洋裁初心者の質問 part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 19:23:38ID:Hrn2J9EI経験者がわりと寛容に答えるスレ
洋裁初心者は歓迎するけど2ちゃん初心者はあんまり歓迎しない
質問者は
1 何がどう分からないのか、どこが聞きたいのか詳しく
2 分かりそうな事は、質問する前に自分で調べる。
ttp://www.google.co.jp/
「家庭用ミシン ニット コツ」のように検索してみる
3 強制ではないけど、回答を貰ったらぜひ一言お礼とか結果報告とかください。
質問者がその後上手くいったかどうか、回答者も周りの人もけっこう気にかけてます。
4 質問文には安易に略語を使用しない
5 雑 談 し な い
回答者は
1 求められる回答・必要と思われる周辺情報「だけ」答える
(どこまで書くかは個人の自主判断に任せる)。
2 ギスギスした意地悪レスをしない・余計な一言を付け加えない。
3 他人の回答にはよっぽどの確信がない限り突っ込まない、あげ足取らない。
(物事には目的や条件、考え方によって何通りものやり方があります。
自分の常識に反する事が全て間違っていると思わないこと)
4 他人に干渉しない・質問者に礼を強要しない
5 雑 談 し な い
その他のテンプレが>>2-10あたりにあります。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 18:59:55ID:???0774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 21:18:15ID:???TPOに応じた行動をとらないと実社会でもここでも他人に迷惑かけますよ。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 21:19:34ID:???って指摘を善人と言う方が大げさだよ(´,_ゝ`)
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 21:20:34ID:???あなたもね。頑張って下さいね(´,_ゝ`)
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 21:22:45ID:???同感。
2ちゃんでも質問する場合はそれなりの言葉使いをするのが普通ですものね。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 21:35:38ID:???普通ですものね
普通ですものね
気持ち悪い
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 21:39:31ID:???質問者でもない回答者でもないのにゴチャゴチャしたいのなら
ネトヲチか難民かどこか適当なよそに行ってやってくれんか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 21:40:18ID:???0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 21:42:08ID:???なんなんだこのスレ
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 22:39:23ID:???おまえは超能力者か?
どっちの数が多いとかおまえにわかるわけないだろう。
質問しつつ回答したりその逆だってあるし
気に入らないなら出て行けよ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 22:40:18ID:???0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 22:45:10ID:???0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 22:56:55ID:???0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 23:26:15ID:???テンションが低い生地だったせいか、頭が入りません。
ボツにするのはもったいないので、どうにかならないでしょうか。
よろしくお願いします。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 23:39:33ID:???気持ち悪いと思うあなたって
普段どんな環境で生活してるの?wΣ(;´Д`)
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 23:42:38ID:???前を切り開いて布を縫い付け
なんちゃってヘンリーネックにしてみたら?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 23:47:10ID:HiJ8vtii続きは、こちらでttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1130510542/l50
やりなさい。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 23:49:16ID:???前を5cmくらい切って前立てをつけて、えーとあれはなんていうんだっけ
ポロシャツみたいにちょっとだけあきを作るのはどうよ
0791756
2005/11/15(火) 23:49:18ID:???>>762
原型から上に出てるのは後ろ見頃のみで
前見頃は原型をなぞっています。
>>764
肩パットの形状を考えれば肩線の首側はそのままにするのが理にかなっていますね。。。
練習用の布もゲトしましたのでアドバイスを参考にやってみます。
詳しい解説を本当にありがとうございました。
ちなみに私は以前ここで、原型製図・パターンを初めて書いた時質問した者です。
おかげさまで今では割とまともな服を作れるようになりアウターに初挑戦です。
また何かありましたらよろしくお願いしますね。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 00:33:59ID:???>>790さんが言ってるのはたぶんヘンリーネックラインだと思う
前立てまでつければ本格的。
で、簡単にスリットだけ明ける方法もある。
スリット明けてそのまんまでもいいし、
スリットの先、一方にループ、一方にボタンつければ簡易ヘンリーネック。
スリット明きなら以前、他の板で
同じ相談を見て説明描きを描いてうpしたことあるんで、
もし全く見当も付かないというのであれば、
言ってくれたらもっかい描いてうpしますよ
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 00:34:28ID:???レスありがと。肩パッドの厚み1cmに対して肩先から3cm出すのは文化では
多すぎるようなので、肩線が前寄りのデザインの可能性を尋ねました。
当時だとゆったりした大きめのシルエットなのかな・・。
すでにレスがついているので被りますが、
本の通りに製図して、身頃の袖ぐりの長さと袖山の寸法を測って、
イセ分を出します。身頃から肩パッドの厚み1cm分を引いた寸法を測り、
袖山も、高さは1cm下げて、寸法から肩パッドの厚み+イセ分
(1cmに対してのイセ分なので1mmぐらい)を引きます。
というのはどうでしょう。w
イセ分は、素材の厚みやデザイン的なこともあってはっきりとしませんが
多くても全体で2〜3cmぐらいだとおもいます。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 00:36:33ID:???今手持ちの本でレオタード(袖なし)を製図しているんですが、これに長袖をつけたい場合はどうやって長袖を製図したらいいでしょうか?
因みに腕、足共に袖をつけよう(全身タイツの様な感じ)と考えています
長袖Tシャツと同じ様に袖を製図して作ろうかとも考えたのですが、総合質問スレで答えてくれた方曰く
「袖なしは袖ありのものよりも袖ぐりが深く出来ているからアームホールを小さく修正する必要がある」
との事でした
ググってもみたんですが良い結果が得られず
宜しくお願いします
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 07:53:41ID:???>>794サソにレスした者です。
製図・補正については高校の家庭科でさらっとやっただけで、
具体的にどうしたらいいというレスがつけられなかったので、
こちらへ誘導させてもらいました。
製図お詳しい方、よろしくお願いします。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 09:07:15ID:???全身タイツなら身頃から足の部分が直接裁ち出しなんだけど
脚ぐりで縫い足すのかな?
袖付けは、肩幅を出したり袖下を修正して袖ぐり書き直すけど
伸び率とか考慮しなきゃならないよね
布帛とは違うし、テンションがどれくらいなのかな?
袖付けは袖ぐりでかなり伸ばしながら付けるので
腕にそうような袖幅を考慮して袖山の設定をした方がいいかも。
全身タイツの場合は、ウェスト位置から下は
スパッツのパターンを参考にした方がいいよ!
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 12:56:57ID:???子供服にあれこれつけているのですが
どうも洗濯などでとれやすい。
補強の為に縫いつけるとしたら
ミシンで縁を縫うか、ミシンについてるかがり縫いの
ステッチで縫うか、はたまた手縫いか?
皆様はどんな工夫をされていますか?
何もしないでアイロンでくっついてくれるのが
一番なのですが、、、
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 13:28:30ID:???0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 13:30:34ID:???霧吹きしてアイロン接着。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 15:13:52ID:???あまり強いボンドで止めると肌に当たる生地が硬くなるのでお薦めしないかも。
できれば手で周りをかがるのが仕上がりも綺麗ですよ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 21:37:22ID:w7gFS0L2薄めのフリースを縫っているのですが、下糸が絡まりまくります
それから、上糸が擦れたようになって切れることもあります
何が原因なのでしょうか・・・
上糸をきつくしたりゆるくしたり、縫うスピードをゆっくりにしたり
いろいろ試してみたのですが、解消されません
厚地用針糸(#16−#30)を使っています
よろしくお願いします
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 21:46:23ID:???生地が薄いので厚め用の糸と針だと生地に対して強過ぎる場合もあります。
取りあえず、普通地用の糸と針で試し縫いしてみてください。
それで調節しても同じような現象でしたら
今度はニット用の針と糸で試してみてください。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 21:48:03ID:???私はフリースは普通地用糸&針で縫ってるよ。
でも薄地じゃないけど。
0804794
2005/11/16(水) 23:30:40ID:???分かりやすい説明有難う御座いました
袖は、肩幅をもう少し大きくして袖ぐりも書き直してみようと思います。袖幅も大きすぎても不格好になってしまうので少し小さめに調節してみます
ウエストより下の部分はスパッツと同じ様に作った方が簡単ですよね、それで製図してみます
>795サソも、わざわざ有難う御座いました
助かりました
0805786
2005/11/17(木) 10:58:34ID:???遅くなってすいません。
もう一度うpしていただけますでしょうか?
簡単にできるのか・・ちょいと心配です。
初心者なもので。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 13:38:46ID:???他の人からもレスついてるよ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 14:03:05ID:???編み物の教室はヴォーグ学園が定番みたいですが、洋裁の定番と
いえばどこでしょうか? たくさん教室があって迷ってます。
0808786=805
2005/11/17(木) 15:18:48ID:???0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 15:20:25ID:???定番と言うかどちらの教室も内容が多少違うので
取りあえずパンフを取り寄せて内容を確認して
自分が興味を持つ内容の教室を選ばれるのがいいかと思います。
(自分で出せる授業料の予定や日数、通う場所などがあるし)
またその内容で質問があればアドバイスしてくれる方が
いると思うよ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 15:21:11ID:???あんたって感じ悪い人だねw
0811786=805
2005/11/17(木) 15:29:19ID:???申し訳なく思っています。
たくさんの方にアドバイスをいただいたので
どうにかアレンジしてみようと思います。
どうもありがとうございました。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 15:57:41ID:???本によると、ほつれ防止の為、接着芯をはりつけた後
切り取って、さらに周りにほつれ止めを塗る。
と書いてありました。
この「ほつれ止め」というのはなんという商品名なのでしょうか?
購入したいので検索したのですが、正式な名前が分からないので
ヒットしませんでした。どうぞよろしくお願いします。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 16:13:26ID:???手芸店でふつうに売ってるよ。
「ほつれ止め液ください」って言えば出してくれるはず。
「ほつれ止め液」でググってみて。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 16:14:58ID:???「ピケ」だと思うよ。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 17:21:21ID:???レスありがとうございます。いろいろあたってみる
ことにします。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 17:28:26ID:???ありがとうございました。
早速購入したいと思います。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 17:44:29ID:???>この「ほつれ止め」というのはなんという商品名なのでしょうか? 購入したいので検索したのですが、正式な名前が分からないので ヒットしませんでした。
今後の為に気が付いたことを一言。
初歩的な検索の仕方が分からないみたいですがそんな言葉で検索したのかな?
例えば「ほつれ止め」で検索しても沢山ヒットしますよ。
↓
ttp://www.rakuten.co.jp/kinkado/422351/909894/909450/
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 17:45:30ID:???そんな言葉 × → どんな言葉 ○
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 17:46:49ID:???ほつれ止めピケですが沢山塗過ぎると
布がガビガビに硬くなるので気を付けてね。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 17:47:38ID:???0821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 17:54:49ID:???0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 18:22:05ID:???薄いニット1枚の端処理でロックミシンをかけると波打ったようになってうまく縫えません。
縫い幅が自然に狭くなったり広くなったりするんです。
特にうすいものだと3ミリくらいの幅まできゅうんと縮んだように狭くなり汚くなってしまいます。
針を9号にしてみてもだめでした。
どうしたらきれいに端処理できるんでしょうか。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 18:53:50ID:???今ごろ蒸し返すアンタは最悪ってなw
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 18:56:21ID:???0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:13:42ID:???0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:14:19ID:???821ではない
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:14:47ID:???頭弱杉
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:15:31ID:???反応の速さがあんたの腐ったプライドの高さを現してるな
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:16:02ID:???0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:18:20ID:???あんたもヒマだね
図星さされて即レスですか
ごくろうさまです。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:18:37ID:???0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:19:15ID:???あんたも暇だな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:19:19ID:???戻れと言って戻るんなら苦労はしない
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:19:40ID:???0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:19:59ID:???0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:20:24ID:???黙らない人にそれ言われたらおしまいだな
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:20:26ID:???残念、ここはオバハン発言をした人を叩くスレです
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:20:47ID:???>黙らない人
あなたのことですか?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:21:05ID:???0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:21:27ID:???0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:21:30ID:???巣窟も読めないの?バカなオバハンですね
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:21:52ID:???0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:22:09ID:???黙ってぬけろオバハン
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:24:15ID:???具体的にどのヘンがおしえたがりなんだろう?
聞かれたことに答えてるだけだと思うんだけど
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:24:55ID:???ふいんき(←何故かry)にも喜んで釣られそうな女共だな
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:25:55ID:???にわか乙
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:26:05ID:???そういやそうだよね
どういう状態のことを指して教えたがりと言っているんだろう
最近は洋裁知識について揚げ足とってる人もいないし
補足、フォローを教えたがりと言っているなら浅はかというかお馬鹿だなぁと
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:26:25ID:???自演乙
にぬけ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:26:31ID:???>>846
釣られすぎ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:27:12ID:???黙って抜けろクソババァ
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:27:40ID:???0852名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:29:18ID:???0853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:39:18ID:???0854822
2005/11/17(木) 19:52:41ID:???できれば埋もれきらないうちにどなたかお返事いただけると嬉しいです。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 20:01:20ID:???0857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 21:10:12ID:???同じこと思ったよ
その使用生地の作動送りを色々調節してみてはどうか?
それかダメだったら(生地の薄さが原因と思われるのなら)
ハトロン紙挟んでみたらどうかと思ったんだけど、
(ロックミシンでハトロン紙は普通使わないものかな。)
いっぺんどう?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 21:14:40ID:???(例えば衣縫人ならその番号もね)
0859857
2005/11/17(木) 21:16:23ID:???スマソ
0860822
2005/11/17(木) 21:20:51ID:???ロックは衣縫人のレボリューションです。
今、レスを読ませていただいて差動をきかせても見たんですが
あまり変わらなかったんです。
はああ。厚手の物もはとてもきれいにできるのに。
ちょっと気が滅入ってきました。
ハトロン紙もやってみます。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 21:25:30ID:???0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 21:37:07ID:???自分でやったことはないです。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 21:37:32ID:???0864822
2005/11/17(木) 21:50:43ID:???のりですね。固くすればいいんだー。
目から鱗がぼろぼろっと落ちました。
ありがとうございます。
早速やってみます。
助かりました。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 22:00:18ID:???「一時硬化スプレー」ってのもあるよ
紙を敷くのはやめた方がいいと思う。取れません。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 23:10:16ID:???たぶんこのスレで叩かれた経験が私怨となってなんでもかんでも難癖つけたいんだとオモ。
ちょっとでもつつけるとこがあると必ず煽ってレスが返ると最後まで煽り続けるのも
自作自演でまわしてると思わせようとしたりしてるのもたぶん同一人物だよ。
ぜんぶ特徴が同じ。スルー対象かと。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 23:29:26ID:???おい。空気嫁。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 01:06:17ID:???端処理でロックミシンですが
生地をカットしながらロックかけてみて。
これで大丈夫な場合もあるよ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 01:07:47ID:???空気の読めないあなたも十分スルー対象だよ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 01:09:33ID:???一言言わないと気がすまない人っているよな。ハハハ
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 13:28:19ID:???おまえのこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています