ロックミシン専用スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 01:08:44ID:???主に使っているので、付け替えの手間はあるとしても、カバーステッチのある
縫工房かJUKIのMOー345Dにしようと思っていました。
よく伸びる生地を縫う時、直線ミシンをかけると、どうしても袖口や裾が
波打ってしまうので、カバーステッチが出来るほうがいいかと思って候補に
上げていたのですが、ここの書き込みを見てちょっと迷っています。
まず、生地が波打ってしまうのは、カバーステッチを使わなくても、私の技術の
上達や、やり方を変えれば解消されるのでしょうか。その場合はどうすれば
よいでしょうか。カバーステッチはあまり使わない、なくてもという方が
いらっしゃったので。でもそれは職業用ではなく、家庭用のニット用の縫い目
だから大丈夫ということでしょうか。
カバーステッチがなくても、裾引き押さえ、まつり縫いで代用できるのでしょうか。
又裾引き押さえというものがよくわからないので、教えていただけませんでしょうか。
使用が難しいという書き込みについては、どのような感じでしょうか。慣れれば大丈夫だけど、
なかなか慣れないとか。
目飛びするという件は心配しましたが、すでに止めたら針を生地に落として
再度動かせばよいということで解決したように思われます。
針とメスの位置を考えると、4本糸なら糸調子は手動でしたいので、衣縫人?
上メスの解除を使いたいので、BABYLOCK?
カバーステッチも欲しいけど、お値段も高くなるし、押さえ利用で何とか
なるなら4本糸、でも限界があるなら、やはりカバーステッチ。
後一番心配なのは、自動糸通し、これが故障することもあるんですよね。それが
心配で、ジューキを考えたのですが。故障なく長く使いたいので。
後のことを考えて、店舗で購入するつもりですが、そこではJUKIは扱っていますが、
ジューキは取り扱いがなく、触って比べることも出来ません。
結局は自分で決めることなのですが、ぐるぐる悩んでなかなか決まりません。
同じように悩んで決められた方などいらっしゃいましたら、何をポイントに
決めたか教えていたけませんでしょうか。
長くなってしまいすみません。よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています