【宇宙へ】ペットボトルロケットをすっ飛ばせ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001T28
2005/12/04(日) 14:42:14ID:???ペットボトルロケット、PETROD、その他の
ペットボトルクラフトのスレです。
※ペットボトル半分に切ってペン立て〜とかはなし!
関連リンク
ttp://www.pcaj-i.jp/
日本ペットボトルクラフト協会インターネット支部
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/04(日) 14:44:03ID:tTd14ug/● ペットボトルロケットの打ち上げに水以外のものは使用しないでください。
● ペットボトルロケットを打ち上げる場所は、屋外であること。
打ち上げる方向に150メートル以上、幅60メートル以上、高さ30メートルの
所までに送電線などの障害物がない、校庭、広い公園、グラウンド
など広い場所を確保してください。
● 人が居る場所では打ち上げないでください。
● ペットボトルロケットの先端には、必ずポリエチレントップなど
落下時の衝撃を吸収するものを取り付けてください。
● 飛行中のロケットは200グラム前後(1.5リットルモデル)と軽く、
特に風が強い日は、ロケットが風の影響を受けて予想外の方向へ飛んでしまうことがあります。
打ち上げは控えましょう。
● 小学生など低年齢の方が打ち上げる場合は、必ず大人の指導のもとに行ってください。
● 打ち上げスペースの確保、機体の安全性等をよく確認してから打ち上げてください。
● ロケットを打ち上げる時には、発射台の前方・後方に人が居ない、物がないことを確認してください。
● ロケットは人に向けて打ち上げないで下さい。
● ロケットは水平に打ち上げないでください。
● ロケットに空気を入れる際には、必ず「自転車用空気入れ」を使用してください。コンプレッサー等の機械を使用すると、ペットボトルが破損する恐れがありますので絶対に使用しないでください。
● リモコンを使用するときは、発射台の脚の部分にペグや重りを使用して、発射台が動かないようにしてください。
● ロケットへの加圧は5気圧迄としてください。5気圧を超えないように注意してください。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/05(月) 13:12:38ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています