最近、カバーステッチの目飛び回避法に気付いた。
続けて縫っている時は目飛びしないけど、一度フトコンから足をあげて(止めて)
また縫い始めるとその部分が目飛びしている事が多い。
そういう時は縫い始める前に針を布に落としてから縫うと目飛びを回避出来る。
説明書でもカバーステッチの縫い始めは布に針を落とすように指示している。
一番最初はもちろんその通りにするんだけど、縫っている最中は針位置なんて気にしないもの。
ここを変えるだけで格段に目飛びが減ります。お試しあれ。

>>747
エレクターがお勧め。組み換えて使えるし、重いからグラグラしない。
ちなみにうちの机は手前2本の脚がキャスターなしで後ろだけキャスター付き。
移動させる時は手前だけ持ち上げて後ろをコロコロさせる。