【質問】編物初心者相談室【6号室】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 22:38:54ID:lUh5WnH7編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。
質問する前に過去ログを読みましょう。
過去スレ、参考サイト、FAQは>>2-5あたり。
前スレ
【質問】編物初心者相談室【5号室】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1114033519/
姉妹スレ
★編物総合スレッド★12玉目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130577986/
【ドイリー】華麗なるレース編み2【テーブルクロス】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1116938225/
【編み機】機械編みスレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1097380999/
【編物】ヴォーグ学園【貴公子】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075690214/
編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105484869/
編み物と言えば広瀬光治さんを語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1094011424/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 22:39:34ID:lUh5WnH7たた&たた夫の編み物入門★★
ttp://www.tata-tatao.to/
プリンス公式サイト(日本編物文化協会内)
ttp://www.nac-web.org/hirose/
手づくりタウン・毛糸だま
ttp://www.tezukuritown.com/
手編み支援ソフト「WinKnit」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html
PIERROT(糸,道具,本のネット通販)★★
ttp://www.gosyo.co.jp/
FRUGAL KNITTING HAUS FREE PATTERNS★★
ttp://www.frugalhaus.com/
ポプラ(糸,道具,本のネット通販)
ttp://www.poplar-gp.co.jp/
手編みゲ−ジの計算(編み図作成)
ttp://www.ipc.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/chap3/sunpou2/page.html
やさしいやさしい編み物
ttp://www.ipc.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/start/page.html
Two Radiant Is(かぎ針編みサイト)★★
ttp://i-s.milkcafe.to/
編み物総合スレガイドライン(まとめサイト)
ttp://amimono2ch.hp.infoseek.co.jp/index.html
編み物総合スレガイドライン掲示板(避難所みたいなもの)
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/12809/
初心者の方へ
ttp://www.o-keil.com/
「初心者応援ページ」と「質問掲示板」が参考になります
0003よくある質問と答え
2005/11/02(水) 22:40:28ID:lUh5WnH7これは丸まってしまう仕様です。
ピンで押さえつつ、スチームアイロンをかけてください。
もっと詳しく知りたい方は、たたさんのサイト(>>3)に
解説がありますので、そちらもどうぞ。
●解いてヘロヘロになった糸の戻し方
・アイロン台にぐるぐる巻いて、スチームアイロンをかける。
・やかんなどで湯を沸かし、その蒸気に当てる。
・水洗いする。 ・蒸し器で蒸す・電子レンジでチンする
等、「蒸気をあてる」のがポインツ
0004よくある質問と答え
2005/11/02(水) 22:41:10ID:lUh5WnH7棒針編みの場合
(1)10cmくらいのこして新しい糸と軽く結んで編み始める。
編み進めたら結び目を解いてとじ針で編地にすくって処理。
(2)編み端で処理して綴じ代(マフラーなら無いので編み端)にからげて処理
(3)結んでつなぐ。はた結び、二重はた結び、両端結びで処理。
結び目は裏に来るようすること
かぎ針編みの場合
糸を足すときは、最後の目を編み終わる1段階前で糸を換えて引き抜く。
長編み場合を例にすると、
針に糸をかける→目から糸を引き出す→2本ループ引き出す→
糸を替える→新しい糸で残りの2ループ引き抜く
0005ここ重要!
2005/11/02(水) 22:42:30ID:lUh5WnH7◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください。◆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
質問したいことの多くが解決するはずです。
ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
編み物の本に載っていないことは、自分で調べることも大切です。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
たた&たた夫の編み物入門 ttp://www.tata-tatao.to/
◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだー ttp://b4.spline.tv/amimono/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています