トップページcraft
1001コメント411KB

カルトナージュ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん05/02/23 13:35:10ID:mIY9UqnP
フランスの伝統工芸カルトナージュについて語り合いましょう゜
0638名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 02:58:48ID:???
親告罪とは告訴がなければ公訴を提起することができない犯罪。
新聞で問題にされてたのは、告訴が無くても警察が動くように
なるとどんなことが起こるかについて。
ネットするなら、著作権のサイト、一度は見たほうが良いよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 03:05:33ID:???
>>636
たとえば殺人だと、殺された人が警察に行けなくても(当たり前だ)、天涯孤独で
死んで誰も気にかけなくても、「誰かが殺したかもしれない」という疑いがあれば
司法捜査が行われるし、殺した人は殺人罪に問われる。
でも、著作権は持ってる人が「やられました」と言わないとダメで、たとえば無関係な
我々の誰かがどんなに確実な証拠を揃えて警察に訴えても、
やった人が著作権違反でタイーホされることはない。

> あんまり皆が著作権気にしながらネットはしてないと思いますが。

だからって、やっていいってことにはならんでしょうに。
「知りませんでした」「悪気はなかったんです」で何でも通るの?
「皆」なんて一緒にくくらないで欲しい。
0640名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 03:09:06ID:???
>>637
教材として使いたい人はちゃんと許可を取らないとだめってことだね。
やっぱきびしいね。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 03:11:27ID:???
布箱よりも、ファイルとかバインダーとか、書類の整理に使う簡単な物を
カルトナージュで作りたいんだけど…。人様に見せびらかす訳じゃないし
自分で使うだけなら、かるたフィオッコのキットで十分かなぁ…。
0642名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 03:34:50ID:???
>>637
ちゃんと許可とってるならOKじゃん
許可取ってない教室が問題なんだからサ
0643名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 03:37:19ID:???
今度、フリマで今まで集めたり、作ったりしたカルトナージュを出品しますが、
生地がどれもこれもブランド物です。キャスキッドソンやらアシュレイやらヨーロッパの
生地ばかりですが大丈夫なのでしょうか?なんか著作権のことなんて気にしたことなかったけど
カルトナージュに関しては皆様厳しいので不安になります。
最初から読みましたがみなさんエライ事になっててびっくりしました。
本来のスレに戻ってほしいです。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 03:55:43ID:???
>>643
カルトナージュに限ったことではないですよ。
どのジャンルでも、版権生地の扱いについては厳しいです。
日本のデザイナーズ生地には、商用不可とミミにプリントしてあるのもあります。
版元によって対応も様々で、学校等のバザー等はOKだとか、フリマはOKだとか、
フリマもヤフオクも不可だとかいろいろです。
心配したくないのなら、各社に問い合わせるのが一番です。
0645名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 04:05:02ID:???
いや、著作権に関して厳しいのはカルトナージュに限ったことじゃないよ。
キャスも販売は禁じてたはずだし。

物を作る人ほど自分のためにも著作権のこと考えたほうがいいと思うけど。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 04:34:24ID:???
>>643
一応素人とはいえ「ものを作る」わけだから、どんな分野でも、「作る」「産み出す」ことには
敬意を払いたいと思ってる。
音楽でも小説でもマンガでも洋服でもデザインでも。
特定の作家がどうとかブランドだからとか訴えられるとか、そういうことじゃないんだ。
何かを産み出す行為そのものを、軽く見たくない、すごいことだという意識を持ちたい。
それには、作った人の権利を尊重して、無意識にでも踏みにじらないようにするしかない。
自分が考えてるのはそういうこと。特に厳しいとは思わないよ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 05:16:25ID:???
>>637
教材としての使用はokって教室ではいいって事じゃないのかな。

通信にの名前出して、エイミーかセレクトできるようにしてるけど
これってキットのなかに入ってても小分け 販売 にあたると思うんだけど。

ま、人の教室の事だしどうでもいいけどw
自分の収入にしてる教室なのにいい加減だね。

toko先生、経歴詐称を疑われるし、カルトナージュって言うなって言われた後は
著作権違法か…。忙しい人だ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 07:47:54ID:???
>>647
許可受けてる教室では良いんだよ。
すなわち、受けてない教室では使えないということ。
みんな、許可得てるのって話でしょ。
これって、カルトナージュ全体の問題だよ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 08:42:06ID:???
>>647
今日もまたやるの?いいかげん、ウンザリです。こっちのほうが醜く
思えてきてしまいます。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 08:47:57ID:???
今、銀座伊東屋さんで、広岡ちはる先生の個展が開かれているようですね。
「 カルトナージュのウォールデコレーション」
時間があったら、行きたいな!
ペーパーも見たいし、スキバルも見たい!
ついでに厚紙も買って来よう!
天気が回復してくれるといいなぁ!
0651名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 08:52:20ID:???
>>649
そろそろ終わるでしょ。ブログ、記事削除していましたよ。
時間かけて軌道修正してやっていくと思うし。
ここにいる人だって自分のことがあるんですから、いつまでも
ここにいる時間もないでしょ。もともと人の少ないスレだったし。
ご心配なく。
0652名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 11:15:21ID:1GI2pGag
カルトナージュ初心者です。
カルトナージュの世界ってコワすぎ〜
言われてる方がどうなのかはわかりませんが、
皆さんお教室ではニコニコしながらきれいな作品作ってるのに、
裏ではこんな辛らつなこと言い合っているんですね。
色々な所に習いに行こうと思ってたのに、
コワくて行けません。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 11:23:00ID:???
話題豚ギリ

紙を買い捲ってたら、収納に困るようになってしまった。
筒状にしてダンボールにさしてるけど、なんかいい方法ないかなあ。
冷風をあてると小さくなってファイルケースに収納できて、
温風をあてると元の大きさに戻る紙、なんてのを妄想してしまう今日この頃。

DIYショップで、家庭用裁断機が800円ぐらいで売ってたんだけど、
これボール紙も切れるかなあ。
切れるんだったら、厚紙の裁断が楽になるんだけど。
でも800円程度のじゃ、すぐに刃がやられちゃうよね。
試しに買ってみるかどうかで悩み中…
0654名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 11:48:19ID:???
その、妄想いいな〜。

家庭用は、もしかしたら、ケント紙位の厚みしか上手く切れないかもしれないね。
でも、800円だったら、私も迷うな〜。
0655名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 11:54:59ID:???
安物買いの銭失いという先人の言葉が・・・・
0656名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 12:56:52ID:???
断面が斜めになったり、ちぎれると悲しいよね。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 13:14:18ID:9aO73qUu
伊○やの作品展行ってきました。モダンな感じ。
キットや紙いっぱい買ってきました。シアワセ。
みんなは紙と布とどっちが多い?
0658名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 13:43:59ID:???
>>648
私もそう思うよ。
教室をする予定はないけど、自分の作品をブログに置いたりする事にって
ブログやってる人ならあると思う。

はっきりしたガイドラインがあったほうがいいよね。

見本として、ブログに乗せるのもNG
販売もNG

キットの一部としては どうなの?

ブランド布はあくまでも自分だけの楽しみなんだよね?
0659sage2007/06/25(月) 14:10:41ID:gvvvWrQU
エイミーの件、日本のエイミーの代理店に質問してみました。(自分自身がきちんと知りたかったので)
生地を製品または、キットにし販売する事は法律上禁じられております。ご連絡いただきましたホームページに載っていますのも法律上禁じられております。
また、生地をそのまま売る以外は製品化とみなされます。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 14:36:32ID:???
>>659さん、わざわざありがとう。GJ!です。

やっぱりそうなんだね。
tokoさんもわかってたんじゃないだろうか。
やましいから、火種になった記事を全部削除してしまったようにしか見えない…。

ここにも何人かいるけど、違法な物を買った人はどうするの?
返品するの?
0661名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 15:26:51ID:???
そういえばカルトナージュのキットって、厚紙とパーツだけ
っていうのが多いですよね。駒澤さんのとか…。

先の通信講座のは…布も入ってて楽そうだと思ったけど…。
自分の必要な物だけ作りたい場合は、厚紙キットだけ買って
布や紙は自分で選んで選んだ方がやっぱり無難かな。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 16:01:30ID:???
T先生これからも違法な物を売るのかな。

ブログで自分のことマザーテレサに重ねてたけど、
法を守ることを前提としてあの言葉だよ。
最低限のルールすらまもれてないのに。

自分は悪くないっていつまで言い続けるんだろう。
違法品の販売はずっとするんだろうか
0663名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 16:15:16ID:???
売ることだけが違法じゃないんだよ。
自分のこととしてもっと大きく考えないといけない。それに
エイミーはこれでわかったけど、他のメーカーはどうなの?
教える時やHPに載せるときには、いちいち使う布について
問い合わせないといけないって事だよね。
どこかで買ってきたメーカーのわからないものは、個人的にしか
つかえないってことになるし、結構大変。
0664名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 16:19:56ID:???
それは物を教えたり販売したりする以上しかたないんじゃないの?
大変っていうけど、他のハンクラだって条件は同じでしょ。

メーカーもはっきりした答えをだしているのに
違法品を売り続けるのは悪質だと思う。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 16:24:25ID:???
ブローグ消してしまったのは、ずるいと思う。
自分の意義主張を言いたかったんだったら、(本当は最初から書かなければ
良かったけど・・)あんな強き発言して、最後はマザーテレサまで持ってきて
本当に自分の非を認めるつもりないなら、清々堂々と残しておくべきです。
少しは、疾しかったとか非を認めるならもっと、ちゃんとした事を
書いて、終止符宣言すればよい物を・・・臭い物には蓋をしろ!状態で
何も知りません〜何の事?と言わんばかりに消すのはちょっと・・・
本当に御都合主義ですね。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 16:30:38ID:???
お店で買ったブランド布を1mいくらで教室で販売するのはOKでも
布箱分 30p×70pで販売はダメ ってことですか。
ややこしいのね。
当然ブランド布の製品化での販売はダメだとは思いますけど。
デパートで買ったブランドシーツを小さく例えば30×70pに裁断して
教室で販売するのはどうなんだろう。
作品をhpに載せたりしなかったら教室内で小さく切ったシーツ布を
販売してもいいのだろうか。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 16:42:24ID:???
>>666
メーカーに聞けば良い
ここではわからないよ
要するに、個人的に使う以外は、全部メーカーに聞くって事でしょう
いろいろなHPの作品、全部OK取ってるのかな?
教室も・・・
0668名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 16:46:23ID:???
>>667
HPで素人が作品を公開している
(あくまでも個人的楽しみで)ぐらいなら悪質ではないよね。
それでもメーカーがNOというなら、やめるべきだけど。

エミリーの布、製品としての販売は禁止しますって
ネットショップでも書かれてるよ。
それなのに、堂々と売っちゃってるのはどうかと思うよ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 16:46:57ID:???
許可を得ているかどうかは、自分たちの教室に行ったときに、
先生に聞けば良いのではないでしょうか。
0670名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 16:47:45ID:???
>>665
ごもっともです。ほんとますます人間性疑います。
掲示板こっそり見てたと思う。これはヤバイぞっ!
ブログ削除せねばと。夜中にせこせこ作業してたよねっ。
マザーテレサはそんなことしませんよっ。ほんと、卑怯だ。

0671名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 16:52:48ID:???
>>669
ここを見てる人はそうするでしょ。
でも知らない人は?指導する立場の人が勧めてくれたらそんな事露知らず買っちゃうんじゃない?

匿名掲示板だったら何を言ってもいいのかって随分ご立腹だったけど
知らない素人相手なら、何を売ってもいいっていう考え方の方がよっぽどおかしい。

人のこと言えないと思いますよ。TOKO先生!
0672名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 16:57:06ID:???
>>668
悪質とか違うとかは、関係ないんだよ
法律にのっとった事なんだから、守らなくちゃいけない。
許可無く、というところに問題があるんだから。
それと、HPは個人的楽しみにはならないからね。
常識だよ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 16:59:24ID:???
個人の作品と、販売して商売してる人の
メーカーへの損失考えたら、どっちが悪質かわかると思うけど。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 17:00:25ID:???
>>672
それ全部規制できるとおもってんの?
できないからメーカーが放置してるんでしょ。

メーカーがとりしまるのはまず、販売してる人でしょ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 17:02:18ID:???
厳しいメーカーやデザイナーだと
たとえば講師が個人的(教室では素材として使わない)に
デザイナーズ生地で作品をつくってHPに掲載しても、
「宣伝目的で利用した」と突っ込む場合もあるよ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 17:03:38ID:???
>>671
よその教室のことより、自分の教室のほうが気になるのですが
そんなことはありませんか?

0677名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 17:07:34ID:???
>>676
ここにいる人が全員教室やってるとでも?

私は消費者だから、違法な物を販売している教室の方がきになります。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 17:11:10ID:???
>>677
すみません。
自分の通ってる教室のまちがいです。
教室には通っていらっしゃらないんですか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 17:15:40ID:???
秋から教室始めようと思っているので気になってきた。

0680名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 17:19:27ID:???
私が以前通ってたお教室の先生は使用する生地すべて
メーカーにOKもらって一覧表として生徒さんに
配ってました。でもNOと出すメーカーがほとんどです。
HPは公共性が高いので掲載もNGです。雑誌と一緒の
扱いです。なので著作権はとても重要課題です。
だから有名作家さんや料理研究家等、
オリジナル商品をやたらと作るのかもしれません。
メーカーは相当なお金をかけて作ってるので
それを簡単に使用して自分の利益にしては
いけませんと教えてもらいました。
お教室の生徒さんも皆知りませんでした。
その事をふまえてお教室を開かないと
ややこしいことになってしまいます。
今回、T先生はこの掲示板に書かれて
きずいた事が沢山あったのではないでしょうか?
何でもしたがるのはいいことですが十分なリサーチと
知識が絶対必要ってことを。そんなこと誰も言ってくれるまで
分からないし。結果的に良かったじゃん。
0681名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 17:24:30ID:???
>>678
教室を検討している人がいるのがそんなに不思議ですか?

自分が買おうかと思ったものが実は違法な物だった。
それについて、悪質だと思うと発言しているだけですが。
0682名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 17:25:06ID:???
講師やるなら、サイズやデザインはオリジナル、
生地は生徒が自分で買ってくるなりさせりゃいい。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 17:43:45ID:???
>>681
ごめんなさい
そんなつもりは無かったのですが・・・・


>>680
私はこのように詳しい説明を受けたことがありませんでした。
友人にも教えてあげようと思います。

0684名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 17:46:08ID:???
>>682
それが当然だよね。

講師になる以上は、少しくらい勉強してるのかとおもったけど
Tさんはホントご近所に教えてあげよう程度の
スタンスなんですね。

0685名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 17:55:58ID:???
「著作物とは、思想又は感情を創作的に表現したものであつて、
文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。」
って著作権法に書いてあったけど、カルトナージュに著作権
あるの?何かわからなくなってきた。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:00:21ID:???
>>682
先生が見本に使った布地には許可が要るでしょうが。
教室で使う見本は個人的使用にならないよ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:06:44ID:???
教室でやはり著作権の関係上、ブランド生地などは生徒さん
個人での保管が条件で持込みでした。それが普通と思ってたので
今回の件はびっくりです。例えば自分のデザインした生地が
知らないとこで商売に使われて利益を上げているのはやっぱり
いけない事だし。偽ブランドと変わらないかも。
自分で楽しむのはいいと思うけど。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:08:45ID:???
デザイナーズ生地にはある場合が多いんじゃない?
厳密に著作権といえるかよくわからんけど、
デザインを生地にする、その生地を販売する、生地を利用して製品化する、等などの契約があるわけで。

カルトナージュの形自体は書籍化されてるのを勝手に使うととまずいんじゃ?
0689名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:10:36ID:???
いっそ生地も自分でつくっちゃえーw
0690名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:14:35ID:???
>>687
先生の作られた見本に使われている生地の許可はどうされていたのですか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:37:53ID:???
なんで都合の悪い、記事だけ削除してるの?

ここで著作権の事、つっこまれたから?
0692名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:38:36ID:???
布地のデザインは、意匠権で守られてるんだよ。
それと、実用品には著作権は無い。
実用品は意匠権で守られる。
意匠権は、著作権と違って特許庁に申請し審査を受けなければならない。
(通るには条件が色々アル)
カルトナージュは実用品のように思うけど違う?
生地を張る前のものが美術品とは思えないよ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:50:28ID:???
そんな事いったら、国宝にしていされるような壷だって
焼く前は土なわけだが…
0694名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 18:55:43ID:???
誰か、違法品の販売店(代理店つかってたよね)に問い合わせた人いる?

あれ、メーカー側から許可とってるのかなー。
0695名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 19:02:28ID:???
多分、自宅サロン的な所は、ほとんど著作権の事等、
あまり、考えずにやっているんじゃないかな〜。
カルトナージュのブログ検索、いろいろしていたら、そういうのいっぱいあるよ。
簡単に、人に教えられるんだ〜って勘違いしてしまうよ〜。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 19:03:31ID:???
ローラアシュレイの生地はどうなんだろう?
ローラアシュレイの布でバッグなんかを作って売ってるお店とか見かけるけど…。
布をお客が選んで、好きなデザインにお仕立てしますよ。っていうのもあるし…。

ローラアシュレイでもオリジナルデザインのバッグを販売しているから
個人で販売してるのはなんかバチモンみたいだなーと思ってたんだけど…。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 19:38:42ID:???
カルトナージュだって売ってる人いるじゃん。
作りますよって言う人も。
許可が無かったら違法だよ
0698名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 19:52:42ID:???
人にあげたり、無料で指導の時など、金銭が生じない場合は、OK.

でも、お金が生じる場合は、許可が、必要!
0699名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 20:46:11ID:???
多分デザイナーの布は意匠権で、届出がされているはず。

カルトナージュのデザインは意匠権をとってない限り著作権で、
届出不要で、作った段階で発生。

カルトナージュで著作権が問題になるのは、

他の人のカルトナージュの作品デザインを使って
・お金をとって教えてる
・業者が客寄せにホームページまたは店頭に飾る
・販売してる
・入場料のある展示会で発表する
・お金をとるホームページ(アフェリエイトを含む)に掲載する
・自分のオリジナルと主張する

など。

・個人で楽しむ
・無料であげる
・入場無料の作品展示会に出品
・無料のホームページ(ブログ含む)に載せる
・無料で人に教える

は問題ないはず。


訂正あればヨロ。


余談だが、あの先生、ホームページビルター講座もIBMに許可貰ってないのでは?
ビルダーの資格もあるし、資格がなきゃだめとか、許可は必要とかありそ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 21:05:23ID:???
あー私もそれきになってた、ビルダーを教えるのには
IBMの許可がないとだめなはず。

この先生、ほとんど全部ダメダメだね。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 21:08:01ID:???
カルトナージュの著作権意匠権っていってもね。
日本にも博物館には蛇腹式のカード入れ風の書類入れとか明治時代からあるわけだし 
ブック式の箱も日本の職人さんが工芸品入れるためすばらしく綺麗に明治時代から作っているわけだし
先生方のhpで見る複雑そうな箱もフランスのカルトナージュの本に作り方や製図載っているし。 
0702名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 21:10:21ID:???
金とってんのか?
マジ金の亡者やん。
0703名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 21:15:58ID:???
ちょっとひどいね。

カルトナージュは布は違法。
通販のキットでも布の違法、ビルダーを無断で講座。
納期が守れずに逆切れ事件。

なんか違法ずくしな人だなぁ…。
0704名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 21:24:39ID:0xtOEjEZ
著作権(意匠・商標含む)は保護されるべきものであると同時に、制限され
るべきものでもある。非営利のブログやHPでブランド生地を使った自分の作品
を掲載することまで違法といわれるようなものではありませんよ。
そんなこと言い出したら、ニュースも新聞も雑誌も作りようがありません。
仮にメーカーが提訴しても門前払い。公序良俗に反する(メーカーのイメージ
などを著しく損なうもの)でない限り被害とは認められない。
保護と権利の制限、これが健全な表現の自由につながっている。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 21:25:39ID:???
>>701
著作権を主張出来る人が死んで 50年たってたり、
放棄してたり、
著作権が誰んだかわかんないようなもの
は問題ない。

カルトナージュの伝統的な形は殆ど著作権は問題ないよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 21:31:06ID:???
ホームページビルダーを使っての講座開設ですが、
んじゃ、世間じゃワードやエクセルを使って開いている講座がありますが、
それも違反なのでしょうか?
解らなくなって来たぞ!
誰か、教えてくださ〜い!
法律に詳しい人に登場していただきたいです。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 21:36:49ID:???
>>704
うん、濫用を戒めるものでもあるよね。
客が生地を買って持ち込んだものを品物に仕立てる、
お仕立てという仕事は昔からある。
お仕立て見本として使ってもらうことを広告にしていたところもあるし、
知っていても敢えて黙認しているところもあるし、
本当にメーカーやデザイナーによって対応は千差万別なんだよー。
表沙汰にはしたくないけど、問い合わせられると杓子定規にしか答えられないし、
ほんとに困ることもあるんだよ…。

意識が高まるのはいいんだけど、「あれはこうなんじゃないか、どうなんじゃないか」と
勝手に騒ぐのはどうか勘弁してほしい。
エイミーぐらいはっきり対応してるとこならいいんだけどね…。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 21:38:18ID:???
>>706
そこまでいくとスレ違い。
他でどーぞ。

まーMicrosoftとIBMで対応違うだろ。
知りたきゃメーカーに問い合わせてみ
0709名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 21:43:03ID:???
ワードやエクセルもマイクロソフトがやってる資格試験あるよ。
金とって教える以上は企業公認資格ぐらい取ってるっしょ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 22:02:16ID:???
布メーカーに問い合わせるとnoと言われるが製品を数点作って狭い範囲
(作品展での販売とか市内とか)での販売はまあまあ黙認 って感じなのかな。
hp上での製品の販売はまずダメ 個人のhpに載せるだけならまあok。
有名な先生は扱わない方がよいんだろうな。

0711名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 22:06:21ID:0xtOEjEZ
>>710
メーカーでも喜んでOKしてくれるとこ沢山あります。
決め付けちゃダメだよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 22:10:11ID:???
>>711
沢山ってどこのメーカー?

喜んでおKするぐらいなら公表してもかまわないでしょ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 22:15:20ID:???
ぜったいダメ はどこ?
ディズニー ゲームキャラクター はわかるけど。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 22:19:19ID:???
>>711
同じメーカーでも、自社デザインのこれならまったくOKですが
社外デザインのあれはちょっとそこまで未確認なので、
ってこともあるのです…。
だから、ここはOKあそこは駄目、というのも一概には言えないのですよ。

>>713
少なくとも、デザイナー名を冠している布については
気にして調べてみた方がいいと思います。
HP掲載も不可、みたいなところはHPに載ってること多いし。
0715名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/25(月) 22:23:21ID:???
713です。
ありがとうございます。
調べ方のヒントになります。
0716名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 01:43:01ID:???
>>704
ブログやHPは、非営利関係ないの。
個人的使用の範囲をこえてるの
一度個人的使用の範囲を調べてみ。
あまりにめちゃくちゃ、ちゃんと調べてから書こうね
もしや、HPとかブログもってんの?
親告罪だからメーカーが手が回らないだけ。
だからといって法を犯していいということではないよ。
使って良いですかって、メーカーに聞くだけじゃん
それくらいのことがなぜ出来ないのか、その方が不思議。
0717名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 02:10:46ID:???
ネット上での著作権は特に問題が多く、より厳しくしようという方向に
向かいつつあります。
著作権違反も親告罪ではなく、直接警察が出てこれるようになっていくと
いうことですよ
そうなると、違法なものをそれと知らずダウンロードしても罪になるとか
書いてあったと思うけど、まあ映像とかの例でしたけどね。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 03:34:01ID:???


TOKOのところのキットを違法としらずに買っても罪になるようになるって事?
0719名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 06:56:08ID:???
あっ、エイミーからシスレーヌに変わった。
確認とってなかったとか書けばいいのに書かないとこが、
反省してるフリしてる感じだなー。
壁紙だって、教室で使ってるんじゃないからキット販売いいか確認した方がいいよー
0720名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 08:46:57ID:???
いいかげん個人バッシングやめたら。
著作権に詳しくも無い人間が著作権振り回してバッシングしたあげく
詳しい人の意見を何でもかんでも結びつけるものだから、
本音では迷惑だと思ってる人も多いと思うよ。
第一著作権に詳しい人は、人権侵害にも詳しいこと多いから、一緒にされたら
迷惑だろ.
今時、掲示板から個人を特定するのは簡単だし、2ちゃんでも注意促してるじゃん

ネチケットもわきまえない人間だからとスルーしてたけど、正直ウザイ
0721名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 08:49:31ID:???
誰が書いたかすぐわかるってことだよ
0722名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 08:52:16ID:???
だまって削除したのかと評価していたら、今朝になって
「昨日削除させていただきました・・・」だと。
それにまた講座の募集するわけ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 09:53:27ID:???
教室とか講師とかの話は飽きた。
0724名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 10:12:48ID:???
個人バッシングっていうけど、全部事実じゃない?

著作権違法も事実だし、今変えたって違法してたのには変わりない。
違法を違法だって指摘することのどこがわるいの?

0725名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 10:13:45ID:???
著作権とかしらないからこそ、ちゃんとしてるところで買いたい
学びたいっていう一般人もいる。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 10:18:51ID:???
じゃさー

疑問思ってたこと教えてください。

ボンドって壁紙用と工作用変わらないですか?
ホームセンターでデカイ10キロぐらいの1000円だったから安くていいって思ったんだけど!
0727名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 10:41:07ID:???

☆違法の教室・HP・講師について☆
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1182822010/

T先生の事、また違法していると思われる講師について
こっちで検討してみましょう。
0728名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 10:43:10ID:???
こんなのが立ってるから
こっちではなしてきたら?ここは純粋に技術とかを語るスレにして。

☆違法の教室・HP・講師について語ろう☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182821642/
0729名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 11:07:04ID:???
ボンドの事ですが10キロ1000円とはとてつもなくお安いですね。
名の通ったメーカーさんのなら大丈夫と思いますが知らないメーカー
だったら止めた方がよいです。
私は1キロのビニール袋入りのを使っていますがねじ式の小さいキャップ
がついているので小さい容器に入れるのにとても便利です。
ホームセンターで500円ぐらいでした。
教室によっては中性のりを勧められると思いますが これは値段が高いだけ
理屈に合っていると思います。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 11:18:37ID:???
カルトナージュやっている人ってすごい人多いんだね。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 12:11:26ID:???
私みたいに、メインのブツの箱の為に
作ってる人とかもいるだろうしね。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 12:40:45ID:???
>>731
メインは何ですか?(ハンクラ好きの単なる興味です…w)

道具箱とか、自分サイズでカスタマイズできるし
好きなデザインにできるから楽しいよね。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 12:47:45ID:???
バインダーとかノートの装丁をしたいのですが
背の部分はスカイバテックスと
カルタフィオッコで売ってるような製本用布クロス
どっちが扱いやすいですか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 18:33:35ID:???
>>733
カルトナージュ初心者の意見ですが。
スカイバーテックスは、ボンドがついた場合でもすぐに拭き取れますが、
製本クロスは、ボンドがついたら最後!
ちょっと、悲惨で悲しい状態になります。
結局のところは好みの問題だと思いますし、
表と背表紙とのバランス(色やデザイン)を検討し、
どちらかを選ばれるのが良いと思います。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 19:08:28ID:???
>>729さん
確か安いですよね。
でも壁紙用だしどうなのかなって思ってた躊躇してました。
お話伺ってたら、あまりにでかくて移し替えるの大変な気がしてきました。
置く場所も困りますしー
1キロぐらいが調度いいかもです。

ありがとうございました。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 21:13:05ID:???
日本のカルトナージュ人口ってどのぐらいいるのかな?
5万人ぐらいいる?

きっと広岡先生の本の発行部数ぐらいかと思って調べたけど、わからなかった。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 21:13:47ID:???
>>733
わたしはスカイバーテックスの跳ね返るような硬さがあまり好きでないので、
角にしっくりなじむ製本クロス派。
でも、うまく扱えばその硬さや光沢こそがいいところなので、
あの質感が好きなら挑戦する価値はあると思います。
でも薄めのノートだったらクロスの方がいいかも。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/26(火) 21:17:58ID:???
製本クロスとスカイバーテックスなら私はクロスのが好き。
でも作風によるかもねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています