トップページcraft
1001コメント487KB

ロックミシン専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 10:56:50ID:???
ロックミシンのスレです。
質問、使い方、縫うときの工夫があれば、アドバイスを
お願いします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 11:01:13ID:???
いくつかのスレで質問が被っているようなので、
立ててみました。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 16:09:55ID:???
不要スレ。ミシン関係スレはいくつもある。削除キボンヌ
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 18:14:28ID:???
用途別としてはこういうスレの方が有難いけどね
ミシン関連スレでも意味不明になってるのがあるから
そっちの方が削除されて欲しい
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 10:57:03ID:???
>>1
スレの盛り上げすらする気ねえくせに、スレを立てるなヴォケ

案の定、誰も寄り付いてないから
メーカーサポートと同じで
職業用 ロック 家庭用は一つでよろしい。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 10:59:56ID:???
家庭用ミシンスレの>>1のように
100ぐらい迄は自演で面倒を見る気ないならスレを立てるなヴォケ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 15:23:24ID:???
よその板では書き込みがないとすぐ落ちてしまうのに、
ここの板は落ちないのですね。w
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 00:33:18ID:15fPPMl3
この板にとってロックミシン専用スレが必要だと思うのでレスします。
ロックミシン専用スレ立て乙です。
つきましては、カバーステッチ機種の話題もこちらでやりたいのですが
いかがでしょうか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 17:08:15ID:1POq5Enb
いいと思ウ。
でも買物板のスレとはどうちがうの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 13:21:08ID:???
ロックミシンは糸の消費が、激しいッス。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 16:29:16ID:131S6sZ2
『巻きロック』とは専用のロックミシンでなければできないものでしょうか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 01:47:10ID:???
>11
普通ロックと巻きロック兼用の商品もありますよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 08:23:15ID:IhVsViXh
初心者です

Tシャツの肩などで良く見る飾り縫いは、
4本糸のものならどんな機種でも出来るのでしょうか

名称がわからないのでいろいろ調べてみたのですが、
トヨタミシンで言うところの「フラットロック」という縫い方です
別サイトでは「縫いあわせをして開く」と出来ると書いてあるのですが・・・
わかりにくくてすいません。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 09:39:27ID:???
>>13
「トリプルカバーステッチ」と呼ばれる縫い方ですか?
「カバーステッチ」や「フラットロック」で検索すると、
色んなメーカーから対応機種が出ていますよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 17:25:04ID:TQpwVXPA
それで、皆さんはぶっちゃけ何処のロックミシン使ってるんですか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 00:16:31ID:???
では15タソから。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 18:40:16ID:???
熱いビートを奏でられるのは
コイツしかいないからさ!!!
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 21:44:58ID:???
脳内では異邦人の最新型使ってますが
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 02:00:35ID:4s97goTe
子供のハンカチを縫うのに巻きロック、
洋裁ではカバーロック機能が欲しいのですが
縫工房しかないかしら。
もっと安いと助かるんだけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 14:45:40ID:???
クライムキ(ベビーロック) KM504ってベースは衣縫人?
BL55EXあたりとどう違うのかな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 18:18:12ID:1SP4i67/
私もロック買いたくてその二つの比較をミシンやさんに聞いたの
ムキは説明書が冊子で(異邦人はビデオらしい)、押さえが二つついてくる。
後、くず受けが標準装備みたいだよ。
0022202006/04/03(月) 20:29:44ID:???
>21
情報dクスです。
自分でも調べてみたら糸調子が果てしなく不安、どうしようかな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 12:46:03ID:???
全くの初心者なのですが、エクリプス?という物をもらいました。
家庭用電子ミシンしか扱ったことがないので、持て余しています。
というか、一度も稼動してない…。
何に使おうか…。
洋裁すらやったことがなく、こどもの袋物を縫う程度です。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 13:53:03ID:???
>>23
エクリプスでぐぐったら、ベビーロック 衣縫人ってのが出てきたよ。
ならば、クライムキの「LaLaLaロックミシン・ソーイング」本を
買えば衣縫人の使い方から学べると思う。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 19:31:06ID:???
思いきって購入したロックミシン。

糸通すのに30分かかりました。
説明書分かりづらいとです。
糸調子を合わせるのに20分かかりました。
スピードが早すぎて目が追いつきません。
よってまっすぐ縫えてません。


ロックミシンってこんなものでしょうか。
練習すればいいだけでしょうか。
早くも挫折気味です・・・。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 19:39:11ID:???
>>25
あのな、なんでも最初から調子よくできると思うな。
そんなもんだろ?
毎日がんがって触ってみろ。
絶対上手くなるから。
これから相棒になってくれるロックミシンをこんなもの呼ばわりするな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 20:24:35ID:???
カバーステッチ複合機を所有してる方います?
ロックとカバー併用するのに比べて使い勝手はどんなもんでしょうか
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 21:31:11ID:???
>>25 機種ぐらい書こうよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 00:30:49ID:???
>>27
複合機345DC使ってます。糸調子、糸通しは手動です。

二台を併用するスペースが無いので複合機を選びました。(計4台は無理!)
ニットものは先週初めて作ったのですが、糸の掛け替えが、やや面倒。
でも、わりとすぐ切り替え手順も覚えたので、コレに満足してます。

2作品同時進行すれば、時間短縮で楽しいかな。
あと、インターロックで縫ったら複合機の便利さがイイ!かも。
スペースがあるなら、二台の方がラクだろうと思います。併用したことないんですけど。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 00:44:57ID:???
付け足し。
空環を作ってくれるカバーステッチ機に魅力を感じます。

それと345DCではカバーステッチする時に上メス解除するんですが
それが邪魔な時があります。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 10:46:55ID:???
>26
こんなもの=家庭用ミシンと違って難しい、一筋縄でいかないものという意味で使いました。
見下したわけじゃないです。
書き方悪くてすみません。
練習します・・・。

>27
JUKI MO344D です。



0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 23:42:00ID:???
>>29-30
参考になります
どうもありがとうございました
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 13:21:13ID:???
JUKI コレクション 324Dを使ってるんですが、
(知り合いが新しいロックミシンを買ったときに格安で譲ってくれた)
右針のみの1本針3本糸で使ってる分には絶好調なのに、
左針が関わると滅茶苦茶調子悪いんです。(左針のみの1本針3本糸・左右針2本4本糸使用時)
針も新しく、糸も全部フジックスシャッペ90番にして、糸道もきれいに掃除してあるのに
いくら設定をしても左の縫い目とびが続きまくりんぐ。

この手の修理にいくら掛かるか分かんないけど、
譲渡価格+修理代で型落ちモデルの新品がセールで買えそう、とかだったら落ち込む・・・。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 02:37:46ID:W8LWW+vS
糸取物語BL-65
4本糸ロック展示処分品(現品限り)67,200円

ズバリ
お買得でしょうか?お勧め度としてはいかがなものですかね??
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 09:20:13ID:???
>31
私も同じ機種使ってます。
最初は辛かったけど、ホント最初だけだよ。
糸は切れない限り結んで替えるし、
フトコンもすぐに慣れる。

それより気になるのが、真っ直ぐ縫えないこと。
曲がるほうが難しいと思うんだけど。
布の重さで左に引っ張られてない?
そのくらいしか思いつかない。

私は予算の都合で中古で買ったけど、
この機種で充分満足してます。
ハイネックカットソーも、カーディガンも、スカートも、
問題なく働いてくれてます。

カバーロックは買って一度も使ってない。
0036312006/04/26(水) 23:35:16ID:???
35さん、レスありがとうございます。
未だに辛い状態ですけど、あきらめずにがんばります。

真っ直ぐ縫えないのは、スピードについていけないのが大きいかもしれません。
あたふたしてしまって、波打つような曲線に仕上がっています。

同じ機種をお持ちとのことでお尋ねしたいのですが、
4本糸だと縫い目の幅が大きいですよね。
説明書だと5〜9mmと書いてありますが、
下メス位置調節つまみを動かして小さくしようとすると縫い目がボロボロになります。
結局きれいなのは最大幅の9mmだけなんです。

どうしても縫い目の細い作業をしたいので、
2mmとなっている3本糸細ロック縫いを使いたいのですが、
ミシンのどこをいじれば3本糸細ロック縫いが使えるのか分からないんです。
説明書を何度読んでも載っていないようだし、
ミシンをなめるように見ても分かりません・・・。
もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

長文になってしまいました、ごめんなさい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 18:56:50ID:???
ロックミシンがあれば、家庭用ミシンが無くても何でも作れますか?(極端に言うと)
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 19:35:28ID:???
何本糸のロックかによるけど、
ボタンホールもできないし無理だと思う
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 19:45:32ID:???
>>38
ありがとうございます。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 01:07:26ID:IaH2g9ga
カバーステッチの購入を考えてますがどの機種がいいのか悩んでます。
現在普通のロックミシンを持っているので(糸取物語 wave)専用機でいいと思ってますが・・・
ふらっとロックとかJUKI MCS-900とかブラザーカバーステッチCV100とかを候補にしてますが
どなたかお勧めだとか使用感とかもしアドバイスがあれば教えてもらえるとありがたいです。
あとカバーステッチって自動糸調子はないんでしょうか?


0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 03:21:20ID:???
35です。
2mm細ロックって、知らないなぁ。

確かに太目のほうが綺麗な縫い目になりますね。
私は普段4-9o位。
細いと糸調子が難しいです。
緩いと糸が布端からはみ出すし、
強めすぎると糸切れしやすいと思うよ。

細ロックって、巻きロックのことじゃないですか?
カットソーや薄地のスカートの裾を直接始末しているような。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 04:06:11ID:gkmWFKx3
2mm細ロック使ってます。4本糸のヤツなら、一番左の針ははずしましょう。
そして、縫い目の幅を一番細かくし、作動送りはお好みで(N〜0.7くらいがうまくいく?)、下メスを2mmにあわせ
最後にコレ→かがり幅切り替えつまみをオフにしてください。コレをやらないと
何してもうまくいかない。と思った。(経験談)そして、生地は必ず切りながら
縫いましょう。ちなみに、針糸3〜5、下ルーパー3〜5、上ルーパーは使用糸によって
変わるみたいなので、いろいろ試してみたらよいかと・・
細ロックは基本的に普通ロックと同じ縫い目なので、糸の色を変えて縫い目がきちんと
なってるか確認しましょう。こんな感じでどうでしょう?
私は、ニット縫うので、上ルーパーにはウーリーナイロン使ってます。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 11:04:58ID:???
29です。
機種違いですが、同メーカーなので取り説も似ているかと思い。
巻きロック、細ロックの記載はごくわずかで見落としがちですが
きっと記載されているとハズ。
もくじに載ってないですか?

42さんもいってますが、「かがり幅切り替えつまみ」を動かさないと
3本ロックにしても、かがり幅は絶対に細くなりません。
(このツマミがメチャ固くて困ったんですけどね。油差しました。)

自分いきなり複合機を使い始めたので、最初はワカラナイこともあったし
真っ直ぐ縫えませんでした。
ロックミシンとかでググって実際に使っている人のサイトとかを探すと
勉強になりますよ。
『糸調子合わせは、先に違う色の糸を混ぜて使うと、とても分かり易い』とか。
大体画像も貼ってあるので。
とにかく使い倒せるまで、がんがって!

>>41 細ロックと巻きロックは違う。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 11:06:30ID:???
↑は36さんへのレスです。
連投スマソ
0045312006/05/01(月) 10:59:14ID:???
41さん42さん43さん、みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
ほんと嬉しいです。

「かがり幅切り替えつまみ」の調節が抜けてました。
「かがり幅切り替えつまみ」の単語自体、私の眼がスルーしていたようです。
改めて説明書を読んだらありました・・・すみません。
4本糸で最小限に細くしてもきれいに縫えました!
ただ、3本糸の細ロックだと、裏側(下側)の糸がゆるゆるで、いろいろ調整しているところです。
直線も波打つ感じがマシになってきたので、やはり慣れることが大事ですね。

今日は糸通し中に、指を針で刺して流血(´・ω・)
もともと鈍いですががんばります。

0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 00:12:30ID:???
当たり前のこと聞いてしまってたらすいません
初めてロックミシンを使うんですが、
4本糸の糸たてには4本同じ色の糸をたてるんですよね?
常に4本ずつ買うってことですよね?

2年ぐらい悩んで悩んで、誕生日プレゼントでやっと買ってもらったんですが
(JUKIの複合機)
糸を買う段階でもう悩んでしまってます。
機械を扱うのは大丈夫なんで、使えると思うんですが、
糸のそろえかたがいまいちわからない〜。

前に、糸がすごく安いネットショップのURLはってくれてた人がいたんですけど
その方まだいらっしゃったら、おねがいします、も一回はってください〜〜

ロックミシンは糸ふんだんに使いそうだな〜〜
0047名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 02:03:29ID:???
>>46
少ししか使わないなら、一巻きだけ買って、あと2つ〜3つはふつうのミシンで
ボビンに巻き直して使うという手もある。

お探しのネトショは多分、いとやを漢字に直してぐぐると
割とすぐに出て来る店じゃないかと思うが。違ったらスマソ
0048名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 15:13:25ID:Kx7grDvG
>>47

糸!ここです!
ありがとう〜〜〜
ロックミシン、練習でもう糸を一巻きつかってしまって
しょんぼりしてました

ボビンに巻きなおして使うって考えてなかったよ
ジグザク用にも同じ色の糸買わないとなーとか
いちいちそろえようとしてた

何でも買って済ませようとしてる奴が手芸するのって
無駄にお金がかかるね

0049名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 15:33:30ID:???
ごめんあげちゃった
0050名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 16:09:05ID:???
>48
うちで4本揃えたのは生成りのみ。
あとはルーパー用に2本揃えて買ってあるのが薄ベージュ、濃グレー、
紺、薄グレー、焦げ茶。針糸は普通のミシン糸使ったりボビンに巻いたり。
基本的には裏になる物だから、色のトーンがだいたい合ってればいいかな、と。
端の針糸は普通のミシン糸で色合わせする事が多いかも。
0051名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 17:16:51ID:???
>48
端かがりは3本で済ませてしまうので、#90、3本セットで26色中古をオクで購入。
10000巻きなので場所を取ってしまい後悔してまつ。
いつ使い終わるんだろう・・・
0052名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 22:31:35ID:???
基本の色、よく使う色は必要数買い揃えた方がいいよね
ボビンに巻いてもすぐなくなって以外にめんどくさい
0053名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 22:51:06ID:???
糸やさん教えてもらってすぐに買ってしまったけど
「生成り」買ってよかった〜〜〜
練習で色んな縫い方をしてみようと思って
4本糸のあと、インナーロックのかけかたをしてみたけど
針を付け替えないといけないんだねー

ロックミシンさえあれば何でもできるって思ってたけど
使ってみて、洋裁してる人たちを改めて尊敬です
もう、部屋にあるってだけで満足だから
しばらくロックミシンには休んどいてもらいます
0054名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 01:07:00ID:Yt1tEVXw
縫工房買いました。
普通のミシンはブラザーのPC8000を使用しています。
普通のミシンの説明書が分厚くて分かりやすく丁寧なのに対し
ロックミシンの説明書って・・・・。
商品に文句はないけど、もうちょっと親切でも良いのでは。
1週間、毎日色々試してやっと使えるようになった。

糸通しもらくらくで、使いやすい機種だと思います。
カバーステッチもできるし。
お値段も定価の半額で購入できました。
0055名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/07(日) 20:17:05ID:???
>>46
工業用の5000m糸を注文したら、有料で四本に巻き分けてくれるネットショップ
なんかもあるよ。5000m巻きが350円、四本に巻き分ける手間賃数百円みたい
な感じで。普通のを四つ買うより安いです。
0056462006/05/08(月) 01:31:53ID:IzcUZLIp
>>55

5000mで350円!?
安い〜〜〜
ダイソーにロックミシン用の糸があって
500mだったから、それがだいたい目安かなって思ってました

ところで、フットコンを使うのがはじめてなんですけど
そぉっと踏んだら ウィー・・ で縫い始めてくれなくて
じょじょに力をいれて踏んだら、ドドドンドドドン ってえらいスピードで

車のアクセルと同じ感じ??とか
いろんなふみかたをしてみたけど、手元に集中すると
足がだめになります
しかも使ってない左足が、ありえないほど震えて(トイレできばったときになるみたいな
貧乏ゆすり)、やり方おかしい??って不安になります

もう洋裁教室行ったほうがいいですかね
自分が作業してるところ見られるのがイヤだからずっと見学しときたいけど・・
0057名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 01:33:40ID:???
ごめんあげちゃった・・
0058名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 06:13:27ID:???
JUKI A330っつー安物使ってますが、
スタート時にゆるーくフトコン踏むと空回りする。
もうちょっと深く踏むと、ダダダダと始まる。
なんつーか、ゆるーいスタートが無くて、いきなり時速40キロ
という感じ。
家庭用ミシンの方はゆるーく始まるんだけどね。

エレクトーンやってたんで、手の動きに合わせたフトコン操作は得意(^^)
たまにポンピングしてます。
0059名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 07:52:51ID:???
>>56
それJUKI?

>>58同様、当方のJUKIも非常に加速が良すぎて、心臓に悪いよ・・・ ・゚・(つД`)・゚・
0060名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 09:19:28ID:???
>>56
足をしっかり乗せすぎと思う。手前の端に土踏まずが乗るくらいにして、
カカトは床についている程度に乗せたら、踏み込みにくいからすぐには
スピード出ない。

工業用の糸はとにかく安いですよ。大型手芸店の店頭売りでも、60番手は
三千m、90番手なら五千m巻きで500円くらいで、安い通販なら350円
から400円くらい。工業用は家庭用と違って縫い糸もロック糸も兼用で、
同じ糸巻きに巻いてある。ロックミシンの機種によっては、五千m巻きが
太すぎて立てられないことがあるので、数本に巻き分けてもらったりします。

家庭用の糸は、小さいボビンに巻いてビニールで包装して云々の人件費が
上乗せさせるから高いよね。
0061562006/05/08(月) 13:12:57ID:???
JUKIですー
345DCの複合機タイプ
やっぱり ウゥーのあと時速40キロなんですね!

フットコンの部分が軽いかんじしますよね
車のアクセルみたいに抵抗がちょっとほしい

>>56 
かかとを床につけてやってみました
そしたら左足の異常なふるえもなくなりました
たぶん右足を空中でとめて操作してたんだと思います
そのせいで左足がぶるぶるしてたのかな
椅子の高さも悪いのかも

ロックミシンが来てから大きなテーブルも用意したし
生地のほこりがすごそうだから空気清浄機もミシン用においてるし
ロックにふりまわされてます

糸立て、1000円くらいで売ってるの買えば
自分で巻けそう?かな

まき縫いってやつで、布をひっぱりながら縫ったら
ふりふりになりますよーっていうのを
すごく遠くから実演販売のを見たことあって
それがやってみたくて仕方なかったんです。
あれ、糸いっぱいいりそうですね


0062名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/08(月) 19:29:25ID:Vfa4UpAR
ふりふりのロックはウーリー糸を使うのかな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 17:07:57ID:???
フトコンは普通と逆に置いて、つま先を床に、かかとで踏むようにしてる。
そうすると加減がしやすい感じがするけどどうかしら?

巻きロック、楽しいけどなかなか既製品みたいにフリフリフワフワには
ならないなー。難しい。
114D使いなのだけど、ミシンの差動だけじゃほとんどふりふりしない。
針糸を最初は60番で使ってたけど90番の方がきれいに仕上がる気がする。
やっぱりルーパー糸はウーリーだと思う。試しにオールスパンでやって
みたけどなんかスカスカになっちゃった。
0064名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 18:53:54ID:+6E4Zvnv
>>63
やってみたけどむずかしいよw
ふくらはぎがつかれない??

巻きロック、布をひっぱってミシンと戦いながら調整してるのが
職人技っぽくてかっこよく見えたんですよー
ウーリー糸っていう言葉はそのとき初めて知りました

説明書の一番最初のページにある
4本糸ロック(ふつうのかがり縫い?)しかしてなかったんだけど
今日巻きロックやってみようと説明書見ながら糸かけしてたんだけど
かがり幅調節とかのダイヤルがどこにあるのか
すっごくすっごくわかりにくい!!
最初の図解のページにしか書いてなくて
こんな複雑な機械なのに、説明書ぺらぺらやなーと
悲しくなりました
手取り足取り誰かに教えてもらいたい!
0065名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/10(水) 19:36:02ID:???
>>63
試してないのですが、以前どこかで巻きロックの検証があって、
手で引っ張る…普通にふりふり
作動を強くする…ぶりぶりなほどにふりふりに
とありました。生地を手で引っ張ってませんか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 05:54:41ID:???
アテクシちゃぶ台の上にミシン置いて
立てひざでフトコン踏んでるよ〜。たまに足の裏つるよ〜w

巻きロックは(3本の場合)上ルーパーをウーリーにしないと
生地が見えちゃうよってミシン屋さんに言われました。

ウーリーって穴に通すときどうしてますか?
私は10センチくらいに切ったスパンに結んで、スパンを穴に通して
引っ張ってます。このやり方で合ってます?
0067名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 05:59:45ID:???
↑訂正します。
巻きロックは上ルーパーをウーリーにしないと
糸の間から生地が見えちゃうよ、でした。

ついでにお尋ねします。
前にうっかり布に待ち針を打ったままメスのところに入れてしまって、
メスを上下とも傷つけてしまったのですが(待ち針は真っ二つに!すげー!)、
メス交換って自分で簡単に出来ますか?
やっぱりお店に頼んだ方がいいですか?

一枚くらいなら切れるので使ってましたけど、縫い代が重なるアームホール
なんかはもう全然ダメです。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/11(木) 10:45:21ID:???
ウーリーの糸通し、ワイヤー製の糸通しが付属されているので
困ったことはないです。
付属が無い場合はビーズ用のワイヤーに挟んで通せば簡単では?
0069名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 04:30:58ID:???
>>68
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
もしかして付属品箱に入ってたか・・・?
いやでも先日ミシン油が瓶から漏れて付属品が大変なことになったとき
全部拭いたけど入ってなかったな・・・。

なかったら小学校の時からのお裁縫箱に糸通しがありますんで
それ使います。
気が付きませんでした。ありがとうございました。
0070名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 05:29:18ID:???
>>69
68タソではないけれど、何かイメージが違う気がする。
ワイヤーは、いわゆる糸通しとかゴム通しみたいなものではないですよ。
すごく細くてよくしなる、針金みたいなものと言ったらいいのか…
くるんと巻いて、ケースか袋に入ってるんじゃないかと。
「ルーパースレッダー」と言うみたいだけど、説明書に付属品の一覧表ないかな?
あんまりいい画像なかったけど、こんなカンジ。
ttp://www.kurai-muki.com/s_shop/s_shop.cgi?order=&class=1&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&G_NO=137&IMG=./image/137.jpg
ttp://www.ton-ya.net/pages/blfuzoku.html

ただ、糸変える時には、前の糸は抜かずに切って、その端に結びつけてひっぱる方が
楽なので、滅多にワイヤーは使わないですが。

上メスは自分で取り替えてる。自分の機種は、説明書に手順あるんで。
下メスはプロに研いでもらってるんで替えたことないけど、
傷がついたなら替えた方がいいと思う。
自分は特殊なことしてるんで、裁ち落としながらロックかけるしかないけど、
フツーのもの作る時は、先に縫い代一定にきっちり裁って、
ロックは切り口のケバを切るくらいのつもりで使ってるが。
とはいえ、ケバだけ切る時は余計にメスの切れ味がものを言うわけだけど。

ロックミシンに待ち針は厳禁だよ。クリップ使いなされ。ガンガレー
0071682006/05/12(金) 09:56:44ID:???
>>70
ジューキの糸通しはそんなカタチですか。
JUKIのは「裁縫セット」の糸通しの、つまみ部分が無い大きめの輪っか、、、という感じです。

345には右のカバーの裏にブラシ、ピンセット、替え針、と糸通しがセットされてまつ。
複合機だと、どうしてもカバーステッチにするときに新たな糸を掛けるので
ウーリーには糸通しが欲しいのです。
本体にセットされてるのは便利で気に入ってまつ。

>>69
上メスJUKIの取り説には「販売店に相談しる」とあるけど、替え刃をネット販売してる店なら
購入時に取り替え方法を教えてくれると思うので、ググって相談してみたら?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 13:49:46ID:???
>>55
55さん そのネットショップのヒントください!教えてちゃんでスミマセン。
今 押入れの中に2本針4本糸の衣縫人があるのですが糸調子が合わせづらい・・・。
不器用すぎるから??糸取物語か縫工房欲しいのですが無駄だと思います?皆さん
0073名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 13:52:23ID:???
>>72
つ「このスレを読み直すことをおすすめします」
0074702006/05/12(金) 13:55:35ID:???
>>71
ナルホドナルホド、機種違いの話に安易に口突っ込んでスマソですた。69タソもゴメソ。
それにしても、ぐぐってみて、意外にこれ単体で売ってないみたいでびっくりした。
失くさないようにしよう。
ビーズ用のワイヤーで代用できる、というのも覚えときます。

そう言えば、ふりふりの巻きロック、ギャザーフリルみたいに布を裁つ時に
調整効くものなら、バイヤスで取るとやりやすい。

>>72
3本糸衣縫人使いですが、そんなに難しいかなぁ。
ふつうに4-4-4でほとんどいけると思ってたんですが、また自分が何か勘違い
してる? 勘違いしてたら72タソもゴメンネ…
0075名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 14:07:22ID:???
>>72
ひょっとしたら役に立つかもしれんので、
なんでもありの洋裁スレ3の903-906にあったのを転載しときます。

-----------------------------------------------------

> 私の衣縫人は液晶付きで、なにやらいろいろ書いてあるので
> 一覧表にしてみました。 よかったら試してみてください。

幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー
2本針4本糸 合わせ縫い(厚物)
6.0/4.0/左右/ N   /4.0 /4.0 / 4.0   /4.0
2本針4本糸 合わせ縫い(中厚物)
6.0/1.5/左右/ N   /4.5 /4.0 / 5.0   /4.0
2本針4本糸 合わせ縫い(薄物)
5.0/1.5/左右/ 0.6  /4.0 /4.0 / 3.5   /4.0

2本針4本糸 細幅縫い(厚物)
6.0/3.0/左右/ N   /4.0 /4.0 / 4.0   /4.0
2本針4本糸 細幅縫い(中厚物)
5.0/3.0/左右/ N   /4.0 /4.0 / 4.0   /4.0
2本針4本糸 細幅縫い(薄物)
5.5/3.0/左右/ N   /4.0 /4.0 / 4.0   /4.0
0076名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 14:07:52ID:???
幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー
2本針4本糸 伸びる生地(厚物)
7.5/3.5/左右/ 2.0  /6.0 /6.0 / 4.0   /4.0
2本針4本糸 伸びる生地(中厚物)
7.5/4.0/左右/ 2.0  /5.0 /5.0 / 4.0   /4.0
2本針4本糸 伸びる生地(薄物)
7.5/4.0/左右/ 2.0  /4.0 /4.0 / 4.0   /4.0

1本針3本糸 細幅縫い(中厚物)
.3.5/2.5 /右/ 0.6 /× /5.0 / 5.0    /5.0
1本針3本糸 細幅縫い(薄物)
.3.0/2.5 /右/ 0.6 /× /6.0 / 4.5    /4.5

1本針3本糸 幅広縫い(厚物)
7.5/3.0 /左/ 1.5  /4.0 /× / 3.0    /2.5
1本針3本糸 幅広縫い(中厚物)
7.5/3.0 /左/ N   /4.0 /× / 3.0    /2.5
1本針3本糸 幅広縫い(薄物)
7.5/3.0 /左/ N   /4.0 /× / 2.5    /2.0
幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー

0077名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 14:08:07ID:???
幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー
1本針3本糸 レタス縫い(ニット物)
5.0/1.0M/右/ N  /× /5.0 / 4.5    /6.0
1本針3本糸 レタス縫い(中厚物)
5.0/1.0M/右/ 0.6 /× /4.0 / 4.5    /6.0
1本針3本糸 レタス縫い(薄物)
5.0/1.0M/右/ 0.6 /× /4.0 / 4.0    /5.5

1本針3本糸 ピコ縫い(中厚物)
5.0/3.0M/右/ 0.8 /× /4.0 / 2.5    /5.5
1本針3本糸 ピコ縫い(薄物)
5.0/3.0M/右/ 0.6 /× /4.0 / 2.0    /5.0

1本針3本糸 巻きロック(中厚物)
M /1.0M/右/ N  /× /5.0 / 3.0    /5.5
1本針3本糸 巻きロック(薄物)
M /1.0M/右/ N  /× /4.0 / 3.0    /5.5
幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー
0078名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/12(金) 14:08:45ID:???
幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー
1本針2本糸 飾り縫い(厚物)
7.5/2.0/左/ N  /1.0 /× /  ×    /4.0
1本針2本糸 飾り縫(中厚物)
3.5/2.0/左/ N  /1.0 /× /  ×    /4.0
1本針2本糸 飾り縫(薄物)
7.5/2.0/左/ N  /1.0 /× /  ×    /3.5

1本針3本糸 飾り縫(中厚物)
7.5/1.5/左/ N  /4.0 /× /  4.0    /3.5
1本針3本糸 飾り縫(薄物)
3.5/2.0/左/ N  /4.0 /×/  4.0    /3.5
幅/長さ/針/差動 /左針/右針/上ルーパー/下ルーパー

-------------------------------------------------------

他機種の方、お邪魔でごめんなさい。
0079692006/05/13(土) 06:48:00ID:???
>>70>>71
レスありがdです。
アテクシのA330にはルーパースレッダーなるものは付属されておりませんでした。。・゚・(ノД`)・゚・。
取説にもありませんでした。画像ありがdはじめて見ました。しなやかそうですね。
ビーズやらない人なんでワイヤーは今手元にないのでつが、
挟むってのが楽そうですね。一番細いのがいいかな。

メスの交換方法は載ってます。上だけ・・・
前、販売店で直接聞いたところによると、調整が狂うから
任せてください、みたいに言われました。でも出張料払って
知らない人を家に上げるのもなんか嫌だし、かといって電車で
持って行く訳にもいかずで(車はないので)、どうしたもんかと
思っていました。刃物だし、失敗したらすべてがバラバラになりそうな恐怖を
持ってますが、やってみます。ほんと、ケバが取れないで巻き込んじゃいますから。

クリップも欲しい!おされ工房で見かけてから気になってましたが、
ようやっと地元の手芸店でも置くようになったんですよ〜。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/13(土) 08:02:16ID:???
クリップは100均でも似たようなのがあるよ。
私が持ってるのはセリアで10個か8個入って100円だった。
きらきらラメ入りだけどw
0081722006/05/14(日) 08:06:06ID:???
72です。
みなさんありがとうございます〜!!
優しいアドバイス嬉しいです
がんばってチャレンジしてみます!
初心者がスレ汚しスミマセンでした。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/14(日) 11:54:14ID:JuYEVm0I
衣縫人BL58を使用してるのですが、1本針2本糸にしての飾りステッチのやり方が分かりません。
説明書には出来ると書いてありますが、誰か分かる方いませんか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 00:07:48ID:???
水前寺清子さんってロックミシンやってたんですね!
ニットソーイング本が出てました。
あの人も器用な人なんだよなあ…
0084名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 02:58:56ID:???
>>80
おお、100円とは!ありがとうございます。
こちらにはキャン☆ドゥとダイソーしかないけど、探してみます。
>>83
前にテレビでアトリエの様子を放送してました。ミシンを3台くらい
横一列に並べてました。手前に作業台もありました。ウラヤマシス!
0085名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/15(月) 03:11:28ID:???
>84
ダイソーにも同じようなクリップあるよ。以前、大量に購入したw
半円みたいなワッフル(お菓子)みたいなカタチのクリップが在庫多目かも。
あまり見ないけど、ラメ入りの四角い小さめな形のほうは深めに挟める感じ。

見つかるといいね!
0086名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 01:15:15ID:???
>>84でつが・・・
ダイソーの手芸コーナーにはありませんですた・・・_| ̄|○
もしかして洗濯物コーナーだったり文房具コーナーだったりします?
今日はあんまり時間がなくて
0087名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/16(火) 01:39:49ID:???
文具コーナー
0088名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 06:18:55ID:???
クリップだけど亀ですまん。私は昔ながらの
アルミ洗濯ばさみでやってる。使いやすいよ。
もっとたくさんほしいから最近、
文具店でコク○のステンレス製、事務クリップ買い足した。
(ゼムじゃなく洗濯ばさみタイプ)
10個で260円だったかな。シンプルで力もあり使えると思うよ。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 00:13:26ID:???
86ですがやっとダイソーに行ってこれました。
文具コーナーには目玉クリップしかありませんでしたが、
これもつかえるのかな?
クライムキさんのみたいの想像してたんで。

>>88
なるほど。メモメモ
0090名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 06:24:59ID:???
>>88です。

目玉は使いにくいかんじ。あの形がちょっと邪魔。
私が買ったのはムキさんの形みたいでステン製です。
でもやっぱりアルミ洗濯ばさみが一番使いやすい。
あまり見かけないけどね。スーパーの前とかの
催事でしょぼい100均出てるときに一度見たことがあるよ。
アルミ洗濯ばさみは柔らかいので落として踏むと
くにゃりんこと曲がってしまうのが残念です。
歪むと使いにくくなる。でもかわいいしオススメ!
0091名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/22(月) 11:14:22ID:???
挟む力も大事だけど、持つところが嵩張るとミシンがけ用に使えない。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 09:34:53ID:???
そんなに嵩張らないよ〜
使えてるから。
私にとってはこれしかないくらいぴったり。
でも万人に使えるかといえば少し難しいかもね。
不器用な人はだめかもね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 13:17:21ID:???
>>92
最後の一行が余計
0094名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/23(火) 13:29:00ID:???
おまけ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/24(水) 01:49:24ID:???
スレチの悪寒・・・(((( ;゚Д゚)))
0096名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 13:48:00ID:v8yIrl4w
ロックミシンのレンタルや学校の家庭科室みたいに
使わせてもらえる場所なんてないですよね・・・
長期帰省中に縫い物したいけど実家にはジグザグしかなくて。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 18:58:42ID:???
やっとロックミシンが手に入る・・・トヨタのだけど。
嬉しいので記念カキコ
0098名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 20:40:29ID:???
初心者の質問で申し訳ないのですが
切り落としながら縫う時は 何を目安にすればきれいに等幅に切り落とせるのでしょうか
ガイドにする目盛りは付いていますが 布から結構離れていて心許ないです
直線でもゆがんでいますし まして曲線なんて、、、って感じです
直線ミシンでは 段付き押さえ等に頼り切っており
何かこういうアタッチメント的なものってあるのでしょうか?
また何か工夫などあればよろしくお願いします
0099名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 20:53:27ID:???
>96 ググるといろいろ出てくるよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 20:57:52ID:???
>>98
機種は?
0101名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/29(月) 21:47:18ID:AHhgSFGN
>>97
おめでと。ロックミシンは良いですよー。

>>98
手前と向こう側をしっかり持って、布をぴんと張っても(引っ張りすぎたらまた
よくないが)曲がりますか?ロックミシンはスピードが早いから、まっすぐ
できるまでゆっくり、ゆっくりやってみたらいいかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています