トップページcraft
1001コメント411KB

カルトナージュ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん05/02/23 13:35:10ID:mIY9UqnP
フランスの伝統工芸カルトナージュについて語り合いましょう゜
0002名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 11:14:40ID:???

     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´‐`)ゝ  <えっ?、何?、>>1が父親!?・・・わりい、生まれるのキャンセルだわ
     \__ ̄ ̄ヾ.   .\_____________      
      \__/

0003名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 22:17:51ID:trA8lanO
最近ブームになってきて嬉しい。
本格的に習っている身としてはありがたいが、講師への道がはっきりしないのが残念です。
0004名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 08:41:04ID:???
図書館で 広岡ちはるさんの本借りています。
まだ、眺めて満足の状態。
自分が作る図を想像すると
ボンドがはみでたり、手に付いたまま本体を触ってしまったりして
作品が出来上がる頃には、黒ずんでいそうで鬱です。
0005名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 10:43:14ID:???
本買おうか、かなり心惹かれたよ。
でも不器用だしな〜。
0006名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 11:49:29ID:u4T/f6oY
大丈夫ですよ、不器用でもなんでも慣れで上手にできるようになります。
私も何個も作ってやっときれいにできるこつ、つかみました。
たしかに、手がボンドでよごれますが、ボンドはうすめにつけるとOK!これがポイントです。
手芸したことないひとでも出来るところがいいです。
材料が安いのも魅力ですよね、
0007名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 03:11:34ID:r/ukbbK2
私は今までに2人の先生に習いました。
初めの先生は、生徒が増え出したとたんレッスン料が倍になり、先生も段々と
お高くなってきてしまい、庶民は相手にしません的な態度が鼻についてきて
辞めました。  今は良心的な先生についています。
講師の先生が少ないし、先生によって作風も違うので教室選びは難しいです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。05/03/12 01:21:14ID:Zo7IOhob
カルトナージュってすごくいいなぁって思うんだけど、難しそう…。簡単にできるキットとかどこかで売ってないの?
教室とか行くのもめんどそうだし…。
誰か情報教えてください
0009名無しさん@お腹いっぱい。05/03/13 13:08:25ID:???
本屋で偶然手に取った広岡ちはるさんの本に魅せられ、独学で始めました。針と糸がいらなくて楽しいですね。はまりそうです。
まず、宝箱スタイルの箱を作りました。これからたくさん作りたいです。
0010名無しさん@お腹いっぱい。05/03/14 01:42:58ID:7IV8Lpvt
>>8
さくらほろきりでカルトナージュキットが発売されてました。
でも、なんか垢抜けない感じ・・・
教室に通うのは面倒でしょうが、本ではわからないテクニックやコツが学べますよ。
一日講習などに行ってみては?
何よりアートペーパーやクロス紙など本場の材料を分けてもらえます。
最近は伊東屋さんなどでもクロス紙等は手に入りますが、まだまだ種類が少ないです。
材料が良いと仕上りがちがいますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています