トップページcraft
1001コメント487KB

ロックミシン専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 10:56:50ID:???
ロックミシンのスレです。
質問、使い方、縫うときの工夫があれば、アドバイスを
お願いします。
0671名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 17:06:30ID:???
集合住宅だと配管で音が伝わって、ナナメ上とかナナメ下の部屋で聞こえてる時もあるしね。
06726682006/12/13(水) 00:43:50ID:???
皆さん心配ありがとうございます。
あまり遅い時間にやるのは非常識なので、気を使ってやるようにします。
この音が周囲にどう響いているかはわからないですもんね。
下の人とも会ったら(なかなか会う機会ないですが)ニコニコしますww

0673名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 07:25:40ID:???
・・・・・
0674名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 09:17:32ID:???
ひえ〜まち針ぬいたはずが、1本ぬけてなくて
メスにガリッといった。
ウツだ…
0675名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 09:25:32ID:???
ご愁傷様。
私も昔やりました。
あれ以来ロックミシン使う時はマチ針は使わないようにしているよ。
クリップじゃ無理な所はしつけするとか…。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 12:40:07ID:ii+B6+ye
メスがすり減るのがもったいなくて使わない





   ってミシンやさんに言ったら昔大笑いされたよ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 13:38:04ID:bUyroYGF
>>665
ミシン防音だって、どうかな?
ttp://www.shimada-mishin.com/machine/lock/blmat.html
0678名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 10:27:21ID:???
ガリっと、まち針切断。
あっさり切断してしまうものですね。
その後メスは交換しないとダメらしいよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 03:17:14ID:???
縫工房BL76wを使っています。
下ルーパー糸が切れてしまい、もう一度糸を通そうと
エアスルーでやってみましたが、糸が途中までしか通りません。
もしかしたら前の糸がつまってるかもしれないのですが
他に糸が通らない要因ってありますでしょうか?
糸は十分たるんでいて、糸の先も1〜2センチ入れてみましたが。。。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 10:24:18ID:???
エアが漏れてるとかエアが勢いよく出てない
0681名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 16:45:26ID:???
679です。
初めてエアスルーをしたので気づかなかったのですが、
前面の横にスライドするレバーが、ちゃんと左に行ってなくて
糸が通るところに隙間が出来てました。
針の固定(?)をしても、「カチン」と大きな音がなく
こんなもの?って感じでしたが、やっぱりちゃんと固定されてなかった
ようです。
なんとか解決できて良かったですが、
これからも固定がうまくいかなかったら、どうしよう。。。
って感じです。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 16:50:44ID:???
ベビーロック65EX使ってる人いますか?
0683名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 17:14:07ID:???
>682
なんか、そういう質問よく見るけど、本当に使ってる人がいるかどうかを聞きたいの?
他に質問があるとかじゃなくって?
なんでそんな回りくどいことをする必要があるか、不思議で仕方ない。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 18:29:17ID:???
むかついたらスルーしよ♪
むかついたらスルーしよ♪
むかついたら態度で示そうよ さぁみんなでスルーしよ♪
0685名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 19:48:38ID:???
ニットソーイング始めたばかりの者です。
ムキ本を見てもよくわからなかったのですが、脇を縫い合わせた後の袖口や裾を
ロックミシンで端始末するときは、斜めに入れて縫い始めれば良いのでしょうか。
何回かやってみたのですが、これだと縫い終わりにメスをロックするタイミングが難しいように思いますが
慣れでしょうか?

縫い終わりについては、自分なりに次のように考えました。
昔出版された佐藤貴美枝本だと、縫い終わりも斜めに逃がすと書いてありますが
斜めになった部分の糸がたるんでみっともなかったです。ムキ本のように
できるだけ直角に逃がして、綴じ針で糸始末する方が良いように思いました。
何か変だったら指摘してください。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 22:08:36ID:???
>>685
個人の好みもあるから、好きなようにすればいいのでは?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 08:48:16ID:???
>>683
なんか、たまにそういう返答する人いるけど何をそんなにカリカリしているか分からない。
更年期?
ここはロックミシンスレなんだから、純粋にユーザーがいるかどうか
聞いてもいいじゃないか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 08:52:33ID:???
>>687
なんのアンケートだ、それはw
たいていそういう質問する人は、「持ってるけど何?」ってレスした人がいると、
「実は〜」と質問始めるんだよw
しかもその質問は、他の機種餅でも答えられたり、販売店に聞かないと
どうしようもない内容なんだよw
0689名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 12:56:13ID:???
>688
練れてるねぇw
おまい様に2ちゃん回答者2段をさしあげぅ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 14:15:01ID:???
いやむしろ、質問者5段くらいだ。
こういう質問、あまり他の掲示板で見ない。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 22:50:57ID:???
話を豚切るけど、lalalaの第2弾がでるみたいだよー(公式サイトより)。
楽しみ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 23:14:07ID:???
な、なんだってーっ!?
何故だかムキ様以外のロックミシン教本って見かけないよね。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 00:46:45ID:L65BtbVA
そりゃ楽しみだ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 22:23:30ID:???
先日縫工房をネットで購入しましたが、
六角ドライバーや糸通しなどの付属品一式が見当たりません。
私もすぐに確認しなかったのですが、入れ忘れってあるのでしょうか?
気付かない間にどこかにしまい込んだのかもしれませんが
どんな形態で入ってたわかる方いらっしゃいますか?
ミシン部屋が散らかってるのが、そもそもいけないのですが。。。
せっかくカバーステッチしようと思ったのに、
針も替えられず、がっくりです
0695名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 22:53:15ID:/o3uCNsY
>>694
購入先に言え
06966942006/12/17(日) 23:20:52ID:???
>>695さん、ごもっともです。
メールで購入先に問い合わせてはいますが、
とりあえず、今出来る事はもう一度探すことかと思いまして。。。
でも、どういった物を探せばよいかピンとこなくて
こちらで聞いてみた次第です。
スレ汚しすみません。。。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 00:19:42ID:???
縫い工房って本体に物入れついてない?
ベビロは右側の糸立ての下に色々入っている。
06986942006/12/18(月) 00:39:06ID:???
>>697さん。
ありました〜!!こんな所に物入れがあったなんて。
知らずにメールして、恥ずかしい限りです。

続きをしようと思ったら、子どもの夜泣きが始まってしまいました。
あ〜。残念。
でも、見つかってよかったです。
本当にありがとうございまいsた。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 08:48:15ID:???
    ガッ _, ,_   _, ,_ガッ
ガッ _, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_ガッ
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))∀゚(>>698..☆ミ⊃  ガッ
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
  ガッ         ガッ

先に取り説読んだのかよ!?
0700名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 08:49:56ID:???
あわてんぼちゃん♪
0701名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 13:58:03ID:???
ハッキリ言ってワロスw
0702名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 15:18:56ID:HYYADZ0r
スレ違いならスマソ。
ネット販売専門をうたう「ミシ○現金問屋」での
縫工房BL-76Wの購入を検討中。
けど、同店舗でのミシン購入はもちろん、ネット
販売でのミシン購入は初。
特に、同店舗のホムペはその店さまの営業ポリシー
もあるらしく店舗に関する情報は殆どナシ。
なので、メールでの価格問い合わせではかなりの
低価格を提示しており購入に踏み切りたいものの
若干の不安がムネをよぎり現在二の足を踏んでる
状態です。
同店舗での購入経験アリの方などおられれば助言
ください(。。)
長文スマソ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 19:38:10ID:???
>>702
そこで最近同じ物を購入しましたよ。
値段の問い合わせにすぐに返信有&購入するとメールしたら
すぐ確認電話が来て、すぐ発送。
あっという間に手に入れられました。

説明書はどこで買っても同じだと思うのですが、
簡単な物しか入っていません。

色々価格を調べたけど、送料入れてもここが
一番安かったので、即決w

今のところ不具合も無く絶好調です。保障期間中の
故障以外で何かあったら近くにミシン屋があるので、
そちらに聞くつもりです。

とりあえず購入するには何も問題なしだと思います。
オプションも安くて大満足でした。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 21:42:33ID:HYYADZ0r
>>703
702です。情報どもです。
電話でのやりとりも品物が届いた際に配達伝票に
記されたサポートダイヤルでしか不可と聞いている
のですが、「購入します」と言えばとりあえずは
電話での話し合いができるのでしょうか?
とにかく、いまひとつ得体の知れないというか、
ネット絡みのややこしいトラブルなんかに巻き込まれ
ないかとの不安があるのですが。
しかし703さんの情報ではそれはないようですね。
この他にも何か情報あればどんなことでも結構ですんで
よろしく。
0705703です2006/12/18(月) 22:14:20ID:???
>>704
電話が来たときに話はできますよ。メールで提示された
値段を支払いました。同業者の調査を避ける為に
直接電話で・・・という形みたいですね。
HPを見て信頼できそうだと思って、すぐに買った私ですw

たしか前スレで評判が良かったのでサイトを探しました。
ネットで買うより実店舗のほうが良いという人もいますよね。
私はとにかくその機種で値段が安い物が欲しかったのでw
でもそれなりに下調べはしました。

トラブルは無いと思いますよ、私はトラブってませんので。
他にもここで購入した方がいると良いですね。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 07:31:41ID:7a7NXUp9
>>705
702、704です。またまた情報どもです。
なるほど。かなり好印象を持っておられるようですね。
実は他のBBSでも同様に情報収集しているのですが、
返信は少ないものの、購入経験ある方から買って損ない
旨の回答を頂いています。
これらを踏まえ、おそらくは同店舗での購入となりそうです。
しかし、やはり気になるのは、ネット特有の匿名性を利用
したサギ紛いの商法では?という猜疑心から来る不安(--;)
B級品みたいなものをを売りつけられて、クレームしても
ウマいこと言ってかわされて、みたいなことにならない
かな・・・と。
まあこればっかりは商品が届いてみないことにはわからない
ので、腹を決めて「購入します」メールを送ってみます。
長文続きスンマセンでした。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 17:56:14ID:???
>>706
なんのための消費生活センターとクーリングオフとネットかと。
> B級品みたいなものをを売りつけられて、クレームしても 
> ウマいこと言ってかわされて、みたいなことにならない 
> かな・・・と。 
問題があったら、今時それこそ、ネットで悪口書きまくる人いるから、
すぐにわかるって。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 20:19:40ID:???
んだんだ
07097062006/12/19(火) 22:52:17ID:5dxypiFg
>>707
>>708
そういった知識に乏しく、また、消費生活センターや
クーリングオフなどといったどちらかと言えば干渉
したくないような煩わしい問題を考えずに済むようにと
下調べをしている最中です。ご理解ください。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:15:11ID:SzMA5oiB
縫工房と345DCはどちらが良いですか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:19:27ID:???
>710
カエレ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:19:37ID:???
>>710
何を基準にしての比較?
値段?機能?使い勝手?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 07:00:25ID:???
>710

値段が随分違うので、簡単に「どちらが良い」とか言えない。 
私は縫工房買えるほど予算が無かったので
比較するまでもなく345DCしか買えなかった。

もし縫工房買えるお金が今あったら、カバーステッチ専用機と
衣縫人を買いたいな。 複合機より2台の方が作業がラク。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 14:57:58ID:???
>>713
メーカーの人にも言われた、予算が許すなら
複合機よりロックとカバーステッチ2台の方がいいって。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 15:37:14ID:???
複合機か、ロック&カバーステッチか、
私も今、悩んでる所です。

現在、ロック(MO-114D)を使っております。
予算的にも、345DCかな。
114Dをオクに出す事を想定して。

買い足すなら、トルネィオ2だろうか。
しかし、スペースがギリギリだから、
出したり、引っ込めたりするのが、大変そうだ。

トルネィオ3って、最近、姿を見かけませんが、
廃盤になってしまったのでしょうか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 19:41:27ID:???
ロックミシンって男の俺が買ってもいいものなのかな?
男が洋裁するってやっぱり変?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 20:00:46ID:???
おk
0718名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 20:14:41ID:???
>>716
プロのテーラーや世界的デザイナーは男の方が断然多いぢゃないか!
0719名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 00:29:28ID:???
男のロックミシンは何故か8ビート調w
0720名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 11:07:14ID:???
>>718
プロにかかわらず、ほとんどの仕事に男性が多い。
子供はたいがいが子供産むんだから当たり前だろう。
テーラーやデザイナーだけが多いような書き方するんじゃない。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 11:32:01ID:???
>>720
子供が子供を産むのは知らなかった。男の子も産むの?
0722名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 16:39:12ID:???
ほんとだまちがえた。アリガト。
プロにかかわらず、ほとんどの仕事に男性が多い。
女性はたいがいが子供産むんだから当たり前だろう。
テーラーやデザイナーだけが多いような書き方するんじゃない。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/22(金) 22:08:18ID:???
子ども生んでもちゃんと働いている人は沢山居ますぅ>。<
0724名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 16:14:21ID:???
「ねぎりや」安いよ!
0725名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 19:29:21ID:???
でもね
男だと手芸店入りづらい
せめて一緒に行ってくれる人がいたらね
0726名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 20:03:36ID:???
くだらねー
誰もお前なんか見ちゃいないよ
0727名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 22:49:21ID:???
日暮里にゆけ!
お店の人は男ばっかりだ。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/23(土) 23:40:03ID:???
ついでにミシン屋も男ばっかり。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 13:11:18ID:???
>>723
ばかだな・・・
たくさんいても比率が違うだろ。
もうだまってろ
0730名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 13:35:57ID:???
>729
これが無職というものかっ・・・!
0731名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/24(日) 15:08:26ID:???
子供生んで働いてるお母さんって素敵です
本気で付き合いたい・・・
0732名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/25(月) 19:58:24ID:???
きもいのが来たので一気にかんさんになりますた
0733名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/26(火) 23:24:33ID:???
>かんさんになりますた
日本語でおk
0734名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 07:22:17ID:???
閑散だと思う。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/28(木) 21:20:58ID:???
いやそうじゃないんじゃ・・・
かんさん と なる  じゃないかね?
0736名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/02(火) 08:37:40ID:???
ロックに付属の針ってニット用の11番なのだけど
家庭用ミシンの用に縫う布に合わせてこの針も変更
したほうがいいのでしょうか・・・
今日薄手のローン生地を縫っていてふとおもいました。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/02(火) 16:36:38ID:???
>>736
ロックミシンの針こそ私は気をつけてるよ。
ニットの場合は、穴開いたりするし…。
薄手なら、針も細い方がよいのでは。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 12:20:00ID:???
スレ違いかと思いますが
カバーステッチミシンお持ちの方にお聞きしたいのですが
布帛も縫えるのでしょうか?宜しくお願いいたします。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 13:07:54ID:???
ヌエル
0740名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 13:59:12ID:???
>>739さん
縫えるのですね!!ありがとうございます
カバーステッチ持ってるのですがニットばかり
縫っていて、ふと布帛は・・・と気になってたので
助かりました
0741名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 15:23:20ID:???
今年初縫いはまだです。
去年末に購入して、糸かけたまま寝室へ眠ってたんだけど
今見てみたら糸がからまってる・・・。
また一から掛け直しです・・・。

みなさん、ロックミシン糸はどこで買ってますか?
0742名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 18:11:52ID:???
ボビン
0743名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 14:36:13ID:???
2ヶ月ぐらい前に、のロックミシンを初めて買ったのだが、
このスレで「カバーは買った時についてきたビニール袋をかけている」と
読んだので、買った時にミシンが入っていたビニールを、ずっとカバーと
して使っていた。
しかも、ハンドルがついていることに気づかず、使うたびにミシンを抱きかかえて
棚の下段から取り出し、使い終わると抱きかかえて仕舞っていた。
家庭用のミシンと異なり、ロックミシンは不親切なものだと思った。

ある日、2本針から1本針にしてみたくなったが、ついているはずの針を外す
ドライバが見当たらない。購入店に聞いてみようと思ううちに日が経っていったが
しばらくすると、このスレの694が同じ問題に頭を悩ませ、相談していた。
スレ住人が言うには、糸立ての下に小物入れがあるという。
私も糸立ての下を見てみたら、確かにドライバがあった。
そして699が「取り説読んだのかよ!?」と言っているのを見て、
改めて取り説を読んだところ、付属品にビニールカバーがあるらしいことに
気づいた。
そこで付属品を再確認したら、確かにカバーが付いていた。
買った時にミシンが入っていたビニールよりは、はるかにカバーらしい。
「なんだ、一応ついてたんだ」と思いながらカバーをかけると、
上部にスリットが入っていることに気づいた。
何で、ここに穴があいているんだろうと思って上から覗き込むと、
何と、ミシンの上部に収納式のハンドルがついているではありませんか。

今では持ち手を持ってミシンを運んでいます。
694と、スレのみなさま、ありがとうございます。

長文、チラ裏すみませんでした。
0744名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 16:25:36ID:tT+mVFjx
おすすめのロックミシン教えて下さい★
0745名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 16:32:30ID:???
>>744
予算無制限?
0746名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 17:34:08ID:???
>>741
〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149858319/l50
0747名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 18:29:06ID:???
すみません、相談なのですが、
ロックミシンを設置する台は、やはりそれなりに面積の広い
テーブルなど、安定性のあるものにするべきでしょうか?

一人暮らしを始めた兄の部屋が空いたので、ハンクラ部屋に模様替え中なのですが、
昨日ミシン設置用に作業机を買ってきて、実際にヌーベルとロックを設置しようとしたら、
ヌーベルだけでいっぱいいっぱいでロックは置けそうにないことが発覚しました・・・。orz

しかし、もう一台机を置くほどの部屋面積もないので、どうしたらいいもんか・・・。
形状だけで言うならば、ワゴンみたいな高さと大きさのものが理想的なのですが、
あの手の台はグラつき必至なので、安定性の面でロックを置くにはやはり不向きでしょうか?
身近にある(手に入る)手頃な家財道具で、ロック設置台として代用できるブツをピンキリのキリから挙げるとしたら
どこまでいけますか?
・折りたたみイス ・園芸用などの簡易踏み台
・電話台 ・観葉植物などの鉢を置くスツール(円形で木製のやつ)
・カラーボックス ・折りたたみちゃぶ台(1人用)
・コーナーテーブル などなど
0748名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 18:37:37ID:???
連投すみません。>>747の追記ですが、
兄の部屋に移る前は、正月とかの来客時以外は滅多に使わない
ダイニングのテーブルの上に、2台並べて縫ってました。
そのテーブルはデカ過ぎて兄の部屋には入りません。
0749名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 19:35:54ID:???
>>743
なごんだ。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 20:43:33ID:???
「とりあえず取説読めよー!薄いんだからさー」
と一人ごちていたら家族に
「取説なんぞ読まーん!!」
と力説された。
ちなみに備品の確認もしないそうだ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 22:59:01ID:???
>747
かなり振動するから、ワゴンとかに一時置きして、使う時
ミシン入れ替えした方がいいとおもう。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 14:32:43ID:???
いっそ床に直置きは?
私は床でやってるよ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 14:40:08ID:???
>>752
直置き?すごい姿勢でやってるんだね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 15:09:13ID:???
>>747
以前、通販で「ミシン用押し入れワゴン」を買った。
そのままミシン用作業台にできて(正座なら高さはちょうどよく、強度も充分)、
下にキャスター付いてるのでそのまま押し入れにゴロゴロ入れられる。
職業用はテーブルで、家庭用をそっちに載せて、部屋の隅に置いてある。
板ぐるっと向こうにやれば、ロックでも乗る大きさは充分あるけど、
うちのはキャスターにロックないタイプだから振動で歩きそうだなぁ。
厚い布かませるか、キャスターを取り替えるか、キャスター外してしまうかしないと。

って、あんま役に立たなくてスマソ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 15:36:17ID:???
>>752
参考までにどのようにして直置きで使用してるのか教えて頂きたい。
片膝立ててフトコン踏む、とか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 17:35:36ID:???
最近、カバーステッチの目飛び回避法に気付いた。
続けて縫っている時は目飛びしないけど、一度フトコンから足をあげて(止めて)
また縫い始めるとその部分が目飛びしている事が多い。
そういう時は縫い始める前に針を布に落としてから縫うと目飛びを回避出来る。
説明書でもカバーステッチの縫い始めは布に針を落とすように指示している。
一番最初はもちろんその通りにするんだけど、縫っている最中は針位置なんて気にしないもの。
ここを変えるだけで格段に目飛びが減ります。お試しあれ。

>>747
エレクターがお勧め。組み換えて使えるし、重いからグラグラしない。
ちなみにうちの机は手前2本の脚がキャスターなしで後ろだけキャスター付き。
移動させる時は手前だけ持ち上げて後ろをコロコロさせる。
0757名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/15(月) 23:28:47ID:???
>756
そうだったんんだ。
自分の場合は、そうそうカバーステッチで目飛びしないから、「よく目飛びする」ってレスに疑問があった。
縫い途中でフトコン止めたら、本縫いミシンと同じように針を落としてから布を持ち直しているから
目飛びを回避できていたのかも。いいこときいた。d
0758名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 00:39:06ID:???
当方、超初心者です。
異邦人を持ってますが、縫うと裏側の糸が生地に張り付かないで
浮いてます。すごく汚く何度調節しても思うようにいきません。
取説読んでもわかりません。もうどうしたらいいのか・・・。
みなさん、最初はこんなものなんでしょうか??
結構難しくて凹んでます。裏側が浮かばないようにするのには(糸が)
どうしたらいいのでしょうか。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 00:58:14ID:???
>>758
裏だったら下ルーパー糸の調節だとは思うんだけど。
糸は全部同じので、ちゃんとしたメーカー品だね?
まず取り説見て、どの糸も正しい位置(ガイドとか皿とか)を正しく通ってるか
きちんと確認してみて。
それから糸を全部、指で引っ張って一旦調節皿から外して、もう一回軽く噛ませてみて。
で、糸調子を全部(4-)4-4-4にして、ふつうのブロードくらいの布で試してみて。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 01:17:44ID:???
>>759
糸は買った時に付いていた糸を、そのまま使用してます。
>で、糸調子を全部(4-)4-4-4にして
これって↑左針糸・右針糸・上ルーパー糸・下ルーパー糸の
ダイヤルを全部「4」にするって事なんでしょうか?
ひとつだけなんで(4)なんでしょか??
生地は「裏毛」という生地でタートルを作りたいんですが・・・。
「あこ〜でおんレバー」も「N」にして「送り目&巻きロック」も
「普通ロック」で宜しいんでしょうか・・。
質問ばかりですみません。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 01:38:52ID:???
>>760
あ、自動糸調子の機種でニット縫う話なのか。
ゴメソ、うちのはマニュアルなんで、うっかりその種の調節で悩んでるのかと思った。
裏毛ってニットだと思うけど、布帛ならきれいにロックできる?
布帛でもダメなら、針糸がどこか一カ所ガイド通ってないとか、そんなカンジに見えるんで
確認して。
布帛はできてニットダメ、って話なら、すまんけど別の詳しい人来るの待っておくれ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 11:30:18ID:???
>760さん
付いていた糸ってもしかして布帛用というか
あまりニットに向かない糸では?
あと、付いていた糸が古かったため切れやすかったり
うまくいかなかったっていう人いなかったっけ?
ニットだと
ニット用60番(縫い糸2本)
ウーリー(ルーパー2本)
に変えたらいいのではなかったっけ?
間違ってたらすみません。もっと詳しい人お願いします。

0763名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 12:55:32ID:???
>>762
えっ??
ロックでニット用糸なんて使わないでしょ普通。

通常は4本とも普通のスパン糸じゃない?
巻きロックの時とか、すご〜く伸びるニットの場合はルーパー糸をウーリーに
することもあるけど・・・。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 13:17:22ID:???
>763さん
762です。書き方わかりにくくてスミマセン。。
「FUJIXキングスパン60番」(や同じ種類の糸)を2本縫い糸に使用してます。
もしかしてこれってロック用じゃなかったですか?
ニットをロックミシンで縫うときにはずっとこれかと思って使ってたのですが・・・・・

そしてルーパーにウーリーってあまり使用しないのですか?
横レスでスミマセンが私も知りたいので教えてください〜
07657582007/01/17(水) 13:47:59ID:???
いろいろすみません。あれから布帛でもやってみましたが
ダメでした。裏だけグチャグチャです。
ロックミシンって布帛も出来るとは知りませんでした(恥)
布帛は家庭用ミシンでやってるのですが・・・
付属の糸は布帛用なんでしょうか・・・。
糸がいけないのでしょうかね。家にある糸の在庫を調べたら
「キングスパン♯90」と「ホリスパン♯90」しかありませんでした。
(激安だった為何も考えず購入した)ウーリーの存在もここで知ったので
買ってみようかと思います。
なんだかせっかくロックミシンを買ったのに、使いこなせません。
でもなんとか頑張ります。
0766名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 14:00:52ID:???
>>765
ウーリー買うのはとりあえずちょっとマテ。
というかその前に、一息入れて、いろいろ検索してみるといいぞ。
最初にうまくいかないのは、時々あることだし。じっくりガンガレ
んで、一応機種書いといてくれんかね。

買ったままなら、針の種類と付け方は大丈夫だと思うんで、それはいじらなくていいとして、

・糸の通る位置のチェック
・皿から一旦外して、もう一度軽く噛ませる
これはやってみたかね?
何度も糸調子いじると、調子皿が変に糸を噛みこんで、調節できなくなることがある。

それでダメなら、4本とも、手持ちのキングスパン♯90に変えてみてトライ。

> ロックミシンって布帛も出来るとは知りませんでした
手持ちの布帛の既製品服、裏返してみ?
0767名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 14:23:51ID:???
>>765
ロックミシンについてあまりに知らないようなので、
買ったミシンやさんに電話して来てもらって
直接操作の方法きいた方がいいと思う。
うちに来てくれた人は糸の太さのこととか色々詳しく教えてくれましたよ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 14:24:11ID:???
私はロックミシン使い始めたばかりの頃(といってもつい最近ですが)
押えがねを下ろさないで縫って、そんな感じになりました。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 14:34:12ID:???
>>764
>ニットをロックミシンで縫うときにはずっとこれかと思って使ってたのですが・・・・・

ロックミシンの糸にニットも布帛も無いかと・・・。
私の場合、布帛の布端処理の時は90番。
ニットの縫い合わせには強度が必要なので60番。ただ、薄手ニットの場合は
針糸2本は60番でルーパー2本は厚みを出したくないので90番にすることもあし、
80番で4本揃えることもある。

基本的にウーリーは巻きロックにしか使わない。(それも滅多にしないけど)
ウーリーの方が見た目もホワホワ柔らかい感じに仕上がるという点で、
別に好みで使ってもいいと思う。
ウーリーじゃなきゃって状況はあまり無いと思う。

>>765
とにかく一度全部糸をはずして、糸通しをやり直してみた方がいいと思う。
ちゃんと取説を見て、それでもおかしかったら不良品を疑って購入店に相談した方がいい。

そもそも付属の糸っていうのは90番だと思う。
通常、縫い合わせを兼ねるニット縫いは60番でするものだと思うし、裏毛ってことは
トレーナー地みたいな結構厚地のニットってことだよね?
それに90番はきついのでは?
07707582007/01/17(水) 14:41:01ID:???
機種は番号ですか?実はわからないんです。
保証書にも書いてないし、本体にも番号が書いてないです。
2本針4本糸で本体に「衣縫人」とあり
その下に「Revolution」って書いてあります。
新宿にあった「石田ミシン」で買いましたが今はないです。

針は去年折れて変えました。針は「ORGAN」の普通地用:ニット専用♯11です。
検索してたら、とりあえず4本糸を全部カラー違いで取り付け
縫ってみろとありました。そうすればどこが変なのかわかると・・・。
しかし、面倒臭い。でも地道な作業なのでやってみれとの事。
何度も糸調子をいじってますので、これかな〜。
あぁどうしよう・・・。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 14:45:28ID:???
>>770
あの〜・・・、超初心者ってことで、初めて使って糸調子が上手くいかないという
ご相談かと思ってたのだが、「針は去年折れて変えました」ってことは
いままでずっと使ってたってことかい?
突然おかしくなったってことかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています