【ソックス】手編みの靴下・手袋5【ミトン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2011/12/27(火) 21:15:08.34ID:???手袋やルームソックスもオケイ!
過去スレ
(初代)編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105484869/
【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1227627154/
【ソックス】手編みの靴下・手袋3【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1286552895/
【ソックス】手編みの靴下・手袋4【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309426245/
関連スレは>>2-5位
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/02(土) 17:21:57.09ID:???フィット感は無くもないけど(同じ糸で編んだ)踵のある靴下よりは悪いよ
見かけ的には、くの字の内側(踵の反対側)がたるむ
良いのは、踵や足裏の位置が固定じゃないのですり減りが遅い事
家で履くだけなら上の欠点も我慢できる程度なので
一度試し編みして履いてみても損はしないと思うよ。簡単だし
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/02(土) 18:37:39.82ID:???0775772
2012/06/06(水) 15:16:29.15ID:???大足+つま先は足袋タイプ偏愛なのでなかなか合うのがなくて…
編みかけ片つけたらさっそく試してみようと思います。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/13(水) 13:54:26.81ID:???筒状のものが出来て来る快感がたまんないw
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/13(水) 15:02:53.22ID:???0778名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/13(水) 16:56:00.55ID:???0779名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 00:09:04.15ID:???棒針あみ初心者で靴下を編みはじめています。今はハマナカの糸を使った手編みの靴下、というような題名を本を片手にゆっくりとあんでいます。
質問ですが、今は練習で安かった綿100%の糸を使って編んでいますが、この時期ではどのような糸を使用して編んでいるのでしょうか?
足が非常にむれやすいので、ニットなんてはいたら公害認定されてしまいます。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 02:48:01.22ID:???ウールっていいたいのかな?
ウール混で夏に合うのもあるし
手編みは機械編みより汗吸うし
いろいろ試してみては?
自分は竹繊維のでいまは編んでる
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 08:30:29.35ID:???>編み物=ニットではないだろうかw
あ、そうですねw
>ウールっていいたいのかな?
夏用にあう糸といいたかったです。
>自分は竹繊維のでいまは編んでる
竹繊維は初心者でも扱いやすいですか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 09:27:50.52ID:???編んだものをすぐに履かなければいけない、なんて
こともなかろう
初心者向けの本なら、指定糸は大抵冬糸じゃない?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 09:43:49.93ID:???そうなんです。冬用の糸です。作った以上はすぐにはきたいなぁって思いました。
今あんでる綿のも、はけるとは思ってませんが、うまくいけばはけるかなぁと薄手になりそうなのを選んでみましたw穴あきまくりですがw
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 10:02:59.15ID:???0785名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 10:04:37.26ID:???ごめんね
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/12(木) 00:05:17.76ID:???0787名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/12(木) 15:18:57.95ID:???0788名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/13(金) 14:23:00.76ID:???0789名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/22(日) 16:44:05.34ID:???ゲージゆるかったリストウォーマー、アンクルウォーマーに転用したら快適。
親指用の穴を縦スリットにしたので踵がちょうどよくはまりました。怪我の功名。
解かなくて良かったわ。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/22(日) 23:40:25.17ID:???0791名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/23(月) 01:23:33.70ID:???びっくりした。
さすがに午後からはエアコン入れても毛糸触るの嫌な程車内が暑くなったけど。
0792sage
2012/08/02(木) 14:35:34.56ID:XURejhg/編んでは履き、編んでは履き、の日々。
かぎ針で編むと なんでこんなに早いんだ?
・・・透けてるからかw
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/02(木) 14:40:01.30ID:???0794名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/05(日) 12:36:38.77ID:???0795名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/06(月) 21:06:35.52ID:???あまりにも在庫処理があからさま過ぎて萎えた
同じ毛糸10玉なんていらないし、商品説明にチクチクすると書いてあるような並太毛糸もいらないよ…
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/07(火) 11:04:30.91ID:???激しく同意。
オランジュ、好きな糸だけど、
絶対売れ残ってる蛍光ピンク・イエロー・グリーンが入ってきそう。
ミニ輪針にちょっぴり惹かれたけど、使い難いって声もきいたし。
しかも、画像は6号で、小さい注意書きで
「※3号針もしくは4号針のどちらかが入ります。」って…
だったら3000円で好きな毛糸買ったほうがよっぽどいいわ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/07(火) 12:32:41.84ID:???福袋のオランジュは2番(ピンク・イエロー・グリーン系)限定
他の色は入らないって
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/07(火) 18:01:09.49ID:???>直接肌に触れないものに向いています。
靴下は直接肌に触れないものだったのか。知らんかった。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/07(火) 21:46:57.73ID:???0800名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/16(木) 10:58:55.97ID:???靴下が出てるといいな
出来ればToeup希望
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/16(木) 14:01:45.03ID:???0802名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/16(木) 14:09:40.50ID:???0803名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/18(土) 11:35:11.76ID:???林さんの別名だと知ったのは最近
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/18(土) 14:06:11.41ID:???林さんが二つ名前を使い分けてお仕事なさってるの?
なんでそんなことするんだろう?
?マークだらけでスマソ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/19(日) 13:05:23.94ID:???自分はこれ読んで知った
ttp://www.clover.co.jp/mailmhp/85.shtml
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/19(日) 17:24:38.09ID:???ありがとうございます。
ということは林ことみという名前の方が作家名みたいなものなのかしらね?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/20(月) 12:11:44.25ID:???今年は靴下本でないのかな
というか、嶋田さん本を越える靴下本でないのかな
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/20(月) 14:30:14.33ID:???ああ、それで林さん名義の子供向け着物本とかあるのか!納得した!
上級者向け技術本を作りたいという趣旨も理解したわー。
でも、もうちょとだけ目線を下げて初心者から中級者に向かう人の事も考えて…
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/20(月) 16:03:59.55ID:???でもむしろ編集者だから嵩増しっぽい内容の本が多いのか…
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/20(月) 22:42:29.17ID:???本自体はそんなに見にくいとは思わないんだけど
検索して調べるまでどうしても意味が分からなかった
写真つき手順のトラウマがあるから
編集者と聞いて微妙にショックは受けた
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/20(月) 23:06:43.49ID:???0812名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/20(月) 23:20:42.03ID:???>>311
一度すべて解して、同じ色が並ぶように二玉に分ける。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/20(月) 23:30:05.13ID:???0814名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/21(火) 11:35:38.29ID:???そういう意味ではやっぱり本を作る側の人かなーと思う
手順の説明はイミワカンナイんだけど
あ、あとモデルも何だか...親戚の女の子か?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/21(火) 12:07:00.14ID:???部分アップなのでわかりにくい。
自分が微妙な中級者だから解らないのかと思ってたが
上級者の母に見せても???ってされたわ
英語の説明を毎回入れてるのは、北欧での仕事でドヤ顔するためかと思っちゃったわ…
色々紹介してくれるのはありがたいし、ニットの本は全部買ってるんだけど
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/21(火) 12:59:59.97ID:???読まない人にはほんっと邪魔だとおもうけど
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/21(火) 13:10:23.65ID:???現地でどのような言い方で紹介されているのか、を併記してくれるのはいいと思うよ。
それをもとにしてネットで海外のサイトを探すのにも使えるし。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/21(火) 13:11:06.64ID:???邪魔っていう以前に、気になった事も一度もないよ
いずれやる時に役に立つかもしれないからむしろ入ってた方が良いかな
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/26(日) 10:06:01.92ID:???ウールとナイロンで50%、手触りが気になるけど、デザインが可愛い。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/26(日) 11:52:25.45ID:???0821名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/28(火) 03:55:33.08ID:???ほぅ
やっぱ2ch見てんだね
ずっとクチュリエのスレで靴下やれってみんなで話してたもんw
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/28(火) 08:11:24.94ID:???スタッフはチェックしてるw
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/28(火) 12:33:05.27ID:???ハマナカのナイロン入り小物用毛糸があった。
淡色はまあまあだったが、段染めは色合いがビミョー・・・・・・
だけど、手軽に買える靴下用の毛糸が出るのはありがたい。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/28(火) 19:53:43.63ID:???気仙沼と生駒が仲良くタイアップしてくれたらいいね。
あと他の外国のソックヤーンも紹介してほしい。
毛糸だまで特集しないかなー?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/28(火) 21:06:34.05ID:???コロボックルの事かな?
サイト見たら段染め確かに微妙w
近くでパンドラ出来るので楽しみだ。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 12:28:55.15ID:???色の精度は期待できないぶん、超多色展開してほしいな。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 14:11:39.79ID:???0828名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 14:52:19.78ID:???ピエロ姉妹ならウールナイロン靴下糸
出してくれそうな予感がするけど
同時にウール部分が安物使用で
すぐ毛玉出る予感もすげーする
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 17:23:25.06ID:???すべり目にすると日本の引き返しあみと同じものになると思うんだけど、そうするとすべり目が縦に伸びてみっともないの。
単に、手の問題かな。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/29(水) 18:31:17.09ID:???みんなはどうなのか、このスレはじめの方から読んでみた。
良スレすぎて20回くらいぐぐったぜ・・・
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/30(木) 12:32:32.77ID:???買わなくてよいよねー
と言いつつ、自分の知らない何かがあるかもと少しワクワクしてる
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 05:21:49.62ID:???最初に見てやりやすかったのが、turnの前にすべり目予定の目を右針に
移してから糸を目の間に通し、移した目を左針に戻した後にturnの方法だったので
これだと編地をひっくり返した後の作業としては編む作業からになるけど
日本の引き返し編みと同じになると思う。
段消しの作業のやり方によって微妙に編地の見え方が違うけど。
掛け目じゃなくて目の根元に糸がかかってるので穴があき難くて気に入ってるよ。
確かにすべり目部分は目がのびたようになるけど、あんまり気にしてない。
段消しの時に隣の目を引っ張って調整したりすれば多少はマシになるかも。
あとは、引き返し部分に目数リング使うのがわかりやすいとか穴が
あきにくいとか見た気がするんだけど、私はやったことないからわからん。
>>331に書かれてた本のかな?
長文レスすまそ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2012/08/31(金) 14:11:19.36ID:???レスありがとう。
あなたもすべり目が伸びがちと知って少し気にならなくなりました。
すべり目しないと、引き返しの段差が目立ってそれはそれで変だしね。
ちなみに段消しは往復編みではなく、グルッと足首回ってくる派です。
最初はかかと右半分のラップの引き上げに苦労したけど、コツをつかんで今は慣れた。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 20:32:51.60ID:???棒針1〜3号くらいで編む靴下本って
ないでしょうか?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/07(金) 20:59:30.68ID:???0836名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 00:17:04.82ID:???0837名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 00:57:40.16ID:???洋書ならたくさんあるけど和書では無かったと思う
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 03:08:58.02ID:???おなじく。
見てから決めてもおそくないよね。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/08(土) 04:04:06.33ID:???2号から3号でいいなら
「ハンドニットのソックス」にいっぱい載ってたよ。
6号とかの作品もあるけど、3号がメインかな。
でも、使用糸は全部AVRILの糸で引き揃えとかだから
(しかも縮じゅうで縮むからサイズが変わる)
慣れた人じゃないとキツイかも…
0840834
2012/09/08(土) 17:28:46.60ID:???ありがとうございます。
やっぱり洋書か、らべりなのかなー
「ハンドニットのソックス」は、レビューとかみても
やはりAVRILの糸というのが微妙…
michiyoさんがデザインしたのもありますね。
靴下本出せばいいのにな。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 04:29:22.99ID:???はやく誰かレポしてくれないかな。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/09(日) 13:13:46.27ID:???さっき来た。全体的に良かったよ。
目次だけ書いとくね。
01 輪に編む 02平らに編む+引き上げ編み 03メビウス編み
04マジックループ 05ペア編み 06 2本で編む
デニッシュラップストールって毛糸だまに載ってたのと同じかな?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/10(月) 17:45:25.79ID:???自己レス気味ですが
つま先から編む方法にも興味があったのですが
ウェンディさんのは、short row heelしかないと
勝手に思い込んで避けてました。
ところがslip stitch heel もあるみたいなので
(むしろこっちがメイン?)
「socks from the toe up」買いました。
HPにあるフリーパターンも豊富だし、模様編み部分は
日本のような編み図も書いてあるし、これは楽しそうです。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 16:29:17.59ID:???密林で清々しいレビューがでた
今回はい…らないかな
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/11(火) 23:24:09.37ID:???まあ目新しいテクはないということですね。
初心者なんでひとまとめになってる本を持っててもいいかなとは思ってるので、実物見て決めようかな
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/12(水) 12:47:30.89ID:???部数少ないのかな?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/12(水) 14:04:41.75ID:???残念だったねえ
でもインターネットに縁のない、靴下は5本針で編むものって思い込んでる人が、
自分の靴下編みに興味もってくれたんだけど、その人にプレゼントしたい気はする
そうしてはやってもっとたくさんのソックヤーンが出たらいいなーと思ってる
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 12:17:38.77ID:???このスレ読んでたら出てくるような事ばっかりだったが
林さんの本にしてはw見やすい写真だったのと
備忘録的に使えるかなと思って。
輪針経験者は見てから買った方がいい。
でも本当に新しいネタはないね。
輪針やった事ない人向けだ。
ここ見てなかったらそこそこ面白い本じゃないだろうか。
そして林本らしく、作ってみたくなるサンプルが乏しいw
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 16:37:16.73ID:???くるぶし上15cmくらいのを編むときは増減なしでそのまま筒に編むんだけど。
どんな割合で増し目すべきか、やはり本を参考にすべきか。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 17:38:35.49ID:???ハイソックスならやっぱそのままだときついかも?
島田さんの本には増やし目してるのもあったし
2目のリブ編みで針の号数を途中から上げただけのものもあったよ
5号→7号とかだったかな、うろ覚えだけど
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/13(木) 19:19:20.41ID:???針の号数あげることにする。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/14(金) 08:27:03.36ID:???アマゾンなかみ検索でチラ見してきたけど、ウラがループになってるドット柄、
ループになってると何かいいことあるのかしら。モケモケしてあったかいのかな。
普通に編みこみでもあったかいとおもうけど。
あのループ、かぎ針で引き抜いてストライプにしたらよさそう。
リバーシブルになるかな。網図見てないからわかんないけど。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/14(金) 15:40:13.36ID:???>>852読んでなかみ検索見て「ん、そうでもないかな?」って気もしてきた。
本屋さんに立ち読みしてくる!
靴下編みが流行って環境がよくなったらうれしいので買い支えしようかな、
。。。もう300円安けりゃ。。。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/14(金) 16:26:28.62ID:???あのループ、手を入れるときに指がひっかからないのかな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/14(金) 23:59:47.76ID:???ほとんど知ってる内容だったけど、安かったら買ったかもという感じ。
輪針のメーカー別の紹介があって、林さんがお気に入りというaddiが本より買いたくなった。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/15(土) 02:48:16.27ID:???セットで1.5万強位したのに今お蔵入り。
あとレース用のゴールド系の色のは先が尖ってて編みやすかったけど
金属アレルギー持ちで途中から使えなくなった。
参考にならないか。ごめん。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/15(土) 05:57:35.33ID:???ニットプロくらいの鋭さがあればaddiの竹も試してみたいのだけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/15(土) 10:41:39.42ID:???ピョンピョン出てくる
これは仕方ないこと?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/15(土) 10:47:34.72ID:???糸端は、裏で何度か編み時の糸を割ってくぐらせてる?
そうすると編み地に絡んで出てきにくいみたい
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/15(土) 10:48:20.96ID:???0861858
2012/09/15(土) 11:43:31.26ID:???割らずに、そのままくぐらせてました
何本かに割って処理してみます。ありがとう!
ブログや本なんかで、いろんな糸を複雑に編み込んだ靴下を見るけど
あの作家さんたちは糸始末が苦じゃないんだろうか…
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/15(土) 20:30:45.13ID:???邪道かもしれないんであれなんだけど、私は段染め糸で編みこみします。
色のピッチにもよるけど、なんとなく複雑な色換えにみえるわよw糸始末らくちんだしw
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/15(土) 21:27:34.57ID:???初めてソックス編んでまだ完成してないから、
糸の始末どうしようと思ってた
参考になります
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/15(土) 21:56:28.75ID:???>割らずに、そのままくぐらせてました
>何本かに割って処理してみます。ありがとう!
糸端の方を何本かに割るんじゃなくって
くぐらす時に編み地の糸を割るんだよ。
>>863も勘違いしないでね。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/16(日) 01:53:37.32ID:???それ重要だw
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 14:22:17.26ID:???輸入糸、たけーよ!
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/17(月) 17:05:53.73ID:???おお頭良い!w
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 16:33:26.09ID:???靴下や手袋の参考になると思う
でもどっちも高いよね
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 19:59:24.61ID:???でも数年前に一度編んだ靴下が2、3回履いたら穴あいちゃったので、またすぐ穴空いたら嫌だしなー。
よりの
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/18(火) 20:01:57.20ID:???撚りのあまりない糸より撚りの強い糸の方がいいのかな?
それとも撚りは関係なく、素材次第なのかな?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 07:19:47.56ID:???私はニッティングレースの本返品したよ。
どうもセンスが合わなかった。
輪針の本はここでの話題が一冊の本にまとまっているから
重宝してる。
>>870
つ ソックヤーン(野呂、OPAL ショペール)
林さんの本で靴下編み覚えたんだけど
その時の指定糸がオステルヨートランド。
すぐに穴あいてしまいました。
高かっただけにショックだったわー。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2012/09/19(水) 07:45:42.56ID:???緩いと871さんみたいに穴があいてしまったり
洗うと縮みがひどかったりする
私はフィヨルドが結構好きだ、シンプルで使いやすい
野呂は編んでてすごく楽しい!が出来上がりが奇抜すぎるのが悩み
左右の色合わせすりゃいいのかもしれんけど面倒だし…
結局いつも印象が薄まる野呂ストライプに落ち着く
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています