トップページcraft
1001コメント356KB

編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001105/01/12 08:07:49ID:T8C/WIll
【編み物】編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)

毛糸のくつ下についてマターリ語りませう。(・∀・)
手袋やルームソックスもオケイ!


−−−編み方が載っているサイトさん−−−
たた&たた夫の編み物入門
(引き返し編みをつかわないメリヤスはぎのかかと 他、踵の編み方の概要がとても参考になる)
ttp://tata-tatao.to/knit/

N O R I T A M A
(引き返し編みの靴下 ゲージを入れると目数を計算してくれるのがスゴイ)
ttp://www.aurora.dti.ne.jp/~norinori/

不埒な編み物三昧
(靴下の小部屋 ウェンディさんのつま先から編む靴下の編み方 邦訳がある ラップを使う引き返し編み)
ttp://www.greentag.to/~shige/knit/

Wool Works
(読んでないからよくわからない Socks and slippersに英語でたくさん編み方が書いてある ケド ワカラニャイ)
ttp://www.woolworks.org/
(英語)

−−−欲しいナァと思っている本−−−
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0934026971/qid%3D1105484161/250-5582160-6519407
0002105/01/12 08:11:41ID:T8C/WIll
英語のページでたくさんのくつした(とその編み方)が載ってる
ページも昔見たんだけど、URL失念してしまいました。orz

あとで編物総合スレッドのまとめサイトさんの過去ログから
参考になりそうなレスをアップしたいなと思っています。
0003名無しさん@お腹いっぱい。05/01/12 09:13:56ID:???
編み物総合スレじゃ駄目なん?
0004名無しさん@お腹いっぱい。05/01/12 09:28:23ID:???
過去ログって…
単なる資源の無駄遣いじゃないか。
0005名無しさん@お腹いっぱい。05/01/12 12:04:04ID:SttRU03T
どうせ過疎板なんだから単発スレが立ってもかまわないが
ネタ切れで落ちるだけよ?

まとめサイトからアップはやめれ。本末転倒アフォのやること。
0006名無しさん@お腹いっぱい。05/01/12 12:08:05ID:???
編み物総合スレでかまわないと思うんだが、ほい、私のお気に入り英語サイト
http://www.socknitters.com/
http://www.royea.net/sock.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。05/01/12 13:32:03ID:???
あみぐるみスレだってあるんだから
ソックスのスレがあってもいいんでは?
0008名無しさん@お腹いっぱい。05/01/12 13:35:59ID:???
じゃあ手袋スレや帽子スレもきぼん。
0009名無しさん@お腹いっぱい。05/01/12 13:51:27ID:???
毛糸小物全般でいーじゃない。
毛糸のくつ下あったかくてすき〜。でもすべり止めは必須。
0010名無しさん@お腹いっぱい。05/01/12 14:19:18ID:???
1が気持ち悪いです
0011名無しさん@お腹いっぱい。05/01/12 17:30:44ID:???
>>1のテンプレ自体が私物化してるような。
(欲しいナァと思っている本とか、読んでないからわからないとかおまえの話なんざ知るか)
2ちゃんでメモ帳作りですか…
それとも翻訳期待してるのか。
0012名無しさん@お腹いっぱい。05/01/12 21:04:21ID:???
スレ立て非難ばっかだな
この板はどのスレも最初はそうみたいだけど
0013名無しさん@お腹いっぱい。05/01/12 22:21:56ID:???
この名無しも看板も決まらない過疎板でも自治だけは…ね。

ところでくつ下、頑張って編んでも町にでれば一足99円とかで
売られてるのをみると(´・ω・`) ショボーンです。
0014名無しさん@お腹いっぱい。05/01/12 22:35:04ID:???
>13そんなこと云ったらセーターだって既製品のほうが
ずっとずっと安い。編むのが楽しいのでショボーソにはなら
んけど…。

今シーズンは鉤針だけどルームシューズを量産しました。
次は鉤針のハイソックスにチャレンジします。
0015名無しさん@お腹いっぱい。05/01/13 00:29:49ID:fxmybIat
私はヴォーグ社のはじめて編む手袋と靴下、という本を読んで
今、△まちの靴下を編んでいます。
冷え性なので手編みウールの靴下が一番です。
手持ちのあまり毛糸だと細いのでなにかミックスして編もうと思って
近所の手芸屋で聞いたら、カネボウのナイロンとウール半々の糸がいいですよって言われて
それを交ぜて編んでいます。
でも、カネボウもうやばいからこの糸丈夫でいいんだけど買い占めてたほうがいい?
0016105/01/13 10:00:49ID:???
1です。たくさんレスがあって嬉しいですー。(・∀・)
みなさん、ありがとうございます。

>>3
編み物総合スレでもいいんですけど、はき心地とか進ちょく状況とかも
お話できたらなーと思いまして…

>>4-5
う、そうかも。Σ(´д`*) 過去ログから抜粋はやめておきまつ。
スレ立て初心者ですんまそん。

>>6
きゃー素敵。ありがとうございます。見ているだけで暖かくなりますね〜。
わたしも慣れてきたら模様編みや英文解読にチャレンジしてみたいです。

>>7-9
わたしは帽子とくつ下しか編んだことがないので、編み物総合スレだと
ちょっと敷き居が高いかなと思いまして…。
編むのも遅いし、完成が嬉しくて報告したいと思っても「日記スレにすんな」と
怒られちゃいそうだし…。

手袋や帽子も含めた小物全般って(・∀・)イイですねー、そうすれば良かったかも。
0017105/01/13 10:01:23ID:???
>>10
す、すみません。お返事書いたら名無しさんに戻りますデス。

>>11
私物化なんてとんでもない。翻訳していただいても(?!)文章で読んだだけでは
編めない初心者なので、いずれゆっくり読もうと思ってるだけです。
でもSocks and slippersっていうカテゴリがあるからには、
たくさん載っているんだろうなーと妄想してのせてみました。

>>12
まあ、そうなのですか。
わたしがいたらない部分が多いための批判とも思うので、みなさんと力を
合わせて良スレに育てて行きたいです。ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

>>13
そうですよねー。パッチワークのベットカバーを見ても思うのですが
材料費だけでもとても市販品とは競合できないと思います。
でも暖かさとかハートとかそういうものでは手編みは最強だと思うので
しょんぼりしないで大丈夫ですよう。

>>14
編むのが楽しいってホントホント!編み目もふぞろいですけど楽しいですよね。

おお、かぎ針のルームシューズもいいですね〜♪
しっかり目が詰まって暖かそう&丈夫そう。いつの日か、わたしも本を探して
チャレンジしたいと思っています。
0018105/01/13 10:02:40ID:???
>>15
カネボウさんはヤヴァイのですか。買い占め必須かどうか、よくわかりませんが
気に入ってたらお財布を握りしめてGO!だけど、新しい毛糸も日々研究(?)されて
新発売されるし、うーん、財布と押し入れと相談というところでしょうか…。
こういう時、ベテランのみなさんはどうしているんでしょうね。

くつ下編みはひそかにブームだと思うので、メーカーも「くつ下向き」の
毛糸を販売してくれるかも(ゴムが入っているとか、すりきれにくいとか w )


これより名無しさんに戻ります〜
0019名無しさん@お腹いっぱい。05/01/14 08:35:26ID:???
>>9
すべり止めって、どんな素材を使ってらっしゃいますか?
確かに毛糸だと滑るので、底はなんとかしたいと思ってたんですが。
0020名無しさん@お腹いっぱい。05/01/14 16:25:38ID:Og4sUz/E
>>19
となりのばあちゃんが「アイロンで貼るフェルトみたいなのを
つける人もいる」って言ってたけど、それじゃ余計にすべりそうだよねえ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。05/01/14 17:06:21ID:???
赤ちゃん用のチューブ入りのゴムって言うのがあるよ
0022名無しさん@お腹いっぱい。05/01/14 17:45:22ID:???
ルームシューズの底は何で作ればよいでしょうか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。05/01/14 23:37:09ID:???
チューブ入りのゴムって?詳しくプリーズw
0024名無しさん@お腹いっぱい。05/01/15 00:34:02ID:???
そういえば昔子供が小さかったとき、「モコリンペン」とかいうのを靴下の裏に塗って
ドライヤーの熱を当てて滑り止めにしてました。それかな?
0025名無しさん@お腹いっぱい。05/01/15 17:54:26ID:???
幼児のくつ下に自分ですべり止めを付けれるボンドみたいなのありましたね〜。
あんなの手芸店でもあるのかな?今度みてみよう。

0026名無しさん@お腹いっぱい。05/01/15 17:56:40ID:???
とりあえずフェルトをかかと部分に張って、そこにそのボンドを付けるのがいいのかな?
0027名無しさん@お腹いっぱい。05/01/16 10:37:49ID:???
すべり止めゴム、この前近くの手芸店で買ったばかりです。
チューブ入りボンドと言う感じ。
一昼夜乾かさないといけないのが、待ちきれないんだよぉ。
0028名無しさん@お腹いっぱい。05/01/16 11:37:14ID:???
となりのばあちゃんに教わって初めてソックスを編みました。
はき口から編んでいって引き返し編みのかかとです。
最初は黄色とブルーだけの予定だったのですが
残り毛糸(メーカー等不明)で編んでいて、足りなくなったので
ほどいて、白としましまにして、なんとか両足編めました。
13号編み針で一周36目です。寝る時にはいていて、暖かいです。

へたくそだけど完成がうれしくて、うpローダーお借りして
うpしますた〜
0029名無しさん@お腹いっぱい。05/01/16 14:38:44ID:???
>28
いかにも余り毛糸なデザインだけどw それがまたイイ!ですね
とっても暖かそうです
0030名無しさん@お腹いっぱい。05/01/17 12:49:18ID:???
>>28
ダサかわいいですネ(^^; この厚さだと靴がはけなくなりそうだけど
夜専用だから良いのかな。わたしもがんがろーっと!
0031名無しさん@お腹いっぱい。05/01/18 09:31:53ID:???
つま先が足袋の形のソックス編みたいのですが
どっかに編み図はないですかね??
00322805/01/18 16:21:15ID:???
>>29-30
見て下さってありがとうございます。
いかにもヘタレでしかもゴムゆるですけど暖かくて安眠できます。
0033名無しさん@お腹いっぱい。05/01/18 18:45:14ID:???
寝るとき足首のしまった靴下履くのは体に悪いらしいよ
ちょうどいいじゃんw
0034名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 08:01:06ID:0+ODdRrD
>>31
マイナーだからないかもね。
手袋の指の編み方参考にやってみれば?
00353105/01/22 10:19:55ID:???
>>34
やっぱりないですかねー
足のミトンみたいに考えればいいんでしょーか
考えてみます
どーもでした
0036名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 11:46:27ID:???
足袋を編んだことはないけど、考えてみた。
筒に編んで、編み目を2:3とか3:7くらいに分ける。
まちのところを増し目して、それぞれ輪編みせず指部分を編み、はぐ。

私は着物着るので、古い足袋をほどいて型紙にするかな。
これだとかかとのマチはないし、パーツごとに色を変えたりもできるね。
足首部分はゴム編みか、うしろを少し開けてリボンをつけて結んで履く。
ちょっとやってみたくなってきた。
0037名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 13:16:37ID:H1/ZZqsp
>>35
ミトンというより5本指手袋を参考にした方がいいよ。
人さし指と残り全部みたいに編まないと親指が苦しそうだ
00383505/01/22 13:41:11ID:???
>>37 自己レス

>人さし指と残り全部みたいに編まないと親指が苦しそうだ

とは、5本指手袋の「人さし指」の編み方で、足の親指を編んだらええよと
言いたかったんだ。ミトンの親指を参考にして足の親指を編んだら苦しそうだと。
文章表現が稚拙でスマソ。しかもageてるし。
毛糸で首吊ってくる

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
0039名無しさん@お腹いっぱい。05/01/22 23:35:32ID:???
         ||
川|*゚ヮ゚*)つ~~~~~~~~~~~~~◎
        ∧||∧
       (  ⌒ヽ ドスン!
       ⊂   ノ
        ⊂ ノ =3

0040名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 04:07:08ID:???
>>31
昭和30年代の主婦雑誌の付録編み物本にたいていあるよ
私は、編んだことないが。
0041名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 10:40:52ID:???
この本、洋書だけど70ものソックスの編み方が載っていて
写真を見ているだけでも楽しいです
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0964639157/qid%3D1106530309/249-6438197-3695519
0042名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 13:56:11ID:32KEW6m+
あみあみage
0043名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 19:54:22ID:LoMaoiMM
春もんも編む?
0044名無しさん@お腹いっぱい。05/02/03 13:25:49ID:???
夏はレースの靴下なんか編んでみたいねえ。
0045名無しさん@お腹いっぱい。05/02/03 15:20:46ID:???
シルク混に手を出してみたいけど、価格をみて躊躇してしまふ。
シルク入りだとがさがさ踵もやわくなるかと…
0046名無しさん@お腹いっぱい。05/02/25 03:12:47ID:???
春物はパステルのベビー用の糸で透かし編みの軽く羽織れる物や
夜まだ冷える感じの時に使えるニットキャップなんかを作りたい
なぁと思ってます。
シルクはホント高いよねぇ。でも靴下編み慣れたら一度は購入して
作ってみたい〜。
0047名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 16:32:58ID:mapamlkZ
かかと、穴あいちゃった 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
0048名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 17:57:03ID:???
↑手編みのメリットはこういう時にこそ発揮されるのだ!
そこだけ編みなおそう〜(まだやったことないんだけど)
0049名無しさん@お腹いっぱい。05/02/26 19:58:29ID:???
>>48
ソレダ!がんがってやってみるよ。
ほどいて、針にとって編んで、メリヤスはぎでいいかな。ドキドキ
0050名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 10:19:29ID:T8Tw9Y4A
お、小物専門なので混ぜてください。

>>45
noroの段染めシルクウールで編みました。
めっさ軽くて暖かいです。
でも踵効果はないっぽい。シルク100%じゃないとダメかな。

>>46
くつ下ならせいぜい100g弱なので思いきってゼイタクしてます。
上で編んだnoroのやつは片足30gくらいでした。

いい毛糸で編むと暖かくて軽くて薄くてよいです。
防寒のためウール100%のが欲しくて編み始めたから、
耐久性は考えてません。2シーズン履いて、洗濯機で
ガラガラ洗ってるけど穴があいたのはないです。
適度に縮んでフェルト化していい感じ。

今はパピーのシルクブレンドで、たたさんのとこの
トランクス型毛糸のパンツ編んでます。
0051名無しさん@お腹いっぱい。05/03/03 14:31:38ID:???
>>50
46です、そう言えば靴下はセーターと違って使う糸の量は
少なくて大丈夫でしたよね、まだ編んだ経験が無いので
思いっきりそこの部分を忘れてしまってました。
お陰で買う事にそんなに躊躇いがなくなりました(´∀`)
頑張って母の日に贈れる様精進いたしまする。
0052名無しさん@お腹いっぱい。05/03/09 01:12:51ID:???
つま先から8の字ではじめる靴下を編み始めてます。
なんだか角ばるのが気になるけどこういうものなんでしょうか。

キレイさで言えば引き返し編みのほうがキレイですね。
でもボーダー柄はこっちの方がキレイに繋がるし…
奥深いです。
0053名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 16:14:41ID:???
>>50
おお、我が憧れのシルク編みましたか。30gやったら針も細いのンですか?
手編みじゃないシルク靴下もらったことありますが、めちゃあったかいですよね!
フェルト化したくつ下ってステキ♪

>>52
> つま先から8の字ではじめる
って、どんな感じですか。興味あるけどちょっと想像がつかないのですが…。
8の字って作り目が8の字なの?
0054名無しさん@お腹いっぱい。05/03/10 21:34:40ID:???
>53
↓こちらの編みはじめ方です。勝手に呼んでるから他の正しい名称があるかもしれません。
ttp://www.wiseneedle.com/knitpatksox.asp#nosew

5本針で先端からはじめるので、柄がある糸には向くかも。
でも作り目は緩みやすいみたいです。
ただの増し目なのでちょっと角ばりますし。

目数計算はNORITAMAさんの所にお世話になりっぱなしです。
ぴったりに作れるのっていいですよね。
0055名無しさん@お腹いっぱい。05/03/11 07:17:28ID:???
>>49ですっ
ご報告が遅くなりましたが、結構キレイに修復できました!
他の部分は少し毛玉で、直したところはキレイな毛糸なので
よく見るとわかっちゃうけど、かかとだもん、オーケーって感じですた(・∀・)
0056>>5005/03/11 10:16:03ID:6y1JkH15
>>53
野呂の和(なごみ)って糸で、確かウール80%にシルク20%だったかな。
並太〜極太くらいの糸で、6号か8号で編んだ記憶があります。
同じくらいの太さのウール100%に比べると、
少し薄くて履きやすい感じがします。
測ったら片足で32gでした。

シルク紬で作ってみたいっす。
00575305/03/13 15:06:22ID:???
>>54
URLをありがとうございます。
へえええ、こういう編み方って初めて見ました。面白いですネ!
次作でやってみようかな。

>>56
結構太めの糸でも軽いんですね。
今度マチに出たらわたしも探してみます(^^) って、もう冬糸は店頭からなくなってるかも…
0058名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 07:19:45ID:tJP/idFV
ここの編み込みくつ下素敵!
天然色(?)で、ウール100%だけど耐久性がある毛糸らしい。
日本にも売ってくれるか問い合わせ中です。
毛糸が無理なら、ブックレットだけでもホスィわ。

ttp://www.icelandicsheep.com/Sock_Collection_Book.htm
0059名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 06:31:37ID:???
少し前、足袋型ソックスの編み方についてありましたが、
「編んでつくるぼくんちのルームシューズ」(雄鶏社・林ことみ著)
という本にそれっぽいのがありますよ。
まだここ見てるかわかりませんが。
(リンクのはり方が分かりまへん、すません。携帯使用者なのでご勘弁ください。)
0060名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 17:52:09ID:???
手袋を編む時に、指を編んでる間、目を休めるのに輪針を使っています。
目を拾わなくて済むから楽ですわ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。05/03/18 23:10:45ID:???
>>54
この方法で、一目ゴム編みを編もうとしたことがあります。
棒針だったので、目が拾いにくくて緩んだりして、挫折しました。
後から、やわらかい素材の輪針か、別糸から目を拾うと
編みやすかったかもといまだにおもってるんですが・・・
0062名無しさん@お腹いっぱい。05/03/20 10:22:00ID:???
結局寂れてるな。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/21(月) 19:58:21ID:H0Tb4oLN
キッチンミトンを編んでみようと思うのですが、
毛糸だと滑って使いにくいでしょうか?

>>31
暮しの手帖の13号に足袋の縫い方と型紙が載っていましたよ。
それを参考になさっては?
0064名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 10:10:00ID:???
滑り防止にはガーター編みがおすすめ。
厚みも出るし。。
0065632005/03/26(土) 20:47:05ID:???
>>64
ありがと。やってみる♥
0066名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/03(日) 16:34:10ID:???
引き返し編みが上手くいくまで何度も解いてやっと一揃の靴下を編んだ。
一つ目が少し小さい気がして注意して編んだら仕上がりにして1.5cmの差で
でかくなってしまったorz
(暗い色のモヘアで目のテンションが良く分からなかったからだと思う)

悔しいけどでも負けない。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 10:11:45ID:???
靴下って難易度高いよね
それだけにはまる。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 17:52:29ID:???
upしますた。
>>1にある不埒な…のウェンディさん方式。超簡単。
0069名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 22:32:51ID:???
可愛い〜っソックヤーン欲しくなった〜!
0070名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 22:33:29ID:???
↑自分も編んでみたくなったって事でーす
0071682005/04/06(水) 11:24:10ID:???
>>69
余ってるのでさし上げたい。
ソックヤーン片方に1玉を使うんだと聞いていたので2玉買ったのだが
スワッチ含めて1足で1玉も使ってないのです。
多分「1玉=ハイソックスが片方編める分量」なんだね。

捨てアド晒してくれたら連絡しますよ。

0072名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 18:12:34ID:???
>>71
わぉ、ありがとうございます。
あの後ネットで毛糸買い込んでしまったので、お気持ちだけ頂きますです!
(既に使い切れない程の毛糸あるんだけどいいの見るとつい・・orz)
0073名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/18(月) 06:54:34ID:???
もう毛糸は暑いよ

編むならレースか、めんど
0074名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 18:08:11ID:???
>>73
レース(糸)で靴下、ということですか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 22:34:22ID:???
あのお、この時期毛糸で靴下編みの人はいないのかな?
最近さすがにしずまってきましたが数年前狂熱マイブーム藁、
7月8月に汗ぼとぼと、手も針も糸もにちにちぎしぎし
でもやめられない靴下編みっ!(カXボウカトレア使用)

なんて、私だけ?(ですよね・・・
0076名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 04:33:52ID:???
いや、私は他のも色々同時に手芸やっているので
時折靴下も通りすがりますよ。
通りすがるだけなので完成まで遠いのが難点です。
0077名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 09:11:09ID:???
>>75
その変な文章と怪しいテンションに引かれる
0078名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 16:57:21ID:???
>>77
おほめにあずかってうれしいわ(爆笑)、75 です。
77 さんは靴下編まないの?
0079名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 10:14:45ID:???
>>78
77ですが(爆笑)、暑い時期は編む気が全くしないのです藁
夏は洋裁、冬は編み物と自分で決めてもないのに自然にそうなります。
冬になったら
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/1855859653.01.LZZZZZZZ.jpg
この書籍を買って用もないのに編もうと思っています。
0080名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/18(水) 17:17:11ID:???
75, 78 です。
77-78 さん、そうでしたか。
密林の本見ましたよ。
確かに必要でなくても可愛いので編みたいかも。
早く冬になるといいですねとお祈りします
とか言ってみるのはどうかなあと(笑)。
0081名無しさん@お腹いっぱい。2005/07/04(月) 11:35:48ID:gawMPPKc
士別の羊の丘に行ってきました。
手袋や帽子がかわいかったけど、この季節、買う気はしないねえ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/21(日) 23:03:28ID:???
まだちょっと準備するには早いね〜
0083名無しさん@お腹いっぱい。2005/08/22(月) 10:18:17ID:du+UHS6/
>>82
うち(北海道)の方はそろそろ編んでもいい季節だわ。
秋風&朝晩冷え込んできますた。
0084名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/20(火) 12:48:45ID:e1uvZCCu
1ヶ月ほど前に古本屋で靴下の本を購入したのをきっかけに編みまくっています。
現在7足目を作成中です。 冷え対策と、親戚に貰った30年ほど前の中細毛糸の
消費に役立っています。 何より楽しいです。
0085名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/24(土) 17:05:43ID:???
>>84 さん、
30年前の中細毛糸とは、純毛と考えていいでしょうか?
編み上がったものはご自分でお使いのようですが、
耐久性はどうでしょうか、足の裏などがすぐ薄くなったり
すり切れたりはしませんか?

確かに純毛毛糸を使用と書いてあるレシピもたくさんあります。
私はナイロン混以外で編んでみたことがないのですが、
(ケチなんで、すてきな風合いよりも丈夫で長持ちが好き。藁)
弱いといいつつ純毛でも案外大丈夫という噂もあるようですし、
ご感想をうかがえたら幸いです。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 09:49:35ID:pccGIjpY
>>85さま。
84です。 中細毛糸は純毛です。
機械編みをしていた人から戴いたので撚りのしっかりした糸です。
靴下を編み始めたのが1ヶ月程前からで、おまけに南国在住と言う理由から
実際の使用は2,3回程しか有りません。藁
冬場に備えて準備している状態なので耐久性については何とも言えない
状態です。スミマセン。

0087名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/25(日) 18:28:20ID:???
>>84, 86さん、
85です。早速のお返事ありがとうございます。
それでは半年ほどお待ちしますのでよろしくお願いします(爆笑)。

あと全然違う話ですが、
以前「足袋型ソックス(?)」の編み図を探していた方、
つま先から編む靴下で有名な NORITAMA さんが
今度は足袋型の自動計算フォームを発表されているのはご存知でしたか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/26(月) 20:40:27ID:yGbxPAXN
参加させてください。
NORITAMA さんの足袋靴下、素晴しいです。
つま先が2つに分かれてるのに親指も他の指もぴったりで感動です。
もうちょっと寒くなったら活躍する予定ですが毛糸の耐久性はどうなんでしょう。
ちょっとドキドキです。
0089名無しさん@お腹いっぱい。2005/09/29(木) 17:38:02ID:ptOIa/Cq
knittyのフリーパターンの verytallsocks かわいい。
NORITAMAさんの足袋靴下も編んでみたい。
ルームシューズも編みたい。
編みたい物は沢山あるのに腕は2本。次に何を編むか迷うところです。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/01(土) 07:47:38ID:???
>89
複数同時進行で。
でも、似たようなものを編むとこんがらがる罠
0091名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 00:02:58ID:Ty0rxkSN
編み物初心者です。まだマフラーしか作った事ないです。手袋、靴下作りたいんですが、初心者にはどちらが向いてますか?
0092名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 00:13:14ID:???
難易度はミトン<5本指手袋<靴下だろうか?
靴下は引き返し編みがいるからなあ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 00:16:45ID:Ty0rxkSN
>>92 早速ありがとうございます。靴下難しいですか・・・ まずは手袋から挑戦してみようかな。明日早速毛糸買いに行きます。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 08:38:41ID:zhMyaqpz
>>93
わたしは手袋の指が難しかったです。直径の小さい輪編みを4本針で
しなくてはならなかったので。たしかクローバーで5本短針っていうのがあったから
手袋編むなら一緒に買うといいかも。

ヴォーグ社のはじめての手あみ手袋とくつ下という本を見ながら靴下編んだけど
落ち着いてやれば引き返し編みも恐くないyo

はじめての手あみ手袋とくつ下
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529038440/250-6062487-1093827
0095名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 11:33:43ID:???
>>93
靴下、>>1にあるたたさんのサイトに「初めての靴下」として
引き返し編みの変わりにメリヤスはぎと拾い目で作る方法が紹介されてるよ。
一度見てみたらどうでしょう。

手袋は5本指だと指の1本1本を編むので時間かかるけど
この靴下なら最初に覚えてしまえば後は楽かもしれない。
(どっちを編んでみたいかによるけどね)
引き返し編みも練習あるのみだから好きなの編んでくだされ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/02(日) 17:49:42ID:Ty0rxkSN
>>94 >>95
レスありがとうございます。まずは手袋から挑戦してみることにしました。が…中々難しそうだ…
練習あるのみですね。頑張ります。
紹介して下さったサイト、本早速チェックしてみます。ありがとうございました。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 08:32:03ID:PQDIt/i/
>>96
がんがってね〜
手袋、はじめて自分で編めたときには感動したなぅ・・・
















                 軍手っぽいできあがりだったけど   orz
0098名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 14:26:38ID:???
初めての手袋・・・
何もわからず鈎針で自己流に編んだら自立する手袋ができたことを思い出したよ。
いい思い出だ。
0099名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 14:53:54ID:???
やり始めた頃の自立系、私もやったよ(ワラ
結構な人がやってそうな気もする秋の日の午後。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/03(月) 19:33:06ID:???
NORITAMA さんの引き返し編み靴下だったら
初心者(メリヤス編みができる)でも充分いけるのでは
と想像しているのですがどうでしょう?

というか・・・実験してみてほしいというか
初心者の方の生の声を聞いてみたいのですが(笑)
0101名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 00:53:56ID:???
ちょっと前に靴下初めて編んだときは初心者でした。
(ゴム編みマフラーが編める程度。)
NORITAMAさんところの引き返し編み靴下も何とか編めたけれど、
その次に編んだウェンディさんの靴下(日本語訳)の方が感覚的に
分かり易かったかも。
踵の横のラインの団子具合もその時点ではほぼ同じだった……

何足か編んだので次は手袋編んでみたい。
でも全体的に子供サイズな上に短指なので補正が面倒そう。
(だからこそジャストサイズで編んでみたいんだけど)
0102名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 01:45:11ID:???
>>101
手袋の補正は、指定の糸と針よりちょっとだけ細くして、
指は編みながら合わせてみて適当なところでおしまいにしたらOK。
(先に編んだ方の段数は控えておいてね)
マフラーの次に手袋を編んだ初心者の体験より。
0103名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 09:03:22ID:+c8mF8OC
NORITAMAさんのサイトに行ったら英語パターン簡易変換フォームが
UPされていました。 早速英文サイトのパターンを翻訳させて貰ったとこ
ろ、非常に判り易かったです。自己流の翻訳では???が多すぎて挫折しか
けていたソックスをこれから編んでみます。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 17:40:06ID:???
計算するのがめんどうでなかったら、
昔の「ディープ」な教本には手袋(もちろん靴下も)の
割り出し法がのってますがどうでしょう?
飯田欣治「編物学校・教室 速成科」(日本ヴォーグ社)
「新編 編物独習書」(主婦と生活社???すみません自信ないです)
などで見ました。
「編み物学校・教室」の方は今でも市販されているはず
「独習書」の方は版元切れみたいですけど図書館にないかなあ
0105名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 21:28:38ID:???
たたさんのサイトに出ているヘリンボーンの手袋がすごく素敵で、いつか挑戦したいな〜と思ってます。同じような手袋を作ったことのある人いますか?
0106682005/10/04(火) 21:39:52ID:???
本スレでは定期的に話題になってるよ。
毎年何人か挑戦しているっぽい。

私は1組完成して今年は旦那用にスワッチを編んでる。
0107682005/10/04(火) 21:41:55ID:???
クッキー食い残してた。
別に意味はないです。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/04(火) 22:56:53ID:???
>>100
妹が丁度編めるのがメリヤス編みのみという好条件だったので、
「靴下編んでみない」と声かけたら「毛糸の靴下いらん」と一蹴されたw
>>105
まさに今初挑戦中。
ヘリンボーンじゃなく千鳥格子で編んでます。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 13:38:58ID:???
108 さん、ご協力ありがとうございました、100 です(爆笑)

千鳥格子手袋、いいですねえ
0110名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 13:46:34ID:???
何が爆笑なの??
0111名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 19:47:13ID:???
本当に何が爆笑なんだろう。
意味わからない。
0112名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 20:16:22ID:???
本当に実験しようとしたからおもしろいんじゃない?
毛糸の靴下がいらないっていう妹さんに同感。
いくら編んでも自分で履くこと無いんだよなあ。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/05(水) 22:11:30ID:???
ちょwwwwww おまwwww
(爆笑)てwwww
0114名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 00:00:35ID:???
>>112
ボランティア組織などに寄付したらいかがですか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 05:35:24ID:???
冷え性なもんですごい重宝してるよ。
アクリルたわしと靴下、私にとってこの2つが編み物の中で一番実用的だったりする。
手編みのセーターとかはかさばりすぎるからあんまり着ないもんで。
0116682005/10/06(木) 10:18:11ID:???
ここに(爆笑)タンが住み着いてるのは
たかが30くらいレスを遡ればわかるだろうに。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 21:26:08ID:???
私も寒がりなので毛糸の靴下と手袋は欠かせません(爆笑)
靴下の上から、毛糸の室内履きを履き、さらにレッグウォーマーも愛用(爆笑)
靴下履かない方は、クリスマスツリーのオーナメントにするのはどう?(爆笑)
0118名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 21:30:54ID:???
>>112
ご提案どうも。
でも、周りに履く人がたくさんいるんでこれ以上靴下編むのは遠慮しときます。
編んだものの中で一番愛用してるのは腹巻だったり。なんだかむなしい。
手編みのセーターは暑すぎて暖房効いてるとこでは着られないよ。
ウォームビズの導入大歓迎。
0119名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/06(木) 22:18:51ID:???
今年の冬は暖房節約してウォームビズに挑戦する予定。
でももう時間があんまりないよ、靴下いつも左右サイズ変わってしまうorz
0120名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 16:06:37ID:???
左右同時に編むべし
0121名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/07(金) 16:12:48ID:???
>>120
なるほど、それは思い付かなかったです!
今編んでる物おわったら早速やります!
0122名無しさん2005/10/09(日) 00:12:16ID:???
私は2年前に初めて靴下を編みました。
冷え性だけど、既製品でなかなかあったかそうで良い靴下がないので、
だったら自分で編んでみようと思ったんです。
けど編み方分からないので、いろいろ調べたら、たた&たた夫さんのサイトを見つけて
編み方を見ながら編みました。
最初は、もう何がなんやら訳が分かりませんでしたが、書いてあるとおりに
編んでいくと編めました!
出来たときはホント嬉しかった〜^^

去年は赤い靴下、初めに編んだものよりもちょっと長めにしてみたけど、
初めに編んだ靴下の方がずれにくかった。。
0123名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 23:30:40ID:???
左右同時に編むには編み針が2セット必要なわけですよね?
0124名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/14(金) 23:35:20ID:???
そりゃそうだ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 11:31:01ID:DngX2qSH
>>122
くつした編めると嬉しいよね〜♪
ところで、もしかして毛糸によって弾力に差がでたりします?
わたし、いずれ擦り切れるであろうからと、安い毛糸買ったらなんか伸縮性が
ないっていうかゴム編み編んでもしっくりしなくって・・・。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 11:32:38ID:???
>>123
輪針で編むの? わたしも左右一度に編んでみたーいっ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/15(土) 14:17:14ID:???
左右を別に編むとこんなことに…?
ttp://park11.wakwak.com/~henachoko/otaya5/shinka10.htm
0128名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 01:35:23ID:???
んなこたぁーないw
0129名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/16(日) 09:17:11ID:???
>100
NORITAMAさんの靴下に挑戦中の初心者です。
今年9月からたたさんのサイトを参考に
ガーター編みマフラー→二目ゴム編み帽子→
引き返し編みなしの靴下→しましま5本指手袋を編みました。
市販の靴下っぽいのを編んでみたくてNORITAMAさんのサイトを
見ながら編み始めたのですが、なんか感覚がつかめないでいます。
ウェンディさんの方がなんとかなるかもと思い
今日はそっちを試してみるところです。

基礎本は小瀬千枝さんのわかりやすい手編みの基礎とコツを
使っていますが>94で紹介されてる本買った方がいいのかなぁ。
とはいえ今日注文してもすぐには届かないし、いろいろやってみます。
実験台、初心者生の声でした。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 00:01:32ID:???
ウエンディさんの靴下、編んでみましたが、ラップ2目とすべり目を
3目一度にすると、どうもボコッとしてしまって、奇麗に出来ません。
何かコツってあるでしょうか?
0131名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 17:07:40ID:???
>>130
自分は穴が空いてしまう。(左右のどっちか)
ラップをきつめにやったり、ねじって3目一度にしてみたり
したけど、やっぱり左右の見た目が違う。
0132名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 19:14:23ID:???
>>127
まじでーーー爆笑(爆笑)
0133名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/17(月) 22:58:29ID:???
>>131
穴対策には、輪編みに入る時一目増やして2目一度にするん
でしたっけ?ラップしてそのまま編むと穴が開くような気が
します。(1度目で同じ失敗しますた)でも、どこ拾うのか
いまいち分かりません。
0134名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/25(火) 23:27:48ID:???
>>125

お返事遅れました。
私は、まだ2足しか靴下編んでなくて、2足とも色違いの同じ毛糸で編んだんですけど、
1足目は、一目ゴム編みにしましたが、ゴムが伸びたようになって、ずれ落ちました^^;
で、2足目は、2目ゴム編みで編んでみたんですが、これもまた同じく伸びて
ずれました・・・。

ので、今は、腹巻を編んでます。
後、毛糸のパンツ編みたいんですけど、編み方が載ってる本って、見たことないんですが、
どなたか、ご存知ですか?
0135名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 09:32:53ID:???
腹巻や毛糸のパンツ、1のたたさんのところにあるよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 10:19:05ID:???
>>135
ありましたね。
けど、あの腹巻のデザインが、お守りみたいで・・・。
毛糸のパンツ、たたさんのを参考にしてみますね。

しかし、疑問なのは、女性用の腹巻とか、毛糸のパンツの編み方が載ってる本って
どうしてないんだろう?
赤ちゃん用のパンツならいくらでもあるけど。

バレエも習ってるから、バレエ用のショートパンツも、買うと高いので、
自分で編んでみたいんですよ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 15:33:08ID:???
腹巻きはたたさんとこにもある通り、
編み方といっても輪編みでまっすぐ編むだけだからなあ。
本に載せたら「手抜き!」扱いされるんだろう。

パンツは逆に、セーターより難易度が高めな割に
需要がないとされているのかな。
0138名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 15:39:13ID:???
毛糸のパンツって、セーターよりも難しいんですか?

セーターは、難しそうで、まだ編んだことありませんが・・。
0139名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 18:35:12ID:7JbUt/+8
あつあげ
0140名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/26(水) 21:38:56ID:???
>>138
構造考えてみようよ。
パーツそれぞれが、セーターよりパンツの方が複雑な形じゃん。
0141名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/28(金) 11:29:20ID:/MbGA5f2
こちらに紹介されていたNORITAMAさんのサイトを見て 初めての靴下に挑戦しました。編み物は 若い頃マフラー帽子セーターなどを一通り編んではいましたが 手袋
靴下は 見るからに難しそうで パスしていたんですけど NORITAMAさんのサイトの
親切な手順に沿ってやったら 出来たので本当に感激です。
家にあった 並太毛糸で かかと、つまさき、ゴム編みの色を変えてみました。
少しごついけど可愛い仕上がり。冷え性の私にはこれからの季節 役立ちそうです。前述の方の用に かかと部分の3目一度のところが ぼこっと
してしまうのが まだ未熟なせいか・・・。
今度は 細い糸で 華奢な靴下に挑戦してみたいと思っています。
0142名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 15:34:16ID:???
少し前になりますが
本スレか質問スレで靴下にむいている毛糸を
5、6種類紹介してくれてたレスがあったかと思うのですが
にくちゃんで探しても見付かりません。
メモとかとってる人がいたらカキコしてくれませんか?
0143名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 16:30:14ID:???
>>142

【質問】編み物初心者相談室【3号室】
http://amimono2ch.hp.infoseek.co.jp/log/1084833145.html
(579さんの質問あたりから)

----------

585 名前:583 :04/11/05 21:46:36 ID:???
>>584
アクリル100%なら、
ハマナカ ボニー、かわいいなかまプチ
ダイヤ 清潔家族(消臭効果有り)辺りなら色数有る方だと思うよ。
色は全体的に派手だがね。

アクリル混合で並太狙いなら、
ハマナカ フェアレディ50(アクリル30% ウール70%)や、
わんぱくデニス(アクリル70% ウール30%)
かわいい赤ちゃん(アクリル60% ウール40%)辺りで。

もう少し太いのキボーンなら、
メンズクラブマスター(数値は忘れた)、ムーリネ、オフコース辺りかな。

ナイロン混合で細くていいなら
ダイヤ メリーポピンズ(320円。税抜き)がオススメ。

ダイヤは他にもベビーウォッシャブルなんかがアクリル混合だったよーな記憶も有り。

ちなみに靴下、ルームシューズ狙いな人に売れてるのは、
わんぱくデニスとメリーポピンズです。参考にどうぞ。

----------

まとめスレ管理人さま、お世話になってます。
0144名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 16:39:11ID:???
【質問】編み物初心者相談室【4号室】
http://amimono2ch.hp.infoseek.co.jp/log/1102091576.html
(365さんの質問あたりから)

----------

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :05/01/09 15:03:13 ID:???
>>365
普通にはく、もしくはスキー用の靴下なら、
ふわふわ肌触りのいいものより 撚りのきついシェットランドなど、
とにかく摩擦に強く丈夫なものがおすすめです。
メリノ・カシミヤ・アンゴラなどの高級素材や甘よりの糸は、
あっという間に毛玉がダマダマ、穴が開きますよ。
アルパカ・モヘア100%などの糸は、
出来あがりがつるつるで 床でも靴の中でも滑って歩きにくいです。
また、アクリル100%や混紡は、だらーんと伸びて戻らなくなる確率高し。
ふわふわなものが良いなら、細いナイロン糸などと引きそろえるのがいいかも。
0145名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/29(土) 18:35:35ID:???
>>143-144
ありがとうございます。

0146名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 08:46:22ID:???
編み物総合スレのまとめサイト 管理人様が
携帯からも見られるうpろだをつけてくれましたので、こちらにも紹介しておきます。
http://b4.spline.tv/amimono/
0147名無しさん@お腹いっぱい。2005/10/31(月) 23:37:38ID:???
靴下の引き返し編みが出来ないorz
去年は出来たのに、出来なくなってしまった。
プリントアウトして読みながらやってるけどダメだ。
引き返し編みだけで特訓しなくては。
しかしもう足先が冷たい!
0148名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 23:40:37ID:???
>>147
靴下でなくても良ければ、簡単に編めるルームシューズがありますよ。
私はそれを重宝しています。ちなみに鈎針編みです。

雄鶏社の「女の子のぽかぽかニットライフ 毛糸のあみもの」
の12ページに載っています。
0149名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/05(土) 23:56:32ID:???
NORITAMAさんの靴下のことで質問がありますが、
ここで聞いてもいいですか?質問スレの方がいいでしょうか。
01501492005/11/06(日) 00:22:00ID:???
すみません、こちらは人が少ないようなので
質問スレの方で聞いてみます。
0151名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/06(日) 12:41:14ID:???
>>148
レスありがとう!あれから直ぐルームシューズ編んで、
まずは冷え対策をとりました。
その後ぼちぼち編んでほどいて・・を繰り返し、
プリントアウトした紙と睨めっこしながらやってました!
何とか出来てきたような感じです、頑張りマウス!
0152名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/08(火) 18:18:18ID:fF4Gfbt9
NORITAMAさんの靴下、超初心者の私でも編めました。
つまさきだけで5回はやり直しましたが、あとは勢いで何とかなりました〜。感動。

しかし、輪編みに入るとこで、つまさき、かかと、どちらも穴があいてしましました。
これには対策ありますか?
せっかくなので、人前でもちゃんと履けるものを作りたいので、
どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
0153名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/13(日) 20:48:10ID:???
リバーシブル編みでミトンを作ろうかと考え中。
親指のところが難しそうだ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。2005/11/28(月) 00:42:28ID:???
今、ヴォーグ社「はじめての手あみ手袋とくつ下」のマチつき五本指手袋を
表紙イラストのタイプの縄編みいれて作ってるけど、シンプルでなかなかいい感じ。

編みかけは「おうち小もの」のミニかごにいれてる。短針やかぎ針、
毛糸玉一つとちょうどコンパクトにまとまる大きさで重宝してるよ。
毛糸でできてるからひっかかりもないし、もっと作りたいくらい。
極太〜超極太をガチガチに、ガシガシ細編みするのが快感
0155名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 18:51:51ID:???
なんとなく靴下は難しいときいていたものの、何も考えず編み始めたら
かかとで何回もやりなおすはめになった。
最後ぐらいで間違えてるのに気づいたけど、みためはなんともないので
そのままにしといた。ここが編み物のいいとこだよね〜
まあ、引き返し編みはいいとして、4本針がめんどくさすぎる・・・
短針かわねば
0156名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/08(木) 19:15:37ID:???
靴下編めないよ・・・。
水玉さんのつまさき→片方の引き返しがねじれ目になってしまう
本の通りの引き返しかかと→編み残して編み進むとなぜか2目増える
何度やっても同じことになる。

そのうち、ここで評判の「はじめての手あみ手袋とくつ下」を買って
再挑戦するよ。
しばらくお休みして英気を養うよ・・・。
0157名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/10(土) 20:51:37ID:???
>>156
片方だけねじれ目になってしまうのは裏編のほうですか?
なら、裏編を3目一度にする時に一度かけ目かけ目すべり目を
右針に移して向きを変えてから編むとねじり目になりません。
2目増えるのは、引き返し編をしている方の最初と最後のかけ目を
輪編にするときに2目一度にしていますか?
多分間違えているのは底だと思います。
私もそこで間違えました。
0158名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/17(土) 23:53:52ID:BUXf0OBq
ばあちゃんから貰った靴下がめちゃくちゃ温いから自分でも編んでみようと思ったけど、難しい・・・○| ̄|_
0159名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/18(日) 08:45:07ID:???
たたさんとこの初めての靴下(引き返し編みなしのやつ)しか編んだことないですが
トップバリュのタスマニアメリノウールが
ゲージも風合いもぴったりなんで驚いてます

トップバリュの毛糸は毎年変わるみたいなので
次シーズンにもこのタスマニアメリノが買えるかどうかわからないから
多めに買っとこうかと思います



靴下編み楽しいですね!
将来的には引き返し編み踵の靴下の編み方も覚えたいです
0160名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 00:05:01ID:???
皆さん、手袋編む時って何日くらいで編みあがりますか?
クリスマスイブに間に合わせたいのですが、まだ片手の4分の3までしか
できていなくてあせっています。
0161名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 00:13:57ID:rtRWXmWp
age
0162名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 00:33:02ID:???
>160
何日という質問に答えてなくてスマソだけど(靴下派)
相手が家族や、何年もつきあってて気楽な仲の相手だったら
片方完成した時点で写メとって、相手の携帯に
「プレゼントは手袋引換券!両方完成したら手袋渡すね」とやるのはどうでしょう
0163名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 01:31:33ID:???
>>160
あんまり根詰めてやる方じゃないから1〜2週間かかる。
やったことないけど根詰めて3日ぐらいかな。

無理して焦って雑になったり、最悪間違えてやり直しなんてなるより
>>162みたいにお知らせしておいて後日引渡しの方がいいと思う。
0164名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 01:49:02ID:j67yPRWJ
いざって時はバレンタインデーに渡せば(・∀・)イイ!!と思ってしまった私って…○| ̄|_
0165名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 01:59:26ID:???
>>164
いんじゃない?
私も(友人にだけど)年内最後に会う明日に間に合わなさそうで
お年賀代わりに送るかと思ってるところ。
お年玉袋にでも押し込もうかなw
0166名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/23(金) 02:44:46ID:rtRWXmWp
沢山のレスありがとうございます。
かなり前から作ってたんですが、なかなか納得いくのができなくて
結局間に合いませんでした。
バレンタインというのは私も考えたました。
どうしよう〜、。お年玉代わりというのもなかなか良いかもですね。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 08:51:03ID:???
たたさんの初めての靴下から始めて
「余り毛糸で編む小物45点」の靴下に進みつつある初心者です

…足のサイズ24.5cm_| ̄|○

21cmとか22cmとかがゴロゴロしてるこの本では
まず目数の計算からはじめなきゃならない…
早くNORITAMAさんの靴下までレベルアップしたいです…
0168名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/30(金) 09:22:21ID:???
私も足が大きいです。
ノリタマさんの靴下はゲージ取れば勝手に計算してくれるので、そっちがいいかもしれません。
すごく詳しく書いてあるので、初めてでもできましたよ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2005/12/31(土) 15:22:44ID:OblOnvdO
>167-168
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
0170名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/05(木) 09:40:32ID:/ya1VDMg
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(´Д`o)ナカーマ

私はたたさんのメンズサイズで4段くらい小さくすればおk!
0171名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 00:11:38ID:???
くつした、わりとすぐにゴム編みのとこがびよ〜んびよ〜んに伸びて
ダメになってしまいませんか?
足がでかいからかと思って(25cm)サイズ大きめに作ってもダメだった
0172名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 01:15:50ID:???
>>171
ゴム編みの部分だけ編み直すとか、
最初からゴムカタンを編み込むとか。

私はゴム編みが伸びるより先に、
底が擦り切れるわ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 14:11:55ID:???
>>171
ぢつはわたしは、その「ゴムゆる」感が好き。
0174名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 14:48:48ID:???
私も緩くなって来ちゃう。
でもくるぶしまではズレてこない。
かたーく編まないとダメなのかなぁ?
0175名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/10(火) 18:19:15ID:???
>>174
糸だけだと伸縮性に限界ありだからゴムカタンがいいと思う。
かたく編んだら伸びなくなるよ。
サイズ何目か小さくした方がいいかもね。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 22:34:06ID:???
ヴォーグの「はじめて編む手袋と靴下」という本をみながら
マチあり手袋模様なしを編んでみました。

…どう見ても軍手です。
ありがとうございました。
0177名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/11(水) 23:12:12ID:???
メリヤス刺繍でフォローだ!
0178名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 10:19:27ID:???
どれくらいの太さの糸で手袋をつくると軍手にならないのかな。
合太、中細くらい?
0179名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 13:35:39ID:X9Ut+WLl
>176ではないですが、並太だと軍手でした。
0180名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 13:40:05ID:???
私のいるところ手袋より軍手が流行りですよ。
中学生や高校生、おばちゃんまでも軍手はいてます。
シンプルでいいと思いますよ。私もシンプルなので編んだら軍手になりました。
0181名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 14:48:16ID:???
本物の軍手ってけっこう細い糸で編んであるから形や模様だと思う。
軍手っぽくてもかわいいけど。

↓は英語のフリーパターンのサイトなんだけど
写真が参考になるかもしれない。
ttp://www.knittingpatterncentral.com/
0182名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 15:05:29ID:???
一色で模様なしだと、どうしてもカラー軍手っぽくなるね
0183名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 16:03:51ID:???
>軍手はいてます。
これってさ北海道の方言なんだってね、私も普通にそう言うけど
名古屋に引っ越して来て指摘されますたわ。

手首部分を長めにするとか
甲と掌のあたりのゆとりを少なめにスッキリさせるとか
シルエットを変えても軍手っぽく見えるかな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 17:23:25ID:???
>182
そうそう。
編込みや模様編み、刺繍なんかを入れないとね。
モヘアで編むと毛羽立った軍手。
段染めで編んでも模様付軍手。
細い糸で編んでも繊細な軍手。
0185名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 18:08:38ID:???
編み目ぼこぼこだと「おかしな軍手」って感じ。
0186名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 18:54:56ID:???
どうしても軍手ですか・・・。
小花とか葉っぱとかモチーフをアップリケするのはどうでしょう。
0187名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/14(土) 19:44:28ID:???
アップリケ、可愛いね。でもどんなアップリケかによるかも。
軍手にアップリケしたんだ、いいね、っていわれたらショック。
0188名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 00:26:37ID:???
刺繍にしろアップリケにしろ、こればっかりはセンスだもんね。
メリヤスじゃないウール刺繍もあるけど、メリヤス刺繍が無難かな。

つかその本、写真でもばっちり軍手にみえない?私は気になったので
並太のツィード風毛糸でケーブル編みいれたけど。
せっかくぴったりサイズなんだから、工夫して実用にできればいいね
0189名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 00:44:24ID:???
出来上がりはカラー軍手だったけど、超がつく初心者な自分でも
手袋が編めた!と思うと嬉しかったですよー
縄編みはやったことがないので入れませんでした…
同じ本にのってる引きかえし編みの靴下も編み上がった時は
かんどーモノでした。ほんまにカカトが編めてる!すげー!
と自分に感動しました。
靴下のほうはつま先とカカトだけ色かえてみたり、
しましま模様にしたりして楽しんでます。
靴下って実用的だし、いいですね…!
0190名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 11:15:32ID:???
靴下、1足目がようやく編めたけど
分厚すぎて靴履けない。
0191名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 11:40:26ID:???
ストレッチヤーンを編みこむのはどうでしょう>ゴム編み部分
0192名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 14:53:49ID:???
>>190
あー、手編みの靴下を外にはいていくという発想はなかったわ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 16:05:39ID:???
>>190
わたしも主に室内。あるいは大きめの長靴はいて除雪・・・。今年は雪が多いよぅ。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/15(日) 16:26:24ID:???
サボやビルケンのボストンにあわせるのに靴下編んでるよ。
パカパカしてて寒いから冬は履いてなかったけど、ウールの靴下があれば大丈夫。
パンツでもかかとがちょこっと見えたとき、手編み靴下だったらかわいいよ〜。
段染めのソックヤーン使ったり、引き揃えで霜降りにしたりしてる。

ラメのモヘアで編んだレッグウォーマーも、今年は外出用に活躍してるよ。
こっちはパンプスでもオケ。

>193
たたさんのサイトで読んだ、手編みソックスをみせるための透明ブーツが
気になっていたので探してみました。
ttp://www.sock-yarn.com/regia-yarn/regia-boots.php
今年の雪国はシャレにならないよね・・・
身体にはくれぐれも気をつけてね
0195名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/16(月) 21:00:52ID:???
皆たたさんの所のソックスと引き返し編みとどっちで作ってます?
たたさんのは作ってみました。
比較的簡単でしたが、踵の形は引き返し編みの方が
スマートに見えますね。こっちも作ってみたいけど、しかし難しそう。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/16(月) 21:57:14ID:???
引き返し編みしか作ったことないです。
このスレでもよく出てくる「はじめて編む手袋と靴下」という本は
あんまり引き返し編みがよくわからなくても、書いてある通りに
編めば出来ますよ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/16(月) 22:20:23ID:???
今初めてのくつしたを、NORITAMAさん風の引き返し編みで編んでます
メリヤスはぎが嫌いだから、ずっと編み針で進められる引き返し編みが好きかなあ
確かにちょっと難しいけど、技術を習得するのが楽しい
気に入らなかったら速攻ほどいて編みなおすよ

でも「はじめて編む手袋とくつ下」の三角マチのも編んでみたいなー
今、自宅では着々とソックヤーンの在庫山が成長中・・・早く編まねば
0198名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/16(月) 22:23:57ID:???
私は三角マチの靴下ばかり作ってます。
たたさん所の「小研究:靴下の踵編み概要」のヒールフラップ&ガセットというやつ。
「余り毛糸で編む小物 (総集編)」にいくつも紹介されていて
「はじめて編む手袋と靴下」にものっていたと思いますが、
自分にとっては引き返し編みよりゆったりしていて履きやすいです。
0199名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/16(月) 22:27:56ID:???
リロードし忘れた……orz
0200名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/16(月) 23:42:40ID:???
私はたたさんのところで2足編んだ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/18(水) 10:18:43ID:9YV3rKwp
「はじめての手あみ手袋と靴下」の引き返し編みの靴下を編みました。
かかとはゆっくり編んだらなんとか出来たのですが、つま先が何度やっても
隙間が開いてしまう。減し目の部分が変。なんでだろう
0202名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/20(金) 22:45:59ID:???
隙間はあかないけど、つま先はちょっと微妙な感じだね・・・
カクカクしてる
0203名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 13:14:47ID:V72yvDKD
編み物初心者です。「はじめての手編み手袋とくつした」を買い、
靴下に挑戦しています。高校のとき授業で靴下を編みましたが、
もう忘れました。ここを参考に頑張ってみます。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 20:03:02ID:???
>203
ガンバレ━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━!!!!
私は超古い(s57刊)編み物の本から編んでるんだけど
44目の筈が、踵を編み終わったら何故か45目に・・・○| ̄|_
どこで間違えたか判らないし、
4回編み直した踵ほどいてやり直す気力ないんでそのままいくけど、
なんか、すっごく意気消沈…(´・ω・`)ショボーン
0205名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/21(土) 22:24:02ID:???
>204
引き返し編みで編んでる?一目増えるのってありがちみたいだよ。
かかとの頂点のところで、穴あき防止で二目一度とかにすればいいじゃん
ガンバレ

nori○amaさんの足袋ソックス、爪先から7cmくらい編めた。たのしー
0206名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 09:46:32ID:YdYklYE0
編み物初心者です。「はじめての手編み手袋とくつした」で三角町の
靴下をあんでいますがp40からどうしてもわかりません。あーー・・
0207名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 10:08:22ID:???
それは残念でしたね
お疲れさまでした
0208名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 10:29:18ID:???
>>206
質問なのか絶叫なのかわからんが
絶叫ならとりあえず外の空気吸ってから温かいお茶でも飲んでみたらどないだろ
案外頭がすっきりしたらできるようになるかもよ


そんな自分はもうノリタマの靴下はあきらめたorz
かかとの引き返し編みはまだ何とかなるんだけど
爪先の引き返し編みが何をどうやっても隙間だらけに

ノリタマ方式の三目一度でやっても駄目、段消しを入れても駄目
基礎本に載ってた「かけ目をしない引き返し編み」をやっても
かかとはこれでOKになったけど爪先は横にひっぱられるせいか駄目
いらない毛糸で練習しながらマジックで目を塗り分けて
どこがゆるむのか徹底的にしらべたつもりだけど駄目だったよ
02092042006/01/22(日) 12:07:28ID:???
>205
はい、引き返し編みです。
あ〜、踵の頂点で二目一度って手がありましたか!
もう大分編み進んでるんで、つま先に入る前に二目一度で減らそうと思います。
0210名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 14:33:52ID:???
>206
p40って2目一度の減らし目だよね?
技法の基礎本を買うのが一番だけど、左上2目一度 とかで
ググってみ。イラストだとわかるかも。
0211名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/22(日) 16:05:56ID:???
>>206
2目一度の減らし目ならその本のp10にイラスト解説でてるよ。
0212名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/24(火) 20:34:46ID:???
奥の手

つ[裏からかがる]
0213名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 16:18:33ID:???
『北欧のこものたち』を読んでたら、無性に手袋が作りたくなった。
「はじめての〜」は眺めるだけで、作ってない。
来年用にとりあえず練習で作るかな〜
で、思ったのですが、手袋で配色編みの場合って、
手袋に手を突っ込む時に、爪が裏の配色糸に引っかかりそうだから
1目ずつ編みくるむ?方法を取った方が良いのかな?
0214名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 17:21:29ID:???
↑糸にもよると思うのですが、4Plyの編み込みの手袋だと、
4目くらいなら渡り糸が引っ掛かかったことはないです。
裏を見ると、案外2色がむっちり馴染んでる感じ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 17:25:57ID:???
>>213
そもそも北欧風編みこみの手袋自体が、
爪を長くのばした女性の装着を想定していないような気がする…。

「爪」ではなく「指」ということなら、
普通は指を突っ込まないような(1〜2目程度しか糸の渡らない)デザインになっている。
無理に裏の糸を編みくるむと、
分厚くなって指が通らなくなったり、通っても指が曲がらなくなっちゃうよ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 18:17:18ID:???
5本指の赤と白の編込みを今編んでるけど(片方できた)、
普通の爪の長さくらいならひっかからないよ。
(切ってないから今2mmくらいかな)
でもそういう時ってちょっと気をつけて手を入れると思うけど。

後、あんまり長い爪だとその分指を長く編まないといけないね。
でも爪長くないからわかんないけど、長過ぎだと最後の方気を付けても
何かひっかかりそうでお勧めじゃない気もする。
(指先の内側がケバケバしていきそう)

スカルプチャーで長くしてデコレーションで飾って
しかもスクエア・・・とかなら、わからないから試して欲しいと思う。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/26(木) 21:50:51ID:???
>>216
アートした長めのスカルプでもはめる時はほとんど引っかからないよ。
ちょっとゆとりがあったほうがいいけど。
外す時にスカルプが剥がれ始めてると大変だけど。
根元のほうから剥がれてくるから外す時に引っかかると
爪ごと剥がれそうで怖い。
0218名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/27(金) 00:43:02ID:???
>>217
その前に手袋裏返りそう。
02192132006/01/27(金) 11:18:18ID:???
皆様、色々とありがとうございます。
今はスカルプをやめて、常時5mm位は指からはみ出てます。

そうか、普通の爪の長さなら4目くらいなら引っかからないんですね。
編み地が厚くなりそうなので、ご忠告どおり編みくるむのはやめにしてみます。
とりあえず、図面どおりに人差し指まで編んでから
ひっかかるようなら、5本指は諦めて、編みくるみでミトンにします。
0220名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 13:36:08ID:???
あまり毛糸で編む小物45点に載っているチャレンジの靴下を
初めて編みました(ブティック社)
が、かかとのところが難しい〜です
手袋は編めるんですけどね〜
引き返しあみの方が楽でしょうかね?

0221名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/28(土) 15:25:07ID:???
>>1のサイトは見た?
詳しく解説してあるよ。
考えるのはそれからでも遅くない。
0222名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 02:52:04ID:A9GAYe2Z
「はじめての〜」を見ながらさんかくまちの靴下あんでいるが何度
やりなおしてもかかとがうまく編めない・・2段おきに2目一度を
編んでるつもりが、本の図のような編み目にならない。ユザワヤで
教わらなきゃダメかな。(ため息)
0223名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/29(日) 14:43:50ID:???
>>222
右上二目一度と左上二目一度を 間違えていない?
0224名無しさん@お腹いっぱい。2006/01/30(月) 15:33:52ID:???
regiaのソックヤーンで爪先からあむ靴下編んでるが、終わらないよー
長い靴下好きだからうれしいけどちょっと秋田
0225名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 21:06:44ID:v7GhvCcp
超初心者です。
というか男なんですが…。まあ男の方もいらっしゃるんでしょうけど。
入門本を買い、1にもありました某HPも参考にさせていただきました
しかし質問が…編んでるのは5本指手袋なんです。いま手首のゴム編みしてます。
表メリヤスと裏メリヤスを交互に始めたわけですが、4号針で作り目から新しい糸を掻き出す動作がどうしてもできません。
針の動かし方が間違っているのか、作り目をきつく編んでしまった為かと思っているんですが…
とりあえずかぎ針をつかって新しい糸を掻き出しています。気を抜くと訳が繊維がぐちゃぐちゃに。
あとめちゃめちゃ時間がかかります…。
やはり作り目をきつく編んでしまったことにより新しい糸を通す空間が小さすぎるんでしょうか??
どうかどうかアドバイスをくださいませ……
好きな女性にあげたいんです…時季的に遅いかな…
0226名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/14(火) 21:48:51ID:???
>225
乙。
一番最初にゴム編みのとこからはじめてるんだよね?
編み針に作る一般的な作り目で、4号針一本に作っているのなら、
作り目するときに編み棒を二本握った状態で作り目して、
一本抜いてから編み出せば楽だよ。ただかなりゆるゆる状態なんで、
反対に抜けないように一段目は注意。

本は太めの針に作るか、ゆるめに作るっていうのが多いと思うけど、
初心者はキッチリやろうと思ってギュウギュウひっぱって
編み地もガチガチになりがちなんで気をつけてね。

あと一日でもいいから延々輪編みを練習したほうがいい。
編み目のテンションが揃うし、きれいにできるよ。
女の人に身につけるものをあげるんならそれぐらい気は使った方がいいかも。
初心者なら無理せずミトンも考慮にいれてみて。

がんばれ ノシ
02272252006/02/14(火) 22:58:35ID:???
>>226
早速のレスをどうもありがとうございますー。
本や参考にさせていただいたHPにもあった、
226さんのおっしゃるような4号針2本にて作り目をしました。
んで1本抜いて作業開始しました。あれでユルユル状態なんですか。。
うーん、確かにギュウギュウ引っ張って作り目してしまいました。。
2段目も引っ張りすぎてたかもです。

輪編みの練習を延々・・そうですね。
そうした方が良さそうですね。
まあ掲載されているような綺麗な作品は無理だと思ってますが、
あまりにグチャグチャではね・・。
ミトン。そうですね。輪編みしながら考えてみます。

あたたかいレス、どうもありがとうでした!
がムばります!
でも早くしないと気候が暖かになっちゃうなあ・・。
焦りが。。
0228名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/15(水) 11:04:30ID:???
>>227
おお、がんがってくださいねー。
あんまり作り目がキツイとあみ出すのに大変なだけじゃなく
そもそも手袋がはめられなくなってしまうという事態も発生してしまうので
も一回やってみそ?

繊維がぐちゃぐちゃ → 糸が割れてしまう なら
たた&たた夫の編み物入門のページの
「フランス式表編み」の「針通し」を参考にするといいかもよ。

焦る気持ちはわかるけど、だんだん編むスピードも
早くなる(であろう)から、まずは落ち着くところから。
肩こりに気をつけてな。
02292252006/02/16(木) 03:16:12ID:???
>>228
作り目、きつかったんですかねー。
とりあえず今はグチャグチャ練習状態です。
糸が割れてなにがなんだか。
そこのHPを参考にさせていただいているんですが、
もっと熟読の必要がありそうです。。

肩こり、というかすでに首が痛いです。。
でも焦らず、がんがる。

0230名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 05:30:29ID:???
>>229
無理せず誰かに教えてもらった方が・・・。
今の時期なら手芸店で店頭講習なんかやってるから。
グチャグチャ割れた糸で編んだものなんて
人にあげられるような代物にならないんだから
1、2玉買ってそういうのに参加したら?
0231名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 09:57:28ID:???
ここに一目ゴム編みのマフラーとガーター編みのマフラーの
編み方の動画があるけどMacOS9.2WMP7では再生不可でした。
WINなら見られるかもしれない。
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/gosyo/lesson/lesson.htm
0232名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/16(木) 16:11:53ID:???
>>231
WINなら見れるよ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/18(土) 20:06:40ID:???
このスレ見て、靴下編み出したよ!
何度か書き込みもしてたよ!
編み出すと止まらないね!
すぐ編めるし、ついつい次のを編んじゃうから
気付いたら4足目の2つ目編んでるよ!
02342252006/02/22(水) 21:36:35ID:???
>>230
やっぱりそういうのってあるんですか。
店頭講習。大人数での講習なんですかねえ。。
時間作ってひたすら練習してたら
まあまあ編めるようになってきましたであります。。
糸も割れないようになりました。
今回は無理しないでミトンにしてみようと思っております。
まあ出来上がってみて、
あげるか、どうしようか、考えます・・・。
0235名無しさん@お腹いっぱい。2006/02/22(水) 22:20:32ID:YYzwsUN0
>230
私が前にユザワヤで受けたのは講師1人に受講生3人でした。
0236名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/03(金) 19:04:05ID:4b/ICY5+
マフラーや帽子をいっぱい編んで飽きてきたんで
靴下を編んでみようと思います!
やっぱり洗濯しやすいようにアクリル毛糸で編んだ方がいいんでしょうか?
0237名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/04(土) 04:07:15ID:???
>>236
ルームシューズのような履きかたをするならそれもアリだろうけど、
「靴下」として機能させたいなら
ウール100%か ウールとナイロン混紡がお勧め。
というか、スレ読もう。
0238名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 21:03:39ID:???
春夏用の靴下にはどんな糸がおすすめ?
ウール100は暑いよね??
0239名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/26(日) 23:58:46ID:Q70v/jQu
私も知りたいのでage
このスレ読んでこの冬から編み出したんですよ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。2006/03/27(月) 14:55:55ID:???
ハーフコットンとかナイフペスカくらいなら初夏まで大丈夫かな?
でもコットン100%糸はダレるし、混紡でも厚地になるしねえ。
ストレッチ糸をひきそろえるのもアリですが。

フットアクセ、と大きく考えて↓のものとか、サンダル用の部分ソックスは?
ttp://www.crochetpatterncentral.com/directory/shoes_and_sandals.php
02412382006/03/29(水) 21:42:05ID:???
毛が入ると暑そうだと思ってたけど、100%じゃなきゃ大丈夫かもね。
ストレッチ糸は思いつかなかった。
うちにはオクで入手したコットンストレッチもあるのに・・・orz
240、ありがとう!いろいろ試してみるよ。
0242うまく出来んっ!!2006/04/25(火) 23:55:00ID:???
              \、
                ヽ:、
     -―==‐_-  、      i !
        ┌`- ゝ.\   i l
         |    ヽ、ヽ | }
         |/   _ .. ゝ.マ ノ―-- 、 _
        //`,.へ‐-->へ、,、 __    ` 丶、
       / /   / ./  i ヽ`、、,     `ヽ_ .. _
       /./ ,.  , ' , ;i!.i.  l   ヽ `` ー‐、/´    ` 丶 、
     //  .;:'  , ' , '〃| !:  l   : ヽ    ヽ:::...       `ヽ、
    ,:';〃, ' .:; '  ,:' 〃:/'''| |i:.  !:   i `.     ヽ       ,   ヽ,
  〃/:/ .::〃,:' ;:' /,'.:/  | :!{::. {:.   i.  l:.   、ヽ 、     / _ .. - "
  ,' ,'.::/ .::〃/ :i:l ;:/'i_」_   !:| i::. l:: : :l . l::.    、ヽ \   /ヽ.
  ! !::!i .:::i !::i .::i:| ':!´l_!_   |:i !‐-| . i  i i !:.  : `,.ヽ ヽ./.  ヽ
  i ! | :::!i :!l :::|:|::,;ィ≡ミ    !i t-_|、`ト:、|i i !:.  :}. :i i:!ー-’  __,ヽ
  |l !.::|.|::l ! ::|:|〈{ !{:;;'|    ゝ.''”;ゞミk;、lヽ | }::.  |i: l. l| ,. ' ̄   
  :! l:::| !:| :!.::!l}` ゞ-'       /.f:';;j,ハ`.|:. |:. |i::.. |.!:i: !ヽ、    
     :!:| :!| !:| {    ,      ヽ‘''ン ,;}l、!:: !:: }:!::. i:| !:|、ヽ``、、  
     'ゝ ! ヾ!ハ.   、.. __    `'    !:.|::. !::}:: !:| l:}|ヽヽ ヽ.`ヽ.
          {:{|\   '、_ノ       , '|::l|::.ノ::l:!::l:l l:}.| `、  ヽ._、
          l:{|-,‐\       . ' ノソl;/;::ノ:l:;'ノ }l | i i、    `ー ゝ
         , !{/.   ` --┌ ' ´  ノ'´ |'i ||' ,ノ" ,ノ' |__,|  l
           | l |iー‐-- 、/l!__ ... ‐ ´   !| ||  \   └ 、l
        i !.{|ヽ、__ .. ゝ.ハ.__ .. - '´ノリ リ   \     `
          |. ` 〉    __..f´}T ー 、、/ ノ       \
も あきらめた・・・・・ むきーーーーー!!!!!
0243名無しさん@お腹いっぱい。2006/04/28(金) 22:05:29ID:???
あきらめんなーがんばれ。
引き返し編みがうまくできなくてどうしても穴があいてしまう!
ってことなら、あとで穴を毛糸で縫って閉じれば無問題!
0244名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/01(月) 09:24:47ID:P7cquFMY
>>243
ありがと!
とりあえずソレでやってみます。ゴールデンウィーク中に
もう一度、再挑戦してみます。
0245名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/04(木) 01:43:36ID:???
同じく久しぶりに編んだら穴が凄い事に!
夏でも冷え性だからエアコンで寒いから、と編んだはいいけど…
並太黒モヘアだから履くと地肌がモロミエorz
どう編んだか思い出すまで編むぞ!
0246名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/09(火) 21:28:33ID:???
連休中に編んだ靴下は
片方編んだ後、5時間程違うものを編んだ為か
激しく左右の大きさが違う靴下になりました(さすが初心者)!

それぞれと同じ手加減でもう一枚ずつ、
今度はちゃんともう片方を確認しながら編んでる
0247名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 15:30:39ID:???
タイツなんかも編めるの?
0248名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/20(土) 20:15:25ID:ZIDlAOzE
編めるだろうけど労力>達成感+履き心地だと思う。
0249名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 12:38:36ID:???
タイツって面白いね。
ふんだんに透かし編み入れたり、鎖編みの編みタイツなら早いかも。
ガーター用に太腿までのなら股の部分無くて楽でいいかもしんない。
防寒対策タイツならみっちりでないとスースーしそうだけど。
0250名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 15:14:17ID:???
ガーター用のタイツ?ストッキング?なら海外のパターンでたまにあるよ。
写真で見るといい感じ。
ttp://www.vam.ac.uk/images/image/13087-popup.html
ttp://www.knitting-crochet.com/messto.html
ttp://knitty.com/ISSUEsummer04/PATTlolita.html
ttp://knitty.com/ISSUEwinter04/PATTverytallsocks.html

今編んでるスカートができたら網タイツ作ろうかな。
0251名無しさん@お腹いっぱい。2006/05/21(日) 15:39:20ID:???
一番下の可愛いし温かそうだ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/07(水) 04:47:34ID:???
こんな時間にひっそりと、
引き返し編み初完成記念カキコ。
「はじめての手あみ(略)」ありがとう。
0253名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/07(水) 19:42:40ID:???
>>252
おめっ!!
0254名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/07(水) 21:11:16ID:???
>>252
おめでとー!
02552522006/06/07(水) 23:09:09ID:???
あ、レスがついてる。
>>253さん、>>254さん、ありがとう。
やってもやってもうまくいかなくて、イヤになってやめてたから
成功して嬉しさひとしおです。

で、くだんの「はじめての(ry」なんですが、
本に小さ〜いミスがあったので一応お知らせ。

足首のゴム編みの次の段で一目減らすところ、
P42の編み図では「右上二目一度」なのが、
P43下段の説明では「左上二目一度」になってます。
電話で確認したところ、それほど目立たないけれども
どちらかといえば「右上」の方がきれいだろうとのことでした。
0256名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 17:29:37ID:???
252 さんオメです

あまりに暑苦しくて、毛糸は放り出してレース編みばっかしてましたが
急に思いついて靴下編みを再開しました
いかに暑かろうと、毛糸編みそして靴下編みはナイス!
0257名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/17(土) 19:19:47ID:8PFI9xgb
えらいなあ。
私は暑さにレース編みに移行組です。
秋になったら戻ってくるから
それまで頑張ってください。
0258名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 09:12:00ID:???
ttp://baruknitting.blog29.fc2.com/

靴下の2重編みって面白いね。初めて見たんだけどもしかして結構有名だったりするの?
0259名無しさん@お腹いっぱい。2006/06/24(土) 21:23:46ID:???
平面編みで四角い袋に仕上がる袋編みなら知ってたけど
こういう風に編むのは始めて見たよ。なるほど、と思った。
とても面白い。
0260名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/20(木) 22:59:34ID:zHnRdGhF
面白いけど、私は気付いたら糸渡しまくってて駄目にしてるんだろうな。
0261名無しさん@お腹いっぱい。2006/07/24(月) 23:07:43ID:???
こういった二重編みや2色リバーシブルなどの新しい発想の編み方は
数十年前の婦人雑誌などでけっこう見かけたけれど、
最近はめっきり見ないね。
どうしてもマニアや上級者向けになってしまうからだろうけれど。
0262名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/14(月) 10:53:48ID:XWUF3Q+7
ほしゅ
0263名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 12:25:36ID:???
手編み靴下コンテストに出品する人いるー?
0264名無しさん@お腹いっぱい。2006/08/25(金) 15:42:02ID:???
さっき買い物ついでに手芸屋さんに寄ったら、
腕が追いついてきたら…と思ってスルーしてきたナイフペスカが半額になってて
思わず買い漁ってしまいましたよ。しばらく靴下糸には困らない。

コンテストとかは出品する予定も腕もまだないけど、
勝手に模様がでてくる糸とかはコンテスト向きじゃないのかな?
0265名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/08(金) 00:58:34ID:dZCdW4Wo
暑さも終わりかけてるし、そろそろ靴下編み再開しようかなage
0266名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/09(土) 23:47:34ID:N245+vUo
ですねーーー
0267名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/11(月) 01:31:30ID:???
編んだよ、2足目にして今秋初の毛糸の靴下(のかたっぽ)。

つま先が魚の尾びれみたいに縦になっちゃった・・・
合わせて減らす時に向きを間違えて、
とじ終わるまで気がつかなかったよ・・・。
0268名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/13(水) 13:37:14ID:???
同じ事よくやるわー。
踵作った後に足に合わせる為にそれ気が付くんだけど
とじ終わってからだとまさに「orz」だね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 03:12:20ID:???
ウール編みスタートしたよ
ダイアナコレクション クラウンプリント で手袋片方と半分編めた
去年片方だけ編んでゴム編みどめせずに放置してある足袋ソックスも
仕上げないと・・・編むのは問題ないけどゴム編み止め嫌いだ
0270名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 13:33:35ID:KU6Er0pU
私も同じくゴム編み止め嫌いだから、ゴム編みから編んでる。
0271名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/15(金) 17:13:04ID:???
一目ゴム編みが苦手で靴下はもっぱら二目ゴム編みで終わることにしてる…
けどゴム編み止めが面倒くさい…でも履きながら編みたいからつま先からが好きだー
0272名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 14:18:47ID:???
一目ゴム編み止めなら好きで楽勝だけど、
二目ゴム編み止めになるといきなりハードルが上がる(何度やっても次回には忘れている)…
結局 最終段を一目ゴム編みに直して終わらせてしまう根性無し。
(でもこのほうが伸縮良くて弛まないんだよね…)
0273名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/16(土) 23:39:22ID:???
とある本に2目ゴム編み止めの裏技として、
左の裏目と右の表目を入れ替えながら針にとると
表目と裏目が1目おきに交互に並ぶので、
後は普通に1目ゴム編み止めをする、という方法が載っていた。
私は1目ゴム編み止めしかできないけれど、いつもこれでやってる。
0274名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 03:36:17ID:???
273がやっているのは、
272がやっている事と一緒だと思う。
0275名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 12:19:54ID:EFZO7UlM
最終段を一目ゴム編みで終わるって方法もあるんだΣ(゚Д゚)
0276名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/17(日) 22:06:23ID:???
>>148さんの書いてるルームシューズ編んだ。これいいよー。
余り毛糸で編んだけど、大きさもそこそこ調整しやすいし長編みが多くてすぐ編めたよ。
底部分はちょうど長編みが横向きに並ぶので、すべりにくい感じ。
ストラップ付きでかわいいし、ゆるむこともなく長く使えそう。
0277名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 19:47:52ID:???
2目ゴム編み止めの針の入れ方をよく見ると分かるけど
結局は目の順番を変えながらやる1目ゴム編み止めだからね
0278名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/19(火) 20:34:02ID:???
かかとの引き返し編みがうまくいかず、穴が開く。もう六足以上編んでるのに。
本人は編み図のとおりに編んでるのだけど、多分間違っているんだろう。
でも今年も靴下を編む。
近くに編み物教えてくれる人がいたらいいのだけれど。
0279名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 15:15:21ID:???
編み図のとおりに編んだつもりでも、
穴が開いちゃう人は開いちゃうと思う。
穴が開く=ループの糸を伸ばし過ぎている、ということだから、
開かない様に手加減や糸加減や糸を引く方向や糸を回す方向を変えるとか、
減目部分の目をずらしてジグザクに減目していくとか、
ループの糸の余分な部分を隣か上の目を編むときに一緒に編みこんでしまうとか、
工夫してみるといいかも。
0280名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 18:56:03ID:???
手袋で穴が開くと、順に隣の目を引っ張って
「そのあたり一体が多少ゆるめかな?」ぐらいの見た目になるように調整する。
めんどくさいしバカっぽいけど。

で、くつ下でもやってみたんだけど。
糸の流れが見えない。引き返し編みの関係で途中でもぐるみたい。
姑息な手段は取れないんだな〜。

まだ試していないんだけど、かけ目と次の目の二目一度の時に
かけ目をねじっったら穴が目立たなくならないかなと思っている。
どうだろう、意味ないかな?
0281名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 20:25:10ID:???
私の場合ですが、
引き返しかかとの編み残す目数を
1 1 1 1 2 2 (全部で片側8目へらす時)と
外側1目ずつ途中から2目ずつで編むようにしたら
大穴は開かないようになりました
編み進む時の残す目数はこの逆(864321)で

しかし、大穴は開かなくても、左右のかけ目の力加減が揃わないので
左右どちらから見ても同じかかとにはなってくれない
0282名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/21(木) 23:41:06ID:???
かけ目をするとループが大きくなりすぎるので
かけ目をせず同じ位置に段数リング(または糸印)をはさんでおいて
段消しの時にはリングを引っ張ってできたループを一緒に編む。
このやり方で穴は開かなくなった。
慣れると印なしでも編めるようになるらしい。
0283名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/22(金) 12:07:14ID:???
>282
私もそのやり方です。
残り糸を針の代わりに挟む方法を教室の先生に教えてもらいました。
特に靴下は穴があきやすいからこうするといいんだって。
穴もあかなくなったし、構造が分かってきたので目印もいらなくなりました。
0284名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 00:28:07ID:???
靴下コンテスト送ってみたが、
どれぐらいの数が集まるのだろう?
ドキドキ
0285名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 12:06:01ID:???
自分もコンテスト用作成中。
まだ片方しかできてないw
どれくらい集まるか楽しみですね。
0286名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/26(火) 19:03:44ID:???
応募者キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
結果が楽しみだね。奈良の鹿によろしく?
自分はとうてい応募できるレベルじゃないけど
応募作品のweb展示を楽しみにしてるよ。
編み物仲間っていないから人の作品を見る機会が少なくて。
0287名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/28(木) 21:23:20ID:???
靴下に初挑戦。
前から家にある余り毛糸で編み始めた。
それを見た父が「それ見覚えある」と一言。
なんでも以前母に編んでもらったマフラーの余り毛糸らしい。
靴下完成したら父にプレゼントしようかな。
0288名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 00:11:26ID:UCMSyKsn
そういうのって編み物の醍醐味だよね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 09:14:42ID:???
>>287
いい話。お父さんも覚えていたのですねぇ〜。
是非プレゼントしてください!
0290名無しさん@お腹いっぱい。2006/09/29(金) 16:39:53ID:???
>>284
>>285
どれ系の靴下?
多色? 透かし?  造形?
0291名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 10:57:44ID:???
編み物ブロガーさんで送ったって何人か書いてるね。
web展示は7日からか〜、楽しみだ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 11:22:06ID:???
代官山のスタジオには4日から展示されるんだよね。
スタジオ展示には審査があるらしいけど、「早っ」て思った。
応募、少ないのかな。
0293名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 18:41:04ID:???
ある程度は出来レースなんだろ。ありがちありがち。
ちゃんとコネ無し枠もあるだろうけど
0294名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 18:52:18ID:???
万が一、わたしが賞でも取ろうものなら
ガチってことで。
0295名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/02(月) 18:53:58ID:???
ttp://www.lingerie-news.com/general/news/0609/07.html
貴公子が審査員だって。
0296名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/03(火) 21:04:45ID:???
今日9時半からのおしゃれ工房
「冬までに編みたい・上質ニット・フェアアイルのてぶくろ」だってさ。
今日は2回目で講師はニットテキスタイル作家の嶋田俊之という人。
0297名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 09:21:35ID:???
>>296
ttp://www.nhk.or.jp/partner/oshare/
webに写真でてるね、あったかそうな色だァ 
0298名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 14:39:16ID:???
>>296
ルリ子さんのならかなり本格的なフェアアイルだね。
手袋って編みこみだと裏で糸ひっかけそうで怖いんだけど
フェアアイルなら渡り糸が短いからマシだろうか。
0299名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 16:23:38ID:???
おしゃれ工房を見たら>>296の手袋キットが欲しくなってしまった。
親指下の増やし目とかも、すごい美しい。
きっと番組の通販があるよね?
嶋田さんの作品は上級過ぎて今は無理だけど、
糸の色を合わせて揃えるのも自力じゃ厳しそう。
買って寝かせてうまくなったら挑戦しようかなあ。
そうやって在庫を増やすのはよくないとは思うんだけど・・・。

ところでなんでルリ子さん?
カマしゃべりだけど名前と全然つながらないから分からない。
0300名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 16:42:46ID:???
なんでもネプチューンの名倉潤が女優の浅丘ルリ子さん似ということで
「ルリ子」という女性キャラに扮するネタをテレビで演じていた時期があって、
で嶋田俊之さんがその「ルリ子」に似てるってことから命名されたらしい
(あってるかな)
0301名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 17:03:23ID:???
>299
おとつい近所の雑貨店の雑誌コーナーにあったテキストをぱらぱらめくったら、
巻末に通販キットの案内が載ってたよ。値段は見なかったんで不明。
……もいっかい見てこようかなw
0302名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 22:39:31ID:???
ベレー手袋セット6500円です。
本当に美しい色合いで、キットが欲しくなっちゃいますね…。
0303名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/04(水) 23:31:16ID:???
だれか、代官山へ靴下コンテスト見に行った?
0304名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 02:47:19ID:???
たたさんとこのサンカ手袋よりは簡単かなあ?>フェアアイル手袋

今年こそはヘリンボーン手袋に挑戦するのだ、
そしていつかはサンカ手袋に…!辿り着く日は来るのだろうか…
0305名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/06(金) 15:12:14ID:???
サンカよりは・・・ってレベルなのか。やっぱり敷居が高い〜。
値段も普段使っている糸の倍ぐらいして、
そんないい糸を使っても今の私じゃ下手すぎてもったいないかな・・・。
0306名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 08:48:40ID:???
靴下コンテスト、まだ公開されないね。
連休明けになるのかな〜
0307名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 11:33:46ID:???
>306
まだだね〜
でも編み物ブログに展示を見に行った人のレポあったよ〜
実物が見たかったな
0308名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/08(日) 12:06:43ID:???
うんうん!見たかった!
webで見れるのもうれしいけど、
やっぱり素材感も実物でないと伝わらなかったりするし。
絶対無理だけど、欲を言えば全部履いてみたい〜
0309名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/10(火) 18:06:29ID:???
来月東京に行くのですが、店頭でソックヤーン(とできれば、その編み地)を
見られるところをご存知ありませんか?
たぶん1日くらい自由時間があると思います。
0310名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 19:52:28ID:???
っしゃあ、靴下完成!
気の迷いで二目ゴム編みにしたけどやっぱり止められなくて、
ゆるゆるのふせ止めで妥協。
やっぱ当面は一目ゴム編みしかないな。
0311名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 20:27:40ID:jli9UEin
乙!
どんな色の組み合わせ?
0312名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 20:31:38ID:E3MoUvqz
初めてミトン作ったら、親指の根元の所が穴あいたみたいな隙間ができちゃった。ちょっと悲しい
0313名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 20:46:05ID:jli9UEin
そういう時は、余り糸で繕ってる。
見た目さえどうにかなれば、他のことは(゚ε゚)キニシナイ!!
0314名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/12(木) 20:51:24ID:???
>>311
ありがとう。杢のダークブルー単色なの。
この前に同じ糸のえんじで編んで余っているから
ボーダー手袋か初ボーダー靴下にしようかなーと思ってます。
0315名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/15(日) 22:44:34ID:???
毛糸を買って来てたたさんの所見たけど手袋って鉤針じゃ編めないのか…
まだ編物始めたばかりで、家には鉤針(6号くらい)と玉つき棒針8号と12号しかなかった…orz
0316名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 00:12:18ID:???
昔の本にかぎ針編みの手袋とかミトンが載ってたな。
海外のサイトにも時々あるよ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/16(月) 16:37:13ID:???
>>315
その気持ちわかる。
私も最近手あみにはまって、何か作ろうと思っては、棒針の合う号数がない…とじ針が…かぎ針が…毛糸が…
近くの手芸屋には欲しい物が余りないし、電車乗るぐらいなら、往復料金考えたら
宅配送料と大して変わらない。で、欲しいものを少しためてはネットでポチポチ。
やっと最近、毛糸さえ買えば、わりと編みたいものが編めるようになってきた。
そんな私は今、靴下にはまってます。
0318名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 16:50:58ID:???
>>315
去年、かぎばり編みの手袋作ったよ。
モヘア(ハマナカプルミエ)をこま編みで編んだんだけど、棒針編みの手袋に比べるとかなりごっつい仕上がりに。

今年の編み物本に玉編みの手袋出てたよ。かわいかったけど、防寒性はほとんどないな、と思いました。
0319名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 19:00:17ID:???
NORITAMAさんのサイトを参照して引き返し編のつま先から編む靴下を編んだのですが
くるぶしの辺に、直径1cmぐらいのでっかい穴ができてモチ下がってしまいました。
ここの穴は、編み方が上手くなるとできなくなりますか?
0320名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/19(木) 23:59:08ID:???
穴は余り糸でふさぐといいよ。
表から見てそこそこきれいなら気にしない。
去年3足編んだけど、引き返し部分のかけ目がゆるんで
「...。。。○○○」ってなるよorz
今度編む時は>>282>>283を試してみようと思ってる。
0321名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 14:48:46ID:???
>>282やってもやってもどうしても大きな穴が空く…
さらには針のうち引き返す部分だけを2サイズぐらい細い針にして
>>282と併用したりしてみたが、それでも大きな穴が空く…

試しに練習用の毛糸で引き返し編みを一段編む毎に
一目ごとに違う色のマジックで塗ったりして
どこがどうなるのかを確かめようとしたけど、
それでも何が悪いのか分からなくて一時間ぐらいマジ泣きした去年

今年はもう近所の手芸屋で講習会がある日に
毛糸買ってその場で見てもらうしかないかもしれないorz
0322名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 16:42:26ID:???
くるぶしの穴って、かかとの編み終わりの目と、休めてた目との境目のところ?
自分はそこに穴が開きやすいんだけど、掛け目はしないで
休み目を針に戻すときに両側で一目ずつよけいに拾って増やしておいて、
これから足首編む最初の段で増やした目をかかと側の目と二目一度したりしてる。
効果は…どうなんだろ
0323名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/20(金) 18:01:08ID:???
>>322
それ、よくやるよ。
目数が合ってればOKだと思う。
最近はかかと部分を2つの針に分けてる。
気になるような穴は開かないから私には向いてるっぽい。
0324名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 00:37:17ID:???
靴下コンテストに似たような靴下が3つも!
これって何かに載ってるの?
本体がガーターで、葉っぱがついてるやつ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 15:56:44ID:???
靴下が増えてる!
0326名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/24(火) 16:43:51ID:???
受賞者はもう、決定したのかな?
0327名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 01:00:04ID:???
>>324
これ人にもらったことある。とんがりつま先と葉っぱの模様編みが
レトロでかわいいので、自分でコピーしようと思ってたら
手芸屋さんにおなじものが飾ってあったから、パターンを探してもらったよ。

著作権とかあんまり考えない人が出品したんだろうけど、これはこれで
模様編みしていくと自然に扇形になって、そのままはいでフィットする
ルームシューズ完成。一度覚えたら編み図もいらないし、
量産向きオカナートの名作だと思う。
0328名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 07:33:13ID:8J7BnkoO
コンテスト、凝ってるのが大半だけど、
時々糸変えも模様編みも一切無しのシンプルイズザベスト系の靴下あるね。
実際に見たら、凄い事になってるのかな?
それとも写真で見るそのままの形なのかな。
近所だったら見に行きたいんだけどな〜。
11月11日だけしか公開しないんだよね。

そういや、最初の頃、見本の編み図うpしてたらしいけど、誰か見た人いる?
どんな形の靴下だった?

0329名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 11:34:51ID:???
編み図はごくごくシンプルなメリヤスと一目ゴム編みの
三角まちの靴下だった。
0330名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 18:59:17ID:???
コンテスト、ウェブ掲載の写真がちっちゃくて見づらくて
どんな作品がよく分からなくてすっごい不満だった。
数があって大変なんだろうけど、もうちょっとなんとかならなかったのかな。
0331名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 19:14:32ID:???
でもコンテストの応募作品って大抵、そんなに大きく載せないよ。
商品でもないんだし、ウェブで投票とかでもないんだし。
0332名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 19:59:27ID:???
作品写真はちっちゃく、実名はしっかり。
そんなもの?
0333名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 20:43:34ID:???
そんなものだよ
03343282006/10/25(水) 20:59:37ID:???
>329
ありがとうございます。
0335名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 22:12:48ID:???
なんか見覚えのあるパターンの人もちらほらいたね
0336名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/25(水) 23:14:17ID:???
著作権ってどこまでなんだろうね?
伝統的な柄とかも含めると。
明らかにそりゃマズイだろってのは別にしてw
0337名無しさん@お腹いっぱい。2006/10/31(火) 21:36:36ID:???
受賞者にはもう連絡された頃かな?
うちには連絡がなかったが・・・ orz
0338名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 13:34:48ID:???
スレ違いだったらすみません。
ヤフオクで買った毛糸が中国産でものすごく臭いです。
毛糸の臭いをとる知恵をお貸し頂けないでしょうか。
0339名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 15:27:47ID:???
素材を言ってくれないと困る。
0340名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 17:11:58ID:???
すみません。
ウール100%です。
石油のような匂いで触りたくもないくらい臭いです。
0341名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 17:17:55ID:???
中国産じゃあね。
問題があるのは匂いだけじゃないかもね。
0342名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 17:33:41ID:???
【国内】中国製陶器から基準値上回る鉛 岐阜県が3万個回収命令
 商品名は「赤巻高台ラーメン丼」〔03/11〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1142079770/-100

【国内】中国、韓国製金属アクセサリーから鉛 脳障害や神経系への悪影響の可能性
 「誤飲に注意を」東京都〔03/06〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1141650820/l100

【中国産】中国産そばから基準値を超える発がん性のあるカビ毒を検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130330103/l50

【社会】中国産ビールに、発ガン性物質?「ホルムアルデヒド」が多量にとの情報
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121095643/

【中国】下水でプーアル茶製造!?「ニセ熟成茶葉」工場 - 茶葉にはカビやうじ虫も発生[07/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122541473/



ざっと探してみたが、衣類は見つからなかった
0343名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 17:53:46ID:???
ありがとうございます。
…捨てた方がよさそうですね。
0344名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 20:04:26ID:???
毛糸用洗剤で一度洗ってみたら。
0345名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 21:15:41ID:???
紡績糸は機械油のようなものを使っているので、
多少匂います。
一度洗うといいですよ、風合いも変わるし。
0346名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/04(土) 21:36:07ID:???
日本に普通に手芸店で売ってる有名メーカーの毛糸でも
ウール100とかだと、そんな匂いするものあるよ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 02:54:40ID:???
今年のクリスマスプレゼントをリクエスト募集したら、手編みの靴下言われました。
なぜセーターではなく靴下なんだ…
個人的にセーターより遥かに挫折歴が多いですが、このスレ読んで編む勇気がもてました。なんとか勉強して成功させてびっくりさせたる!
一応挫折防止の宣言書き込みしてみました。
以上です。
0348名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 08:47:24ID:???
がんがれ(`・ω・´)
03493382006/11/05(日) 09:26:27ID:???
洗ってみます!
ネットに入れて洗濯機で洗えばいいですかね…

ところでみなさん、オークションで作品を出品したりしてますか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 09:55:30ID:???
>>338

洗濯機で洗っちゃだめだよ〜〜!!
糸をカセにして、 浸け置き洗いが基本です。

0351名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 10:24:08ID:???
>>350
勉強になります。
カセにするってなんでしょうか。
聞きまくりでごめんなさい。
90玉も買っちゃったんでショックでしたが希望が見えました。
0352名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 11:12:37ID:???
>351
お前の目の前にある箱は何だ?
ググれ。
0353名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 13:49:16ID:???
輪にして束ねてある状態ですかね。
ウールの洗い方も見てみたのでやってみます。
色々とありがとうございました。
0354名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 14:39:32ID:???
>>347
がんばれ…!私は聞いてもいないのに
手編みの手袋と靴下でいいよ、プレゼント。とか言われたよ。
でいいよってなんなんだよ買った方が早いよ。しかも注文が激しいよ。
できるだけ細い糸でとか言ってるし、縦縞の靴下と手袋なんて編んだこと無いよ…
0355名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/05(日) 22:04:01ID:???
クレクレ?
0356名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/06(月) 01:13:17ID:???
彼氏がクリスマスプレゼントに、だったらクレクレの範疇には入らないでしょ。
幼稚園のママ友に言われたらクレクレだけど。
0357名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/07(火) 01:56:00ID:wvP95rvm
私の足は21.5cmとちびっこサイズ。
>>167よ。
いい本を紹介してくれてdクス。
0358名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 22:57:54ID:???
>>167
同じく足のサイズ24.5
靴下がいっぱいあったから思わず買ってしまった「余り毛糸で編む小物総集編」
もっと早くこのスレ見つけてれば・・・orz

靴下以外はオカンアートてんこ盛りのこの本>>357に進呈したい
0359名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 23:09:22ID:???
>358
買おうかどうしようか迷ってた。
私も24.5cmの足。その犠牲、無駄にはしません。
0360名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/08(水) 23:26:13ID:???
毛糸が変わればどっちみちゲージとらなきゃぴったり編めないけど、
くつしたのサイズってつまさきとかかとのあいだを加減すればいいだけだよね?
模様編みとかで特殊なパターンなの?
0361名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 01:35:07ID:???
>>360
靴下初心者の私が自己流で割り出した時は1周の長さも変えたし、
かかと・つま先のカーブや幅が変になるかと思って計算し直して泣きそうになったよ。
結果としてはかえって変になっちゃってさらに泣きが入ったけど。

割り出しの時になんかいろいろ間違っていたみたい。
小さいものだし編み物は伸びるから、
変に細かいところにはこだわらなくていいのかなーと思った。
0362名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 10:02:57ID:???
嶋田俊之さんの小物の本、細い針と糸で繊細な色合いのが多いけど
きつめのゲージなせいか
北風にも零下10度にも負けそうに無いしっかりした手袋になった
編みこみのミトンが終わったら、二重編みのミトンと帽子にも挑戦しようっと。

ただ初心者にもわかりやすいよう
もう少し解説ページが多ければもっとよかったのにな
バスケット編みがわかんなくてネットの世界をしばらく彷徨う羽目になったよ
0363名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 14:39:45ID:???
自分も嶋田さんの本だけではバスケット編みが理解できなかった。
林ことみさんの「暮らしの手芸教室」を見てやっと出来るやうになったよ。
この本、編み物だけじゃないけど靴下の編み方が載ってて買ってよかった。
0364名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 17:22:10ID:???
北欧のニットこものたちはどの技法も言葉の説明が独特というか…
一コマ一コマ写真付きであれだけ細かく説明してくれてるのに「???」となることが多かった
0365名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 21:50:09ID:???
私は北欧ワンダーニットの袋編みがイマイチ理解出来てない。
すべり目と普通に編む目を分けて下が袋になる?でいいのかってのと、
二本の針にとって次の段からどーするのかがわからず途方にくれてる。
0366名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 22:23:09ID:???
袋編みは下が袋になる。でいいと思う
北欧ワンダーニットで作るもの(?)は
2本の針にとったらぐるっと伏せ止めして出来上がりと判断した

このスレの259あたりや 
袋編み 輪編み でぐぐってみては?
0367名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/09(木) 23:56:15ID:???
袋編みは、表編み→浮き目→表編み→浮き目→・・・を繰り返し、
平編みと同じくひっくり返して、前の段で浮き目にした目に表編みがくるよう
気をつけてまた表編み→浮き目→の繰り返し。

輪編みより袋編みを知るほうが早かった私は、四本針の輪編みを知ったとき
びっくりしたな。玉のない針は知ってたけど、使い道を初めて知った。
単純なマフラーなど袋編みはきれいに編めるよ。
0368名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 13:22:08ID:X3S644Cx
皆さん、手編みの靴下の洗濯ってどうしてる?
ちゃんと手洗いするの?
それとも気にせず洗濯機?
0369名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 15:51:21ID:BLN7mBUu
ソックヤーンで編んだ靴下はネットに入れて洗濯機で洗ってます
0370名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/10(金) 19:21:19ID:???
>>368
そりゃ毛糸によるとしか。基本は毛糸玉のラベルに書いてある洗い方でしょ。
手袋はともかく、靴下は一日はいたら洗うからソックヤーンや
ウォッシャブルでしか編まない。おしゃれ着用洗剤も使わないよ。
0371名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/11(土) 01:13:24ID:???
今年は絶対靴下をきれいにやり遂げる覚悟を決めてアルパカ80%買ってみました。かなり自分的には高い毛糸…正に背水の陣です。
と、言っても結局楽しみなんですけれどね。
03723652006/11/11(土) 09:49:08ID:???
>>365-367
d!
ぐぐったのとレスで何となくわかってきた。
あとは試しに編んでみます。
0373名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 15:57:49ID:???
ぐぐってみたらモヘアの靴下ってのもよさげだ。
すべりそうだけど、余ってるモヘアのいい糸で編んでみよっかな
0374名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 18:30:44ID:???
初めてルームシューズを編んでみようと思うのだけど、手持ちの本には載ってない。
どっかネットで編み方載ってる所ないですかね?
やっぱり本を買いに行くしかないかな。
0375名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/13(月) 21:33:52ID:???
>>374
パピーとクロバーのサイトにあったような気がする。
あとは、英語だけど↓で探してみるのもいいかも。
tp://www.knittingpatterncentral.com/directory.php
03763742006/11/13(月) 21:53:11ID:???
>>375
ありがとう!
早速クロバーのものを編んでみるよ!
今年の冬はこれでポカポカだー。
0377名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 16:12:34ID:???
きのうは雨で激寒の中、長時間のスポーツ観戦(マラソンじゃないよ)で
分厚い手編みミトンのありがたさをしみじみ感じた。
0378名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/20(月) 17:14:48ID:???
最近、分厚い手編み靴下の有り難さを毎日、感じてるよ〜。
ちょっと滑り易いのが難点だけどね。
0379名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 09:04:20ID:???
コンテストの選考基準がよくわからない。
バナナ最高!って思ったのに。
実用的じゃないからかなあ
0380名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 16:55:51ID:???
そういえば、コンテストで入選した人いないみたいだね。
このスレでも応募した人いたよね?
まあ、さもありなん
0381名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 20:30:13ID:???
画像で見るのと実物見るのとでは違うんじゃない?
画像でいいなと思っても、実物はイマイチだったり。
その逆も然り。
0382名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 21:30:05ID:???
でもさ、生徒5人と共に選ばれた人はいろいろと勘ぐっちゃうけどな。
まあ、優等生の作品が選ばれるのはどの世界でも同じだしね。
顔の広い師匠を持った者が勝つ。
ハナからまともに審査してるなんて思うほうが奇特だよ。なんて純真。
0383名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 22:00:36ID:???
卑屈になるなよ…
0384名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/22(水) 23:56:02ID:???
それに、広●が好きそうなデザインだ…。
0385名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 20:03:48ID:mIJMsfNI
そんな事はない。
0386名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 22:30:19ID:???
>>354
縦縞の靴下と手袋!
まさに同じ注文を受けて、難しさに今気付いたよ
輪編みで縦縞って無理なのかな。
行ったり来たりするしかないのかしら。
0387名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/28(火) 22:52:34ID:???
ここに輪編みで縦縞の話題があった
ttp://k1p1moss.at.webry.info/200602/article_9.html

ついでに横編みで縦縞にする靴下なら洋書で見たことがある。
つま先は引き返し編み、かかとは増し目と減目で形作って
最終段と作り目をはいで輪にするというもの。
最初に長さを決めておかないといけないけど。
03883862006/11/28(火) 23:06:40ID:???
>>387
超ありがとう!
ここの方法でいけそう。やってみます。
0389名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 01:44:26ID:???
質問があります。
編み図と一緒に使用する毛糸の説明が書いてあるのですが
手元にある本には冬物ソックスで、中細で変え色を含めて
60g使用するようなのですが、
1足分の使用量なのでしょうか。それとも片足のみでしょうか。
お願いします。
0390名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 16:30:15ID:???
1ペア分です。
0391名無しさん@お腹いっぱい。2006/11/29(水) 21:35:42ID:???
ありがとうございます。
糸を半分に分けます。
0392名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/01(金) 21:56:08ID:???
かかとの引き返し編み、途中で整理段を入れると穴、開いちゃいますね。
2段の差は埋まらないですね。
とりあえず、整理段を1段にして引き返さずに、
待機させている目も編んで1周させてみた。
足の甲?曲がる上の部分に1段分余分に編むことになるので
履くと余るのかな。

2目1度と3目1度の引き返し(某のりさんの方法かも)も
試してみたので、しばらく様子見です。

0393名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 08:36:41ID:???
私も引き返し編みがどうしてもうまく行かないんだけど
「余り毛糸で編む小物総集編」の最初に載ってる
簡単ソックスのかかとの編み方がなかなか良かった。

編み残しの引き返し編みの代わりに両端で1段おきに2目一度の
減目をして台形に形作り、次に編み進みの引き返し編みの代わりに
前半分の減目位置から1段おきに目を拾って増し目するというもの。
引き返し編みではないけれど、同じような感じに仕上がる。

端目をきつく編まないとゆるみやすいけれど、
引き返し編みより薄く仕上がるし、何より易しい。
NORITAMAさんの靴下もこのやり方でつま先とかかとを編んでる。
0394名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/02(土) 21:11:58ID:???
編み目を減らしてしまうのって、見た目がわかりやすそうですね。
今、目をいくつ編んでるのか途中で解らなくなるなんてことも
なさそうだしw
後半は伏せ目から目を拾う感じですね。

ヘアーピンを使って印をつけてるんですけど、やり直しが多いと
糸が傷む・・・
0395名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 09:28:25ID:???
今5本指手袋に初挑戦の最中です。
なんか編んでて手袋の形になってくるのがとっても楽しい。

ところで店に金属製の5本針しかなくてゴム編み部分はそれ使ってるのですが、
やっぱりなんか金属の擦れ合う音が気になって編みにくい。
竹針買いなおすかどうか迷ってます。
0396名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 12:44:07ID:???
段数リング使ってみた?
0397名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/04(月) 20:43:37ID:???
>>396>>394に対して。
ついでに糸印って手もあるよ

>>395
金属製と竹はすべりが違うので、毛糸によって使い分けたりされているようです
ちょっときしきしするよね。私は編んでるうちに慣れるけど→金属針
それに手袋だと、竹はするっと編みやすかったりするけど
目数が少ないからすっぽ抜けもあるんでそれなりに利はある鴨

と自分に言い聞かせなから編んでみるのはどうだ
0398名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 00:24:16ID:???
>396
サンクスです。
あれっ?カウンター回したっけ?状態になるのが目に見えるようだorz
0399名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/05(火) 13:32:29ID:???
段数リングは段数計じゃないよ?
ttp://www.rakuten.co.jp/gosyo/438728/453774/453779/
こういうのだよ?
ttp://www.rakuten.co.jp/gosyo/438728/453774/453785/
0400名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/06(水) 00:42:40ID:???
>399
すみません。確認しました。
ちゃんとリングって書いてあるんじゃン・・・orz
ちょっと、逝って来ます。
0401名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 04:34:53ID:???
頭の中で「じゅうご、じゅうろく・・・」って
目数を数えてる時に限って
旦那が頻繁に話しかけてくるのは仕様ですか?
0402名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 08:17:00ID:???
そこで目数リングですよ
0403名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 10:49:32ID:???
>401
そういう時は口に出して「じゅうご、じゅうろく、じゅうしち」と自己主張しときんさい。
0404名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/07(木) 21:35:38ID:???
引き返しの時に掛け目は絶対に必要ですよね・・・といってみる。
0405名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 21:04:18ID:???
手袋出来ました
手首長めのパターン選んだせいか置いておくとなんとなく間抜けな見た目だけど
まあカラー軍手にもならず手にはめたらそんなに変でもない(使用者談)モノが
出来たんじゃないかなぁ、と。

でも次はやっぱり竹針を買います。我慢したけど金属こすれる音がどうにも嫌orz
0406名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/08(金) 21:33:19ID:???
乙!
で、ウpウp!
0407名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 11:37:58ID:4duPWZEI
こんにちは〜
かぎ針でルームシューズか大きめの靴下編みたいんですが、
私の持ってる本のルームシューズはサイズが21cmなんです!!
小さすぎ・・・orz
どうやったらサイズ大きくできますかね?
縦だけではなく横幅も広くしたほうがよいですか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 12:55:23ID:???
>407
巨足?
伸びる仕様なんじゃね?
針の号数をあげてみたら?
0409名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 19:24:22ID:???
ルームシューズとか靴下は大きいのはガバガバして始末が悪い。
よっぽど変わった足形であれば別だが、のばして履くぐらいがフィットするよ
横幅はあまりいじる必要ないと思う。

足回りはどうしてもいろいろと手を入れたくなるんだよね。
でもルームシューズくらいなら編む量もたいしたことないし、
ゲージ代わりに一度編んでだめだったらほどいてやりなおすのがいちばんいいよ
0410名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 21:27:57ID:???
足回りは小指の付け根の少し下のちょっと骨が出てるあたりをきっちり
測る。
縦は普段履いてる靴ぐらいの長さでいける。中の段数を増やす。
踵やつま先の部分は本のままでいいけど
編みなれてるようなら長めに変えてもいいとおもう。

ゴム編みとか編み方が変わるとゆるくなるときがあるので
1度試作してみるといいとおもう。

0411名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/09(土) 21:37:16ID:???
410の踵の部分は無視してください。
編み目、ゲージで変わります。
0412名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/10(日) 00:48:31ID:???
靴下のデザインが違うのって、履き心地とかフィット感みたいなのが
かなり違いますよね。
カカトが台形で引き返し編みのは、出来上がりがきつい様な気がする。
04134072006/12/12(火) 09:41:54ID:11MUL/Qh
みなさんの意見参考になりました〜
とりあえず一度編んでみることにします^^;
0414名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 01:01:09ID:+akz3lu5
クリスマスまでに靴下編み上げ間に合いました。まだまだ未熟ですがすごく嬉しい…まだ毛糸有るから自分用に作ります。
0415名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 07:21:13ID:???
おめでとう!HAPPYクリスマス!
0416名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/20(水) 13:59:07ID:???
ユニオンさんで靴下糸が見れるよ〜
0417名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 00:56:10ID:???
スーパーで気になる靴下を見つけた。編地はすべて一目ゴム編み
横側にトの字の筋が見て取れたんで、どうなってるのか見てみたんだけど
踵の部分を袋にして、端を閉じてあるっぽい。
途中まではヒールフラップ&ガシェット風で、引き返しのあとも
そのまま平編みをして目を分けたところに戻ってくるみたい。
トの字に見えたのは裏目で、踵に入り込んでいるためのよう。
引っくり返して見るといいんだけど、わざわざ買うのもな・・・
0418名無しさん@お腹いっぱい。2006/12/27(水) 16:42:19ID:???
そういう時は、やっぱ 買わねば!
サンプル用に買って どんな風に成っているか報告して欲しい〜〜
0419名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/01(月) 18:07:22ID:???
五本指手袋編み終わった!初の輪編みだったけどうまく出来てよかった………つけるとすごく暖かい。
0420名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/02(火) 10:41:50ID:???
夫のルームソックスが編みあがった・・・けど、左足だけなんか大きいよorz
もう一度編みなおした方が早い?
0421名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/02(火) 16:10:27ID:???
エネルギーが有れば編み直しがいいかもしれない。
0422名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/03(水) 08:47:33ID:???
母は編み物の場合、気に入らない場所があると真っ先にほどくって言ってた。じゃないと後からずっとその場所が気になりながら編むし後悔するらしい。
0423名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/07(日) 23:08:52ID:???
>>422
それをやると永遠につま先とかかとを編み続けることになるかもな現状orz
0424名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 00:01:06ID:???
>423 ノシ!w
市販の靴下は掛け目がないんだよね。
編み目が細かいから、目立ちにくいだけなんだろうけど、
太い糸で編むと穴だらけだ。
0425名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/08(月) 10:13:07ID:???
>>424
掛け目を使わない編み方で編めば良いとは思うのですが
フリーパターンではないのかも?
掛け目を使わない編み方は、(英語ですが)Socks Soar on Two Circular Needlesなどで見つけましたが
掛け目もないし、拾い目はするけど、つま先以外の綴じはぎもないし、
きれいにできますよ。
明後日、街に出かけたら、日本語の編み物本で同じ編み方を載せているものが
あるかどうか、調べてきますね。
04264252007/01/10(水) 16:48:11ID:???
ちょっと見てきたんですが

日本ヴォーグ社から出ている『Start Series はじめての手あみ 手袋と靴下』の「三角マ
チのくつ下」が一番近い編み方のように思います。
いや〜良くできた教本です。写真も多くて、説明も丁寧。私もはじめて手袋や靴下編む時、
変にネットに頼らないで、これを買えば良かった!と思いました。

ただ、ですね。

・ 見本作品の写真がださい(それが、私が最初に買うのを止めた主要因ですよ)
・ 別鎖の作り目で後からゴム編みするので、糸始末やゴム編み止めが面倒くさい
・ かかと後ろ(後で拾い目するところ)に、縫い代分の増し目をしているせいで、拾い目
をした後が汚い
・ 使っている糸&針が靴下にしては太すぎ(針は6号&8号)て、出来上がりがださい

というようなマイナス要因がありまして。

しかしこの本推薦します。良いデザインは他で仕入れて、とにかく基本の編み方をしっか
り学ぼうという方にお勧め。デザイン料がないせいか?比較的安いです。(690円)

この作り方で、中細糸で編んだらどうなるかな、というのを実践中。できたらうpします
ね。(たぶん今日中にはできそう)

あと、拾い目して、踵部分と甲側を合体させた時の、三角マチの角っこの処理なのですが
何もしないと、やっぱり穴ができます(掛け目して段消しに失敗した時よりはかなり小さ
いのですが)。なので、この本の手袋の作り方に説明されているのと同様のやり方で、踵
部分と甲側との間にわたっている糸を引き上げてねじって、隣の目のどちらかと二目一度
すると、穴がほぼ目立たなくなります。
0427名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 18:21:40ID:???
ワクワク (0゚・∀・) テカテカ
04284252007/01/10(水) 20:51:59ID:???
うpしました。
こんなお見せするほどの腕前ではないのですが(^^;
できるだけ情報はシェアしましょう、ということで。
よろしければご参照下さい。


(全体図)
http://bbs4.aimix-z.com/photovw.cgi?room=amimono&image=16.jpg&btp=a14
中細糸で、10cm角のゲージは29目×40段。作り目は60にし、
その他のサイズは同じ本のレディースサイズを参考にしました。

(かかと)
http://bbs4.aimix-z.com/photovw.cgi?room=amimono&image=18.jpg&btp=a14
かかとの後ろ側が、下に向かって減目しているのがわかるでしょうか?
フィット感は確かにありますが、そこまでしなくても良いような気もします。
そしてそこから拾い目しているのですが、巻き増し目した列と減目した列の間を
拾っているため、減目した列が目立ってしまい、がたついています。

(横)
http://bbs4.aimix-z.com/photovw.cgi?room=amimono&image=17.jpg&btp=a14
全体としては、フィット感はなかなか良いと思います。
遠目で見れば、かかとの拾い目のがたつきも気にならないかも。

(つま先)
http://bbs4.aimix-z.com/photovw.cgi?room=amimono&image=19.jpg&btp=a14
うーん、少々目立ちますね。
目数等を変更したせいで、毎段減目しているせいかも。
工夫によって目立たなくできるかも。
04294252007/01/10(水) 20:58:24ID:???
およ、428のリンクから写真て見えますか?自分でも見えないみたい。orz
こちらからたどれば見えると思います。
http://bbs4.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=amimono
0430名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 21:58:56ID:???
上のURL、コピペで見れますよ。

なんか違うものも見えるけどw
0431名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 22:33:23ID:???
425さん、乙です!
大変参考になりました。
0432名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 23:26:22ID:???
>>425さん
同じ本を買って、同じこと思ってたんで
(初心者にわかりやすい。でも完成品の写真が野暮ったい)
とても参考になります
今はその野暮ったいものをそのまま編んで練習してるんで、
何足か編んで慣れたら、細い糸と針でチャレンジしてみます!
0433名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/10(水) 23:29:40ID:???
>>425
レポ&うp乙。
しかし、はじめての〜はこのスレでも何回も何回もガイシュツだし
そんなにテンション上げてオススメしてもらわなくても大丈夫。
かかとの穴あき処理も何回かガイシュツ。

2ちゃんの書きこみは過去レス読んでからが基本だよ
その技術をふまえた上で、あなたの発見や実践を書いてくれたら
そのほうが有効な”情報のシェア”につながると思うよ
04344252007/01/11(木) 11:29:57ID:i0qoT/rL
>>433
どーもすみません!以後、気をつけます。

一点訂正だけさせて下さい。
「踵部分と甲側との間にわたっている糸を引き上げてねじって、
隣の目のどちらかと二目一度」だけでは、穴があきます。
直径2mm程度なので、小さいのですけど、丸いので目立つような気が。
引き続きいろいろ試してみます。
0435名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/11(木) 11:31:11ID:???
あれ、上げてしまった。すいませ〜ん!
サーバーが変わったせいかな?E-mail欄が空白でした。
0436名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/13(土) 01:06:58ID:???
過去レスから持ってきた。
http://www.knitlist.com/socks.htm
0437名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 05:46:00ID:???
千鳥格子の編み込みでミトンを作ってみた。
…どう見ても鍋つかみです。
ミトンに大人っぽさを求めたのがいけなかったのか。
0438名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 09:58:09ID:???
>>437
>ミトンに大人っぽさ
私も今片方編みあがった編みこみミトン見てそう思ってたorz
それ以前に30代後半でミトンは許されるのか?

あ、今「子供とおそろいなら許される」と悪魔のささやきが。
0439名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 18:30:28ID:???
編み上がって「鉄板掴めそう…」とか思っても
コート着て外ではめてみると結構かわいく見えるもんだよ
0440名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 19:41:40ID:???
5本指手袋よりミトンのほうが暖かいよね
しょっちゅうマイナス15度の戸外で1時間〜3時間くらい過ごす自分はそう思う
編み込みで毛糸が2重になっているやつじゃないとたまらんです
0441名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 20:14:56ID:???
>>440
マイナス15度!?
北海道の方ですか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/17(水) 21:36:25ID:???
>>441
はい 北海道でも特に寒いところです
手袋はいくつも持っていますが
毛糸のならミトンで編み込みのものに限ります
0443名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 18:12:47ID:???
こちらは北海度の暖かいところからです。
今年は暖冬で薄手な手袋1枚で十分です・・・。

ところで、部屋の中で足首が寒いので、一目ゴム編みで
レッグウォーマーを編もうと思っているのですが、
ふくらはぎの部分は、ちゃんと増やし目とかして太くするべきなんでしょうか。
円筒形だと粗末なもんにしかならんべか。
編んだことある人いらっしゃいますか?
0444名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/18(木) 21:27:13ID:???
>>443
レッグウォーマーよく編みます。他の小物とお揃いすると楽しいですよね。
前に長靴下の上だけの要領で目を増減して作ったら、飛脚のようになりました。
それ以来上下ゴム編みなどで締まるようにしてあとはまっすぐにしています。

体験談だけではなんなので、ネットでちらりと探してみましたが、
http://www.hamanaka.co.jp/Past/challenge/2003aw/index.html
にあるものも編図はまっすぐでした。
0445名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/19(金) 01:19:22ID:???
>>444
調べてくださってありがとうございます。
このページ(・∀・)イイ!!
なるほど、少し足の甲までかぶさるくらいにしたいなら
足首ですぼめない方がいいですもんね。
ピンクの作品の感じでやってみます!!
一目ゴムだけより毛糸が減らなさそうで、
これもgood!
ありがとうございました。

飛脚にワロスw
0446名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/21(日) 22:25:27ID:???
>>417です。
靴下ではなく靴下カバーのようです。すみません。
100均にたくさんありました。wwww
作りとしては、足回りの半分の目で長く編んだものをトの字の周りを
囲むように配置して、端で綴じていました。
つま先と踵については目の増減はなくて、編み針を2段階に分けて、
細いものに変えて編んだようで編み目がきつくなっています。
幅も狭くなっています。
糸は並太でそのときにすぐに気が付くべきだ・・・靴履けないんだからorz
0447名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/27(土) 00:59:21ID:???
レ・ミゼラブルでコゼットは靴下を編んでるんだね。
0448名無しさん@お腹いっぱい。2007/01/30(火) 00:18:20ID:???
中細で旦那の靴下編んだ。
でっかい靴下をちまちま編み続けるのがいやになった頃完成。
今極太でレッグウォーマー編み始めた。
なんでかごっつ編みにくいけどさくさく進むのが楽しいw

でも次はやっぱりまた中細でレースの靴下編むんだ。
0449名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 10:27:44ID:XbwBk3Rh
レースの靴下なんてギガスゴス!
そんな気の遠くなる作業、できないや(;´Д`)
そんな私は並太毛糸使用で、
真冬でもスリッパ不要な分厚い靴下編んでます。
0450名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/05(月) 21:34:36ID:???
>>449
よく読め使用毛糸は中細だ
0451名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 05:46:54ID:???
100均で毛糸買ってミトン編んでるんだが
糸が足らなくなり買いに行ったら入荷終わってた!!
売り切れだよ、ちきしょーー(;´д`)
0452名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 08:00:28ID:l1TY7yW/
100均に限らず、よくある事です(´;ω;`)ブワッ
0453名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 10:26:38ID:y+g67BZK
この時期は危険だね。
春物との入れ替わりがあって入荷調整しているから。。゚(゚´Д`゚)゚。
0454名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 18:14:28ID:???
私もモチーフあと3つなのに足りなくてとまってるよ・・
来年までに出会えるかしら
0455名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 18:29:53ID:???
どうしても足りなければ通販使えない?
100均だと難しいかもしれないけどさ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/09(金) 21:09:41ID:???
うちの近くの100均も、先月のうちにバレンタイン商品の売り場に変わってた。
小さなとこなんだけど、正月開けになんとなくまとめが買いしたら
次の時には売り場が変わってて驚いた。
0457名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/14(水) 11:41:24ID:???
引き返し編みかかとの靴下デキタヨー
ウェンディさん方式で穴が開かずに出来た。
ところで、通販でソックヤーンを入手するとしたらユニオンさんくらいかな??
海外のソックヤーンは色が奇麗でいいなあ〜。
0458名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 05:21:27ID:???
>>457
オメ&乙です。

○○式ということで、ついでの話題なのですが、
(毛糸の話題じゃなくてスマソ)

うちのママンはばあちゃんから口伝えで、編み図も見ないでサクサク編んでます。
私も編物は口伝えで教えてもらったけど、靴下は編めない。。。
もっぱら手袋。しかも本と首っ引き。
ママンは減らし目の数だけ計算するけど、あとは頭の中に全て入っていて、
「かかとの作り方は3つあるらしいね。でもこれしか知らない」とか言いながら
引き返し編みで、私が持ってる本とは違う編みあがりになっている。

なんの変哲もないデザインなので、私自身は欲しいと思わないの
ですが(コラw)、こういうのってデータ化した方が後々いいのかなー。
ちなみに中細2本引き揃えで3号針で編んでます。履き口は必ず2目ゴム。
ずれるからと、私が子供の時には6コールとかのゴムで輪ゴムを2つ作って
もものところにはめさせられてました。
0459名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 08:38:14ID:???
もものところに?
0460名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/15(木) 08:50:57ID:???
長いやつor脹ら脛と勘違いのどっちか。
子供だからニーソックス作ったらちょい長くなったとかかも。
0461名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/16(金) 02:19:18ID:???
うおー寝ぼけて書いてた!
太腿じゃなくてふくらはぎです
どうもすみません。
0462名無しさん@お腹いっぱい。2007/02/18(日) 22:00:24ID:???
ドミノ編みって引き返しの踵に似てるのになぁ。
手間の掛かり具合は大違いだ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/09(金) 18:14:23ID:???
最近急に冷え込んで来たから靴下でも編もうかなぁ。
先を考えるとコットンがいいかな。
0464名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/25(日) 00:30:49ID:Bf+WnwEK
さすがに今編んでるので今期はお仕舞いだなあ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/25(日) 04:31:48ID:???
靴下でググッテたら、ちょっとみ見ぬまに
華麗なる一族のタイトルが羅列している。
なんだろうとおもったら、最終話でキムタクが猟銃自殺する為に
靴下を脱ぐのですが、それを解説するためでした。w
履いていたのはアーガイル模様のハイソックスでした。
0466名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/25(日) 11:04:38ID:???
22cmの輪針を見つけたのですが、これって靴下とか手袋とか編めますか?
0467名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/26(月) 02:11:57ID:???
編めると思いますが
針の部分が短いので相当編みにくいと聞きました。
0468名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/27(火) 15:27:49ID:???
中学の時、家庭科の授業で棒針で靴下を編みました。引き返し編みやメリヤスはぎは
そのときに覚えました。今考えると、授業でやったというのがスゴイですよね。
黒い毛糸を配られたので、みんなおそろいの黒靴下でした。
0469名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/27(火) 15:50:12ID:rZLulHgK
初心者に黒の毛糸は難易度高そう。
0470名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/27(火) 18:14:09ID:???
最近靴下のパターン載ってる本増えたけど
どれも引き返し編みを使わない
踵から拾い目するパターンなんだよね
だから>>468の話はスゴス
0471名無しさん@お腹いっぱい。2007/03/28(水) 02:59:37ID:???
オーガニックコットン系の本2冊で靴下見たな
0472名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 00:40:10ID:???
皇室特集の古いフィルムで今上陛下が
サンカ手袋してた映像があったんだけど、
宮様のお土産かな。
0473名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 04:15:17ID:???
>>472
ありゃーマジでー?
英国王室から友好ための献上品かもね。
見たかったな〜。

私も年内に編みたい。。。
ステンレス針金と2plyで出来るかな。
編み込みの練習のために、北欧のニットこものたちから
練習をはじめて、今頃3双目が編み終わったところ。
(ホカイドーだからまだ使う)
私は手がきついらしく、この本では並太+棒針3号のところ、
4号でちょうどだから、サンカももしかしたら−2号じゃなくて
−1号とか0号とかでもいいかもしれない。針金選びも悩みどころ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 17:45:37ID:???
>>473

> ステンレス針金と2plyで出来るかな。
> 針金選びも悩みどころ。

編み針を針金から自作かい?
ttp://asatsuru.com/catalog/index.php
↑ここなら国内規格に無い極細棒針手に入るお。
無いサイズも問い合わせすれば手に入るかもよ?
0475名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 22:07:42ID:???
>>474
うぉっ!売ってる所があったんだ!知らなかった!ありがd
スティール製棒針- 1.50mm/20cm
[BKN150-20] 1,034円(税込)

でもスチールだと錆が心配なのと
16センチくらいでちょうどいいので
自作するかもです。工作とかも好きなので。
針先の角度とかは参考になります。
ってか、挫折したら素直に買います。ありがとう。
0476名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/05(木) 22:24:22ID:???
>>475
plated steel って書いてあるから、一応メッキされていると思われる。
0477名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/06(金) 01:26:18ID:???
>>476
何から何までスミマセン○| ̄|_

前はスパゲッティ見ても「この太さちょうどいい!
でもふやける・・・」なんて思っていました。

多少失敗してもいいからとにかく始めないとな・・・
0478名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/14(土) 14:39:18ID:XdAsD5X/
足クサ靴下
http://news.ameba.jp/2007/04/4218.php
0479名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/15(日) 23:47:41ID:???
一本で多色の糸って、模様が綺麗に出るといいものですね。
ttp://users.library.fullerton.edu/jzlendich/purlwhenready.html
0480名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/16(月) 09:29:17ID:???
>>479
こんな奇麗に模様が出るんだ!
すごい、びっくりした。
編み方にも工夫があるのかな?
0481名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/16(月) 10:39:42ID:???
>>480
ソックスヤーンとかは足のサイズで多少模様幅は出る物の
ちゃんと模様が出るように染めてあるのでござるよ。
0482名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/16(月) 15:37:35ID:???
たしかに、「タイガーソックス」だね
0483名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/16(月) 22:22:18ID:???
模様を綺麗に出そうとすると靴下のデザインは限定されそうだね。
479も引き返しのデザインにすると足先の方も模様が出るのかな。と妄想
0484名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 01:26:02ID:???
>483
ttp://www.socknitters.com/sockpatterns/sidewaysknittedsocks.pdf
0485名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/17(火) 12:29:31ID:???
柄くっきり度で言えば、こっちのが上かも。
ttp://www.flickr.com/photos/troyandtan/250791877/
日本直送しない業者&完売だけどね。

私は今、自然にしましま模様になる毛糸で靴下編んでる。
0486名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/20(金) 01:33:16ID:???
サンカ手袋ってデューク以外にも色々パターンがあるんだね
知らなかったよ
0487名無しさん@お腹いっぱい。2007/04/23(月) 17:07:39ID:???
>>477
このスレ見てて急に靴下作りたくなって
母の大昔の不良債権毛糸(編機用)二本取りに竹串四本で
かかとまで来たおいらが通りますよwww
先の方は尖り過ぎるので若干丸くしたら意外といける。
0488名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 11:01:42ID:???
同じくココ読んで靴下作りたくなったが
近くに手芸店がないのでとりあえず練習だけでもと
100均で編み棒の6号と4号と毛糸一玉の300円投資で開始。

昔の記憶を頼って編んでて、それから図書館で本借りたら
裏編みを逆から糸を取って編んでました。
いま必死に直してるけど気を許すとまた逆に編んでるし /ヽ(`Д´)ノ 三△
0489名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/04(金) 20:18:20ID:???
上の方のレスでフィット感のあるレッグウォーマー編みたいって人がいたけど
「バレエライフ Wear&Goodsのおしゃれ」って本に5種類ぐらい出てますよ
他にもアームウォーマーとセットアップのユニタードやキュロットとか
普通の本で見かけないような面白いものが載っていた。
0490名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 12:52:10ID:vmOYTjpB
>488
裏編みの方が難しそうなのにwwww
04914882007/05/06(日) 23:16:03ID:???
表編み裏編みなんとかさまになってきました。
細い毛糸がいいだろうとなんとなく買ったのが「綿100%」だった為
伸縮性がないせいか編み始めの段がボコボコですorz
洗えば縮んで目立たなくなることを祈って編みなおし無し。
いよいよ踵部分ガンバリます!!
0492名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 23:26:06ID:???
縮んだら履けないんじゃないかな。
0493名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 23:35:25ID:???
綿は縮まない。むしろ伸びる。
まあ、小さいものだし、ダメならやり直しだ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/06(日) 23:45:59ID:???
綿生地の水通しと同じで、綿糸も縮むと思ってた。試してないけど。
0495名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 00:12:50ID:???
糸は縮むけど、編み地はだれるんだよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 01:39:19ID:???
ていうか綿糸で手編み靴下はムリだと思う
0497名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 01:50:20ID:???
>496?
0498名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/07(月) 03:41:31ID:???
ストレッチの引き糸編みこむってのは?
0499名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 00:27:22ID:???
昔はやったスミスのスーパールーズは綿100だったよ。
洗うと硬くなるけど、履いてるうちにぶかぶかにだれてくる。
伸ばして乾すと、すごい広がる。
足首にゴム入れないとどんどんかかとが靴の中に入っていって気持ち悪い。
0500名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 11:29:37ID:5UFbpWGd
あ〜あったあった。
0501名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/08(火) 11:36:08ID:nKwKzpse
よかった。
05024882007/05/13(日) 22:36:22ID:???
今日ようやく片っぽ編みあがりあがりました。
編み飛ばしがあったり、かかとの目の取り出しを逆に取ってたり
足の甲側より裏側が網目が揃ってたりと反省点満載ですが
自分の足にぴったりのものが編めてうれしいですw

>足首にゴム入れないとどんどんかかとが靴の中に入っていって気持ち悪い。

今の時点でゴム編みの部分はすでに役目を果たしてないですorz
0503名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/14(月) 01:15:28ID:???
>>502
オメ&お疲れ〜。つ旦~ お茶ドゾー
ついでに つ○ 輪ゴムドゾー
0504名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/20(日) 22:13:30ID:???
今日いつもは行かない手芸店に行ったところ
フィヨルドルックはっけーん♪
しかし欲しい色がなかったのと、少々お財布に厳しいお値段・・・
ふと横をみると「JACQUARD」がちょっとお安めだったのと
店員さんの「次にいつ入るか未定」の言葉に押されて2玉購入。
どんな模様が出るか楽しみです♪
0505名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/23(水) 21:05:33ID:5ahqsB9L
完成したらウpキボンヌワクワク (0゚・∀・) テカテカ
0506名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/23(水) 23:07:07ID:???
靴下編んだことないのに、色目に惹かれフィヨルドルック5色も買ってしまった。
最初はもっと太い糸で練習したほうがいいかな。
0507名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/24(木) 00:29:37ID:???
ダイジョブじゃないかなあ
フィヨルドルックは結構編みやすい糸だよ
05085062007/05/24(木) 01:52:30ID:???
>>507さん
dです。
なにせ半額だったのでつい買ってしまいましたが安心しました。
勝手に模様なら不揃いな目も多少はごまかせるだろう…

>>504さん
フィヨルドルックのこと、はりあうつもりはなかったんですけど
自分の書き込みの内容は、流れからしてよくないものでした。
よく考えずに書き込んでしまい本当にごめんなさい。



05095042007/05/24(木) 21:54:51ID:???
>>508
キニシナ〜イ(゚ε゚)!!
欲しかったのは10番(?)なんですが品切れで( ´Д⊂
店員さんがこんなのもありますよ〜っと
「JACQUARD」の4032を出してきてくれました。

どんな模様が出来るかぜひぜひウpしてくださ〜い。

0510名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/25(金) 23:55:16ID:???
フィヨルドルック
町のちっこい手芸店にも入荷しててびっくりした
0511名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/29(火) 21:59:01ID:qBCryDx5
今年も手編みくつしたコンテストあるって
アムウに載ってたYO!
0512名無しさん@お腹いっぱい。2007/05/30(水) 20:46:08ID:vt59LnAj
まじ!?
パパ、頑張って編んじゃうぞー。
0513名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/03(日) 15:00:33ID:???
季節はずれの話題ですが・・・
去年の冬に「編んでつくるぼくんちのルームシューズ」27ページのロングブーツを制作しますた
歩けなくても靴らしきものをはいたほうがお出かけ時に見た目がいい、脱げにくいのが欲しい、
とリクエストされたんですが、赤ちゃんの足ってふっくらしてるので、履くと意外に靴らしい
シルエットになって好評でした
0514名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/13(水) 21:39:44ID:???
http://mysite.verizon.net/vze8mnnp/toesheels.html

靴下のリンク集
たたさんの英語板サイトもありました。
0515名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 02:28:56ID:???
100均でコットン糸を見かけて、撚り合せてあるのを1本づつに解けば
夏物サンカ手袋にいいかも〜なんて現実が見えてないわね。
0516名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 02:48:00ID:???
>515
今丁度手元に100均の糸があったので30センチ位よりを解いてみた。
大変だったよー
余程の根性がないとダメだ。
それとも何か良い道具とかがあるの?まきまきみたいなのの反対で「ときとき」とか
0517名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/17(日) 03:09:51ID:???
>「ときとき」とか
あるといいよね。太すぎて使い道に困ってる糸があるんで。w

以前、普通のウールの毛糸をヘアピンで止めながら解いたことがあるけど、
糸自体が原毛状態になって、よりをかけないと扱えなかったよ。
より合わせのある糸なら撚りが掛かってる糸同士だから、引っ張って
解いても、ましかなっておもってみた。暑さボケには早すぎだ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。2007/06/19(火) 00:48:02ID:???
>>511
http://www.okamotocorp.co.jp/teami/index.html
0519名無しさん@お腹いっぱい。2007/07/31(火) 23:23:55ID:???
チラ裏
通販でだけど、かかとなし靴下を見つけた。
生地もテンション高そうだけど、やっぱりというか
寝るときとか、リラックスするとき用みたい。
0520名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/04(火) 22:15:50ID:???
このスレでも話題になってたけど、
「手編み手袋が軍手っぽくなる件」について。

試行錯誤の結果、少なくとも現時点での私の腕前においては
手首部分にゴム編みを施す限り、どんなに細い糸で編んでも
軍手っぽいイメージからは逃れられない、という結論にたどり着きました。

そこで、手首のゴム編みなしの手袋を編んでみることにしました。
大した経験値もなく、手の遅い私ですので、まとまるかどうか不安ですが
うまく出来上がったら、ここに報告に来ます。

目標は、このスレが終わるまでw
みなさんゆっくりすすめててくださいwww
0521名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/05(水) 02:12:15ID:???
ハマナカのページで見たんだけど、11月発刊予定のこの本
激しく気になります。ヴォーグにはまだ出てなかった。

北欧のかわいい手袋とくつ下
日本ヴォーグ社/B5判/
予価:税込¥1,050(本体¥1,000)

0522名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/05(水) 17:24:12ID:???
>>520
好みにもよるんだけど、ゴム編みの部分を2つ折りにして
2.5cmくらいまでの短めにしてみたらそんなに酷い軍手風でもなかったよ。
といいつつ報告楽しみにお待ちしておりますです。
0523名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/08(土) 15:41:51ID:???
>>521
わー、わたしも激しく見たい〜
0524名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/12(水) 15:11:33ID:XWVSnXGH
>521
へ〜。本屋で見かけたら買っちゃうかも。
北欧ってとこにワクワク (0゚・∀・) テカテカ
0525名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 12:11:42ID:???
北欧本を待って何度も本屋をのぞいてしまう自分がいる…

手袋はソックヤーンとかツィード、少しモヘアの入った糸なんかだといい感じだよ
あとぶかぶかだと軍手っぽくなるので、横幅のサイズ調整をちょっと細くして
ピタピタジャストサイズにしている
0526名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 18:04:22ID:???
自分は1色で編まないようにしてる>脱軍手対策
2色以上の方が-10℃でもあったかいし。
0527名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 18:28:02ID:???
練習用に300円くらいで150Mのパピーのリビエラプリントで作り中
ボーダーになると思ってたら、斜めストライプ風になっている。
0528名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 21:02:46ID:9s7lDIKQ
手編みくつしたコンテストの参考編み図について質問してもいいですか?

ttp://www.okamotocorp.co.jp/teami/pdf/amizu.pdf

この編み図の左の方を編み始めたのですが
メリヤス編み16段が終わって、半分の目を休めて
21目でかかと14段を編み終わりました。

その次に(7目) (7目) (7目) と並んでいるところで
行き詰っています。両脇の(7目)ずつは休めておいて
真ん中の(7目)で増やし目をしながら8段編んだとして
次に(7目)拾うのは、さっきかかととして編んだところの脇ですよね?

とすると、両脇の(7目)はどうしたら良いのでしょうか。
 ・増やし目が終わってから一緒に編む
 ・伏せ目で止めてしまって、あとで増やし目のところの斜線とはぐ
 ・それとも何か別な方法?

??くつしたの問題というよりは、編み図の読み方?の問題だから
初心者スレでお尋ねしたほうがよかったでしょうか。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
0529名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/16(日) 21:05:15ID:???
段染めで手袋はおもしろいよね
好みはわかれそうだけど、内藤の輸入物とかのランダムなロングスパンの糸だと、指の色が
ブロック分けされたみたいになるし、左右非対称になってかわいい。
05305282007/09/16(日) 21:26:07ID:9s7lDIKQ
うわーん、バカでごめんなさーいっ
編み進む引き返し編みなんですね。ハズカシー。
お騒がせしました。。。
0531名無しさん@お腹いっぱい。2007/09/19(水) 20:40:14ID:???
>>521
ニットマルシェ巻末の新刊案内に載ってた
0532名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/03(水) 14:25:38ID:???
ttp://www.magknits.com/Oct07/patterns/rainbow.htm
段染めソックヤーンの色の出方が気に入らず放置してあるのだが、
これならいいかも?薄手で履きやすそうだよねw
0533名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/03(水) 22:02:32ID:???
>>532
パッと見て引き返し編み地獄が……
0534名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/04(木) 11:26:09ID:???
>>533
引き返し編み地獄w 引き返しの習得にはいいんじゃね?と前向きに思ったお。
0535名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/04(木) 12:05:02ID:???
引き返し編み、そんなにキライじゃない。
ゴム編み止めの方が嫌いかもw
0536名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/04(木) 18:40:18ID:???
5本指の糸始末ほど嫌いじゃないぞw
0537名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/04(木) 20:16:36ID:???
>>535
靴下や手袋だとかなり楽しいのに
細い糸で編んだ帽子やセーター類だと素直に泣ける。
0538名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 06:28:29ID:???
>>537
うん、毛羽立つ毛糸で長い距離のゴム編み止めなんて
考えただけで泣ける。

5本指ったって、糸端を針に通してスイスイスイ♪

くつした、いつも破けるかかとの辺りをメリヤス刺繍して
補強してみた。長持ちしてくれるといいな。
0539名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/05(金) 21:21:11ID:???
そう?
指の糸始末って、穴開いたところを補修しながら、でも表に響かないように
経路を考えながらだから、かなーり時間かかる・・・。
早く出来るコツがあるのかなあ。
0540名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/08(月) 18:03:21ID:???
編込みは難しいね。
単色とか2色とかなら単なる慣れだと思う。
0541名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/14(日) 10:25:50ID:909ChQDI
>>521

タイトル変更になったのかな。こういうのがあったよ

北欧のかわいいあみもの ミトン・くつ下・帽子
日本ヴォーグ社/B5判/
予価:税込¥1,050(本体¥1,000)
0542名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/14(日) 12:09:42ID:???
その本パラパラと読んだけど、その本のことだったらちょっと期待はずれかも…
靴下本!みたいなのを過剰に期待してしまったせいかもしれないけど、靴下があんまり載ってなかったし、
いわゆるただの小物本だった

あんなのだったら、芦屋に住んでるピアニスト先生に北欧の靴下本やってほしい
0543名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/14(日) 13:07:13ID:???
>542
まだ発売前だけど、中身どこかで見られる?
ハマナカの新刊案内で表紙は見れたけど。

表紙のミトン、かわいいけどとんがりミトンは使わないなぁ。
0544名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/14(日) 13:13:13ID:???
>>542
発売前なのにどうして読めたの?

本の内容の紹介で
基本のくつ下の詳しい編み方って載ってた
私は5本指の手袋期待してたんだけど
ミトンなんでガッカリ・・・(´・ω・`)
0545名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 07:09:44ID:???
>>541
変更になったみたいね
自分が見た時はまだ画像もでてなかった。
自分は書籍名でググッても中身をチェックできるところは
見つけられなかったよ・・・

>>543,544
マイナス10℃以下になったら
5本指よりもミトンの方が有り難いよ
ママダンプで除雪するときもね。

でもこのまま温暖化が進むと
そのうち手袋も靴下も要らなくなっちゃうかもねぇ・・・。
0546名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 10:42:51ID:???
>>545
うちもマイナス20度とか、なる地域です。
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

ミトンだとママさんダンプのハンドルつかみにくくない?
0547名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 12:47:05ID:???
>>545

それは遭難した雪山の山小屋とかで、
「裸になって抱き合うほうが着込んでいるよりあたたかい原理」
が指にも適用されていると理解してよろしいのでしょうか
0548名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/15(月) 14:23:08ID:???
>>547
指先がくっついてると表面積が狭くなって熱が逃げないんでは?
0549名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/16(火) 08:37:12ID:???
>>546
慣れかな。昔は濡れた5本指のスキー手袋をひっくり返すのが大変だったから
以後いつもミトンでやってました。
>>547-548
そんな感じw
指先が冷たくなったときにはミトンの中でグーにしてます。
5本指でそれをやると、転んだときに危ないのです。

昨日ウニクロでフリースの5本指手袋に手を突っ込んで来たら
暖かくてふわふわですごい良かった〜
でも・・・編むぞ・・・毛糸の手袋を使い続けるぞ・・・
0550名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 19:59:29ID:???
>>542は林ことみさんの「北欧ミラクルニット」と勘違いしてる気がする

11月発売の本の中身見られるのは関係者ぐらいでない?
0551名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 20:12:59ID:???
三角形のモチーフをつなげたみたいな靴下(ルームソックス)の
作り方知りませんか?
去年キット売っていて買いそびれてURLもわからなくなってしまいました。
ググってるんだけど見つかりません。
知っている方いたら教えてください。
0552名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 20:58:05ID:???
四角のだったら、なんかの本で見たなー。
20枚くらいつなげるの。
でも立ち読みでいろいろ見たのでどの本だったか忘れた ゴメン
0553名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 21:28:53ID:???
こういうの?
ttp://www.rakuten.co.jp/handcraft/639554/640556/
0554名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 21:50:58ID:???
>>552 >>553
なんかピータパンがはいてるくつみたいなやつだったんだけど・・・・・・
前も偶然見つけたのでもう売ってないのかも知れませんね。
ありがとうございます。
0555名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 23:56:02ID:???
>>554
林ことみさんの「北欧ワンダーニット」に出てる
ドミノ編みのグレールームシューズかな?
四角く編んで、三角にとじあわせるのだけど
イラストはピーターパンの靴っぽく見えます。

キットが出てたかどうかは不明。
材料は極太110gに皮ひも70cm、10号針ですが
違うかな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/17(水) 23:58:45ID:???
>554
正確には三角モチーフじゃないんだが
「ドミノ編み ルームシューズ」あたりでぐぐってみてくれ。
三角形がつながったようなと聞いて、私はまずそれを思い出した。
ドミノ編みだったら、それの載っている本なら見つかると思う。
05575542007/10/18(木) 09:11:21ID:???
>>555 >>556
それです。ドミノ編みっていうんですね。
三角モチーフのつながりとばかり思って探してました。
このスレに感謝。
ありがとうございました。
0558名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/19(金) 21:56:06ID:???
ドミノ編み楽しいよね。
組合せ次第で毛糸のパンツとかも作れそう
0559名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/21(日) 20:45:09ID:???
かかとのちょっと先まで編めた辺りで一度ちょっと履いてみるのが靴下編みの楽しみ。
ここまで来たから最後まで編むぞって気になれる。

>>558
前にどこかで大きなドミノ編みをつないだみたいな三角ストール見た覚えがある。
ロングピッチの段染めで編んであって色の移り変わりがブロックごとにちょっとづつ違うのが楽しかった。
0560名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 22:34:37ID:???
他人へのプレゼント靴下の試し履きを
ブログで公開してる香具師がいて引いた
0561名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/22(月) 22:38:40ID:???
>>559
段染め糸でそんな感じの三角ストール、編んだことある。
糸の選択が悪かったのか、かぎ針だったせいか、
悪趣味なパッチワークみたいになったorz もうほどいちゃったけど。
0562名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/23(火) 22:30:13ID:???
>>560
やだなあ…
自分用のものは公開しても、他人へのプレゼントは画像載せない人がいるけど
それが当然だよなと思う。まして履いちゃうなんてそんなん欲しくないぞ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 13:20:11ID:yk9oIIq1
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071024i105.htm
毛糸価格を拘束?公取委「ハマナカ」に立ち入り検査

手芸用品卸販売会社「ハマナカ」(京都市)が、毛糸の小売価格を不当に拘束していた疑いが強まり、
公正取引委員会は24日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いで、
同社の本社や代理店など約10か所を立ち入り検査した。

関係者によると、ハマナカは手芸用毛糸などの標準小売価格を守るよう、
全国の小売店などに指示した疑いが持たれている。

民間の信用調査会社などによると、同社は非上場で1975年に設立された。
2006年6月期の売上高は約50億円にのぼり、毛糸類卸販売では大手。

(2007年10月24日13時12分 読売新聞)
0564名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/24(水) 13:37:37ID:???
ドミノ編み、ヴィヴィアンさんのサイトだよ。
ttp://www.viv.dk/English/default.htm
0565名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 01:50:14ID:???
ハマナカ、これからは糸が安く買える様になるのかな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 11:15:28ID:???
自分で編んでつくるキット「自分でつくる足なり直角靴下」
(税込1,995円・有楽町、難波店限定商品)の発売を機に、「足なり直角靴下」展を開催いたします。
ttp://www.mujiyurakucho.com/atelier/index.asp
0567名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 15:46:35ID:???
>566それ欲しいなーと無印のサイトみてたんだよー
もう発売されてるのかな
大阪も東京も遠いよー
0568名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 21:17:15ID:???
2時間半で片足あむのか
自分が参加したら絶対終わらないだろうな
0569名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 23:10:35ID:???
>>567
キット好評だったら全国発売するかな?
サイトから通販してくれれば便利なのにねー
0570名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/25(木) 23:30:32ID:???
ほんと、通販してほしいね
私も編んでみたい!
流行れば本が出たりするかもw
0571名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 13:59:24ID:???
かなり糸が太めなのかしら>キット
0572名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 20:34:43ID:???
今日有楽町無印に行ってきました。
キットは毛糸と四号針(五本組)のセット。色は濃い青系、グレー系、
オレンジ系、赤系、緑系が確認できました。
工場の残り糸をつかって編みます、みたいなノリで、毛・アクリル・ナイロン(違うかも)
とかいてあります。
展示は足なり直角靴下についてと、靴下の作り方の実物見本が主でした。

携帯からなので読みづらかったらすみません。
0573名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 21:13:20ID:???
GJ
針までついてるんだーじゃあ安いかも
通販してほしい
0574名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 21:13:51ID:???
有益な情報ありがとう!
直角かかと編んでみたくなってきた。


0575名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/26(金) 21:18:18ID:???
>572
ありがとう!色も選べるんだね
上京したときに買うか、東京の友達に頼むかしてみよう
0576名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/27(土) 20:01:09ID:???
買いに行ける人、いいなー。
ネット販売しないのかメールで問い合わせたけど、
有楽町店、難波店限定だから…って返事だった。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 00:24:06ID:???
>>542
芦屋のピアニスト・オネエマン先生が先日出した新しい本に
ミトンと5本指手袋が出てるから、
それアレンジして靴下にするのも面白そうだよ。
05785722007/10/30(火) 00:37:20ID:???
訂正。
糸は、ウール・アクリル・ポリエステルでした。
細い糸を七本くらい引き揃えて編むから大変かも。

編み図は紳士用と婦人用がついてました。
作り目のやり方が二種類ついてて、片方は北欧ミラクルニットに載っているのと
似たやり方だったかも。
解説はわりと細かく写真で手順を追ってて良い印象を受けました。

まだ編みはじめられてないので、編んだ人がいたらレポをききたいです
0579名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 21:02:00ID:???
四号針かー。
靴下はほとんど3号以下だなー。靴履けなくなるから。
0580名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 23:27:51ID:???
靴下キット
今日なんばに行ったけどもうなかったよ
0581名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/30(火) 23:33:16ID:???
>>580
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
何とか出る機会作ろうと思ってたのにorz

というか、情報thx。無駄足踏まずに済んだ。
0582名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 09:56:41ID:???
落ち着いた感じで編神さまが降りてきて嬉しい。こんな事ははじめてだ。
いつも焦燥感も一緒に降りてくるから、いなくならない内にと慌てて
腱鞘炎になるから困ってた。
0583名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 14:58:22ID:???
わかる。
編神様は徹底的に根を詰めるタイプばかりだから、下ろすのが怖い。
でも、そろそろ今期もシーズンだなー。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 16:29:25ID:???
mujiに靴下キットのことで聞いたら
将来的には他の店舗でも取り扱う可能性があるけど
どの店でというのはまだ分からないらしいよ。

有楽町やなんばで売り上げが良かったら全国販売になるかもよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 21:41:34ID:???
無印の靴下は、林このみの北欧の生活雑貨手作りノートの靴下に似てると思う
0586名無しさん@お腹いっぱい。2007/10/31(水) 22:47:28ID:???
寒い地域でこそ販売して欲しいな。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 00:28:44ID:???
かかと側の目を増やせばいんじゃない。
0588名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/01(木) 11:41:27ID:???
>585,>587
そんな感じですよね
キット見てみたかったなー
0589名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/02(金) 23:43:36ID:???
ツイードの毛糸があったんで、靴下を編んだらスラブ糸だった。orz
0590名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 11:06:24ID:???
>>589
それはそれで温かそう。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 11:32:08ID:???
けど無印の既成足なり直角靴下は履き心地悪いと思う  
0592名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 12:04:54ID:???
北欧のてぶくろ&くつした本はでたのかなあ
本屋さんに行っても見かけない…
0593名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 12:41:11ID:???
>>592
北欧のかわいいあみものは
14日発売だったと思う
0594名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/03(土) 14:24:51ID:???
そうか。北欧の手袋靴下の本なら方法がわかるかも
林の本では理解できなくて
0595名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 00:18:19ID:???
>589
冬物のでスラブで靴下は涼しそう。
目が詰まっている方があったかいとおもうけど、
蒸れなくていいとおもうべきか。>スラブ糸
0596名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 09:59:26ID:???
>>591
同意。堅いんだよね。足が痛くなる。
手編みだったら緩めに作れるからいいかも、と思ったけど、
そもそも直角なのがダメなのかもしれないな。
0597名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 17:09:27ID:???
チェコのおばあちゃんがダメってことでつか
0598名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/04(日) 18:18:40ID:???
足まわりの状況(靴の形態やはき方)がチェコのおばあちゃんと
違うってことなんじゃない
05995962007/11/04(日) 18:24:48ID:???
>>597
チェコはねぇ・・・ その売り文句が良かったんだよなぁ。
無印の直角をワクテカして買って履いてみてがっかりして、
直角がメジャーじゃないのには深い理由があるのか・・・とオモタわけ。
林ことみさんの本で編んだ靴下履いたことないしわかんないけど、
かかとにフィットする=きつめ、ってことになるのかも。
でも、手編みの柔らかい編地だったら気にならないのかも。
どっちなんだろう、と思ったのが596の書き込みになりました。
変な書き込みですみません。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/05(月) 01:31:18ID:???
でも直角靴下はわりと好評らしいんだよね・・・
今度はタイツまで直角にしたらしいw
ふつうの人は靴下の構造とか考えもしないし、履き心地についても
そんなにこだわらないよね、靴下編む人に比べたら
0601名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/06(火) 14:21:26ID:???
つま先の減らし目に入るあたりまで編んでそろそろかなと段数数えなおしてたら
今朝再開したあたりの模様編み大間違いに気付いて今涙目orz
0602名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/06(火) 16:16:31ID:???
あるあるある。
大抵、もーいー!ってそのままやるけど
履くたびに気になって鬱る。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/07(水) 22:12:05ID:???
初めての手袋で編みこみの雪模様(?)を作った。
しかも五本指。
出来上がったのを置いたら自立した(笑)

そんな私が今度は靴下ですよ・・・
かかと編み終えて足首側の段数が足りないのに気付いて、
ついでにてがゆるいのにも気付いて解いてやり直し。
漸く三度目の正直でかかとは通過できそう・・・
0604名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/07(水) 22:16:04ID:???
氷の結晶だと思う
0605名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/07(水) 23:08:20ID:???
>>603
あれですよ、直立するベストを作ったら一人前ですよ。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/08(木) 01:51:39ID:???
>>605
おおっ今作ってますよ 脱小物計画で。
まだゴム編みまで行かないから、くるくる丸まってるけど、
間もなく自立する予定w
0607名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/08(木) 01:53:11ID:???
雪も氷も本当は六角形なのにね
ノルディックの模様とかって八角形だよね
0608名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/08(木) 17:25:38ID:???
八角形のは、星だよ
0609名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/09(金) 00:11:52ID:???
無印に手編みの直角靴下がうってたよ。キットではない。
みたら編む気がうせた・・・。
0610名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/09(金) 01:41:18ID:???
製品ってことか
0611名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/10(土) 14:20:50ID:???
来週に近所の本屋にちゃんと北欧の靴下の本、並んでるかなー
0612名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/10(土) 16:14:17ID:???
私もそれが心配。なんか手芸本の取り扱い少ないから。
なので今ネットで頼んでしまおうか画面とにらめっこ中。
0613名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/10(土) 22:42:06ID:cb1av5aS


靴下編むときたとえば 通常ゲージ 21目 30段とかだったら
伸びゲージにして何目 何段にするなかな?
フィット感とかで好みにあわせててけとーに調節するのかな?

上級者さん教えてください。
0614名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/11(日) 17:35:15ID:???
初心者に毛が生えただけの自分(すみません)は伸びゲージは測らず
古本屋で買った「手あみ教科書」の靴下の製図の方法で
目数だけ決めています

足の一番太いところ(自分は親指の付け根周り)を採寸して
その長さから10%引いた長さになる目数を通常ゲージから算定です

段数は編みながら適当に
片方できたら、それに長さを合わせながらもう片方を編んでます
0615名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/11(日) 18:27:31ID:???
>>614
ゲージはそのままで足回りの長さ−10%で製図なんですね
ありがとうございます、早速やってみます。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/12(月) 09:15:11ID:???
本スレ95の質問に関してはどう?
0617名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/12(月) 19:37:22ID:???
完璧な編み図(笑)
0618名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/12(月) 20:39:44ID:???
5本指手袋って、最初の一つはまるっきり本通りに編んで、
当然手に合わず、次からは目数は自分で考えることにした。
だから人にはあげられない。
自分の分もあんまり作らないなぁ。
片手でいやになるし。あと糸始末。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 00:52:49ID:???
去年初めて棒針を持った私が、今日初めて四本針を持ったのです。
本を見ながら…三角形の内側を編んでた。
1目ゴム編みが終わってメリヤスになったら「あれ、本と違う」とやっと
気づいた次第。三角形の外側、編みやすい…
こんなんで出来上がれるのかなー(つД`)
0620名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 04:57:02ID:???
ttp://www.ullaneule.net/0307/ohjeet_lumottaret.html
なんか、これスゴイんですが・・・
0621名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 08:49:29ID:???
>>619
誰にでもはじめての時はあるんだ、ガンバレ!
0622名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 08:51:07ID:???
>>620
靴下普通に編めるならそんなに難しくないと思うよ。
色やデザインの事を言っているなら普通にあったかそうだなと思った。
0623名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 16:00:58ID:???
北欧本イラネ
0624名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 20:41:40ID:???
北欧本はミトンの模様編み本みたいなもんだった。直角靴下もあったけど1Pのみ。
新刊ぽい余り毛糸の小物の本の靴下のほうが面白そうだった。足袋とかあったよ。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 21:39:18ID:???
手作りタウンの紹介ページ見ただけだけど、北欧本は
北欧のイメージを作家がほっこりミトン編み込みで表現しました、
みたいな本なんだね・・・がっかりにも程があるよ
0626名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 22:09:50ID:???
620ありがとう。少しずつ編み進んでいます。楽しくなってきたよヽ(´▽`)/
624の書いてる本はレディブティックの「余り毛糸で編む小物47点」?
私が買ったのがソレです。靴下系統が9点かな。
基本・ボーダー・すべり目交差模様・スニーカーソックス風・ルーズ
そして足袋型。あとレッグウォーマー×2.ルームシューズも数点。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 22:21:22ID:???
北欧本、単なる編みこみ模様本だったなー
ていうか「北欧本」なんて呼べないレベル

余り毛糸の小物本おもしろかったね
何冊かでてるけど、アレンジするのが楽しいしわりと好きw
0628名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/14(水) 22:44:43ID:???
北欧本…注文しちゃってるよ…_| ̄|○
0629名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/15(木) 02:38:40ID:???
皆様北欧本のレビューありがとう。
これがあるから中身見るまで買えないんだよね・・・って
>>628 イ` 模様だけでもヒントにできればいいんだけど。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/15(木) 05:04:41ID:???
おしゃれじゃないけど、余り毛糸本は面白いね
例の北欧本はニットマルシェの中でやってればいいようなレベルっていうか・・・
なんちゃって北欧だな

日本の本って、
「ヨーロッパの手あみ」「世界の編物」ってタイトルつけてても
別に中身は普通の他の日本のニットの本や雑誌と変わらないんだよねw
全部イメージにすぎないっていうか・・・
0631名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/15(木) 12:03:05ID:???
>>630
使用糸が、輸入糸中心だからではないかな?
10年前くらいまでは、一味違ったいい感じのデザインがあったけど
今はほんとにイメージ先行で、他の本と変わらないから買ってない。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/15(木) 16:26:06ID:???
三角のミトンなんてダサくて使えないよ…すべって危ない鍋つかみくらいにしかならない。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/15(木) 17:48:11ID:???
自分は三角ミトン自体はいける。問題は柄と編む面白さだな
中細で緻密に編みこむようなのが好きなせいもあるけど、今度の本はデザインも何かユルい
つかまあ普通に初心者向けで、もの足りなかっただけだけどね
0634名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/15(木) 17:54:03ID:???
うん、ゆるいよね。
嶋田さんの本を見た後だと写真の作品自体も
編み目とかが…こう…手作り感あふれるというか、
私にも出来そう!と思われてくれるというかw

とかなんとか文句言ってる私だけどこの本買ってしまいましたw
0635名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/16(金) 10:30:55ID:???
三角ミトンって北欧の人が今でも普通に使ってるの?
0636名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/16(金) 14:01:59ID:???
五本指よりミトンのほうが保温性がいいらしいし、ミトン利用率は高そう。
三角デザインはどうかな?
0637名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/20(火) 23:47:25ID:D177IqlS
毛糸で編む草履の話題もここでいい?
0638名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/21(水) 02:29:42ID:???
>637
ドゾー
0639名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/21(水) 22:49:05ID:???
こんなスレが

(lt; 布で編む草履 gt;)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1168606328/
0640名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/22(木) 21:44:29ID:???
毛糸草履で思い出した。
この前本屋で毛糸草履の本見て萌えたw
もふもふ毛糸で足先くるむように上の部分編んだら暖かそうでいいな〜…と妄想。

で、ふと「つつみ編みで底編めばいいじゃん」とオモタ
延々鎖編みするより、やっぱり普通に編みたいんだよね〜。
0641名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/24(土) 08:17:13ID:???
毛糸ぞうりって鎖編みなの?縄をなうみたいにして作るのかと思ってた
0642名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/24(土) 09:58:44ID:???
毛糸ぞうりはしらないんだけど、毛糸草鞋(わらじ)というか
好みの太さに撚って草鞋と同じに作るやつならある。
0643名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/24(土) 21:49:49ID:Z1SRzh3Q
今年都内(目黒区)に引っ越してきました。
毛糸屋さんがさっぱり見当たりません・・・。
多少離れていても結構ですので、どこか毛糸屋さんを教えていただけますか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/24(土) 23:27:12ID:???
みんなで楽しむあったか毛糸のぞうり 日本ヴォーグ社
ttp://www.bk1.jp/product/02933463

あったか毛糸のぞうり ブティック社
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/hobbymate.co.jp/g/ONDO-1721101/index.shtml
0645名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/25(日) 00:59:23ID:???
>643
関東の手芸屋スレは覗いてみましたか

まとまってはいないようですが。
0646名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/25(日) 14:07:56ID:???
>>643
都内在住じゃないからなんだけど。
http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=13110&g3=3047000
http://phonebook.yahoo.co.jp/list?a2=13110&g3=2105000

次からは、645タソの言うように、関東スレ逝ってねー
0647名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/25(日) 17:10:06ID:???
妹に頼まれて膝までのプレーンな厚地長靴下を編んでいる。
片方をマジックループで、もう片方を四本棒針で交互進行していて
「右足を〜編んで飽きたら左足〜♪ 左足〜編んで飽きたら右の足〜」
と言いながら編んでいたら、「それは本当に飽き対策なのか」と笑われた。

テレビ見ながらとか、何も考えず編むことを楽しむ以外に、飽きずに
スピーディに延々編めるコツってないかな。
妹からのプレーンな長靴下のオーダーはたくさん来ているんだが、
臑部分の長いメリヤス編みがちょっと苦手なんだけど。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/25(日) 19:26:52ID:???
>>647
ちょっとした変化を付けるって事だから対策だと思うw
スピーディーに編むコツは…今からじゃ遅いんだけど、
時間貰えるならしばらく編まずにいて編みたい気持ちを溜め込むのがお勧め。
これだと編みたく無い時に急ぎを頼まれると困る。
(時間かかるよ、と断っておく必要あり)
0649名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/26(月) 17:37:52ID:???
余り糸でルームシューズを作りたいんですが、
底にするのに汚れにくくて丈夫で安あがりな素材ってないかな?
普通に編んだ底やフェルトではちょっと心もとない・・・
でもわざわざ出来合いの底とか買うのももったいない気がするし、迷っています。
100均の中敷とかって、使えるのあるかなあ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/26(月) 19:16:34ID:???
私も同じ事考えてる。普通のフェルト二枚重ねにして、さらに
内側に編地つけて糸でとじようかなーと思ってるんだけど。
とじ糸をエミーグランデの余り糸にすれば、目も拾えるかな
などと考え中。
0651名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/26(月) 22:46:43ID:cNUmn5xv
流れを読まずにカキコ申し訳ありません

スキー毛糸の天使のファーで子供用のミトンを作りたいんですが、なかなか上手くいきません
子供用の編み図が無いのと、毛糸の太さ、編み針の太さが手持ちの物と違うので
目数、段数を変えるのに四苦八苦してます
何とか、子供のサイズに合わせて、目数を決めてみたんですが
掌部分はokだったのに、一目ゴム編みの部分がどうの間延びした感じになってしまって・・・
ゴム編み部分の目数を減らして、メリアス編みの所で増し目するって言うのもありでしょうか?
0652名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/26(月) 22:59:26ID:???
アリ。ですが、この毛糸だとゴム編みにしてもあまり締まりませんよ。
ゴム編みよりもガーターで厚みを出して手首周りにファーが付いている
ようなデザインにしたほうがいいのでは?と思います。
0653名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 17:16:03ID:???
>>652さん
ありがとうございます!
なるほど、この毛糸だとゴム編みでもきゅっとはしまった感じにならないんですね?
ガーターでファーっぽくですか、やってみます!
ありがとうございました
0654名無しさん@お腹いっぱい。2007/11/27(火) 17:25:16ID:???
100均の中敷で実際に作ってる人いるよ>ルームシューズ
0655名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 00:38:52ID:???
今年ドイツに来て、街中に靴下用毛糸が溢れているのを見て、思わず靴下編みデビューしたものです。
以来、がつがつ二日、3日に1足のペースで編む毎日です。
今度、日本に一時帰国するのですが、編み物なんて長いことしていなかったし、
日本では靴下用毛糸なんて探そうとも思わなかったので、日本(東京)のお店で買うことができるかどうか
まったく見当がつきません。なかったら安いし、お土産になるかなーと思う一方、
所詮靴下用の毛糸で、ウール100とかではないので、日本にあるのであれば、
別にありがたがられるほどのお土産にはならないし。とバカみたいになやんでいます。
というわけで、日本における靴下用毛糸事情について、ご教示ください!
0656名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 00:55:08ID:???
私も今年から靴下編み始めたけど、ナイロン混の靴下用毛糸って
あんまり無いから、靴下用毛糸がいっぱいな環境って憧れるよ。
ウール100より靴下は強度が欲しいからナイロン混の方がいいんだけど
手に入り易くは無いかな。ネット購入したり特定のお店でないと。

日本で比較的手に入りやすいのはFjord-LookやREGIA、NaifMela
JACQUARD辺りかな? 

その辺を外してカラフルなソックヤーンお土産に頂けると私なら
小躍りしちゃうかも〜。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/04(火) 18:25:32ID:???
>>655
都内在住ですが、靴下用毛糸は結構どこでも買えます。
インポートも多いけど、国産も品数豊富になってきたし、安いのもあります。
セルフストライピングが人気。
せっかくの欧州土産にするのなら、日本と取引のないメーカーを調べた方がいいかも。
零細メーカーや田舎の個人店のオリジナル製品とかだったら、貰うと嬉しいなあ。
0658名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 17:33:11ID:???
豚切スマソ
これガイシュツ?髑髏レースの長靴下。カコイイw
ttp://vintagestitchorama.blogspot.com/2006/07/skull-stockings.html
0659名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 20:31:04ID:???
>>658
かっこいい!

外国のサイトなどでは、編み図がなく
文章だけで編み方を説明してるところが多いと思うんですが
英語が全くできない自分には理解できません。
基本的な長靴下の編み方だけでもいいので編み図を手に入れたい。
(ふくらはぎなどの凹凸がある、脚にフィットするもの)
日本の書籍またはサイトで、>>658のような靴下の編み方が
図入りで説明してあるものって無いでしょうか?
ご存じの方教えてください。
0660名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/05(水) 20:59:48ID:???
>>659
自分も英語が苦手なんだけど、ネットを駆使してテキストで
編んでますよ。靴下とかは編み図よりテキストのほうが
わかりやすい時もあるし、慣れれば文字=記号と脳内変換
出来るようになる。英文パターンを覚えて損は無いと思うんだよね…
658をかっこいい!と思ったのなら、頑張ってトライしてみたら?
06616552007/12/05(水) 22:34:38ID:???
>656さん、657さん
教えていただいてありがとうございます。ご親切にブランドまで。
そうか、日本と取引のないブランドを探せばいいのか。
参考になりました。
06626552007/12/06(木) 02:30:46ID:???
さっそく、656さんの教えてくださったお店のサイトを見たら、
うーん、値段も手ごろで色も種類も十分あるじゃん!ということがわかりました。
お土産にするのはやーめよっと。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/06(木) 04:27:04ID:???
糸じゃなくて、精巧な完成品だったら欲しいかも。
06646552007/12/08(土) 21:29:29ID:???
>663さん
「精巧な」完成品・・・。
ははは・・・(汗)がんばってみます。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/12(水) 12:11:37ID:4FYHmOEa
日本の科学者ら、クモの糸の成分用いた繊維で靴下作成
http://news.ameba.jp/world/2007/12/9351.html
0666名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 06:59:19ID:???
はじめて靴下編みにトライする者です。
冷え性なので、膝上のハイソックスを編みたいと思っています。
ですが、日本の編み物の本やネットで見かけるサイトでは
せいぜい脛あたりまでの長さのものしか編み方が載っていません。
いくら伸縮性があるといっても、丈を伸ばしただけで増目しないと
履き心地の悪いものになってしまうと思うので
自己流で、ふくらはぎや膝のあたりで増目したものを作ろうかと考えています。
靴下編みに詳しい方にご相談なのですが、
後ろ中心1ケ所で目数を増減させれば立体的な靴下になるでしょうか?
(昔のストッキングのように踵から後ろ中心にシームが入っているような)
編み物経験値としては、手袋を何度か作ったことがある程度です。
どうかご指導ください。
0667名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 09:43:52ID:???
>>666
サイド2箇所で増減したほうがいいと思うよ
英語だけど膝上靴下
ttp://knitty.com/ISSUEspring07/PATTclessidra.html
ttp://knitty.com/ISSUEwinter04/PATTverytallsocks.html
写真見るだけでも参考になるかも
0668名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 12:39:23ID:???
トン切りスマソ
Wendyさんの愛猫、Lucyチャン
ttp://www.youtube.com/watch?v=KpYIqRuuIi4&feature=user
0669名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 22:41:13ID:???
>>668
大変よい靴下を履いていらっしゃいますね゚+.(´∀`*).+゚.
0670名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/13(木) 23:34:10ID:???
素材は外国産の純毛のようですな。w
0671名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/14(金) 10:34:37ID:???
靴下猫かわゆすぎる(泣)
0672名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/14(金) 14:15:03ID:???
靴下猫w パパも優しそうだねw

ルーシー色のソックヤーンを、ウェンディさんが
編んでるのがブログにあったなぁ・・・幸せ猫タン
0673名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/19(水) 23:48:41ID:???
100均のぷくぷくのモールで靴下を編んでみた。

まだらの糸だったせいか、虎縞みたいな妙な模様が出ておもしろい。
ただ、編みにくい糸なせいか気合い入れて編まないと、自分がどこを
どうしているんだかすぐわからなくなってしまう。
編みかけだった普通の並太にもどったら、あまりの編みやすさに感激した。

歩くモップみたいな靴下だが、寝る時用にいいと妹が言っていたよ。
0674名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/24(月) 02:33:44ID:???
く、靴下編んでみたい!
年末のこのクソ忙しい時期に。
暇つぶしにとうっかり編み物本読んじゃって
まだ見ぬ引き返し編みに心が占領されつつあるぞアホが!
0675名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/24(月) 02:54:36ID:???
楽しいよ〜。
お正月とか暇だったらテレビ見ながらとかどう?
0676名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/28(金) 07:47:54ID:???
>>675
ありがd アホなんて言って悪かったッ…

大掃除してたら放置してた毛糸がわんさか出てきたので
靴下編んで年越ししようと思う。変な色柄にしよ〜
0677名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/28(金) 13:38:02ID:???
完成の暁にはウpよろ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/28(金) 15:59:54ID:YxnwhBqW
無印の靴下キット、ついてきた編み針が、焼鳥の串?てぐらいにひっかかりまくるのでかいなおしてしまった。

毛糸もなんか目を拾いにくい…。

編み図を1999円で買ったような感じでちょっとがっかり(・ω・`*)

0679名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/28(金) 17:27:17ID:???
今年の靴下コンテスト
ttp://www.okamotocorp.co.jp/teami/prizework.html

イメージ奈良が面白い
0680名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/28(金) 17:46:42ID:???
>>679
五十塔が一瞬ゴスロリに見えたw
0681名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/28(金) 17:57:25ID:???
あの五重塔…履くのかな?
0682名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/28(金) 18:12:36ID:???
五重塔はアリだ。
原宿辺りにいそうだ。
0683名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/28(金) 21:58:43ID:???
コンクールなんだから履けるかどうかなんて野暮ですよ
0684名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 01:05:50ID:???
>678
やすりをかけてもだめだったのかしら。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 10:16:04ID:???
いつも思うんだけど写真小さいよなー。
意見メール入れてみようかな
0686名無しさん@お腹いっぱい。2007/12/29(土) 17:30:32ID:???
第一回のほうがレベル高かったような・・・
0687名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/04(金) 00:51:10ID:???
>>684
>>678じゃないけど無理無理!
ささくれるばっかりでしょあれは。
0688名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/04(金) 04:19:03ID:???
「小さな手あみ 手ぶくろとくつ下」ってヴォーグ社の薄い本を
ブックオフで100円で買ったんだけど、
86年初版で90年12刷だから手芸本には珍しくロングセラー?

手袋の方が多いけど、バリエが豊富で(足袋ソックスまで載ってた)結構良かった。
手袋、靴下って、時代によってシルエットが変化することって
ほとんどないから、昔の本でも十分参考になるのがいいところだね。
0689名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/25(金) 11:37:31ID:koUhxFbJ
過疎ってるね

靴下ついついもう片方編むのが面倒になって
なぜか片方だけの履けない靴下が増えてってるw

0690名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/25(金) 13:44:01ID:???
人大杉のせいで過疎ってんのかね…

ttp://k1p1moss.at.webry.info/200606/article_1.html
同時編みなら飽きずに左右作れるんじゃないかなぁ、
試してみたら?
0691689 2008/01/25(金) 18:23:22ID:???
>>690
ありがd
以前にチラッと見たけど「無理ぽ」と思ってたんだ。
でも試しにやってみようかな〜
Second Sock Syndromeなんて言葉もあるんだね〜
0692名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/25(金) 20:09:18ID:???
>>689-691

690
こんな方法あるんだー。知らなかった。

689
私、輪針自体持ってない。
靴下、手袋を同時進行で編むために、4本針を2セット持ってる(アホス)。
0693名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/25(金) 21:05:18ID:???
レディブティックシリーズno.2625「手あみのルームシューズ」に載ってる靴下編んだらでかいでかい!www
0694名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/25(金) 21:16:02ID:???
ほおー
んじゃ足デカの私にぴったりかも
探してみる
0695名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/25(金) 21:24:50ID:???
ミトン編み初心者なのに五本針セットを購入した。

そこに書いてあったクンスト編みってなんだろう。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/25(金) 22:07:17ID:???
>>695
クンストストリッケンレース (クンストレース)
両針棒針を数本使用し(輪針でも可)、中心から編み始めるレース編み。  だったはず。
0697名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/25(金) 22:21:23ID:QI2r72VV
あの、凄く初歩的な質問で申し訳ないのですが、是非お答え頂きたく書き込みさせてもらいます。

今度伯父の還暦祝いに靴下を編んでプレゼントしたいのですが、手編みの靴下の履き心地がどの位
良いものなのか解らないので編もうかどうしようか悩んでいます。

ネットで 手編み 靴下 履き心地 と検索しても、なかなか履き心地についての記述が出て来な
いので、皆様の手編みの靴下の履き心地に関する感想をお聞かせ下さいませんか?
併せて洗濯などの取り扱い方法もお願いします。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/25(金) 22:49:54ID:???
履き心地はいいけどフローリングとか畳とかでスルスル滑るので
年配の方はとくに心配。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/25(金) 22:51:42ID:???
近所の手芸屋さんが毛糸の一斉セールやっていた。
フィヨルドルックが半額以下の350円!!!!
定価で買った自分の馬鹿馬鹿馬鹿orz
0700名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/26(土) 07:49:13ID:???
>>698
そこで液体ゴムですよ
0701名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/26(土) 19:57:14ID:???
男の人に靴下プレゼントってどうなの?
と思うのだが・・・
0702名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/26(土) 20:07:43ID:???
>701
なんで?
0703名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/26(土) 20:28:22ID:???
>>697
質問する前に>>1-696を読め
0704名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/26(土) 21:42:46ID:???
男の人でもしもやけ持ちの冷え性の人がいたりするので
暖かい靴下は喜ばれると思う。
外出時に身につけなきゃならないマフラーや手袋より
家で使うアイテムだし、嫌がられたりはしないんじゃないかな。

先日、初トライの靴下が編みあがった。嬉しい。
甲高なのでちょっと足首から甲部分にかけてが若干きついのだけど
履き心地はまずまず。ひざ下までのハイソックスでふくらはぎの
フィット感はジャスト。あったかくて凄く気持ちいい〜。
手洗いしないと縮んじゃうので、メンテナンスが面倒だな。
0705名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/26(土) 23:08:19ID:???
靴下に関してはあまり神経質にならずに
普通に洗濯機で洗ってる人も結構いるけどね
0706名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/26(土) 23:09:21ID:???
つまり>>697の伯母さんに手洗いの手間をかけさせることになる、と。
0707名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/26(土) 23:30:32ID:???
還暦の祝いといえば赤いやつだから、
そんな頻繁にはくわけでもないしw
そう神経質になる必要はないでしょうw
0708名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/26(土) 23:49:45ID:???
じゃあ、履き心地も関係ないね
0709名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/26(土) 23:56:53ID:???
なんか荒らしたい人がいるのか?
履き心地は重要だろう
気持ちも重要だけど品質がいいからこそ、大切に履こうって気になる
(=大層に仕舞っておく=そんなに洗濯しない)
0710名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/27(日) 00:02:51ID:???
>>709
仕舞っておく=あんまり履かない
0711名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/27(日) 00:10:58ID:???
とりあえず自分用に編んで、履き心地もチェックしてみたらどうだろうか。
いまいちだったら帽子でも編むなりして・・・
0712名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/27(日) 01:10:22ID:???
履き心地なんて、糸と仕上がり具合によって違うに決まってるじゃんねー

ブログで履き心地に言及してるのなんて一杯あったけどな
0713名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/27(日) 01:32:35ID:???
冬物しか編んだことがないんだけど
これからの季節(合もの、夏もの)は、どんな糸がお勧めでしょう?

木綿、シルク、混紡・・・
ちょっとくらい編むのが大変でもいいので
傷みにくく洗濯が楽なものがいいな。となるとシルクは無理か。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/27(日) 17:25:00ID:???
>>713
ログよんで
0715名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/27(日) 20:09:00ID:???
>714 
>712
>710
>708
>706
>703
>701
ほぼ一レスおきに沸いてるのが怖い
スレ見張ってるの?
0716名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/27(日) 20:33:18ID:???
>>703
死ね
0717名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/27(日) 20:34:40ID:???
>>715
そいつ、初心者質問スレでも、1行の意地悪レスをつけてる奴。
0718名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/27(日) 20:50:15ID:???
>>715
そこまで暇じゃないよ。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/27(日) 22:02:29ID:???
>>715
被害妄想
0720名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/28(月) 00:13:38ID:???
靴下を編あがりは丁度良い感じなのに、入っているうちに足回りが
緩んでくる。orz
ゲージがゆるいのか、帽子見たく小さめにすればいいのかなあ。
0721名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/28(月) 02:16:44ID:yfhFfVUw
>>697です。

皆様、履き心地や洗濯についてレスして頂いて有り難うございました。
大変参考になりました!

手編みの靴下は滑り易いとの事なので、液体ゴムを足の裏に少し付ける方法で
仕上げてからプレンゼントしてみようと思います。

本当にありがとうございました!!
0722名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/29(火) 00:39:34ID:???
私は手編みの靴下は、寝る時に履く専用にしてる。
木綿の靴下の上に、毛糸の靴下を重ねて履くの。
0723名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/29(火) 03:11:24ID:???
スリッパ履くなら滑り止め要らないよね
0724名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/29(火) 10:54:48ID:???
>722
吸汗性放湿性を考えたら木綿より毛糸を下にした方がいいよ。
中に空気を含んだ方があったかいだろうし。
ちくちくが苦手なら仕方ないけど…。

同じウール素材でも機械編より手編の靴下の方が滑りやすいのですか?
ウールの(既成)靴下を愛用してるけれど、フローリングでそんなに滑ると感じたことがないです。
手編だと糸が太くて少し緩い分、摩擦係数が少なくなるとか?
この秋から編み始めようと思っていたので気になります。
0725名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/29(火) 15:46:56ID:???
ワックスでツルピカにしている床じゃない限り
フローリングでもべつに滑らないぞ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/29(火) 18:55:38ID:???
既製の機械編みでもちょっと厚手だと滑るよ
0727名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/29(火) 19:54:15ID:???
うちのぬこの足の裏は純毛(家から出ないので毛が磨り減らず肉球が毛で隠れてる)だけど、
走りながらコーナーで吹っ飛んでるよ。
純毛のソックスは滑るのかなぁ?
0728名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/30(水) 00:28:07ID:???
上の方読むと、素材を選べば大丈夫そうみたいだけど。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/30(水) 00:28:11ID:???
アクリル製の靴下はワックスなんてここ10年掛けてないフローリングでも滑りまくる。
0730名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/30(水) 10:01:57ID:???
純毛・極太でも編む時やや滑りの悪い糸を選べば滑らなかった。
アクリルでも色や種類によって滑ったり滑らなかったり。
触った時にゴワゴワするような感触がある糸ならあまり滑らない
ような気がする。
0731名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/30(水) 14:00:38ID:???
>>727
スレ違いだけどぬこさんが心配だなぁ。
犬の場合はフローリングで滑って関節痛めることが
あるので肉球のところの毛をカットするよ。
うちは+滑らないワックス塗ってるよ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。2008/01/30(水) 16:39:20ID:???
畳の上のほうが滑る
0733名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/06(水) 22:17:12ID:oNC6Qvb8
あげ
0734名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/09(土) 02:11:29ID:UaFNn4Mm
はじめまして。
長文を恐縮です。

レースのスレか、こちらでご相談か、まよったのですけども…

コットン100%レース糸で夏の家履き長靴下/日除け手袋なぞを作成するのに良いtipsやレシピのヒント、使えそうな書籍等ございましたら御教示願えませんでしょうか。


その、じつはお気に入り20番レース糸の特売1.5kg5000yenを買い込んでしまいまして(←ばかもの)

実はこれまで十数年、ほとんどかぎ針系の経験ばかりでして、現状、棒針編みがほとんどできないのです。

なおストレッチヤーンの手持ちはございます。


今のところ自分で思い付いている選択肢としましては↓

・ぼろくつした/軍手などを解体して、真横ではぎあわせらるやりかたとかないかを研究する(極めて難航中)

・あきらめて0号棒針をイチから修行する。(てつかず)

・プレーンな柄なしレース針のおしりに特殊樹脂等で極細わっかを増設し、一本針モドキを自作する(プロトタイプ未作成)
(本業がサーバのメンテ屋なので多少の工具はあります)

・意地でもかぎ針/レース針レシピを探しだすべくがんばる。


・・・こんな現状です。

英文資料も図解があればどうにかなります。残念ながら仏語は壊滅です。
(どうも語彙不足で英文ぐぐりが上手いことできず甚だお恥ずかしく存じます(T_T))

まるっきりの教えてちゃんで、誠に申し訳ございません。

できれば手に慣れたレース針でなんとかできればとおもっております。
どうか何卒よろしくお願い申し上げます。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/09(土) 09:56:36ID:???
>>734
まず>>1を見てみようよ。
あとフリーパターン出しているサイトも結構あるから
そこを色々みてみよう。
靴下だけにこだわらなければ鈎針で色々できると思うが。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/09(土) 11:08:30ID:???
棒針なんて簡単だよ。目も拾いやすいし、すぐ習得できる。
でもレース糸で靴下編むのは、根気的に凄く大変だと思う。
0737名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/09(土) 13:32:14ID:???
慣れるのが早い人なら一度少し太めの糸で編んでみるといいかもね。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/09(土) 14:02:33ID:???
うん、いきなり0号針はキツいと思う
0739名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/09(土) 15:48:22ID:???
>>734
まとめサイトの「紹介された本」
「絹糸と麻糸のレース編み」にレースの手袋の作り方載ってる…って書いてあった。
自分はレースやらないのでどんな内容か分からないけど、参考までに。
0740名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/09(土) 18:44:52ID:gCWWrkdO
余計な文大杉
0741名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/09(土) 19:26:32ID:???
鈎針の靴下が載ってる本みたことあるよ
タイトルは想い出せないけど鈎針専門の小さい本だったような?
0742名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/09(土) 23:40:32ID:t8Tom3eE
手袋を編んでいます。
指と指の間が緩んで隙間があいてしまいます。
とりあえず針で引っ張っていますが、そういうものなんでしょうか?
0743名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/10(日) 01:40:30ID:???
糸処理するときついでに縫っちゃうのです
0744名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/10(日) 09:22:17ID:???
>742
拾い目するときに渡ってる横糸をねじっておくと穴が開きにくい
たたさんのサイトに詳しく載ってるお
0745sage2008/02/10(日) 11:31:37ID:5Ruf8iJ+
742です。
レスありがとうございます。
やっぱり空くものなんだ。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/10(日) 17:16:01ID:???
手袋や靴下、編みたいけど片方だけで飽きたり、サイズが変わったりします。
>>690さん、ありがとうI
0747名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/10(日) 18:28:25ID:???
>>746
それもおしゃれの一つとして使うw。
原宿の靴下専門店、片側づつデザイン違いで販売していると
前にテレビで見た。
07487462008/02/10(日) 19:20:42ID:???
>>747さん
あるサイトのフリーパターンで、子供の靴下で派手な色柄違いのが出てました。
それ見て編みたくなったけど、手のキツさが違うからサイズまで変わっちゃいますw
(さっきは無意識に絵文字をつかってしまった)
0749名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/10(日) 23:31:29ID:???
ありがとう医療法人って見える
0750名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 05:31:32ID:???
>742
ねじり増し目で拾うのもあったような気がする。
0751名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/11(月) 22:18:57ID:???
>>734が何を言いたいのかよくわからないのだが、
かぎ針の靴下冬糸5/0号針でいいなら編み図が「かわいいかぎ針あみのこもの」にある。
多分>>741の言っているのがその本じゃないかな?
07527422008/02/12(火) 15:30:25ID:???
>>750
ねじり目か…。
サンクス
0753名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/12(火) 16:00:14ID:???
744と750は同じ事言ってるのではないの?
0754名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/12(火) 19:35:37ID:???
5本指の手袋のパターンって、人差し指と中指の目数が同じとか、中指が太いのが普通?
私は人差し指の方が若干太くて、いつも目数で苦労します。
0755名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/12(火) 19:59:48ID:???
>>754
私が見た編み図は中指が長く、太さも同じか中指が太いのが多かった。
でも指の目数の調整は難しくないと思うんだけど・・・。
中指分の1目2目を人差し指に回すだけじゃダメなの?
07567542008/02/13(水) 00:05:53ID:???
>>755
今まで太めの糸しか編んだことなかったから、目をずらしにくかったんだと思います。


手袋のパターンを見ると、まず指の目の調整に入ります。
やっぱり人差し指が一番太いのってめずらしいのかしらw
0757名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/13(水) 10:30:11ID:???
そうでもないと思う。
0758名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/13(水) 12:35:39ID:???
縫い物 編物 物書きを頻繁にこなしている人なら、
確実に人差し指のほうが太い。
手仕事を全くしない子供やお嬢さんなら、
中指のほうが太いかも。
0759名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/13(水) 13:38:49ID:???
>>758
確実なわけねーだろwバカ
0760名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/13(水) 18:11:42ID:???
手は個人差があるけど、使い方に関わらず
中指よりやや人指し指が大きい人も多いよ。
あんまり偏見に繋がる様な書き方しないほうがいい。
0761名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/13(水) 22:58:59ID:???
縫い物、編物、キーボード叩く時人差し指を多用するからか人差し指太い
手袋を編んで指の部分を編んでは、はめて長さを確かめたら
最後の人差し指部分が明らかにきつくて途中で投げ出したことがある。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/13(水) 23:31:33ID:???
指編むのがめんどくさいから、最近は指無しタイプばっかり編んでる…
使いやすいって子どもたちには好評だよん
0763名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/14(木) 11:15:38ID:???
サンカ手袋編みたいけど、模様のことを考えたら人差し指の方が太いからめんどいかも。
0764名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/14(木) 12:59:55ID:???
あっそ
0765名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/17(日) 00:44:41ID:???
毛糸だまで通販してたというサンカ手袋のキットってまだ買えます?
どなたか教えて欲しいです
0766名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/17(日) 18:55:13ID:???
問い合わせろよ
在庫あるかどうかなんて一般人が分かるわけないじゃん
0767名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/21(木) 18:05:23ID:Cj6Z33VM
私も中指より人差し指のほうがちょっと太いな〜。
でも、それよりは手が小さいことのほうが悩み。
甲まわりも細い(16cm…)し、指も短い。
無地のなら目数・段数の調整で何とでもなるけど、総編み込みだともう大変。
サンカも憧れてはいるんだけど、もともとほっそ〜い糸で編むものだけに、
糸の太さと針の号数を落とすという手も使えないし、無理だろうかなぁ…。
0768名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/21(木) 18:57:11ID:???
>>767
針と糸細くしたらパターンとかのサイズダウンは出来るけど、
なんなら糸の太さ数種類でパターン出しておいたらどうかな。
0769名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/21(木) 19:03:20ID:???
>>768
サンカ手袋しってるのかな?
0770名無しさん@お腹いっぱい。2008/02/21(木) 19:24:36ID:???
>>767
おろちさんとこの省エネ型を利用してサイズダウン出来ないかな…
四角パターンが11目から9目になってるやつ。
0771名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/01(土) 20:33:56ID:???
結構編み物には自信があった私ですが、マジックループができません。
慣れでしょうか、向き不向きなんでしょうか。
0772名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/02(日) 14:41:36ID:???
コツがあるんですよ。
80cmの輪針を使って、余ってるループをクロスさせる。
右針を引き出して編む時にもクロスした状態で編む。
説明が難しいんだけど、ループ・針が平行のままでは汚くしか
編めません。柔らかいコードの針を使うってのも大事かも・・・
07737712008/03/02(日) 20:34:25ID:???
>>772さん
練習してた輪針は匠なんですが、匠ってかなり硬いですよね。
本番用の号数はマンセルなので、マンセルは竹とチューブが別々に動くし柔らかいから、
もしかしたらうまくできるかもしれませんね。
作り目から編み始めるのが全然できないので、ちょっと編んでから輪針に移して練習してみます。
0774名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/02(日) 22:54:50ID:???
>>773
>作り目から編み始めるのが全然できないので、
確かに作り目あたりは編みにくいですよねぇ…
私も最初は苦労しましたが、とにかくゆ〜っくりゆ〜っくり
慎重に取り組むことです。数段編めばねじれの心配も無くなり
編みやすくなります。少し練習すればきっと編めますよ。
焦らず頑張って下さいv
0775名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/02(日) 23:57:21ID:???
あなたは編物に向いているんじゃないかしらvガンバ!
0776名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/03(月) 08:17:28ID:???
はいはい、おもしろいおもしろい
0777名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/03(月) 22:37:30ID:???
焦らず頑張って下さいネvvv
0778名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 01:00:13ID:???
>>771 773
ttp://k1p1moss.at.webry.info/200605/article_2.html
マジックループで772に書いたことが詳しく説明されてるページです。
もう知ってたらスマソ
0779名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/04(火) 14:10:04ID:???
>>778さん
>>773です。
私はこちら(ttp://www.knitty.com/ISSUEspring06/FEATmagiccaston.html)でマジックループを知り、
最終的にはこちら(ttp://k1p1moss.at.webry.info/200606/article_1.html)の方法で編みたいと思っています。
ありがとうございます。
0780名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/18(火) 18:09:28ID:???
5本指手袋の親指の目の拾い方って、本によって違うよね。
うちに手袋の基礎本が2冊あるんだけど、休める目が5目としたら、
親指の目数が13目になるやり方と、12目になるやり方が載ってる。
けど結局11目になるように編んでいる。
みんなはどうしてる?
0781名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/25(火) 21:20:10ID:???
撚りの甘い糸だと傷むのも早いorz
洗濯機の中も抜けた毛が浮きまくってたよ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/25(火) 23:10:34ID:???
>>780
1週間たってしまったけど、私も5目休めるなら親指は11目だなあ。
下から5目、上から6目拾って、穴が開かないように脇の糸も拾うけれど
2目一度で結局11目にする。
0783名無しさん@お腹いっぱい。2008/03/27(木) 23:27:15ID:???
>>781
みずぼらしくなるのが早いよねー
編みあがった時はフワフワで気持ちいいんだけど・・・
0784名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/17(木) 22:47:13ID:???
あ〜落ちたのかと焦った。
鯖移行なのね。
0785名無しさん@お腹いっぱい。2008/04/19(土) 02:47:35ID:???
ヒールフラップ&ガシェットでフラップの目を3等分に分ける
日本式?ので、端から2/3を編んだときに、次の目と2目1度に編むのと
次の2目を2目1度するのと説明が違うのがあるんだよね。
まあ、編み慣れてくれば、足のサイズに合わせる様になるけど
説明図をぱっと見したときに、どっちだろうとか、おもったりするんで。
0786名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/05(月) 22:55:05ID:???
同じ内容でも、表示や説明が変わると混乱するのもあり、スムーズに
理解できることもありだな。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/21(水) 17:09:40ID:???
ほしゅ
0788名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/31(土) 16:19:39ID:9JJzLjay
初挑戦の靴下出来た・・・。
踵ボコボコでゴム編み綴じはヘロヘロだけと一応完成だ!
0789名無しさん@お腹いっぱい。2008/05/31(土) 22:21:56ID:???
>>788
おめでとう!
0790名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/01(日) 00:08:11ID:???
おめでとう!
0791名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 13:36:35ID:2Ty3ldbv
age

0792名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 21:16:36ID:???
のりたまさんの靴下にチャレンジしましたが、
どれが掛け目でどれが編み目なのかわからなくて
挫折しました。
>>282>>283の方法をもう少し詳しく教えて下さい。

掛け目の変わりにリングを入れる、まではいいのですが、して、
「リングを引っ張ってできたループ」というのがわかりません。
リングは針にはめるだけだから、それをひっぱっても
抜け落ちるだけじゃないんでしょうか????
0793名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/19(木) 23:23:28ID:???
>792
リングは糸にひっかけているだけだとおもいます、
ループ糸に針を入れるんじゃないですか
0794名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/20(金) 00:28:11ID:???
ライオンブランドのソックヤーン編んだことのある方いらっしゃいますか?
ちょっと安くなってるんだけど気になるので。
在庫は豊富なんだけど今のうちに買っておこうかなと。
よろしくお願いします。
07957922008/06/20(金) 10:54:15ID:???
>793
どうもありがとうございます。
リングのことですが、勘違いしていました。
それですと、きっと目数リングじゃなくて、段数リングのことですね。

ループ糸というのがどれの事かわからないんですが、
想像するに、これから編む目と、隣のメリヤスの逆ソの字の
どちらかをひっぱって一緒に編むという事なのでしょうか。
持ってる本には掛け目の方法しか載ってなくて。何度もすみません。
0796名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/20(金) 16:33:34ID:???
>>282にちゃんと段数リングと書いてある
ループ糸はリングを引っ張った時にでてきた糸じゃないか?
0797名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/20(金) 20:25:00ID:???
靴下に限らず、掛け目を忘れた時や
掛け目が大きくなりすぎる時の対処方と同じだよ
0798名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/21(土) 01:25:06ID:???
編み残す引き返し
(表)段の終わりまで編んだところで、裏に返します。
端の目をすべり目して編み糸にリングを引っ掛けます。
次の目を編み残すところまで編み、表返してすべり目の後に糸に印を付けて、繰り返します。
表側の端まで編んで止めます。→

*シンカループと端のすべり目の位置を変えると、かけ目で作業をする時と同じ位置関係になります。
試しに、端にかけ目がくる作業をした後に、かけ目だけ針から外して糸を引っ張って
見てください。
シンカループの印が付いている場所の糸が、移動しただけなのが分かると思います。
順序は違いますが、掛け目を隣のすべり目に被せるとウエンディさん方式になります。


編み進む引き返し
ここでは段消しを入れない場合の説明になります。
段消しを入れない場合は3(2)目1度の作業になります。
引き返す度に印を付けるのは同じです。
(表側)3目1度の作業は、すべり目、シンカループ2目に針を入れて編みます。


裏に返して、印を付けて同じ目数を編みます。
表に返して、すべり目、糸に印を付けて段の終わりのすべり目(A)まで編みます。
途中の印を付けたシンカループ(すべり目(A)の右隣)とすべり目(A)のその隣にある左側の
すべり目の3目を針に入れて2目1度します。ここだけが2目1度です。

裏に返して、すべり目、糸に印を付けて段の終わりのすべり目(A)まで編みます。
途中の印を付けたシンカループ(すべり目(A)の右隣)とすべり目(A)の左隣にあるシンカループと
その隣にある左側のすべり目の3目を針に入れて3目1度します。
シンカループは裏側にくるように入れ替えます。
同じ作業を表側でも行います。
07997922008/06/23(月) 00:16:52ID:???
>>798
おお!ものすごく詳しく書いていただいてありがとうございます。

残念なのですが今、ちょっと手元で試せない状況です。
とても細かく書いて下さったので、何となく出来た気分になってしまってますが、
せっかくですから実際にやってみてからお返事させて頂きたいのです。

とりあえずの書き込みになってしまって申し訳ないのですが、
もう少し時間を頂きたいです。
>>798さんだけでなくて、>>796-7さんも気にして下さってるでしょうのに、
すみません。
0800名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/27(金) 21:26:30ID:???
夏用の糸は何がいいのかな。
0801名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 14:10:48ID:???
内藤商事のメーラ とかペスカはナイロン入りのウールコットン
あとはアクリルコットンなんかがいいんじゃないの
0802名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 21:15:44ID:???
綿の混紡糸ですね。
化繊と綿糸を合わせることも視野に入れて探索してみます。
0803名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 21:36:43ID:Q8KH3iFB
http://jp.youtube.com/watch?v=Go_qtIE4L0E
0804名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/28(土) 22:19:50ID:???
綿のレース糸で編むのって大変かな。
ウーリーの糸と合わせるとどうかな。
0805名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/29(日) 02:31:47ID:???
奈良のオカモトの「手編み靴下コンテスト」のことを
誰も書かないのはなんでなんだぜ?
0806名無しさん@お腹いっぱい。2008/06/29(日) 14:12:29ID:???
何度も既出
0807名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/19(火) 15:34:12ID:???
靴下ばっかりの本出ないかなぁ
0808名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/24(日) 12:52:20ID:???
いくつも出てるじゃんと思ったが
手袋が一つも載ってないのは、国内にはないのか
0809名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/25(月) 15:48:34ID:???
へりしものクチュリエで北欧模様なミトンのキットが出たね。
編みたいけど、ミトンだけ6つもあってもなー…。

でもほしい。
0810名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/27(水) 23:24:47ID:tZSNi8nj
ミトン六つも要らんよねw
今年の冬こそカシミアでロング手袋編むのだ!とここで宣言しておく。餅があがるかもしれん。
出版社さんも気を利かせてオサレな手袋本 靴下本くらい出してくれても良さそうなものを…
初心者向けのキッカケ本はもう飽きたよぅ、凝ってるのがホスィ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/27(水) 23:45:56ID:???
くつしたバリエは余り毛糸で編む小物シリーズが秀逸
0812名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/31(日) 19:02:25ID:???
きゆなはれるのルームシューズ本が出てた。
ちょっと立ち読みしたけど細編みで編むやつでした。
0813名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 18:52:49ID:???
ことみの北欧本、靴下けっこうあったよー。かかと四種類紹介されてた。
ゲトしてきたのでなるはやでレポるよ
0814名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 19:32:58ID:???
>>813
ニットであったか冬支度ですか?
もう出ているのですね。
かかと四種類はそれだけでも買いだわ。
情報ありがとん。
0815名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/02(火) 21:44:38ID:???
ただいまー。それじゃレポいきます。

「ニ○トであった○冬じたく」北欧etc.のおもしろテクニック

●リバーシブル編みの編みこみ・ゴム編み・モザイク編みそれぞれのマフラー
↑袋編み系のすべり目を使うバリエーション

●スカラップレース編みマフラー
↑レース編みしてると自然にスカラップになるのをいかしたマフラー

●ロバニエミの編みこみくつした、指なし手袋、アンクルウォーマー
↑ちょっとしたテクスチャーの出る編みこみ技法

●くつした特集
↑上で4種類のかかとと書きましたが、5種類のかかととつま先でした。
ボックスヒール&ワイドトゥ フラットヒール&フラットトゥ 
ショートロウヒール&ポイントトゥ フレンチヒール&フレンチトゥ
スイスヒール&ラウンドトゥ

これはなかなかやってくれましたね!
その他、それらの技法を使った編みこみやレース編み、エストニアスパイラルなどを
組み入れたくつした&アンクルウォーマーなど、フェルティングもの、
くつした型のピアスを入れて10種類。

その他
変わり糸でシャツ編み・鹿の子編みのマフラー
テープをところどころつなげたようなテープマフラー(ロングピッチで編むと面白そうな感じ)
プリーツっぽい編み地になるラメマフラー

---------------------------------------------------------------

”おもしろテクニック”というおもしろタイトルはいかがなものかと思いますが、
タイトルの手抜きに比べ、くつした的には内容は充実していると思います。
1400円は高いけど、興味がある人にはいいんじゃないかな。

くつしたは、すべて5-6号針・ウール毛糸使用。
自分はナチュラルカラーのレース編みのがブコツかわいいと思いました。

しかしもっとくつしたを全面に出してもいい内容なんだけど、
ぜんぜんそんな感じじゃない装丁w売れないのかなー靴下本・・・
0816名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 01:25:46ID:???
>>815
レポありがとう。
うわー欲しくなっちゃった。金欠なのに。

5-6号ってどうなのかな。ふんわりかな。
うちのママンは昔から中細と極細引き揃えで2-3号で編む人なのよねん。
0817名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 13:47:49ID:???
何で伏せるの?
0818名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 16:52:14ID:???
伏せ目で
0819名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/03(水) 23:20:25ID:???
パピーが今期、ソレントで編む靴下と手袋を推してるみたいだね
0820名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/04(木) 12:07:59ID:???
ソレント、色はきれいだけど、白地ベースのシマシマ靴下って個人的には服にあわせづらい。
ソレントはまあまあビビッドカラーだし。
縞でも、ベースが霜降りぽくてグレーや茶、ネイビーベースが充実してたらなあ。
今年はロングピッチ×単色の二本どりで編んでみようかな
0821名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/04(木) 12:35:42ID:???
新刊ことみ本買ってきたー!
靴下編みのバリエがあれだけ写真入りで
載ってるのなんてなかなかないよね。

惜しむらくは爪先から編むやり方は一切ないけれど、
とにかく嬉しいよ〜。どうせなら一冊丸ごと靴下本に
してくれても良かったのにと思うが、それでは
売り上げ的に厳しいか…
0822名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/10(水) 22:06:37ID:???
NOROさんのくれよんソックヤーンどうでしょう?
写真見ると糸がすごく波立ってるようにみえるんですが。
それとも糸の太さが変化してるのか?
使われた方いませんか?
0823名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/11(木) 12:10:38ID:???
糸の太さが均一じゃないよ。くれよんの特性だけどね
0824名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/16(火) 03:21:52ID:???
手編み大好きに「かんたん編みの靴下」が載ってるらしい。
かんたん編みってことは引き返し使わないってことかな?
0825名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/17(水) 01:26:33ID:???
ヴォーグ社の○○BOOKシリーズで新刊は
てぶくろ&ハンドウォーマーなんだね。くつ下もそのうち出るかもね。
08268222008/09/18(木) 00:07:14ID:???
>>823
ありがとうございました。
踏まえて早速通販してみます。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 05:39:47ID:???
おしゃれ工房の11月に嶋田さんの靴下が載りますよ〜
0828名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 10:56:31ID:???
おうちばきって本買ってきた。
鉤針編みの靴下の作り方なんて珍しかったんでつい。
0829名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/20(土) 12:03:16ID:???
>>825
太めな糸が多いせいか、手がでっかく見えるのが多かったw
0830名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/21(日) 04:50:04ID:???
>>827
おおっ楽しみ。
フェアアイルなのかな。
彼の作品は、結局毛糸が高くて1つも編んでないよorz
0831名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/30(火) 07:30:22ID:???
ニットであったか冬支度 ぽちっちゃった。
届くの楽しみ〜。>>815さん、レポありがとうございます。
立ち読みできない田舎なので、とても助かります。

英語のサイトは敷居が高くて、まだチャレンジしてないけど
この本のおかげで、くつしたのバラエティが増えそうでうれしいです。
0832名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/01(水) 23:05:57ID:???
自分で履くほかに冷え性の家族や友人が引き取ってくれるので
余り糸はほとんど靴下で消費するようになった
室内専用なので多少不細工でも問題ないし
むしろその方がもらう側も遠慮なく履き倒せていいみたいだから
こっちもいろいろ気にせず編めるのがありがたい
0833名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 08:22:12ID:???
あまり糸って、そんなにあるものなのですか?
思い出のセーターとおそろいのくつしたなんてステキ。
わたしはセーターなどを編んだことがないので、ひと玉、ふた玉しか
買ったことがありません。

どこかにハンパ糸あまってるなら、みんなくつしたに編んでしまいたい!
0834名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 09:34:57ID:???
半端っていっても一玉の毛糸の残りというより1玉2玉のあまりだからね。
セーター編むといいよ。
でもって後から買い足しの時に生産終了してたら大変だからと「少し心配」するのも増やすコツ。
(後から足らなくならないように最初の時に材料分よりも2-3玉くらい余計に買ったり)
それにプラスして編むペースよりも次ぎに編みたい物が出て来ると
早く買って楽しみにとっておくと時々後でどんなの編むのか忘れてしまったりして
そんな時にも大量に発生するよ。
そのまま他のセーター編むのでもいいしルームシューズやら靴下やらに変更したら沢山作れちゃうというか。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/02(木) 11:47:27ID:???
そうして、不良債権を告白するスレの住人となるのですね、わかります
0836名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/04(土) 07:41:09ID:???
>>834
「少し心配」がポイントなんですね、なるほど。^^
それと気に入った毛糸があったら即ゲットですね。
毛糸売り場に行くといつも目移りして、なかなか決められないけど
あれもこれも、オトナ買いしてしまえばいいのか!

いつかもっと編み物が上手になったら、セーターとおそろいの
帽子・手袋・くつしたを自分でアレンジして作ったりしてみたいです。
セーターは途中で挫折したら心配で、なかなか手がでません。 

夏の間はなかなか編み物をする時間が取れなかったのですが
最近少しずつまたくつした編みを始めました。編んではほどき
また編んではほどき・・・ですが、やっと足首まできました。
かかとは相変わらず難関です。
0837名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/04(土) 08:32:33ID:???
むしろセーターを乗り切ってしまうと
手袋や靴下やあまつさえポンチョまで小物だと実感してしまう。
すごい加速が付くよ。

嫌いでなければアランセーターとかの変化あるものであれば
途中多少脱線しつつもクリアできるかも。

私は毎シーズン、まずはポンチョやセーターを編んでから
手袋などの小物に入ります。
今は子供のロングコート製作中。

ことみ本買っているから、これが終了したら
夏場に片づけしてたら出てきた大量の半端毛糸使って
レッグウォーマーや手袋なんぞを作るぞーっ!

0838名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 07:09:42ID:???
あまつさえ・・・
0839名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 10:07:43ID:???
あまつかぜ〜
0840名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 10:31:05ID:???
乙女!
0841名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 12:12:58ID:???
北欧のあみこみ帽子はガイシュツ?
下記ページで立ち読みできるよ。
ttp://www.tezukuritown.com/sample08/NV4406/flash/F_viewer_standard.htm

かわいくてつい買ってしまったが、もうこんなのかぶってあるける年でもなし。
模様だけいただいて、ソックスを編もうとオモタ
0842名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 16:30:38ID:???
帽子もここでいいのか。
ちょうど今「ニットであったか冬じたく」と「おしゃれ時間。」
を買うついでに立ち読みしてきた。

すごくファンシーな色使いになってるが、伝統柄なので
色合いをもとの伝統的な感じに戻せば、
年齢は問題にならないデザインもあるんじゃないかなあ。
0843名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 17:50:40ID:???
別に構わないけど、靴下と手袋だけじゃなかったのか。
でも帽子なら、帽子スレでも良くないかい?
0844名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 22:08:05ID:???
ああ帽子スレは編み物帽子もokだったね。
しかし正直、裁縫帽子とニット帽子を同じスレで語る意義を感じないな。
ハンクラはアイテムより技法で住人が分かれてるので。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/05(日) 23:00:01ID:???
じゃあ次スレはスレタイの(手袋も)を(小物全般も)にするかい?
0846名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/06(月) 00:40:27ID:???
>>824
それも林ことみさんのデザイン&指導みたいだね
買ってないので詳しく見てないんだけど
08478412008/10/06(月) 13:10:52ID:???
>>842
色合いもだけど、毛糸帽子をかぶって歩くこと自体恥ずかしいよー。
おされな若友達にプレゼントしようかな。

>>845
賛成。正直、帽子スレの話題にはついていかれない。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/06(月) 13:43:45ID:???
去年のパピーのフリーパターンのアラン風帽子できた。
頭デカ顔デカの私でも似合ってる(ような気がする)。
ぬっくぬくだお!
0849名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/06(月) 16:22:12ID:???
毛糸帽子をかぶって歩くこと自体恥ずかしいって想像つかない
どんなファッションだろう?年齢関係ないものだと思ってたから
0850名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/06(月) 16:56:21ID:???
>>849
同意。
>>841に出てくるものでもちょっとのアレンジ(色とかポンポンを取るとか)で
年齢層が上がってもかぶれそうなのがあると思ったし、
むしろ年配者向けの帽子の編み図をよく配っている印象。
(前に流行ったかたつむりっぽいのとか)
0851名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/06(月) 17:11:55ID:???
普段ニットが合わない系統のお洒落してるとか?>ニットの帽子恥ずかしい
っていってもどんなか思い付かない程に家でも外でもグランジ系な私。
もちろんお洒落狙った方じゃなくナチュラルになっていくほうだけどorz
作るの好きだけどコーディネイトとか凄く苦手。
笑ってしまえ ( ゚∀゚)ハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0852名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/06(月) 18:08:12ID:???
いやーでもカジュアル系でおしゃれな人でも、毛糸帽子はかぶらないだろうなって人はいるわ。
それなりにコーディネートすりゃ別に誰でもおかしくないだろうけど、長くアイテムとして着てないと
馴染みがなくなるみたいな。デニムでも、昔ははいてたけど今はちょっとな〜みたいな人多い。
30-40代でオフィス系勤務だったりするとちょっと足が遠のくようなイメージあるな。

自分もそのエリアだけど、バリバリグランジwただあんまりカジュアルすぎるのも嫌になってきて、
今年はリッチモアのキッドモヘアでシンプルな黒のビーニー(←今までよりはずいぶん地味め)編んだよ。

編み友のコンサバOLは「贅沢なお部屋着」路線で制作しているけど、今年はやりのベレーなら
手編み帽で外に行けるかなあ…と検討してたよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/06(月) 18:26:00ID:???
グランジなんて久々に聞いたw
0854名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/06(月) 18:49:11ID:???
毛糸帽かぶると頭ぺったりになるじゃん?
てか、出勤時に毛糸帽かぶってる人少ないよ。
みんな寒い地域 or おされな地域なのか?
おらんとこじゃ帽子人口少ないにょ?
08558522008/10/06(月) 19:12:06ID:???
出勤時に毛糸帽子はエリア限られるだろ、さすがに。
自分もモヘア帽は朝は持っていって帰りにかぶってる。細いモヘアはかさばらなくて便利だ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/06(月) 19:20:44ID:???
>>854のは毛糸に限らず帽子全般に言えることでは。
0857名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/06(月) 23:31:47ID:???
通勤を除外しての話だと普通に思っていた
0858名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/07(火) 06:51:58ID:???
普通はどういう時にかぶるの?
スーパーでも見かけないし、ママ友もかぶってないよ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/07(火) 07:10:32ID:???
スーパーにも公園にも駅前にも図書館にも
比率は大多数というわけじゃないがそこらじゅうでかぶってるけど
高校くらいまでの子供が多くてフルタイムで働いてる女性が少ない地区で
ママたちもほとんどデニムベースだからかな
今はまだ寒くないから大人はほとんどいないけど若い子はちらほらかぶり出してるね
0860名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/07(火) 16:27:33ID:???
スーパーでもよく見かけるけどなあ
若い子はもちろん被ってるし、もうファーの帽子かぶってるおされな子もいる
特に寒い地域じゃないけど冬はジジババも被ってるのよく見るよ
0861名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/07(火) 19:15:55ID:???
8月下旬にノースリ・ほっとぱんつで、編みこみ帽にムートンブーツ合わせてた猛者にはワロタ@関西

でも、温暖化のせいか冬でもニット帽とか手袋ってたいがい暑いんだよね
去年は一回も手袋をつけず、アーム&レッグウォーマーと
イヤーマフ(100均のを編みくるむだけ。簡単)で過ごせた
0862名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/07(火) 20:06:49ID:???
冬に自転車で出かける時とか、外を歩くことが多い時とか
頭ぼさぼさだけど買い物行かないといけない時とかかな。
建物と電車は暑いから被らない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/08(水) 04:27:24ID:???
確かに身の回りであまり見かけなければ
どの場面で着用するかイメージしにくいだろうな。

去年、編み上げたばかりのウールの手袋して重いカートを引っ張って歩き回っていたら
半日で見事に掌側がフェルト化してしまったよ。
歩いていると自然に汗もかくし、手にずっと持っていると高温になるしで
フェルト化する条件が揃っていたのかも・・・w
0864名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/13(月) 03:38:59ID:???
>>841
これ今編んでる。色を同色系にアレンジすると普通の大人向けのデザインになるよ。
形が基本的なのが多いから問題なし。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/13(月) 03:39:47ID:???
>>854
確かに地域差ってあるよね。
隣同士の県でも帽子率の高い低いあるもん。
0866名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/13(月) 07:35:27ID:???
今まで毛糸に限らず帽子をかぶることがなかったので
ちょっと抵抗がある。けど、意識して周りを見るようにしたら
まったくかぶっている人がいないわけじゃなかった。
でも圧倒的に少ない。編んでみたい作品はたくさんあるので
どうしたら自然に見えるかもう少し研究してみる。
0867名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/14(火) 02:51:40ID:???
帽子慣れしてない人は、髪の毛に近い色とか
自分がいつも気軽に着てる服の色で、地味だと思う色を使うといいよ。
黒、グレー、茶色、紺色、渋カーキ…
最初は髪の毛やおでこを締め付けないようなゆったりかぶる形がいいと思う。
台形でふにゃふにゃですかし編みかなんかで風通し良ければなお良し。
まずはかぶり心地の気楽さが優先です。
そのほうが余裕でアレンジできるようになると思う。
08688672008/10/14(火) 03:06:55ID:???
こんな形とか。前髪がおでこにくっつかない。いつものヘアスタイルに乗せる感じ。
ttp://www.ca4la.com/ec/detail.php?id=1296&PHPSESSID=8d5caf37056cd8a98e31b733840e6fe0
0869名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/14(火) 23:46:05ID:???
セレカジ(笑)あたりも参考になさっては
ttp://selebcasual.blog12.fc2.com/blog-category-23.html
キーラナイトレイみたいにすっぽり目深にかぶるのはどちらかといえば少女っぽいけど
クロッシェにすればエレガント路線、キルステンダンストのようなベレーも今年はいいよね

自分の鉄板はちょいルーズビーニー。目深にかぶってちょっとだけてっぺんを余らせたり
おでこを出して、後ろにくしゃっとさせたり。

ところで、ことみ本見ながらフレンチヒール&フレンチトゥの靴下かたっぽ編んだ
のり○まさんとこの、つま先から編む、引き返し編みのしかやったことなかったけど
かかとの引き上げ編みの縞が田舎っぽい感じでいいね
08708662008/10/15(水) 18:03:27ID:???
ありがとう。みんなやさしいね。
みなさんのご親切に勇気をだして、この冬帽子デブーできるように
がんがるよ ノシ
0871名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/16(木) 21:13:30ID:???
次スレでスレタイ変更希望。
ニット小物・帽子・手袋・靴下・編み物・毛糸 などのキーワードでいかがでしょう。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 00:23:07ID:???
>871
反対。
(手袋も)の中を(ニット小物も)にする位ならいいが、
ここは基本的に靴下スレだから面白いんだと思う。
0873名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 01:01:58ID:???
>>872
わかるw
基本「靴下スレ」でありたい。
小物の話はぜんぜんオッケーだけど。
あと本スレと帽子スレにお伺いたてないとね

【手袋も】編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス【ニット小物も】どうかな
0874名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 08:26:54ID:???
マフラースレもあるけどいいの?

つか小物の話はマフラースレに移動するに1票
マフラーや帽子や手袋はひとくくりなんだけど
靴下はまた別のグループって感じ
0875名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 13:27:52ID:???
この際テンプレートも検討しては?
0876名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 14:40:13ID:???
マフラースレは地味すぎて存在も知らなかった。全然機能してないね。
帽子スレはほとんどがニットではない話。
手袋スレは見つからなかった。

新たにマフラー帽子手袋んどのニット小物スレを立てて誘導したらいいと思う。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 18:54:55ID:???
このままでいいじゃん・・・
0878実は 12008/10/17(金) 19:04:44ID:???
くつしたをニット小物に埋没してほしくないナァ
0879名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 19:57:11ID:???
くつしただけここでいいんじゃない?
0880名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 20:24:38ID:???
確かに靴下は別な感じがする。かかとの引き返しが・・・。
手袋も指の難しさがあるけど。
自分的には「靴下・手袋」「マフラー・帽子・小物」って分け方がしっくり来る。
でも「靴下」「ニット小物」の分け方でもいい。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/17(金) 22:54:07ID:???
>>880の分け方が自分もしっくりくるなー
って今のままだよねw

靴下、手袋は技術的に懲り甲斐があるし、欧米の伝統技法も多い
マニアックな楽しみ方が流行ってるからね
0882名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/18(土) 07:09:53ID:???
おしゃれ時間の表紙のミトンかわいいね。
中に載ってる靴下はカウチンヤーンで編んでて、
そんなの編む人いるのか?と思ったけどw

フェリシモで北欧模様のバッグやらミトンのキット出してるから
来年あたり靴下もくるか?!
0883名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/18(土) 09:01:12ID:???
でも手袋は自慢しやすいけど、靴下は人に見せ辛いからなあ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/18(土) 09:26:38ID:???
>>883
そうなんだよ〜ずっとここ見てて編みたいと思ってるけど、
靴下って「実用品」って感じだから、穴開くよな〜とか靴履きにくいな〜とか
考えてしまって、いつもレッグウォーマー止まり・・・
0885名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/18(土) 15:24:59ID:???
後から補修できるのも手編みくつしたの醍醐味だよ〜
つま先とかかとを別糸で編んでおけばあとの補修もラクだよ

丈夫で、洗濯機に放りこめるソックヤーンで編むのが圧倒的にお勧め。
細い番手なら薄手だし、ウールは滑りがいいので、確かに靴の中ではそれなりにボリュームあるけど
意外に窮屈なかんじはしないよ
0886名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/18(土) 16:24:51ID:???
引き返し編みもそうだけど、中細0号針も初心者にはハードル高いよねw

自分もそれで敬遠してたんだけど、「勝手に模様糸」のソックヤーンで挑戦
してみたら、縞模様がどんどん出てくるのが楽しくてあっという間に
編み上げられた。
なので、ソックヤーンならまず勝手に模様糸に挑戦してみてほしいなあ。

手に入りにくいのが難点なんだけどね、、
パピーのソレントが可愛いんだけど並太でウール100%なんだよね
惜しいなあ。。。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/18(土) 16:57:40ID:???
ここでよく名前の出る「はじめての手あみ〜」を見て
初めて靴下を編んでみたら、やたら巨大な靴下が出来ました
家にあった太い糸で作ったからだと思うのですが
まだ余っているので目数を減らして作り直したいと思っているんですが
かかとの引き返し編みやつま先の減らし目は
そのままで作っても大丈夫でしょうか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/19(日) 02:26:57ID:???
どれぐらい巨大になったかによる。
直線部分の目数段数を減らす、針の号数下げるだけでいけそうなら
それでもいいけど・・・。

要はゲージが全然あってないってことだよね。
のりたまさんのつま先から編む靴下だと
目数など自動的に計算してくれて
好きな太さの糸で編めるから、お奨め。
0889名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/20(月) 19:15:23ID:???
>>887
編み図の通りに作ったなら今度は細い方の糸で同じ編み図で作ってみる。
今度は小さくなっちゃった、というならその中間の糸を探す。
編み図からいじくりたいならゲージ編んで
のりたまさんトコで編み図割り出しするのがいいと思う。
0890名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 09:07:14ID:???
引き返し編みでくつした編んでます。
裏編みと表編みの違いか、左右が同じようにならないorz
「はじめての〜」を念入りに見ながらやってるので
間違ってはいないと思うのだけど・・・。かけ目の力加減かな。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/22(水) 20:51:46ID:???
もう廃盤らしいけど内藤のクレイジーが、
ウール100のプリシュランク(縮み防止加工)で勝手に模様糸だよ
3-5号針指定だけど3号でカチッと編むのがお気に入り
履いたり洗濯機で洗ったりしてると少しだけフエルトっぽくなってきて
ムッチリした編み地になる
0892名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/24(金) 07:40:41ID:???
ハマナカのエクシードウールLのプリントの模様の出方
ソレントほどクドくなく、程よい感じで好きなんだけどな。
これの細い糸版が出るといいのに。
0893名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 00:38:59ID:???
毛玉できにくく、あまりチクチクしない糸で靴下にお奨めの糸ありますか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 18:55:17ID:???
>>893
>>143に、くつした向きの毛糸がのってるよ。
今フェアレディで編んでるけど、さわり心地いいよ。
毛玉ができるかどうか、まだ履いてないのでわからないけど。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 20:02:27ID:???
Stitch 'n' Bitchの日めくりカレンダーで毎週月曜日にいろんな糸の紹介があるんだけど
カラフルなソックヤーンがたくさんあって羨ましい。
日本でももっとソックヤーンの選択肢が増えて欲しいなあ。
こちらの住民の皆様のお勧めのものありますか?
0896名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 20:22:04ID:???
なんか似た質問続いてるから恐縮ですが
>>143のは4年前のラインナップで、今は新しい糸が出ていたりすると思うんですよね
直接見て色目や感触を確かめて買いたいんで
海外の物や通販でないと手に入らないものではなく
ふつうの毛糸屋さんで買える糸から選ぶとしたら何かポイントあるんでしょうか
0897名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 21:59:42ID:???
ほっこり系じゃなくて
基本を網羅する図解がたっぷり載った、本格的な
編み込み模様とか入っちゃうような
くつした本が出ないかな。
外国のはアマゾンで買えるけど、文章じゃなくて
編み図が載ってるのが欲しい。
0898名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/29(水) 22:45:15ID:???
私の基本はウォッシャブルウール。
キッズ・小物用が多いので並太だけど、ゆるい靴が多いのでがんがん外履きに使ってます。
廃番みたいですが内藤のクレイジーシリーズなんかはよかったです。

日本のソックヤーンの代表かな?あんまり売ってないけど
ベルクリヤーン カトレア
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/yuzawaya/312-21-027.html

ピエロのアクリル混、並太もある
中細
ttp://www.rakuten.co.jp/gosyo/600777/600778/600997/

>>897
とりあえず今年のことみ本かな・・・
自分は編みこみ系は和訳でいいから出して欲しいなー。
0899名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 07:25:08ID:???
母は靴下はずっと純毛中細とアクリル極細を引き揃えにして
2号針で編んでる。中細2本なら3号。
ワゴンセールとかの安物ばっかりで、自然と杢調の色合いになってた。
履き口は2目ゴムなんで、昔よく輪ゴム(8コールのゴムを輪にする)を
上から履かされてたw

私はこれから編む所なんだけど、靴下はハイゲージが好きなので
去年買った内藤商事のジャカードスーパーウォッシュを1本どり2号針で
編んでみようと思っている。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 10:15:29ID:???
>>897
激しく私も欲しい。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 10:37:19ID:???
玉の状態ではただの段染めなのに、靴下に編むと模様になる糸が欲しい
そういうのをソックヤーンというのではないの?
0902名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 15:15:41ID:???
元々段染め糸っていうのは全て編むと模様になるものでしょ。
ロングピッチでグラデになるもの、ショートピッチでモザイク状etc様々だけど。

ソックヤーンは細さ、素材など靴下に特化して開発された糸で
人気のあるのは靴下を編んだときに編み込みのような模様が
綺麗に出るように設計されている段染めが多いってことで。

普通の町の手芸店でも内藤商事やパピーの糸の取り扱いがある所なんかは
普通にフィヨルドルックとかregia買えたりするよ。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2008/10/30(木) 18:16:29ID:???
ジャカードスーパーウォッシュで靴下を二足編みました。
チクチクするので素足には履けそうもない(';ω;`)
regiaと配合はほぼ同じなんだけど、regiaは全然チクチクしないんだよ〜
あ、内藤のナイフメーラは綿混だからかサラッとしてて快適。
真冬向きじゃない素材かな?

ダイヤコリーナ(中細、毛50%ナイロン50%)は肌触りはよかったです。
これを自分で段染めにしてみたいという野望があります。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 01:43:52ID:???
ジャスコのパンドラハウスに純毛中細ウオッシャブル毛糸があったよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 07:55:04ID:???
あまり見かけないけれどダイヤのフレッシュファインという合細は
50gで300mあるから足首から上が10〜15cm程度の靴下なら1玉で編めた(0号使用)
毛70%ポリエステル30%で強度もかなりのものらしい
0906名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/02(日) 21:22:50ID:???
ピエロ系のショップにネップ風のナイロンウール合太があった
ttp://item.rakuten.co.jp/keito-zakka/480010-480294/
0907名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 19:14:26ID:sSfacEQP
ナイトーのクレイジーでフレンチヒールフレンチトゥーのくつした完成age

次はススのハリウッド・ニットのボタン付きレッグウォーマーを段染めで。ニーハイ丈にするかどうか迷う

オカン専門・的ベスト用段染めの得意なダイヤあたりが、ついうっかり
勝手に模様ソックヤーンに手を出さんかなあ
0908名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 21:07:22ID:???
糸のこと教えてくれた方々ありがとう
とりあえず練習に太めの糸で1足編んでみることにしたよ
オリムパスのメイクメイクパフェ(並太?ウール60 ナイロン40)

おしゃれ工房の嶋田さんの靴下は、ハマナカのソフティツィードとツィードバザールかな…
0909名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/05(水) 22:06:20ID:???
ナイロン入りを挙げてる人が多いのは強度の関係なのかな。
家に大量にあったウール100%の毛糸のかせを
自分でだんだらに染めて、かなりきつ目に4号針で編んだけど
最初から目が詰まってるから洗濯機であらっても縮まないし
やわらかくフェルト化してきていい感じ。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 01:17:21ID:???
ちくちくするかどうかは混紡率じゃわからないんだよね
店でお願いして袋から出して触らせてもらって、大丈夫だと思ったのにカユカユ…
手より足の皮膚の方が敏感なんだろうかorz
0911名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 01:51:40ID:???
>>909
強度と言うよりはずれて落っこちないためでしょう。
市販の靴下も綿100%、ウール100%ってほとんどない。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 06:39:10ID:???
外れておっこちないとは?脱げないって事?
普通は強度のためにナイロン入れてるよ。(靴下編みを想定してる糸の場合ね)
市販の靴下はナイロンの他に、ストレッチ性高めるためにポリウレタン入ってたりとか。

ちくちくは何度か洗うと解消することもある。
肌が乾燥してると、より感じやすいみたいだね。
家用で靴の中に履かない靴下だったら
強度より肌触り重視で糸選んだらいいんじゃない。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 07:17:51ID:???
>>912
911の言ってるのは、外れてじゃなく
強度と言うよりは、ずれて落っこちないため
だと思う
0914名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 08:57:39ID:???
ごめん句読点入れれば良かったと、書いてから思ったw
0915名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 12:10:34ID:???
ナイロンは引っ張りや擦り切れに強いので、靴下に使われてるんだよ。

ずり落ち防止だけなら、ほとんどすべての市販品のようにゴムを使えばいい。

市販品は、強度(特にナイロン)・へたりにくさと保温性(特にアクリル)・
フィット感(特にポリウレタン)などのほかに、コストダウンや洗濯のしやすさなど
目的によって混紡率が決められている。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 12:30:15ID:???
ずれて落っこちないためナイロン w
0917名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/06(木) 17:39:22ID:???
内藤クレイジーは廃盤だったのか〜、
直営店ではクレイジーソフトは安くなってるけどクレイジーは普通に定価でごろごろ売ってるのに


内藤の勝手に模様糸と言えば、アルベートって一応ソックヤーンなの?
カシミア入りでえらく肌触りがいいけど、よく見たらアクリル入りだった。
片っぽ1,000円越えになるから靴下編んだことないけど。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 07:32:03ID:???
>>908
>おしゃれ工房の嶋田さんの靴下は、ハマナカのソフティツィードとツィードバザールかな…

テキスト持ってますが、正解です。
いよいよ来週ですね。
0919名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 15:54:15ID:???
ツィードバザール禿しくチクチク
0920名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/07(金) 18:17:16ID:???
518がなぜアルベートをソックヤーンと判断したのかがよくわからん
アクリルは高級糸にも入ってるし、そもそも靴下用の混紡ならナイロンだし。
検索したところ前身頃で2センチ弱の縞になってるから、靴下用とは言い難いね。

天然の高級な獣毛100パーセントだけがいい糸じゃなくて、染めがきれいで風合いの落ちにくい
化繊のブレンド糸こそメーカーの力量がわかることもあるよね。
ローワンのフェルテッドツィードとかはレーヨン25パーセントあってこそのしなやかさだと思うし。

アルベートも模様の出方さえ納得できれば、いい靴下になりそうだね。

自分的には靴下は日用品だし余り糸や好きな糸でガンガン編んで履くのが一番だと思う
手編みだから補修もできるし、上で書かれてるようにきつめに編めば洗濯機もオケだし。
縮み防止加工の糸は普通の洗剤で洗うよ
0921名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/08(土) 20:59:08ID:???
きつめに編むと縮みにくいのか……
知らなかったよ!!ありがとう。
それだったら純毛糸でも大丈夫かな?
0922名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/08(土) 21:19:42ID:???
自分>>909だけど、
洗濯機で普通の洗剤で洗っても縮まなかったのは
きつく編んだのもそうだけど、鍋で熱湯染めにしたから、
その時に縮みきったのかもしれない。
でも、肌触りがゴワゴワになるようなこともなく良い感じですよ。
撚りの少ないやわらかい純毛糸を
4号針で3号くらいの目になるようにきつく編みました。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/08(土) 21:31:45ID:???
その糸の太さはどれくらいですか?
安く入手した合太くらいの糸が沢山あるので、
3号針で編んでみようかなと思ってたんですが。
0924名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 21:16:00ID:???
ことみ本にフエルト化する靴下載ってるね
でも純毛でもエマールやアクロンなら洗濯機の手洗いコースで別にかまわない
むしろちょっとフエルト化した方がムチっとなって履きやすい
どうせ履いてる時にだってちょっとずつフエルト化する。
靴下の洗濯は、セーターなどウェアとは別に考えてもいいと思う

悩んでる時間があれば編むのをおすすめする
0925名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/09(日) 21:17:27ID:???
編み物初心者だけど靴下を編んでみたくて
「はじめての手編み 手袋とくつした」を買ってみた(といっても去年)
去年はミトンで力尽きたけど、今年は靴下を編み始めました。
引き返しかかとの靴下を編み始めてもうすぐ片方完成するんですが・・・
編み図通りに作ったらかなり大きくないですか?

なんとなく要領も得てきたので、2足完成したら
NORITAMAさんの靴下に挑戦します。
0926名無しさん@お腹いっぱい2008/11/10(月) 12:19:14ID:???
私も昨年、シーズン終わりに靴下編みを目指してカフスだけで力尽き、
今年、改めて編み始めた初心者です。
たたさんの編み方で2足目を編んでます。
考えているより大きくなりますよね。
私は合太くらいの糸で44目の作り目でやっていますが、
履くとちょうど良かったですよ。大足かな?
コモンヒールがわかったら、次は引き返し編みの克服!
難しいけど楽しい!
0927名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 14:40:26ID:???
お昼のおしゃれ工房見逃したorz
夜9時半から再放送。嶋田さんの靴下動画でちゃんとみなきゃ!
0928名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 16:46:02ID:???
>>925
自分も引き返しかかとの靴下を同じゲージで編んでみたけど、
ゴム編みがかなりゆるい。足のサイズはちょうど良かった。

並太だと45目は多い感じがしたので、今度は40目くらいで編んでみようかと。
0929名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 17:04:31ID:???
おしゃれ工房見た。
靴下か〜同じもの二つ編むの苦手なんだよな、と敬遠してたけど、
どうにも使いようがない色の毛糸で作ったら可愛いかも!と思い直した。
テキスト買ってくるわ。
0930名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 19:38:14ID:???
履いてるとさらに伸びるので、ワイズの足周りマイナス1〜2センチくらいの仕上がりにしてるよ
サイズは履きながらチェックwこっちも少し小さくするけど、つま先がきゅうくつでない程度に。
0931名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 21:34:47ID:???
>>927
ありがとう!
ちょっと始まったけどちょっとだけだ!
>>927のレスが無かったら知りもしなかったよ。
助かった。本当にありがとう。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 21:54:12ID:???
嶋田さんがはいてる靴下編みたい
0933名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 21:58:14ID:???
かろうじて引き返しから見た、ありがとう。
0934名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 22:39:04ID:???
>>932

あれの編み図載せてくれりゃ ネ申

なんだがね…

でもししゃも持ちだと余計に強調されるデザインかな?
0935名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 23:03:50ID:???
見逃した・・・ショック
嶋田さんに靴下本だして貰いたい
手袋本くらいのクオリティのやつ
簡単なものには興味がない
0936名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 23:09:37ID:???
>933
引き返し編みは使ってないよね?
0937名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/10(月) 23:52:37ID:???
かかとを編むところのことじゃないかな。
他のところは目を休めてかかとだけ編んでたから。
今日のは見ごたえがあった。再放送してくれるようにNHKに頼もうw
また嶋田さんに出て欲しいな〜
0938名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 00:29:12ID:???
>937
フォローありがとう。

なんでだか、「かかとの引き返し編み」が刷り込まれてて
意識せずにタイプしていた様子。
まぎらわしいことしてごめんね、>936
0939名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 15:26:18ID:???
昨日の嶋田靴下、
編み始めのところの印つけにああやって縦に別糸通しておくんだって
初めて知ったわ
0940名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/11(火) 23:55:24ID:E+HUI+2N
天使のふぁ〜でもうすぐ1歳になる子供の靴下制作中だけどかなり編みにくい。なにかいい方法ないですか?
0941名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 05:14:02ID:Da3Y8xkW
マジックループでミトン編もうとして
輪針が硬くて嫌になって
短針2本に差し変えて編んだ  
0942名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 10:31:44ID:???
>>928
私はメイクメイクで編んで、足がデカイから長さだけ足して編んで・・・
とやっていたんだけど、2足目で慣れたせいか大きさが違いすぎ〜!
まぁ家用だからいいんだけど・・・
引き返し編みの部分がちょっとガタガタになっちゃったよ。

NORITAMAさんの靴下に挑戦したけど
もうつま先の時点でワケがわからなくなってすでに挫折orz
書いてある通りに編んでるんだけど3目一度の部分が何故か穴開いちゃう。
なのでウェンディーさんのに挑戦・・・予定。(挫折しそう・・・

>>941
私もマジックループで編んでみよう!と思って
輪針買ってあるんだけど、注文したの届く間にためしで60センチで編んだら
硬いし、編み始めと編み終わりの部分(でわかるかな)
の編地がどうしてもゆるめになっちゃって不恰好・・・
フェリシモのミトンキット、マジックループで編もうと思ってたけど
5本針が無難かも・・・と思い始めた。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 12:41:37ID:???
ああ、私以外にもマジックループ苦手な人がいたー。
自分は輪針2本が一番編みやすい。お金がかかるのが難だけど。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 13:45:45ID:U84Q4R9y
マジックループ、うまく編める編み方があったら教えてほしいわ。。。
フェリミトンは3号針使うんだけど輪針は2本あるから
(40センチと80センチという長さだけど。。。)
輪で編んでみようかな〜。
とりあえず手持ちの毛糸で練習してからにしようw

パピーのソレントって毛糸がツボ
高いからと思って敬遠してたけど近所の手芸屋がセールやってたから買っちゃった(´・ω・`)
靴下編むぞー!
0945名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 20:23:17ID:???
941なのですが
私・・・勘違いしておりまして
マジックループは 輪針2本で編むことだと思っておりました・・・
(勉強不足ですいません)

つまり輪針2本でミトン編んでたのですが
割と硬くていやになったって話です・・・。

こっちもやや端が緩みやすいですね
編みごごちで短針に差し替えたりしてます

0946名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 22:16:42ID:???
私も輪編みの時は端がゆるむので輪針でも短針でも1本を編み切ったら
次の針に移る時、新しい針に前の針の最後の目を3、4目くらい移して
境目が毎段右へ右へずれて行くように編んでいる
なのでマジックループは針の硬さに関係なくできそうにない
0947名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/12(水) 23:11:25ID:???
>>946
マジックループでもそれできるでしょ
0948名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 00:08:33ID:???
マジックループ苦手な人は最初作り目から安定して編めるところまでは
短針でやって、そのあと輪針1本に切り替えるといいよ
端が緩まないようにずらしてゆくのは当然輪針でもできるし
0949名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 00:15:17ID:???
かなり手がきついので輪針で編むと、
ループの部分から棒の部分に目を移すのが大変。
ぎゅうぎゅう。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 01:46:32ID:???
毛糸を引っ張りながら編む癖があって、仕上がりはいつも見本よりキツめ。
たたさんの靴下を編んだら、やっぱりかなり小さく仕上がった。
自分で目数を増やす技術は無いから、次は7号か8号針で編もうと思います。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 06:07:29ID:???
マジックループ、最初が一番緩みやすいから
輪にしたらその部分の2目(最初と最後)を
洗濯ばさみなどで挟んでおいて引き締めながら編むとと良い。

私は毎回コードのたるませる部分(目)をずらしているから
2,3段編めばすぐに馴染むよ。
特に最初のうちは絶対に段の切り替わりの部分の目で
コードをたるませないようにする。

私は切り替わりの部分に目数リングを入れていて
それが落ちるのが嫌だから
大概目の前後3目辺りまではコードをたるませないように注意してる。
慣れれば5本指だろうが、子供用だろうがマジックループでこなせるよ。

がんばれ
0952名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 11:24:01ID:???
944ですが懲りずにマジックループ練習中
80センチの輪針で編み始めた
前に端がゆるゆるになった時は60センチで編んでたんだけど
80センチに変えたらかなりマシに。
頑張ってマスターしたい〜!
0953名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/13(木) 12:24:41ID:???
>>949
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
0954名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/14(金) 16:10:07ID:???
私も輪針練習してみようかな。
5本針って不安定で編みにくい。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/15(土) 00:12:38ID:???
自分は手がでかくアメリカ式のせいか、輪針のほうが不安定に感じる。
編み地も取り回しはいいけれど一点集中でなんとなく重く感じてしまう。
でもフランス式だとやりやすいと思う。

力点がちょっと違うのかな。自分の場合、アメリカ式だと
針部分は手のひらの手首の手前くらいまでは長さが欲しいんだよね。
普通の短針にコードつけたいw

自分はちょっとグリップオタクでwいろいろ試すのが好きなんだけど
小物編みは短針アメリカ式、ただし糸をかける右手だけ鉛筆持ちにしている
針を親指と人差し指にはさんで下から支える。まあまあ早いし、
針さばきはやりやすいよ。
0956名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/15(土) 11:24:03ID:???
編みあがっていく編み地をどうするかによるんじゃないかな。
ぶら下がる状態ならフランスでも重いし。
0957名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 01:49:49ID:???
靴下はナンボあっても困らないけど
ミトンや手袋って沢山作っても持て余しそうだね。北国以外は。
0958名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/16(日) 06:06:08ID:???
そうでもない
服や気分に合わせて変えるし、けっこう消耗激しいからいくつも持ってる
沢山=何十組もって意味ならさすがに持て余すだろうけどw
0959名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 21:40:04ID:???
この間のおされ工房の嶋田先生、減目をゲンメって読んでてびっくりした
ゲンメって普通の言い方なの?
0960名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 21:50:04ID:???
それ略した感も否めないけどちょこっとだけ違和感ありだわw
0961名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 22:57:36ID:???
>959-960
へーほー「ゲンメ」って言うんだー「へらしめ」って読んでたよはずかしー、と
権威に流されまくって反省してた私はどうすればww
0962名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 23:01:27ID:???
まさに幻滅した
0963名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 23:08:37ID:???
手元のヴォーグの基礎本には、「ゲンメ」ってふりがな振ってあるよ。
でも「へらしめ」って言うけど。
0964名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/17(月) 23:19:13ID:???
>>962

【審議中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
0965名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 12:01:32ID:???
教室では「げんめ」と習う。
ほかの先生も「げんめ」って言ってるけど
嶋田さんだけビックリされちゃったり幻滅されちゃうのか。
0966名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 14:01:54ID:???
増し目減らし目と書く人もいるからねぇ。
通じればどちらでもいいんじゃないの。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 14:30:24ID:???
952です。
中細糸を6号の80センチ輪針1本で編んだ靴下かたっぽ完成。
初めての手編みと靴下の本を見ながら1足作っただけで
いきなり自分でゲージ測ってできるかな〜と思ったけど何とか形にはなりました。
履き口から編む引き返し編みの靴下なんだけど、
パピーの靴下の編み図を参考に編んでいったので段消し?がなくて
かかと部分は斜めに穴が開いてるけど気にならない程度。
家で履くには十分な仕上がり!
掛け目すべり目をいれるとどうしてもがたがたになっちゃうので
当分はこの方法で編んでいこうと思ってます。


0968名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 15:17:00ID:???
>>967
オメ!とりあえず完成させることが一番。だんだんに上手になるお。
0969名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 19:37:27ID:???
え……?
中細を6号でって、針が太すぎない?
0970名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 20:44:34ID:???
>>968
ありがと!
モチベが下がる前にもうかたっぽ編みますw
手編み靴下第一号もそうだったけど、2個目のほうがうまく編めてるんですよね。
もっともっと編みたい!

>>969
ピエロのアンゴラ中細が大量に余ってたからそれを使いました。
指定では5〜7だったからちょうど6号の輪針持ってたしちょうどいいなとw
スカスカっぽくなく、洗濯するとちょうどいい感じになるかもしれない。
編み靴下履いて外に出るときはクロックスだから問題ないし
気にするほど厚みもないお
0971名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/18(火) 22:11:32ID:???
げんめ て読むのは知ってるが、増目は ぞうめw?
0972名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/19(水) 11:17:33ID:???
ジャカードっていう段染め糸で初めての靴下片方できた。(いびつ)
模様に大満足。編み込みしたみたい。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 12:44:51ID:???
減目=げんめ 増目=ましめ って読んでた

ところで5本針って手にチクチクあたるし
編みにくいね
0974名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 12:53:21ID:???
大は小を兼ねると思って買った4本針(30センチ)で編んでるけど
左手側の針が時々目に刺さりそうな気がして怖いよ
5本針もチャカチャカしそうだね・・・
やはり輪針2本使いが便利なのかな〜
0975名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 22:32:54ID:???
>>979,974
短いタイプ(16センチ)は本当に使いやすいよ。
自分は0〜4号まで揃えた。
0976名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/20(木) 23:24:24ID:???
自分は靴下編み用に100均の編み針を半分に切ってヤスリで端を整えて使ってる。
すごーく編みやすい。
下手の長糸って言葉もあるし、適切な長さってあるわ。
0977名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/21(金) 01:49:14ID:???
調子こいて針を3分割にしたら短すぎてやや使いづらすwww
0978名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 12:32:46ID:???
マジックループがどうもなじめなくておしゃれ工房の嶋田針買いました。
確かに便利。この長さで匠とか出してくれればいいのにと思った。
0979名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 13:43:36ID:???
短い針欲しいなー。もう売り切れでしょうね。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 14:42:24ID:???
待たされるようだけどまだ大丈夫みたいよ
あとニットコンチェルトのキットも、受付の期間延長したみたい
0981名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 19:37:18ID:???
嶋田さんの針って匠の短針よりも短いの?
最近母から譲り受けたニッケの針をやめて、匠の短針使うようになって
あまりの使いやすさに感動したんだけど。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/23(日) 22:06:40ID:???
匠の短針16cmで嶋田印は11.5cm

それはそうと次スレどうする?スレタイは変えるの?
0983名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 01:24:27ID:???
>>978
昔クロバーが15、6センチの5本針出してたけど
匠は20センチなんだっけ?
0984名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 01:28:46ID:???
あ、真上に匠の詳細書かれてた、すまん。11.5センチは凄いね。

スレタイは「編もう!毛糸の靴下(くつした)と手袋(てぶくろ)」とか。
0985名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 05:51:14ID:???
嶋田印の短針は、クロバーに匠と同じ素材でつくってもらっている。
在庫を持てないから数がまとまらないと再販できない、と嶋田先生の言。
…ヴォーグの生徒より
0986名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 08:30:49ID:???
嶋田さんの針ってそんなに短いんですか。
手袋の指を編んだときには短針でも長いと思ったので、いいかも。

>>ヴォーグの生徒さま
直接習ってるの?裏山。

スレタイ案
【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】
0987名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 10:54:48ID:???
おしゃれ工房11月号が品切れ。amazonで中古2300円だって。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/24(月) 11:10:03ID:???
折衷案
【くつした】編もう!毛糸の靴下と手袋【ソックス】
0989名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 07:58:02ID:???
保守
0990名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 10:23:24ID:???
「靴下」表記はくつしたソックスまで入れる必要あるのかなあ
靴下だけ入れれば検索で来られると思うんだ

それと、手編み帽子の扱いはどうする?帽子スレがある→でもあっちは
縫い物帽子がメインって流れになったと思ったけど
0991名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 11:15:32ID:???
ここは靴下手袋のみでいいんじゃない?
編み物は総合や初心者スレもあるんだし・・・
色々入れ始めるとまた他の小物もって話になる
0992名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 11:30:41ID:???
手袋や靴下は、比較的難易度が高いから専用スレがあっていいと思う。
とくに靴下は引き返し編みがあったりして特殊なジャンルじゃないかと。

編もう!毛糸の靴下と手袋
編もう!毛糸のマフラーと帽子
編もう!毛糸のベストとセーター

自分の中で分類するとこんな感じ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 11:35:16ID:???
ここは靴下と手袋で、
帽子はマフラースレでいいんじゃないかな

マフラースレは初心者スレ兼初心者雑談ぽくなってるから
使い切る頃既存の初心者スレとの兼ね合いを考えなきゃかな
0994名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/25(火) 21:50:53ID:???
くつ下と手袋でいいと思う
0995名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 00:33:15ID:???
もう残り少ないし、立てたよー。
スレタイ長すぎるってあったから
ソックスを半角にしてゴメン。
【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1227627154/
0996名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 05:45:30ID:???
立ててもらっておいて何だが、
左右の【】はない方がすっきりして良かったような
!マークが半角なのも気持ち悪いし
手袋が()内表記なのも不自然だし・・・
見た目の問題だからたいした事じゃないんだけど気になるなあ
0997名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 07:51:49ID:???
>>995
乙華麗さま
スレタイに長さの決まりがあるなんて知らなかったわ。
引き続きマターリいきませう。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 08:45:51ID:???
乙でした!

>>996
お礼も無しにアンタ…
0999名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 09:35:15ID:???
埋め
1000名無しさん@お腹いっぱい。2008/11/26(水) 09:36:27ID:???
埋め
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。