トップページcraft
1001コメント487KB

ロックミシン専用スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 10:56:50ID:???
ロックミシンのスレです。
質問、使い方、縫うときの工夫があれば、アドバイスを
お願いします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/01(木) 11:01:13ID:???
いくつかのスレで質問が被っているようなので、
立ててみました。
0003名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/07(水) 16:09:55ID:???
不要スレ。ミシン関係スレはいくつもある。削除キボンヌ
0004名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/15(木) 18:14:28ID:???
用途別としてはこういうスレの方が有難いけどね
ミシン関連スレでも意味不明になってるのがあるから
そっちの方が削除されて欲しい
0005名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 10:57:03ID:???
>>1
スレの盛り上げすらする気ねえくせに、スレを立てるなヴォケ

案の定、誰も寄り付いてないから
メーカーサポートと同じで
職業用 ロック 家庭用は一つでよろしい。
0006名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/19(月) 10:59:56ID:???
家庭用ミシンスレの>>1のように
100ぐらい迄は自演で面倒を見る気ないならスレを立てるなヴォケ
0007名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/22(木) 15:23:24ID:???
よその板では書き込みがないとすぐ落ちてしまうのに、
ここの板は落ちないのですね。w
0008名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 00:33:18ID:15fPPMl3
この板にとってロックミシン専用スレが必要だと思うのでレスします。
ロックミシン専用スレ立て乙です。
つきましては、カバーステッチ機種の話題もこちらでやりたいのですが
いかがでしょうか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 17:08:15ID:1POq5Enb
いいと思ウ。
でも買物板のスレとはどうちがうの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/24(土) 13:21:08ID:???
ロックミシンは糸の消費が、激しいッス。
0011名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/26(月) 16:29:16ID:131S6sZ2
『巻きロック』とは専用のロックミシンでなければできないものでしょうか?
0012名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/27(火) 01:47:10ID:???
>11
普通ロックと巻きロック兼用の商品もありますよ。
0013名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 08:23:15ID:IhVsViXh
初心者です

Tシャツの肩などで良く見る飾り縫いは、
4本糸のものならどんな機種でも出来るのでしょうか

名称がわからないのでいろいろ調べてみたのですが、
トヨタミシンで言うところの「フラットロック」という縫い方です
別サイトでは「縫いあわせをして開く」と出来ると書いてあるのですが・・・
わかりにくくてすいません。
0014名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/13(金) 09:39:27ID:???
>>13
「トリプルカバーステッチ」と呼ばれる縫い方ですか?
「カバーステッチ」や「フラットロック」で検索すると、
色んなメーカーから対応機種が出ていますよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/12(日) 17:25:04ID:TQpwVXPA
それで、皆さんはぶっちゃけ何処のロックミシン使ってるんですか?
0016名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/13(月) 00:16:31ID:???
では15タソから。
0017名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/15(水) 18:40:16ID:???
熱いビートを奏でられるのは
コイツしかいないからさ!!!
0018名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/28(火) 21:44:58ID:???
脳内では異邦人の最新型使ってますが
0019名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 02:00:35ID:4s97goTe
子供のハンカチを縫うのに巻きロック、
洋裁ではカバーロック機能が欲しいのですが
縫工房しかないかしら。
もっと安いと助かるんだけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 14:45:40ID:???
クライムキ(ベビーロック) KM504ってベースは衣縫人?
BL55EXあたりとどう違うのかな。
0021名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/03(月) 18:18:12ID:1SP4i67/
私もロック買いたくてその二つの比較をミシンやさんに聞いたの
ムキは説明書が冊子で(異邦人はビデオらしい)、押さえが二つついてくる。
後、くず受けが標準装備みたいだよ。
0022202006/04/03(月) 20:29:44ID:???
>21
情報dクスです。
自分でも調べてみたら糸調子が果てしなく不安、どうしようかな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 12:46:03ID:???
全くの初心者なのですが、エクリプス?という物をもらいました。
家庭用電子ミシンしか扱ったことがないので、持て余しています。
というか、一度も稼動してない…。
何に使おうか…。
洋裁すらやったことがなく、こどもの袋物を縫う程度です。
0024名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/16(日) 13:53:03ID:???
>>23
エクリプスでぐぐったら、ベビーロック 衣縫人ってのが出てきたよ。
ならば、クライムキの「LaLaLaロックミシン・ソーイング」本を
買えば衣縫人の使い方から学べると思う。
0025名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 19:31:06ID:???
思いきって購入したロックミシン。

糸通すのに30分かかりました。
説明書分かりづらいとです。
糸調子を合わせるのに20分かかりました。
スピードが早すぎて目が追いつきません。
よってまっすぐ縫えてません。


ロックミシンってこんなものでしょうか。
練習すればいいだけでしょうか。
早くも挫折気味です・・・。
0026名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 19:39:11ID:???
>>25
あのな、なんでも最初から調子よくできると思うな。
そんなもんだろ?
毎日がんがって触ってみろ。
絶対上手くなるから。
これから相棒になってくれるロックミシンをこんなもの呼ばわりするな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 20:24:35ID:???
カバーステッチ複合機を所有してる方います?
ロックとカバー併用するのに比べて使い勝手はどんなもんでしょうか
0028名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/17(月) 21:31:11ID:???
>>25 機種ぐらい書こうよ
0029名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 00:30:49ID:???
>>27
複合機345DC使ってます。糸調子、糸通しは手動です。

二台を併用するスペースが無いので複合機を選びました。(計4台は無理!)
ニットものは先週初めて作ったのですが、糸の掛け替えが、やや面倒。
でも、わりとすぐ切り替え手順も覚えたので、コレに満足してます。

2作品同時進行すれば、時間短縮で楽しいかな。
あと、インターロックで縫ったら複合機の便利さがイイ!かも。
スペースがあるなら、二台の方がラクだろうと思います。併用したことないんですけど。
0030名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 00:44:57ID:???
付け足し。
空環を作ってくれるカバーステッチ機に魅力を感じます。

それと345DCではカバーステッチする時に上メス解除するんですが
それが邪魔な時があります。
0031名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 10:46:55ID:???
>26
こんなもの=家庭用ミシンと違って難しい、一筋縄でいかないものという意味で使いました。
見下したわけじゃないです。
書き方悪くてすみません。
練習します・・・。

>27
JUKI MO344D です。



0032名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/18(火) 23:42:00ID:???
>>29-30
参考になります
どうもありがとうございました
0033名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/21(金) 13:21:13ID:???
JUKI コレクション 324Dを使ってるんですが、
(知り合いが新しいロックミシンを買ったときに格安で譲ってくれた)
右針のみの1本針3本糸で使ってる分には絶好調なのに、
左針が関わると滅茶苦茶調子悪いんです。(左針のみの1本針3本糸・左右針2本4本糸使用時)
針も新しく、糸も全部フジックスシャッペ90番にして、糸道もきれいに掃除してあるのに
いくら設定をしても左の縫い目とびが続きまくりんぐ。

この手の修理にいくら掛かるか分かんないけど、
譲渡価格+修理代で型落ちモデルの新品がセールで買えそう、とかだったら落ち込む・・・。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 02:37:46ID:W8LWW+vS
糸取物語BL-65
4本糸ロック展示処分品(現品限り)67,200円

ズバリ
お買得でしょうか?お勧め度としてはいかがなものですかね??
0035名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/24(月) 09:20:13ID:???
>31
私も同じ機種使ってます。
最初は辛かったけど、ホント最初だけだよ。
糸は切れない限り結んで替えるし、
フトコンもすぐに慣れる。

それより気になるのが、真っ直ぐ縫えないこと。
曲がるほうが難しいと思うんだけど。
布の重さで左に引っ張られてない?
そのくらいしか思いつかない。

私は予算の都合で中古で買ったけど、
この機種で充分満足してます。
ハイネックカットソーも、カーディガンも、スカートも、
問題なく働いてくれてます。

カバーロックは買って一度も使ってない。
0036312006/04/26(水) 23:35:16ID:???
35さん、レスありがとうございます。
未だに辛い状態ですけど、あきらめずにがんばります。

真っ直ぐ縫えないのは、スピードについていけないのが大きいかもしれません。
あたふたしてしまって、波打つような曲線に仕上がっています。

同じ機種をお持ちとのことでお尋ねしたいのですが、
4本糸だと縫い目の幅が大きいですよね。
説明書だと5〜9mmと書いてありますが、
下メス位置調節つまみを動かして小さくしようとすると縫い目がボロボロになります。
結局きれいなのは最大幅の9mmだけなんです。

どうしても縫い目の細い作業をしたいので、
2mmとなっている3本糸細ロック縫いを使いたいのですが、
ミシンのどこをいじれば3本糸細ロック縫いが使えるのか分からないんです。
説明書を何度読んでも載っていないようだし、
ミシンをなめるように見ても分かりません・・・。
もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?

長文になってしまいました、ごめんなさい。
0037名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 18:56:50ID:???
ロックミシンがあれば、家庭用ミシンが無くても何でも作れますか?(極端に言うと)
0038名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 19:35:28ID:???
何本糸のロックかによるけど、
ボタンホールもできないし無理だと思う
0039名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/27(木) 19:45:32ID:???
>>38
ありがとうございます。
0040名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 01:07:26ID:IaH2g9ga
カバーステッチの購入を考えてますがどの機種がいいのか悩んでます。
現在普通のロックミシンを持っているので(糸取物語 wave)専用機でいいと思ってますが・・・
ふらっとロックとかJUKI MCS-900とかブラザーカバーステッチCV100とかを候補にしてますが
どなたかお勧めだとか使用感とかもしアドバイスがあれば教えてもらえるとありがたいです。
あとカバーステッチって自動糸調子はないんでしょうか?


0041名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 03:21:20ID:???
35です。
2mm細ロックって、知らないなぁ。

確かに太目のほうが綺麗な縫い目になりますね。
私は普段4-9o位。
細いと糸調子が難しいです。
緩いと糸が布端からはみ出すし、
強めすぎると糸切れしやすいと思うよ。

細ロックって、巻きロックのことじゃないですか?
カットソーや薄地のスカートの裾を直接始末しているような。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 04:06:11ID:gkmWFKx3
2mm細ロック使ってます。4本糸のヤツなら、一番左の針ははずしましょう。
そして、縫い目の幅を一番細かくし、作動送りはお好みで(N〜0.7くらいがうまくいく?)、下メスを2mmにあわせ
最後にコレ→かがり幅切り替えつまみをオフにしてください。コレをやらないと
何してもうまくいかない。と思った。(経験談)そして、生地は必ず切りながら
縫いましょう。ちなみに、針糸3〜5、下ルーパー3〜5、上ルーパーは使用糸によって
変わるみたいなので、いろいろ試してみたらよいかと・・
細ロックは基本的に普通ロックと同じ縫い目なので、糸の色を変えて縫い目がきちんと
なってるか確認しましょう。こんな感じでどうでしょう?
私は、ニット縫うので、上ルーパーにはウーリーナイロン使ってます。
0043名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 11:04:58ID:???
29です。
機種違いですが、同メーカーなので取り説も似ているかと思い。
巻きロック、細ロックの記載はごくわずかで見落としがちですが
きっと記載されているとハズ。
もくじに載ってないですか?

42さんもいってますが、「かがり幅切り替えつまみ」を動かさないと
3本ロックにしても、かがり幅は絶対に細くなりません。
(このツマミがメチャ固くて困ったんですけどね。油差しました。)

自分いきなり複合機を使い始めたので、最初はワカラナイこともあったし
真っ直ぐ縫えませんでした。
ロックミシンとかでググって実際に使っている人のサイトとかを探すと
勉強になりますよ。
『糸調子合わせは、先に違う色の糸を混ぜて使うと、とても分かり易い』とか。
大体画像も貼ってあるので。
とにかく使い倒せるまで、がんがって!

>>41 細ロックと巻きロックは違う。
0044名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 11:06:30ID:???
↑は36さんへのレスです。
連投スマソ
0045312006/05/01(月) 10:59:14ID:???
41さん42さん43さん、みなさん、ご丁寧にありがとうございます。
ほんと嬉しいです。

「かがり幅切り替えつまみ」の調節が抜けてました。
「かがり幅切り替えつまみ」の単語自体、私の眼がスルーしていたようです。
改めて説明書を読んだらありました・・・すみません。
4本糸で最小限に細くしてもきれいに縫えました!
ただ、3本糸の細ロックだと、裏側(下側)の糸がゆるゆるで、いろいろ調整しているところです。
直線も波打つ感じがマシになってきたので、やはり慣れることが大事ですね。

今日は糸通し中に、指を針で刺して流血(´・ω・)
もともと鈍いですががんばります。

0046名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/06(土) 00:12:30ID:???
当たり前のこと聞いてしまってたらすいません
初めてロックミシンを使うんですが、
4本糸の糸たてには4本同じ色の糸をたてるんですよね?
常に4本ずつ買うってことですよね?

2年ぐらい悩んで悩んで、誕生日プレゼントでやっと買ってもらったんですが
(JUKIの複合機)
糸を買う段階でもう悩んでしまってます。
機械を扱うのは大丈夫なんで、使えると思うんですが、
糸のそろえかたがいまいちわからない〜。

前に、糸がすごく安いネットショップのURLはってくれてた人がいたんですけど
その方まだいらっしゃったら、おねがいします、も一回はってください〜〜

ロックミシンは糸ふんだんに使いそうだな〜〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています