トップページcraft
1001コメント487KB

ロックミシン専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 10:56:50ID:???
ロックミシンのスレです。
質問、使い方、縫うときの工夫があれば、アドバイスを
お願いします。
0622名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 17:43:10ID:???
カバーステッチがしたくて、縫工房BL75を検討しています。
が、ここにきて別々に購入しようかとも思っています。
その場合、衣縫人と専用機にしようかと思っていますが
専用機のおすすめって、何かありますか?
実店舗ではジャノメかブラザーのを「糸かけが前面で出来るから使いやすい」
とすすめられましたが、ネットショップではふらっとろっくをすすめられました。
どちらかお使いの方いらっしゃいますか?

ご意見お願いします。

ちなみに、衣縫人にしようと思ったのはエアスルーにひかれてです。
いらないと言う意見もありましたが、掛け間違えて糸切れを起こす事もある
と聞いたので。。。
0623欲しいです2006/11/30(木) 18:27:05ID:skNYYrgZ
衣縫人BL515っていうのをユザワヤで薦められました。主に人形服や小物など小さいものを
作る予定です。ギャザー寄せとビーズ入れができる別パーツにも引かれています。
ご使用の方いらっしゃいましたら使い心地など教えていただけたら嬉しいです。
06246182006/11/30(木) 18:48:15ID:???
ごめん、訂正させて。
異縫人ユザ。

今試してきたんだけど、キュプラ一重巻きロックは
左針はずさないと縫い目が汚くなった。
普通の裁ち目かがりは針がつきっぱなしでもおkだった。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/30(木) 19:03:32ID:???
>>623
衣縫人BL515は衣縫人BL55とまったく同じものです。
515はユザワヤが販売するときのコードだそう。
ユザで購入すると、メーカー認定講師にマンツーマンの指導で
ハイネック長袖Tシャツの無料講習(布と糸は各自用意)受けられるよ。ガンガレ!

・・・講習は蒲田だけかもしれん。
購入店で訊いてみて。
0626欲しいです2006/11/30(木) 21:07:58ID:skNYYrgZ
ありがとうございます!BL55と515の違いが解らなかったので助かりました!!
ということはBL55のオプションパーツはすべて使えるんでしょうか??
0627名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 13:49:40ID:???
当然です!同じなんだからw
0628欲しいです2006/12/01(金) 19:43:20ID:p8TG1ZtZ
ありがとうございます!!
迷いがなくなりました!明日買いに行こうと思います!!
とっても助かりました…♪
0629名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 23:26:06ID:???
このスレは律儀者だらけw
0630名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 22:19:51ID:???
家庭用ミシンのふちかがりよりロックミシンの方が優れている点って
どんなところでしょうか?過去ログを読んだところ
「スピードが速い」「既製品のような仕上がり」という意見がありましたが
自分は不器用なのでいつも低速でしか縫わないし、
縫い目の綺麗さもお店で縫い見本を見た限りでは
家庭用の縁かがりで十分に感じました。

自分は面倒くさがりなので家庭用一台で済む方が気楽だし、
伸縮縫いがついている機種ならニットも縫えそうだし、
小物作りが主なので、今持っている直線ミシンを売って
縁かがりやボタンホール等いろいろできるミシンに買い換えようかと思っています。

でもロック買って良かったという意見が多いし、
今あるミシンはそのままでロックを買い足すほうが良いのか迷っています。
具体的にロックのどんなところが良いのか教えていただかないでしょうか。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 22:54:04ID:???
>>630
私は縫い目のきれいさが一番なので
「縫い目の綺麗さもお店で縫い見本を見た限りでは
家庭用の縁かがりで十分に感じ」たなら全然必要ないと思う。
小物作りが主ってことならなおさら。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/03(日) 23:19:37ID:???
>630
もっている直線ミシンが何かにもよると思う。
職業用とかなら、家庭用ミシンに変えるといくら小物縫いでも
パワーとか厚いものを縫ったときに後悔するかもしれないよ。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 00:37:57ID:???
>630
「縫い目の綺麗さ」をみて、ロックと家庭用ミシンの縁かがりが
同じ程度に見える。。。っていうのが不思議です。 綺麗さ云々じゃなく
縫い方自体が違うんだと思いますが。

そして、ロックの縫い方(ニットの伸縮にも対応する)は家庭用ミシンの
縁かがりには出来ないので、洋裁をはじめるとだんだん家庭用ミシンだけ
では満足できなくてロックも必要になってくるんだと思います。

家庭用ミシンの伸縮縫いと、ロックミシンでニットを縫うのとは
全然違う作業だと思います。 私なら直線ミシンを持ってるなら
ロックを買い足します。


06346302006/12/04(月) 02:12:51ID:???
>631-633
ご意見ありがとうございます。
縫い目の綺麗さはもちろんロックの方が細かくて綺麗なんだけど、
ただのジグザグより細かくて丁寧な縁かがりができる家庭用もありましたので
裏になる部分ならこのくらいで十分だと思いました。

見た目にはあまりこだわらないので、
たとえば洗濯したときの耐久性が違うとか、
洋服縫ったときにロック始末の方が肌にあたらずゴロゴロしなくていいとか、
実用的な部分でなにか違いがあるのか知りたかったのです。

今持ってるのが職業用なんですが、
あまり特殊な布は縫わないし、宝の持ち腐れのような気がしています。
でもニットはやはり家庭用では不満がでそうですね。
後々失敗したと思わないようによく考えてみます。
どうもありがとうございました。長文すみません。
0635名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 14:03:36ID:???
>>634
洗濯した時の耐久性はロックのほうが断然よいと思います。
やっぱり縁かがりだとだんだんほつれてきますよ。
それに家庭用ミシンの縁かがりだと布帛ならともかく
ニットの縁かがりはあまり綺麗じゃない。
裏側なんだし〜と割り切れる人はいいけど
私は裏側も綺麗じゃないと絶対に許せないタイプなので
家庭用ミシンの縁かがりじゃ不満だらけだなぁ。
「手作りなんです」と傍からみても分かるようなものは作りたくないので。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 22:43:37ID:???
別に家庭用高位機種でも良いんじゃまいか?本人の好み次第かと。
何度も繰り返しの話題になるけど、そのステッチは
それをかけたいところにかけるんであって、邪道も正道もない。
ロックをかけたいからロックをかけるんであって、
ロックが正式とか正しいって事はない。

自分はシュプ&イホ-ジン餅だけど、糸数揃えるのも付け替えるのも
結構手間で補修程度だとベルニナやムキミシンも
良いかなーと思う時もあり・・・
0637名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 04:24:22ID:???
>630
今持っている直線ミシンからジグザグが出来るミシンに買い替えると
針穴に布が入り込む というトラブルが発生しやすくなる。
特にニットを縫うと必ずと言っていい程陥りやすいトラブルだし。
家庭用ミシンのジグザグでは布端ギリギリに針を落としながら縫うのでそういうトラブルが起こる。
ロックミシンは布端から0.5〜1cmには針が落ちるけど、
それより端側には糸が編まれる状態なので布が入り込む事はない。
あとロックの縫い目の一番大きな特徴は布の端に糸が渡っている事。
フリースのブランケットとかで見た事ない?
ブランケットステッチという物だけど、Lの文字が縦に繋がったようにかがっているやつ。
あれのおかげで布端が直接他の部分に接する事がなくて、
肌当たりが良かったりほつれにくかったりする。

皆大体、家庭用ミシンの限界を感じて職業用やロックを買うものだから、
今職業用を使っていて当たり前に感じている事が
実はとても素晴らしい事だという場合もあると思った方がいいよ。
0638名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 09:16:11ID:???
>>634
資金に余裕があるなら、売る前に購入して職業用も取っておいたら?
0639名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 16:58:42ID:???
だね。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 17:25:16ID:???
ぁぁぁ・・・エアスルーのレバーが折れたぁぁ・・・
なんか・・もう・・。・゚・(ノД`)・゚・。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 17:39:12ID:???
>640   →
!・・・ ぁぁぁ・・。・゚・(ノД`)・゚・。 ぁぁぁ・・。・゚・(ノД`)・゚・。
ぁぁぁ・・。・゚・(ノД`)・゚・。 ぁぁぁ・・。・゚・(ノД`)・゚・。 ぁぁぁ・・。・゚
     ←
0642名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 18:10:06ID:???
・・・・エアスルーってやっぱり壊れるんだ・・・・。
お気の毒です。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 19:49:08ID:???
確かにエアスルーするとき、ついつい思いっきし「ふんっっっ」って押しちゃいますよね〜
強く押せば、遠くまで糸が通るような気がして。

そうかレバー折れるのか。
気をつけよう

貴重な情報をありがとうございました。
06446402006/12/05(火) 21:22:40ID:???
ほんっと皆さん気を付けて(ノД`)
このスレには恩があるので、モウチット情報残しておきます。
敗因は目詰まりでした。
小さな小さな綿ぼこりにレバーが負けるとは…。
購入からちょうど3年。平均1日1回のエアスルー使用。
>>643サン同様、強く2〜3回は押してた。てか、そうしないと糸が出てこない。
もうコレなしでは生きられないので修理に出すつもり・・・だけど・・ぁぁぁ・・
0645名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 22:31:15ID:???
エアスルー、買った当初は使ってたけど
今は交換するのに、糸たての付近で切って
交換する糸と既に通ってる糸同士を結んで引っぱってる。


0646名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/06(水) 00:33:32ID:???
いやエアスルー良いよ。トラブった時にスカっと通るのが快感。
>640お大事に。できればその後の経過も教えて下さい。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/06(水) 10:27:35ID:???
いよいよ345DCを購入しようと思いますが、
アタッチメントとは必要ですか?
オプションでつけようか迷ってますが、
すべて必要か、どれが必要か全くわかりません。
これ持ってたらいいよ、とかあったら教えてください!
0648名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/06(水) 14:36:03ID:???
>>647
購入してから考えても遅くないんじゃ。
使いこなしていくうちに、必要と感じたら買えば?
0649名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/06(水) 15:11:32ID:???
セットで買うとお安くなるから迷うんだよねw>アタッチメント
0650名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/06(水) 15:21:04ID:???
迷うなら全部よ、全部
0651名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/06(水) 15:28:16ID:???
まあ何縫うかにもよるけどね。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 18:10:34ID:???
縫工房を買った人です。
アタッチメントは色々あった中から2枚合わせの一枚だけを
ギャザー寄せられる(チュニックの切り替えなどに利用)
っていうのと、ニットの裾を始末しながら一度に仕上げることができるやつ
(説明が変でスマソ)を追加して一緒に買ったけど、
最初のうちは無難な縫い方しかしないから、
未だ活躍してませんorz

慣れて、色々幅を広げたくなったら買うのが良いかもしれませんね。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 19:07:10ID:???
ミシンのオプションってそれだけで買い辛くないですか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 10:25:38ID:bAH5FCgt
はじめまして。ロック初心者なんですがトヨタのSL1Tという小型ロックを所有しています。
今、子供のカーデガンを作っているのですが裾と袖の処理で迷ってます。
まつり縫い押さで処理するか、ジグザグミシンで処理するか?カバーステッチの機能が
ないのですが、きれいに仕上たいので、皆さんは普段どのように処理することが多いでしょうか?
よろしくお願いします。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 10:30:41ID:???
ボーナスでたよ。
買っちゃおうかな買っちゃおうかな♪
複合型いっとこうかな?
0656名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 13:36:52ID:???
裾引きはオリジナルの押さえでも出来るよ。
縫い腺だけ見失わないようにしてゆっくりやれば。

>654
好みの問題だけど、裾始末したあとに
レジロン糸でジグザグ縫いつけすれば充分使用に耐えまつ。

>655
裏山。どうか良い子に巡り会えますように!
0657名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 14:11:09ID:???
>>654
私も同じ機種です。

私はロックで裾始末したあと
普通ミシンのニットステッチを使用して
表から見たらカバーステッチに見えるように2周ほど縫ってます。
レジロン糸で。
1週目をロックの端っこギリギリに縫うようにするのが
ちと難と言えば難ですが。
2周目は楽なんだけどね。
アタッチメントのまつり縫い押さえは慣れないとちょっと難しいので
失敗してイライラしてほどいたりするよりも
私はこの方法でいつも始末してます。


子供服の袖口は小さいので縫い合わせる前にしないと
最後に残しておくとちょっと大変です。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 17:58:46ID:bAH5FCgt
656さん
とてもとても参考になりました。本当に助かりました。レジロン糸で挑戦し
てみます。

657さん 
こちらもとてもとても参考になりました。まつり縫い押さえは確かに難しいです。
練習したけどなかなかきれいにいきません。この方法で挑戦しようと思います。
ちなみに袖口は今回先にしてしまいました。ちょっとがんばってみます。

お二人ともありがとうございました。


0659名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 19:33:13ID:???
アタッチメント、買った店ではいろいろ付いてきて、他に自分でもいくつか注文して買った。
こんなに使わないじゃんと思いつつ、すっかりロックに慣れたころに「うん?これは何だろう」
と思って使うと便利だったって、けっこうある。

だからやっぱり迷ったら、全部だよね。

自分のニット台形スカートの裾だけど、ロック+レジロンでステッチして履いていたら、
しゃがんだりすると、糸が切れるんだよね。
思い切って裾引き押さえ(当方異邦人)で始末し直してみたら、切れなくなった。
Tシャツの裾や袖口なんかはいいけど、引っ張る力のかかるときはレジロンだけじゃ
対応しきれないんだなあって思った。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 23:14:01ID:???
>>659
もしかしてO型ですか?
0661名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 23:25:45ID:???
便座はU型
0662名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 18:11:17ID:???
裾引き押さえ、難しいよー。
急ぎで仕上げたい服の始末に初めて使ってみたら失敗し、
糸をほどいて結局普通ミシンのジグザグでやり直した。
カバーステッチに切り替えるのが面倒で裾引きにしたけど、
こんな事なら最初からカバーステッチをしておくべきだったと思った。
つまり急がば回れって事だなあ。

裾引き処理は上品な印象だけど、私の持っている既製服では袖口に裾引き処理をしてあって
いつでもめくれ上がってだらしない印象に仕上がっている。
自分が縫っても同じ事しそうなので当分裾引き押さえは封印だ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 11:53:35ID:???
ああん、なんの用もないのにアタッチメントフルセットが欲しくなってきたw
0664名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 20:59:01ID:???
>>663
予算が許すなら、買っちゃえ買っちゃえw
0665名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 13:39:31ID:???
憧れのロックミシン買いました。(JUKI)
しかし結構音がうるさいのですね。ビックリしました。
家族が寝静まった夜遅くに洋裁作業をやりたいのですが
鉄筋マンションの下の階にロックの振動って響くものですか?
ちなみにフローリングの部屋で机の上に置いて作業します。
振動を軽減するのに何か敷く方がいいのかな?
マンション住まいの方はどうされてますか?
0666名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 13:45:37ID:???
>>665
>>566-571
機械音そのものはどうしようもないというか…
0667名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 14:15:58ID:???
>665
ミシンの下にカッターマットなど衝撃を吸収する物を
敷いて作業するとだいぶん音は小さくなります。
関連スレでは昔、ミシンを使うテーブルの下に毛布を敷く話が出ました。

集合住宅は気を使いすぎるくらいで良いですね。
06686652006/12/12(火) 14:40:41ID:???
なるほど。
とりあえずタオルを敷いてやってみたら、機械音はうるさいにしても
何となく机に響く振動は少なくなった感じです。
音までは下には聞こえないと思いますが、振動がとても気になったので。
これなら大丈夫かな。

アドバイスありがとうございました。

0669名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 15:52:19ID:???
>>668
下の人と会ったときに、笑顔できっちり挨拶しなされ。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 16:06:46ID:???
>>668>>669
下だけじゃなくて、隣りにも聞こえる可能性が。
あまり夜中だと迷惑になるかも。
>>667の最後の一行ハゲド
一度フトコンの上に辞書とかのっけて動かしっぱなしにして、
外に出てみて、どれくらい音が聞こえるか確認して、
玄関ドアの外にまで聞こえるようなら、諦めたほうがいいとオモ
0671名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/12(火) 17:06:30ID:???
集合住宅だと配管で音が伝わって、ナナメ上とかナナメ下の部屋で聞こえてる時もあるしね。
06726682006/12/13(水) 00:43:50ID:???
皆さん心配ありがとうございます。
あまり遅い時間にやるのは非常識なので、気を使ってやるようにします。
この音が周囲にどう響いているかはわからないですもんね。
下の人とも会ったら(なかなか会う機会ないですが)ニコニコしますww

0673名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 07:25:40ID:???
・・・・・
0674名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 09:17:32ID:???
ひえ〜まち針ぬいたはずが、1本ぬけてなくて
メスにガリッといった。
ウツだ…
0675名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 09:25:32ID:???
ご愁傷様。
私も昔やりました。
あれ以来ロックミシン使う時はマチ針は使わないようにしているよ。
クリップじゃ無理な所はしつけするとか…。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 12:40:07ID:ii+B6+ye
メスがすり減るのがもったいなくて使わない





   ってミシンやさんに言ったら昔大笑いされたよ。
0677名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/13(水) 13:38:04ID:bUyroYGF
>>665
ミシン防音だって、どうかな?
ttp://www.shimada-mishin.com/machine/lock/blmat.html
0678名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/14(木) 10:27:21ID:???
ガリっと、まち針切断。
あっさり切断してしまうものですね。
その後メスは交換しないとダメらしいよ。
0679名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 03:17:14ID:???
縫工房BL76wを使っています。
下ルーパー糸が切れてしまい、もう一度糸を通そうと
エアスルーでやってみましたが、糸が途中までしか通りません。
もしかしたら前の糸がつまってるかもしれないのですが
他に糸が通らない要因ってありますでしょうか?
糸は十分たるんでいて、糸の先も1〜2センチ入れてみましたが。。。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 10:24:18ID:???
エアが漏れてるとかエアが勢いよく出てない
0681名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 16:45:26ID:???
679です。
初めてエアスルーをしたので気づかなかったのですが、
前面の横にスライドするレバーが、ちゃんと左に行ってなくて
糸が通るところに隙間が出来てました。
針の固定(?)をしても、「カチン」と大きな音がなく
こんなもの?って感じでしたが、やっぱりちゃんと固定されてなかった
ようです。
なんとか解決できて良かったですが、
これからも固定がうまくいかなかったら、どうしよう。。。
って感じです。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 16:50:44ID:???
ベビーロック65EX使ってる人いますか?
0683名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 17:14:07ID:???
>682
なんか、そういう質問よく見るけど、本当に使ってる人がいるかどうかを聞きたいの?
他に質問があるとかじゃなくって?
なんでそんな回りくどいことをする必要があるか、不思議で仕方ない。
0684名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 18:29:17ID:???
むかついたらスルーしよ♪
むかついたらスルーしよ♪
むかついたら態度で示そうよ さぁみんなでスルーしよ♪
0685名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 19:48:38ID:???
ニットソーイング始めたばかりの者です。
ムキ本を見てもよくわからなかったのですが、脇を縫い合わせた後の袖口や裾を
ロックミシンで端始末するときは、斜めに入れて縫い始めれば良いのでしょうか。
何回かやってみたのですが、これだと縫い終わりにメスをロックするタイミングが難しいように思いますが
慣れでしょうか?

縫い終わりについては、自分なりに次のように考えました。
昔出版された佐藤貴美枝本だと、縫い終わりも斜めに逃がすと書いてありますが
斜めになった部分の糸がたるんでみっともなかったです。ムキ本のように
できるだけ直角に逃がして、綴じ針で糸始末する方が良いように思いました。
何か変だったら指摘してください。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/15(金) 22:08:36ID:???
>>685
個人の好みもあるから、好きなようにすればいいのでは?
0687名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 08:48:16ID:???
>>683
なんか、たまにそういう返答する人いるけど何をそんなにカリカリしているか分からない。
更年期?
ここはロックミシンスレなんだから、純粋にユーザーがいるかどうか
聞いてもいいじゃないか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 08:52:33ID:???
>>687
なんのアンケートだ、それはw
たいていそういう質問する人は、「持ってるけど何?」ってレスした人がいると、
「実は〜」と質問始めるんだよw
しかもその質問は、他の機種餅でも答えられたり、販売店に聞かないと
どうしようもない内容なんだよw
0689名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 12:56:13ID:???
>688
練れてるねぇw
おまい様に2ちゃん回答者2段をさしあげぅ。
0690名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 14:15:01ID:???
いやむしろ、質問者5段くらいだ。
こういう質問、あまり他の掲示板で見ない。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 22:50:57ID:???
話を豚切るけど、lalalaの第2弾がでるみたいだよー(公式サイトより)。
楽しみ。
0692名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/16(土) 23:14:07ID:???
な、なんだってーっ!?
何故だかムキ様以外のロックミシン教本って見かけないよね。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 00:46:45ID:L65BtbVA
そりゃ楽しみだ
0694名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 22:23:30ID:???
先日縫工房をネットで購入しましたが、
六角ドライバーや糸通しなどの付属品一式が見当たりません。
私もすぐに確認しなかったのですが、入れ忘れってあるのでしょうか?
気付かない間にどこかにしまい込んだのかもしれませんが
どんな形態で入ってたわかる方いらっしゃいますか?
ミシン部屋が散らかってるのが、そもそもいけないのですが。。。
せっかくカバーステッチしようと思ったのに、
針も替えられず、がっくりです
0695名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/17(日) 22:53:15ID:/o3uCNsY
>>694
購入先に言え
06966942006/12/17(日) 23:20:52ID:???
>>695さん、ごもっともです。
メールで購入先に問い合わせてはいますが、
とりあえず、今出来る事はもう一度探すことかと思いまして。。。
でも、どういった物を探せばよいかピンとこなくて
こちらで聞いてみた次第です。
スレ汚しすみません。。。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 00:19:42ID:???
縫い工房って本体に物入れついてない?
ベビロは右側の糸立ての下に色々入っている。
06986942006/12/18(月) 00:39:06ID:???
>>697さん。
ありました〜!!こんな所に物入れがあったなんて。
知らずにメールして、恥ずかしい限りです。

続きをしようと思ったら、子どもの夜泣きが始まってしまいました。
あ〜。残念。
でも、見つかってよかったです。
本当にありがとうございまいsた。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 08:48:15ID:???
    ガッ _, ,_   _, ,_ガッ
ガッ _, ,_ ( ・д・)(・д・ ) _, ,_ガッ
  ( ・д・)☆ミ⊂ ⊃彡☆(・д・ )
   ⊂彡☆))∀゚(>>698..☆ミ⊃  ガッ
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  ガッ  (   )
  ガッ         ガッ

先に取り説読んだのかよ!?
0700名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 08:49:56ID:???
あわてんぼちゃん♪
0701名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 13:58:03ID:???
ハッキリ言ってワロスw
0702名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 15:18:56ID:HYYADZ0r
スレ違いならスマソ。
ネット販売専門をうたう「ミシ○現金問屋」での
縫工房BL-76Wの購入を検討中。
けど、同店舗でのミシン購入はもちろん、ネット
販売でのミシン購入は初。
特に、同店舗のホムペはその店さまの営業ポリシー
もあるらしく店舗に関する情報は殆どナシ。
なので、メールでの価格問い合わせではかなりの
低価格を提示しており購入に踏み切りたいものの
若干の不安がムネをよぎり現在二の足を踏んでる
状態です。
同店舗での購入経験アリの方などおられれば助言
ください(。。)
長文スマソ。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 19:38:10ID:???
>>702
そこで最近同じ物を購入しましたよ。
値段の問い合わせにすぐに返信有&購入するとメールしたら
すぐ確認電話が来て、すぐ発送。
あっという間に手に入れられました。

説明書はどこで買っても同じだと思うのですが、
簡単な物しか入っていません。

色々価格を調べたけど、送料入れてもここが
一番安かったので、即決w

今のところ不具合も無く絶好調です。保障期間中の
故障以外で何かあったら近くにミシン屋があるので、
そちらに聞くつもりです。

とりあえず購入するには何も問題なしだと思います。
オプションも安くて大満足でした。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/18(月) 21:42:33ID:HYYADZ0r
>>703
702です。情報どもです。
電話でのやりとりも品物が届いた際に配達伝票に
記されたサポートダイヤルでしか不可と聞いている
のですが、「購入します」と言えばとりあえずは
電話での話し合いができるのでしょうか?
とにかく、いまひとつ得体の知れないというか、
ネット絡みのややこしいトラブルなんかに巻き込まれ
ないかとの不安があるのですが。
しかし703さんの情報ではそれはないようですね。
この他にも何か情報あればどんなことでも結構ですんで
よろしく。
0705703です2006/12/18(月) 22:14:20ID:???
>>704
電話が来たときに話はできますよ。メールで提示された
値段を支払いました。同業者の調査を避ける為に
直接電話で・・・という形みたいですね。
HPを見て信頼できそうだと思って、すぐに買った私ですw

たしか前スレで評判が良かったのでサイトを探しました。
ネットで買うより実店舗のほうが良いという人もいますよね。
私はとにかくその機種で値段が安い物が欲しかったのでw
でもそれなりに下調べはしました。

トラブルは無いと思いますよ、私はトラブってませんので。
他にもここで購入した方がいると良いですね。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 07:31:41ID:7a7NXUp9
>>705
702、704です。またまた情報どもです。
なるほど。かなり好印象を持っておられるようですね。
実は他のBBSでも同様に情報収集しているのですが、
返信は少ないものの、購入経験ある方から買って損ない
旨の回答を頂いています。
これらを踏まえ、おそらくは同店舗での購入となりそうです。
しかし、やはり気になるのは、ネット特有の匿名性を利用
したサギ紛いの商法では?という猜疑心から来る不安(--;)
B級品みたいなものをを売りつけられて、クレームしても
ウマいこと言ってかわされて、みたいなことにならない
かな・・・と。
まあこればっかりは商品が届いてみないことにはわからない
ので、腹を決めて「購入します」メールを送ってみます。
長文続きスンマセンでした。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 17:56:14ID:???
>>706
なんのための消費生活センターとクーリングオフとネットかと。
> B級品みたいなものをを売りつけられて、クレームしても 
> ウマいこと言ってかわされて、みたいなことにならない 
> かな・・・と。 
問題があったら、今時それこそ、ネットで悪口書きまくる人いるから、
すぐにわかるって。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 20:19:40ID:???
んだんだ
07097062006/12/19(火) 22:52:17ID:5dxypiFg
>>707
>>708
そういった知識に乏しく、また、消費生活センターや
クーリングオフなどといったどちらかと言えば干渉
したくないような煩わしい問題を考えずに済むようにと
下調べをしている最中です。ご理解ください。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:15:11ID:SzMA5oiB
縫工房と345DCはどちらが良いですか?
0711名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:19:27ID:???
>710
カエレ。
0712名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/19(火) 23:19:37ID:???
>>710
何を基準にしての比較?
値段?機能?使い勝手?
0713名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 07:00:25ID:???
>710

値段が随分違うので、簡単に「どちらが良い」とか言えない。 
私は縫工房買えるほど予算が無かったので
比較するまでもなく345DCしか買えなかった。

もし縫工房買えるお金が今あったら、カバーステッチ専用機と
衣縫人を買いたいな。 複合機より2台の方が作業がラク。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 14:57:58ID:???
>>713
メーカーの人にも言われた、予算が許すなら
複合機よりロックとカバーステッチ2台の方がいいって。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 15:37:14ID:???
複合機か、ロック&カバーステッチか、
私も今、悩んでる所です。

現在、ロック(MO-114D)を使っております。
予算的にも、345DCかな。
114Dをオクに出す事を想定して。

買い足すなら、トルネィオ2だろうか。
しかし、スペースがギリギリだから、
出したり、引っ込めたりするのが、大変そうだ。

トルネィオ3って、最近、姿を見かけませんが、
廃盤になってしまったのでしょうか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 19:41:27ID:???
ロックミシンって男の俺が買ってもいいものなのかな?
男が洋裁するってやっぱり変?
0717名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 20:00:46ID:???
おk
0718名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 20:14:41ID:???
>>716
プロのテーラーや世界的デザイナーは男の方が断然多いぢゃないか!
0719名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 00:29:28ID:???
男のロックミシンは何故か8ビート調w
0720名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 11:07:14ID:???
>>718
プロにかかわらず、ほとんどの仕事に男性が多い。
子供はたいがいが子供産むんだから当たり前だろう。
テーラーやデザイナーだけが多いような書き方するんじゃない。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 11:32:01ID:???
>>720
子供が子供を産むのは知らなかった。男の子も産むの?
0722名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/21(木) 16:39:12ID:???
ほんとだまちがえた。アリガト。
プロにかかわらず、ほとんどの仕事に男性が多い。
女性はたいがいが子供産むんだから当たり前だろう。
テーラーやデザイナーだけが多いような書き方するんじゃない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています