カルトナージュ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん
05/02/23 13:35:10ID:mIY9UqnP0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 18:38:05ID:???糊がしみやすいのではなくって
糊がついたときにしみが目立つだけです。
デザインによって 使い分けたらイイと思う
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 20:07:30ID:???最近カルトナージュ始めたからこのスレにきたけど、
紙の種類とか全然わかんねえやw
製本も趣味でやってて、紙を大量消費するから
コストコとか行って数百枚単位の安い紙買って適当に使ってるよ。
あとは浅草橋で包装紙を買ったり。伊東屋に行ったときは
ステキな紙がいっぱいだったけど高かったから、
「パターン&配色」ってCD−ROMつきの本買って
好きな紙にプリントアウトして使ってたりする。
上の方でなんか先生が叩かれてるようで、ブログ見に行ったけど
正直「端の処理が汚い」とか言える人が2chにいるんだなあとびっくり。
嫌味じゃなくてさ。
素人が趣味を仕事にしてみよう って難しいね。
私は自信ないので無料で友達に教える程度でいいや。
つーかやっぱりボンド、みんなキロ単位で買ってるんだねえw
私は世界堂で1`のを買ってるよ。
>>732さん
私は縫い物するので針のストック箱とか、ボビンの箱とか、
他にもアクセ入れ、トイレに置くナプキン入れとか作りましたよ。
長文失礼
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 21:20:45ID:???アルプスの少女かな?
あれってとてもツボだ〜。自分には絶対できない配色でさ。
0746744
2007/06/28(木) 22:06:27ID:???アルプス?とおもったら名前がハイジさんねw
これはいいよね。ただ、すぐA4サイズにプリントアウトできるように
なってないのが不便だけどもw配色も良いけど柄もいいよね。
つーわけで前の書き込みから一時間の間にブックカバー作ったお。
文庫本買うような事ないんだけどな!!
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/29(金) 02:36:19ID:???気に入った生地は多めに買わないと二度と買えないかもしれないという強迫観念もある。
そのうち飽きてくると、発作的にまったく自分らしくない箱を作って途方にくれる。
オクに出すには自信が無いし、イヤゲモノにしたくも無いが、壊すには惜しい。
その繰り返しw
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/29(金) 09:50:35ID:???うちはそんな風に作った箱を旦那が使ってるw
使わないで積み上げといたら、勝手に持っていって
旦那の小物入れになってた。
自分の中では桜がブームだった時期に作ったので、
旦那専用棚の上は桜柄になってるw
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/29(金) 22:50:05ID:Ub472cZn0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 00:26:35ID:???の小箱とか、鉛筆立てとかいろいろ、厚紙から組み立てて和紙とか布を
貼ってね。カルトナージュとの違いって?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 00:34:12ID:???同じでしょ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 19:14:59ID:???取っ手とか南部鉄器調で和箪笥っぽかったり…。
どういう角の処理してたのかわからないけど、断面が必ず黒い紙だった気がする。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 00:40:10ID:???同じ箱貼りでもおフランス発のカルトナージュはなんとなく高級な
趣味っぽく紹介されちゃうのは日本ならでは?
それに考えてみたら箱貼りなんて、どこの国でもみんな似たようなこと
やっているような気がするなぁ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 01:18:08ID:???0755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 02:01:09ID:???0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 02:54:57ID:???刺繍の工程で尻込みしちゃうんだよなー。
あと、ミューズテープ使わないんだっけ?
近くに教室が無いけど本だけ見て出来るだろうか。
うーん。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 08:00:16ID:???おととい、親友に誕生日プレゼントで布箱作ってプレゼントしたよ。
彼女のイメージの布で。いつも彼女の家に行くときは何かプレゼントを
用意してるんだけど、子供の分が毎回ないから、今度はシュレック柄の
箱を作るねって約束した。とても気に入ってくれて嬉しかった。
そこで話したんだけど、小学校のバザーで出品するおかーさん達の
作った品物として、カルトナージュもどきの布箱を作るのもいいかもねって。
そりゃちゃんとボール紙からやんないから、お菓子の空き箱とかに
布を貼って〜。っていうレベルだけど。それでも充分それっぽいものは出来るよね。
このスレにそういうバザーとかで出したって人いる?
私は独身なんでその辺の事情わかんないんだけど、ここをこうしたらいいかも
とかあったら教えてくださいな。
>>750
小さい頃に近所の奥様が作った物とか、家にあったよ。
でもやっぱ和風でもない洋風でもない中途半端でステキじゃなかったと
記憶してる。もちろんちゃんとした日本工芸の箱は美しいと思うけど。。
カルトナージュでも和風の布や和紙を使ったら日本的なもができると思う。
その線引きってのは考えなくていいんじゃないかなあー。
>>754-6
エスカってどんなんだろって思って検索してみた。確かに刺繍が大変そうw
カルトナージュで布地にちょっと刺繍する時とかあると思うんだけど、
それってエスカに近い物なのかねえ?
長文失礼
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 13:10:02ID:???捨奥のスレにいけばいいのに
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 13:18:27ID:???なんでカルトナージュと混同させるのか。
ただの箱貼りクラフトじゃん
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 21:47:27ID:???それが発祥だと思ってたんだけど…違うんだ!?
勉強になるなー。
いらない布っていうと悪趣味な布のような感じがする…
必ずしもそうじゃないんだけども。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 21:49:17ID:???紙で箱を作るのが元々の発祥だから…
ってこれつい最近書いた気がするぞ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 23:54:34ID:???箱の質が違うと、さすがに「牛乳パックに布貼り」とは一緒にしたくな
いだろうな。
おみやげにもらったのはずっしりしててカドがキチ−っとしてる。
この手のハコはあまり包装用では手に入らないかも。
京都の針屋で売ってた裁縫箱は、綿が入ってふっくらしてて、京友禅が
貼ってあって綺麗だったな。
各国いろいろあるんだろうけど。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 00:37:29ID:???自分で箱を組み立てる事にもあると思う。
好きなサイズ、好きな形。
複雑な形の箱は見事だよ。
空き箱のリサイクルと混同されるのは私もいやだ。
0764757
2007/07/05(木) 09:47:40ID:???確かに箱から作ってオサレな布や紙を組み合わせる楽しみが
カルトナージュってもんだから、空き箱を使ったのってただの
布張りクラフトだよね・・・。
「フレンチスタイルの布箱」を見て、「空き箱から作る〜」ってページが
あったもんだから・・・。
みんなカルトナージュを愛してるんですね・・・。
恐れいりました。。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 11:24:18ID:???カルトナージュのやり方をアレンジしたらきっと
素敵な箱になると思うよ!
初めての人が、まずは既成の箱を使って
手軽に…っていうのもいいじゃん。
ずっとそればっかりだと、しょぼーんけどさ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 13:48:51ID:???ああいうの見ると、箱を作る技術がまず大事だなーと思う。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 14:34:11ID:???0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 15:54:03ID:???0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 20:13:17ID:???箱からめんどくさいのを作るのが、カルトナージュの醍醐味なのでは?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 23:33:38ID:???〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 01:33:15ID:H7+YNYUJどこをどう探しても、2mm厚紙が売ってない。
仕方がないので、ネットで注文。まだ自分には続くか続かないか
わからない趣味、娯楽。なので、大量に注文はできない。
結果、商品代金と送料がさしてかわらない。
もったいない気がするが、電車代とさして変わらないよ。と、自分を慰める。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 04:24:11ID:???うちの近所のはちっちゃい、中学校側で細々やってるお店だけど、
こういうのないですか?って切れ端持ってったら、
分厚いカタログ出して相談に乗ってくれたよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 05:05:15ID:???畳半畳ぐらいのサイズだから持って帰るとき泣くけど。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 15:40:59ID:???文房具やで印刷の受注もしているところが最強かも。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 16:07:20ID:???新宿で売ってても家が郊外だから電車がorz
人多い中、座れる!と思っても紙が邪魔で長時間立たなきゃならんかったり。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 23:43:01ID:???新宿が近所じゃないなら地方とさして変わらないだろ…
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 19:35:52ID:???結局、田舎でも何でも近所に必要なものを売っているのが一番幸せだな。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 22:05:12ID:???布は日暮里へ行く。
ビーズは浅草橋へ行く。
毛糸は…どこも一長一短。
その他工作系はハンズに行けばいいが、妙に遠い。
都内に本社がある資材メーカーでも、そこに店舗はないわけで…。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 23:11:43ID:???0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 23:28:43ID:???0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 00:12:29ID:???0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 00:16:57ID:???もっとオサレな紙を貼れば案外イケるんじゃないか…???
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 00:19:22ID:???ttp://www.sakurahorikiri.co.jp/sinseihin/2007/07/post_23.html
商品開発が進化している!!
これも紙を変えれば…
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 00:30:55ID:???一応「カルトナージュ」なる商品分類もあったけど。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 16:51:55ID:eld5kWxoこっちでもカルトナージュ盛り上がってるよ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/24(火) 12:52:46ID:???初級クラスで
レッスン一回ごとに受講料2000円
作品ごと教材費2100円
カルトンペーパー1200円
カルトン600円
合計5900円・・・・・・・
作るのはフォトフレーム・ベルメール・メモ帳・小箱ぐらいです。
田舎のカルチャー教室なのにびっくりです。
上のクラスが無いってことは皆すぐやめてるって事だよな。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 16:28:53ID:sxSxTVoEレシピ代って レッスン料に含まれますよね。普通!!
だんだけがめついの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 08:38:50ID:x4nmXOn8なんで教材費を2重で取られるんだろう?
来年子供が幼稚園に上がったら習おうと思って
ここみにきたら、いきなり縁遠くなりそうなお話が・・・。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 12:48:40ID:???教材費2重なのでは無く カルトン(厚紙ボール紙)と表面に貼る布や装飾紙 と
ケント紙など見えないところに貼る紙 等は別々の教材として扱っている教室とか
これら全部まとめてキット教材としている教室などいろいろ教室によって違うようです。
(教材は持ち込み っていうところもあります)
ここでの評判も参考になるのかもしれないけど 教室選びには1日講習など受けて
見られたらどうでしょう。
案内書と実際は微妙に違うって言うこともあり得るかも。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 21:09:36ID:+g6eYBL40791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 13:55:15ID:gidKhT3oそれ以外に ただ厚紙のサイズを書いたものをコピーしただけのレシピを600円で購入します。
その600円はどこからきたのかわかりませんが、なんだか先生もお金に困っている様子なので
イヤとは言えず 先生がかわいそうでしかたなく買っています。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 16:34:13ID:???プラス600円なにそれ??
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 20:28:57ID:???レシピは著作権料。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 21:01:38ID:???教える時もコピーしていいのだろうか。
そうなら600円はお安い。
オリジナルでサイズ表つくるのってけっこう大変。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 01:17:20ID:???レシピとキットを分けて売ってるんじゃないの?
実用品の場合、著作権が認められるのは結構ハードルが高いよ。
基準は、
「対象物を客観的にみてそれが実用性の面を離れ一つの完結した美術作品として
美的鑑賞の対象となりうるものか否かの観点から行われるべきである。」
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 01:47:53ID:???でも所詮は箱だしなあ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 09:20:13ID:???これやってるひと、どのへんが面白いと思ってるの?
技術が向上することは何においても楽しいものだけど、
箱がいくつもできあがって、そのあとどうするの?
おうちは箱だらけですか?
いきなり知り合いにプレゼントしたりするのかな?もらったひとが喜ぶと思ってる?
ある程度できるようになった方、今後はどういった方向に進もうと思われますか?
目標なんていうのはありますか?
それとも適度にやったら別のものに目移りする予定?
奥が深いと思われる方、どのあたりにそう思われますか。
こんな感じのこと、お聞きしたいです。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 11:09:46ID:???カルトンを好みのサイズに切ることから始まると自分では思っている。
こまごました物を自分サイズで収納してインテリアにもなるっていうとこが
はまっている理由。プレゼントなんてとんでもない。まだまだ自分用が必要。
ガラスや刺しゅうはめ込んだりちょっとした仕掛けを作ったり 蓋を開けたと時の
サプライズも面白い。
既成の紙箱に布張ったりダンボールで写真フレーム作ったりしている人のを
見た事あるけど なさけなかった。
数回でもカルトナージュ習えばいいのにと思った。
でもカルトナージュのお盆はいらない。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 12:22:00ID:???私も9割自分のために作ってる。
作る過程もかなり楽しいのだけど、生地優先なところがある。
惚れ込んだ生地をインテリア雑貨として楽しむための手段かな。
紙と布だから処分も気楽なので飽きたら捨てる。
技術の向上は気に入った生地を無駄にしないため。
奥深いと思うのは布や紙の組み合わせとか配置で思わぬ効果が出たり、
相殺してしまったりする部分かな。
その辺のバランスが難しいと思ったりする。
残りの1割はギフトの添え物的利用。
ショップのラッピングに満足できないときに作ったり、
キャンディボックスにしてちょっとした御礼に使うとか。
相手の雰囲気に合わせた生地で作るので、
箱まで喜ばれたときにはやっぱり嬉しいけど箱メインじゃないなぁ。
いくつかのクラフト系趣味があるので、飽きたらしばらく他のことする。
そのうちいい生地に出会ったり、箱が作りたくなったらまた戻る。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 12:54:10ID:???そういうことが、生活を豊かにしてくれますよね。
私はカルトナージュ初心者なので、文房具系のものを作っています。
メモ帳カバーやB5・A4ノートカバー。
バインダーなどは、お礼として人に差し上げて、喜ばれていますので、
うれしくなって、また作りたくなります。
技術を上達させるためには、回数を重ねることが必要です。
が、よろこんで貰っていると思ってるのは自分だけで、実は迷惑かな?、と
時々心配になります。(ナニセ、自分が不要の物を貰った時、戸惑うばかりだから)
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 13:10:53ID:???ハンドメイドのプレゼントは難しいよね。
相手のことを考えて、双方負担のないように作ってるなら良いんじゃないかと思うよ。
ただ、プレゼントした物の行方は「見ない知らない気にしない」が一番かもしれないね。
いやげものになる可能性はハンドメイドに限らずどんな物にだってあるものだしね。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 16:58:43ID:???その時プレゼントだと捨てていいものか迷ってしまう。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 03:37:50ID:zLa8uC32美的センスが同じなら、シロウトが厚紙から作ったビミョーな箱より
高級洋菓子メーカー等のしっかりした箱を使ってくれてたほうが
品質的にも安心できる気がする。
あくまで、買う・もらう側の意見ですが。
要は、生地も箱も、素材を最大限に生かす工夫がしてあり、
かつ便利で、部屋に飾って家具や小物が引き立つような仕上がりであれば
既製の箱利用とか別に関係ないです。布箱が好きだから。
どちらもセンスよく綺麗に作れる人っていうのが
カルトナージュに向いているし本当の器用な人だと思う。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 11:47:25ID:???裏打ちするとほんとに楽だし、仕上がりもキレイと改めて思ったわ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 07:21:49ID:???母親とおばさんとばーちゃんにお揃いで作ってプレゼントしました。
「良い箱だね」って泣いて喜ばれましたよ。
まあそれは箱が嬉しいんじゃなくて気持が嬉しいんだと思いますけど。
それと、別件で親友にプレゼントしたら、彼女の子供2人も欲しがって、
男の子なんだけど、シュレックとスティッチのを作りました。
また渡せてないですが。
私も布が好きで、「これは服にするには適さない柄だけど
何かに使えないかな。バッグはいっぱい作ってるし・・・」とか、
「服を作ったあまり布、高級生地だから捨てられない」というような
布を活用するのに良いクラフトだと思ってます。
色んな工芸や手芸、洋裁に手を出してるので部屋が材料でカオスに
なっていますが、それを整頓するのにも箱があったら良いし。
常に箱ばっかり作ってるわけではないので今のところ箱多すぎで困ってる
というようなことは無いですよ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 07:25:21ID:???0807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 11:55:24ID:???最近はスキバルやしゃれたペーパーにもはまっています。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 12:19:26ID:???そうやって自分に言い訳し続ける事で
どうしようもない状況に陥った自分がいるww
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 18:34:25ID:???ディスクカッター買おうかなー。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 14:11:32ID:???若い専門学生風の女の子だったけど、柄が可愛いのを使ってた。
今でもすごく大事にしています。
アクセサリーを入れるのに、とっても重宝してる。
自分は裁縫をやらないので、布も持たないし、手出ししていないのですが
気に入ったものだったら、買いたいなあ。
このスレのひとたち、頑張ってください。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 19:37:01ID:???だめだったお。。。
このスレで「通販なら紙の温度が安い」的な事かかれてたので
見てみたけど、サイズ小さっ!高っ!と思って通販で買うの諦めました。
いつもはL判(80×110cm)を新宿の世界堂で買ってるんだけど、
みんなはどのサイズ買ってるのか聞きたいです。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 04:01:55ID:???私は幸いなことに近所の文房具屋で取り寄せてもらえるので、
一度にL判を10枚程度頼んでますが、激重です。つらいw
L判の取り寄せならこちらはいかがでしょう?
ttp://www.lemon.co.jp/onlineshop/index.html
模型材料の専門店ですが、板状素材の項目にボール紙の扱いもあります。
梱包料と送料を合わせると金額的には微妙ではありますが…。
0813811
2007/08/26(日) 22:37:06ID:???レスありがとうございます。
なるほど、模型屋ですか。紙専門店しか見てなかったので
(ぐぐっても出てこなかった)目からウロコ。
確かに梱包料と送料は高いですが・・・。交通費と辛さを考えたら
妥当かなとも思います。
検討してみます。ありがとうございました。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/30(木) 13:07:40ID:???0815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/01(土) 16:04:15ID:???これってプロが作って売ってんの?
裏をみると余りに下手な作りなんだがw
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 21:19:10ID:cS/w3gUq多分これって神戸大丸で教室してる人の作品だと思うが
どこからみてもPのまねっこ痛々しいわ〜
プロ意識もってもらいたいわな=
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 15:01:40ID:???まるでおまま事・・・・・
こんなのに8千円はないね
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 15:35:16ID:???まじぼったくりやん!
自称プリンセスハウス
実はホッタテ小屋の住人
100均ケースに布張り内職
どっから見ても痛々しいで〜
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 16:45:13ID:???フリフリタイプは苦手なので敬遠してたけど、
ちょっと気になり始めたw
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 20:51:58ID:???1〜2点ぐらいなら可愛いけど部屋中このフリフリ
嫌だな〜
プリンセスハウスのまねっこって・・・
講師なんだったら自分でデザイン考えれないのかしら??
最近、あちらこちらに教室が出来るのは良いけど、先生の
レベル低すぎ〜絶対皆ちゃんと習っていないよ!!
今度こそーと思って体験いくけど素人同然 こんな奴に
体験でも金払うの嫌だ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 21:20:42ID:???0822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 23:28:49ID:???このカルトナージュ売ってるやつうざいね
プリンセスハウスとか関係ない文字入れんなよ
違反申告しよう!
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 13:48:23ID:???日本に帰ってきたら、お教室はじめるのかな?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 14:35:29ID:???だれ?それ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 21:03:45ID:???私も大好きですよ。
センスも仕上がりもすてきですものね。
0826sage
2007/09/07(金) 09:42:04ID:uXjv9Id2私も大好きです!!
ベルギー在住のRoseberryさんでしょ?
すごくセンスが良くって、柄合わせも上手くって、お写真もきれいで、
Blogのコメントとかも嫌味がなくって、いいよね。
早く帰国されて、お教室開かれたら是非是非行きたいな〜って思ってる。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 11:06:48ID:???0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 11:16:43ID:UR0vYE/Vなんかちょっと残念。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 21:42:48ID:???0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 22:32:14ID:???>>1から嫁
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 06:23:10ID:???つ【違法の教室・HP・講師について語ろう】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182821642/l50
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 15:09:37ID:???市販のティッシュを半分に折って入れるのかな?
残り少なくなったら使いにくくない?
半分に切って入れると書いてあるサイトも見たけど、これも面倒だよね??
(しかも同じく残りが少なくなると、出しにくいよね?)
何か別に工夫がしてあるのでしょうか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 17:07:02ID:???0834名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 09:02:53ID:???トイレットペーパーホルダーまでリボンつけて売ってるw
痛すぎるセンス
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 19:38:12ID:???カルトナージュって、仕切りの無いものばかりじゃないですか。
本に載ってる仕切は取り外し可能なものばかりだし・・・
例えばアクセサリーボックス作るとして、ピアス一組づつの仕切を
つけたいとかいう時、どうすればいいんでしょう?
そもそもそういうのは向いてないのかな?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 08:34:07ID:???0837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 11:27:50ID:???そのうちTVにまでリボン付けてオクで出品してきそうな勢い
あれをカルトナージュなんて言ってほしくないわ〜
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 11:54:04ID:???0839名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 18:26:08ID:???0840名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 19:50:13ID:???0841名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 20:17:15ID:???同意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています