却し温度が下がってから同じくらいの温度ですすぐ。
冷水に温かい状態の糸を漬けるのは厳禁です。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/19(月) 15:04:39.35ID:???
>>463
わ!ありがとうございます。
そこのところも気にしながら調べます!
本当にありがとうございます。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/19(月) 16:04:21.86ID:???
>>457
本物の藍染めって、基本的に色落ちするものなんだよねー。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/19(月) 16:08:14.20ID:???
草木染めって地味な色にしかそめられないんですか?
染めてるブロガーさんの写真を見てると、地味っていうか
落ち着いてるっていうかそういう色の人と、派手めでポップな
人と、2タイプある気がするんですけど。
0467名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/19(月) 16:14:10.66ID:???
編むこと前提ではあるけど、染色の話題がこれ以上続くようなら、
染物スレに移動した方が良くないかな。

□■□■□染物 其の二□■□■□
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149951735/
0468名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/19(月) 16:16:30.26ID:???
媒染料とか量とかによるとおもう
0469名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/19(月) 17:17:08.91ID:???
>>466
身の回りにある草木で染めるとどうしてもアースカラー系が多くなるけど
紫やピンク、赤、青が染まる天然染料も売ってるから好みじゃないかなあ。

私もしばらくやめていた草木染めと手紡ぎをまた始めようかな。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/19(月) 20:23:31.61ID:???
染めに手を出し始めると、確実に紡ぎに行くよっ!
失敗染めの糸の山に囲まれて、糸紡ぎするあなたが見えるw

オススメできない〜この世界は来ない方が良いよ〜抜けられない泥沼が待ってるんだよw
今だって罪庫と呼ぶ市販の毛糸に埋まってるんでしょ?
せめてソレを編みきってからやらないとw
0471名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/19(月) 20:23:56.75ID:???
JAF MATEにまた広瀬光治
今度はリリヤン
0472名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/20(火) 09:09:12.39ID:???
罪庫糸に埋れながら、染物スレに移動しますw
0473名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/20(火) 15:52:25.37ID:???
バッグ作ろうかと久々に布を広げてるんだけど、布目揃えて図って切るのがとても面倒臭い。
アイロンとミシンがけはそれほど苦にならないのだが。
途方に暮れてるのを察してか、広げた布の上に猫が陣取る始末。
やっぱり編み物の方が楽で楽しいよ…
0474名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/20(火) 16:03:24.79ID:???
わかる
バッグを編んでて何が一番嫌って内袋を付けること
でも付けなければバッグの用をなさないからな…

布って一度切っちゃったらもうそれっきりだから神経すり減らすよ
編み物ならいくらでも解いたり編み足したりができるんだけどね
エジングをリネンに縫い付けることを厭わない人はホント尊敬に値するよ
エジングだけならいくらでも編めるんだけどさ
0475名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/20(火) 17:47:22.62ID:???
わかる
後は内袋だけのバッグをいくつか放置してる
内袋のために買った布も罪庫になってる
ポーチなら適当にやっちゃうけど20cm四方で布罪庫は減らないんだよね
0476名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/20(火) 17:53:13.32ID:???
布を計って切るのは確かにめんどくさいな。
人に頼まれたものでなければかなり適当に縫ってしまうw
0477名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/20(火) 17:55:19.81ID:???
内袋を先に作って
内袋にサイズを合わせて編むんだ!
0478名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/20(火) 18:03:04.27ID:???
>>477
それだ
0479名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/20(火) 18:08:56.39ID:???
なんという逆転の発想
0480名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/20(火) 22:50:52.73ID:???
縫い物が嫌いだから100均で袋(きなりで「自分で好きにデコれ」みたいな感じのやつ)を
買ってきてそれを内袋にしてその大きさに合わせてガワを編んだことあるよ
チラシかどこかでいらない雑誌の付録のバッグを内袋にしたってレスも見た
でも最近の付録って無駄にしっかりしてるから向かないかもね
0481名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/20(火) 23:48:01.74ID:???
>>480
私もそれやってる。布だけじゃなくてナイロンのとか
柄とか大きさ、いっぱいあるから楽しい
0482名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 09:53:58.89ID:???
か○ざわでまさに内袋用に使えるじゃん、っていう無地のバッグ買ってサイズ合わせて編んだ。楽ちん
0483名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 15:34:26.25ID:???
>>482
A4コットンバッグってやつかな?
0484名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 22:42:55.91ID:???
内袋そのものを縫うことはちっとも苦じゃないんだ、ミシンでザザザと縫えばいいし
外袋と縫い合わせるのが苦痛なんだ…ミシン使えないしね
内袋を仮止めしたまち針で必ず左手をぶっ刺すので、2度や3度の流血沙汰を覚悟しないと完成まで漕ぎつけない
0485名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/21(水) 23:45:18.84ID:???
安全ピン使えば?
手芸用の真鍮の細くて柔らかいのなら待ち針と同じように使えるよ。
パッチワーク用具のところに売ってる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/22(木) 07:52:59.67ID:???
>>484
つダブルクリップor目玉クリップのバネが強めのやつ

洋裁でも、最近はまち針じゃなくクリップ使ってミシンかけることあるし。
04874842012/03/22(木) 08:23:05.85ID:???
>>485
>>486
ありがとう、安全ピンもダブルクリップもうちにあったはずだから試してみる
0488名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/22(木) 14:40:40.21ID:???
そろそろ夏のウェアを編み始める時期だ、よね
洗濯機でジャブジャブ洗えて見た目が涼しげで棒針に向いている糸を探し求めて答えにたどり着いたかたはいらっしゃいませんか?!
0489名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/22(木) 16:23:57.74ID:???
夏に手編みのニットを着る気になれないや
細くても5号程度の太さ
暑苦しい
0490名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/22(木) 16:38:22.92ID:???
リネンの糸でドライブ編みのショールを編んだけど涼しげなのができたよ
0491名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/22(木) 16:38:48.18ID:???
一部のコットンは洗えることを強調した糸がありますね。

私はリネンのノースリーブや半袖を編もうかと思ったのですが、
どのリネン糸も「洗える」ことを全面に出していません。
リネンの夏物を扱った本も多く出版されていますが、
ガンガン洗って着倒すという性質ではないということでしょうか。
04924912012/03/22(木) 16:58:28.06ID:???
すみません。質問スレッドに書き込み直します。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/22(木) 19:10:02.67ID:???
寒いから忘れてたけど、もう3月も後半なんだよな
例年なら毛糸を触るのが苦痛になるころだが今年はまだ大丈夫だ
地球温暖化って言葉がだんだん死語に思えてきた今日この頃
0494名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/22(木) 19:22:37.40ID:???
うん。
まだ冬糸で編んだ帽子の最終調整をちくちくしてるよ。
なんか、まだまだ(室内で)かぶれる日が続く気がする。
電気代高いよう。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/22(木) 19:58:01.51ID:???
>>488
スビンゴールド
0496名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 00:21:37.53ID:???
>>489
手編みのものって風が抜けるから夏には気持ちいい
逆に冬は手編みだと頼りない
重ね着専門にするから着ないよりはあったかいけど手編み+肌着のみとか無理
緩めに編んでくったりした編み地が好きだからかもしれないけど
あったかいようにみっちり編むのが苦手なんだ
0497名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 01:12:18.08ID:???
春物は去年急に暑くなって使えなかったんで様子見中
夏はキャミ一枚でも暑いからウェアは諦めたw
日除けにすっかすかのポンチョやストールを編むぐらいかなぁ
0498名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 11:07:38.30ID:???
肩隠し用のすかすかのケープやポンチョやボレロは
5号程度の手編みでも真夏に使える

去年、麻で編んだポンチョは、8月にキャミの上に着てヘビロテした
でもあれがコットンだと貼りついて厚いかもなあ
0499名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 19:13:29.67ID:???
やっと今頃amberを手に入れた!わーいわーい
やっぱりこの本ほしかったんだよぉ
0500名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 21:01:13.48ID:???
>>491は質問スレで自演失敗で笑い者にw
0501名無しさん@お腹いっぱい。2012/03/23(金) 22:04:41.12ID:???
チューリップの切り替え式輪針でチュニックを編んでいたら、
接続の金属のところから針が折れちゃった。
昨年の秋に買って、この号数は初めて使ったものだったのに。

特に力を入れたりしたわけじゃなくて、普通に編んでいただけでも
こんなに簡単に折れちゃうものなの?
あと20段で編み上がるところだったのに、急にモチが下がっちゃったよ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています