カルトナージュ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001優しい名無しさん
05/02/23 13:35:10ID:mIY9UqnP0002名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 11:14:40ID:???/ノへゝ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \´‐`)ゝ <えっ?、何?、>>1が父親!?・・・わりい、生まれるのキャンセルだわ
\__ ̄ ̄ヾ. .\_____________
\__/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 22:17:51ID:trA8lanO本格的に習っている身としてはありがたいが、講師への道がはっきりしないのが残念です。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 08:41:04ID:???まだ、眺めて満足の状態。
自分が作る図を想像すると
ボンドがはみでたり、手に付いたまま本体を触ってしまったりして
作品が出来上がる頃には、黒ずんでいそうで鬱です。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 10:43:14ID:???でも不器用だしな〜。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 11:49:29ID:u4T/f6oY私も何個も作ってやっときれいにできるこつ、つかみました。
たしかに、手がボンドでよごれますが、ボンドはうすめにつけるとOK!これがポイントです。
手芸したことないひとでも出来るところがいいです。
材料が安いのも魅力ですよね、
0007名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/11 03:11:34ID:r/ukbbK2初めの先生は、生徒が増え出したとたんレッスン料が倍になり、先生も段々と
お高くなってきてしまい、庶民は相手にしません的な態度が鼻についてきて
辞めました。 今は良心的な先生についています。
講師の先生が少ないし、先生によって作風も違うので教室選びは難しいです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 01:21:14ID:Zo7IOhob教室とか行くのもめんどそうだし…。
誰か情報教えてください
0009名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 13:08:25ID:???まず、宝箱スタイルの箱を作りました。これからたくさん作りたいです。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 01:42:58ID:7IV8Lpvtさくらほろきりでカルトナージュキットが発売されてました。
でも、なんか垢抜けない感じ・・・
教室に通うのは面倒でしょうが、本ではわからないテクニックやコツが学べますよ。
一日講習などに行ってみては?
何よりアートペーパーやクロス紙など本場の材料を分けてもらえます。
最近は伊東屋さんなどでもクロス紙等は手に入りますが、まだまだ種類が少ないです。
材料が良いと仕上りがちがいますよ。
0011優しい奥様
05/03/16 20:39:43ID:dYQ20lwe0012名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 22:42:21ID:3lEg9wfLhttp://304.jp/~warawara/
0013名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 02:10:52ID:1dlDWEXiそうそう!! 私の通っていた教室もそんな感じ。
生徒たちが先生の自慢話にいちいちオーバーに反応するもんだから
聞いていると笑える。
でも、講師を目指すなら おフランス帰りって箔になるよね〜
そおゆうのありがたがる奴等多いからなぁ〜
00148
05/03/18 00:56:37ID:IdG4EZI1でも、教室って材料費とか結構するんでしょ?
近々何人かにプレゼントしたいから、安いほうがいいかな?
正直言って。
情報ありがとうございました。
ちょっとホームページのぞいてみますね
0015名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 10:34:21ID:HCzMd+3Y私も友人に頼まれて作ってみましたが、ほんと大変でした、自分で作った方が気が楽です。
どうも本を見て出来そうだから、という方がふえてきているようですが、はっきりいって、本だけではきれいにはできません。
授業料払って通う意味なくなるので、そこは所詮本は本ということです。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 10:45:33ID:???10タンじゃないけど… 1日教室でもイイから行った方がよろしいかとオモ。
私の通っているお教室(先生はフランス帰りw)は
最初から「生地や紙は持ち込み、台紙も自分でカット」です。
だから資材費は思っているよりはかかっていないんじゃないかな。
ただ、ウールペーパーやスキバルテックス(革風の紙)を多用すると
若干お高くはなりますが。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 02:10:57ID:3doDqjZF私が行った1日講習は材料費¥1,000程度でした。
もちろん講習料は別ですけど・・・
何人かにプレゼントって、本見ただけで人様にプレゼントするような物が
作れるか疑問です。
材料費も安く上げたいようですし・・・
一歩間違えると、空き箱に余り切れや包装紙を張ったような
ビンボーくさい物になりそう。もらう方も迷惑では?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 14:40:56ID:Rbo+QBrtたしかに100円ショップのものに布を貼った方が良いかと思います。
カートン自体は安いですが、ほかは割高ですし、外国製のものや特殊なものがほとんどです。
本ではきれいにできません。断言します。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 21:17:01ID:???結構大変なんだなぁ。
教室なんてない田舎だし、本での独学がダメなら
半端に手を出さない方がいいのか……。
なんだかショボーン。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/21(月) 23:12:59ID:Rbo+QBrt単に布箱作りたいだけでしたら、箱に布を貼って、縫い付ければOKです。
そして縫い合わせて組み立てる方法もあります。
キットはんばいもあるのでそれで試してみてはいかがでしょうか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 01:47:43ID:nP+aia2M美しい仕上りにあります。 一見簡単そうですが、カートン切はミリ単位の
作業なので神経を使いますし、体力?もいります。
美しい紙類や生地も皆さんかなりのこだわりを持っているとお思います。
材料費や講習料を気にしていたら無理!
買った方が安上がりですよ。 でも、きれいにできた時は嬉しいです。
ところで皆さん、スキバルやアートペーパーの購入はどうされてますか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 05:12:23ID:11AzpFrY0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 06:44:43ID:uzuMmsP7たしかに、きれいにできた時の達成感は格別のものがありますよね。
私もそれに嵌っています。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 08:37:40ID:???0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 16:36:04ID:???結局作るより買った方が安いのかぁ。
ビーズアクセ作りにはまったことあるけど、あれも実際作ってみると
上手くいかんし、金かかるし、出来はみすぼらしいしの三重苦で
人にあげられるような物にはならなかった。
二の舞になりそうだわ。
手作りってのは難しいですな。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/22(火) 17:13:16ID:uzuMmsP7ビスクドールとカルトナージュ、この二つ、がそうですよね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 02:05:54ID:kMf5TMBM海外生活経験者じゃないと無理なの〜!?
どなたか、海外帰国組じゃないけど講師になった人います?
0028優しい名無しさん
2005/03/23(水) 14:33:49ID:NdwLpCbbやはり、御主人のイタリア赴任先で習ったとのこと。¥2500でフォトフレームを作ったのですが、
「イタリアでは〜、ドイツでは〜」と海外生活の自慢話にうんざりして行かなくなっちゃったよ。
首にはいつもスカーフ巻いて気取ってます。子供のPTAでも役員やりたがり。
お母さんたちの嫌われ者です。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 15:20:57ID:???部屋に合った色や、欲しいサイズぴったりにできるからだと思う。
あと、処分するときに簡単にバラせるのも実はありがたい。
作るのは慣れれば楽だけど、
人に作り方を説明するのはすごく大変なんだよね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/23(水) 18:25:31ID:3+gkW4MYケーキとお茶つきという講習が多いようですが、あれは、箱が乾くのを待っているのだと思います。
講師目指していますが、私はケーキ・お茶なしで指導のみ、さっぱりとやって生きたいと思います。
海外赴任でなくてもセンスの良い先生はたくさんいますし、自慢話しない方もたくさんいます。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 00:55:00ID:yLvRbuX5材料費込みで¥2,500で高いですか・・・?
私が行っているお教室は、中級コースですがワンレッスン¥6000!!
もちろんプラス材料費です。 その上、半年毎に教室維持費一万円取られます。
>>24さんが言うように、生徒はお高くとまった鼻持ちならない人が多いです。
最も鼻持ちならないのは先生ですが、自慢話ばかりでうんざり。
本当は辞めたいけど、2年も通って居るのでなんだかもったいない気がして・・・。
この2年間、先生宅のリビング(教室兼用)にこれみよがしに積んである大きな
エルメスの箱がどんどん増えてます。 旦那はサラリーマンだし家も普通なのに。
ここって、やっぱり金取り主義なのね!! 他の教室探そう!!
でも、>>30さんが言うようなお安い教室は聞いた事ありません。
都内でも在るかしら。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/24(木) 03:07:05ID:LgFulPCG生活にゆとりがあるのでしょうね、そんなに儲け主義ではないです。もちろん維持費などとられません。
都内でありますよ、ほんとうに良い先生が、
お話もカルトナージュのお話が中心で非常に勉強熱心な方です。
とても良い素敵な先生に恵まれてよかったと思っています。
生徒さんの中には、色々な方がいるのでそういった方もいるかもしれませんが、
皆さん、もくもくとカットしたりしています。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/25(金) 21:04:58ID:A/3tO/Df何人かの先生の1日講習会で習ってみました。教え方。作風・・・。様々です。
春からは1人の先生に決めて習っていきたいと思ってはいますが
どの先生に習ったらいいのか決めかねています。
皆さんが習っているのはどの先生なのかしら??
32番さんの先生・・・興味あります。お教室はどこですか??
お名前を教えていただけそうもないなら お教室の所在地を
教えていただけませんか??
私が行きたいな・・・。と考えている教室だといいな・・・。
そんな風に思っています。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/25(金) 22:06:59ID:ed+5E+zH私がこの先生を選びました理由は、(1日講習もなしで決めました)
作風が私の好みに合ったからです。
それぞれのお好みがあるでしょうから、じっくり見て決められたら良いと思います。
カルトナージュがほんとうにお好きで(当たり前ですよね)物をつくることに真剣に取り組んでいらっしゃいます。
お使いになる布も高いもの、安いもの、お値段よりも感性にあったものを使っていらっしゃいます。
素敵な先生に出会えるといいですね。
近々先生のお弟子さんもお教室なさるようです、その方もとても素敵な作品を作られて、お人柄も素敵な方です、
もちろん海外帰りの方ではないですが。
素敵な先生の周りには、自然と素敵な方々が集まるようです。
類は友を呼ぶ、そんなかんじです。
そんなお教室で学べ。貴重な時間を有効に使えてカルトナージュがますますすきになりました。
海外の自慢話等々、聞いたこともないです。そんなお教室あるんですね。知らなかったです。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/25(金) 23:02:35ID:A/3tO/Df0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 08:01:40ID:???気持ちはすごくよくわかるんだけど、ここは2ちゃんだから、ね。
今朝の日本経済新聞(プラス1の紙面)に
カルトナージュが紹介されていましたよ。
西東京の細川さんは5月26日から6月6日まで
生地の仕入先の吉祥寺Socks*Ciaoという雑貨店で展示会するそうです。
さいたまの神谷さんは不定期の講習会を開催したり
ホームページでオーダーを受け付けているそうです。
://www.d4.dion.ne.jp/~kamifami
その紙面でアドレスも公開されていますので一度見に行ってみたらいかがですか。
おふたりとも海外組ではないようです。好きで始めたそうですよ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 08:16:13ID:BG+YhfWYほんとうに儲け主義ではない方ばかりですので、
新進気鋭の作家さん、誕生ですね。
もう、自慢話したり儲け主義の方は淘汰される時代ですよ、
そういえば、この間のTVでのカルトナージュ放映にはがっくりきました。
かんじんの作り方、省いて紹介していたのは、
時間がなかったのでしょうね、
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 10:42:16ID:fLIA7L5J何人かの先生の教室には講師養成コースが在りますよね。
カルトナージュ作家って特に資格があるわけでもないのでしょうが、
だからこそ、自分では区切りがつけられないと言うか、自信が持てないと言うか
誰かのお墨付きが欲しい気もするんですが・・・。
ここまで出来れば大丈夫。みたいなボーダーラインが難しい。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/26(土) 11:09:40ID:BG+YhfWY講師コースというところは、かなり早さというか手際よさも要求されるようです。
2時間以内で、、というように、
慣れておいてすばやく、きっちりカットできる腕も必要なんでしょうね、
それとあとはセンス、なのでしょうか、、私もはやく、オリジナルのものができるようになりたいです。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 04:23:18ID:???┃??│??│??│??│??│??│??│??┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃??│??│??│??│??│??│??│??┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃ │ │ │ │ │ │ │ ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃??│??│??│??│??│??│??│??┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃??│??│??│??│??│??│??│??┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 03:49:13ID:dTQoAbLq蓋や底を作る時など、四隅を折る時に角がどうしても汚らしくなってしまいます。
本とか見てもただ45度になるように丁寧に。としか書いてなくて・・・
たまに綺麗にできるときもありますが、めったにありません。
綺麗に仕上げるコツなどあったら教えて下さい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 01:16:09ID:ZPPUuL36ちょっとしたコツなんです。 そおゆうところは本だけじゃ難しいですよね。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 01:21:40ID:ZPPUuL36本を見ているときは あれもこれも良いなと思うのですが、
レッスンで好きな物を作るとなると迷ってしまいます。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 12:08:15ID:q2E8hpgZ自分で自分の為に作る時は、テーブル周りを片付けられるバスケット風の物
とか書類箱 引き出し等が多いですね。季節に合わせて布の柄や色素材も変えて
手軽に出来るのが魅力。
習うのはかなりお金が掛かるけど、1回習得したら立派に売れるような作品が
出来るようになります。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 05:26:48ID:JM1hOkOH0046あげ
2005/06/24(金) 10:14:35ID:???0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 16:59:20ID:uq/HraDy0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 19:40:38ID:1hl92HIk0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 09:58:11ID:???箱作りとか、厚紙工作とか言えよ、とかも思う?
厚紙を使って箱を作ります、じゃあ日本人は集まらないと思うなー。
大衆(買い手)が西洋モノに弱いから、講師(売り手)もウケを狙う。
教室を開いて日本での先駆者になろうと思えば、なおのこと。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 12:20:48ID:???だから、集まらないんじゃないかと。
やはりオカンのハートをキャッチするには
『空き箱を使ってつくります』が、最強。
押入れに、お菓子の箱やら石鹸の箱、タオルの箱が山積みでそ・・。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 13:40:39ID:bYDixmfL0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/29(木) 14:29:43ID:SFHncxCB0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 23:05:46ID:???0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/16(日) 18:54:13ID:???わからない私にキット渡されて、がーーーーっと説明されて、全然
わからなかった。
他の人との進度が全然違って焦ってやってたら、先生、「あら、そんな
風にやるの〜?布がもったいないわよね〜」。笑い者にする時間があるなら
最初から効率のいいやりかた教えて欲しいよ。
材料費の会計も適当で、補助の講師の言うままに申告したら、会計ババアに
「あんた、使った物書いてないでしょ?」とか「この布、リバティーじゃないの?」
と濡れ衣着せられるし。
3回コースで受講料1万も払ったけど、もう行きたくね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 18:14:11ID:???それ、どこの教室ですか?
3回コースって、個人の先生の?
私、検討中なんですけど、考え直そうかな。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 18:38:17ID:???金取って心の隙間風の穴埋める為に教えてる人は無言で見つめていたいわ。
でもそれじゃ教えて貰うんじゃなくてヲチだ。
手習いの教室のヲチスレってあるのかな。
005754
2005/10/17(月) 20:29:56ID:???都内のカルチャーセンターの平日午前にやってる講座です。
3回コースでそれ以上やりたい人は先生の自宅へどうぞ、となっている
ようです。
005854
2005/10/17(月) 20:52:52ID:???私、講師運が悪いのかも。
前にバレエ習った時も、「他の講座の講師(男性)が覗いてるからみんなで受付に
抗議して!」とか「電車待ってたら男の人に付きまとわれて困った」とか言う、
きれいでもない50ババアが講師だった。
レッスンも腹筋運動とか腕立て伏せの時間が長くて、バーレッスンはちょびっと。
1回さーーーーーっと動きをやって見せて、生徒達が戸惑っていても「あ〜ら、
どうしてできないのかしら?」と笑うのみ。
1期で辞めることにして、知り合いになった人達に挨拶したら「辞める時は他の人
には言わないでちょうだいっ!」と怒られた。黙って去れと?
いつも生徒が少なくて2人だった時もあった。さすがにこの講座、廃止になった。
習い事ヲチスレがあったら、こんな恨みつらみが多いかもしれませんね。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 23:21:32ID:3382gymvずいぶん失礼な講師だね。
読んでてムカムカしてきた。
本を読んで作ってみてるけど、当然限界がある。
体験講座とか行ってみたい。でも嫌な講師だったらガッカリだな。
そもそも地方在住だから講座自体ないんだけどさ。
市販の布箱を買ってバラしたら、細かいところのコツとかわかるかな?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 00:36:23ID:???布に細かく切れ目を入れて接着してあるところは、
バラしてもわかりづらいからねえ。
動画が見られたらいいなあ、といつも思う。
とりあえず、NHKのおしゃれ工房ぐらいしかないんだけども。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 18:35:11ID:KBaR5Js80062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 15:06:34ID:???講師資格あるならば認定の際には
「人柄」や「人に教える事がウマイか」も入れて欲しい。
でもって資格とる時は人が良さそうに演技出来るかもしれないけど、
普段の態度悪ければ剥奪してもらいたい。
>>54に出てたみたいな講師で自己申告系なら
「頭大丈夫?」と聞きたい。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 19:41:07ID:???とくに海外の手芸やクラフト系は、旦那さんの海外赴任についていっていた
奥さんが多かったりするよね。
教室が近くだったら、とりあえず見学させてもらうといいよ。
見学不可っていうのは、経験上、まずやめたほうがいいと思う。
最終的にはやっぱり講師の能力と人柄だから、何万とか注ぎ込むなら、
現場と人を見てから決めないとね。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/23(日) 13:12:26ID:???蓋に詰め物をして膨らましたのは欲しいと思ったけど、難しいのかな?
田舎なので教室がみつからなそうだけど、図書館で本を探してとりあえず頑張ってみます。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 16:57:28ID:???目の前で実演してもらうのが一番いいんだけれど、最近の本はよくできているから
よーく見てやればなんとかなります。
がんばろう!お互いに。
0066教えてちゃん
2005/11/08(火) 00:46:22ID:dr2ql9ED豊中に住んでいるんですけど、ハンズでは扱っていませんでした。
文具屋さんでは、紙類は100枚単位からの取り寄せと言われ困っています。
あと、大阪でも教室あったら行ってみたいんですけど、知っている方いませんか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 00:51:06ID:LFQKUX7r本には書いてないこと教えてもらえてよかった。
反対に材料費のやたら高い講師がいて、思いっきりケバかった。
直輸入品といってるけど、紙と布にあの材料費はやっぱり高い。
思わずアクセサリー代と思いたくなりました。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 01:04:19ID:LFQKUX7rグレー台紙はネット検索すると、通販してくれるところありますよ。
大阪だったら、ヴォーグにも教室あるようです。
そちらの教室でもグレー台紙買えると聞いたことあります。
お互い 頑張りましょうね。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 11:05:01ID:???>反対に材料費のやたら高い講師がいて、思いっきりケバかった
東京だけど、私が行った教室の講師も材料費が高くてフラメンコダンサーの
ように(本人はおフランス風に着崩したつもりらしいが)ケバかった。
パニエ用のカートン(カット済みのやつ)800円って、高くない?
大きさにしたら30センチ角くらいの紙なんだけど。
道具代は入れないで、材料費だけで3000円以上かかった。
講師自ら、「人にプレゼントしても、こんなに時間と材料費かかってるなんて
わかる人いないのよねぇ」なんて夢のないこと言ってたけど、そのとおりだ。
自分の好きな大きさや形の箱を作るのもいいけど、空き箱にきれいに布を貼って
小物入れやマガジンラックを作ってる人が紹介されてる番組を見たことがある
けど、空き箱と思えないくらいおしゃれだった。
貧乏臭くなりがちな物をおしゃれに仕上げるこういう技を習いたいなぁ。
その人は自分の趣味だから教室は開かないって言ってたけど。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 17:40:28ID:???受講料とあわせるとかなりの値段ね。
終了書いただきました。というの見た事あるんだけど、あれって価値あるの。
そういうの出す先生に習った方がいいのかな。知ってる人いますか。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 09:17:21ID:???個人的には講師というのは「センスと生徒のトラブルに対応できる能力(技術)」があればいいと思っている。
だから自分はいらねー派。
だけど例えば私はここのグループに認められています、という分かりやすい指標でもあると思うので
(一応その団体である程度の技術を持たないともらえないはずだから)
そういうのが欲しければ そういうのを出す先生に習えばいい。
あと一つの目標にもなるしね。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 12:15:19ID:???>超高級な生地使ってるの?
>>69です。
生地は輸入物らしいけど、1袋(パニエが2つ作れるくらい)1400〜1800円
くらい。
受講料も1回3000円を超えてるけど、指導が雑で細かいところがよくわからない
まま時間切れになり、未完成のままお持ち帰りという人が多いようです。
行って高い材料買って講師の懐を暖めるのも癪だし、前納した受講料は捨てます。
本を買ったら結構わかりやすかったので、自分で試行錯誤しながらがんばろ。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 13:30:53ID:???何とか戻してもらえないのかなぁ。
1度行った講座 やっぱり指導が雑で家に帰ったら2度と作れないと思った。
講師も こんなとこ適当でいいのよ〜 と平気で言ってた。
小さなパニエで材料費3000円くらい。
まだいろんなレッスンは受けてみたいが、たぶんこの先生には行かない。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 16:42:03ID:???1枚80円くらいから。
私は本を見てつくる派で、結構はまって量産していますが、
材料費は1個あたり300円〜500円ですよ。
金具もつけるけれど。
講師にとっては材料費もおいしい利鞘だから、そこは認めてあげて。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 16:48:00ID:???サイズもそれ程でもないのに3000円とかはぼったくり感が。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 17:17:08ID:???0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 19:34:18ID:kiGNZbus思っています。
お勧めの本がありましたら教えてください。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 11:33:25ID:???やっぱりいるんだー、こういう人。
金持ちの趣味なんだから、500円のものを3000円で売られてもグダグダ言うなと。
3000円が惜しいんじゃなくて、講師が材料費でぼったくっている気がしていやなだけ。
イジワルな物言いの自分にはカルトナージュをするのに合っていて、
3000円でグダグダ文句を言う貧乏人には合わないと。
カルトナージュっていうのはそういう世界なのですね。
おフランスの高尚なご趣味ですものね。
恐ろしい、恐ろしい。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 12:05:30ID:???もちろん、準備する手間賃を少し上乗せするのは許せるけど、明らかにぼったくってる講師多すぎ。
たかが数時間 キット込みで1万円弱の講座も多いし、それもちゃんと満席。
もしかしてお金持ちマダムしかこれない値段設定?
探せば良心的な講師もいるかもしれないけど、知ってる人いる?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 13:59:11ID:???まだ今は良心的な人は少ないのかもね。
価格=講師の虚栄心な感じで
価格≠クオリティーだなんて信じられないけどさ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 07:30:26ID:???お金持ち、特に奥さんはボンヤリしているから、原価感覚なんてないし、
ちょっとしたコツを教えるだけで「まぁ、すごい」って感動しちゃうから
本当によいカモなんだな。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 09:25:43ID:???ちゃんとアシスタントの先生もいたけど、アシスタントの技術とセンスはいまいちだった。
先生に関しては、ノーコメント
それでも奥さんたち 「まぁ、すごい」って感動してたから よいカモなのね。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 03:31:23ID:???色んな物背負っちゃってるからね〜。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 13:48:32ID:hDNX2BCA0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 13:39:40ID:???私の友人は、仲間を誘って一緒に材料を買いに行って、やり方を教えてあげています。
とても頭もいいし器用な人なので、そこらへんの本やおしゃれ工房よりも
素敵なのですが、お金は取らないのですよ。
傍から見ていてもったいない・・・と思うのは、私の貧乏根性のせいなんだけど
本人はいたって楽しそうです。
なんだかんだきれいごとを言っても、お金をとって「お教室」をしている人は
それでお金儲けをしたい、儲けたお金で自分の洋服やアクセサリーを買いたい、
そう思っているわけで。
どこかの先生が500円貯金をして北欧に旅行しました、とか言っているのを見て
鼻で笑ってしまいましたよ。
0086sage
2005/11/15(火) 15:27:35ID:AZGzFOD3でも色々な形に挑戦するとそれこそ奧が深いです。
簡単な蓋つき程度でしたら、カルトナージュでなくてもと思うこともあります。
ネットでキット販売を考えていますが、できるだけ安くと思う反面、
正確にカートンやケント紙をカットしなくてはいけないのでちょっと考えています。
レシピも5枚にもなりそうです。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 07:26:46ID:???人の努力を鼻で笑えるなんて育ちが知れますね(フフフ
そういうのは思っても書いたりしないんですよ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 18:22:33ID:16Po0RYN単発のレッスンに行きました。確かに・・・・。今でもぼったくりにあった気持ちが消えない
教室が1つあります。 1回だけのレッスンを受けただけのに。年間維持費を 1万円取られました。
その後のレッスンの希望をお願いしても、なかなかレッスンの話がありません。
そうこうしているうちに、1年の期限が過ぎてしまいました。
悔しくて悔しくて・・・・。
でも、いま教わっている先生は、とっても穏やかで良心的な先生です。
自分の自慢話なんて聞いたことがないし、フランス生活が長くて、フランス語もぺらぺらなんて
こちらから聞くまでは、まったく話題にもならなかったです。
今は、とっても楽しくカルトナージュを満喫しています。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 20:22:13ID:???ぼったくりすぎ!
他にも、レッスン料・キット代いくら払ったのか興味ありです。
きっとそういう先生は、口コミで 淘汰されるんじゃない。
どの先生に教えていただいてるか そちらも是非知りたいです。
私もその先生に習って満喫したい。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 22:49:50ID:Q4RuA6Vo素敵な人でした。教えてくださる事もとってもきちっとしていて、今までド素人で
何もわからなかった事がスッキリ!!・・・主宰の先生にきちんと教えてもらえた。
そう思うしかないですね。でも、本当にとってもわかりやすくて、丁寧な先生でした。
( でも、1度きりのレッスンで年間維持費と受講料はぼったくりすぎ!! )
今、教わっている教室も都内の先生なので、きっと探せると思います。
こちらは、少人数制で、本当に穏やかな教室です。
レッスン料が特別安くはないですが、少人数で、( 4人位 )
しっかり教えていただけるのできっと気に入るとおもいますよ。
私は、田舎に住んでいますが、カルトナージュを教わりたくて
月1回のペースで、電車に揺られて上京し、レッスンを受けています。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 11:21:31ID:XJlQgUmG私も大ファンです。お人柄といい技術といい、大満足です。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 10:48:17ID:???都内にもたくさんあるようですし、間違ってややぼったくり気味の教室には通いたくありません。
ここで名前書くのは、まずいと思うので、何かヒント教えてもらえませんか。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 19:24:30ID:???通うのが前提なら、直接問い合わせたり見学に行ったりして、
自分の目と感覚で雰囲気を確かめたほうがずっといいと思うよ。
メールで問い合わせてから電話で細かいことを聞く、とか。
見学やまともな問い合わせも受けられないなら相応のところだと思う。
誰かに合っているからと言って自分に合うとは限らないし、
教えてもらっても条件的に通えなかったらどうしようもないし。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/13(月) 14:25:18ID:???0095名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/18(土) 16:33:02ID:???ところをご存知ありませんか?
やっぱり主婦相手だから平日午前中が多いのかな?
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 04:14:20ID:???ttp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5+%E8%AC%9B%E7%BF%92%E4%BC%9A%20%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 21:49:55ID:???ホームセンター等に売っている厚さ1ミリのもので
スプレーのりで2〜3枚貼り合わせて使ってますが、
他に安価でいい方法ありますか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 22:12:15ID:???小さい箱しか作らないのでこれでオッケー。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/20(木) 22:26:14ID:???材料等探すのに苦労しました。
今は製本クロスの卸問屋さんでカルトの材料調達してます。
厚紙は80円で手に入ります。クロスも厚紙も個人でも卸値で販売してくれるから
助かってます。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 11:23:52ID:G38ZtRU50101名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 19:35:28ID:hgNxzbg50102名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 21:02:57ID:???今在仏中なんだけど、日本人クラスには行く気しない。
でも、せっかくだからどこかの教室に通っておいたほうがいいかな。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/02(火) 15:22:37ID:2bFlt+aaいいじゃん。さっさと行きなよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 17:59:23ID:76C8K4vWこの間望月にいってきたけど本当安くていいね!
今まで厚紙をハンズで買ってたけど、今度からここで買う!でも小売りがメインじゃないから、かなりいづらかったけど。。。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 18:02:28ID:76C8K4vW個人的には布の方がスキです。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 22:57:31ID:???私は布でしか作ってないよ。ペーパーは柄が嫌いなのが多いから。゚(゚´Д`゚)゚。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/06(土) 21:24:09ID:1+Cc7ToS確かに紙ていい柄ない!
私は紙銀座伊東屋で買っているけど本当種類が限られていて残念。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 15:01:39ID:???日本人クラスってあるの?それって日本人に習うってこと?
そういえばどこかの先生も パリで教室を主宰したとかプロフィールに書いてあるよね。
どうせだったら、フランス人に習ってみたら、日本人には帰ってから習えるし。それに何度もレッスンしに帰ってくる先生もいるからね。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 19:07:15ID:S14wW9Q2私は独学(本)でやってそれなりにできてるからいってないけど、お教室いくと本にはのってない業を教えてくれるのかな?
なんとなく今ので色々作れるから何教えてくれるか気になる〜
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 23:16:46ID:???0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/25(木) 22:29:17ID:Ra8Iqcyk0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/13(火) 15:23:33ID:HXGhOMDG0113名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 06:31:12ID:???お教室
お教室・・・うざ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/15(木) 22:35:52ID:f2zcNALO禿同。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 00:09:30ID:???今、カルトナージュの先生で有名先生は何人かいらっしゃいますが、
どの先生に習うのが良いでしょうか?
情報があったら、教えてください。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/24(月) 21:13:07ID:???ただ 商売上手なだけかもしれない。
自分で、第3者のふりして宣伝するひともいる。
有名なのをいいことに、教材費がやたら高い人もいる。
見学して決めたほうがいい。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 12:21:32ID:QG0XroKT0118名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/25(火) 13:20:44ID:i+Og1doh0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/06(日) 01:14:11ID:???蟻の行列にポンと置くと一瞬ビックリして列が乱れる
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る
そいつをマネして何匹も入る
毒とも知らずにツブツブを運び出す
一匹が一粒づつ
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい
一匹が一粒づつ丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ
せっせとせっせとせっせとせっせと
蟻さんって働き者だなと思う
俺も頑張らなきゃなと思う
次の日あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない
ほんとにいない
探してもいない
泣きたくなった
このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください
信じるか信じないかはあなた次第です
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/22(火) 15:44:40ID:???0121名無しさん@お腹いっぱい。:
2006/08/23(水) 23:12:23ID:???0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 12:16:59ID:mQT1Tipy厚紙のカットがとても大変なので、何かいい方法はないものかと思っているのですが・・・
2mm〜3mm(コピー用紙20枚程度)のカットができるディスクカッターって
厚紙のカットに使えるものでしょうか・・・?
もし使っている方がいらっしゃったら教えてください。
キレイ&楽に切れますか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/25(金) 19:04:50ID:???6回限定コレクションです。
0124名無しさん@お腹いっぱい。:
2006/08/25(金) 23:59:55ID:???0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/26(土) 18:06:16ID:???注文できますが、会員さんでカタログをお持ちでなければ
今すぐは買えないと思います。
詳しくはウェブを見てくださいね。
ttp://www.felissimo.co.jp/couturier/
0126花花
2006/09/03(日) 09:53:21ID:tNFk1FTf私は個人的に教えたりしているので、何故そのようになってしまうのか、
よくわかるんです。
まず、材料費というのは、実際の材料の値段よりも、
それを準備するために人が動く時間の方が大きいのです。
キットのボール紙もまとめて注文しても、多めに注文して余ることも
多々あるし、実際お花屋さんでも、売れ残って枯れてしまうお花の料金も
計算に入れて1本のお花代が決まるといいます。
ボール紙は買い置きが出来るとはいえ、デザインを変えてもう使わなくなる
こともあるし、カリキュラムが変わったり、予定通りの数の生徒さんが
いらっしゃらなかったり、急にお休みされる方もいて余ることもあります。
そういったリスクも料金に入れないと、やっていけないということが
あります。
それから、生地ですが、小さな箱を作るのにほんの少しの生地しか
使っていないように見えますが、柄選びのために実際はもっとたくさんの
量の生地からいい柄の部分を選んで、残りははぎれとして残ったり、
ボール紙のキットと同じようにたくさん購入して余ることも多々あります。
リボンや金具などの部品も同じです。
在庫を持つと置き場所もとるし、それに何といっても、キット作りのために
動く時間がレッスン時間以上に実際はかかっているのです。
材料店を回ったり、注文したり、立替代金を払ったり、それから、
生地や紙をカットしたり仕分けしたりする時間も
かなり膨大なもので、レッスン料と同じ料金をいただいてもいいくらいの
仕事に匹敵すると思います。
そういった裏事情も、やってみて始めてわかることなので、
材料費が高いと思ったら、その分先生は時間をかけて準備されている
ということをご理解くださいね。
0127名無しさん@お腹いっぱい。:
2006/09/05(火) 20:17:53ID:???外にペーパー入っていませんと書いてあったのでそれは納得して買ったけど、
ケント紙も入っていないし、完成図の写真にあった金具もついてませんでした。
それならボール紙のみと書くべき。
説明書にはボール紙とケント紙とペーパーのサイズが記載されていたけど、
入っていないものに関しては各自ご用意下さいとか表記するのが普通じゃない?
作り方も端っこの処理とか全く書いていないので初心者には不向き。
キットを買うのは初心者が多いんだから考えてほしいな。
ここの通信講座やっている人どうなんだろう?(値段と説明書等)
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/07(木) 20:20:15ID:/rBj07Bn1回体験でアトリエでレッスン受けただけなのに、年間維持費を1万円払いました。
・・・・違う意味で良い勉強になりました。
(レッスンはとても解かりやすくてよかったです)
0129sage
2006/09/10(日) 12:25:14ID:TdZ3Gw/qヒントだけでも教えていただけませんか?
内容が良ければ年間維持費がかかるのは構わないのですが、
どこかの教室で習おうと比較検討したいと考えているので
体験レッスン申し込みの参考にしたいです。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/10(日) 22:17:03ID:???sage進行は、E-mail (省略可) : の右欄に sage??? と入れるのです。
今後、お見知りおきくださいませ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/11(月) 11:08:17ID:7V4Oc6IYなんでここで「お見知りおきくださいませ。」って台詞が出てくるの?
使い方間違ってるよ。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 03:11:31ID:???カルトナージュの技法でいけるんでしょうか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 03:14:04ID:???×本とリングノートの表紙を布張りでしたいんですけど
○布張り表紙の本とリングノートをつくりたいんですけど
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/12(火) 17:39:48ID:???リングノートは、リングをどうやって付けるのかがわからんけど
それができるんならできると思う。
本の表紙は、くるみ表紙の上製本でいいなら
本文と表紙の合体がわかればできるんじゃないかな。
表紙つくりそのものはカルトナージュの技法とあまり変わらない。
あ、布は裏打ちして使うのが基本ね。
製本はちょっとしたコツがいろいろとあるから、
その関係のサイトを一度見てみた方がいいかもね。
0135133
2006/09/12(火) 23:41:15ID:???とりあえず手持ちのルーズリーフパンチで試作してから
リングノートに製本するパンチを買おうと思ってます。
布張りの技法はカルトナージュサイトやら本やらで勉強してみることにします。
ありがとうございました。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/13(水) 01:33:36ID:???カルトナージュを既にやってる人だと思ってたけど違うのかな?
だったら、製本関係のサイトの方がより細かく詳しいところが多いから、
最初からそっちを探して見ておいた方がいいよ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 11:39:17ID:???初めから生徒さんにやってもらうと、スタートラインにつけない生徒さ
んが必ず出るし…。
カルトナージュは高級志向が多いみたいなので、布も高めのを選ぶけ
ど、自分の作品は至って実用主義で、着れなくなったシャツとかで作っ
てしまう。
板目紙に鳩目パンチ、木工ボンドでいいじゃん。
とは思うが、自分のところから巣立っても長く続けてもらいたいので、
宝石箱のようなキレイな感じの物をレッスンしてる。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 11:58:24ID:???落とし、コットンならバリバリにノリがけしてアイロン、カット。
馴染みの文具店でA3板目を5〆、ケント、ボンドを大量購入。
倉庫のような画材屋に取り寄せたガワの紙を引き取りに行く。
毎度繰り返していると、この作業を奥様方にお願いするのは無理だと思う。やりたいタイミングを逃しそうで…。
そうすると経費はレッスン代に組み込むしかないんだよなあ…。
なるべく副資材の安い時期を逃さないように買いだめしてるけどね。
あと、以外にかかるのがお茶代。茶葉の寄付は本気で嬉しい。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 12:10:21ID:???ディスクカッター、物によるかな。
あまり期待しない方がいいとは思う。力は必要だよ。
ずれると最悪。
額縁の台紙窓を切るタイプ(角度45度もオK)のは楽に切れるよ。
ただ試し切りしないまま取り寄せ+購入になりそうだけど。
すっぱり切るなら裁断機の方がオススメ。刃も研いでもらえるし。
ところで、厚紙をカッターで一度に切ろうとしてませんか。
金属の定規をあてて、カッターで少しずつ何度も刃を入れると、
力もいらないし切れ目ががたがたにならないよ。
定規に真上から体重をかけてきちんと固定して、刃を入れるのは同じ場所で。
刃は毎度更新しよう。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 10:54:06ID:GX+ykrjy>額縁の台紙窓を切るタイプ(角度45度もオK)のは楽に切れるよ。
>すっぱり切るなら裁断機の方がオススメ。刃も研いでもらえるし。
なるほど。参考になりました。
でも、ディスクカッターも裁断機も結構な値段がするので
試し切りして「これは使える」という確信を持ってから出ないと
実際に買うのは難しいかな〜。
というか、趣味で作ってるだけの素人なので、そんなの買うのも
自分には道楽が過ぎるか、と改めて思いました。
>ところで、厚紙をカッターで一度に切ろうとしてませんか。
>定規に真上から体重をかけてきちんと固定して、
腰を浮かせず座ったままの姿勢で、
なるべく少ない回数で切ろうとしてたかも・・・反省。
面倒くさがらずに、カッターでキレイに切れるよう努力します。
ありがとうございました。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 01:30:09ID:???カッターを使うときは、定規を当てながら切っていくわけですが、
定規は金属製で滑り止めのあるものが良いです。
自分は持っていませんが、カルトナージュ用に、幅7センチ位、
金属製定規というものがあるようですよ。
また、カッティングには細心の注意と集中力を持って取り掛かりましょう。
カッターが定規の上を滑って、指に怪我を負うことがあります。
そういう自分も怪我の経験者。
指先の怪我は出血も多く、縫合する羽目に。
回復に時間がかかりました。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 10:33:06ID:???キット製作用に使っています。
お教室では使っていません。
生徒さんの夢が壊れそうだから…
でも、イチオシです。
カット師60センチ
ttp://www.rakuten.co.jp/shinwasokutei/435176/435181/440500/
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 23:39:35ID:???これだと、安心してカットできます。
イチオシです。
0144141
2006/09/24(日) 00:42:46ID:???親切にありがとうございます。
早速、購入してみます。
なかなか、たいせつな情報を教えていただけないのに、
ほんとうにありがたいです。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 20:25:19ID:???0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/23(月) 04:49:52ID:F/4Jp2In0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 22:59:56ID:6nY1XPFP私はカルトナージュ好きだし、楽しいけどさ。
カルトナージュってもともとは貧乏人の楽しみなんじゃないの?
だって厚紙に布や紙張るだけじゃん。子供の工作。そこが楽しいのだけどね。
レッスン料が一万円ってw
カーテンで使用するようなメートル7000円の生地使ってるなら納得するけどさあw
それ以下になると、普通に600円から、フランスから輸入したのだって
ユザワヤはメートル2000円以上してないでしょ。
二時間の講習いけばもう充分なんだよね。スソの処理だけ学べば充分。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 23:06:22ID:6nY1XPFP中学生くらいの脳みそあれば、裁縫箱だって普通に図案かけるでしょ。
本見てもいいだろうし。
わざわざ習いにいくほどのものでもないんだよ。
二ミリの厚紙は140円だし、ケント紙は60円。
布抜かしたら材料費200円じゃんw
製本用の良い糊使ってるって得意げに言ってる婆がいるけど、
それだって一キロ1500円でハンズで売ってる。
厚紙切るのに時間がかかるとか言ってる婆もいるけど、
業務用の厚紙切る機械なんて5万で買えるんだし、即効でしょw
布を選ぶのに時間がかかってるから、そのブン材料費が高くなってるってw
それって講師料の中に含まれるものでしょw
厚紙を取りにいったりとかって、1回取引したことあれば、
その後は電話やネットで注文して届けてもらえばいいでしょ。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 23:14:00ID:6nY1XPFPそれが日本の布から、おフランスの布になっただけ。
そのうちゼニゲバ婆が、カルトナージュの免許とか作りそうねーw
晒し上げたほうがいいと思うわw
講師になるにはどうしたらいいんですかって言ってる人は、
こんなもんは、言ったもの勝ち。
先生先生って呼ばれたい虚栄心婆がやってるから、
そういうタイプじゃないならやめたほうがいいと思うわー
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/24(火) 23:34:46ID:6nY1XPFPテッシュ箱5000円w
五人×三時間で20000円が指導料ってのは、どうなの?w
ピアノの先生とかなら一時間一万円くらい払っても普通だけどw
カルトナージュって別に脳みそも、たいした訓練もいらないことでしょ。
何百万も自分に投資しなきゃいけないものでもないでしょw
私はカルトナージュ自体はバカにしてませんよw
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 18:33:35ID:Y/9HgKPj好きな形設計してつくれるし、
カルトナージュしてない人にプレゼントすると『スゴい!』って喜んでもらえるけど、
やっぱりどうしても100パーセント納得いくものが作れないので習いはじめました。
習うと結構目から鱗的な発見がいっぱいあって上達します。
本格的に極めたい人は習えばいいし、軽く作ってみたい人は独学で全然いける。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 18:40:46ID:Y/9HgKPj一つ納得いかないとこが。
『ブログに載せる場合は報告してください』ってとこ。
デザインを盗まれたりするのが嫌なのかもしれないけど、
『販売するな』『人に金とって教えるな』なら理解できるけど、ブログはいいだろ〜。
こっちはお金払ってるんだから、そこまで規制されると腹たちます。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 20:35:04ID:OMe57n2Fはいはい。ごくろーさん。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 23:57:44ID:UFKo0Xohフェルトで縫い物するのよりも簡単だよね。
何か勘違いしちゃってるんじゃないかなあ。
40歳くらいのオバサンは、フランスって言葉に弱いみたいだし。
フランスで糞踏みすぎて、頭まで糞化してしまったのかなあ。
所詮は民芸品以下のものなのに、異常に高価なものだと勘違いしてるし。
何年も前に一度一週間、旅行でフランスいっただけなのに、
延々とそれを言いまくってる人もいるし、
反対に貧乏臭いよね。
大体、フランスに住んでたって、夫の海外勤務に着いていっただけでしょ。
フランスの大学で四年芸術系を学んだとか言えば、箔がついてると思うけど、
ただ付き添いでついてっただけなのにねえ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 10:22:06ID:xRRJ9S65はげしく胴衣。
第三者なので口出しできなかったけど、
実際やってる人が語ってくれてありがたいわ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 11:03:14ID:???はげしくどうでもいいw
品性のない批判キモ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 11:08:09ID:???おフランス自慢くらい、したいだけさせておけばいいじゃん
そこに反応するところに哀しい嫉妬心をみたw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 15:34:44ID:???>>157
どうでもよくないからレスしたんでしょ
クスッ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 17:39:02ID:???昔は縫い合わせていたようですね。今の教室ではボンドを使う方法しかしてませんよね?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 22:53:18ID:???糊を使わずに縫い合わせるのは、主にイギリスの手法。
ファブリックボックスとかFabric Covered Boxって言うらしいよ。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/26(木) 23:55:02ID:qRPIkKeF早速、検索してみます。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 12:33:00ID:???本当に感謝です。比較的、近くでファブリックボックスを教えていただける教室がありました。
習いに行こうと思います。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 19:02:38ID:dX6mmka1同意すぎるw
カルトナージュは病院でお爺さん達が作ってるコースターと同じだ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 19:05:30ID:dX6mmka1昔のことは知らないけど、今じゃ2人で60万で行けるんじゃない?
この前モルディブ行ったときは180万かかったけど、
こんな旅行で箔がつくなんて夢にも思わないよー。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 19:12:50ID:dX6mmka12000万は自分に投資してるから、レッスン料一時間一万円は普通
カルトナージュは、、、
はさみ、厚紙、テープ、布、、、
小学生の夏休みの工作展程度の技術レベルだよね。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/02(木) 23:42:57ID:PPVNGzshはいはい。ごくろうさん!
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 11:08:47ID:A+CCcsYK1時間半だけど。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 13:29:24ID:gGji3Bhu市民会館でオバサンや小学生の子を囲んで
講習会する
そんな感じ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/03(金) 14:02:36ID:IiLvYTAL0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 13:01:25ID:wJITO7L7カルトナージュのイメージがどんどん悪くなってるね。
こういう人たちさえいなければ、、
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 18:26:39ID:PWBPRCa1私が行ったときはメトロマップ作りましたよ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 09:34:07ID:???本は買ったけど、細かいとこは難しそうだね。
材料がなかなか揃わないな。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/07(火) 15:56:34ID:y8U//t2Eユザワヤに材料全て売ってるよ
キットも売ってるし(テッシュボックスで800円くらい)
ノリは、ハンズにビニダインっていうのが売ってる。500円くらい
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 17:33:38ID:???ありがとうです。
ユザワヤは結構近いのでいってみます。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/08(水) 20:13:34ID:g4/rKCsY私は安いし、対応はやいから望月で買ってますが、サイズが小さくて丸箱とか小さいのしかできないのが残念。
0176sage
2006/11/09(木) 14:09:50ID:OGfq/7Xpその時に可愛い紙とかも一緒に買えばいいし。
送料もバカにならないし。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 21:22:48ID:???ひとしめでいくらだったかな…
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 22:12:53ID:???その辺で手に入るのはいいんだけど。安いし。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 08:20:20ID:pA4hbR5G私は厚い方がしあがり的に好き。2.5ミリとか。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 08:22:17ID:pA4hbR5G金具やペーパーも豊富だし。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 11:58:47ID:5sDyEzmd誰か教えて〜。
他人のデザインしたものを教室で平気で教えているところもあるけれど、それって、どうなの〜。
よくないよね。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 16:10:20ID:gbVvTh56「基礎から教える」って言ってたのに、厚紙も全部切ってあるし
細かいところ習得しようと思ったのに・・・あれで¥8500かよ・・・
なんか教えるっていうよりも、自宅でサロンみたいなことだけが
したいだけのぼった栗でした。
みんなでお喋りして〜、お菓子つまんで〜・・・みたいな
犬の世話とか始めちゃうし・・・具合の悪いわんちゃんで可哀想なんだけど
なら、教室は休みにせんかい! 金返せ!だよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 18:05:31ID:5sDyEzmd結局、その先生の友達ばかり来ていて、身内話に花が咲き・・・よそ者は、会話に入れず・・・。
その上、キットの柄あわせが全くできていないので、
表の部分は、お花が上向きにできたけれど、裏の面は、お花がひっくり返ってしまった。
先生に言っても、「気にしないでぇ〜」って!
何か、主婦の片手間って感じ・・・・。HPとは、大違いでショックだった・・。
ぼったくりではなっかたけれど、もう行かない。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/10(金) 19:44:12ID:pA4hbR5Gかなり生徒をなめた先生だね。
別に満足すればお金はいくらでも出すけど、むかついて帰るなら高すぎ!
そんな人がいるから先生がたたかれるんだよ。
カルトナージュ教室にも色々あって、好みによると思うけど、
私は、作風が大好きな優しい先生と、基礎から厳しく教えてくれる某アトリエ二つ行ってて、
両方一回7000円程度だけどマジ満足。
私には『素敵なものを暇なので作りましょ〜オホホ』的な教室は嫌い。
でも好き好きだね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 00:01:30ID:Q7Yxgtedやっぱり場所代?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 00:54:10ID:???どこのアトリエですか?
質問ばかりですみません。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 01:22:23ID:eBWWs1Xbしかし、全く習った事のない方が、HPで生徒を集めて
高額な料金でやってる〜これもどうかと・・・
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 07:49:04ID:kDeU0GT/正直、本を熟読しただけで出来る人もいるのでそこはボッタ栗!
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 08:35:30ID:fH4N4emb行ったことないけど。。。
やめたほうがいいよ。
安くていいところなんていくらでもある。
ぼった栗が調子にのるだけ。
この間、基本的な箱で適正料金を計算してみたけど、
・レッスン:3時間
・準備(カットetc):3時間
・先生の時給:2,000円(指折りの有名な先生ならこんなに安くなくていいけど)
・生徒:5人
・材料費:1,000円(厚紙・ケント紙etc200円、布800円(←フランス製0.3m))
・場所代:500円(自宅の場合、お茶代) その他:1,500円(銀座伊東屋の場合)
でしめて、
(3+3)×2,000 + (1,000+500)×5 = 19,500 円
生徒5人で割ると、3,900円(材料費込み)
まぁそれに多少プラスαしても5,000〜6,000円まででしょ。
場所代高くて、一人5,000円にしても、8,400円。
材料費が高くて、布0.3m800円が、3,000円にしても6,100円。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 10:59:51ID:???1,5000円の場所に行ったことないけど、高いですね。
ここのHPをみてみると、多分、場所代にかかっていると思います。
確か、麻布でしたよね。
おされな場所だから、借り賃が高いのでは?
ここの先生は別の場所でなさる時は、7000円位だったはず。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 12:22:25ID:fH4N4emb著作権は作った段階で発生。
ただし、
・私的に楽しむ場合
・入場料など料金が発生しない展示会などで発表する場合
は、著作権の効力がない。
つまり、コピーしてお金をとって教えている人は、
著作権違反。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/11(土) 23:57:56ID:8eh7opABそれだけで40000円だものすごい儲けだな。自給1万以上。
もちろん材料費は別。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 09:00:44ID:ibtFINXw箱がほしいから作るんではなく、
箱が作りたくて作ってるんで、
家に箱があふれてる。。。
友達にあげたりしてるけど、友達もあまりあげると迷惑かなぁ〜って躊躇しちゃいます。
作った箱どうしてますか?
あと、どんなのだったら貰って迷惑じゃないかな?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 10:47:04ID:???箱を紙テープで組み立てていくところが好きだな。
裸のままではなんなので布を貼ってるって感じだな。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 21:13:22ID:n82eaOPC0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 21:34:10ID:P3/ekhyf0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 21:39:39ID:n82eaOPC0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/12(日) 22:16:49ID:???カルトナージュ始めたくてこのスレ見てるけどなかなか始められないでいる私は
裁縫箱にできるものが欲しいです。
5千円のお菓子の詰め合わせくらいの箱の大きさで
深さもちょうどいいのがなかなかない〜
0199名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 01:57:47ID:kcMdYrzsフランスの素朴な遊びから、
日本のシワシワ婆の銭儲け手段ってイメージに変わってしまった。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/13(月) 08:08:21ID:???0201名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 10:56:13ID:???簡単と思っていたけど、細かいところが思ったより
大変な感じがした。
あと、布張りにしたいけどなかなかいいのがない。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 22:13:43ID:rKV4cSudF○やアトリエTなどHPを見て惹かれるんですけど、どなたかアドバイスお願いします。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/14(火) 23:28:32ID:kzgYKBKr講座開いてますよ。
三ヶ月で7000円程度です。
ここだと、ものすごい量の布を自分で選択できるので、
他のところよりは随分マシだと思います。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 08:36:19ID:???0205名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 13:21:58ID:lkNYXGJN0206名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 13:46:01ID:++GWV7tZ0207名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 14:51:16ID:lkNYXGJNあれなら厚紙切らないし、測らなくてもできる。
なるほどねー。
と思った。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 16:46:16ID:zij+fuI9http://ishinoue3.servebbs.com/uploader/src/up0189.jpg
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 18:07:36ID:nMxCym4J出ていた講師自身も習った事ないのに、本やテレビに出られかなり、コネが
おありなんでしょうねー
段々イメージ悪くなって、悲しいです。
192のスレで、受講料4000円で・・・なんて書かれていましたが
自宅レッスンされている先生はそうだと思いますが
カルチャーセンターで教えられてる講師は800円〜900円ぐらいですよ
交通費も出ないし、材料費も何パーセントかカルチャーに収めなければ
いけないし・・・ロッカー借りたらロッカー代まで取るカルチャーセンター
有るんだから・・・
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 19:18:04ID:++GWV7tZラップの芯とかでやってるんだ。。。それってカルトナージュなの?
あの先生は私もあまり好きじゃないな。
センスないから。
人それぞれだけど、もっとセンスよい先生のがよかったな〜。
まぁ、これ以上カルトナージュ人気になるとレッスン更にとりにくくなるからよかったかな。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/15(水) 20:24:28ID:???短い時間での放映は、あのようなスタイルで放送するしかなかったと思われます。
きょう出られた講師は本を出版される前のHPで見た作品は、
とても感じの良いものでしたが、出版された本を見て、ガッカリした口です。
きっと、出版社の意向とかあるんだろうな、というのが感想。
ただ、作り方の詳細については親切に書かれていると思っています。
それぞれの好みやセンスでアレンジすれば、自分で納得できる物が仕上がる、って
思いませんか?
私は広岡ちはるさんの本、本日の講師の本、今は絶版になってしまったよこた圭子先生の本・
洋書を見ながら、苦労しながらせっせと作っています。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 00:37:50ID:sp8BR6J6時間的なことを考えると仕方ない気もするけど、
カルトナージュ好きは期待してみているから、
残念な気持ちすごいわかるーー。
あれじゃーなんかね。。。
今カルトナージュ全然知らない状態だったら、
あれみて「やりたい」って思わないと思います。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 03:00:59ID:???初めて作るのですが、どんな形が初心者向きでしょうか?ブック型は難しいですか?
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 10:17:08ID:C/f7/8m/「箱」じゃない?手ごろな大きさの。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 13:17:02ID:???もっとマシな先生にしてくれればいいのに。なんかねぇ〜・・・
213さん、私の行ってる教室は処理のお勉強といって、最初は平面の物をしましたよ。
それから手ごろな大きさの箱をつくりました。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 13:57:31ID:???ありがとうございます。とりあえず蓋なしの箱を作ってみます。
広岡ちはるさんの本を買ったのですが、どれも難しそうで…
教室に通う(金銭的)余裕がないので本だけが頼りですが、いつか宝箱スタイルが作りたいというのが夢です...
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/16(木) 20:48:35ID:???良い参考本がありますよ。
はじめてのカルトナージュ―紙で作るフレンチテイストの雑貨小もの」
北野 三希代 (著) (大型本で日本ヴォーグ社出版) です。
こちらに平面タイプの作り方も載っています。
紙やスキバルテックスを使用していますが、
布で作るようにしても良いわけです。
良い作品ができるように、がんばってくださいね。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 00:21:57ID:???広岡さんの本は私にはまだまだ早すぎたようです…
早速書店で探してみようと思います。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 09:29:50ID:WOUcOFRh私は北野先生に習っていますが、先生のおっしゃるには、
まず、平面な物からスタートして、立体の物に・・・とアドバイスして下さいました。
本にもポイントがちゃんと載っているので、すぐに、いろいろ作れるようになると思います。
頑張ってくださいね。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 10:50:11ID:???わかんない人はカルトナージュ向いてないよw
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 16:01:27ID:???一つ作ってみればいいと思うけどな。
工作だもん。材料もいい布使わなきゃ安いし。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 19:18:17ID:???lumineuxのkaoが始めたからガッカリした
ttp://lumineux.blog49.fc2.com/
もう2度と関わりあいたくない!
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 21:11:15ID:dAENkS//893って何?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 02:34:11ID:???0225名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/18(土) 20:45:25ID:???いい布でやらなくちゃ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 10:36:45ID:???ちょwあなたも顔スレ駐在の方?!
ここの方とは関係ないでしょw
あの人は安布で売り出しかけるんだから
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 18:29:01ID:???「顔スレ駐在」とは、どういう意味でしょうか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 09:23:03ID:90+bgMK1私は紙の温度で通販してもらってるのですが、関西でどこか買える所ありませんか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 10:31:19ID:???0230名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 10:39:27ID:???駐在、というかそのスレにいるんでしょ。
確かに使い方は正しくないけど
突っかからなくてもw
それにスレ違いじゃない?
>>228
私は関東なので力になれませんが、
私も通販かユザワヤです。
紙類は通販だと何か高いですよね、送料が・・・
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 19:00:27ID:VeyNgUJQ確かに前は80円とかで安かったですけど、ルイヴィトン並みのあがりようで、なんだか。。。
今度から紙の温度にしようかな〜
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/21(火) 20:18:32ID:???やっぱり通販しかないのかなぁ。ホームセンターで板目表紙2o売ってるけど、仕上がりが違うだろうな…
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 10:20:17ID:???値上がりしたんですか?
スキバテックスを頼んだら
紙の温度のほうが安かったからがっかりしてた
所ですorz
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/22(水) 17:50:14ID:???サイトに告知が出てる。
以前はほんとに卸値で、すごく安かったよね。
直接行ったことあるけど本当に倉庫と事務所だけだし、
小売には手の空いた人が対応するみたいな感じで、
やっぱり発注の勝手のわかる人が行くところだなーと思った。
(それでもすごく親切に対応してくれて恐縮したけど)
小売の通販は手がかかりすぎてやっていけないってのは本音かも。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/23(木) 11:04:11ID:F2paAOOTカルチャーセンターなんかでもやってる先生ね。
CDだかDVDが付いてきて、
写真を送ると、アドバイスしてくれるらしいのですが、
値段とかカリキュラムとか全く情報がないので、、。
ご存じの方がいたら、ぜひ教えて下さい。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/24(金) 00:19:52ID:???0237名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/24(金) 08:24:39ID:sauqR0Hlしかも高いんだ?
ノバみたいにテレビ電話でやってくれるといいね。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/24(金) 14:05:56ID:1FQR8kTvやっぱりお高いんですね。
写真みてアドバイスじゃ、確かにあまり参考にならないかもしれませんね。
キットを買って作るのとあまり変わらないかな。
ヴォーグの刺繍講座なんかは、作品を送って、評価してもらうんですよね。
その位して貰えるといいのになあ。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 16:40:03ID:???本を見て丸箱を作りましたが きれいに出来なくて 通信教育のキットを考えています。
通信教育のキット買ったことのある人いますか。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 18:47:12ID:g425w8gN丸箱は比較的難しいから、初心者なら四角い箱作ってなれてから丸箱にチャレンジしたらいいんじゃないかな?
独学でも何個も作ればある程度できるようになりますよ。
どうしても丸箱以外に興味ないなら、他のアドバイスを待ちましょう。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/27(月) 21:50:57ID:???本をみて 何とか四角い箱は作りました。
丸箱も本通り作りましたがきれいに出来なくて
何個も作ってみます
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 21:37:26ID:mIJMsfNI0243名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 01:49:53ID:???コンパスに長い鉛筆つけても足りず、原始的に紐の先に鉛筆くくって回転させても正確な円が書けません…
馬鹿ですみません(*u_u)
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 11:06:29ID:???あったらやってるか・・・・
皿、とかはどう?
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 11:52:28ID:???自分で引こうと思わずに ある丸いものをなどってはいかがですか?
台所にあるボール・洗面器などなど 少し大きめな丸い物はたくさんあるから。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 13:51:56ID:???コンパスとにらめっこばかりして、それを思いつきませんでした…
家中探してみます!
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 01:19:25ID:???顔文字に釣られちゃったのかな…。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 02:57:46ID:???結局テレビの下に敷いているテレビをクルクル回せる台?がちょうどよかったので、それを使いました。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 14:27:25ID:???0250名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/05(火) 23:50:59ID:???0251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/06(水) 08:45:37ID:???レスくださった方々ありがとうございました!
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/07(木) 22:22:49ID:???別に教えるわけではないし、趣味なんだから 下手でもいいじゃない。
楽しんで箱作りしましょう。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 10:27:00ID:???趣味なんだから別に好きな人がやればいい。
不器用な人も器用な人もいるんだしさ。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/08(金) 12:03:09ID:???器用な人は より良いものが出来るし、
ぶきっちょでも
工作感覚で出来るから、楽しみましょう♪
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 21:23:35ID:Rsf+vNyw0256名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/09(土) 22:14:58ID:+FNV6Y25事を教えてもらえるものなの?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 19:10:30ID:L5Dnh3yh本でもできるけど、習うと早くキレーに作れるようになる。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 16:39:20ID:???エスプリとか情報とか
素敵なおうちだったりするとモチベーション上がるし
いつものこ汚い家じゃなかなかとりかかりもしないし
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 20:45:38ID:ZdnPPTvh0260名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/13(水) 20:48:59ID:U5rz3JKG0261名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 03:14:49ID:m72G34yIそういう先生多そうだよね。
なんてったって、ただの紙遊びを、セレブの遊びにまで
高めちゃう人たちだからさW
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 13:26:24ID:???私も教室に行ってみたいんですが、生徒さんの客層が気になり行けないでいます。
私はエレガントさに欠けるというか、服も能天気なえびちゃん系で、言葉遣いや作法なんかもきちんとしてないと思います(心掛けてはいますが。)
至って普通の20代前半だと思いますが、イメージでは美人で上品な30代のサロンという感じなので不安です。
別に少々雰囲気に浮いたり、内心バカにされてもいいのですが、会話に入れてもらえなかったり仲間外れにされるのは嫌です。
私のような人も受け入れてもらえるでしょうか?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 13:43:30ID:MJ8T3ZeB0264名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 14:06:18ID:???レスありがとうございます!
私にも気を使って話を振ってくれそうな方々ですね。私には自慢になる話もないのでやっぱり居たたまれない時間になりそうですが、早く上達したいし行ってみようかな。
でも、初対面でいきなり旦那様の勤め先まで言うなんてビックリですね(;^_^)
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 21:36:18ID:MJ8T3ZeBカルチャー教室で大人数のところなら個人的なことを話してる暇など無く課題に没頭できるかもね。でも私の先生私生活まで干渉しすぎてちょっとうっとおしいです。基礎は覚えたのでそろそろ卒業します。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/14(木) 21:37:15ID:MJ8T3ZeBカルチャー教室で大人数のところなら個人的なことを話してる暇など無く課題に没頭できるかもね。でも私の先生私生活まで干渉しすぎてちょっとうっとおしいです。基礎は覚えたのでそろそろ卒業します。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/18(月) 19:23:42ID:LxDrgQ5I自宅サロンはマダム系多いね。
20代独身OLとしては話が合わないからつまんなかった。
なんかおしゃべりを楽しむのが目的の半分って感じで。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 17:18:13ID:oDYIPX9N講師の家にあるものについて、全てに自慢げに話され、生徒は誉める相槌打つの連続。
わたし個人的にはちょっと趣味じゃないものもあり、・・・でしたが、その場の雰囲気もあり、そうですね〜と相槌を打つに終始しました。少々疲れた。
あの教室には通わないかな。
他にも体験に行き、入会を希望しましたが、クラスに空きがないと言われ、その後2ヶ月以上何の連絡もない教室もありました。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 17:19:19ID:oDYIPX9N講師の家にあるものについて、全てに自慢げに話され、生徒は誉める相槌打つの連続。
わたし個人的にはちょっと趣味じゃないものもあり、・・・でしたが、その場の雰囲気もあり、そうですね〜と相槌を打つに終始しました。少々疲れた。
あの教室には通わないかな。
他にも体験に行き、入会を希望しましたが、クラスに空きがないと言われ、その後2ヶ月以上何の連絡もない教室もありました。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/20(水) 17:36:18ID:oDYIPX9N自宅で趣味程度に教えてる先生は特にそんな感じだと思います。
それに先生同士がつながってるから、ちょっと怖い。
違う教室に行ったことをイヤミ言われたり・・なんで知ってるの?って感じでした。
過去にどんな教室に行ったとかいろいろ聞かれたから、それを先生同士話してるんでしょうが、ヘタなことは言えないなって感じでした。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/21(木) 05:58:53ID:???見栄張りや自分語り過剰ってむしろ下品ですね。
どうして似たような先生ばかりなんだろう…気取らないおばちゃん(でもセンス良い)みたいな先生に教わりたい。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 02:59:01ID:???0273名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 16:46:55ID:K3ABKWnDカルトナージュってブームになっても一時的なものだと思う。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/30(土) 14:28:16ID:???グレー台紙で作ると、ジャガード等の厚手の生地でない限りグレー色が透けて暗くなったり、接着テープが違う色だと境目が透けたりしませんか?
なので白い台紙(イラストボード)で作ってみたら2ミリ厚ですが反れてしまったりして、やっぱりグレー台紙の方が手に入りやすいし、みなさんはどうしてるのか教えてください。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 09:15:59ID:nmvwnZN00276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 11:10:06ID:???薄手の生地は、ボンドの塗り方にかなり気をつけないと、
ボンドが表に出てくる(染みてしまう状態)ことがありますね。
それを改善させるひとつの方法として、
ホットメルト紙(アイロンを当てると、生地に接着します)で
裏打ちして、作業を進めるのです。
私も初心者なので、この程度しか解りませんが、お役に立つでしょうか?
ホットメルト紙で検索されれば、取扱所が出てきます。
他に良いアドバイスが聞けると良いですね。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/31(日) 20:27:07ID:/Yu/5D9Uお茶の時間の話といえば、講師のご主人の勤務先はどことか、子供の学校は
どことか、自慢(?)ばかり。
わたしは全く興味ないのでどうでもいいな〜。って思いながら聞いてますが・・
どこもそうだから正直、うざい。
ちょっとのことを自身のブログにさも「自分が発信してます」的なのも??って
感じだし。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/01(月) 12:20:37ID:N6MGXPQgプログは自分で発信してるだけだから自分の自慢話でもなんでもいいけど。
嫌なら見なきゃいいわけだし。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 12:32:56ID:xVfz62wPわたしが習ってる教室では、まだ終わっていないのに、早くお茶飲んで・・と
急かされ、時間がきたからその日は終了にされた。
お茶のあと、早口でその後の作り方を説明されて、その作品は終了。
次回は別の作品を作った。
カルチャースクールで終了時間が決まってるならわかるけど、講師の自宅で
これって、ひどくない?
その後、何か予定でもあったならそう言ってくれればいいのに・・
基礎からゆっくり丁寧に・・って、HPには書いてあったので、なんだかな〜
って感じ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 16:46:39ID:+LMkR5CT0281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 19:25:48ID:0QQsgReeお茶の時間、共通の話題がないので、結局先生の話に花が咲き、
帰宅するたびになんか疲れてしまった・・・。
申し込みが遅れたら、しつこくメールがくるし・・・。
それに、HPで紹介されている感じとはギャップが大きすぎて、
勝手に良いように想像していた自分がバカだった。
キットを用意していただくのは、先生にとっては手間がかかるかもしれないけど、
結局いつまでたっても自分で出来ないので、
今は、カルチャーセンターの講座に通ってます。
フランスで学ばれた先生ですが、
時間内しっかり丁寧にポイントを教えて下さり、
キットを使わないので、カルトンのカットから教えて頂きました。
皆さんの作品がバラバラ(色合いなど)なので、沢山の作品が見れて
やっと満足できる先生に出会った・・・と言う感じです。
結局、いろいろ体験など参加して、
自分に合う先生、やりたいことが出来る先生かなど
冷静に見てみるのが良いのかもしれませんね。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/04(木) 20:28:42ID:xQggPhVX0283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/06(土) 18:37:34ID:???なんかそういうのが 開きたかったのよ的な感じが ミエミエw
でもセンスがいいと思ってる家具や食器・・・こちらは「センス悪りぃ」って思ってますからw
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/08(月) 15:32:59ID:SRHSF378自宅教室とどう違うの?ハイソな人が集う場所とでも思ってるんでしょうか?
ブログやHPに自宅教室とかかずに自宅サロンって書く人にあまり親しみを感じないなあ。
なかにはサロンマダムを目指してますとかw
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 14:53:41ID:eO3bQ7d5そう言ってる方々って、なんだかフランスカブレしてる人が多いみたい。
フランス製ならなんでも「素敵〜♪」だから。なんとかの一つ覚えみたい。
心の中で笑ってしまいますが・・・
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 16:21:10ID:???やたらに敵意抱きすぎw
先生はフランスから帰ってきたからフランス帰りと言ってるだけじゃない??
なんでそんなに嫌なの??
私はヨーロッパが好きだから、街のお話とか聞きながらお菓子いただいたりしながら
まったり受講するの好きだけど・・・
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 17:17:30ID:???> フランス製ならなんでも「素敵〜♪」だから。
と書いてあるが。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/10(水) 19:59:59ID:JV8G1gTt確かにセンスはいいので人気なのわかるけど、技術も教え方がいまいちなのがいやだった。
しかも別の某都内の超人気サロンの悪口とか聞かされてげんなり。。。
私は純粋にカルトナージュの技術が学びたかったので、海外旅行の話より、ポイントとか教えてくれよって感じでした。
今はフランス仕込みの技術が本当に高い先生に教えていただいていて、教え方もすごく上手だし大満足!
ようは、技術が中途半端な主婦の暇つぶしサロンが多いからこんだけ悪口が出てくるのかもね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 14:25:42ID:???0290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/11(木) 15:04:36ID:JtAkQG9Y何から何まで自分の思い通りにならないと気がすまなくて、全く大人じゃないんだから・・・
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 00:38:01ID:/9ZdGl3Bサロン主催者だったらマジさむっ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 00:50:12ID:TYUfaiQY0293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 03:43:56ID:/rCvmQOE20万あればいけるとこを自慢されてもね・・・。
20-30年前ならフランスに行くことだけでも、もしかしてすごかったの??
まあでもどんなすばらしい経歴でも、性格が終わってちゃ
キモがられるだけだよ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 09:39:59ID:n7VBMW+nそれって 個人情報が漏れてるってことだよね。
カルチャーセンターでは、個人情報についてのガイドラインが明記されてるし、
何かあったら、それなりの対処もあるけど、個人で教えてる人は
やっぱり、その点がゆるいというか甘いというか鈍感というか。
個人で教えてる人って、だいたいブログやってるので、
私はそれを読んで、判断材料にした。
そしたらカルチャーセンターになったw。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/12(金) 12:52:23ID:sZxeAi+I別にフランス帰りがそんなに珍しいのかしら?
自宅サロンの先生方も気を付けられた方がいいわよね
勝手にヤッかまられちゃって可哀想・・・
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 10:59:38ID:OS2AZSU9いろいろな生徒がいるから先生も気をつけないとね。
でもそれより怖いのが海外の話やらお家の話を聞いてうなずいたり、
先生のご機嫌とっているくせに、他の場所で文句を言っている人。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/13(土) 20:49:15ID:???>296 あなたは自宅サロンとかセレブに対して考えが異常w
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 01:42:29ID:91ljHWkK楽しいほうがいいし。
ただそれはちゃんと技術も教えてくれた上での息抜きとして。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 18:28:26ID:???なんか外国暮らししてた人に対してすごいよね・・・
本人は普通にフランスでの生活の話をしているのに、ヒガミやすい人は
それを「自慢」と思うし、そういう話を「へーそうなんだー」と聞く人もいる。
初めからフランス帰りの先生とわかっているんだから
あちらでにの生活の話が出るのは当然。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/14(日) 20:49:15ID:???そんな話を聞く為にお金使うようなセレブ〜wにならなりたくない。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 21:05:23ID:???アナタがコンプレックス抱いてるか そういうのが羨ましいんでしょw
でなきゃ腹が立つわけないw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/15(月) 21:23:07ID:???0303名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 00:53:47ID:4BPY74Cz0304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 13:02:16ID:???紙しか使わない、布(ryとか。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 23:02:41ID:???カルトナージュは向いてないとオモ
なんかレッスン云々より 人の生活とかバックグラウンドとか気にし過ぎ
あちらでの生活のお話も勝手に「自慢話」と解釈する人って素直じゃなさそうだし
一緒にレッスン受けても帰り道に必ず先生の悪口言ったりするタイプ
いや〜な気を放ってる感じが、素敵なカルトナージュと乖離してるw
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 08:58:53ID:a5EZX4Z6上でも出てるけど、誰でも行こうと思えばいけるんだから。
カルトナージュ自体フランスからきてるんだから、
テクニックとか材料の話なら、フランスでもイタリアでも桶。
子供の学校やら旦那の職業など、聞いてもいないのに話すほうが変。
その場でそんな話聞きたくないと思ったって、
空気読んで相槌打ってるしかない罠
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 17:01:21ID:???貴女みたいな方はお教室よりもお友達同士の方がいいんじゃない?
本を見ながらみんなで頑張って!
知らない同士が集まればどうしてもそのテの話は出ると思われ。
色々なお教室行きましたが、テクニックや材料だけのお話で終わりなんて
お教室はありませんでしたよ。
ペット、彼氏、旦那さん、仕事、お菓子、芸能人等の
色んな話をしながら結構楽しいけどね・・・。
逆に材料やテクニックの話だけなんて疲れて余裕なくてイヤだわ〜
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 17:08:56ID:???自分は「とにかくみっちり習う」「無駄口は要らない」ので
306じゃないけれど、そうした教室でないと疲れるよ
テクニックの話はいい。
旅行先の知識もいい。
でも旦那自慢子ども自慢姑の愚痴テレビドラマの話……
ぐったり疲れる……
それを余裕無くて疲れるなら、それこそそ友人同士でご自宅でおやりになられたらどうかと。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 18:49:30ID:bB4Hu2Bc私・・・フランス帰りで、アトリエを持っている先生のレッスンに2年程
通っているけど、こちらから話をふらなければ、フランスにすんでいた
時の話なんて出ませんよ。
それに、どの生徒さんも自分の作品制作に没頭しているので
よぶんな話をしている時間なんてありません。
でも、その時間が堅苦しいものではなくて
程よい緊張感!!
レッスンの時間に、違う話ができるほど、簡単な作品しか
作っていないのかしら??
それとも、かなりの腕前??
いずれにしても、世間話や自慢話に花が咲くお教室では
たいした作品は作らないんでしょうね・・・・
と、しか思えないです。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 19:52:38ID:???レッスン中先生は 忙しくみんなのチェックしてるから余分な話はないですね。
技術も高いし 満足してます。
短いレッスン時間に話してたら、何も作れないでしょうね。
それで レッスン料おいくら〜
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 22:46:02ID:lclq56f4別に他の話が全くダメなんてのはやだけど。
他の話が楽しいって言ってる人は、逆に他に友達がいなくて寂しい人なのね。。。
カルトナージュが上達したい素敵なマダムじゃなくて、おしゃべり相手が欲しいだけの暇な可哀相なオバサンでしょ?
だって他の話題はレッスン帰りにお茶とか食事しながらもできるし、
別の友達とも出来るじゃん。
レッスン時間は多くても週数時間と限られてるのに、
旦那がどうだとかより、
ポイントを聞きたいほうが当たり前。
雑談すんなとは言わないし、
聞けるなら私もプライベートな話も聞きたいけど、
それのせいでレッスンの質が下がるなら別の時間にする。
私の先生もフランス帰りだけど、
技術力も高いし、息抜きに話してくれるフランスの話もとても楽しくて、
ここをみて『ここのレッスンでよかった〜』って心から思いました。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 09:03:14ID:dQjjk6y2先生の自慢話も自慢されてると気づかず、キャーキャー喜んでる。私は自慢話始まっても聞かないので、先生はその人達に集中攻撃。
楽しそうだから別にいいんだけど、個人的には不憫な人って印象。失礼だけどカルトナージュじゃなくても何でもいいんじゃ?と思う。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/18(木) 10:46:26ID:???ふと何か手作りしたくなって、とあるアンティークの布を売ってる店に行きました。
もう乙女心をキュンとさせるような布ばかりで
しこたま買ってました。
カルトナージュは以前より気になっていたので箱を作ってみました。
かわいい布が箱になるともっとかわいいですね。
先生がどうとか上を見てるとめんどくさそうなので、基本は自宅で作るほうが
自分には向いていると思います。
たまにその布屋でワークショップを開いているそうなので、
単発で行ってみようと思います。
チラ裏及び携帯からのカキコミ失礼しました
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 18:22:32ID:???学校じゃないんだから色んな交流、お話たのしいけどw
わたしはドイツ、NY、フランス帰りの先生ですがコースで通ってるので
慣れてきて合間のお話和気あいあいおば様からOLさんまで楽しくやってますw
帰国子女さんもい海外での生活のお話は楽しいです。
人によって自慢話と感じる方もいらっしゃるんですねw
悪い方に悪い方にお考えのようで・・・ここのスレってEMU掲示板で有名ですよw
「はなまる以来変な生徒が増えてヒガミ女だらけ」ってかきこありましたw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 19:50:41ID:???0316名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 20:36:27ID:???彼女みたいな生徒さんもいるってこと自体が、やっぱり殺伐とした授業風景を想像させられます。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/19(金) 20:56:47ID:???0318名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 17:38:23ID:???フェリシモでカルトナージュのキットをとってるんですが、
これがいいんですわ。
今まで独学で材料集めから自力でやっていたので、
厚紙が切ってあるというだけで、こんなに楽勝だったのかと。
こんなキットがあちこちで市販されるとうれしいな。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/20(土) 19:02:34ID:???フェリでやって、楽以外に説明とか「なるほど!」ってことはありましたか?
私も独学でやってて、でもお教室に通うのも時間とか色々面倒で。
本を見ながらやってても、自分のやり方でいいのかな、ってとこも結構ありますよね。
惹かれるけど、これだけ頼むと送料掛かっちゃうんですよね。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 10:50:37ID:???うーん、それが特にないんです。
本より一つの過程の説明が丁寧だなっていうくらいかな。
遊びの範囲の趣味だからあんまり向上心がなくて。
技術の追求をされたいならお教室の方がいいかもですね。
でもそんなに高度な技術が必要なのかなー?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/21(日) 15:44:37ID:dOG5zmTX『本みればわかるじゃん』
とか思ってたけど、
レッスンにもよると思うけど、
本当にビックリするほどキレイに作れるようになった。
独学でやってたときは、
『キレイに作れてる』
って思ってた作品も今みると恥ずかしい。
でもそんなに向上心なければ、独学で充分だと思うよ〜
0322319
2007/01/21(日) 19:12:47ID:???ありがとうございます。
向上心って程のものではないんですが、ただ箱として出来てるのと
ちゃんと処理したものって、やっぱり違うのかなあと思って。
そもそも独学でやってると、きちんと処理された作品を見る機会もないですもんね。
参考になりました。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/30(火) 23:52:37ID:jU+RAmRv出品者はショップも開いているから、きっとステキな出来映えなんだろうと思っていたら、
届いたものを見てガッカリ・・・。
ボンド染みがべっとりあらゆるところについてるし、内装の生地は曲がってるしさ。
どうみても、初めて作ってみました!の代物。
HPにはステキな作品がズラリとならんでいるから期待したのにぃーヽ(`Д´)ノウワァァァン
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/31(水) 02:32:43ID:z7rXQintこれをやってるとセレブ的な流れ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/01(木) 22:53:31ID:???一部の勘違いがいるだけ
オカンアートっぽいセンスばかりww
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/04(日) 17:32:43ID:???同感。一番、大変なのは厚紙カットですよね。
好きなサイズを伝えると、カットして通販してくれるお店ないかなぁ。。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 07:32:49ID:???広岡先生の丸箱やオーバルのキット売ってるYO
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 20:14:05ID:zw4yer6l別会社に業務引継するみたいだけどなんだかショックだな。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/07(水) 20:30:21ID:???そうなんだ、知らなかった。ショックだし寂しいね。
キハラは図書館関係の大手だよね。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/10(土) 16:03:54ID:???情報、ありがとう!
通販はしてないですよね?私、関西の田舎者だから残念・・・。
東京はオシャレなお店がたくさんあっていいなぁー。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/18(日) 00:28:36ID:zCYeiLrl0332名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/23(金) 21:08:18ID:???0333名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/24(土) 20:57:04ID:V8PnV7vaコットンフィールドやスワニー以外でプロバンスの布を売っている所知らないのですが。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2007/02/25(日) 12:23:08ID:???アルシュジャポンという京橋にあるお店です。
ソレイヤード以外のものだったら雑貨屋とかに
ちょっとだけ置いてあるイメージがあるのですが。中目黒あたりにあったような
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/01(木) 12:24:39ID:3E5ftRat厚紙とかは今までとそう体して値段変わりないけど
T細布も番号別で900円台だし、何といっても一番ビックリは布クロスの値段!
50pで945円だって!今までの倍ヽ(`Д´)ノ
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 17:05:05ID:???0337名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/02(金) 21:12:49ID:???蓋にキルト芯を入れる場合、ある程度生地を引っ張りながら貼らないと出来上がったときフニャッと美しくないですよね。
でも引っ張りすぎてるのか蓋が反り返ったり曲がったりしてしまいます。
何か対処法はありますか?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/03(土) 00:48:09ID:???@台紙にキルト芯を付けます。(ボンドは数箇所で良いです。動かない程度で良いです。)
A机の上に生地を置き、その上に@を置きます。
Bキルト芯を潰すように、グレー台紙を手で押しながら、もう一方の手で生地を台紙に付けます。(生地は引っ張らないで良いです。)
文章で説明するのが難しいですが、わかって頂けましたでしょうか?
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/03(土) 10:42:16ID:???ありがとう!
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/04(日) 10:10:29ID:???>>337ですが分かりやすいです!ありがとうございます。
早速やってみます。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/05(月) 22:28:46ID:???>>338です。お役に立てたようで嬉しいです!
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/06(火) 21:04:07ID:3I3iRS1I0343名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/11(日) 15:25:07ID:97f77H9Vリバティー柄でかわいいので購入したいと思うのですが説明書はわかりやすいですか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/31(土) 10:31:11ID:???0345名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/01(日) 10:53:05ID:xeJ9XuEVソーイングボックス)を作りカルトナージュにはまってしまいました。
ホビーラホビーレのキットは、あらかじめカットされてあるグレーの厚紙(オランダ製
のようです)と布が入っていました。
2歳の子供の育児の間に作りましたが4時間くらいで十分出来ましたよ。
説明もわかりやすかったです。
出来たときは嬉しくてロビンを2つ、ソーイングボックスを一つ作りました。
ホビーラホビーレのキッと私は好きです!
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/01(日) 10:57:38ID:xeJ9XuEV誤字失礼致しました。
読みにくくなってしまい申し訳ありません。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 12:07:12ID:xjcgIe+Wお勧めの教室、どなたか教えてください。
また、こんな教室はやめておいたほうがいいというのがあればアドバイス下さい。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 20:04:27ID:xjcgIe+Wやめておいたほうがよい教室は、世田谷のフルー○・ド・イミ○ー○。
なぜなら、ここの講師と私はカルトナージュのレッスンで一緒になったことがある。
まだ中級くらいの作品をやっていたと思うけど、ホームページ見ると上級まで自分で教えるみたいだ。
カルトナージュのホームページの作り方も体験でやる作品もレッスンの料金も私の先生と同じもの。
・・・これって盗作じゃない??
ホームページにご丁寧に顔写真入れてるからわかった。
吉祥寺の教室より悪いよね。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 21:05:45ID:???0350名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 21:58:06ID:???348様
人格と技術を磨いて、カリスマ的存在になってください。
そのときは、お教室をなさっている先生や生徒さんの悪口は
決して、口に出さないようになさってください。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 22:34:09ID:???IDって知ってる?
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/02(月) 23:40:23ID:???どっか安くて品質もいい店教えてください^^
できれば都内の店でw交通費かかっちゃうのでw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/03(火) 00:11:32ID:???店の名前はいまいちよく覚えていませんが・・・
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/03(火) 00:21:28ID:???0355名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/03(火) 00:37:09ID:???いい先生になれるようにがんばって下さい。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/03(火) 00:46:47ID:???私は1時間くらいしか都合上時間がとれないのですが・・・これじゃ上達が遅くなったり
しますか?><
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/03(火) 13:04:34ID:???ただたくさん時間をかけてグダグダやるよりは、集中して短時間練習したほうが
上達も早いとおもう今日この頃 ちなみに私は2〜3時間くらいはやってる
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/03(火) 14:56:36ID:???通信講座っていうのを見つけました。
これどうでしょうか。受けたことある方いらっしゃいますか。
動画はついているのでしょうか。
フェリシモのも興味あるのですが。
地方なので教室がありません。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/03(火) 16:14:59ID:???住んでいるところが地方なもので・・・どなたか通信講座についてご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
でも実際に先生に習わないとうまくなれないとかあるのかしら・・・?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/03(火) 17:59:19ID:???通信教育じゃそういう部分がちょっときついよね。
地方で教室がないというのならやむを得ないかもしれないけど。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 00:07:47ID:???私の友達は新幹線使って習いに行ってますよ笑
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 00:37:12ID:???(してくれるところがあるのかどうか知らないけど…)
何でもそうだけど、作ってるうちに疑問が出てきたりするものだから、
まずは手を動かしてみることじゃないかと。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/04(水) 09:57:49ID:???疑問とかがあったら、1日講習とかをやってるところを探してみる。
で、もっと上達したいって思ったら
通えそうな教室を探す。
でいいんじゃね?
まずは続けることが大切だと思うしさ。
いきなり新幹線使って教室通えって言われたって
誰でもできることじゃないしね。
1日講習とかだったら、どこか遠出する際にでも予定に組み込めばいいだけだから
行きやすいだろうし。
0364sage
2007/04/05(木) 19:44:54ID:EPCv7YJh結局作らずそのままおいてます。
地方だけど何人かの先生のレッスンに行ってわかったこと。
有名な先生がいいとは限らない。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 12:18:24ID:???0366名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 18:32:14ID:???むしろ少人数制で3、4人くらいの方がいい教育受けられるかも。
色々積極的に通ってみるのがいいかも。実際体験とかも充実している教室もあるし。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/06(金) 22:35:30ID:???できれば教室を勧めるけど、
気になるんなら、あまり高くない通信教育を注文してみたら。
そのほうが自分で納得できるかも。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/07(土) 11:42:48ID:???説明書などわかりやすくてお薦めな所があったら教えて下さい。
ネットでカリスマ的先生(私が思っている)って同じところかな?
よさそうなので注文しようと思ったけど値段が他よりかなり高いのが
気になるんですが。それが稚拙だったら嫌だし。>364
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/07(土) 21:38:25ID:???作り方の冊子は割りと丁寧で分かりやすかった
布なしのキットは数百円で買えました
でも、何タイプっていうのかなぁ、、、オルゴールタイプっていうのかな
その1種類しかなかったです
私はそれが初カルトナージュだった
好きな布で作れて嬉しかったです
ただ、ふたの蝶番部分を失敗したのか・・・
ふたがガバッって開かないwww
一人でやってると、分からないことがたくさん出てくる
教室に通える方が羨ましいです
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/07(土) 22:58:50ID:???私が淡い色が好きだからかもしれませんが、白ボール紙にしたら見違えるようにきれいになりました。
なのにグレー台紙が一般的なのはなぜですか?
皆さんは、グレー台紙でも暗くならないんでしょうか。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/08(日) 20:13:31ID:2vJ+FFsu製本クロスや裏打ちされた布を使えば台紙の色はあまり影響しないからなぁ。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/09(月) 22:27:07ID:???レスありがとうございます。
貼る全ての生地を裏打ちするんですか?
私が持ってる二冊の本には、裏の生地は裏打ちするけど表の生地はそのまま直接貼るように書いてます。
モアレやジャガード等の厚手の生地を使いますが、淡い色ばかりなので絶対に透けます。
淡い色の生地の場合、必ず裏打ちすべきなんでしょうか。
やっぱり本があっても独学では分からないことだらけですね。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 15:51:46ID:8cMTTJA50374名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/10(火) 22:29:29ID:???勢いで買ったけどまだ使ってない。
カルトンボアがどこでもさくっと買えるようになれば素敵だなぁ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 17:30:33ID:???0376名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 21:05:44ID:???イラストボードでうまくいきますよ。
切り方を失敗したのかな?切断面が/や\など斜めにならないように、
すっぱり直角に90度になるように気を配りながらカットするときれいに切れます。
コツとしては、板のコーナーなど直角が取れている場所を、
極力利用する。同じサイズのパネルはまとめてカットするとうまくいきます。
イラストボードは、ロフトでもハンズでも画材屋でも手に入るので、
いいですよ。安いしね。
0377376
2007/04/13(金) 21:09:58ID:???あて定規はアクリルの厚めの方眼定規(三角定規が多い)、
または金属の鉄定規を使うといいですよ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 22:22:19ID:???切る時一気に切ってない?
硬いので最初は筋いれるくらいにして、
徐々に深くまっすぐカットするとおk
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/13(金) 23:32:55ID:???それによっても違うような気がする
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/14(土) 01:38:34ID:???1mm厚の使ってる。とくに問題なし。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/15(日) 11:38:01ID:???2ちゃんでは無理ですか。なんならヒントだけでも。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/17(火) 19:18:16ID:???引き出しや段差があったり複雑なデザインのものは、みなさんはご自分で寸法を計算なさるんですか?
難しいですよね。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 00:48:44ID:HtQkeeMuなんて根性なしな手なんだ。上達しないよ、自分。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 16:34:26ID:???でも時間かかってイラつくけどw
厚紙切るのは本当に大変だよね。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 17:49:09ID:PGvaPMy1切れない道具ほど効率の悪いものは無い。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/19(木) 21:41:33ID:???同じ値段だから、替刃買う人は試してみて。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/20(金) 16:32:37ID:???ボール紙は大きなカッターで切ってる。
みんなはカッターを使い分けてる?
それとも1本で全部済ませる?
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 22:40:37ID:???↑ずっと上の方で稚拙と書いてあった意味が今わかりました。
いろんな作り方があるんだね。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 10:56:58ID:???0390名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 18:31:06ID:???ショック
教室に行った方がいいのかな。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 19:12:42ID:???紙の厚み計算して、かっちり角作る違いは大きいよな。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/24(火) 21:38:37ID:???それなら、私も、作り方が知りたくて購入したけど、ガッカリした。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/28(土) 11:13:58ID:???本当はやめた方がいいところを知りたいけど
それは書けないだろうし。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/29(日) 21:42:29ID:mqGzc8ZB0395名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 00:48:43ID:???地方新聞の文化教室を考えていますがたくさん生徒さん集まってくれるかしら。
開講しても2−3人じゃねえ。
現在の東京でのカルチャー教室の混み具合どうですか。
私はハマッテ先生のアトリエに以前通っていたのだけど
地方では通信で習う人が多いのかな。
それより以前にカルトナージュって言葉知らない人も多いし
あと1-2年してから開講した方がいいのでしょうか。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/30(月) 11:02:59ID:???某人気サイトだよね?
見た目いいと思ったけど値段が他に比べて高いと思ってやめたけど、
高く上によくないの?
他の人の意見もヨロ
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/03(木) 22:43:53ID:???T先生ですか? 私も興味あります。
0398名無し
2007/05/05(土) 14:44:59ID:vYXa0MOy同じことを繰り返しているけれど結構ファンが居るようで。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 21:06:50ID:???2〜3時間検索で探したけど、どこも高くてめげそう
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 00:50:10ID:B/cajcEv結局隣の人と相談して作る感じ。
出来上がりの作品を見てもくれない。どこが駄目で、どうしたら良いのかという指導をしてくれないから、全然上達しない。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 08:26:51ID:???なーんだ 出席してもよくわからないんだぁ。
本のほうが写真が綺麗と思ったけど そこは本 肝心の本当に
しりたいところは載っていない。
ゆっくり丁寧に教えてくれる先生は誰?
0402名無し
2007/05/07(月) 11:47:19ID:tbrv5In7通信はよっぽど丁寧に説明があるんだと思っていたのに。
それにしては高いね。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 11:58:56ID:???製本の講習会とかでも技術アップには良いんじゃない?
カルトナージュを知らないけど、
製本をやっている知人がいて、
その人が作った小箱の出来がもの凄く綺麗なんだ。
何が違うのかな、としげしげ見てるんだけど、
端の処理の仕方が抜群に上手いんだよね。
0404名無し
2007/05/07(月) 12:09:25ID:tbrv5In7カルトナージュのように角のごまかしがないね。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 19:02:15ID:???きっちりしてます。
先生にもよるんじゃないかな。
通信教育のは柔らかい感じが好きなんだけど説明がいまいち。
お高いかお安いか きちんとした角の処理の仕方を学べるんだったら
もっと出してもいいと思う。
いくつも作ったらきれいに作れるのかしら。
そういえば最近ちょっと綺麗になってきた。
0406T
2007/05/07(月) 20:53:57ID:1X3pqomaなかなか本当のお声を聞ける機会がないので、私もとても勉強になりました。
皆さんの知りたいことをもっとわかりやすく、テキスト作りやレッスンをするべきと気がつきました。
通信講座は最初の方に作ったテキストから順に、近々、しばらくお休みしてテキストを作り直してみます。
レッスンでも、もっと皆さんにわかりやすく説明、実演できるように工夫していきたいと思いました。
最初は正直ちょっと落ち込みましたが、本当のお声が聞けて、私にこのような改良のきっかけを与えていただいたことに感謝しています。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 21:09:06ID:???0408T
2007/05/07(月) 21:28:48ID:1X3pqomaやっぱりおじゃまでしたね。
失礼致しました〜
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 21:50:03ID:???0410名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 22:45:07ID:???少しは知性のある方かと思っていたのに。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/07(月) 23:53:45ID:???0412名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/08(火) 00:33:50ID:???0413名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/12(土) 18:44:11ID:0zTBScTz私の通ってる教室では端の処理とかかなり丁寧に教えてくれてゴマカシなんかないですよ。
『そこまでやる〜?』というぐらい細かい作業をしますが、本当キレー
先生や教室のスタンスによるんじゃないかな?
ところで皆さん、厚紙とケント紙の端きれどうしてます?
どの段階で捨てればいいか悩みどころ。
『小さいものを作る時使おう』
とか思っててとっておくけど、大掃除の時に結局まとめて捨てちゃってて資源的にもったいないなぁ〜って。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/13(日) 17:11:26ID:???ここ、結構最近有名なサイトなんだけど、ちょっとづつお金が貯まっていくサイトなんだ。
私もずっと使ってるし安全性は完璧だから、よかったら登録してみてね☆
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 11:42:16ID:pePjfy3K神戸で教室を持ち、自宅は広島、時々青山、恵比寿でも教えている
Y先生ってどうでしょう?通っている方いらっしゃいますか?
好みの材料を使っているので、丁寧な先生&適正価格な月謝だったら
通いたいんだけどな。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 15:21:48ID:VdYReGEF自分の自慢したいだけじゃないの〜 貧乏人相手にしない〜って感じ
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/26(土) 23:21:26ID:pePjfy3K技術はいかがでしたでしょうか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 18:12:46ID:???教えてくれると思う。レッスン料は他の所と変らないと思うけど、
現地から取り寄せた素材を使うので材料費はそれなり。
センスと教え方はいいのでは?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/27(日) 21:26:22ID:opIKVpXyユザのネットショップでカルトナージュ布付きキットが売っていた。
あのセンスは ぎょっとした。
カルトナージュのイメージ悪くなる。いったいどの先生のデザインだろ。
0420415&417
2007/05/27(日) 23:44:16ID:jVPwOVXcありがとうございます。
ちょっと遠いけど、通う価値ありそうですね。問い合わせしてみることに
します。
04211
2007/05/29(火) 23:15:25ID:???いつか使うかもと思ってとってたけど
これがいつもサイズがあわなくて。たしかにもったいないよね。
なんかぎゅー!ってして大きい1枚になればいいのにw
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/30(水) 02:51:11ID:???私はボンドをつけたりする時に使ってます。
細かい場所とか奥まった場所にボンドをつけたり、つけすぎたボンドを拭う時の為に、長細い尖ったナイフみたいなのを大小作ってます。
使い捨てなので便利です。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/31(木) 00:23:43ID:y6ncnBfh友達に誘われて2度ほどレッスン受けたよ
雰囲気は良さそう、センスも良さそうだったよ
でもイタリアで修行してるって言ってたけど、それはデタラメみたい
他の先生が言ってた、日本のある学校でずっと一緒にレッスン受けてたって
Y先生に聞いてみて、イタリアの何ていうスクールで場所どこ?って
目が泳ぐよwww
だいたいイタリアに行ったって何年のいつ?ってその先生言ってた
だってずっと日本にいるんだよ、せいぜい旅行に行っただけだろうって
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/31(木) 02:12:44ID:L6Afesnaためし無し・・・blog始めてから何度もタイに行った事しか書いてない
きっと、材料もイタリアじゃなくタイで仕入れているんだと思う。
彼女のイタリアはタイなんじゃない?騙されないで〜
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/31(木) 21:47:58ID:j9Udzc5/わたしはY先生の元でずっとお勉強させて頂いています。
先生のお化粧やお衣装が派手であることがよく話題になりますが、それは個人の自由だと思います。
お仕事柄華やかでよろしいのじゃないかしら。
50歳近いお年であのバイタリティーはすごいと思います。
お金持ちしか相手になさらない雰囲気なのは先生ご自身がセレブなのでそのように誤解される方がいらっしゃるのではないでしょうか。
気さくな明るい方です。
よく話題になる先生のイタリアでの経歴については正直私を含めほとんどの生徒さんが疑問を抱いています。
狭いカルトナージュの世界ですから様々な噂も聞こえてきます。
しかし私は先生のセンス、技術、お人柄に惹かれてお教室に通っています。
海外生活経験者が先駆者として多いこの世界、先生も何かしら肩書きが必要だったのではないでしょうか。
材料のことですが、確かにタイや問屋街などで仕入れてらっしゃるのではないかしらと思うことあります。
でもどれも素敵で洗練されていますよ。
先生がイタリアに行ったことがないというご指摘ですが、確か1昨年くらい、はっきり覚えていませんが10日ほどいらしています。
ブログをお始めになる前のことなので書いてないだけと思います。
おそらく同業者のバッシングかと思いますが、同じカルトナージュを愛するものとして心痛みます。
長文ごめん下さいませ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/31(木) 23:25:13ID:qsr6G6xX私も同様に感じているひとりです。
しばらく恵比寿教室に通わせていただいていましたが、
時間的に都合を付け難くなっため、今はお休みさせていただいています。
実は私も別分野で人さまに手ほどきさせていただいている立場です。
そのため、どうやったら、良い手ほどきができるだろうか?といつも考えていますが、
ポイントを解りやすく、丁寧に教えてくださる先生のレッスンの進め方は、
とてもすばらしいと思っています。
それに、前向きで向上心をお持ちでいらっしゃり、常に努力されていらっしゃいます。
先生は正直で可愛らしいのですよ。
地味なエリア出身の私も、先生にお目にかかった当初は驚きましたが、
関西出身でいらっしゃるので、華やかなスタイルがお好きなのだと思いました。
過日、関西に遊びに行ったついでに、メゾン・デコールに行きました。
往来の電車の中には、先生に似たお化粧や洋服を着ていらっしゃる方が多く、
「ほぉ・・!」と納得しました。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 00:43:54ID:???似たようなお人柄・教室の雰囲気ならば、そういうのが無いセンセの方がイイや。
別分野の教室に通ってて見栄っ張りさんのムダグチに疲れてモチ下がったこと
あるからさ。なんとなくね。
0428415
2007/06/01(金) 08:21:24ID:???人柄、見た目は自分としてはどうでもいいことで、気に入ったのはセンス
気になっているのは、技術と教え方。
経歴もどうでもいいです。
気になっている部分が、元生徒さんが揃って誉めているということは
もう申し分ありません。
月謝は「普通」とのことですが、材料費も「普通」でしょうか?
一回の目安をご存じの方がいらしたら教えてください。
0429415
2007/06/01(金) 08:26:19ID:???関東在住なので、青山か恵比寿、代々木のいずれかになります。
ブログを拝読しますと、教室後のランチがセットになっている教室も
あるようですが、自分はやや遠方からの参加、子供が学校から帰ってくる
までに帰宅したい、などの希望があるため、ランチセットの教室だと
ちょっときついんですよね。このへんはどうなっているのでしょうか?
直接聞くのが一番ですが、あまりに条件が合わず、問い合わせしながら
不参加では申し訳なく、こちらで情報収集させていただいております。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 08:39:26ID:KEybHYk30431名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 08:43:26ID:KEybHYk3経歴詐称や仕入先詐称があるとすれば?
同じカルトナージュのクラスを持つものとしては迷惑です
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 09:25:57ID:ZPdsC+kM私も「経歴詐称」となれば、もしかしたら、他の事も平気でうそをつかれる方なのかな?と不安になってしまいます。
また、今回の事で、Blogのコメントを外されたというのも、非常に残念に思います。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 09:30:41ID:a/GttnU/箱はキットなのかしら。それとも最初はキットで進んだら自分で作って
持参?関係者の方々今ここを見ていらっしゃるみたいだから。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 16:50:55ID:h9Vc8O8Iその時、教えていただいた作品デザイン変えずにそのまま、ブローグに載せている。
デザインに著作権ってないの??
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 18:25:30ID:kmKnUp2E色と形を少し変えちゃえば パクッてません。ってか。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 22:09:57ID:???(私が入りたい曜日は)席が空いていることは空いてるが
現在在籍しているひとたちとの相性もありますから〜という
返事をもらったことがあるよ
要は仲間内で楽しくやってるので、新しいひとにこられても・・・
というようなニュアンス。
だったら、はじめからホームページで募集すんな。
その返事の文章も(笑)とか顔文字とか使われてて
はじめての相手に対してたいして妙に軽くて
なんだかなーと思ったな。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/01(金) 23:48:39ID:???でも行った当日に嫌な思いをしながらやることを考えれば…
よかったのかも知れんぞ。
ホームページは自慢の一環か。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 00:38:09ID:???0439名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 19:52:42ID:MKw4QNFzなにも知らないのに勝手なこと書かないで〜。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 20:28:32ID:MKw4QNFzこの方はキットで教えてましたよねー
講座終了の方ってまったく先生と同じ作品を教えるのかなー?
キット以外で教えること出来るのかが疑問
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 20:50:23ID:MH1fzPvuごめんなさい。外したんではなくて、削除でしたね。
何度か、直接Blogで尋ねられた方の記事を削除され、お返事聞けなかったのは、残念です・・・。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 22:41:01ID:dGi1pA0Lここには、そんな教室を考えている方は、いらっしゃらないのよ〜
皆さん、エレガントな方達で〜って
いつから、講師認定が出来たの?
社交場めざっしているのか〜と思いましたが・・・大体カルトナージュと
ランチ(高そうな)がセットと言うのも変ですよ〜
金儲けに目がくらんでいるのでしょうね・・・
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/02(土) 23:25:23ID:???0444名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/03(日) 00:14:56ID:???0445名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 00:24:20ID:BU5Nht9a0446名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 01:13:00ID:BU5Nht9a0447名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 10:37:33ID:/+lWGBLJ私も同じことがありました。
サイトで募集だったので行っててみたら、他の人たちは、先生と仲間内の方ばかりで、共通の友人の話などで盛り上がり、その後の”ワンプレートデザート”を頂いている時も楽しく話に入れず・・・。ヘンに気疲れしてしまいました。
だから、436さん、行く前にわかったというのは、良かったかも知れません。
そして、あれ以来、お茶付・デザート付とか言うところには行かなくなりました。私には、合っていなかったんだと思います。
そして、その後もしつこく、「次のレッスンの申し込み締め切り日は○○ですので、どうされますか〜」とメール攻撃を受けました。
今は、同じようにフランスから帰国した先生ですが、技術を教えてもらって、時間が来たら帰る・・て言うところに通っているので、凄く気が楽です。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 18:45:36ID:qL5YCv3A1)本物セレブマダムのサロン
2)自称セレブマダムのインチキお友達サロン
3)純粋にカルトナージュを広めようと本場の技術を教えるお教室
4)センスのいいカリスマ先生のお教室(技術ある先生とない先生あり)
があるみたいだね〜
庶民な私は3、4に通ってます。
その辺り見極めて、自分にあってるとこに通うのがいいね。
一度1か2か微妙なサロンに行ったけど疲れた。。。
身の丈にあったとこでないとね!
Y先生って会ってみたい。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 20:40:09ID:???結構体力使いますよね。
途中にランチを挟むでやるのも良し!
仕上がった後に、ランチをいただくのも良し!
おなかが空いていたら、次の行動に移れません!
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 21:01:09ID:???0451名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 21:28:32ID:???どうしてもボンドが滲み出てしまいます。
かなり薄く塗って気をつけているのですが。
滲みを防ぐ良い方法がありましたら教えてください。
ちなみにボンドは、同量のでんぷんのり、ほんの少しの水と混ぜて
使っています。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 21:29:36ID:???私ビスクドールも通ったけど、作業によっては
お茶のんでることのが多い日とかあったよ。w
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 21:55:23ID:???モアレ生地は裏打ちが一番いいと思うけどなー
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 22:07:13ID:???0455451
2007/06/05(火) 10:58:24ID:GAOI8PWyありがとうございます。
恥を忍んで質問します。裏打ちってどうやってやるんでしょうか?
検索しましたが、今ひとつ理解できません。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 12:00:41ID:???裏打ちは「ホットメルト紙」を布にアイロンで付けることによってでき、
「キハラ」さんのネットショップ部門でも取り扱っています。
ttp://store.yahoo.co.jp/bookbuddy/index.html
ホットメルト紙を布に貼り付けたことにより、製本クロスのような状態になるのです。
参考になりましたか?
0457451&455
2007/06/05(火) 13:34:33ID:GAOI8PWyありがとうございます。助かりました。
接着芯のようなものがあるのですね。
早速購入して頑張ります。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 23:19:19ID:???ホットメルト紙ができて楽になったーよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 23:56:47ID:???ちょっとやわいけど扱いやすくはなる気はする。
でもボンド吸っちゃうかな・・・
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 03:25:11ID:???0461名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/06(水) 23:04:44ID:???文房具屋にある書道用の裏打ち紙がなんとか使えるよ。
ホットメルト紙より手ごろで入手しやすい。
使い方は同じ。アイロンで貼る。
問題はホットメルト紙に比べて水分に弱いこと。
ボンドを薄める水が多いと裏打ちが剥がれてしまうことがある。
で、自分は濃い目のボンドを使うのだけど、
ハケでは塗りづらいので調理用のシリコンヘラを愛用中。
乾いたボンドがスルッと剥がれるので後始末も簡単だし、
広範囲に塗り延ばせてなかなか良い感じ。
もうカルトナージュっていえないものかもしれんけどねw
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 12:39:46ID:NJMZVwTM関西で同じような作品を作るNさんという方がいらっしゃいますね
Yさんの講師養成講座を終了された方ですか?
Yさんのクラスはどこもいっぱいで Nさんのクラスに・・・と思っています。
詳しくご存知の方がおられましたら お教え下さい。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/15(金) 22:43:02ID:kxgZyp/d特定の先生の名 イニシャルでも出さない方が平和ではなかろうか。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 00:33:27ID:NAHvuvJT0465名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 01:01:03ID:???0466名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 01:02:38ID:???性格、怖いよぉぉぉぉぉぉぉぉ〜!
止めて欲しいよぉぉぉぉぉぉぉ!
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 09:10:26ID:???0468名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 15:13:15ID:NAHvuvJT0469名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 15:15:54ID:NAHvuvJT怖いなら 来るな
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/16(土) 18:30:33ID://vFW9Cv0471名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 00:27:57ID:???個人的には前者
法的に必要な資格を詐称してるんなら後者も問題にするけどね
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 11:46:39ID:PEinXsWVお店でカルトナージュっぽい物が沢山売られているし
狭い世界ですもの どのサイト見てもなんだか作品が似たものが多いですしね。
教えている先生がまだ少ないからでしょうか?
みんな誰かの真似ですよ。
経歴にしたって カルトナージュの世界でそれがそれほど大事でしょうか?
観る人がみれば 知ってるひとが見ればわかりますよ・・・やっぱり。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 12:01:18ID:yrHFeOKeなんかわらっちゃいそうなぐらいダメだわ。
あれなら、カルチャーの一日講座の方がマシかも。
写真の通信もやるみたいだけど、納品が遅れた理由を
別に売りたくてやってるんじゃなくて
あんた達が教えてってせがむからやってあげてるんでしょっていう
高飛車な態度もこの人の人間性が見えてるし。
いやならキャンセルすれば?て何様のつもり?w
納品が遅れるって最低条件も守れないのにレッスンだの通信だのって
そのうち自滅しそう。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 12:12:57ID:bxRg+MsO私もTのブログを読んでびっくりしました。
あまりにも低い人間性。誰のおかげでカリスマもどきになったと
思っているのでしょうか。って名乗ったモノ勝ちの世界だから
自分の努力(成り上がる努力)が大きいのかな。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 12:31:12ID:???どれも四角い単純な箱か平面のみだし。
これって、初心者の一日講習でやるパターン。
それしかできないのに、通信って厚かましい人だなぁと思ってる。
地方の人なんかは、ちょっとオサレに見える箱に憧れるんだろうけど
あの通信じゃ、カルトナージュの魅力も何もない。
あれで終わる人が殆どだろうね。
Tみたいな、意地汚いお婆のせいで日本のカルトナージュは衰退していくんだろうな。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 14:13:00ID:???他の先生の悪口、一生懸命書き込んでつぶそうとしてるのかしらw
怖い怖いww
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 14:36:20ID:BCCJIS7Xもともと他の教室やっててそれの延長でカルトナージュ教えて欲しいと言われたんでしょ?
通信講座だって地方の人が切望してできたんだろうし。。。
でも社会人経験が浅いお嬢様だからちょとツメが甘すぎて反感かったんだなーという感じかな〜
カルトナージュの技術はイマイチそうだけどセンスと見せ方が抜群によいと思う!
とか言って私は受けたことないのですが
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 14:48:40ID:???言いたい事はわかるけどね。
無料でボランティアでやってますっていうんならね。
お金とってる以上、頼まれたからやったは関係ないと思う。
それはカルトナージュじゃなくても、料理だろうが、関係ない。
せめて、最低限の約束を守れないなら(納期の事ね)
あんな高飛車な態度は謹んで
自分があまいからです。申し訳ないとだけ書けばいいのに
「皆がやれって言ったからやってあげてんのに、文句言うわけ?!キィィィィィィ」
な態度が更年期差しかかかって情緒不安定なのかしらと心配にすらなる。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 16:07:03ID:???私も通信受けた事も会った事も無い人だけど
あれ見て、あーこの人のレッスンは受けなくてよかったーと思った。
いい訳ダラダラして、レッスンでもうまくいかないと
あーやって屁理屈捏ねまわすのかしらん。。。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 17:09:54ID:???>364 >388 >392 >394 >396
>397 >398 >400 >401 >402
ここでご本人?登場ww
>>406
>>408
www.livicafe.com/index.html
また来てくれるのかしら〜?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 17:53:15ID:PEinXsWVすごく待って 忘れたころにやって来ました
どんなだろうと思って期待してたのに ハーッ?これだけ???
書店で980円で売ってるよ。
それをブログで開き直りにはビックリした どんなことでもお金を貰えばプロですよ
あのコメント許せない 通信って会ったことも無い人から買うんだから
信用ってとっても大事です プロ意識を持って仕事してほしいです。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 18:39:11ID:???それで納期遅れてあのコメントは酷すぎ。
ママ友同士がレシピ配りっこしてるんじゃないのわからないのかなー。
返品してやればいいのに。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 19:01:42ID:???残念だったねぇ(´・ω・`)ショボーン
HPでは色合いがとか雰囲気がとか大そうなことをかいて
時間かけてたからどんなに凄い物がとどくのかなって思ってたんだけど。。。
tさんのレッスンも適当なのかなぁ…。
キャンセル待ちしてたんだけど断ろうかな
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 19:19:55ID:zuSkp0Pi手を出しすぎでは?
写真が本当に得意なら、それだけで勝負すればよいのに、料理やカルトナージュまで
いくら要望が有ったから・・・と言ってもジャンルが違いすぎるし、写真が
遅れた言い訳で「1日も時間を無駄にした事はありません・・・」って
写真だけに専念してたら、その言い訳も分かるけど、毎日違うレッスンしてて
それは、ないんじゃない??おまけに、仕事を大きくする気は無いような事
書いてたけど神戸にカルトナージュや写真教室だのってそれって仕事の枠
大きくしているじゃん! この人賢い人かと思ったけどそうでもなさそうね・・・・
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 19:20:24ID:???今ブログ読んできたけどちょっとひどいねこの人↓見たら
ここで怒ってる人がいるのも当然だわ・・・・
>写真の通信講座についての私の考え
>私も色々と考えたのですが、通信講座の発送が遅れてしまっていますが、
>もし、そのことでご不満やご不信をお持ちの方は、すみませんがキャンセルしていただけないでしょうか。
>そのようなお気持ちを抱えられたまま、通信講座をお受けになられることは私としても本意ではありません。
これってゴチャゴチャ言うなら、お前なんかに受けて欲しくねぇよって事だよね?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 19:24:33ID:???時間を無駄にしてないっていうけど、写真講座に全力投球してたわけもないよねー。
お引越し♪だのネット通販だの運動会だのっていろいろお楽しみだったわけだし。
問題が起きてない時なら、それもでいいんだろうけど
まだなのー?ってお金払ってる側がヤキモキしてる時に
神経を逆なでするような事しなきゃいい、せめて書かなきゃいいのに。
所詮、チュプのお遊びなんだよね
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 19:53:31ID:???内容はうすっぺらかったよ…なんか段取りがわるいのかな。
フランス生活で学んだ〜とか言ってるけど
どこの料理学校やカルトナージュの学校に行ってたわけでもなく
ただの語学研修程度だったらしいし。
はったりの多い人だなぁと思ったので1回きりしか行ってない
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 20:19:25ID:???カルトナージュはHPのギャラリー見てるだけでもアラが目立つね。
柄あわせとか全くバラバラだし、綺麗に見えない作り方なんだよね>角の処理
あんな柄合わせだと、私のお師匠さんは(´・ω・`)顔になって
「やり直そうよ〜頑張ろうよ〜」と言うw
箱を開けた時の感動ってカルトナージュの一つの楽しみなのにね。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 20:57:07ID:???専門のお店でもあんなに高くないだろう。
レッスンもすぐにいっぱいになるし、信者が多いのには何か魅力があるのだうか?
技術ではなく教え方、人柄がいいってこと?
習っている人に是非答えていただきたい。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 21:11:18ID:???カルトナージュする人って2分すると思う。
単純に紙箱制作が好きな人といわゆるマダムに憧れてるひと。
マダムは紙箱に憧れてるんじゃなくて
綺麗なお写真で〜綺麗なお料理とお箱をお披露目しちゃうアテクシになりたい。
それを手っ取り早く、3点セットしてくれるからね。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 21:47:00ID:???「こんな感じのが欲しかったのよ!」と思うようなデザインを作るのが巧い。
習いたいとは思わないけど、あの布や壁紙は確かに欲しい。
自分で探せばいいんだけどね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 22:10:31ID:zuSkp0Piのに、T先生を紹介してもらいやけにblogで褒め称えている。
今度は、神戸で同じ教室するらしい・・・やはり類は友を呼ぶと言うが
外見は180度違うが中身は所詮はったり同士で馬があうのか・・・
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 23:38:23ID:???0494名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 00:50:54ID:wqZf7THQ経歴もすごく嘘くさい〜
二人とも年齢不詳とかって言ってるけど、よく見ればババア
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 01:39:19ID:???HPに貞子みたいなのが写ってるじゃないw
バブル引きずってますみたいな雰囲気ある
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 02:14:37ID:???写真だって月に1回で半年習っただけじゃなかった?
料理も仏で家庭料理を学ぶってあるけど、誰に〜?どこで?
ホストファミリーが作ったの横で見てただけじゃないの?
1回でもまともな教室で講習受けてるなら絶対名前出すでしょw
カルトナージュはちょこっと習い事感覚の教室に通っただけだし
全部が中途半端〜
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 07:53:12ID:Bc7ts6DeYさんはもっと年上だと聞いたよ。
Nさんっ何?
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 09:21:30ID:wqZf7THQ0499名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 09:28:02ID:???ほとんどきてなかったとオモ
覚えてないもん、私。
友達から聞いて知ったぐらい。
もうそのときはひとに教えてたっぽい
0500名無しさん@お腹いっぱい。 ◆500/EseeIE
2007/06/18(月) 09:58:03ID:???↑前半
----------------------------------------------------------------------
後半↓
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 10:21:30ID:???自分が納得できる先生に習えばいいんじゃないのかな?
○先生だろうが、△先生だろうが、◇先生だろうが。
魅力を感じるとこって、千差万別だからさ!
きっと、↑の先生方は、なにか持ってらっしゃるキガス。
でなければ、お教室をやったって、閑古鳥がないてるようなキガス!
違うかな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 10:30:13ID:exMgLhWkY先生そしてその先生にチョコッと習ってVERYに載り脚光あびた
Y先生どれも皆好きでは無いけど、VERYに載ったY先生って
膨大な数のカルチャーで教えてるけど、あんな作品を習いに行く
お方って未だいるんですか?地方の田舎に住んでる私は、知り合いの
家に呼んで来てもらったY先生の作品を数点みて、おったまげた〜
確かに、ブロバンスの生地使ってますが作品がダサイ・子供の工作・技術が
下手 ここが田舎だから通用すると思ってるのか!!と頭にきた作品でした。
何故にあんなに人気になったのか、今も未だ関東辺りでは、人気講師
なんですか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 11:03:34ID:wqZf7THQここで今話題になってるY先生はどちらでもないんじゃない?
まだカルトナージュ始めたばかりの人ですよ
年齢に不釣合いの超派手な人
大御所のY先生は嫌いじゃない
先駆者だけのことはあるような気がする
レッスンもセレブぶってなくて良かった
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 11:53:33ID:???ちょっと習って教え始めたらしいよ。そのちょっと習った先生と
全く同じもの教えてるらしい。しかもその先生には何のことわりも
なかったそう。ハンドメイドの世界じゃよくあることなんだろうけど。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 13:53:22ID:???その話は有名。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 14:11:25ID:???雑貨、食べ物の写真は、無意味に斜めにしすぎ。
建物など風景の写真は、右が下がっています。これは、シャッターを押すときに力が入っているからです。
写真の腕は、あまりないと思います。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 14:11:37ID:???工作、とかのレベルだもん。
いや、個人が楽しむ分にはそれでいいんだけどさ。
好きな大きさの箱に気に入った布を貼る楽しみってあるもん。
でもそれを伝統工芸だって、知らない人を騙してお金とるのってどうなんだろ。
あくまでも カルトナージュ風 だと思うんだけど。
0508506
2007/06/18(月) 14:12:56ID:???0509名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 14:25:40ID:???こんなワークショップを受けただけの人だよ
2回だけ指導してもらって、あとは相談にのりますよーってだけの
ワークショップを経歴にしちゃうっていうのが…?
他も月に1回習いに行ったとか
どれも付け焼刃的なものだし
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 16:19:01ID:???0511名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 16:38:48ID:exMgLhWk結局、誰も賛同していないじゃない?
資料請求しても何も送ってこないし、本人もHPにそんなこと
全然書いてないし・・・
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 20:04:52ID:wTZ4ChHSるんじゃないのかな。
誰か教えて。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 20:46:12ID:q5H00wQhID変わるけど、
>288は違う自宅サロンです。(ヒント・二回ぐらいしか習ってない人)
そのサロンの先生と生徒が悪口言ってたのがT先生だった。
T先生、通信の件はもっと上手く書けばよかったと思う。
例えば
『こちらの不手際の為不快な思いをさせてしまったことを心よりお詫び申し上げます。キャンセル・返品はお受けいたしますので、ご連絡ください』みたいな。
ブログの趣旨は本当はそんな意味な気がする。
違うならやっぱひど過ぎると思うけど。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 21:51:38ID:???カリスマT先生だから?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 21:53:54ID:???あんた達がやってっていうから〜みたいな事を書く理由が無いじゃない。
その前にも言い訳かいてるけど
「たくさんの待ってるっていうコメントと 1通だけ お叱りの手紙…」
って表現したり、嫌な人だなと思ったよ。
自分が悪くないって言いたくて必死だけど、どうみても
わるいのは自分でしょーが。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 22:21:06ID:???内心どう思ってても勝手だけど、お商売してるなら
上手に言いまわせばいいのに。
広く販売するつもはないとかかいてるけど
言ってる事とやってる事が一致しないね。
商魂たくましい卑しい人だわ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 22:46:01ID:???ハンクラは早い者勝ち の世界だと思う。
作業が綺麗かどうかは2の次。
パッと人の心をひきつける作品 これがハンクラの世界だと思います。
特に伝統工芸なら数回習っただけでも自分自身数をこなしてサイズや形 デザインを変えたりして人の心を引きつけ
アラ〜素敵と思ってもらって教えて〜って言われたら 教室として成り立つ世界です。
ちなみに私はカルトナージュ以外のハンクラ講師ですが。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 23:01:43ID:???はったりばっかりの経歴詐称講師やら
納期も守れない社会人としてオカシイ講師なんかは
そのうち淘汰されるでしょうね。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 23:04:59ID:???講師が集まるスレってどこにかいてあるの?
どんなハンクラでも講師数よりその他の方が多いに決まってるのに。
その他が集まってる事がそんなに不思議ですか?
ふーん…頭の悪い人がずいぶんいる事。
Tさん、前は出てきたけど、今度は出られないから
他人のふりして自己擁護とかしたりしそうだわー。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 23:05:41ID:???あの先生少々かわいそう。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 23:48:10ID:???0522名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 23:49:39ID:q5H00wQh(カルトナージュを真剣に習ってるものとして、中途半端なものがカルトナージュとして広まったら嫌だなぁと感じるから。他の先駆者の先生方もそれをとても嫌がってるそうです。)
これだけ個人が攻撃されるのは可哀相。
私が当人ならかなり凹んじゃうかも。。。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/18(月) 23:54:46ID:???そのイメージも含めて売っていく才覚には恵まれていると思う。
ただ、それに技術が伴っていればいいんだけどねえ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 00:00:54ID:???ご自身でも、「カルトナージュの導入者」と仰ってるから、
あてくしは、それはそれで良いのでは?と、おもふんだけど。
確か、しっかりした技術を習得されたい方は、他に行ってくださいませ、って
仰ってたキガスんだけど!
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 00:09:22ID:???0526名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 00:22:41ID:???仕上がる作品は性格によるんじゃないのかな?
細部にまで拘るタイプとアバウトなタイプでは、
自ずと作品が違ってくるよね。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 00:28:36ID:???0528名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 00:36:17ID:???それをわざわざ日本でもおフランス語で呼んでオサレな伝統工芸みたいに言ってるだけで。
スクラップブッキングもそうだけど、何でも横文字で名前つければオサレな趣味だと
思われるんだよね。おばさん文化って面白いw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 01:01:21ID:???そうそう!性格出ますよね。
キチンとした人は丁寧に作るし、いい加減な人は適当に作ってる。
自分で測った引き出しが合わなかったりしますから。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 02:10:37ID:???基本はまず箱を作るところから。
どっちかというと、布を貼るよりもカルトンをカットして細工することのほうが
主眼なんじゃないかと思う。
同じカルトンを使う装丁・額装もやってみると、
そのへんの一連の流れがわかりやすかったり。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 02:13:05ID:???0532名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 03:03:27ID:???段ボールで額装なんかしたらえらいことになると思われ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 09:25:40ID:???0534名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 13:12:08ID:???前も出てきて言い訳してるんだから
またして欲しいわ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 13:29:50ID:???頑張ってやってるじゃん。
これだけスレが伸びるのって大物か大詐欺師ってことね。
間違いないのはみんなTのこと羨ましいってこと。
Tって企画力はあると思うんだけど、手はあまり器用じゃないのでは?
実習が少ないんだね、きっと。なんかあまり自分の手は汚したこと
ありません、って感じ。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 13:31:03ID:???ご自分の教室で、他の教室や生徒さんの悪口仰られるのを耳にすると、
酷くガッカリしますね。
往々にして、世の中こんなものかも知れないけれど、
作品と人間性にすばらしさを求めても、バランスが取れている方って、
なかなかいないということでしょうかね?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 13:34:39ID:???学校の教師を最低でも9年は観察してきたんじゃないの?
公認の資格でもあの程度なんだから、推して知るべし。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 13:43:24ID:???仕事としてがんばるなら、納期の件もウダウダ書かなければ
ここでこんなに叩かれなかっただろうね。
ここの通信買った人、2chでも評判わるいね。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/19(火) 21:53:54ID:???2Chって、ここは2Chでつが、ナニか?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 02:55:23ID:???通信講座についてって言う文章、酷いね
こりゃ普通の人は怒るわな
(;゜Д゜)
誠意のかけらもない文章に人間性が現れてるね
お客様相手に逆ギレも甚だしいw
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 03:04:33ID:EuME0P80>写真の通信講座の件
>私も色々考えたんだけどさ、通信講座の発送遅れてるでしょ?
>もし、そのことで不満や不信を感じた奴は、悪いけどキャンセルしてくんね〜かな〜。
面倒くさいんだよね。
だってほら、あたしの講座受けたい人なんてゴロゴロいるわけだし?
料理教室もカルトナージュ教室も写真教室もやってるし?
忙しいんだから少しくらい納期遅れたからってうるさいよ貧乏人が。
って読める。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 03:22:53ID:???遅れてご迷惑おかけしてます。
もし、遅れた事でご都合が悪い場合などは
キャンセルしていただいても結構ですので・・・
くらいな言い方だよな。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 10:46:40ID:IXwny6MA0544名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 13:13:56ID:LVshA5PXこの人はどう?料理、ハンクラ、カメラと手広く自宅教室でレッスン
通信教育にも進出。しかし、納期がおくれクレームが来ると…
うりたくてやってるんじゃない。嫌ならキャンセル汁!との事。
経歴も微妙にはったりかましるカリスマ主婦です♪
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 20:48:10ID:???プリントペーパーもスキバルテックスも、紙の温度の方が安いです。
都内近郊在住の場合、伊東屋さんまでの交通費と往復時間:送料(紙の温度さん)を
考えて、購入されるのが良いと思います。
時間が貴重なこの頃! 私は専ら、紙の温度さんに注文しています。
伊東屋さんでは実物を確認できますね。
でも、紙の温度さんでは、HPに掲載されているペーパーの写真が余りにも小さすぎて、
ナニがナンだかわからない場合があります。
そんな時は、想像に任せて購入しています。
まっ、一か八かって感じですが。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 21:00:37ID:IXwny6MA伊東屋さんまでは往復800円くらいなので微妙なところでしょうか。
紙の温度さんの場合、代引きしかないところがつらいですね。
手数料もかかりますし・・・。
でも、紙の温度さんのほうがお安いわけなんですね。だったら、
まとめ買いしようかな。
確かに見本は小さいし、勇気がいりますが(大げさ?)、
思い切って頼んでみます。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/20(水) 21:41:32ID:???ひとつ、言い忘れました!
紙の温度さんは、梱包がとても丁寧です。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 03:02:16ID:SDK4nUjt6月1日の記事読んだ
「お申し込みのお人数」ってなんだ???
と思ったら、「お申し込み者数」ね…
「お人数」なんて初めて見た
「お申し込み人数」じゃなだめなのか?
私が非常識なだけ??
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 08:28:15ID:g3jeU8W/さばさばした感じで、サイトでは、決まりきった型の物が多いけれど、
応用する場合のサイズの計算など教えてくださったし、また、習いたいな〜って思った。
他の先生で、神戸でレッスンしているP先生は、全然良くなかった。
リヨン滞在6年って言ってるけれど、カルトナージュ習っていたのは、1年半位だそう。
T先生のアコーデオンカレンダーをそのまま、ぱくって平気で教えるし、
雑な仕上がり・・・。あまり、柄合わせも気にしないし・・・。
Blogもコピーばかりの作品で、漢字変換がおかしくって、思わず見てしまう・・。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 13:00:55ID:???0551名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 13:10:53ID:yZ4mtuJyなんでも お をつければ丁寧になると思ってるんだよね。
無理した敬語って恥ずかしいわからないのかな。
年もとってるんだから、わからないなら調べてから書けばいいの。
申し込みしたのは人だから敬っておk
人数という言葉自体は敬わない。
から548さんので正解。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/21(木) 17:55:26ID:???0553名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/22(金) 14:53:37ID:kPf+xQjn0554名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 01:27:13ID:jGgoef3x捏造の臭みがぷんぷん
来たとしてもそれを公表する下品な行動が有り得ない
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 08:19:38ID:???なんですか今朝のブログは・・・もうがっかり。
いいじゃないですか、何を言われても。いちいち弁解なんかしちゃって
ああ、本当はそうなんだ と納得する人がいるとでも思っているの?
ここは2chですよ。世間知らずでもあるまいし。
全員にわからせる必要ある?
黙って続けましょうよ。良いところはわかる人にはわかるんだから、
そういう人だけ相手にしていればいいんですよ。
そういう意味ではまだ自信がないのでは?弱さを見てしまいました。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 11:26:01ID:MktSfslt言い訳に必死だなーと思った。
ここにも書き込んでたけど、こうやって自分を必死で正当化するのって
なにかやましい事があるからじゃないの?
必死すぎ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 12:11:11ID:iFbgf5UW先生ファンでここ見たことない人もここを捜すだろうに。。。
いいのかな?
素直な人なんだろうな。
でも逆切れの件を謝って弁解してないってのは、
本当に逆切れだったのね。。。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 14:00:35ID:FJKL7MEm言い訳したくてしょうがないんでしょうけど、
ここはぐっと抑えましょうよ。
2chなんですから〜〜
ますます叩かれるだけっすよぉ〜
スルー汁って言葉を覚えましょうね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 14:13:29ID:???こんな事かいちゃって大丈夫?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 14:53:25ID:???私も写真講座も買ってしまった(買った後にここの事実を知った…)
正直言って
>あまりのすばらしいテキストに、驚愕とうれしさと・・・
>こんなにすてきなテキストだったんだと。
>丁寧な装丁に、写真の美しさ、分りやすいコメント。。。
こんな感想はどうやっても持てない…
驚愕って…?
どちらかかというと、「…あ、こんなもんなんだ……」
と思った。まぁ素人の作る物だから雰囲気勝負だもんねって
友達と苦笑いした。。。
何となくオシャレにみえて注文したけど
あれで写真が上手くなる?とかは無理と思う。
素人の自己満足の写真集みたいな感じだった。。。
辛口でゴメン。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 15:59:32ID:jGgoef3xその中でなぜ一部の人が標的にされるか
それはその先生に品格や人格が欠如している場合が多いのでは
大半の先生が誹謗中傷など受けないのです
無記名の掲示板の怖さとか、自己弁護に必死になる前に、なぜこういうことになったのか反省するべきでしょう
今話題になっているT先生や経歴詐称で話題になっているY先生はご自分に問題があることを忘れているのでは?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 17:01:29ID:MktSfslt>全世界の人が見ることのできる掲示板で、
>個人のブログアドレスにリンクを貼ってまで、非難中傷を書く人々。
って避難されるような事してるのは誰だろう。
個人っていっても、お金取ってるプロで販売までしてるのに?
調子いいときだけ、個人的ブログですってどうよ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 17:17:35ID:???更新内容よみました。tokoさんここも読んでるんですね。。。
>たとえば同じ「写真の通信講座」の感想にしても、
>天と地ほどの違いがあり、私は誰の言葉を信じていいのかわからない錯覚に陥る。
私が>560を書いたことに対する嫌味ですか?
>書き込みした人を特定できないネットだからといって、
>何を言っても許されるものなのでしょうか。
自分が感じた事を言ってはいけないのですか?
すごく不愉快になりました。。。
内容が薄かった事とか、個人が作った物だからなぁ…と思っていましたが
間違っていたと思います。
こんな人が作っていたのなら仕方ないですね。
本当に買わなければよかった。。。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 17:34:19ID:???返金しますって言ってあげてー。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 17:39:36ID:???こちらの勝手な言い分かもしれないですが、
ブログでああやって、批判された事を書くって事は
いやな意見は聞きません、信じられないって事ですよね。
そんな人なんだ。。。とガッカリです。。。
前にここに書き込みした時は、参考になりましたとか書いてましたよね。
だから私も正直におもった事を書いたのですが。。。
それを非難されるとは思いませんでした。。。。
買ったほうからすれば、個人情報を渡してるので
本人には言いにくいのはご理解頂けますよね。
なんかスレと違うのに長々とすいません。
日曜日は廃品回収日なので早々に出して忘れます。。。
スレ汚しスイマセン。。。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 17:52:42ID:???ビジネスしてる意識が低いんだろうなぁ。
講座のテキストだって、
完成後サンプル公開して希望者に販売って形にすればよかったのに。
高いわ、待たせるわ、しょぼいわって、たまんないね。
ブログでああいうこと書くと生徒が動揺したり、
疑心暗鬼になってガタガタになると思うんだが。
自分にばかり気がいって、心配させてる周囲の人に配慮が無いのも痛いよねぇ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 18:29:08ID:???貴方の前にも通信はガッカリっていうレスがあったから
たぶん、貴方だけが思ってることじゃないと思う。
Tさんもこういう意見を非難された!どうしてよ!ってならないで
真摯に受けとめたほうがいいよ。
ブログにいくらかいてもいいわけにしか思えないよ。
納期が遅れたのも、ガッカリしたって言う人がいたのも事実なんだから
受け止めないとダメだよ。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 19:07:44ID:iFbgf5UW一般論ですが、
どんなに美味しい店でも100人が100人『世界で1番美味しい店』だとは言わない。
それぞれ人の感覚、好み、知識、経験は違うんです。
ある商品を
素晴らしいと評価する人、普通と評価する人、最悪と評価する人がいて、
企業は素晴らしいといわれたところを伸ばし、
最悪と言われたことを改善して、
そして素晴らしいと評価してくれる人の数を増やしていくよう努力するもの。
悪い評価をしてくれた人を批判していてはいっこうに改善されない。
2chでは悪い評価がかかれることもあるけど、
それが悪意を持ったものでない事も多い。
消費者、利用者として嫌な思いをしたから書いてるだけで。。。
(一部は悪意ある書き込みもあるが。。。)
私の知り合いの方は通信申し込みしたが、長く待つ間にやはり『直接先生に習う方がいいかも』とキャンセルしたのに、
あんなキャンセルした人を批判した書き込みに傷ついてました。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 19:27:49ID:???ちょっと生徒がいるからって、人気者にでもなったと勘違いしてる?w
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 21:03:14ID:???これ以上、ゴチャゴチャいうなら、閉鎖するわよっ!っていう脅し?
ごかってに〜♪だけど…( ´,_ゝ`)
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/23(土) 22:49:00ID:???しかし、もっと大人になれば〜と正直思いました。確かに一方的に
書き込みされ、腹が立つ事、悔しい気持ちよくわかるけれど、少なからずとも
写真講座に良く思っていない方がいるわけだし、そんな方があの言い訳タラタラ
の文面読んだら、気分悪く文句の一つも言いたくなる気持ちわかるな〜
>私は今でも、高度で複雑なカルトナージュを作ることをめざしてはいません
>私は、写真も、カルトナージュも、お料理も、HP作りも、簡単なものしか出来ません。
ありえない〜 こんなんで教えているなんて、それをHPに書いた上での生徒集めなら
わかるけど、少なからずとも、Tさんはそれで良いかも知れませんが、それで
教室出来るんだ〜とTさんの教室に行って習った生徒さんが、お教室始めたら
どうなるの?? 行った生徒の自己責任ってか? 余りにも、身勝手すぎますよね
現に、彼女に写真習ったって教室してる生徒知ってますが・・・
本当、教室選び慎重になるわ〜
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 00:28:01ID:???実は器用貧乏なお方?と思ってしまいました。
何でもちょっと習うと「あ、私でも教えられそう」って。
何かひとつでも極めるといいのではないでしょうか。
なんだかんだ言っても、神戸や横浜でレッスンしたり、
予約のメールは担当者に任せるあたりからして、どうみてもプロの先生。
予約はとれない、ワークショップは必ず3回出席しろ、最初休んだらもう
来れない・・・トップクラスではないですか。お師匠さんを超えてますよ。
人気スターのお顔が崩れるのが怖いのはよくわかります。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 00:36:37ID:M6G8LWFv以前から、ブログを拝見して興味があった被写体でしたので購入いたしました。テキストを私の師匠に見せたのですが
何これ。学校の課題か?製本はまあまあやけど中身ひどいわ!とまで言われ、相当へこんでしまいました。。。15,000円で通信講座で購入したことをいうと、クーリングオフしてもらえといわれました。
そして本日T先生のブログをみてそれ以上にショックと憤りを感じました。
はっきり言ってあなたは生徒さんからお月謝をもらってしかも大量のテキストを販売しているプロです。そのことを自覚してください。
茶のみ友達に教えているのではありません。一個人とはいえ個人商店である業者になるのですよ。
きっと他の人も同じことを思っていると思います。あなたのHPも全世界の人が見ていることを忘れないで下さい。責任を持って市場調査をした上で、販売なり、教室を開いてください。
私は簡単なものしか作れませんでは通用しません。ぼったくりもいいトコです。
まるであの文章は今話題のミート何とかや不二家のコメントにしか聞えません。。。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 00:49:22ID:???ブログとかよんでると、ちょっと習ってみて素敵!って思うと誰かに伝えたくなってしまって。
って書いてあるのね。だったら、お金取らず、
○○先生のところにいけば素敵な○○が教えてもらえるよ!って言えばいいのにな。
何でも商売に結び付けてるのは自分なのに
ブログでは、広く販売するつもりはないとか書いてるし。
何がしたいんだろ、こいつ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 01:05:55ID:7tO2x4cdこの本書いた人?
「ウイークエンドのすてきな洋風ごちそうと献立」
著者名 :芦原多摩子/羽多野朋子
コレも共著書なんだねー。
本書いてメディアに出てるひとは公人だから
いろいろ言われてもしかたないとおもうー。
0576119
2007/06/24(日) 01:07:01ID:hRutFeKDhttp://www.geocities.jp/kevin_7456jp/index.htm
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 01:47:32ID:???くせに、簡単な物しかできません。ふざけるな〜
そんな奴が、通信講座を持ったり、わざわざ地方まで教えに行ったり
皆、その道でプロの先生は、寝ずに仕事をしたり、毎日駈けずりまわって
色々な事を勉強されて技術向上に励んでいるのに・・・
皆に返金するべきだし、こんな教室閉めるべき!!インチキ教室の被害者
可哀そうだな〜
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 01:51:11ID:7tO2x4cd料理も素人なんじゃないの?、あ、家庭料理をちょっと見てきただけってかいてたっけ。。。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 02:02:07ID:???>お料理も習いたいからとお願いしてエプロン持参で早めに伺い、
>一緒に作らせていただきました
って書いてるから、見てきただけじゃないのねw
でも、現地の家庭の主婦におしえてもらったのね。
別に先生でもない、教えるプロでもない人と一緒に料理作ってきただけなのね。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 02:08:33ID:???通信の件で不愉快な思いをした方々は本当にかわいそう。。。
(全員が全員そうではなさそうだけど。。。先生のブログによると。)
「クーリングオフしたい」とか言っても「個人なので無理です」とかいいそーだし。。。
先生も今回の事でどれだけ自分が甘い考えだった事を自覚して欲しいな。
そして他の先生がどれだけの思いでお教室を開かれているかということを。
今後どうするのかな?
新しく写真のワークショップやらカルトナージュ講座やらを募集していたけど、
ブログに書いた以上、生徒はみんなここを読んでいるわけで。。。
いたたまれないね。
先生擁護の意見はないけど、
実際今お教室に通われている生徒さんたちはどう思っているんだろう。。。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 02:09:58ID:???>著書に「ウィークエンドのすてきな洋風ごちそうと献立」、共著に「洋風評判おかず」、共に主婦の友社刊などがある
ってかいてるけど
「ウィークエンドのすてきな洋風ごちそうと献立」が共著だし
「洋風評判おかず」はいろんな人のレシピを編集した本だよね。↓
http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=05741744
聞こえがいいように、いい感じに書くのもお上手だこと〜
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 02:11:10ID:???個人で楽しむのは良いけど製品化して利益を得てはいけないブランドとかあるよね。
キットとかに付けちゃっても良い物なの?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 02:11:41ID:7tO2x4cd見てきただけじゃなかったか、一応一緒に作ったんだw
それは、失礼しました!
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 02:16:07ID:???ダメな生地もあるね。
この人の所でどんな布のキット使ってるかしらないけど
プリント物とかはNGなのが多いんだよね。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 02:22:29ID:???だよね。NGあるよね。
写真の講座にエイミー・バトラーの生地使ってるんだけど、
どうなのかなー?許可取ってるのかなー?と思ってみたり。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 02:37:24ID:???頂いてるんだし、本人だって、遅れてる時に、自分で断ってくれても良い
みたいな書き方してるんだから、気に入らない人は、どうぞクーリングオフ
してくださいと言えば、少しは人間性見直してあげれるしここまで
叩かれないんじゃないの〜
必死に、自分の弁解書きたてるより、絶対にその方が静まると思うよ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 02:59:36ID:JdEXwMvV一応これって個人攻撃でしょ。
習いに行く人も自己判断で行くのだし、お買い物をされた方も自分の判断でしょ。
買ってから気に入らないからといってここでぐつぐつ言うのはおかしいわ。
折角のカルトナージュのスレ
本来のところに戻してください。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 03:14:33ID:???攻撃って思う人は一人だけじゃないですか?
ただの評価だと思いますが…。
あなたは買い物なさる時、レビューはまったく気にしない人なんですね。
私はどんな感想をもたれたか、ぜひ聞きたいと思ってます。
消費者として当然の権利ですね。
自分の買った物の感想を、どこに書こうと自由だと思うのですが。
Tさんはカルトナージュは、どれも柄合わせはしないんですね。
生徒さんの作品も皺がよってますけど…。
完成品を載せてるんですよね。
ひどい出来ですね。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 04:44:30ID:???エイミー・バトラーはNGだと思うよ。
http://www.i-beefactory.com/ctlg2_amy.html
ここ見ても一番下に
>このページに掲載されております生地を製品化して販売することはできません。
って書いてあるから。
製品(キットの一部にしてるとか、自分の作品として販売してるとか)はダメだね。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 04:59:01ID:???Roco's BLOG の 5月28日のエントリーです。
ぐぐってみてください。
たたきたい人もいれば、擁護派もいる。当然だよね。
中国産の野菜が毎日のように危ないって報道されてても
買う人はいる。それだけ。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 08:03:40ID:???T先生はもう掲示板には行かないそうです。気にしないでやっていくとのこと。
全く反省していないようです。なのでこれからもこのままです。
今月のかぼちゃのパスタ、ぱさぱさのかぼちゃが大き過ぎて
落っこちていますよ。他の料理も写真にも精神状態が・・以下略。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 08:23:29ID:???っていうかこの人の料理って、写真は素人よりマシなんだろうけど
どれも、おいしいそうなのないよ?
レシピの所にある、あぼかどの丸い寿司とか、写真に惑わされずに見てみ?
きり方もそろってないよ。
まぁ料理の話はひかえますが。
上で現地の素人に習った料理ってあるけど、納得しました。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 08:40:14ID:???言葉ではなくマザーテレサの言葉を引用して自分をまだ擁護するのかよ〜。
あなたは公人、言葉と文章力の講座に行かれては?どんだけの影響力があるかわかってんのかよ〜。
ここまでたたかれる、お稽古教室の先生はいないってことを。私はこのまま反省せず今まで
通り私のやり方で続けますだと〜いい加減にしろっ!暖かいメールをたくさんいただきましただとさ。
そんなの顔見知りの社交辞令だよ。最後に言います!私は以前、先生の生徒だってことを。
先生も他人の批判が好きなくせしてよく言うよっ。きっと掲示板は見ませんとか言いながらこっそり
見てるんだろうな〜。頼むから、この大量のスレをむかついてもアドバイスとして素直に聞いて改善していきます、
とかブログに書いたらみんな評価するのに。そしてこのスレは終息していくのにな〜。T先生、ミスってしまったよねっ。
ブログに掲示板のこと載せたの。言葉って恐ろしいって事を。T先生は最後まで、
自分大好き、生徒がいやな思いしても直しませんっ、これからも私のやり方を貫き通しますと最後に言ってしまったあなたは
お見事!
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 08:47:04ID:???今日の記事、これは挑戦状か?w
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 08:49:11ID:???貴重なのにね。
自分のレベルアップを考えたら、美辞麗句ではなく
こういう自分には痛い意見を聞くことが大事なのに。
叩かれてる部分を直せば、今より数段良くなれるわけでしょう。
自らそのチャンスを手放しちゃったんだね。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 08:59:12ID:???もう見に行きません。って鼻息荒い…なぁ…
昨日までは写真の通販の評価ばっかりだっけど
カルトナージュの教室に行った事があるのでちょっと書かせてね。
T先生、どうせまたこっそり見てるだろうからw
カルトナージュの教室、はじめて行ったのがT先生の教室だったから
こんなもんかと思ってたけど、違う先生の教室に行ったら全然ちがうね。
細かい事が嫌いだったり苦手なんだろうけど
あんなごまかしたやり方でカルトナージュって言っちゃうのは酷いと思った。
何を教えるのも勝手だけど、カルトナージュって書くと勘違いしちゃう人がでるから
かつての私みたいにね。
tokoオリジナル箱とでも命名して、続けてくださいね。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 09:42:54ID:???ちゃんとした教室や先生にカルトナージュ協会認定のお墨付きつけてもらいたいな〜。
私も他で習ってからこの先生のとこ行ったら、
はぁ〜?
だった。
肝心の先生が他の作業ずっとしてるから、
質問するにも出来ない状態で。
私もある程度出来るから作れたが、
先生の見本の作品でさえ、
『私のが上手いんですけど。。。。。』
しかも、作り方が全然違うので隣の人に聞きながらやって、
『何しにいったんだかわかんない』
というのが感想。
カルトンに切れ込みを入れて立ち上げて箱を作るという感じだし、
内貼りも『見えないから今日はしないことにした』とか言って
『蓋開ければみえますけど。。。』
カルトナージュを愛するものとして
お願いだからカルトナージュという言葉を使わないでくださいとお願いしたい!
日本の先駆者の先生方も、見てる方いるだろうし、
なんとかして欲しいです!
この先生のとこで習ってて
『私不器用だから全然上達しない』
とか言ってる生徒さんいたが、
『あのやり方なら絶対キレイに作れるようにならない。』
と勇気を出して言ってあげればよかった。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 10:20:58ID:???協会費を払えば教室主催者が登録とか認定受けられるものじゃ
ないの?(ある程度、教室規模だの規定はあるだろうかど)
業界団体のお墨付きを下手に与えると逆効果のような。
クチコミであそこの教室はこういう点が良くないと語り継ぐ方が
改善に結びつく気がしますよ。
あと書きにくいけど、そろそろヲチ板に単独スレ立てた方が・・・。
過疎っちゃうかな?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 10:42:21ID:???教わらなきゃ出来ない物でも無いと思うし。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 10:43:30ID:???一方的にもう、私は掲示板にも行きません。それは、ご勝手だけど、これだけ
叩かれている事なぜなのか?を考えられたらいかがなの・・・
本人は、やっかみや妬みなんて、有名人気取りなのかもしれないけど
はっきり言って、違います!!余りにもどれも、ひどい内容で起きた事
を本当に真摯に受け止めて、言い訳でなく謝罪しなければ〜
皆さんも、ここで通信の事言わず直接、返金求めて欲しいな〜
私も、通信でないけど、写真講座申し込んで、1回受けたけど
もう行かない。返金してもらえないと思うけど、一応言うだけ
言ってみます。こんな事がたくさん有れば、本人も少しは反省すると
思うので、みなさん頑張りましょう!!
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 11:07:35ID:???業者が1番怖がる。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 14:03:19ID:???生徒も痛い人だねぇ
譲れぬ一線を越えたのは朋子さんだと思う。
生徒を騙すような事したの。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 14:17:30ID:???この生徒さんのブログのプロフィールの所おしたら
顔が出てくるんだけど
ビックりしたwお化けかとおもった。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 14:32:25ID:Jvu4+K+cPivoineって?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 14:52:23ID:???マザーテレサってtokoのしてる事はボランティアでも無償の愛でもなく
お金がほしさの商売じゃないw
この人が無償でやってるなら、誰もこんなに叩かないよ。
お金とって、それも相場より高めだよね
それで、納品が遅い、クレームは信じられません。
っていってるのに。自分をマザーと重ねるなんて。
ほんとに図々しい!ww
0606名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 15:31:18ID:???ってブログに書いてもあるけど、これは事実でしょ。
自分ならお金だけ先にもらって、お客様にご迷惑をおかけしている以上は
業者の関係でただまつしかない時間があったとしても
運動会いきました!なんてブログは書かない。
待ってる方の身に持ってください。
正直、あの運動会の記事を読んだ時、今書かなくてもいいだろって思いましたよ。
こっちは、詐欺にでもあったんじゃないかってヤキモキしてたのに。
引越しだって、急に決まった事じゃないですよね。
通信の販売と重ねてたのは自分の責任なのに。
普通、大事な仕事だったら、引越しなんかとは一緒の時期にしないですよ。
主婦の片手間講座、納期ま守りません。って書いてほしいわ。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 15:32:33ID:???詐欺まがいの事したんだから、そのあいだ、遊んでました!なんて書くな!
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 16:01:59ID:???2CHの事書かなきゃ良かったのに。
それこそ、メールくれる大事な人だけにこっそり愚痴ればいいのに。
万人があんたを好きで擁護してくれるなんて思わない方がいいよ。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 16:11:51ID:???同意。
書かなきゃ収まらない人の気持ちも分かるけど、この話だけで盛り上がるのは
ハンクラ板としてはどうかと。
状況が分からないんだけど、誰かスレタイとテンプレっぽいもの作ってくれたら、
ヲチ板にスレ立てて来るよ。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 16:25:40ID:???この話題もそのうち終息すると思うよ。
当の先生自身がこのままやるっていってるんだもん。
できるのはT○K○の教室は辞めとけ!って初心者に教えてあげる事ぐらい。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 16:44:49ID:???キットの中の布にエイミーの生地って明記して売ってるね。
これってどうみてもキット製品として、販売してるよね。
著作権的にはどうなんだろ。
カルトナージュとか他の布小物でも、プリント物の著作権があるものって
どのサイトも販売はしてないですよね。
だいじょうぶなのかな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:27:37ID:???なんで、こっちでは誰も擁護しないの?
また適当にホラ吹いてる?
本当にいいと思ってる人がいるなら、それこそ無記名なんだから
どんどん2CHにも書くとおもうんだけど…。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:30:18ID:???できれば元のマターリとしたスレに戻って欲しい。ムリポ?
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 17:53:27ID:???満足するんでしょうね。
生徒がいなくなることがなければ状況は変らないような気が。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:24:01ID:???この生地の件ってどうなんだろ
他のハンクラの先生でキットにデザイナー布付きで売ってる人っていないよね。
デザイナーと何か契約でもしてるのかな。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 18:24:27ID:???悪いのは、
・納期が遅れるとわかった時点でメールで第一報がなかった(最初のメールが予定納期より遅い)
・状況報告がブログのみ(全員がblog毎日チェックしてるとでも?私は知らなかった)
・申し訳ありませんメールが来ても代理店から言葉のみ
・クレームが来たら逆ギレ・批判
・自分擁護しかしない
そうじゃなかったら、3ヶ月半待たせたって
文句は出なかったでしょ〜ね
最初から無責任だったんでしょ。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 19:15:29ID:???届いた作品も1万5千円の品には見えない。
ハウツー本なら2000円程度で、ちょっとカワイイのを+αしてもぼりすぎと思った。
あれだけ、こだわってますだから納期がって言い訳し続けてたから
期待してたのも歩けど、ガッカリした。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 19:23:53ID:???もし、著作権に引っかかるなら許可無くHPに作品をのせるのもダメ。
カルトナージュってどんなクラフトかと思って来てみたけど、
ちょっと????
本当に著作権に引っかかるかどうかは、ググってみ。
人権侵害についてもね。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 20:29:39ID:???この人、そういうところが甘いよね。
カルトナージュの著作権もしらなかったって書いてたし。
師弟関係もない、デザイナーの商品を勝手に使ってるんなら大問題だよね。
契約でもしたのかな
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 21:20:06ID:???エミリーとかって特別著作権にうるさくないデザイナーなの?
アシュレイとか絶対ダメだよね。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 21:23:10ID:???〜写真も、カルトナージュも、お料理も、HP作りも、
簡単なものしか出来ません。その割には相場より高いし雑だし。
一回お料理教室に行きましたがこれがフランス家庭料理?
よく人様からお金もらってるよな〜と友達と苦笑しながら帰りました。
近所のカフェの方が断然おいしいし、素材の使い方や
盛り付けもオシャレだし。皆さん一度、HP覗いてください。えっ!本出してるの〜
とある意味びっくりすると思います。
カルトナージュも行きましたが著作権は取ってないはずです。生徒さんが作った作品を
自分のHPに載せることも何も言ってなかったし、他のお教室では言われました。
いろいろなお教室に通いましたがいちばんぼられた感が強いです。
やっぱこの人はご近所友達に教える程度でとめておいた方がよかった。
自分は遠まわしにマザーテレサと言い切ったのだから。。。マザーテレサは
無償の愛であってT先生は商売にしているのを忘れないでほしい。
一歩間違ったら悪徳業者扱いにされますよっ。このスレ思いっきり
外れてきたけど。。。それだけみんなT先生に不満もってたのねっ。
そら、あの先生に直接いえないわっ。文句あるならやめなさい的な人だから。
私には洗脳されたファンがいるのよ〜ファン半分、いやな思いした人半分って感じ。
皆さん、あのブログ読んだら分かるでしょ〜。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 23:01:01ID:???続けている以上知らない人が通うでしょうね。
もっと、皆さんよく調べて受講するべきですね。
もっと、賢く人間できてると思ってただけに残念!!
TやYにしても技術を教えて広めたい!!ではなく
自分が有名にどうやったらなれるか毎日考えて行動する方のようですね。
その上に金・金・金ってか〜こう言うタイプは転んでもただで起きない人
畳の上では死ねない〜と思うけどしぶといから、生き続けるんでしょうね
そして、自分の良い方に物事を考える。何がマザーテレサじゃ〜
マザーテレサが聞いたら泣くでしょうね・・・
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 23:41:18ID:???なんかものづくりの精神が根本から崩れているような…
すごい業界だな
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 23:43:43ID:???ブランドの布は商法違反に抵触するんのかも
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/24(日) 23:44:03ID:???やはり、ブログに掲示板のことを掲載したのはミスですねぇ〜。お教室に通ってる方は少なからずとも
ここを見ているはずです。私はこの方の近くにいますが良くは思ってない人は数知れずいます。
周りが見えなくなって数知れず傷つけているからです。この掲示板を糧にして改めてほしいですね。
自分自身に過大な自信があったとしてもこういう方は謙虚に控えめにいかれてたほうが安全でしたね。
これだけ続いてしまうということはやはりご本人のやり方は間違っているよとみなさん意見したい
のだと思います。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 00:32:47ID:???IDに???っていれちゃダメだよ。
sageって半角小文字で入れるんだよ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 00:42:57ID:4wE7FtqUおっしゃるとおりなら
カトルナージュって、エミリーとかアシュレイの布で作ったものを
すべての教室で見本にできないということですね。
もちろんHPでも。
ブランドだけとは限りませんよ。
使うすべての布について確かめなくてはいけません。
ほんとに正しい情報なの?
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 00:52:15ID:???えーと、見本はいいと思うよ。
その先生がつくりましたよって見せる事でしょ?
でも製品としての販売はダメでしょ。
少なくともアシュレイは、製品に加工しての販売はダメって言われたよ。(オクで見かけるけどダメって)
エミリーは布の販売店に、この布での製品販売は違法ですって書いてあるのみたよ。
キットにエミリーの布としていれてるのは、正直…。
でも教室してる人なら、販売店と相談してるだろうから許可とってるでしょ。
エイミーってHPにも記載してるぐらいなんから、許可とってと思うけどな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 00:53:05ID:???事はだめってお教室で言われました。
オークション販売はどうなるのでしょうか?
ややこしいな〜どこでどう調べて著作権はどこで取るの??
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 00:55:28ID:???私も先生の教室いった事あるから、ここの読んでびっくりだよ。
ブログを読むまで知らなかった。
やっぱり、ここに書いてあること同感な部分もある。
でも、他の先生でもそういうところあると思うし、
なんで、toko先生だけこんなに叩かれるのかちょっと悲しい。
あのブログでの対応は確かによくなかったけど
こんな結果になって残念です。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 00:58:44ID:???エミリーの代理店か、米の事務所に
こういうキットが販売されてるけど、ライセンス商品ですか?
って聞けばわかるよ。
ちがうなら、エミリー側が訴えるだろうね。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 01:18:50ID:???見本だってダメに決まってるじゃない。
二次著作物は、私的使用しかできないんだから。
教室に飾るのさえアウト。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 01:25:12ID:???キットだけじゃなく見本もだめだと、下手に聞かない方がいいのではない?
いろんな所で使ってないかな。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 02:01:06ID:???基本的に私的使用はいいけど販売や世間に公表するのはNG。
でも、そんなこと知ってるのはプロの方やごく一部の方のみです。
でも、ここで話題になっている先生は全く何も知らない方で有名です。
テキスタイルのメーカーでも対応はまちまちなのかな〜。
ヤフオクでハンドメイドして荒稼ぎしている方たちはどうなの。
法の抜け道だわ!相当お稼ぎになってます。ブログで新居の紹介までしてるから。
あの方たちは無職でありながら高額所得者であります。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 02:20:08ID:???親告罪だからなんだよ
でも、もうすぐそうじゃなくなるって、新聞に載ってたね
ブランドのものはっていってるけど、他のメーカーの布は
どうなんだろう。
著作権って最近新聞でもよく見るし、ネットする人間なら
常識として結構詳しいと思うよ。
人権侵害もそう。
訴えがあれば、パソ特定されちゃうよ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 02:38:57ID:???親告罪の意味がいまいちよく分からないのですが。
あんまり皆が著作権気にしながらネットはしてないと思いますが。
特に若い世代の子は。これだけ違法な商品が出回ってるし。
カルトナージュはじめようと思ってみてましたがなんかややこしい世界ですね。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 02:52:28ID:???ファロー&ボールの壁紙のことなら、一応代理店契約の相談もしてみて、
その結果小分け販売は不可だけど教材としての使用はOKになった、
って以前書いてあったよ。
エイミー・バトラーの方は知らないけど。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 02:58:48ID:???新聞で問題にされてたのは、告訴が無くても警察が動くように
なるとどんなことが起こるかについて。
ネットするなら、著作権のサイト、一度は見たほうが良いよ
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 03:05:33ID:???たとえば殺人だと、殺された人が警察に行けなくても(当たり前だ)、天涯孤独で
死んで誰も気にかけなくても、「誰かが殺したかもしれない」という疑いがあれば
司法捜査が行われるし、殺した人は殺人罪に問われる。
でも、著作権は持ってる人が「やられました」と言わないとダメで、たとえば無関係な
我々の誰かがどんなに確実な証拠を揃えて警察に訴えても、
やった人が著作権違反でタイーホされることはない。
> あんまり皆が著作権気にしながらネットはしてないと思いますが。
だからって、やっていいってことにはならんでしょうに。
「知りませんでした」「悪気はなかったんです」で何でも通るの?
「皆」なんて一緒にくくらないで欲しい。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 03:09:06ID:???教材として使いたい人はちゃんと許可を取らないとだめってことだね。
やっぱきびしいね。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 03:11:27ID:???カルトナージュで作りたいんだけど…。人様に見せびらかす訳じゃないし
自分で使うだけなら、かるたフィオッコのキットで十分かなぁ…。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 03:34:50ID:???ちゃんと許可とってるならOKじゃん
許可取ってない教室が問題なんだからサ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 03:37:19ID:???生地がどれもこれもブランド物です。キャスキッドソンやらアシュレイやらヨーロッパの
生地ばかりですが大丈夫なのでしょうか?なんか著作権のことなんて気にしたことなかったけど
カルトナージュに関しては皆様厳しいので不安になります。
最初から読みましたがみなさんエライ事になっててびっくりしました。
本来のスレに戻ってほしいです。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 03:55:43ID:???カルトナージュに限ったことではないですよ。
どのジャンルでも、版権生地の扱いについては厳しいです。
日本のデザイナーズ生地には、商用不可とミミにプリントしてあるのもあります。
版元によって対応も様々で、学校等のバザー等はOKだとか、フリマはOKだとか、
フリマもヤフオクも不可だとかいろいろです。
心配したくないのなら、各社に問い合わせるのが一番です。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 04:05:02ID:???キャスも販売は禁じてたはずだし。
物を作る人ほど自分のためにも著作権のこと考えたほうがいいと思うけど。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 04:34:24ID:???一応素人とはいえ「ものを作る」わけだから、どんな分野でも、「作る」「産み出す」ことには
敬意を払いたいと思ってる。
音楽でも小説でもマンガでも洋服でもデザインでも。
特定の作家がどうとかブランドだからとか訴えられるとか、そういうことじゃないんだ。
何かを産み出す行為そのものを、軽く見たくない、すごいことだという意識を持ちたい。
それには、作った人の権利を尊重して、無意識にでも踏みにじらないようにするしかない。
自分が考えてるのはそういうこと。特に厳しいとは思わないよ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 05:16:25ID:???教材としての使用はokって教室ではいいって事じゃないのかな。
通信にの名前出して、エイミーかセレクトできるようにしてるけど
これってキットのなかに入ってても小分け 販売 にあたると思うんだけど。
ま、人の教室の事だしどうでもいいけどw
自分の収入にしてる教室なのにいい加減だね。
toko先生、経歴詐称を疑われるし、カルトナージュって言うなって言われた後は
著作権違法か…。忙しい人だ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 07:47:54ID:???許可受けてる教室では良いんだよ。
すなわち、受けてない教室では使えないということ。
みんな、許可得てるのって話でしょ。
これって、カルトナージュ全体の問題だよ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 08:42:06ID:???今日もまたやるの?いいかげん、ウンザリです。こっちのほうが醜く
思えてきてしまいます。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 08:47:57ID:???「 カルトナージュのウォールデコレーション」
時間があったら、行きたいな!
ペーパーも見たいし、スキバルも見たい!
ついでに厚紙も買って来よう!
天気が回復してくれるといいなぁ!
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 08:52:20ID:???そろそろ終わるでしょ。ブログ、記事削除していましたよ。
時間かけて軌道修正してやっていくと思うし。
ここにいる人だって自分のことがあるんですから、いつまでも
ここにいる時間もないでしょ。もともと人の少ないスレだったし。
ご心配なく。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 11:15:21ID:1GI2pGagカルトナージュの世界ってコワすぎ〜
言われてる方がどうなのかはわかりませんが、
皆さんお教室ではニコニコしながらきれいな作品作ってるのに、
裏ではこんな辛らつなこと言い合っているんですね。
色々な所に習いに行こうと思ってたのに、
コワくて行けません。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 11:23:00ID:???紙を買い捲ってたら、収納に困るようになってしまった。
筒状にしてダンボールにさしてるけど、なんかいい方法ないかなあ。
冷風をあてると小さくなってファイルケースに収納できて、
温風をあてると元の大きさに戻る紙、なんてのを妄想してしまう今日この頃。
DIYショップで、家庭用裁断機が800円ぐらいで売ってたんだけど、
これボール紙も切れるかなあ。
切れるんだったら、厚紙の裁断が楽になるんだけど。
でも800円程度のじゃ、すぐに刃がやられちゃうよね。
試しに買ってみるかどうかで悩み中…
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 11:48:19ID:???家庭用は、もしかしたら、ケント紙位の厚みしか上手く切れないかもしれないね。
でも、800円だったら、私も迷うな〜。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 11:54:59ID:???0656名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 12:56:52ID:???0657名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 13:14:18ID:9aO73qUuキットや紙いっぱい買ってきました。シアワセ。
みんなは紙と布とどっちが多い?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 13:43:59ID:???私もそう思うよ。
教室をする予定はないけど、自分の作品をブログに置いたりする事にって
ブログやってる人ならあると思う。
はっきりしたガイドラインがあったほうがいいよね。
見本として、ブログに乗せるのもNG
販売もNG
キットの一部としては どうなの?
ブランド布はあくまでも自分だけの楽しみなんだよね?
0659sage
2007/06/25(月) 14:10:41ID:gvvvWrQU生地を製品または、キットにし販売する事は法律上禁じられております。ご連絡いただきましたホームページに載っていますのも法律上禁じられております。
また、生地をそのまま売る以外は製品化とみなされます。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 14:36:32ID:???やっぱりそうなんだね。
tokoさんもわかってたんじゃないだろうか。
やましいから、火種になった記事を全部削除してしまったようにしか見えない…。
ここにも何人かいるけど、違法な物を買った人はどうするの?
返品するの?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 15:26:51ID:???っていうのが多いですよね。駒澤さんのとか…。
先の通信講座のは…布も入ってて楽そうだと思ったけど…。
自分の必要な物だけ作りたい場合は、厚紙キットだけ買って
布や紙は自分で選んで選んだ方がやっぱり無難かな。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 16:01:30ID:???ブログで自分のことマザーテレサに重ねてたけど、
法を守ることを前提としてあの言葉だよ。
最低限のルールすらまもれてないのに。
自分は悪くないっていつまで言い続けるんだろう。
違法品の販売はずっとするんだろうか
0663名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 16:15:16ID:???自分のこととしてもっと大きく考えないといけない。それに
エイミーはこれでわかったけど、他のメーカーはどうなの?
教える時やHPに載せるときには、いちいち使う布について
問い合わせないといけないって事だよね。
どこかで買ってきたメーカーのわからないものは、個人的にしか
つかえないってことになるし、結構大変。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 16:19:56ID:???大変っていうけど、他のハンクラだって条件は同じでしょ。
メーカーもはっきりした答えをだしているのに
違法品を売り続けるのは悪質だと思う。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 16:24:25ID:???自分の意義主張を言いたかったんだったら、(本当は最初から書かなければ
良かったけど・・)あんな強き発言して、最後はマザーテレサまで持ってきて
本当に自分の非を認めるつもりないなら、清々堂々と残しておくべきです。
少しは、疾しかったとか非を認めるならもっと、ちゃんとした事を
書いて、終止符宣言すればよい物を・・・臭い物には蓋をしろ!状態で
何も知りません〜何の事?と言わんばかりに消すのはちょっと・・・
本当に御都合主義ですね。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 16:30:38ID:???布箱分 30p×70pで販売はダメ ってことですか。
ややこしいのね。
当然ブランド布の製品化での販売はダメだとは思いますけど。
デパートで買ったブランドシーツを小さく例えば30×70pに裁断して
教室で販売するのはどうなんだろう。
作品をhpに載せたりしなかったら教室内で小さく切ったシーツ布を
販売してもいいのだろうか。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 16:42:24ID:???メーカーに聞けば良い
ここではわからないよ
要するに、個人的に使う以外は、全部メーカーに聞くって事でしょう
いろいろなHPの作品、全部OK取ってるのかな?
教室も・・・
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 16:46:23ID:???HPで素人が作品を公開している
(あくまでも個人的楽しみで)ぐらいなら悪質ではないよね。
それでもメーカーがNOというなら、やめるべきだけど。
エミリーの布、製品としての販売は禁止しますって
ネットショップでも書かれてるよ。
それなのに、堂々と売っちゃってるのはどうかと思うよ。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 16:46:57ID:???先生に聞けば良いのではないでしょうか。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 16:47:45ID:???ごもっともです。ほんとますます人間性疑います。
掲示板こっそり見てたと思う。これはヤバイぞっ!
ブログ削除せねばと。夜中にせこせこ作業してたよねっ。
マザーテレサはそんなことしませんよっ。ほんと、卑怯だ。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 16:52:48ID:???ここを見てる人はそうするでしょ。
でも知らない人は?指導する立場の人が勧めてくれたらそんな事露知らず買っちゃうんじゃない?
匿名掲示板だったら何を言ってもいいのかって随分ご立腹だったけど
知らない素人相手なら、何を売ってもいいっていう考え方の方がよっぽどおかしい。
人のこと言えないと思いますよ。TOKO先生!
0672名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 16:57:06ID:???悪質とか違うとかは、関係ないんだよ
法律にのっとった事なんだから、守らなくちゃいけない。
許可無く、というところに問題があるんだから。
それと、HPは個人的楽しみにはならないからね。
常識だよ。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 16:59:24ID:???メーカーへの損失考えたら、どっちが悪質かわかると思うけど。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:00:25ID:???それ全部規制できるとおもってんの?
できないからメーカーが放置してるんでしょ。
メーカーがとりしまるのはまず、販売してる人でしょ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:02:18ID:???たとえば講師が個人的(教室では素材として使わない)に
デザイナーズ生地で作品をつくってHPに掲載しても、
「宣伝目的で利用した」と突っ込む場合もあるよ。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:03:38ID:???よその教室のことより、自分の教室のほうが気になるのですが
そんなことはありませんか?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:07:34ID:???ここにいる人が全員教室やってるとでも?
私は消費者だから、違法な物を販売している教室の方がきになります。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:11:10ID:???すみません。
自分の通ってる教室のまちがいです。
教室には通っていらっしゃらないんですか?
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:15:40ID:???0680名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:19:27ID:???メーカーにOKもらって一覧表として生徒さんに
配ってました。でもNOと出すメーカーがほとんどです。
HPは公共性が高いので掲載もNGです。雑誌と一緒の
扱いです。なので著作権はとても重要課題です。
だから有名作家さんや料理研究家等、
オリジナル商品をやたらと作るのかもしれません。
メーカーは相当なお金をかけて作ってるので
それを簡単に使用して自分の利益にしては
いけませんと教えてもらいました。
お教室の生徒さんも皆知りませんでした。
その事をふまえてお教室を開かないと
ややこしいことになってしまいます。
今回、T先生はこの掲示板に書かれて
きずいた事が沢山あったのではないでしょうか?
何でもしたがるのはいいことですが十分なリサーチと
知識が絶対必要ってことを。そんなこと誰も言ってくれるまで
分からないし。結果的に良かったじゃん。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:24:30ID:???教室を検討している人がいるのがそんなに不思議ですか?
自分が買おうかと思ったものが実は違法な物だった。
それについて、悪質だと思うと発言しているだけですが。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:25:06ID:???生地は生徒が自分で買ってくるなりさせりゃいい。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:43:45ID:???ごめんなさい
そんなつもりは無かったのですが・・・・
>>680
私はこのように詳しい説明を受けたことがありませんでした。
友人にも教えてあげようと思います。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:46:08ID:???それが当然だよね。
講師になる以上は、少しくらい勉強してるのかとおもったけど
Tさんはホントご近所に教えてあげよう程度の
スタンスなんですね。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 17:55:58ID:???文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。」
って著作権法に書いてあったけど、カルトナージュに著作権
あるの?何かわからなくなってきた。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:00:21ID:???先生が見本に使った布地には許可が要るでしょうが。
教室で使う見本は個人的使用にならないよ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:06:44ID:???個人での保管が条件で持込みでした。それが普通と思ってたので
今回の件はびっくりです。例えば自分のデザインした生地が
知らないとこで商売に使われて利益を上げているのはやっぱり
いけない事だし。偽ブランドと変わらないかも。
自分で楽しむのはいいと思うけど。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:08:45ID:???厳密に著作権といえるかよくわからんけど、
デザインを生地にする、その生地を販売する、生地を利用して製品化する、等などの契約があるわけで。
カルトナージュの形自体は書籍化されてるのを勝手に使うととまずいんじゃ?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:10:36ID:???0690名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:14:35ID:???先生の作られた見本に使われている生地の許可はどうされていたのですか?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:37:53ID:???ここで著作権の事、つっこまれたから?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:38:36ID:???それと、実用品には著作権は無い。
実用品は意匠権で守られる。
意匠権は、著作権と違って特許庁に申請し審査を受けなければならない。
(通るには条件が色々アル)
カルトナージュは実用品のように思うけど違う?
生地を張る前のものが美術品とは思えないよ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:50:28ID:???焼く前は土なわけだが…
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 18:55:43ID:???あれ、メーカー側から許可とってるのかなー。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 19:02:28ID:???あまり、考えずにやっているんじゃないかな〜。
カルトナージュのブログ検索、いろいろしていたら、そういうのいっぱいあるよ。
簡単に、人に教えられるんだ〜って勘違いしてしまうよ〜。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 19:03:31ID:???ローラアシュレイの布でバッグなんかを作って売ってるお店とか見かけるけど…。
布をお客が選んで、好きなデザインにお仕立てしますよ。っていうのもあるし…。
ローラアシュレイでもオリジナルデザインのバッグを販売しているから
個人で販売してるのはなんかバチモンみたいだなーと思ってたんだけど…。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 19:38:42ID:???作りますよって言う人も。
許可が無かったら違法だよ
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 19:52:42ID:???でも、お金が生じる場合は、許可が、必要!
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 20:46:11ID:???カルトナージュのデザインは意匠権をとってない限り著作権で、
届出不要で、作った段階で発生。
カルトナージュで著作権が問題になるのは、
他の人のカルトナージュの作品デザインを使って
・お金をとって教えてる
・業者が客寄せにホームページまたは店頭に飾る
・販売してる
・入場料のある展示会で発表する
・お金をとるホームページ(アフェリエイトを含む)に掲載する
・自分のオリジナルと主張する
など。
・個人で楽しむ
・無料であげる
・入場無料の作品展示会に出品
・無料のホームページ(ブログ含む)に載せる
・無料で人に教える
は問題ないはず。
訂正あればヨロ。
余談だが、あの先生、ホームページビルター講座もIBMに許可貰ってないのでは?
ビルダーの資格もあるし、資格がなきゃだめとか、許可は必要とかありそ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:05:23ID:???IBMの許可がないとだめなはず。
この先生、ほとんど全部ダメダメだね。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:08:01ID:???日本にも博物館には蛇腹式のカード入れ風の書類入れとか明治時代からあるわけだし
ブック式の箱も日本の職人さんが工芸品入れるためすばらしく綺麗に明治時代から作っているわけだし
先生方のhpで見る複雑そうな箱もフランスのカルトナージュの本に作り方や製図載っているし。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:10:21ID:???マジ金の亡者やん。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:15:58ID:???カルトナージュは布は違法。
通販のキットでも布の違法、ビルダーを無断で講座。
納期が守れずに逆切れ事件。
なんか違法ずくしな人だなぁ…。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:24:39ID:0xtOEjEZるべきものでもある。非営利のブログやHPでブランド生地を使った自分の作品
を掲載することまで違法といわれるようなものではありませんよ。
そんなこと言い出したら、ニュースも新聞も雑誌も作りようがありません。
仮にメーカーが提訴しても門前払い。公序良俗に反する(メーカーのイメージ
などを著しく損なうもの)でない限り被害とは認められない。
保護と権利の制限、これが健全な表現の自由につながっている。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:25:39ID:???著作権を主張出来る人が死んで 50年たってたり、
放棄してたり、
著作権が誰んだかわかんないようなもの
は問題ない。
カルトナージュの伝統的な形は殆ど著作権は問題ないよ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:31:06ID:???んじゃ、世間じゃワードやエクセルを使って開いている講座がありますが、
それも違反なのでしょうか?
解らなくなって来たぞ!
誰か、教えてくださ〜い!
法律に詳しい人に登場していただきたいです。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:36:49ID:???うん、濫用を戒めるものでもあるよね。
客が生地を買って持ち込んだものを品物に仕立てる、
お仕立てという仕事は昔からある。
お仕立て見本として使ってもらうことを広告にしていたところもあるし、
知っていても敢えて黙認しているところもあるし、
本当にメーカーやデザイナーによって対応は千差万別なんだよー。
表沙汰にはしたくないけど、問い合わせられると杓子定規にしか答えられないし、
ほんとに困ることもあるんだよ…。
意識が高まるのはいいんだけど、「あれはこうなんじゃないか、どうなんじゃないか」と
勝手に騒ぐのはどうか勘弁してほしい。
エイミーぐらいはっきり対応してるとこならいいんだけどね…。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:38:18ID:???そこまでいくとスレ違い。
他でどーぞ。
まーMicrosoftとIBMで対応違うだろ。
知りたきゃメーカーに問い合わせてみ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 21:43:03ID:???金とって教える以上は企業公認資格ぐらい取ってるっしょ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 22:02:16ID:???(作品展での販売とか市内とか)での販売はまあまあ黙認 って感じなのかな。
hp上での製品の販売はまずダメ 個人のhpに載せるだけならまあok。
有名な先生は扱わない方がよいんだろうな。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 22:06:21ID:0xtOEjEZメーカーでも喜んでOKしてくれるとこ沢山あります。
決め付けちゃダメだよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 22:10:11ID:???沢山ってどこのメーカー?
喜んでおKするぐらいなら公表してもかまわないでしょ。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 22:15:20ID:???ディズニー ゲームキャラクター はわかるけど。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 22:19:19ID:???同じメーカーでも、自社デザインのこれならまったくOKですが
社外デザインのあれはちょっとそこまで未確認なので、
ってこともあるのです…。
だから、ここはOKあそこは駄目、というのも一概には言えないのですよ。
>>713
少なくとも、デザイナー名を冠している布については
気にして調べてみた方がいいと思います。
HP掲載も不可、みたいなところはHPに載ってること多いし。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/25(月) 22:23:21ID:???ありがとうございます。
調べ方のヒントになります。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 01:43:01ID:???ブログやHPは、非営利関係ないの。
個人的使用の範囲をこえてるの
一度個人的使用の範囲を調べてみ。
あまりにめちゃくちゃ、ちゃんと調べてから書こうね
もしや、HPとかブログもってんの?
親告罪だからメーカーが手が回らないだけ。
だからといって法を犯していいということではないよ。
使って良いですかって、メーカーに聞くだけじゃん
それくらいのことがなぜ出来ないのか、その方が不思議。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 02:10:46ID:???向かいつつあります。
著作権違反も親告罪ではなく、直接警察が出てこれるようになっていくと
いうことですよ
そうなると、違法なものをそれと知らずダウンロードしても罪になるとか
書いてあったと思うけど、まあ映像とかの例でしたけどね。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 03:34:01ID:???TOKOのところのキットを違法としらずに買っても罪になるようになるって事?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 06:56:08ID:???確認とってなかったとか書けばいいのに書かないとこが、
反省してるフリしてる感じだなー。
壁紙だって、教室で使ってるんじゃないからキット販売いいか確認した方がいいよー
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 08:46:57ID:???著作権に詳しくも無い人間が著作権振り回してバッシングしたあげく
詳しい人の意見を何でもかんでも結びつけるものだから、
本音では迷惑だと思ってる人も多いと思うよ。
第一著作権に詳しい人は、人権侵害にも詳しいこと多いから、一緒にされたら
迷惑だろ.
今時、掲示板から個人を特定するのは簡単だし、2ちゃんでも注意促してるじゃん
ネチケットもわきまえない人間だからとスルーしてたけど、正直ウザイ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 08:49:31ID:???0722名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 08:52:16ID:???「昨日削除させていただきました・・・」だと。
それにまた講座の募集するわけ。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 09:53:27ID:???0724名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 10:12:48ID:???著作権違法も事実だし、今変えたって違法してたのには変わりない。
違法を違法だって指摘することのどこがわるいの?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 10:13:45ID:???学びたいっていう一般人もいる。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 10:18:51ID:???疑問思ってたこと教えてください。
ボンドって壁紙用と工作用変わらないですか?
ホームセンターでデカイ10キロぐらいの1000円だったから安くていいって思ったんだけど!
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 10:41:07ID:???☆違法の教室・HP・講師について☆
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1182822010/
T先生の事、また違法していると思われる講師について
こっちで検討してみましょう。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 10:43:10ID:???こっちではなしてきたら?ここは純粋に技術とかを語るスレにして。
☆違法の教室・HP・講師について語ろう☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182821642/
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 11:07:04ID:???名の通ったメーカーさんのなら大丈夫と思いますが知らないメーカー
だったら止めた方がよいです。
私は1キロのビニール袋入りのを使っていますがねじ式の小さいキャップ
がついているので小さい容器に入れるのにとても便利です。
ホームセンターで500円ぐらいでした。
教室によっては中性のりを勧められると思いますが これは値段が高いだけ
理屈に合っていると思います。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 11:18:37ID:???0731名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 12:11:26ID:???作ってる人とかもいるだろうしね。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 12:40:45ID:???メインは何ですか?(ハンクラ好きの単なる興味です…w)
道具箱とか、自分サイズでカスタマイズできるし
好きなデザインにできるから楽しいよね。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 12:47:45ID:???背の部分はスカイバテックスと
カルタフィオッコで売ってるような製本用布クロス
どっちが扱いやすいですか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 18:33:35ID:???カルトナージュ初心者の意見ですが。
スカイバーテックスは、ボンドがついた場合でもすぐに拭き取れますが、
製本クロスは、ボンドがついたら最後!
ちょっと、悲惨で悲しい状態になります。
結局のところは好みの問題だと思いますし、
表と背表紙とのバランス(色やデザイン)を検討し、
どちらかを選ばれるのが良いと思います。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 19:08:28ID:???確か安いですよね。
でも壁紙用だしどうなのかなって思ってた躊躇してました。
お話伺ってたら、あまりにでかくて移し替えるの大変な気がしてきました。
置く場所も困りますしー
1キロぐらいが調度いいかもです。
ありがとうございました。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 21:13:05ID:???5万人ぐらいいる?
きっと広岡先生の本の発行部数ぐらいかと思って調べたけど、わからなかった。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 21:13:47ID:???わたしはスカイバーテックスの跳ね返るような硬さがあまり好きでないので、
角にしっくりなじむ製本クロス派。
でも、うまく扱えばその硬さや光沢こそがいいところなので、
あの質感が好きなら挑戦する価値はあると思います。
でも薄めのノートだったらクロスの方がいいかも。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/26(火) 21:17:58ID:???でも作風によるかもねー
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/27(水) 09:34:16ID:???創作人形です。ビスク。
箱まで大切にしてもらいたいので、手作りしてます。
0740733
2007/06/27(水) 09:47:33ID:???アドバイスありがとうございます。
スカイバーテックスは堅めなんですね。
薄めのノートだから、失敗を覚悟で布クロスで練習してみます!
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 17:18:16ID:???のりのしみとか気にしなくていいから、初心者には向いてる。
それに…エピもどきで作ると、どこかのブランドっぽくって良いとおもう☆
こんなこと書いたら、著作権問題に引っかかるかもしれないけど。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 18:38:05ID:???糊がしみやすいのではなくって
糊がついたときにしみが目立つだけです。
デザインによって 使い分けたらイイと思う
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 20:07:30ID:???最近カルトナージュ始めたからこのスレにきたけど、
紙の種類とか全然わかんねえやw
製本も趣味でやってて、紙を大量消費するから
コストコとか行って数百枚単位の安い紙買って適当に使ってるよ。
あとは浅草橋で包装紙を買ったり。伊東屋に行ったときは
ステキな紙がいっぱいだったけど高かったから、
「パターン&配色」ってCD−ROMつきの本買って
好きな紙にプリントアウトして使ってたりする。
上の方でなんか先生が叩かれてるようで、ブログ見に行ったけど
正直「端の処理が汚い」とか言える人が2chにいるんだなあとびっくり。
嫌味じゃなくてさ。
素人が趣味を仕事にしてみよう って難しいね。
私は自信ないので無料で友達に教える程度でいいや。
つーかやっぱりボンド、みんなキロ単位で買ってるんだねえw
私は世界堂で1`のを買ってるよ。
>>732さん
私は縫い物するので針のストック箱とか、ボビンの箱とか、
他にもアクセ入れ、トイレに置くナプキン入れとか作りましたよ。
長文失礼
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/28(木) 21:20:45ID:???アルプスの少女かな?
あれってとてもツボだ〜。自分には絶対できない配色でさ。
0746744
2007/06/28(木) 22:06:27ID:???アルプス?とおもったら名前がハイジさんねw
これはいいよね。ただ、すぐA4サイズにプリントアウトできるように
なってないのが不便だけどもw配色も良いけど柄もいいよね。
つーわけで前の書き込みから一時間の間にブックカバー作ったお。
文庫本買うような事ないんだけどな!!
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/29(金) 02:36:19ID:???気に入った生地は多めに買わないと二度と買えないかもしれないという強迫観念もある。
そのうち飽きてくると、発作的にまったく自分らしくない箱を作って途方にくれる。
オクに出すには自信が無いし、イヤゲモノにしたくも無いが、壊すには惜しい。
その繰り返しw
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/29(金) 09:50:35ID:???うちはそんな風に作った箱を旦那が使ってるw
使わないで積み上げといたら、勝手に持っていって
旦那の小物入れになってた。
自分の中では桜がブームだった時期に作ったので、
旦那専用棚の上は桜柄になってるw
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/29(金) 22:50:05ID:Ub472cZn0750名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 00:26:35ID:???の小箱とか、鉛筆立てとかいろいろ、厚紙から組み立てて和紙とか布を
貼ってね。カルトナージュとの違いって?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 00:34:12ID:???同じでしょ
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/01(日) 19:14:59ID:???取っ手とか南部鉄器調で和箪笥っぽかったり…。
どういう角の処理してたのかわからないけど、断面が必ず黒い紙だった気がする。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 00:40:10ID:???同じ箱貼りでもおフランス発のカルトナージュはなんとなく高級な
趣味っぽく紹介されちゃうのは日本ならでは?
それに考えてみたら箱貼りなんて、どこの国でもみんな似たようなこと
やっているような気がするなぁ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 01:18:08ID:???0755名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 02:01:09ID:???0756名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/02(月) 02:54:57ID:???刺繍の工程で尻込みしちゃうんだよなー。
あと、ミューズテープ使わないんだっけ?
近くに教室が無いけど本だけ見て出来るだろうか。
うーん。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/03(火) 08:00:16ID:???おととい、親友に誕生日プレゼントで布箱作ってプレゼントしたよ。
彼女のイメージの布で。いつも彼女の家に行くときは何かプレゼントを
用意してるんだけど、子供の分が毎回ないから、今度はシュレック柄の
箱を作るねって約束した。とても気に入ってくれて嬉しかった。
そこで話したんだけど、小学校のバザーで出品するおかーさん達の
作った品物として、カルトナージュもどきの布箱を作るのもいいかもねって。
そりゃちゃんとボール紙からやんないから、お菓子の空き箱とかに
布を貼って〜。っていうレベルだけど。それでも充分それっぽいものは出来るよね。
このスレにそういうバザーとかで出したって人いる?
私は独身なんでその辺の事情わかんないんだけど、ここをこうしたらいいかも
とかあったら教えてくださいな。
>>750
小さい頃に近所の奥様が作った物とか、家にあったよ。
でもやっぱ和風でもない洋風でもない中途半端でステキじゃなかったと
記憶してる。もちろんちゃんとした日本工芸の箱は美しいと思うけど。。
カルトナージュでも和風の布や和紙を使ったら日本的なもができると思う。
その線引きってのは考えなくていいんじゃないかなあー。
>>754-6
エスカってどんなんだろって思って検索してみた。確かに刺繍が大変そうw
カルトナージュで布地にちょっと刺繍する時とかあると思うんだけど、
それってエスカに近い物なのかねえ?
長文失礼
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 13:10:02ID:???捨奥のスレにいけばいいのに
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 13:18:27ID:???なんでカルトナージュと混同させるのか。
ただの箱貼りクラフトじゃん
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 21:47:27ID:???それが発祥だと思ってたんだけど…違うんだ!?
勉強になるなー。
いらない布っていうと悪趣味な布のような感じがする…
必ずしもそうじゃないんだけども。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 21:49:17ID:???紙で箱を作るのが元々の発祥だから…
ってこれつい最近書いた気がするぞ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 23:54:34ID:???箱の質が違うと、さすがに「牛乳パックに布貼り」とは一緒にしたくな
いだろうな。
おみやげにもらったのはずっしりしててカドがキチ−っとしてる。
この手のハコはあまり包装用では手に入らないかも。
京都の針屋で売ってた裁縫箱は、綿が入ってふっくらしてて、京友禅が
貼ってあって綺麗だったな。
各国いろいろあるんだろうけど。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 00:37:29ID:???自分で箱を組み立てる事にもあると思う。
好きなサイズ、好きな形。
複雑な形の箱は見事だよ。
空き箱のリサイクルと混同されるのは私もいやだ。
0764757
2007/07/05(木) 09:47:40ID:???確かに箱から作ってオサレな布や紙を組み合わせる楽しみが
カルトナージュってもんだから、空き箱を使ったのってただの
布張りクラフトだよね・・・。
「フレンチスタイルの布箱」を見て、「空き箱から作る〜」ってページが
あったもんだから・・・。
みんなカルトナージュを愛してるんですね・・・。
恐れいりました。。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 11:24:18ID:???カルトナージュのやり方をアレンジしたらきっと
素敵な箱になると思うよ!
初めての人が、まずは既成の箱を使って
手軽に…っていうのもいいじゃん。
ずっとそればっかりだと、しょぼーんけどさ。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 13:48:51ID:???ああいうの見ると、箱を作る技術がまず大事だなーと思う。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 14:34:11ID:???0768名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 15:54:03ID:???0769名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 20:13:17ID:???箱からめんどくさいのを作るのが、カルトナージュの醍醐味なのでは?
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/15(日) 23:33:38ID:???〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
|::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー!
}::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
. {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 01:33:15ID:H7+YNYUJどこをどう探しても、2mm厚紙が売ってない。
仕方がないので、ネットで注文。まだ自分には続くか続かないか
わからない趣味、娯楽。なので、大量に注文はできない。
結果、商品代金と送料がさしてかわらない。
もったいない気がするが、電車代とさして変わらないよ。と、自分を慰める。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 04:24:11ID:???うちの近所のはちっちゃい、中学校側で細々やってるお店だけど、
こういうのないですか?って切れ端持ってったら、
分厚いカタログ出して相談に乗ってくれたよ。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 05:05:15ID:???畳半畳ぐらいのサイズだから持って帰るとき泣くけど。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 15:40:59ID:???文房具やで印刷の受注もしているところが最強かも。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 16:07:20ID:???新宿で売ってても家が郊外だから電車がorz
人多い中、座れる!と思っても紙が邪魔で長時間立たなきゃならんかったり。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/16(月) 23:43:01ID:???新宿が近所じゃないなら地方とさして変わらないだろ…
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 19:35:52ID:???結局、田舎でも何でも近所に必要なものを売っているのが一番幸せだな。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/17(火) 22:05:12ID:???布は日暮里へ行く。
ビーズは浅草橋へ行く。
毛糸は…どこも一長一短。
その他工作系はハンズに行けばいいが、妙に遠い。
都内に本社がある資材メーカーでも、そこに店舗はないわけで…。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 23:11:43ID:???0780名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/19(木) 23:28:43ID:???0781名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 00:12:29ID:???0782名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 00:16:57ID:???もっとオサレな紙を貼れば案外イケるんじゃないか…???
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 00:19:22ID:???ttp://www.sakurahorikiri.co.jp/sinseihin/2007/07/post_23.html
商品開発が進化している!!
これも紙を変えれば…
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 00:30:55ID:???一応「カルトナージュ」なる商品分類もあったけど。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/20(金) 16:51:55ID:eld5kWxoこっちでもカルトナージュ盛り上がってるよ。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/24(火) 12:52:46ID:???初級クラスで
レッスン一回ごとに受講料2000円
作品ごと教材費2100円
カルトンペーパー1200円
カルトン600円
合計5900円・・・・・・・
作るのはフォトフレーム・ベルメール・メモ帳・小箱ぐらいです。
田舎のカルチャー教室なのにびっくりです。
上のクラスが無いってことは皆すぐやめてるって事だよな。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/26(木) 16:28:53ID:sxSxTVoEレシピ代って レッスン料に含まれますよね。普通!!
だんだけがめついの?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 08:38:50ID:x4nmXOn8なんで教材費を2重で取られるんだろう?
来年子供が幼稚園に上がったら習おうと思って
ここみにきたら、いきなり縁遠くなりそうなお話が・・・。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 12:48:40ID:???教材費2重なのでは無く カルトン(厚紙ボール紙)と表面に貼る布や装飾紙 と
ケント紙など見えないところに貼る紙 等は別々の教材として扱っている教室とか
これら全部まとめてキット教材としている教室などいろいろ教室によって違うようです。
(教材は持ち込み っていうところもあります)
ここでの評判も参考になるのかもしれないけど 教室選びには1日講習など受けて
見られたらどうでしょう。
案内書と実際は微妙に違うって言うこともあり得るかも。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/31(火) 21:09:36ID:+g6eYBL40791名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 13:55:15ID:gidKhT3oそれ以外に ただ厚紙のサイズを書いたものをコピーしただけのレシピを600円で購入します。
その600円はどこからきたのかわかりませんが、なんだか先生もお金に困っている様子なので
イヤとは言えず 先生がかわいそうでしかたなく買っています。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 16:34:13ID:???プラス600円なにそれ??
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 20:28:57ID:???レシピは著作権料。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/03(金) 21:01:38ID:???教える時もコピーしていいのだろうか。
そうなら600円はお安い。
オリジナルでサイズ表つくるのってけっこう大変。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 01:17:20ID:???レシピとキットを分けて売ってるんじゃないの?
実用品の場合、著作権が認められるのは結構ハードルが高いよ。
基準は、
「対象物を客観的にみてそれが実用性の面を離れ一つの完結した美術作品として
美的鑑賞の対象となりうるものか否かの観点から行われるべきである。」
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 01:47:53ID:???でも所詮は箱だしなあ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 09:20:13ID:???これやってるひと、どのへんが面白いと思ってるの?
技術が向上することは何においても楽しいものだけど、
箱がいくつもできあがって、そのあとどうするの?
おうちは箱だらけですか?
いきなり知り合いにプレゼントしたりするのかな?もらったひとが喜ぶと思ってる?
ある程度できるようになった方、今後はどういった方向に進もうと思われますか?
目標なんていうのはありますか?
それとも適度にやったら別のものに目移りする予定?
奥が深いと思われる方、どのあたりにそう思われますか。
こんな感じのこと、お聞きしたいです。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 11:09:46ID:???カルトンを好みのサイズに切ることから始まると自分では思っている。
こまごました物を自分サイズで収納してインテリアにもなるっていうとこが
はまっている理由。プレゼントなんてとんでもない。まだまだ自分用が必要。
ガラスや刺しゅうはめ込んだりちょっとした仕掛けを作ったり 蓋を開けたと時の
サプライズも面白い。
既成の紙箱に布張ったりダンボールで写真フレーム作ったりしている人のを
見た事あるけど なさけなかった。
数回でもカルトナージュ習えばいいのにと思った。
でもカルトナージュのお盆はいらない。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 12:22:00ID:???私も9割自分のために作ってる。
作る過程もかなり楽しいのだけど、生地優先なところがある。
惚れ込んだ生地をインテリア雑貨として楽しむための手段かな。
紙と布だから処分も気楽なので飽きたら捨てる。
技術の向上は気に入った生地を無駄にしないため。
奥深いと思うのは布や紙の組み合わせとか配置で思わぬ効果が出たり、
相殺してしまったりする部分かな。
その辺のバランスが難しいと思ったりする。
残りの1割はギフトの添え物的利用。
ショップのラッピングに満足できないときに作ったり、
キャンディボックスにしてちょっとした御礼に使うとか。
相手の雰囲気に合わせた生地で作るので、
箱まで喜ばれたときにはやっぱり嬉しいけど箱メインじゃないなぁ。
いくつかのクラフト系趣味があるので、飽きたらしばらく他のことする。
そのうちいい生地に出会ったり、箱が作りたくなったらまた戻る。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 12:54:10ID:???そういうことが、生活を豊かにしてくれますよね。
私はカルトナージュ初心者なので、文房具系のものを作っています。
メモ帳カバーやB5・A4ノートカバー。
バインダーなどは、お礼として人に差し上げて、喜ばれていますので、
うれしくなって、また作りたくなります。
技術を上達させるためには、回数を重ねることが必要です。
が、よろこんで貰っていると思ってるのは自分だけで、実は迷惑かな?、と
時々心配になります。(ナニセ、自分が不要の物を貰った時、戸惑うばかりだから)
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 13:10:53ID:???ハンドメイドのプレゼントは難しいよね。
相手のことを考えて、双方負担のないように作ってるなら良いんじゃないかと思うよ。
ただ、プレゼントした物の行方は「見ない知らない気にしない」が一番かもしれないね。
いやげものになる可能性はハンドメイドに限らずどんな物にだってあるものだしね。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/04(土) 16:58:43ID:???その時プレゼントだと捨てていいものか迷ってしまう。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/05(日) 03:37:50ID:zLa8uC32美的センスが同じなら、シロウトが厚紙から作ったビミョーな箱より
高級洋菓子メーカー等のしっかりした箱を使ってくれてたほうが
品質的にも安心できる気がする。
あくまで、買う・もらう側の意見ですが。
要は、生地も箱も、素材を最大限に生かす工夫がしてあり、
かつ便利で、部屋に飾って家具や小物が引き立つような仕上がりであれば
既製の箱利用とか別に関係ないです。布箱が好きだから。
どちらもセンスよく綺麗に作れる人っていうのが
カルトナージュに向いているし本当の器用な人だと思う。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/07(火) 11:47:25ID:???裏打ちするとほんとに楽だし、仕上がりもキレイと改めて思ったわ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 07:21:49ID:???母親とおばさんとばーちゃんにお揃いで作ってプレゼントしました。
「良い箱だね」って泣いて喜ばれましたよ。
まあそれは箱が嬉しいんじゃなくて気持が嬉しいんだと思いますけど。
それと、別件で親友にプレゼントしたら、彼女の子供2人も欲しがって、
男の子なんだけど、シュレックとスティッチのを作りました。
また渡せてないですが。
私も布が好きで、「これは服にするには適さない柄だけど
何かに使えないかな。バッグはいっぱい作ってるし・・・」とか、
「服を作ったあまり布、高級生地だから捨てられない」というような
布を活用するのに良いクラフトだと思ってます。
色んな工芸や手芸、洋裁に手を出してるので部屋が材料でカオスに
なっていますが、それを整頓するのにも箱があったら良いし。
常に箱ばっかり作ってるわけではないので今のところ箱多すぎで困ってる
というようなことは無いですよ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 07:25:21ID:???0807名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 11:55:24ID:???最近はスキバルやしゃれたペーパーにもはまっています。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/08(水) 12:19:26ID:???そうやって自分に言い訳し続ける事で
どうしようもない状況に陥った自分がいるww
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/16(木) 18:34:25ID:???ディスクカッター買おうかなー。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/19(日) 14:11:32ID:???若い専門学生風の女の子だったけど、柄が可愛いのを使ってた。
今でもすごく大事にしています。
アクセサリーを入れるのに、とっても重宝してる。
自分は裁縫をやらないので、布も持たないし、手出ししていないのですが
気に入ったものだったら、買いたいなあ。
このスレのひとたち、頑張ってください。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/25(土) 19:37:01ID:???だめだったお。。。
このスレで「通販なら紙の温度が安い」的な事かかれてたので
見てみたけど、サイズ小さっ!高っ!と思って通販で買うの諦めました。
いつもはL判(80×110cm)を新宿の世界堂で買ってるんだけど、
みんなはどのサイズ買ってるのか聞きたいです。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 04:01:55ID:???私は幸いなことに近所の文房具屋で取り寄せてもらえるので、
一度にL判を10枚程度頼んでますが、激重です。つらいw
L判の取り寄せならこちらはいかがでしょう?
ttp://www.lemon.co.jp/onlineshop/index.html
模型材料の専門店ですが、板状素材の項目にボール紙の扱いもあります。
梱包料と送料を合わせると金額的には微妙ではありますが…。
0813811
2007/08/26(日) 22:37:06ID:???レスありがとうございます。
なるほど、模型屋ですか。紙専門店しか見てなかったので
(ぐぐっても出てこなかった)目からウロコ。
確かに梱包料と送料は高いですが・・・。交通費と辛さを考えたら
妥当かなとも思います。
検討してみます。ありがとうございました。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/30(木) 13:07:40ID:???0815名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/01(土) 16:04:15ID:???これってプロが作って売ってんの?
裏をみると余りに下手な作りなんだがw
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 21:19:10ID:cS/w3gUq多分これって神戸大丸で教室してる人の作品だと思うが
どこからみてもPのまねっこ痛々しいわ〜
プロ意識もってもらいたいわな=
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 15:01:40ID:???まるでおまま事・・・・・
こんなのに8千円はないね
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 15:35:16ID:???まじぼったくりやん!
自称プリンセスハウス
実はホッタテ小屋の住人
100均ケースに布張り内職
どっから見ても痛々しいで〜
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 16:45:13ID:???フリフリタイプは苦手なので敬遠してたけど、
ちょっと気になり始めたw
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 20:51:58ID:???1〜2点ぐらいなら可愛いけど部屋中このフリフリ
嫌だな〜
プリンセスハウスのまねっこって・・・
講師なんだったら自分でデザイン考えれないのかしら??
最近、あちらこちらに教室が出来るのは良いけど、先生の
レベル低すぎ〜絶対皆ちゃんと習っていないよ!!
今度こそーと思って体験いくけど素人同然 こんな奴に
体験でも金払うの嫌だ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 21:20:42ID:???0822名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 23:28:49ID:???このカルトナージュ売ってるやつうざいね
プリンセスハウスとか関係ない文字入れんなよ
違反申告しよう!
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 13:48:23ID:???日本に帰ってきたら、お教室はじめるのかな?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 14:35:29ID:???だれ?それ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/05(水) 21:03:45ID:???私も大好きですよ。
センスも仕上がりもすてきですものね。
0826sage
2007/09/07(金) 09:42:04ID:uXjv9Id2私も大好きです!!
ベルギー在住のRoseberryさんでしょ?
すごくセンスが良くって、柄合わせも上手くって、お写真もきれいで、
Blogのコメントとかも嫌味がなくって、いいよね。
早く帰国されて、お教室開かれたら是非是非行きたいな〜って思ってる。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 11:06:48ID:???0828名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 11:16:43ID:UR0vYE/Vなんかちょっと残念。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 21:42:48ID:???0830名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 22:32:14ID:???>>1から嫁
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 06:23:10ID:???つ【違法の教室・HP・講師について語ろう】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1182821642/l50
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 15:09:37ID:???市販のティッシュを半分に折って入れるのかな?
残り少なくなったら使いにくくない?
半分に切って入れると書いてあるサイトも見たけど、これも面倒だよね??
(しかも同じく残りが少なくなると、出しにくいよね?)
何か別に工夫がしてあるのでしょうか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 17:07:02ID:???0834名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 09:02:53ID:???トイレットペーパーホルダーまでリボンつけて売ってるw
痛すぎるセンス
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 19:38:12ID:???カルトナージュって、仕切りの無いものばかりじゃないですか。
本に載ってる仕切は取り外し可能なものばかりだし・・・
例えばアクセサリーボックス作るとして、ピアス一組づつの仕切を
つけたいとかいう時、どうすればいいんでしょう?
そもそもそういうのは向いてないのかな?
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 08:34:07ID:???0837名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 11:27:50ID:???そのうちTVにまでリボン付けてオクで出品してきそうな勢い
あれをカルトナージュなんて言ってほしくないわ〜
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 11:54:04ID:???0839名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 18:26:08ID:???0840名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 19:50:13ID:???0841名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 20:17:15ID:???同意
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 21:33:12ID:???出来るよ、細かい仕切り。
「暮らしの中の布箱づくり」の63Pに乗ってる。
ただボール紙に切込みを入れるのにうんざりしそうだけど。
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 22:01:29ID:???ブリブリフッリフリになるか 洗練されるか・・・
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/13(木) 22:09:22ID:h31Mgdrd0845名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/14(金) 00:56:40ID:???結局教室へ行った。
最初から通えばよかったよ。
まだ箱はさせてもらえないけど満足。月1回だからなんとか通えそう。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/14(金) 11:32:18ID:???いないから仕方なく通ってる。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/14(金) 19:26:15ID:???お教室に通って良かったって思える所に出会えてウラヤマ。
私は行く先々みんな「なんちゃって」でガッカリです。
サクラ・・・・とメイ○のほうがまだましって言う程度。
実家が東京なので体験レッスンさせてくれる所で細々やります。
0848835
2007/09/15(土) 04:14:24ID:???ありがとうございます
早速探してみます♪
0849名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 15:57:55ID:ZZVDjL3i先生はオクとかでも出品してる方でセンスが素敵ですごく丁寧でいい方で良かったのですが
一緒にレッスン受けてる十和子崩れ、眞美子崩れのボス的な人達との帰り道やお茶に誘われるのが
ウットオシイんですよね…。
ずっと予約待ちしていたお教室だったので先生もいい方で辞めたくないし…。
同じような方いらっしゃいますか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 16:07:51ID:???>847さんのように体験レッスンのほうがそういう面倒くさい付き合いがなくていいのかな。
みなさんは生徒さん同士のお付き合いはどうしてるのかしら。。。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 20:02:30ID:???お茶ぐらいのお付き合いでしょうか・・・。
けれど、ほとんどがお茶もせずに帰ります。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 20:30:52ID:???0853名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/15(土) 21:20:37ID:???引き際とか断り方とか上手な人がうらやましい
レッスンだけに集中したいのに
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 20:30:34ID:Rk/+YDOq断ればいいのでは?断れないっていうのは
どこかに嫌われたくないという気持ちがあるからでは?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 21:44:52ID:???小出しに「用事があるから」と勇気を出して言ってみます。
ありがとうございました!
性格が内向的というか嫌われたくないって小賢しいこと考えちゃうんですよね・・・
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 22:00:12ID:???「嫌われたくない」という思いは、多かれ少なかれ、誰でもあることだと思います。
自分のことをそんな風に思わなくてもよいと思いますよ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 22:51:41ID:???0858名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/16(日) 23:21:41ID:???名古屋にもいくつかあると思いますよ。
時々デパートなんかでも体験なんかもあったり・・・。
ご自分に合う先生とスタイルに出会えるといいですね。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 12:39:30ID:???カルトナージュもたぶん流行りだと思うから
あまり熱心じゃな人は(お茶メインの人とか?)そろそろ辞めていくかもよ?
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/17(月) 22:44:05ID:???名古屋にもあるよ。
歯並びの悪い悪趣味なオバ先生でもよければだけどさ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 08:26:01ID:???NHKも中日も講座あるよ。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 09:05:21ID:???0863名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/19(水) 09:31:14ID:ju0VxJ7m私はあの先生の大阪の教室へ行ってたけど、
布が他のサロンよりずっと良かったので好きだった。
引っ越しちゃったので通えなくなって残念。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 09:35:32ID:???0865名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/20(木) 11:43:11ID:???0866名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 00:47:52ID:???芦屋の先生は、カルトナージュの腕前はいかがなものなの?
レッスン費や材料費もお高いのでしょ?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 20:45:52ID:60dZoSRT100均で買ったものに布をくっつけただけなのに超馬鹿高いのをオクで見つけたもので・・・
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 21:00:55ID:???材料費はぼったくりだし、細かいおりこみのところは全然指導してくれなかったw
東京の某先生のパクリばかりだし悪趣味なレースのきつい服だしセンスきついw
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 21:09:38ID:???私は初心者だったから、先生の技術に関してはよくわからないけれど、
上手に教えてもらった。
材料費はモノによって2500〜3000円くらいだったと思う。
レッスン費ははっきり覚えていないのでゴメン。
>>868
誰かと勘違いしてると思う。レースの服なんて見たことなかったよ。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/21(金) 21:25:16ID:???ど、どれよ
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 00:07:53ID:???とってもプリンセスですね。
ディプロマはそう簡単にはいただけないのでしょうね・・・。
沢山ディプロマをもっている方はいるのかしら?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 11:51:13ID:???そんな先生にセンスなんてあるのか?
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 12:33:30ID:???名古屋なら紙の温度で講座があるんじゃない?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 22:43:00ID:???先生とか資格とか値段とかの話ばっかりになるのか不思議だ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/22(土) 23:25:35ID:???同感。
本や何かで知って気になれば、一度やってみて、お遊びから始めればいいのに。
で、自分に合うなら自然に続けるようになってるはず。
「資格がないならやらない」・・・その基準がわからん。
最初から儲けを考えるもんじゃないでしょ。単なる趣味の域は超えない。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/23(日) 19:04:45ID:???イライラしなさんなw
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 14:31:32ID:???ルールは別にないんだし
他にスレ立てれば?「カルトナージュ/先生とか資格とか値段の話は絶対しないスレ」って
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 16:01:07ID:???内職気分できもいんだがw
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/24(月) 21:20:32ID:???0880名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/25(火) 21:55:17ID:???ただの布ボンド貼り工作箱〜と言ってしまうと、どんな趣味も工芸も芸術も
ただの〜に例えれますよ!
カルトナージュに限らず、どんなものに対しても、そういう言い方は良くないと思いますよ。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/26(水) 00:34:38ID:???0882名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 12:25:14ID:???現国の成績悪かったでしょ。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 14:35:45ID:???他でも話題になってたけど材料布の著作権などを考えると
講師資格とって教室も難しそうですね。
それに販売も難しいとなると習っても意味なさそう。
箱ばかりいくつもいらないしね…orz
暇つぶし→プレゼントに!なら活用できるのかな。
もらった人も微妙なんじゃないかな。捨てるに捨てられないし。
習っている人、どうやって使ってるの?
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 17:16:29ID:???それなりに喜ばれるよ。凝ったラッピング程度に考えたら?
作るの楽しいよ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 21:34:47ID:???ビンボーさん乙ですwww
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 21:44:51ID:???そんなコメントしかできないの?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 22:47:37ID:???0888名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 23:03:56ID:???そりゃしょうがないって。
腕がトーナメントプロ>レッスンプロって構図はどの世界でも同じだ。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 23:08:21ID:???それって経歴詐称、仕入先詐称で話題になったY先生のことでは?
派手で化粧の濃いせんせー
中日で教えている芦屋の先生はN先生では?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/27(木) 23:25:43ID:???なるほどそうやって使うのですね
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 01:28:11ID:???布触ったり、紙切ったり、厚紙組み立てたり、糊貼ったり。
ただ、ただ、そうやって遊んでたら、残るものがあっただけ、みたいな。
確かに、ふと振り返ると、箱だらけだったりして困っちゃいますが。
でも手芸の類って多くがそんなもんだと思ってます。
実用とか益を考えるなら、無理に手を出さなくてもいいと思いますよ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/28(金) 09:21:50ID:???1つ2つなら裁縫道具入れになりそうだし、欲しいな。
近くで体験やってるとこないかな。。
トールはたくさんみかけるけどカルトナージュは見たことない。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 15:36:39ID:???変わり無し・・・・
でもその中でも、きれいな作品を載せている方は先生についていらして、
出来上がりがビシットしてさすが。
個性的な色や形のを載せていらっしゃる方は大御所のお教室の生徒さん。
やっぱお稽古事にはお金注ぎ込まなくっちゃって事ね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/30(日) 16:52:05ID:???ただそれが自分のためになるかどうかは…?w
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/03(水) 23:32:39ID:Qk9XHLSP気さくでどんな質問・疑問にもすばやく答えてくださいます。
値段も良心的です。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 00:03:04ID:???0897名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/04(木) 19:14:26ID:???技術はともかくセンスはヒドッなんだけどね。
悪口大好き人間だし・・・
もうやめようと思いつつずるずるしてる私も私なんだけど・・・
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 00:52:07ID:???予めかるく手順を説明してくれたり作り方メモなんかをくれればいいのにと思う。
いきなり・・・・ではこの厚紙を線にそって切ってね→ボンドぬってね→布はっていいよ
→ケント紙にも布はってね→あぁ大変!さっきの厚紙はケント紙と合わせるから布の角は45度
折りこまないとだめだったね・・・・とかいきあたりばったりの指導。
初心者コースなのにボンドのぬり方のこつとか教えないから1回目は布にしみでて最悪だった。
でも月謝前納してるから通ってる。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 01:11:18ID:???カートンの切り方教えると生徒が来なくなるから延々とキットでレッスン。
>>898さん
他のお教室に通ってみたら
1DAYレッスンも楽しいわよ。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 16:01:25ID:???別に職人になりたいわけじゃないから
センスのいい先生のほうがいいな。
ごてごてはかんべんしてほしい。
置けないよ。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 16:42:35ID:???独学でもある程度までは何とかなるものだし。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 18:36:21ID:???0903名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 21:38:52ID:???売っているのはイマイチ。習っている先生のは刺繍はないけど素敵。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 23:06:10ID:???0905名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/05(金) 23:56:09ID:???フランスとイタリアから買ってくるモアレの布とタッセルを
選ばせてくれるから、楽しいよ〜。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 09:29:28ID:6BI/VOaSだったら、私は最低だと思った。
布も選ばせてくれるけど、すごい自慢話ばっかり
●●さんの旦那様は●●におつとめで〜
ちがうクラスの●●さんはどこにいかれて〜
その後に全部自分の自慢を織り込んで披露。ウンザリ。
技術も教え方も?だし。
サンダルをずるずる引きずってあるいて、女性としてもみっともない人だった。
たぶん以前ここでも名前があがってる人、イニシャルで。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 12:25:11ID:???いいな〜、布が悪趣味だとそれだけでやる気なくすよね
私が通ってる所はモアレもあるけど、へんな安いプリント地とかホームセンターで売ってる
ような安物カーテン生地みたいなのとかだよー!
最低だな。教え方も下手だし>>899のいう通り他の1日体験みたいなレッスンにも行ってみようかなと思った
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 12:42:46ID:???短かった。。。
本当に好きな人だけのものになった。
先生のセンス良くてもその後は自分でなんとかしなくちゃいけない
自身のセンスの問題。。。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/06(土) 13:43:38ID:???>>907
自演はもう少し上手にしてね。
上達、楽しみにしてます。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 02:15:48ID:???もう終焉なの?
今からカルチャーセンターなどで人気講座になるのかと思ってた。
近くのカルチャーセンターに早く講座できないかな と楽しみにしてたのに。
自分でも本や材料買って作ってみたけど やっぱり習いたい。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 21:10:11ID:???0912名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/08(月) 23:11:51ID:???905だけど関西です。
でも噂話も自慢も聞いた事がないよ〜。
そしてサンダルを引きずるなんてのも見たことないような感じ。
レス読み返したら、ここに出てた。イニシャルで。
でも誰か別の先生とと勘違いされて貶されてた。
>>909
>>907は私じゃないですよ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 16:12:58ID:???それだと、お気の毒だけど。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 16:21:30ID:???イニシャルが違う人と勘違いされてた人がいたけど
それのことかな?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 17:19:18ID:???イニシャルはあってるっていうように読めるけど・・・
912さんはファンみたいだね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 17:39:42ID:???サンダルずるずるのイニシャルが何かわからないのに、即間違いって
おかしくないか。
912はサンダルずるずるのイニシャルがどれか特定できたってことだよね。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 18:54:16ID:???0918名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 19:44:15ID:???先生が、関西には2人いて、ふたりともイニシャルは既出。
一人はサンダルずるずるの嫌な先生で、一人はずるずるではない
いい先生ということかな?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 20:11:47ID:???ローカルな話はつまらん。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 20:31:09ID:???0921名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 22:30:14ID:???大阪まで行くのはしんどいから今は自己流w
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 22:54:21ID:???気に入ればよいのでは?私は921さんが言う教室に
通っていますが、とても気に入っています。
それまでに、2箇所の場所で習ったけど
今の所が一番!人のセンスをどうのこうのと言うけど
あなたのセンスはいかがなものかしら・・・
消えた人でそんなにセンスいい人見た事ない
高いと言うなら他の教室は無理ねあなたwa--
0923名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 23:05:51ID:EtEudURPいい布使ってるので有名なのはN先生じゃない?
>>921
今の中日はそのN先生。また前の人と間違えてるんじゃない?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 23:17:05ID:???癖のない教室・入会金が普通のところで体験できる所知りませんか
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/09(火) 23:34:38ID:???禿同!大阪だの名古屋だのってw
ましてや田舎で自己流ってどーよw
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 09:52:22ID:???誰なのか検討ついてきたw2ちゃんねらーが自分以外にもにもいたとは....
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 13:11:49ID:???いないから、先生に聞いたら直ぐわかるw変な事言ってたら侮辱罪で
訴えられるわよ!!先生に聞いてみる
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 13:33:39ID:???別人に思えるけど?
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 13:47:04ID:???0930名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 13:55:14ID:???ヒステリーは見苦しいですよ
貴女みないな生徒にも教えないといけない先生に同情します
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 17:21:15ID:???でも、ちがうのよ、ちがうのよっていう、劣等感が、
こういうあらそいや、やっかみを招く気がする。
きちんと作ったって誰もそんなとこまで見てないし、
すごい才能!なんて褒められることないもんね。
内輪褒め以外で。
カルチャーの先生が羨ましいんだから、レベル低いよ。
自覚しようよ、ほんと、私まで恥ずかしくなる。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 17:51:36ID:???→他の人たたき
これっていつもの図式だよ
関西の話はやっても無駄!
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 18:00:26ID:???0934名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 19:04:07ID:???言うつもりだろうか?
それはそれで面白いかも。
ちくって下さい。
ちゃねらーだと告白してください。
その時のセンセーの反応も教えてください。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:45:52ID:???ほんと、うけるよねw
2ちゃん見てること告白して先生もきもい生徒とかって思うんだろうなw
>>927ってバカすぎるwww
0936名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:49:53ID:???0937名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:53:05ID:???ローカルスレへ行かれたらいかがでしょうか。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:56:01ID:???さらにバカがきたwww
東京なんてもっと田舎モノの集まりじゃないw
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 21:58:38ID:???教え方も丁寧だし、入会金とか月謝も良心的だし 何より作品のセンスがいい!
私は色々体験行ってみたけど、先生の作品がとても気に入ったからすぐにここに決めたよ。
ただ、先生は忙しそうだから確か今体験はやってなかった気がする。。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 22:07:26ID:???0941名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/10(水) 22:20:56ID:???でも確かにミーハーな人は少なくなった気がする
一緒に習ってた人でも来なくなる人とかもいるし
結局、プリザとかに戻ってくんだよ・・・
カルトナージュって花に比べると華がないからなぁ・・・
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 07:16:48ID:???プ、プリザwwwwwww
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:24:50ID:???「とかに」って書いてあるよ。
うちのほう、プリザやらレカンやらニューウェーブが来てる。
自分は乗れそうにありませんが。。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 10:36:34ID:???0945名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 11:40:31ID:???教室でも家でも厚紙きるのは 苦手。
上級まで全部キットで教えてくれる教室ってないのかな。
先生にお尋ねしたら勉強だからっていわれたけど 先生もキット作るの大変なんだろね。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 11:44:48ID:???やっぱり >>944 も華がないの?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 15:12:52ID:???田舎の人のレスってどうしてこう(ry
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 18:07:04ID:???0949名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 18:20:26ID:???0950名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/11(木) 18:21:14ID:???0951名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/17(水) 00:05:40ID:???0952名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/17(水) 16:39:11ID:???本またはWebサイトを探しているのですが、なかなか良いものが
見つかりません。
これはオススメ!というものがありましたら是非教えてください。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/17(水) 18:48:07ID:???噂では聞いてたけど・・・
工藤静香!?
0954名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/17(水) 20:31:58ID:???0955名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 00:18:18ID:???リボントレイは「別冊NHKおしゃれ工房」の
「紙で作る!」っていう本に載ってるよ!
この前見ながら作ってみたけど、すぐ出来ました♪
お試しあれ!!
また感想教えてくださいね。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 08:44:24ID:???「また感想教えてくださいね。」って・・・・
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 09:16:50ID:???個人的には「お試しあれ」が昔から好きになれない。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/18(木) 16:56:50ID:???○いいのでは
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/19(金) 02:45:29ID:???メイク、ヘア、ウエア、全てあれが関西風っていうのね
化粧臭くてまいった
どう見ても50過ぎなのにギャル風
肝心のレッスンは可でもなく不可でもなく
普通かな
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/19(金) 06:33:11ID:???こんばんわ
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/19(金) 12:42:19ID:???0963名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/19(金) 17:42:43ID:???センスは○
でも例の経歴詐称事件から友達が行かなくなったから私もやめた
ちょっと残念
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/19(金) 18:35:11ID:???0965名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/19(金) 22:05:08ID:???田舎の人は東京に来て欲しくないわ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/19(金) 23:25:01ID:???>>938
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/20(土) 10:27:11ID:???布を扱うのはあまり得意じゃないので、プリントペーパーやスキバルを使いたいんだけど、
紙の方が得意なセンセイっている?
あと、きれいな柄紙、輸入紙、スキバルが安く手に入るところ、教えて〜。
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/20(土) 18:42:08ID:6eOqxxpf???
0969名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/20(土) 18:45:38ID:???紙の温度で買ってるよ。
関東なので、伊東屋に買いに行くこともできるんだけど、
交通費と送料を比べたら、たいして変わらなかったので。
ただ厚紙頼むと送料がボーンと上がるのは辛かった。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/20(土) 18:53:03ID:???あそこは結構いいよね。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/28(日) 15:44:18ID:???雰囲気に馴染めず残念ながらやめた。
他の所に何箇所か行ったけど、角の処理等どこも教えてくれない。
Yのところで習ったからいいけど、最初から「はいボンドで貼り付けて」って
教室はどうかと思う。教え方下手すぎ。
先生なら角の処理ややってはいけないポイントをちゃんと教えるべし。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/28(日) 20:30:34ID:???そうですね、私も馴染めません。
でも技術を習いにいっているので頑張って我慢しています。
まず話し方が関西独特なんでしょうか、どうも品がなくて嫌です。
フレンドリーと下品を履き違えていらっしゃるような気がします。
見た目も大阪のおばちゃんそのものです。
でも将来教室を開きたいと思っているので、良い反面教師だと思っています。
もうしばらく技術を習ったら辞めるつもりです。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 18:36:17ID:???一軒家の先生の自宅で教わってるんですけど、
まず家の内装からして上品で気品のある感じです。
先生も教え方は丁寧でフレンドリーで、でも品のある礼儀正しい方です。
関東の話になってしまいますが、
教室は住所だけ見ると有り得ないくらい金髪の若者がたくさんいる街にあるはずなのに、
実はちょっと入ったところにある静かな住宅街、ていうのも魅力かな。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 21:37:53ID:???イニシャルだけでも教えて頂けませんか。
私は東京なのでぜひそんな先生に教えて欲しいと思います。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/29(月) 22:45:46ID:???私も大阪でスキバルを売っているお店を知りたいです。
天王寺MIOのラッピングのお店で何枚か見つけたことがありますが、少なすぎて・・・。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 16:11:32ID:???講師ではなくて登録されてる方っておられますか?
趣味で習い続けているだけで、教室を開くなどの希望は無いのですが
会員の活動内容に興味を持ちました
問合せページが暗号化されていないので、必須次項を書くのがためらわれ
こちらで何か情報をいただければと思います
もしご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします
>>974
「サロン」的な雰囲気の中でのレッスンのように思われます
検索なさるときに加えられては如何でしょう
余計なことでしたら、ごめんなさい
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 16:16:35ID:???渋○にあるSDC(イニシャル)ですよ。
ホームページも出していらっしゃるので、カルトナージュで検索してみたら分かると思います。
それにしても東京の教室も当たり外れは大きいですよね(^_^;)
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 17:43:10ID:zEDzZlql感じ方は人それぞれなんですね。
そこに通っている友人から話をきいて、私は選択肢からはずしました。
カルトナージュのいい先生って、なかなかいませんね。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 18:55:49ID:???前からあったっけ?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 22:32:00ID:sXLNetK10981名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/30(火) 23:44:17ID:???0982名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 00:04:34ID:???予定が遅れてるって聞いたよ。
少なくとも8月はまだ置いてなかったような気がする。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 02:05:29ID:???0984名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 15:06:11ID:???箱に紙貼る布?
箱に布貼る紙?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/31(水) 17:58:39ID:???0986名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 01:25:26ID:???今は外国製ペーパーとスキバル。
千代紙貼るとおばあちゃんの和紙工芸と間違えられそう。
あれはサ○ラホリキリのキット。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/01(木) 17:30:08ID:aWTXHP38おフランスのおばあちゃんが伝えた手工芸になり、
千代紙を貼ると、
日本のおばあちゃんが伝えた手工芸になる。
一方が他方よりイイとか感じてるオバカな人なんて
本当にいるの?
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 00:40:36ID:???まったくそのとおりだよ
所詮厚紙に布を貼る素朴なもの
好きなようにやるのが一番
奥が深くないからすぐにすたれるのは間違いなし
ちょこちょこっとつまむ程度が一番良いかも
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 02:05:13ID:???0990名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 14:52:35ID:???0991名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/02(金) 14:55:35ID:???【厚紙】カルトナージュ その2【工作】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1193982804/
0992名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 06:39:21ID:???0993名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 06:40:01ID:???0994名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 06:40:48ID:???0995名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 06:41:19ID:???0996名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 06:41:50ID:???0997名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 06:43:07ID:???0998名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 06:45:01ID:???0999名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/03(土) 06:54:28ID:???1000小倉優子 ◆YUKO3./00M
2007/11/03(土) 06:55:02ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。