とんぼ玉 【3個目】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 02:15:46ID:n+LzSJ8Cとんぼ玉 【2個目】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069083171/
とんぼ玉
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/990280976/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 03:39:58ID:CRKHRhRw0003名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 11:09:44ID:???荒らし、煽りは2chの華だとは思いますが
>1にもあるようにマターリ行きましょう。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 11:49:06ID:???佐竹ガラス
ttp://www.satake-glass.com/
喜南鈴硝子
ttp://www.tonbodama.com/
A3
ttp://www.twin.ne.jp/~kun911/
グレ氏
ttp://www2.nsknet.or.jp/~gure/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 16:09:35ID:hV7GZK9eサンキュー
0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 18:03:32ID:???|| ★★荒らし(トム)は放置が一番キライ!★★
|| 〜 荒らし(トム)は常に誰かの反応を待っています 〜
||
|| ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
|| ウザイと思ったらそのまま放置!
||
|| ▲放置された荒らし(トム)は煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
||
|| ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
|| 荒らし(トム)にエサを与えないで下さい
||
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
|| ゴミが溜まったら削除が一番です 。 Λ_Λ
|| \ (゚ー゚*) キホン。
||________________ ⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 21:25:29ID:???変な受け取り方をして暴言を吐くような真似も止めてください。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 22:02:46ID:???じゃあこういう物言いはダメってゆうガイドライン作れやグラァ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 23:22:47ID:6cqSNw9K0010名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 23:26:15ID:???とんぼ玉を作っていて、たまにあるのですが
透きがけをしていて、白っぽい煤とは違う物が付く事が
あるんですけど、ロッドの問題でしょうか?
白っぽい物が付着する時に使用したロッドを使うと
どの玉にも同じように付いてしまうんです。
炎の中での位置も色々変えてみたりもしたんですが、同じ結果でした。
そういうことって作っていて皆さんはありますか?
解決法とかって、何かありましたら、アドバイス下さい。
よろしくお願いします。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 00:49:24ID:???いいね!せっかくだからみんなで作品展やろうよ。東京都か大阪とかでさ!
0012名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 11:46:08ID:???白いモヤモヤの事ですよね。本当にあれには泣かされっぱなしです。
いろいろ試してみたけど、ロッドが悪かったとあきらめています。
きれいなところだけを再生してみたりもしたけど、苦労の割に今ひとつ。
パーツ作りの時やポンテなんかに使うようにしてます。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 22:23:43ID:???面白そう。参加したいです。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 00:58:00ID:+0easow9某ガラスですよね。 ここのガラス棒は良く白くなりますね。
前なんか買ったガラス棒全部白くなり全滅でした、、
金返せ!って感じですが・・・・。
なんとかならないもんですかね???Σ(|||`□´|||;;\)
0015名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 08:30:11ID:???とんぼ玉を見てみたい……
そういうあぷろだとかあるといいなぁ、と思いつつ、
過疎スレだから借りても、すぐデリられそうな予感orz
0016名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 08:43:43ID:???0017名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 08:44:38ID:???ttp://0bbs.jp/made/
0018名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 08:54:44ID:???クリスマススレの人たちも、このうpろだ借りてるみたいだし。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 14:53:21ID:???有難うございます。やっぱり、皆さんもあるようで安心しました。
私だけかと思っていたのでw
私もポンテに使う事はあるのですが、パーツ作りに使っても
目立たないかも知れませんよね。ありがd
>>14
私は、S硝子なんですけど、K硝子はどうなんでしょうね?
ほんと、金返せ!って思いますよw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 16:05:08ID:???もちろんSとK混ぜては使わないです。
Sのクリアとピンクはモヤモヤ指数高めです。
大丈夫なのはとてもきれいなんですけどね。
Kのクリアは今の所外れは無いです。
Kはパステル系がはじけ指数高め。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 17:41:22ID:???自分はお教室はS、自宅練習用はKを使っていますが、
今までその様な経験はありません。
もやもやガラスに当たったらしょうがないって事ですか?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 21:18:08ID:???別に混ぜて使っても、そんなに割れない。普通は。
そんなコト言ったらS同士でも相性の良し悪しがあるしね。
別のところに問題があるのでは?腕とか。
モヤモヤは溶けてるときにピンセットで取り除く。
はい、解決。
Sは手作りなんだから、それをわきまえて使うが良し。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 22:05:52ID:???SとK、混ぜてもOKなんですか?
初めて聞きました!
0024名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 00:29:59ID:???やってみればわかる。
やらないで、聞いただけで判断するのは???でしょ。
どのくらい無茶に混ぜ込んだら割れるのかも、試してみると面白いかも。
ドットとかパーツ、スクラッチ程度なら(普通の腕を持っていれば)割れない。
同じメーカー同士でも、割れるときは割れる。
数をこなしていれば、どの色とどの色が相性が悪いのかがわかる。
普段はSユーザーですが、過去に買ったKで役に立つときもある。
色も違うしね。
「割れる。割れる。」って騒いでたら、色んなコト出来ないでしょ。
金箔とかアベンチュリとか雲母とか。
異物なんだから。
当方、もっと無茶なものを閉じ込めてますが、意外と割れません。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 02:35:56ID:???どんな無茶なものを閉じこめているか、聞いても宜しいですか?
私も、鉱石のようなものを閉じこめたいのですが、
割れるのが怖くて、ちょっとためらっています。
安くて小さなものから、試してみようかな・・・?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 06:20:25ID:eEQmYl5I0027名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 11:29:59ID:???見てみたいわ〜。
私は初心者でまだろくな玉作れないんでうらやましい限りっす。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 13:59:07ID:???>24
私も聞きたいです。何を閉じ込めているのですか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 15:34:31ID:SNBPJG/Cネットショップで、初心者向けキットが4万円程だったのですが
これは、高いですか?安いですか?
バーナーや、ガラス棒36色セットとか、もろもろでした
初めてみたいな〜と思っているのですが、教室まで行くと結構な出費ですね
0030名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 21:13:59ID:???閉じ込めるのは、
天然石・・・色々あるけど、存在感のあるのは探すのが大変。良いのがあったら砕いて入れて見ましょう。
スチール片・・・よく割れる。好みの形を閉じ込められるのは嬉しいが・・・。
モレッティとかパイレックスは成功したコトがない。
他にも数え切れないくらい試したけど、大体焦げるか割れる。
今度、液体に挑戦しようかな?
水銀とか(笑)
0031名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 21:47:55ID:???それはKのセットでは?
ユ○ワヤで見ましたが、必要無い物も含まれているし、
ガラス棒はくすんだ色ばかりでした。
定員さんも「あまりお勧めではない。」と言ってました。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 09:43:54ID:???私はまあまあ気に入っています。
バーナーの音は静かだし、エアー調節なしで炎の調節だけで良いのがいい。
慣れるまではちょっと難しいけどね。
セットの中身はとりあえずはじめるのに必要な物は入っているって感じかな。
要らない物とか使いにくいものもあるけど、
やっている内に有ると便利と思う物が出てきたら100円ショップですね。
私は鉄芯よりステンレス棒の方が使いやすいと思うので通販なら
何本か一緒に買っておくと良いかもです。
ガラス棒は確かにくすんだ系が多いかも。
でも、いろいろ使い道はあるから大丈夫だと思う。
値段について高いか安いかは各自の基準がちがうから難しいですね。
近くに教室があるなら、一度体験させてもらう事お薦めします。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 11:13:01ID:okaLYTue割れないかは、封入する異物の量や膨張率がかかわってくる。
暇人はサルファイドを勉強してみては?
みなさんが何を封入するか知らないけど、異物封入の玉を作って
割れなかったとしても、その玉が極めて割れやすい状態であること
に違いはない。歪みを検査してみればわかる。(トランスペアレントの
玉なら簡単に検査できる。無色透明、もしくは色の薄いヤツなら。)
そんな状態の玉を他人に売ったりプレゼントするのは、要注意。
手にとった玉を顔の近くでまじまじと見つめているとき、ふいに割れて
破片が目に刺さりでもしたら・・・。この場合、ふつうはそういう割れ
方はしないけれども、ナキニシモアラズ。
もちろん、金箔・銀箔を貼り付けたり練り込んだりする程度は無問題。
個人で楽しむ分には、24が言うようにとりあえず試してみればいい。
・・・当然、何が起きても自己責任で。
003429
04/10/28 11:33:54ID:33kFOxKb>>32
メーカー名はわかりませんでした
教室なら、1回分の材料費で済むんですね
欲しくなるとは思うけど、近場の教室探してみます。
主だったリンク先のkinariのハートに一目惚れしました
0035名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 12:51:07ID:???禿同
0036名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 21:42:13ID:???Gure氏の教えが受けられるらしい
0037名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/31 04:13:14ID:CbYFniMH0038名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 09:02:07ID:dHZ0FoKz毎日、とんぼ玉を作っているのに新しい発想はないのかなぁ…?
それとも力の限界?
作品展されてもほとんど内容が同じ、名前だけで玉を売られてもなぁ。
逆に、どんどん新作を作る作家さんは尊敬してしまいます。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 10:44:05ID:???別に。人がどういう生き方しようと、そんなの勝手じゃん。
考え方によっては思いつきだけの薄っぺらい物だらけより、
何十年も売れ続けている定番もののほうが凄いとおもうけど。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 19:58:40ID:z9GACbyNってことですか。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 23:04:17ID:???それに、作家のテイストってあるわけだし。
あ、アノヒトのだって一目見てわからないと作家である意味って薄いような。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 22:22:14ID:???新作は、お前みたいな頭の軽い馬鹿が考えるほど、簡単な事じゃないんだろ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 03:05:06ID:???頭の軽い馬鹿です。馬鹿には難しい事かもしれません。
でも、何十年も同じ玉はやばいでしょ。誰でも真似できるような桜や花。
レースなんて訓練すれば誰でもきれいに作れるし。
作家テイストなんて、先に作って公表したもの勝ちだと思うよ。
人に越えられないすごい事を考えないと。
この先のとんぼ玉業界はまったりとしたまま、へたな作家が増えるだけ。
批判ではなく、危機感を感じてます。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 05:53:56ID:mQznWbx1いずれ新作という形に昇華するのではないでしょうか。
目の前に、たった今出来上がったすばらしいものがあってもそこで満足せず
更に次を考えるのがプロだと思います。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 10:26:07ID:???陶芸や漆等の、1000年以上の歴史を持つ日本の伝統工芸と、
それに携わる無名の職人さんの仕事についてのご意見をお聞かせ下さい。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 12:20:05ID:???おいおい^^;書き込みの時間見れ。そいつトムだぞ。相手にするな。
よって以下スルー推奨。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 21:29:48ID:???0048名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 23:50:30ID:gK0PY1Ehいろいろ意見はあるだろうけど、日本のワークショップ(でいいんですよね?)ではかなり良いのでは?
Gureさんと、あと奥さんの林さん両方から教えてもらえるみたいだし。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 20:13:43ID:VVkRGUWp44です。
書き込みの時間のみでトムと決め付けないで下さい。
当方、自分の考えを正直に伝えただけです。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 21:00:12ID:???参加できないよね、これ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 16:54:36ID:???まあ46も自分の考えを正直に伝えただけだろうがな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 17:43:51ID:???ハンドクラフト板って意外とマッタリな所かと思ったけど
やっぱり違うんだね。
ここに来るようになる前
友人が意地悪なカキコばっかりだよって言ってたのは本当だったんだなー。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 12:28:22ID:???荒れるので相手にしないように。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 02:02:21ID:KrUmQ4iU出先だったのでチラっと見るだけで帰ってきたんだけど
前にNHKで講師してた人っぽい作品が載ってた。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 13:05:08ID:TXm6ZNzfそんなの出てるんですか?
早速本屋行ってみよう♪
0056名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 16:48:38ID:???005755
04/11/15 00:50:05ID:WU5m6gDWその本です!
買ってきました・・・が、orz
なんか使用例に出てる素敵な作品の製作方法が載ってないのはともかく、
製作法の説明が文章のみってのは初心者向けではないのですね。
なんか損した気分です。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 00:12:19ID:???ア**って作家さんが最低でした。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 11:48:51ID:???0060名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 15:22:18ID:???ア*ギ?
詳細教えて
0061名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 19:52:34ID:???詳しく
0062名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 12:32:37ID:???最低って?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 20:36:06ID:???威張っていたとか
0064名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 22:11:53ID:W/mhgF+S0065名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 15:17:29ID:???最低でしたって言い切ってるなら悪態晒せばいいのに。
書きたくないならいいけどさ。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 19:38:13ID:???どうせ58が失礼な態度取って反感勝ったんでしょ。
挨拶もなく「この***の作り方教えれ」とか。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 23:12:17ID:a9EcF8cE釣るならもっと上手くやれ
何が 「反感 勝 っ た 」 だ
この低脳
0068名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 00:53:16ID:???0069名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 09:31:38ID:FabfhhJQ0070名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 21:31:27ID:???>>58が半端に作家批判するから>>67のような池沼が湧くんだよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 22:08:48ID:???0072名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 00:27:33ID:20V9e8Gnお前が最低じゃないの?>>58
糞だな。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 00:39:43ID:20V9e8Gn>>72
0074名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 00:54:34ID:???その人がどんなことしたか知らないけど、人のことを最低って書く
お前が最低じゃないの?>>58
糞だな。
73 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/11/28 00:39:43 ID:20V9e8Gn
わはは、そりゃそうだな。
>>72
美しすぎる自作自演ですね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 01:14:15ID:???( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´) >>67=72=73
0076名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 02:50:42ID:???このスレやグレ氏の技法板見ながらようやく
きれいな丸のとんぼ玉が出来ました。
やっとコテのコツを掴んだ気がします。
って、自演初めて見たぁ。あまりの痛さにちょっと感動。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 09:08:30ID:???>>67=72=73
┏┓
┏┛┗┓∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧
┗┓┏ ( (-( -( -( -д ( -д)
┏┛┗(つ(つ/つ// 二つ ━━ ・・・
┗┓┏ ) .| /( ヽノ ノヽっ
┗┛∪∪とノ(/ ̄ ∪
┏┓ ∧
┏ (( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
┗┓ ⊂`ヽ( -д- ) _)д-) ) ノノ
┏┛┗⊂\ ⊂) _つ ━━━ ・・・
┗┓┏(/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ
┗┛ ∪ ̄(/ ̄\)
┏┓ ┏┓ ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚)┏┓┃┏━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ / \┓┃ ┏━┓ ┏━┓
┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛ ┗━┛ ┗━┛
0078名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 09:49:06ID:???,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < わはは、そりゃそうだな。>>72
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0079名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 10:08:18ID:???いけなかったのだ…。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 11:09:01ID:???若手作家がテーブル一つ占拠して、傍若無人に大騒ぎ。
極めつけは「すずめ太鼓」。一生懸命演奏してるのに、
完全無視でギャーギャーもう好き勝手って感じでした。(周りも引いていた。)
確かに実行委員だから大変だったろうけど、地元の人に
大変失礼な態度であり、腹が立ちました。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 12:13:36ID:3xZ/BVMBそれともそこには入れなかったあなたのネタミ?(≧◇≦)
パーティーなんだから良いんじゃないの?
こんなところに書くあなたのほうが失礼・・・。
どうせ荒れるのを楽しむ目的だろ!
( ・◇・)/(・|・)
0082名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 12:35:13ID:???0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 12:45:18ID:3xZ/BVMBどうせ交流なんてしてないんだろうし。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 13:00:42ID:???「正しいことを言うのはかっこ悪い」という典型的なDQN体質ですな。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 13:15:47ID:???パーティーで交流して若手作家とお友達にでもなる気だったのか?
0086名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 13:26:11ID:???0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 14:02:29ID:???0088名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 15:05:17ID:???0089名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 17:28:31ID:T7edz9EZ0090名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 18:57:42ID:gbReObcr作家に世間一般の常識を求めるのは、無駄なんでしょーかね。
フェスティバルのお世話をして下さったのは事実ですから、直接文句を言う人はいないでしょうけど、
ここは所詮2ちゃんですから、こういう書込も許されるのでは?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 20:08:55ID:???0092名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 23:42:42ID:???よい感じはしなかったな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 23:55:14ID:20V9e8Gn0094名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 00:03:37ID:???0095名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 01:39:29ID:???すいません教えてください。
あなたの最終学歴はどこですか?
いや別に嘘をついても良いですよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 02:08:18ID:dLQqxXtL0097名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 08:35:28ID:???それを横目で見てた人達の2種類に分かれたようですね。
お祭り事とか、学生の時の文化祭とか、結婚式の2次会とか
人が集まるとこういう意見がでるんですよね。
結局は楽しめなかった人から文句がでる。
関係ない学歴まではいい過ぎだと思いますが…。
たかがパーティで盛り上がらなかっただけで作家批判をするのはやめて、
もっとフェスティバルの内容について教えてもらいたいな。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 11:17:59ID:???どっちかというとあの場はレセプション的な色合いも強かったので、
ある程度の節度は必要だったような気がするが。
少なくとも出し物やっている間は、小声で歓談する程度であって欲しかった。
場にあった節度ってあると思う。
楽しめたからor楽しめなかったら、とかそういう意味じゃないんだけど。
つーか、内容聞きたいのは分かるけど、
85=86みたいに煽っていたら、参加者が書き込みしずらいと思うんだけど。
ただでさえここ、煽りが良く来るし、呼び水になりかねないよ……
0099名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 16:39:56ID:???対面バザーでは酸素バーナー作品が増えてたらしい。
あと新しい技法の流れがあるとあったが何ですかねえ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 17:27:17ID:???玉穴がL字のやつではないかな。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 15:53:59ID:???「 知ってるが お前の態度が 気にいらぬ 」
ものの聞き方を大好きな作家にでも教わって来いカス
0102名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 17:11:55ID:???以前のトンボ玉スレでも全く同じような事言ってるのいたな。
駄レス乙。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 17:15:40ID:???0104名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 17:54:45ID:???0105名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 18:39:48ID:???| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J←>101
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
漏れは釣りだと思うクマ・・・・
0106名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 17:48:22ID:???でもさ、副委員長(東京のOと長野のA)がその輪にいながら、あの騒ぎだろ?なんかさ、そういうの違うと思わないか?
協力してもらった立場なんだから、少なくとも肩書き分の礼節は尽くすべきじゃないか?
まあそれが作家だと言うなら何も言わんが、作品を見て感動しているだけにガッカリだよ・・・・・orz。
ていうか、あの連中とは話とかもしたくないよ。みんな失礼な奴っぽいし、気分が悪くなりそう。
まあ自分は、彼らよりはるかに年寄りだから、こういうつまんない所にこだわるのかもしれないが。
もし心当たりのある、あの時の作家がこれを読んだなら、ちょっとは自己批判して欲しい。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 19:46:52ID:???レス数から見ても一番の見所はそこだったようですね。
以前参加した時も実行委員会のホスピタリティーの無さには驚いたのですが
今回も期待を裏切らなかったですか。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 19:50:31ID:???0109名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 20:10:36ID:9USANdEE実行委員会の人も毎年?いっぱいお金使ってさ、文句言われてやめちゃえばいいのに
実行委員が気に入らない人はいかなきゃいいのにね
ここに文句言ってる人がフェスティバルをやるっていうのはどうかな?
すばらしくつまんないイベントになるかな(わらい)
0110名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 20:29:05ID:???「文句があるならお前がやれ」ですか。
もう、クラクラするような低次元のお話ですね。
作家さんのようですが、図星を突かれて逆ギレですか?
頭悪いですね(www
0111名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 20:38:15ID:???むしろ利益はどうしてんのかな〜位の事思ってましたが。
それでは元を取る為にどんちゃん騒ぎも無理ないですね。
でも一般参加者だって全国各地から決して少なくない
お金と時間を割いてやってくる訳ですから文句言う権利はあると思いますよ。
良くない印象を受けた参加者がいるという事実は謙虚に受け止めた方がいいのでは。
それこそ批判されるのが嫌なら次回から作家仲間と
その取り巻き集めて非公開の勉強会でも開催したらいいよ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 21:02:15ID:???空気嫁
人より金出せばなにやっても良いなんて言う理屈自体既に社会人失格
風俗でのルールはそのまま社会のルールって訳じゃないぞ、某作家さん。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 22:41:20ID:???0114名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 00:05:54ID:???m9(^Д^)プギャーーーッ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 02:09:48ID:???あなたは常識ある大人なんでしょ?
だったら文句あるなら、本人に言ってあげれば?
影でコソコソ・・・。
まあ言う勇気がないからここに書いてるんだろうけど
年上なら、間違った事してる人を怒りましょう。
うざいったらありゃしない。
糞ジジイめ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 02:15:44ID:???勉強会だって・・・ ぷぷっ。
おまえも入りたいんじゃないの?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 02:21:32ID:???そうとうしつこいな。
もう飽きますた。。
次行け次行け〜
>>104
私も知りたい
ダレカオシエレ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 09:17:58ID:???お前>72=73だろ。文体と出没時間がそう言ってる。
72 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/11/28 00:27:33 ID:20V9e8Gn
その人がどんなことしたか知らないけど、人のことを最低って書く
お前が最低じゃないの?>>58
糞だな。
73 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/11/28 00:39:43 ID:20V9e8Gn
わはは、そりゃそうだな。
>>72
m9(^Д^)プギャーーーッ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 11:07:47ID:???世の中には自販機のセキュリティーをクリアできるほどの偽札を作る厨房がいるのに、
おまえは誰もいない時間にオッサンを罵っていっぱしの不良気取りですか。痛いですね。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 11:58:17ID:???だからなに?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 13:15:12ID:???m9(^Д^)プギャーーーッ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 00:23:48ID:x3iMaL1T0123名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 02:10:43ID:???0124名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 09:55:32ID:???みんなで若手と言われる作家さんたちの行動を監視してみてくだされ。
来年もドンチャン騒ぎか、それとも大人しくなるか。
楽しみが増えたではないか。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 11:20:25ID:???ほんとよく荒れるし。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 11:29:30ID:???0127名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 12:21:45ID:???いや、トムっていう荒らしの一人芝居です。
無視できないアホたちが、それを助けてます。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 14:18:53ID:RrLyUdKtなんだあの点打ち。ちょっと前からやってたからって偉そうだね〜。いまの若手作家サン達の玉見てみろよ。綺麗だと
思わないのかい?思わないのなら、美的センス問われるでしょうね。口(へそ)の作り方も知らん
のに教室開いて先生きどり。あーやだやだ。おばさんだまして喜んでちゃ〜だめよ。早く引退してみたら?
パーティーでちょっと騒いだから、だめ呼ばわりしてる作家さん、もう一度自分の玉よ〜く見てみ。
それと今回のフェスティバルはつまらなかったぞ!パーティーも含め。僕は素人だから余計腹が立つ
なんだあの料理、オーケストラ、踊り、あんなんに金使うな、もっと素人でも
楽しめることをしてください。次回を期待します。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 15:32:39ID:???お前みたいな馬鹿、久しぶりに見たよ(w
0130名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 15:49:30ID:???荒らし文としてはかなりレベルの高いものを見せてもらった。
コピペとして使えるぞ。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 17:24:34ID:???こりゃ素だな(プゲラ
バカというより電波系の怖さを感じる。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 17:59:05ID:???思わないのかい?思わないのなら、美的センス問われるでしょうね。
゚ (д) ゚
0133名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 18:24:10ID:???不覚にもワロタw
0134名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 22:43:44ID:???こんなのがフェスティバルに参加してるなんてチョーキモイ(><)コワイコワイヒー
0135名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 23:11:58ID:???要するに、若手作家はへそも作れるし点もちゃんと打てて美的センスがあって
おばさんだましてる年寄りなんかよりずっと優れているのだから意見するな
引退しろでもフェスティバルはつまらなかったので次は楽しませてください
ってことだとしたら、
おまえ気が狂っているからまず病院に行け
あと>115=116=117でつ。トムでつね。キモイキモイ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 12:47:20ID:???どうだろう?
もし外国のとんぼ玉も同じようなものだったら持っていく意味ないしな・・・。
外国のとんぼ玉の本とか探すんだけど、16世紀くらいのものまでしかのって
ないから参考にならない。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 16:19:41ID:???ttp://www.justbeads.com/listings/index.cfm?category=695703331
ttp://www.auctionbeads.com/cgi-bin/auction/auction.cgi?category=beadsG&listtype=current
ttp://search.ebay.com/lampwork-bead_W0QQsokeywordredirectZ1QQfromZR8
日本みたいに、細やか、丹念には作られてないのが多い。アバウトな国民性。
でも、キム・マイルズや、コリーナは好きだな〜。
ttp://www.kimmiles.com/
ttp://www.gemfox.com/corinabeads/archives/auctions.aspx
0138名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 19:48:07ID:???日本産のサタケガラスなんかを使ったトンボ玉は
海外産のソーダガラス・ボロシリケートガラスを使った
作品とは雰囲気がかなり変わっています。
ちゃんと選べばとんぼ玉は日本人の感性、細やかさが一つの玉の中に凝縮されてて
海外へのお土産品として良いアイデアだと思いましたよ。
傾向としては日本人は図案にこだわるというか
俵型の玉の中でいかに季節とか花とかのテーマを
見せるかという点に力を入れてて
アメリカの作品はガラス自体の質感や色の組み合わせ、形などを
そのまま楽しんでいるっぽい抽象的な見せかたの作品が多いと思います。
その他の国の作品ってほとんど見た事ないですがやっぱり国民性がでますか?
確か中国は古代玉の贋作が多いですよねw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 21:04:34ID:???電車の中で「きらめくビーズ2」を見ていたら外人が珍しそうに覗き込んでいたので
外国のとんぼ玉は外国とは違うのかなーと思ったの。
それかあんまりとんぼ玉がメジャーじゃないのかな。
小花とか小鳥とかの絵の描いてある奴とか、日本人の私ですら「アンビリーバボー!」
と言ってしまうような細かい柄のやつにしようかと思います。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 09:07:24ID:???とんぼ玉なんかを作っている作家さんの作品を元気づけに買ってあげようと
思っているのだが、一個\10000以上する・・・・・これ相場なのかな?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 09:20:05ID:???多分、Oさんの玉だと思うんですが
個人的にあの方の玉は価格設定が低めだと思っています。
もしも、同じような玉を他の方が作ったら
もっと高く設定するんじゃないかと思う。
0142141
04/12/06 09:22:14ID:???うまくいくことをお祈りします。
連投スマソ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 14:32:42ID:???>>137コリーナを良いと言ってる時点で、大した事ないですね・・・。
とんぼ玉の業界のレベルの低さを感じる今日この頃。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 14:38:02ID:???もっと、色々とんぼ玉の事勉強したほうが良いですよ。
>>137
コリーナを良いと言ってお勧めしてる時点で、大した事ないですね。
とんぼ玉業界の低レベルが進んでると思われる今日この頃
0145名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 14:56:26ID:???0146名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 16:08:31ID:???Oってフェスティバルのパーティーで「断髪式」って大騒ぎしてた馬鹿でしょ?ヤメレヤメレ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 17:20:15ID:???0148名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 17:21:56ID:???0149名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 18:52:49ID:???0150名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 22:59:34ID:WiOopcOv0151名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 23:48:04ID:???東京のO さんでしょ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 00:20:02ID:???そんなアナタがオススメするとんぼ玉を見てみたいなぁ。
…煽りじゃなくてマジです。
どんな作家の玉でも初心者の自分にとっては目の保養になるので。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 01:32:31ID:???0154名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 09:09:58ID:???あと、誰か外国作家でオススメあります?
初心者なので、あまり外国の作家知らないので・・・。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 10:16:13ID:8Vc5RMESここ見れ。カタログ状態。
ttp://www.glassbeads.jp/sakka/index.htm
0156名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 12:20:43ID:???サンクスです。
うおぉぉ、き、きれえだ・・・。
いかにも、日本人らしい綿密さです。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 13:38:02ID:Yc65MEzc0158名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 14:20:59ID:???0159名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 14:37:04ID:???( ・谷・)?
0160名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 15:18:24ID:???0161名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 20:53:37ID:???ttp://www.barleybeads.com/
ttp://www.diana-east.co.uk
ttp://www.katefowle.com/
ttp://www.kristenfrantzenorr.com/
ttp://www.dragonbeads.com/bdmkr.htm
ttp://larryscott.net/
ttp://www.patiwalton.com/
ttp://www.maherglass.com/present_art.html
ttp://smartassglass.com/
ttp://www.fishbeads.com/gallery1.html
↑外国作品だす。
ちなみに富山のG氏の作品ってどうなの?
詳細キボンヌ
0162140
04/12/07 21:36:03ID:???レスありがとうございました。
Oさんかどうかわからないのですが、「つ○り屋」さんとして
仙台のお店のサイトにあった方です。
甥が食い入るようにして見ていましたのでw
手術は脾臓を取るとかで、よくわからないのですが脾臓からでる物質が
甥の溶血性貧血を悪化させているらしいのです。でもたいしたことない
とは、医者の先生談。いろいろスレ違いの話まですみませんでした。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 22:00:18ID:???東京のOさんではなく仙台のNさんですね。
本に載っているような完全なプロの作家さんではないようですが、
クオリティの高い玉をお作りの方です。
ご自身のホームページでは通販はされていませんが、
仙台のお店のサイトで通販も扱ってましたね。
お値段も5千円台からと、お手頃だと思います。
プロの作家さんの玉だと、1万円〜というのが相場なようです。
150話題の方だと、確かにクオリティの高さは一流ですが、
お値段も最低18000〜、高いものでは4万円になりますねー。
もちろんそのぶん手間もかかっているでしょうし、
その価値がある玉だとおもいますが・・・
「つ○り屋」さんの玉は、お薦めの玉だと私は思いますよ。
甥御さんのご病気、早く良くなられますように。。。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 22:19:29ID:???ここ見れそして見たままを判断すれ。
ttp://www2.nsknet.or.jp/~gure/
0165名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 22:20:30ID:Yc65MEzc彼の人柄を好きな人は・・・だろう。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 22:34:02ID:???すごいキレイ。本当、芸術作品ですね。
私は外人さんのは、虫っぽくてダメかも・・。体質が日本人なんだなあ。
0167141
04/12/07 22:35:25ID:???まずはお詫びを。
私の中で「アンモナイトと言えばOさん」でしたので
あのようなレスをしてしまいました。申し訳ありません。
でも、Oさんの玉も個性的で素敵なんですよ。
140さんのご覧になった玉は、つ○り屋さんの玉でしたか。
あの方の作品も素敵ですね。やさしい雰囲気が漂ってくるような…
>163さんと同じく、私もお薦めだと思います。
ちなみに、HPも屋号でGoogle検索するとトップに出てきますよ。
最後に。
甥っ子さんへ。手術頑張ってね!
0168名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 23:34:24ID:???すごい存在感と個性だな・・・。
よく見かける着物の柄みたいなとんぼ玉よりもこっちのほうが見てて
面白くて好きだな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 05:15:38ID:???上から二番目のサイトの
フラミンゴとペンギンの玉が(*´д`)カワエエ
0170名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 11:06:28ID:???お客あっての商売だからな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 14:36:20ID:???日本のとんぼ玉は精密で素晴らしい技術だと思うけど、いざ身につける事考えると外国玉。
感覚やセンスが優れてると思う。目を引くというか…。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 21:30:03ID:???私も色彩とか、日本人のほうが一見きれいだけど
外人玉のほうが深みがある気がする。
きれいなばかりが人をひきつけるわけじゃないというか。うーん。
でも個人の好みの問題だろうね。
でもこんなデザインもあるのかと勉強になったよ。
ありがとう>>161
0173名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 02:06:22ID:???今日本屋さんでサタケから出してたとんぼ玉の本見ました。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 13:29:25ID:???でもそれが好きって人もいるから面白い。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 22:23:19ID:???埋まってるっぽいポチポチがだめ
不透明の球に、透明でポチポチが焼きこんであるヤツ
もっと大きければいいのかも・・・
0176名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 23:56:47ID:???0177140
04/12/10 00:31:23ID:???たびたびレスありがとうございます。Oさんも非常に素敵でした。
おわびなんてとんでもないです。
>>163さん
おすすめということで、甥も審美眼があったことかと思いますw
いろいろ参考になりました。
明日仙台にいくので、直接お店で買うことになるでしょう。
お二方ともご丁寧にどうもありがとうございました。
レス見せたら甥っ子てれてましたw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 11:50:05ID:ZooT0CY/ttp://www.beadsmania.com/user/event/report/2004lampwork/01.html
0179名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 00:07:15ID:???「イケメンとんぼ玉作家」にワロタ。
たしかにカコイイけどさ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 14:14:04ID:5QoPUja9真ん丸に作るのって難しいの?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 18:45:58ID:???ガラスは溶けている状態では表面積を最小としようとする力が働くので
真ん丸を作るのはとても簡単です。
同じ作り方でも玉の直径に対して幅(高さ)が大きい場合は
アジア・インドなどで作られているような楕円形のとんぼ玉になります。
また日本のとんぼ玉では「ヘソ」と呼ばれる部分が重要視されていて
それを作るにはコテを使って円柱形や楕円形に整形する必要があります。
それが日本のとんぼ玉に楕円形が多い理由として一つ挙げられると思います。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 09:42:05ID:???丸いとんぼ玉ってあまり見ないから、
物理的に楕円形じゃなきゃいけない理由があると思ってたよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 12:36:16ID:???パーツ状にカットしたミルフィオリを余熱する台って、
みなさんどんな物を使っていらっしゃいますか?
Kの専用台の足を切って…って感じかな?
よかったら教えてください。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 19:28:35ID:???専用の余熱台、ありますよ。
ご参考まで
ttp://www.ac-fan.com/mart/dtl.php?ct=CR11&icd=5533
ちなみに自分はハンズ池袋店で買ったのですが
だいぶ前のことなので今扱ってるかどうかはわかりません。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 21:23:30ID:???183です。情報ありがとうございました。
余熱台でググっていたので情報が見つかりませんでした。
足つきの台より安定性がありそうですね。サンクスコ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 23:10:50ID:???ん〜、これ私の知人が使ってましたが、材質が薄いので高温になりすぎて
張り付くなどのトラブルがあるそうですよ。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 11:50:07ID:wm05jF+t0188名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 14:34:23ID:???プリンスのカセットバーナーだったら大丈夫だと思いますが。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 22:36:57ID:???0190名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 09:19:30ID:???今までほぼ専用のパーツ置きをつけっぱなしでしたが
張り付いたことはありません。
節約のため作業が終わるたびに火を消しているからかも?
0191名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 20:06:12ID:???目からうろこ。
最初にやった人すごい。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 21:02:56ID:???0193名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 10:50:53ID:???某通販サイトってどこですか?
有名どころを探してみたけど、見当たらなかった。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 14:29:07ID:???ttp://www.jplampwork.com/
0195名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 17:48:52ID:???なんだ簡単なんですね。
めずらしいと思って、某作家の高額な玉を買ったのに。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 21:06:00ID:???模様は伸びちゃうし。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 07:51:02ID:Gjntfga10198名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 11:21:34ID:???氏ね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 11:43:09ID:LUrVhu/Vはいはい、お疲れ様。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 13:39:43ID:???0201名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 15:03:54ID:???隅々見たけどみつからないYO
穴の曲がったのって、最初から曲がった棒でつくればよいと思ってたのだが
違うのかな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 15:19:08ID:MnjQvC1hまあ私も散々探したけど見つからなかった口だがね。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 16:12:21ID:???0204名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 00:27:53ID:???ありがd
0205名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 13:04:06ID:X6q0fHwA0206名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 22:30:35ID:796USDFm馴れ合う必然性も無くなってきたから名。
アークとグレがあればこんなとこイラネ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 22:07:31ID:bM1OhwXFフェスの時、今度ヨシナガでエアーバーナーが
新発売されるという話が出てたと思うのですが
いつ頃の予定なのでしょうか。
またフェスに参加され、バーナーをご覧になられた方がおられましたら
感想をお願い致します。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 12:40:49ID:???現在はどんなバーナーを使っているのか、
そのバーナーのどんな点が不満で買い換えたいのか、を書いた方がいいと思いますが。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 13:35:55ID:erZweadoすみません、説明不足でした。
不満があって買い換えるのではなく、家族(複数)で使用したいので
もう1台バーナーが欲しいな〜と思い検討しています。
買い替え ではなく 買い足し ですね。
現在はB8拡散炎を使用しています。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 14:26:26ID:???2台同時使用となると場合によっては
エアーポンプも大きくしないといけないかもしれませんね。
発売時期などはメーカーに直接聞けば教えてくれると思うのですが。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 16:08:47ID:???エアーポンプ内蔵の、バーナーですよね。
使いやすいタイプだと思います。火力も、結構ありますから。B8は拡散炎ですが、ヨシナガのバーナーは調節で拡散にも集中にもなるそうです。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 10:28:41ID:+AQnv41P拡散にも集中にもなるのは魅力です。
メーカーのHPや連絡先が分からなかったので
こちらにカキコしたのですが
カセットバーナーを販売している所にでも聞いてみます。
ありがとうございました。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 00:30:02ID:???0214名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 03:31:34ID:???0215名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 20:25:52ID:9Vd+/vZG0216名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 12:26:30ID:???キナリのソーダは柔らかい方だぞ。
モレッティを使ってみればそれがわかる。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 19:51:48ID:???そうなんだ?でもなかなか溶けてくんない。煤も結構入るしで悩み中。。
普段は○竹なんだけど、○ナリソーダは独特の色があって魅力的。
モレッティは私のバーナーじゃとうてい無理だわ。
B8使用。
0218sage
05/01/26 22:55:44ID:iZDxG2e+新作の玉です。
素敵ですよ☆
0219sage
05/01/26 22:56:59ID:iZDxG2e+新作の玉です。
素敵ですよ☆
0220名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 23:00:09ID:???0221名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 23:08:37ID:???ごめんね!間違えちゃった☆
0222名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 00:06:25ID:???0223名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 08:34:33ID:???ただで貰っても使い道ない
0224名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 09:38:38ID:???でもドングリならそこそこ見られると思う。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 10:40:22ID:???ただ、ここの住民はタダでも貰わんだろうね。
売れているのかどうかが激しく気になるとこだw
0226名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 13:28:06ID:???営業すればどんなものでも売れる。
まあガンガレ。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 11:52:45ID:???0228名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 12:31:36ID:???0229名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 01:22:11ID:NySthU8pプレゼントされると困ります。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 11:33:24ID:???失敗した玉でいいからネックレス作ってくれとかストラップくれとか・・・・
自分は失敗した玉が人手に渡るのが耐えられないので
それなりに納得できるものを作って渡してます。
だから出来のいい玉は手元に一つも無い・・・・
次からはパーツ代くらいは請求しようと思ってます。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 12:40:47ID:???ちゃんとパーツ代請求しなくっちゃ。
100円でも払うって事になるとジャーイラネって人、いるからな。
私の玉には100円の値打ちも無いですか、そうですか…orz
0232名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 12:41:57ID:???プレゼントに使うらしいが、とんぼ玉を知らない人や興味ない人にあげたら
確かに迷惑ですよね。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 23:42:14ID:???安上がりでいいわな。
ホント、興味ないと困りますね。プレゼントにされると。
かわいいねとか綺麗とは社交辞令で言いますけども
鵜呑みにしちゃう方が多すぎる。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 00:20:30ID:???形状を、自分の好きな動物に作ってくれって言われた時には『あんた、どれだけエライ作業かやってみな』って言ってしまいました。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 02:11:47ID:???ちゃんと言えばいいじゃない。
どれだけエライ作業かやってみななんて言われたって
やってない人から見たら全然わからないし
好きで作ってるんでしょって思われるよ。
まぁ何思われてもいいんだけど
少し作り手側もバランス感覚に欠けた人が多いですね。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 10:32:23ID:???一般人より劣っていると思うが名。(w
0237名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 10:32:27ID:???1.趣味で作っているなら作り方を教えてあげる、もしくは教室を紹介する。
2.最初から値段をつけて商品にしてしまえばクレクレ言わなくなる。
自分が作って世の中に披露した玉は
ネットへの書込みみたいなもの。
便所の落書きって言われないようにしたいものです。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 11:26:37ID:NXRVTM3V0239名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 11:47:27ID:???・ 作っていることを教えない。
・ 作った物を誰にも見せない。
これが出来なければリスクを負う覚悟を。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 21:02:30ID:???海外に住んでる人もいますよ
クレクレってしつこく言われてるなんて舐められてる証拠。
一般常識のある人間ならそんなこと言わないよ
お金払うから作ってって言う人や
冗談っぽく誕生日プレゼントに作って〜程度だよ。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 09:31:23ID:???貰ってしまうということが多いので、欲しいといっていただいた場合
フリマ価格でお願いねで買ってもらっています。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 18:57:34ID:???人に見せびらかす時も値札がついてますよ(これが高い)
それでも付き合いで買ってくれる人が1人2人いて(男のみ)
知り合いには何パーセントか引いている。
男のみしか買わないって言うのは、男は何がいいんだか悪いんだか
わからないから。女は決してあんなガラクタ買いません。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 19:57:21ID:???0244名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 19:58:29ID:???周囲にいる女は全員思っている。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 23:53:17ID:???身に着けるアクセサリーとしては、かなり服装を選びますからねぇ。
自分はセンスがないんで合わせられないっす。だから玉のみコレクション。
でもかんざしは大好きなんで、つい買ってしまうなぁ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 20:46:00ID:???とんぼ玉が好きな人から見れば綺麗ーなんだが
別にどうでもいい人から見ると何てバランスの悪いものを
首に巻いてるんだという印象らしい。
せいぜい20代前半までだろうなという感じ。こういうものつけられるのは。
ある程度年をとって付けてると??って印象。
逆に白髪頭の綺麗なお婆さんとかは似合いそう
0247名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 14:20:38ID:???実際にそう感じてる人は多いのだろうね。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 20:23:57ID:???とっくに既製品のアクセサリー市場にも出回ってると思うよ。
ビーズなんかみたいに。
やっぱり扱いにくいし、実際アクセサリーとして機能的と思う人が
いないってことだよね。需要が無いと。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 16:32:53ID:???>やっぱり扱いにくいし、実際アクセサリーとして機能的と思う人が
>いないってことだよね。需要が無いと。
需要に供給が追いつかないんだよ。
ビーズ=工業製品(大量生産品)
トンボ玉=手工芸品
自分に見えている世界だけが全てじゃないぞ。何にケチつけたいのかは知らんが、
バカに見えるから良く考えて発言しろ、低学歴。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 18:09:55ID:???思うに一部の人気作家の創作性の高い玉は供給が追いついてなくて
その他ピラミッド下層部の初心者〜中級者玉は
多少供給過剰気味ではあると思う。
それでも数百円台まで値段下げれば十分市場価値あるでしょう。
ネックレスとしては身に着けるにはヤバイものが多いし
形や大きさが扱いにくいのは確か。
でもとんぼ玉がアクセパーツとして終わってるかというと
決してそんなことはない。アイデア次第でどうとでもなる。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 20:53:37ID:???0252名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 20:42:45ID:???色んな人の意見を聞くことが出来ず、腹が立てば煽る。
気に入らなければ低学歴だ童貞だって・・・
人の意見というのは一応聞いておくべきですよね。
他の意見があるなら書き方に気をつけるべき。喧嘩する場所ではないですから。
ユーザーや仲間の意見を聞くというのは
物を作る人間の一つの心構えではないですかね?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 21:23:12ID:???自分=正義(プ
0254名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 07:06:22ID:pf1+avK+同感です。ただ、残念ながらここでそれを説いても無駄なんです。
だから、反応しないのが唯一の対応策。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 11:38:36ID:???自業自得。ザマーミロって感じ。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 16:39:12ID:???とんぼ玉作る人にはこの手の意地悪が多いね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 17:07:29ID:???0258名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 18:25:26ID:???ぶどう色のチューブトップ(これも元着物)を着て行きました。
んで、合わせたアクセサリーですが。
黒のとんぼ玉三つとシルバーの結び紐でラリエットを作り、合わせました。
同じく黒のとんぼ玉と割り箸(すんません)で髪飾りをでっちあげて
美容師さんが結った髪にぶっさして行きました。
女性陣にはすんげぇ評判良かったです。
おばちゃんから若い娘さんから、色んな人にバシバシ写真撮られました。
単に珍獣扱いだったかもですが。後、男の人はドン引きでしたw
やはりとんぼ玉って和やアジアンテイストな物と合わせると目立ちますね。
結構高かったけど、買って良かったです。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 12:35:54ID:???やはりハードルが高いなあ。
とんぼ玉作家はあんまりファッションセンス良いっていうイメージ無いですね。
どちらかと言うと玉造り職人って感じで。
この先もおしゃれ度アップは大して期待できなそうだから
>>258のような感度の高い人がどんどんプロデュースして
とんぼ玉のオサレ度を高めて行けば良いと思う。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 13:36:12ID:???お前が無能なだけ。世の中のほとんどは、おまえなんかより遥かにセンスがいい。
>>とんぼ玉作家はあんまりファッションセンス良いっていうイメージ無いですね。
具体的に。叩けそうなのがワンサカいそうで楽しみダ。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 20:00:45ID:4Zljsoz/あなたの作品晒してみてくださいよ。
あなたのセンスってやつを具体的に見せてください。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 20:13:22ID:???釣れた
激甘(プー
0263名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 20:30:22ID:???>>とんぼ玉作家はあんまりファッションセンス良いっていうイメージ無いですね。
これについて説明すれ。思いつきだけで言ってるのならお前侮辱罪。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 21:40:52ID:qC8av4Xs相手の思うつぼ。反応しないでほっとこうよ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 22:50:15ID:???トンボ玉やってる人って嫌な人が多いの?
0266通りすがり
05/02/16 23:20:59ID:???物凄く性格悪いよ。
儚げな顔で綺麗な物が大好きぃ〜とか言ってるけど
とにかく陰険な子だ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 23:21:21ID:???強い者をけなし
弱い者を笑う
これが日本人
0268名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/16 23:54:39ID:uGeawOAr今年は酉年、黄色いひよこと白の鶏を作りました。
口ばしを小さくつけるのが難しかったけど、まあまあの出来、
先生にも、次々思いつくねって誉められてるのか、呆れられてるのか。
楽しいので満足です。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 00:07:30ID:???楽しそう!
見てみたいです。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 00:39:50ID:???本人はまともに取り合っているつもりだろうが、
荒らしにエサやるだけでウザいんじゃ。消えろ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 07:49:10ID:???レス番号を半角で入力しましょう。
少しは学ぼうね。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 11:02:17ID:???未だに専用ブラウザ知らないバカ
>>はプロバイダに負担が掛かるから基本的にしないのがデフォなんだよ。
説教たれる前に身の程知れ (プー!
0273名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 18:44:48ID:???0274名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 20:37:34ID:ESYdRStq豪華なトンボ玉が色々売ってあった。
大分の由布院に行ったときも、作家物のトンボ玉のショップが
数箇所有った。
おみあげ物として、トンボ玉は流行っているのかな〜
クリアの中に花、螺旋、金、銀と豪華だった。
見事にきれいなんだけど、私のイメージとチョット違うような。
篠瑠璃というHPには闇で光るクラゲが泳いでいた。
きれいでステキだけど私のイメージの素朴で力強いとは
違うけど、今の流行はあんなのかな〜。
皆さんはどんなのを作っているんですか?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 21:14:38ID:???0276名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 21:23:00ID:ESYdRStq観光地にはおみあげで出てましたよ。
貴方はどんな作品を作っているんですか?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 23:15:37ID:???おみやげ = ◎
とっとと帰れ朝鮮人
0278名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 23:52:13ID:???0279名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 01:21:07ID:???0280名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 07:29:38ID:???0281名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 21:38:32ID:???君自身のおみあげとしてのみ、とんぼ玉買って来い。
一般人に買ってやると迷惑
0282名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/18 22:20:47ID:zrkE/3/p読解力の無いお馬鹿が居るんですけど。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 11:25:45ID:???0284名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 19:15:04ID:J6ARUCCT0285名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 21:57:07ID:7+Ts4VSy私は先生のアトリエに通って作り始めてまだ半年の初心者です。
中々思うように造れないけど世界に一つの自分の作品は大切にしています。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 23:29:20ID:???ググったら結構あるよね、素人さんのサイト。
ここには自分で作る人も来るし
アンチの方も来る。
アンチの意見も為になったりする。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 11:16:01ID:???0288名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:12:57ID:???0289名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 01:37:39ID:4PYAIQi9暇な奴の趣味だから。
あんだけ機材買い込んじゃったら引くに引けないしねぇ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 12:46:22ID:???こんな感じの水族館みたいなトンボ玉が作れるようになりたいなー。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 19:38:02ID:ouaf/jU2好きなトンボ玉の話がしたいと思って来たけど
此処では無理なようですね。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 19:49:49ID:???すごく楽しいからそういう話が出来るのかと思ってきたよ。
そういうのんきな話はダメみたいね・・・残念。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 20:11:29ID:???煽りを吹っ飛ばそうよ!
0294名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:48:12ID:Bd3/DG9l意見を意見として受け入れられない人が多すぎるからね。
とんぼ玉やる人ってその程度の人間が多いみたいねー。
熱で頭やられてるのかね
0295名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 22:06:19ID:???> ここではそういう話は無理
> 意見を意見として受け入れられない人が多すぎるからね。
?
なぜそう決め付けちゃえるのかな?
>>291さんや>>292さんが
そういう人だとあなたは思っているの?
煽ることときちんと意見を言うこととはまったく別のことだと思わない?
あなたはここでどんな話がしたいの?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 20:14:06ID:u4UzVUpCでも過去の流れを見ると>>294の言う通りじゃない?
こういうとんぼ玉はなかなか受け入れられないのではないか?
なんて議論を始めると、なんでそこまで気を使わないといけないのかなんて
煽られてたもん。
過去スレ読んでみようね。どういうことかわかるから。
0297295
05/02/23 23:39:11ID:???いえ、私が言いたかったのは
>>291さんや>>292さんは新しくいらした方のように思ったので
そういう方がこれから楽しく話をしようと言っているのに
頭ごなしに排除するかのような発言は悲しいなと思ったんですよ。
過去がそうだからと言って
これからもそうだとは限らないでしょ?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 23:55:22ID:???0299名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 09:45:27ID:???良しなんじゃないかと思っています。なかなかアンチの意見は他ではなかなか
聞けませんから。
最近とんぼ玉始めた方で、ここをごらんになっている方、煽りはほんの
一部ですので、軽く無視して楽しくお話しましょう。
作製の上で困ったことなんかがあったらわかる範囲でお答えしますよ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 23:04:39ID:???クラゲの作り方を教えてプリーズ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 00:50:51ID:iFJvAgIX謙虚に聞く気持ちを持とう。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 09:12:42ID:???デザイン的な事についてはお返事しかねます。
時間とお金をかけて作っていくものですので、無料で
簡単には教えられない事わかってください。
例えば こんな風にやってみたけど 上手くいかない
なら少しは答えようがあります。
ヒントとしては 私がクラゲを作るときは 点打ちと先に作った
パーツを組み合わせて作る 点打ちのみで作る
キャラクター玉として作る の今の所はその3つです。
どれが良いかは好みの問題なので、いろいろ試してみてください。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 11:06:44ID:???なんだ。「教えて欲しければ金払え」かよ。
親切そうな口ぶりで客集めかよ。
やっぱ作家なんてろくなもんじゃねえな。氏ね。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 11:29:34ID:???この程度の技法も玉を見てわからんようでは
先は知れていると思うが。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 11:41:58ID:???自分の優位性を保てない嫌な人格。
へぼいもの作りながら匿名で自慢合戦してろ。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 12:32:46ID:bXV1eyoQあれば静観するのが一番ではないでしょうか。
それをあえて、「苦労して完成させたものだから...」とか、「ものづくりとは..」
とかを説いても、ここでは反感と憎悪を買うだけのようです。
302さんのお気持ちはとてもよくわかりますが、無条件で教えてもよいものを
訊かれた時だけ答え、そうでないときは黙って眺めるのみがよいかと。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 13:10:18ID:???0308名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 14:45:27ID:???自演乙
0309名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 19:12:17ID:???ttp://bbs1.parks.jp/12/gihou/bbs.cgi?Action=kiji&Base=1617&Fx=0
ここに参考になるのがありますよん。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 19:23:58ID:vLf0iHPJとんぼ玉やってる奴って頭が悪いくせに
頭がよさそうに振舞ってさ。
こんな物も作れないようじゃとか馬鹿にする発言とか
煽る事しか出来ない奴ら。過去の2スレもそうだったようにな。
バーナーで頭いかれてるんじゃないか?
そもそも社会性の欠片も無く友達もいないから
こんな趣味持つんだろうけどな。こんなものに数時間かけてるの
おまいらくらいだね。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 19:36:08ID:???優越感を感じているようで、よかったです。
ところで今日は花の金曜日。それなのに、こんな書き込みですか。
同じ穴の狢、同属嫌悪ですね。自分を見ているようで、イヤなんでしょ?
キャバクラとかにいって、パーッとやってみたらどうですか?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:52:56ID:pO0h8UbC0313名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:54:17ID:pO0h8UbC綺麗なトンボ玉を見て 心を穏やかにしてください。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 01:12:59ID:???AGEてまで宣伝乙・・・
って思ったけどなかなか奇麗だね
0315名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 07:19:27ID:sW8F3xMy0316名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 13:46:19ID:???バラぎっしりがすごいと思った。
話し変わるけど、自作のとんぼ玉ってあまりヤフオクとかで売られてないの?
参考にしようと思って覗いてみたけど、古くて汚い古代の玉みたいなのしか見つけられなかった。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 17:35:48ID:PqRDOZlp0318名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 19:24:50ID:???根拠
0319名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 21:22:09ID:73maptSx個人の作品はHPを覗けば気に入ったものが買えるよ。
ただしオークションではないから高いかな。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 22:02:51ID:2wVXswe4購入したほうがいいです。
通販とかで写真で見たものと実物の色が違っていたりすることって
よくありますよね。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 23:20:32ID:???当たり前すぎる正論。誰でもそんな事分かってる。
お前のせいで、この話題
糸冬 了
0322名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 09:59:45ID:NItpcFaU0323名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 10:56:58ID:???頭のいいふりすんなよ
お前には単に文章作成能力が無いだけ
>もっと深く読んで欲しかったけど
m9(^Д^)プギャーーーッ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 13:01:14ID:???0325名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 15:53:40ID:???ビーズやってる小金持ちマダムなんかをターゲットにして
ビーズカテに出してもダメかな?ビーズに何万も出してる人とか
いるみたいだし、とんぼ玉にも興味持って買ってくれないかな?
Ebayなんかにはとんぼ玉イパーイ出てるのにね。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 19:44:51ID:KGvU0Sjp何度も話が出ているようにあの玉のでかさが
体のラインにフィットしない。
野暮ったくなるのは避けられない。
これがとんぼ玉の流行らない理由。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 20:26:43ID:PUMWtTAh洋服だと使い方が難しい、特に凝った作家物は個性的過ぎて
衣服とのバランスがとり難く、野暮になりやすい。
自分で造って、キーホルダーやチョーカー、ストラップ程度で
楽しんで、気にいってくれた友人にプレゼントしている。
自分の造った作品を気にいってくれる人が増えるだけでも楽しい。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 21:02:29ID:???0329名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 21:53:32ID:???流行る=良いもの
自分=世の中を知ってる
プ)
0330名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 22:00:30ID:???ちなみに挺身隊は日本の女性も行った、健全な労働奉仕です。
当時韓国・朝鮮等という国はなく、日本です。戦時徴用ですね。
徴用は国民の義務です。違法ではありませんし日本人にも適用されていました。
(http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b155011.htm)
今の理屈はどうか知りませんが、当時は合法です。今の基準で昔を論じるのはナンセンス。
これについての反論は無視します。永久ループになりますからね。
違法というのなら証拠を出してください。あ、日本軍が隠滅した、というのは
無しですよ。もしそうなら「隠滅しろ」という命令書が確実に残っていますし、
現在そういった資料の閲覧は自由に行えるのでもしあればとっくの昔に「切り札」に
なっているはずですよね。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 22:01:36ID:???取りざたされているのか考えたことがありますか?
ちなみに日本でも韓国でも、証言は証拠として採用されません。
自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には無罪です。(日本国憲法第38条3項・大韓民国憲法第12条7項)
国が命令したのならば命令書が、誘拐したのならばそれなりの機関が、連行したのならば何倍もの目撃者が、
必ず存在するはずですよね。だがそれらはいっさい見つかっていない。自称慰安婦のおばあさんだけです。
証言が証拠なら、旧日本軍人のおじいさんも「やってない。」って言ってますよ。
しかも日本は既に『アジア女性基金』を設立して自称・慰安婦に援助しようとしました。それを邪魔したのはどの国か、ご存じですか?
http://www.awf.or.jp/
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kj8899/kteitai.html
0332名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 22:02:25ID:???それまで日本と国交断絶状態であり、日韓での講和条約はこれが正式なものとなる。
この中の『日韓基本条約の関係諸協定,日韓請求権並びに経済協力協定』第2条第一項で『両締約国は,
両締約国及びその国民(法人を含む)の財産・権利及び利益並びに両締約国及びその国民の間の請求権に関する問題が、
1951年9月8日にサン・フランシスコ市で署名された日本国との平和条約第四条(a)に規定されたものを含めて,
完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する』と規定されている。
また『財産及び請求権に関する問題の解決並びに経済協力に関する日本国と大韓民国との間の協定第二条の実施に伴う
大韓民国等の財産権に対する措置に関する法律』でさらに詳細を定めた。−引用終わり
簡単に言うと、1945年8月15日より前に発生した全ての日韓間の財産や債権権は、互いに請求出来ないと言う事です。
だから自称・慰安婦はその賠償金を日本に請求出来ない。これは韓国政府が日本政府と決めたことなのです。
だから、賠償してしまうと日本は韓国との正式な条約に違反してしまい、賠償を求められても文句は言えないのです。
また、一度締結された国家間の条約を変えようとすれば、我が国の世界における国家としての信用はがた落ちになります。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 22:03:41ID:???日本の朝鮮半島における海外資産は全て北朝鮮と韓国政府に没収されているので、
それを返還してもらわなければいけません。その金額は政府と個人の資産を併せると、GHQ試算で当時の約60億$、現在価格で約16兆円ですね。
さらに、
韓国政府は1974年に『対日民間請求権補償に関する法律』で個人補償を行っています。これは1977年に補償支払い打ち切り、
1982年に『対日民間請求権補償に関する法律廃止法律』を施行したものです。
つまりは個人補償も一応は行っていて、自称慰安婦達はこの時に申請すらしていなかったのです。これは日本の関与すべき事柄でしょうか。
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~kj8899/nikkan-shori.html
0334名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 22:04:58ID:???違います。
戦後、朝鮮半島で政権を握ったのは、上海やアメリカに亡命し、反日テロを繰り返してきた李承晩グループ(派閥抗争、血の粛清を繰り返してきた)と
ソ連の支援を受けて共産主義イデオロギーに染まった金日成グループです。
これをどう加工すると日本のせいになるのでしょう?
それとも明治時代、併合の打診を日本が無視して、ロシア語か中国語を話す国にでもなれば良かったんですか?
>朝鮮半島から数万人をに日本に強制連行し、
解説済み。当時は合法です。おっと、数万人とのことですがその証拠を出してください。資料によっては数十万人、
北朝鮮に至っては数千万人を強制連行したと言っていますが、
対戦末期、高々3年ほどの間にそれだけの人数の輸送に使った輸送船は?護衛した海軍の部隊は?日本国内での移動と収容は?
それらに携わった人々は?一体どこに消えてしまったんですか?
あったことなら必ずそれを示す書類や写真などの証拠があります。その提出を求めます。
もう一度。強制連行ではなく、徴用と徴兵です。徴用と徴兵は、全国民が対象でした。
だから併合先の朝鮮を差別しなかっただけです。差別すると怒られるでしょ?
>そのまま何の保障もなしに現在に至っているのは、
解説済み。サンフランシスコ講和条約及び日韓基本条約により完全に解決しています。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:23:50ID:???おまいらがくだらん喧嘩してるからまた変なのが来たじゃないかよ・・・
0336名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:42:56ID:PUMWtTAh0337名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 23:54:13ID:???自分=賢い
m9(^Д^)プギャーーーッ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 00:51:57ID:???0339名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 01:09:11ID:???0340名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 07:07:17ID:???>何度も話が出ているようにあの玉のでかさが
>体のラインにフィットしない。
たしかに渾身の技を集結した玉はでかくなるね。じゃ、そんなに
技巧を凝らさないで小さめにまとめた玉とかはビーズ人口に受け入れられるんじゃ?
ベネチアンくらいの大きさに留めてベネチアンよりキレイなものを作れたら
売れるんじゃないかなあ。需要はあると思う。
でもここにいるみんなは技巧を凝らした最高の玉を目指して作ってる人が多そうだから、
商売のために半端でヌルイ小さい玉なんか作っても楽しめないのか。
需要(小さくシンプルな玉)≠ 供給(でかい技巧玉)?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 13:43:11ID:???あれらの玉はアクセサリーとして複数で組まれる事が前提になってる。
ちょうど盆栽と西洋庭園の違いみたいに、玉1個の優劣には意味がない。
小さい玉っていうのは一個あたりの単価が安くて大量生産が普通。
でも日本で個人がそれをやるのはしんどいから
大体の人は自分の玉をアクセに組んで付加価値をつけるはず。
そうすると玉単品では市場に出回らないということになる。
やっぱり小さな玉を単品で売るなら某ガラスメーカーみたいに
会社規模でやる事になってしまうだろう。
あそこは工房を海外に持ってるのだろうか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 18:43:29ID:LV+M1DAXとんぼ玉じゃなくてもビーズでいいんだよね。
買い手側からすればね。
小さい玉じゃ、玉の中の世界が広がらないでしょー。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 21:04:37ID:uge95g3/普通の綺麗なトンボ玉ではなく、雪だるま、ひよこ、魚、水差し、コップ
思いつく形作りに挑戦しています。
サイズはトンボ玉なので小さいですが、なかなかステキです。
今は、てんとう虫に挑戦中、結構難しいです。でも、楽しい!!
0344名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/28 21:55:01ID:???ガンガレ!
0345名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 15:13:31ID:???遥か昔から現代まで、ガラスの輝きに魅せられてる人たちが
作り続けてるってのはロマンだなぁ。
でも昔はどうやって作ったんだろう。焚き火とかでガラスを炙ったのか?
それとも専用の炉とか作ったのだろうか。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 17:47:42ID:???ガラスが溶ける前に手が焼き上がりそう。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 21:36:26ID:???0348名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 02:12:51ID:???0349名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 23:42:57ID:???同好の御仁には面白いかもしれないサイトを見つけました。
ttp://www15.ocn.ne.jp/~gbeads/index.html
世界各地の玉や歴史、技法、参考書籍について情報が沢山あります。
掲示板やメールアドレスなど一切無いけど、どんな人が作ったのだろう?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 17:19:41ID:???見易くて良いですよね。
買う時の参考になるし。
花だったりベネチアンガラスっぽかったり、アンティーク風だったり。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 10:59:07ID:a84OF2Fs0352名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 20:28:56ID:3ZBo90wh普段見れないアンティークとんぼ玉、現代作家さんのとんぼ玉などを求めたいと思っています。
関東圏でとんぼ玉専門ショップなどがありましたら教えてくださいです・・・
0353名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 10:08:54ID:NgNFwLiB遅レススマソ。
トンボ玉のショップですが、Kinariのお店が浅草橋にあります。
あと、自由が丘にもショップがあり、
「GLASS & ART」 という名前です。
それ以上はカキコしてもよいものかどうか分からんので・・・。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 19:22:48ID:???待ってました!ありがとうございますm(_ _)m
あと、銀座アンティークモールにも専門ショップあると聞いたのですが
そちらに行かれたことある方いらっしゃいますか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 05:36:37ID:zwk9VUbT353に書かれている店は主に新作ですね。
銀座のアンティークモールというのは初めて聞きました。
名前のとおり、アンティークはそちらにありそうですねw
あと、たまにストーンショップでトレードビーズ(?)が
おいてあることもあります。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 05:45:59ID:zwk9VUbT舞浜イクスピアリ(ディズニーリゾート内)にもショップがありました。
佐竹のお店で、「Glass Land」という名前です。
作家さんの玉がおいてありますよ。
私はガラス棒を買うときにいつも作家さんの玉をみています。
地方から東京へいらっしゃるという事なんで、ディズニーリゾートへも?
と思って書いてみました。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 13:41:45ID:QEPlEbpF遅レスですが、間に合うでしょうか。
銀座アンティークモールに「アンティーク・アイ」という
アンティークのとんぼ玉の店があります。
私が行ったのは、昨年、銀座アンティークモールが現在の場所に
移転する直前でしたが、新店舗でも営業されてます。
古代玉から、ジャワ玉、イスラム玉、アフリカン・トレード等、
一通りそろってました。
記憶が定かでないのですが、アイヌ玉はほとんどなかったかな。
お値段は、安くはない、というか、少し高めかな、と思いましたが、
場所代もあるのではないかと。
馬鹿高くはなかったと記憶してます。
銀座アンティークモールのHPの「ショップ案内」で
お店の名前をクリックすると紹介がでます。
写真に写ってるのは、古代美術品ばかりですが。
あと、ショーケース・コーナーというのがあって、
色々なお店がショーケースのスペースを借りて、展示販売しています。
その中に何店か、とんぼ玉を販売しているところがありました。
出店者の方が交代で当番しているようで、分かる範囲で答えてくれます。
詳しい質問は問い合わせしてくれるのかもしれませんが、分かりません。
0358357
05/03/18 14:07:21ID:QEPlEbpF357です。追加です。
青山にある「ギャラリーかんかん 青山店」はとんぼ玉専門店で、
アンティークのとんぼ玉では有名な店です。
行った事はないですが。お値段高そうです。
阿佐ヶ谷パールセンターにあるエスニック雑貨店
「シャングリラ・クラフト」でもアンティーク・ビーズを扱っている筈です。
直接行ったことはないのですが、トレードビーズの他、
ローマンとかもあると思います。
ネット・オークションに出品されていた時に
ちょっと購入したことはあるのですが、お値段良心的でした。
エスニック雑貨店「マライカ」はあちこちにありますが、
アフリカン・トレード中心にアンティーク・ビーズを扱ってると思います。
現代のレプリカも一緒に扱ってるので、
もしも行かれる場合は、アンティークを置いてあるかどうか確認してください。
以上、ご参考までに。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 10:15:44ID:???>357さん
ご親切な方ですね。
私は>354さんでは有りませんが、とても参考に成りました。
この様な方ばかりだと、ここも穏やかに進行するのでしょうに・・・
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 07:57:28ID:BSuIRg8L皆さん最初はどんな機材からはじめたのですか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 20:50:35ID:???私は最初はトンボ玉教室に通ってしばらく経って先生の紹介で買ったからなあ。
一度そういう教室に行ってみては?
やっぱり火を扱うわけだし、一度経験してみたら安心だよ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/03(日) 21:24:25ID:iyRDdO83私は地方在住のため、教室はおろか材料を買う店も周りにないので
ネット通販でkinariのセットを購入してとんぼ玉制作を始めました。
最初のとっかかりとしては、教材ビデオも付いていて良いセットでした。
ただ、バーナーに関してなのですが、
バーナー自体はあれですよね、エアボンプいらない式のやつですよね?
バーナーの下にパソコン用のファンとおぼしきモノの付いていまして、
手軽で音も静かですが、私はしばらく使っていると不満も出てきてしまって、
結局買い換えてしまいました。
不満というのは、佐竹のロッドを使った時に火力不足を感じたのが主な理由です。
どうやら、佐竹の方がkinariより少々堅いです(kinariより少し高めの温度で溶ける?)。
という事は、kinariセットのバーナーはkinariガラスにマッチしているという事かな。
それでは、とりあえず4万円でとんぼ玉制作を初めてみるか、
将来を見据えて最初からお金をつぎ込んで、ある程度のバーナーを購入するのか、
なかなか迷うところです。しかし、その”ある程度のバーナー”というのも
選ぶのは結構難しく、結局は何台か買ってみたりする事になるのカモ(実は私は3台目)。
でも、今振り返ってみると、私はとんぼ玉製作の経験が全くなかったので、
自分がとんぼ玉を作るのが本当に好きなのかどうか、確かめるためには
kinariのセットを買って、良かったと思ってます。
1万円のセットというのは現物を知らないのですが、エアを入れないバーナーや
カセット式はかなり苦しい面があるので、やはり最低はkinariのを、と思うのですが。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 10:48:11ID:???>362の言うとおり、1万円のは選択範囲に入れない方が良いと思う。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 12:05:43ID:???私は、お下がりで1万円のセットの物を頂いて始めました。
続けて作っていくようでしたら、4万円のセットから買って、バーナーを変えていくのも良いと思います。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 12:47:26ID:oOj33I9Skinariのセット買うとしても、
離型剤だけは別にちょっといいのを購入した方が良いかと。
私は散々、離型剤で苦労したんですが、
SLUDGE+とかに代えたら問題全部解決しちゃいました。
離型剤もいろいろ出ているので、検討してみてはいかが?
あと、ステンレス棒も追加購入しておいた方がいいです。
私はホームセンターで1mのステンレス棒購入して、
自分で30cm長さに切ってヤスリかけて使ってます。
(一番最初に離型剤がつく所を炎であぶって、付着している
油を落としておかないと、離型剤が付きません)。
面倒ならば切ったものが売っていますが、店によっては
ヤスリがけしていないところがあるので注意です。
ヤスリがけしておかないと、思わぬ怪我をしますので。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 17:27:44ID:???なるほど
Kinariのメインはあくまでガラスを売ることなので、
Kinariのガラスを専門に使い続けたくなるようなバーナーを
売っているということなのでしょうね
一万円セットは最初のお試しにはよいです
もっと続けたいと思ったら
のちのちいいものに買い換えることになりますが
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 17:44:30ID:???そこまで計算してバーナーの能力を決めたのかどうかは「?」ですが。
少なくとも、火力的にはkinariなら問題ないです。
ただ、お約束のスス問題はやはり付きまといます。
エアはポンプで入れた方が、安定するようです。
最初のお試しにいくらかけるかは、本当に迷うところですね。
ごく短期間に買い換える覚悟があるなら、1万円のセットでも。
少なくとも数ヶ月は使いたいなら4万円のセットで、といったところ??
とんぼ玉に限らず工芸は、もちろん腕も大切なのですが
それ以前に道具に左右されるところが大きいので、
最初はどうするのか判断が難しいところです。
どうしても上手く行かなかった事が道具や材料を変える(または工夫する)
ことで、コロッと解決しちゃったりしますので・・。
ただ、1万か4万か、どっちを買うにしろ、とにかく何か始めてみるのが
大切かと思います。そうすれば、あとあと何の道具を揃えていくべきかも
だんだん見えてきますよね。
0368360
2005/04/04(月) 22:26:48ID:eP7+7GEtもうウキウキです。夜も眠れません。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 23:32:25ID:???おめでとー!! これでまた仲間が一人増えたね!!
お互い楽しく、頑張って行きましょう!!
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 09:33:05ID:+NIKq6JJ自分も始めていろいろやってみてるのですが、
教室とか先生に習える環境にないので全くの自己流、
まだまだいろいろ分からない事があります。
特に、今は半透明系のロッドで激しく気泡が入る色があるのと、
市販ミルフィオリの埋め込みがガラスの変色で上手く行かない事に
困っています。
それ以外は、火に入れたときのガラスの割れが少ないし、
バーナー&酸素発生器の音も比較的静か(TVの音が聞こえる程度)なので
満足しているのですが・・・。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 11:57:31ID:Nsl693c8バーナーから出る火の先端の方を使ってみたら?
根元の火はモレッティには強すぎるようだから。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 13:31:58ID:+NIKq6JJありがとうございます。
気泡が入る色は、なるべく炎の先で作業するようにはしているのですが・・・・
もっと研究してみます、ありがとうございました!
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 14:40:32ID:???市販のミルフィオリだとガラスが違うことがあるからそうすると変色しますね。
自分で作る時はミルフィオリと同じ透明のガラスで包んで成型すると
透明のガラスは他の色と接しても変色がしないのか分かりにくいんですけど。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 15:28:32ID:+NIKq6JJなるほど! それは気が付きませんでした!
早速試してみます、ありがとうございました!
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 19:17:46ID:???クリアをのせる時にどうしても境目に気泡が入ってしまいます。
クリア棒を細くしてみたり、縦にのせてみたり、自分なりに工夫はしてみたのですが、
なかなか上手くいきません。
もたもたしていると中心も柔らかくなってびよーんと混ざってとんでもないことになるし…
独学の初心者なので早くも挫け気味です。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか〜(><)
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 21:57:57ID:???中心の玉をしっかり成型してる?
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/06(水) 22:10:40ID:LIRgOU0W>>376さんの言うことめ大事だと思います。
あとは、クリアをしっかり溶かして乗せてみて下さい。その時に、中心部分の玉は冷ましすぎず、温めすぎないようにしてみて下さい。
0378375
2005/04/07(木) 18:18:57ID:???そう言われてみると、クリアが溶けきってなかった気もします…。
とりあえず中心の玉の成型と、クリアの溶かし具合に特に気を付けて一度チャレンジしてみます。
「冷ましすぎず、温めすぎない」コツつかむの難しそうですねー…。
がんばります!
アドバイスありがとうございました!
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/15(金) 19:07:22ID:???0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/17(日) 08:33:43ID:E5XlTeo/皆さんの使用しているバーナーと、その使いごこちをさらして下さい。
ちなみに自分はプリンスのカセットバーナーを使用してるのですが、ボンベを買うのが面倒くさいので買い換えようかと思ってます。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/18(月) 12:21:21ID:yqXcYVWU0382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/19(火) 00:22:46ID:???ナニぃ!
それならばおまいの持っているバーナーで火炎放射だ!
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 10:32:17ID:PKAiBcYW遅レスですが、使用バーナーのお話を。
現在使用しているのは、ユニバーサルベンチ+都市ガス(13A)、
ピラニア+酸素ジェネレーター+LPGです。
ユニバーサルベンチはバーナーとしてはちょっと特殊ですが、
炎が強いわりには手にあまり熱さを感じず、ガス使用量も少なめな感じがして
いい感じです。炎の感じは拡散炎に近いと思います。
ただ、ガラスがマッフルの中に落ちると(気をつけても割れて落ちたりします・・・)
ガラス片が溶けて染みついてしまってなかなか取れない(炎が汚れる)、
音がけっこううるさい、というのが欠点といえば欠点でしょうか。
佐竹&kinariで使用しています。
ピラニア+酸素ジェネレーターは炎の調節が容易、手がほとんど熱くならない、
ガス使用量がビックリするほど少ない、音が静かなど、とても満足しています。
ピラニアは小さなバーナーですが、ソーダガラスのとんぼ玉作成には十分だと思います。
ただ、酸素ジェネレータは高額っスね(^ ^;)。私は中古品安売りセールの時に
購入しましたが、かなり覚悟がいりました。しかし、酸素ボンベをレンタルする
煩雑さや金額を考えると、思い切って導入して良かったと思ってます。
モレッティーで使用しています。
自分は集中炎のバーナーを使用した事がないので、例えばKR-3など、とても興味があります。
が、やはり手が熱くなるかならないか、ガス消費量は多くないか、などは炎の状態同様に
とても気になる点です。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 10:58:14ID:???0385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 11:21:44ID:9a1E3JH9棒の方をペンチかなんかでガッチリはさんで、気長に玉を回すようにしながら
外すしかないかな・・・。水につけて離型剤を溶かすのもいいかも。
自分もずいぶん苦労したけど、結局は離型剤をちょっといいのに代えたら
解決したよ。離型剤のドロドロ具合も関係あるかな。
焦らずやれば、たいがいは取れる。ガンガレ!
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 13:36:16ID:???0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/21(木) 13:56:20ID:???何のアドバイスもできないけど、悲しみのあまり真っ黒になっている
あなたが好きだ。
0388il|li_| ̄|○il|li
2005/04/21(木) 14:06:58ID:???気長に頑張ってみます。
実は昨日初めて教室に行って作ってきたのです
めちゃくちゃ楽しいですね。
5個(単色)しか作れなかったけど
時間制限が無かったらずーっと作って居たい位でした。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 10:23:02ID:f5hwVjVK離型剤の話。
最初は鉄芯用の離型剤(白)を使ってみたんだけど、
とんぼ玉を使っている最中にポロポロ剥げてしまう事があって、
いろいろ濃度とか変えてみたけど解決しなかった(-_-;)。
次に思い切ってSludge Plusにしてみた。
高かったけど、値段だけの事はありました、作業中に剥がれてしまう
トラブルはほとんど無くなった。
今はBlue Sludge + 。Sludge+とは色が違うだけだけど、キレイなので
ちょっと気分いいっす(^^)。
個人HPに、”との粉”がいい、っていう書き込みがあったので
早速試してみたけど、全然ダメだった・・・・自分が買ったものとは
違うものだったのかなぁ?
また、「バーナーを使って」という書籍に離型剤の作り方が載っているんだけど、
材料(ボーシ粉、土粉、クレー粉)の入手方法がわからないので挑戦してない。
ちなみに、この本、初心者の私にはすごい参考になりました。
離型剤もいろいろな種類が手に入るようになったので、
あれこれ試してみたい気もするけど、その前に工具や材料で
欲しいものがあってなかなか・・・・・・。
でも、もし離型剤の剥がれやガラスの溶け付きに苦労してるなら、
離型剤変えてみるのも一つの方法かと思ってます。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/22(金) 13:56:57ID:???0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/23(土) 02:54:18ID:zddGkMkPガスが発生する物も有り。
よく焼いたハズなのに玉にでっかい気泡が・・・。orzってこともあり。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 18:13:25ID:2oo5C/bHレース棒作った後、それをベースとなる玉に巻きつけ
火の中でなじませているときに、せっかく作ったレースが
にじんで、ボヤ〜っとした模様になってしまいます。
更には、ひご棒使って流線型マーブルを作ろうとしても
マーブル模様がにじんでボヤ〜っと。。。
クリヤーなラインを残すにはどうしたらいいんでしょうか???
知ってる方おしえてくださ〜い!!
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 19:43:16ID:nY6KJ6ehやっぱり、との粉は使えるのと使えないのがあるんですねorz
自分が試した砥の粉は、火であぶったらポロポロとステンレス棒から
剥がれ落ちちゃって、全く使えませんでした(泪
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 21:16:06ID:???レースの糸部分にするガラスを違う種類のガラスにする。
それと同種の透明ガラスを被せてから引く。
それを使用してレース棒を作ると滲みにくい。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/25(月) 03:27:38ID:jzwOd9Ifアドバイスありがとうございました。
トライしてみます〜!
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 02:34:11ID:Br6QCzTg0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 18:43:24ID:???無茶な力を入れなければ、ほぼ大丈夫。
との粉もありますが、こてを頻繁に使うような場合は、使用できません。
ちなみに「和信ペイント(株)」の黄色を使います。
そこら辺の(SとかKの)粉末離型剤よりはずっとマシ。だと思う。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 10:53:54ID:lDVZrnEv和信の黄色、私も使ってみます!サンキュ!(・∀・)
でも、もしもの割れを心配しながら使うよりは、
やっぱり大人しく、グレート高めの離型剤を使っておくべきかな。
コアグラスやる人とかは離型剤いっぱい使いそうだから、
との粉使ったりするのかな?
なんにせよ、いろいろ試してみたいと思います。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 13:31:26ID:???初心者なのでどれが良いのかさっぱり分かりません・・・orz
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 14:23:31ID:lDVZrnEv日本で手に入れやすいのは、kinariと佐竹、それからモレッティーだと思います。
モレッティーはやや堅めで強い火力のバーナーでないと溶けないので、
普通は佐竹かkinariじゃないかな?
酸素バーナー&耐熱ガラスでとんぼ玉、というのもあるのでしょうが、
耐熱ガラス高いので、使ったことがありません。
0401HEMPスレ住人
2005/04/27(水) 20:57:53ID:???皆がんがってくだしあー
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 21:10:47ID:???バーナーにもよりますが、初めての時はKinariが使いやすいと思いますよ。佐竹にくらべたら、だいぶお手頃だと思います。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 21:54:48ID:???エアーバーナーに使えますか?
中古だとだいぶ安くあるみたいなので検討したいのですが
エアーが連続して出るのか気になるところです。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/28(木) 22:19:07ID:???0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/30(土) 11:02:37ID:ES/f7Hny使えるはずです。
エアバーナーとセットで販売されているポンプも、
ほとんどがもとは水槽用や浄化槽用に作られたポンプで、
ホース用のアタッチメントだけバーナーに合うものを取り付けたタイプが多いです。
壊れていない限り、空気は連続して出ます。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 10:27:01ID:0nygES4oトイレの浄化槽にエアを供給しているポンプと
同じような気がしてるんですが・・・・・orz
・・・というか、本来はそっち用なのでは??
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 19:46:29ID:vhFjwjAA作品はマァマァだけど、日記とか掲示板が痛いなぁ
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/02(月) 20:13:16ID:???荒らし依頼か?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 00:03:05ID:QqdgSxD10410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 01:08:47ID:???0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/03(火) 03:48:27ID:QqdgSxD1冷やすんですか。ゆっくり、じっくりってことか。
なんかインパクトのある大き目の玉をつくって
首飾りにしたいんだけど、重たいんだよな・・・orz
普通サイズの作るのも飽きてきて、色々やりたいんだが上手く行かない。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 10:04:09ID:???軽くしたいなら、中空玉に挑戦してはどうだ?
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 18:45:38ID:3ol9fY2Dパンチがあっていいなぁ。
中空玉、チョい難しそうですね。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 11:41:16ID:QrjllO9nとんぼ玉、模様を崩さずに
クリアーで薄くコートをするには
どうしたらいいのでしょうか???
教えて下さ〜い!!
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/05(木) 12:48:41ID:???0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/08(日) 18:06:49ID:???・地玉の温度キープの位置を試行錯誤する。
・スキガラスは良く溶かす。
うまく言えないケド、慣れですね。
初心者の時期が一番ワクワクして、うらやましぃ。
いっぱい失敗するのが、近道。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 03:04:00ID:CLVT2JVQ回答ありがとうございます!!
う〜ん、スキガラスはよく溶かすということは
薄くコートする場合も溶かしたものをクルクル巻き取るってことですよね。
スキガラスでひご棒作って点打ちで薄コートを試みたり
平べったくしたものを、かぶせてみようとしたり試行錯誤しましたが、
これらはイマイチでした。
とにかく、いっぱい失敗して頑張りますですよ。
ありがとうございました。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 00:33:34ID:???自分はまだまだ初心者で、スキがけも上手くないのですが、
「くるくる巻き取る」よりは、
「良く溶かしたクリアを大きな点を打つようにかぶせる」ほうが、上手くいきました。
大きく点を打つ要領で玉全体にクリアを「打ち」、溶かしながらコテで伸ばす。
クリアがかからなかったところや、おへその近くで伸ばしにくいところは、
クリアのひごでイガのように細かく点を打って伸ばす。
そういう感じだと、比較的上手くいくように思います。
あと417さんもおっしゃる通り、クリアを溶かしているときに地玉を溶かしすぎないこと。
溶かすと、スキがけしたとき地玉がクリアに引きずられてしまいます。
かなり余熱っぽい暖め方でも、小さい玉なら割れませんよ。
上級者の方から見ると、間違っているやり方かもしれないので、
一応ご参考までにorz
と言うか、418さんのスキがけの試行錯誤の過程が、
私と全く同じで、ちょっと親近感が。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 13:49:56ID:???うすいスキの場合は、ギューゥとつぶした「目の検査棒」みたいなのでダメですか?
クルクル巻き取ると、空気が入り易いので、目の検査棒を良く溶かせば大丈夫だと思います。
0421弗板住人
2005/05/14(土) 15:12:40ID:???ぜひ、気分転換にでも人形のグラスアイを作ってください〜(・∀・)ノシ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 17:32:09ID:JqjECVOCおぉ〜ご親切な方々、貴重なアドバイス有難うございます。
それにしても、地玉の温度キープは難関でございます。
クリアだけを溶かしてるつもりでも
いつのまにやら、うぎゃ〜模様が歪んでるゥ、、、滲んでる、、、って
失敗を何度でも、何度でも。。。
クリアをコテコテすると、必ず模様崩壊、、、そして、心も崩壊。
そんなわけで、本当にムズカしいのは、スキをかぶせた後の
処理の仕方なのだよってことに、うすうす感ずいてきました。
かぶせた後は、焦って形を整えにかかって、やたらに火の中に
つっこんでちゃ、そりゃ、いけませんよってことですかね。。。
419様の「かなり余熱っぽい暖め方でも・・・」のお言葉には
今、光明(?)が射しています。
根気をモットーに頑張ってみます。
勝手な解釈してたらすみません、、、
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 15:35:34ID:???巣にカエレ!
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 19:54:33ID:wX069mYIさすが中国製
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:36:59ID:???教室を探しているのです。どこか良いところないかな。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 14:19:28ID:???0427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 14:59:22ID:???家に帰ってネックレスにしようと手持ちの紐やらチェーンやら
試してみたんですが、思ったより大きくてなんかバランスがよくないのです。
せっかくなので、身に着けていたいと思います。
皆さんはどのようにとんぼ玉を着けていますか。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 19:02:58ID:???携帯のストラップ。
習い事の時に着物を着るので、帯留め、根付けに使っている。
ついでに自作した巾着袋の紐飾りにも愛用虫。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 12:00:46ID:2hO1C6Q2どんな形の玉を購入されたのですか?
あまり大きくないサイズでしたら、>>428 の言われている根付けや帯飾りが可愛いですよね。
大きいサイズでしたら、絹の紐に通してチョーカーが可愛いかもしれないですね。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 13:27:51ID:???0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 18:19:59ID:9fwx6I650432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 20:57:57ID:???とんぼ玉がたくさん置いてある店とか、展示会の
情報お持ちの方がいたら教えてください〜
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 23:08:36ID:???お前の存在ほどでは無いわね。オホホホホ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 23:49:13ID:???0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 02:22:08ID:???0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 09:20:21ID:???離型剤を、要領良く取る方法ってあるんでしょうか。
それとも、離型剤の種類によって違うんでしょうか。
取るのが大変で、いまだにほったらかしなのが多いのです。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 12:25:34ID:s9FM6bHK歯間ブラシが、けっこう便利です。
ただ、離型剤によっては取り難いです。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 14:52:46ID:hdAvZqWh水をかけながらつまようじでこするのがいちばん簡単です。
丈夫な離型材でも落ちますよ。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 18:56:45ID:???なるほど!気づきませんでした。
どちらも試します。ありがとうございました。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 11:12:55ID:GYN0/vN0百均で2本セットで売ってますので安いし、長い玉でも使えます。
というより、離型剤付けたままで売ってる作家さんいるの?
普通はきれいに掃除して、さらに超音波洗浄器で洗ってから出します。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 11:21:54ID:???0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 17:28:37ID:???それってあのページだろ?きっとそうだな。
確かにウザイ。
共感者がいてよかっただろうが、
こんなとこで何言ったって批判されるだけ。
本人からね。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 22:52:42ID:???0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 03:52:01ID:???簡易ルーターで大体落として、ブラシで水洗い。
乾燥後パイプ掃除のモールの太い側をルーターに突っ込んでブリリリーと仕上げ。
モールは軸径2,35o用のルーターのビット穴にぴったりです。
コツはモールを適当に玉の穴に通してからスイッチを入れる事です。
モールは煙草屋で一袋200円くらいで売っています。
(100円ショップでも売っている場合あり)
ビーズ用のダイヤモンドリーマー(900円くらい)を併用する事もあります。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 12:34:39ID:???いいふいんき(←なぜか変換できない)になってきた(www
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 12:58:42ID:???楽しそうだな、お前。(w
暑いからしばらくトンボ玉を休もうかなあ。
エアコン、リビングにしかつけてないんだよ。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 15:43:43ID:???リビングとビールをギンギンに → 玉を作って汗まみれ → 熱いシャワー → 涼しいリビングでビールをキュー → (゚Д゚)ウマー
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 19:18:47ID:aIb5WdM90449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 19:45:03ID:???0450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 20:22:26ID:aIb5WdM90451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 01:03:47ID:???0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 01:08:47ID:???http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1109758081/l50
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 17:59:36ID:ZvcmKEVT0454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 12:19:35ID:???国鉄が駅名を間違ってつけたためアキハバラと呼ばれるかの地であるが、
江戸時代この辺りは火事が多く、幕府は火避けに原っぱを作り秋葉大権現を祀った。
それでアキバの原、アキバハラと言った。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 18:04:57ID:???秋葉さまを祀ったから本来はアキバハラなんだ。
お〜、ひとつ賢くなったよ。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 20:40:52ID:ewzxceFk0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:57:50ID:???なるほどー
そういえばアキバデパートの横にくっついている小商店群の2Fにも
秋葉大権現の小さい神棚みたいのがありますね。
しかし、春に行った時は1Fが思いっきりボヤ出して、
商店1軒か2軒分くらいの広さをブルーシートで覆ってありました。
(無断侵入したホームレスによる失火)
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 21:56:33ID:???0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 14:26:14ID:???http://www.lampwork-museum.com/index.htm
「インターナショナルランプワークフェスタin神戸」のリンクもあるよ。
まだ準備中だけど・・・
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 14:42:39ID:???形整えてからシュボッと水に突っ込んで、炙り直してるのですが、
表面が滑らかになる頃にはヒビも溶けかけて微妙にしかならないんです。。
方法が間違ってるのでしょうか…?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 00:23:12ID:???いよいよ明日作ろうかなと思うんですが、部屋には火災報知器が
あるので心配です。外でやったほうがいいのかな?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 00:54:23ID:+Ym0e2KP屋内の方が良いとは思うんだけど、火災報知機がどれくらいの性能なんだか。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 01:31:43ID:???0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 09:22:58ID:???火災報知器が熱感知器か煙感知器かでも違うんだけど、
感知器の真下で長いことやらなければ、大丈夫だと思います。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 13:52:35ID:???保護眼鏡についての質問なのですが
国内で買うととても高く(貧乏人の私にはとても・・・)
なので海外との通販を考えているのですが、何分右も左も分からなく
どこのお店で注文すればいいのかさっぱり分かりません。
なにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします
0466463
2005/07/09(土) 16:06:58ID:???難しいですね。。ガラス棒がなかなか溶けなくて。
二回目のチャレンジではうまいこと出来ました。
ただ冷却材無かったので包装材のプチプチで巻いて
一日放置しましたが、亀裂が。。灰買ってきまつ。。
ひとつ質問ですが、ステンレスの棒って、
秋刀魚とか焼くときに使うステンレス棒でもいいのかな?
専用だと少し高いし、同じ太さのやつが5本100円で
売られてたので。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 16:27:30ID:???右も左も分かんない人がいきなし海外通販って無茶だと思うよ…
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 18:58:43ID:???ここの掲示板に、保護眼鏡を扱ってるお店が紹介されてる。
眼鏡を海外通販で買った人のトラブル話しも。
ttp://bbs1.parks.jp/12/gihou/bbs.cgi?Action=kiji&Base=698&Fx=0
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 19:13:41ID:???エアバーナー専用だけど。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 23:32:24ID:???ステンレス製の丸棒型だったら大丈夫だと思いますが…
棒の太さによっては、抜くのが大変かもしれません。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 13:10:55ID:nHXc8DJ0同意。初心者はおとなしくキナリにしとけ。
http://www.tonbodama.com/shopping/bana_item/index.html
送料を考えるとメガネだけ海外から買うのは割高だし
外人の鼻は高いからサイズ合わないかもよ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 18:29:43ID:???AURARENSいって調べたがスペックがAUR−92と変わらないな。
こいつは買いかもしれん。安いし。
0473465
2005/07/12(火) 13:55:02ID:???やはり右も左も(ryでの海外通販は危険ですよね・・・
(アメリカに知人が居たので頼もうかとおもってたのですが)
鼻の高さの違いによるサイズの違いは全然頭に入れてませんでした。
キ○リのアイプロテクター検討してみますね
色々ありがとうございました
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 10:50:41ID:3Gq1R6LQ0475471
2005/07/13(水) 18:48:09ID:ZfwieClr「鼻あて」が付いているものなら、あまり鼻の高さは関係ないので使える。
それがないやつを日本人が使うとレンズがまぶたにさわってしまう。
あと個人名や誹謗中傷ならともかく、他の人にとっても有益な情報の時に
わざわざ会社名まで伏字にする必要はないと思うがどうか。
0476469
2005/07/14(木) 01:32:10ID:???>わざわざ会社名まで伏字にする必要はないと思うがどうか。
・・・すみません。
宣伝と言われたりするのを避けたかったんです。
>>465さんがわからないようでしたら改めて詳しく書くつもりだったのですが・・・
他のスレでは突然お店の名前を出すと
嫌がられることもありましたので・・・(´・ω・`)
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 18:25:35ID:???気にすんな。あんたいい人だな
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 23:51:47ID:aj+WMKdx遠すぎて行きづらいです。
関東から(千葉在住)いきやすい所で合宿型でお薦めがあれば教えてください。
二泊三日くらいが希望です。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 14:12:04ID:???俺んち、来る?(爆)
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 18:16:33ID:50j/6JXi東京国際ガラス学院のサマースクールなどはどうだ。
http://www.glass-house.jp/curriculum/summer.html
宿はユースでもヒルトンでも好きな所さ泊まれ。
0481478
2005/07/20(水) 23:17:31ID:2CquxJkB男ですがよろしいですか?
>478
情報有り難うございます。
新木場だと日帰りも出来る距離なのでありがたいです。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 23:34:07ID:???グレ氏は3日で30時間、4万弱・・・
宿泊・交通費考えると金銭的に微妙だな・・・
時間が2倍なのは魅力だが。
小野氏のコアガラス、2月に銀座まで見に行ったコアガラス展に
出てたけれど一番下手くそだったぞ?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 13:11:32ID:LITZG2Kqこれかな?
ttp://www2.nsknet.or.jp/gure/tanaka2005.jpg
この面子と一緒に銀座に出品できるなら合格なんじゃない?
実際に見てないからよくわからないけど。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 19:40:40ID:???型を作るのがダメなんだろうな。
物としてのクオリティーが低い。周りが凄すぎるせいもあるが。
事実、後半に逝ったんだが一つも売れてなかった。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 13:05:49ID:VIjh2wF5おいらはコアやったことないし。
彼のとんぼ玉は結構センスのいい作品もあるんだし。
そんなに責めなくてもいいんじゃないの?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 21:32:51ID:???俺外食産業だけど、売れない商品(メニュー)は速攻削除。
売れない物=評価の著しく低い物だろ?世間ってそういうものだよ。
どこかに値段なりのレベルに足りないところがあるから売れないんだよ。
そんなのが教える内容が信用に足りる物なのか、と。
0487478
2005/07/27(水) 00:22:58ID:H/aYFrkT腕は並でも教え方のうまい人がいいですね。
名選手と名監督は違うといいますし。
家の近くで体験できるところ見つけたので、
やってみて良かったら何処かの合宿タイプに参加します。
引き続きお勧めがあったら教えてください。
軽井沢のほうにも合宿タイプでありますね。
グレ氏のところ含めて評判なんかもおしえてください。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 11:06:36ID:R9hKJWDxなぜかというと書いた内容で書き込みした人が
特定される恐れがあるから。
良かったという意見ならまだしも、悪かった点を書いて
あいつめーというふうになったら怖いじゃん。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 21:39:37ID:XuelCIW0外食産業と一品製作のものと比べることには違和感を感じます。
作家個人の責任で出品しているわけだし、
その結果がどうあれ誰にも迷惑はかけていないはず。
作品製作にはコストや合理的な製作などアタマにはありません。
売れるから作るという作品もありますが、作りたいから作るということもあります。
まあ、誰に習うかというレベルで考えると
たしかに上手で評判の良い方に習いたいという気持ちは理解できます。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 21:47:35ID:???顔で雇ってんのか?
うらやましい
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 21:54:19ID:QMCJ/8Ml正直な事は良い事だ。
ところで暑くて作ってられない。
クーラー掛けても全然効いてる気がしない。
皆、作ってる?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 23:41:19ID:???男の人は汗かく量も多いし大変そですよねー…。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/27(水) 23:47:10ID:???ウエストの所から中にガラスを入れない用に注意。
全裸は大事な所を焦がす恐れがあるのでオススメできない。
0494sage
2005/07/28(木) 00:01:52ID:ixruTAon私はキャミやノースリが多いので、いつ腕を焦がすかドキドキですよー。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 00:04:28ID:???0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 00:20:14ID:???トンボ玉完成するのが先か熱中症になるのが先か…
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 00:29:41ID:???ハタから見ると厄介な虫刺されの痕のよう..
0498493
2005/07/28(木) 00:33:30ID:???でも小さな点で済むからあんまり気にしていない。
それよりも化学繊維の服を着用しないようにしています。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 11:00:47ID:???>>その結果がどうあれ誰にも迷惑はかけていないはず。
素晴らしい作品の中にショボいもんがあったら気分悪いだろ。
そう言う意味で十分迷惑。人の気分を害する自由なんて作家には無い。
>>作品製作にはコストや合理的な製作などアタマにはありません。
そんなの素人のオナニーじゃん。おまいが勝手にそうしてろレベル。
俺はプロのビシっとした作品が見たいし買いたいんだよ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 18:30:40ID:m2xUL2joどこの工房ですか?まさかあの奈良の工房ですか?んなワケないか。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/28(木) 22:59:50ID:???0502名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 01:03:35ID:???次にその人の作品を見たとき、どう成長しているか。
それが作家物を見る楽しみの一つじゃないか。
あと俺が真剣に工房スタッフ選ぶとするなら
まず顔で選ぶような...
次に愛想、3、4が無くて5に手先の器用さ。
他に選考の基準ってある?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 03:25:17ID:???ビンゴw
俺なら間違いなく手つけるな
いいよなぁカワイイ子に囲まれて
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 00:59:26ID:???小野氏は10年くらいのキャリアがあるはずだけど。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 01:33:13ID:???>>いいよなぁカワイイ子に囲まれて
なぜお前の人生にはそのようなチャンスがないのか、考えたことはあるか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 12:56:02ID:???放っといてくれよ…orz
どうせ職場は男だらけさ…暑苦しくてたまらん
一応俺にでもそれなりの嫁はいるが、年下のカワイイ子に囲まれるなんてのは夢のまた夢だな
さて、グチってないで玉でも作るか…
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 13:54:05ID:???コアはそこまでキャリアないよ
10年はとんぼ玉のキャリアだとオモ
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 15:03:18ID:CuWaCmhDこの間、奈良の「は○ど」大○さんとこの女性スタッフ何人か見たけど
大したことなかったよ。バカづらで性格悪そうな女でしたよ。
で、ここの工房って男は入れないって有名だよ。「は○ど」さんとこの
生徒さん、ここ見てたら教えて下さい。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 23:32:45ID:???じゃあ上の作家さんのコネじゃないの?あの作品の落差からして
それしか考えられない。勤めてる学校がらみとか。
どう見てもそのコアガラス展では他の作家さんとの実力が違いすぎでした。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/30(土) 23:44:59ID:???>>大したことなかったよ。バカづらで性格悪そうな女でしたよ。
そこの女共もお前のような精神異常者はパスだってよw
0511507
2005/07/31(日) 03:40:48ID:???そういうことも考えられますかね・・・
自分は見に行かれなかったんだけど
DM見た限りでは他の作家さんたちとは年齢もキャリアも差があるなと思ったのは確か。
でも、入場料を取られたわけじゃなし
キャリアの浅い方の作品があったってイイジャナイ?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 09:28:08ID:???>素晴らしい作品の中にショボいもんがあったら気分悪いだろ。
>そう言う意味で十分迷惑。人の気分を害する自由なんて作家には無い。
まあそんなのを推薦した奴にもそんな作品を置いたギャラリーにも責任はあると思うが菜。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 11:55:11ID:E3eWfNQu私、この工房所属のものですが確かに男性は入れないですぅ。これからこの工房に入りたい
って思われてる方がいたらやめた方がいいと思いますよぅ。何年もこの工房で色んなことみてきてますけど、
自分が気に入らない人は酷い辞めさせられ方されますし、弟子になって独立を考えてられる方は利用されるだけで
絶対にできないですし。。。独立したいなら「もうトンボ玉をやらない」ということで辞めるか、喧嘩別れするか
しかできないですよぅ。先日も弟子が東京に戻りたいって言ったら、「教室は出しては駄目」
「売らない」を条件出されてましたし、結局事実上監視下のもと東京で働かされてますし。。。
私たち、弟子も含めて大半は不信感もってるのは事実ですし、嫌な思いもしてます。
業者や他の作家さんたちからもそういった声をよく聞きます。
とにかくやり方や作家さん、業者さんに対する態度は酷いです。以上
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 16:53:23ID:???なんで男はダメなの?
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 18:33:11ID:???へぇー、そうなんですか…怖いですねー…
とんぼ玉、上達したいのでやはり作家さんにつくのが近道かなぁと思ってたのですが、止めておいた方が懸命のようですね。折角上手くなっても「売るな」では…教えるのとかも駄目なんでしょうか…?
やっぱりワークショップ参加くらいにしておこう…。
男性がダメっていうのも変ですね。性別関係ないのになぁ。
それと疑問なんですが、工房スタッフって、ちゃんとお給料は出るんですよね?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 18:40:28ID:???0517名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 18:46:17ID:???「教室は出しては駄目」「売らない」……ココロせまっ。
これってホントのことなのかな?
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 18:49:37ID:???言うこと聞かないとどういう目にあうのか詳細キボンヌ
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 19:01:20ID:E3eWfNQu並びに弟子には売ったり、独立、教えることなどさせません。工房スタッフなのに
月謝を払わされますし、内職代はびみたるものです。内職を断ることを
したら冷や水飲まされます。今、私たちを含めて工房は年配の男性を除けば
100%女性です。ただ単に女性が好き、女性は利用しやすい、扱いやすい、
というのが理由かもしれません。513 の方も仰られている通り、工房のほとんどの
人がここのやり方に疑問や不審を抱いており、怒りをも覚えておられる
人が多いです。他の作家さんや業者さんもそう思われている方が多いのではないかと
思います。ここでは言えぬもっと醜いことが沢山あるので。。。
それは敢えてやめておきますが。。。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 19:07:06ID:???あんたら本物なら工房のパソコンから
こんな所に書き込んで大丈夫か?
I D が 一 緒 だ ぞ ?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 19:17:42ID:E3eWfNQu弟子の扱いの件や辞めさせる件なんかのいきさつや裏で
弟子を脅してやってること皆知ってるから内心怒ってる。
今までしてきたこと皆に謝って欲しいです。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 20:20:51ID:???ID:E3eWfNQuノノノ?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 21:31:46ID:E3eWfNQu私たちは本物です。今、1つのPCで数名と
カキコしてますんでIDも一緒なのはよくわかってます。
書き込んでも大丈夫だと思います。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 21:43:09ID:???全部文体一緒だし。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 21:52:31ID:???ココ、作家さん本人も見てるだろうし、工房のパソコンからって可能でしょうか?あと教えては駄目というけど、キ○リの教室の先生って例の工房のお弟子さんが結構多いって聞いた事ありますけど?どうなんでしょ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 22:23:18ID:???工房の「師匠と弟子」という関係ならば
「教室は出しては駄目」「売らない」という彼奴の言葉にも
良い悪いは別にして、なんとなく理解出来るところがあるな。
本当に弟子を育てたいという気持ちがあればの話だけどね。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 00:42:38ID:???>>良い悪いは別にして、なんとなく理解出来るところがあるな。
仲間褒め?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 17:22:37ID:???ウソなら刑事事件
明日はどっちだ
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 17:44:55ID:???そんなの単なるマイルールだから、無視してもいいんちゃう?
作家活動を妨害されたら威力業務妨害とかで訴えれば
悪行を実名で広めることが出来る上
賠償金もせしめることが出来て経済的。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 18:44:25ID:WTkD2Plq何もヘイコラせずに言えばいいじゃん。媚へつらうこともないんじゃないかな。
あまり作家から恨み買うことばかりしてたら駄目だよ。この世界で生きてるもの
どうしなんだからさぁ〜。まぁ、本人が見てるんだったら改心してもらいたいけど
本人は気付かないだろうね。工房内多数、業者や作家から嫌われてるのは
確か。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 21:50:23ID:???あの二人もカス。教室の絡みでJLFのスタッフやったんだけど、
上や外人にはぺこぺこ、私らには見下したような態度。いばりくさってバカ丸出し。
最終日のパーティーでは我が物顔で下品な大騒ぎ。とにかく嫌でした。
もう二度とおつきあいしたくない。作品もみたくない。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 23:55:03ID:???0533名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 16:27:00ID:8zivGwf/0534名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 17:02:08ID:???ちょっと落ちる奴が威張るための権威を欲しがる。
どんなに一流の技術があっても、他人を不快にさせて平気な奴は三流。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 22:12:00ID:XZtAvKaB彼らの態度そんなにヒドかったんですか?
ぼくもJLFでは実行委員で会場にいましたが気づきませんでした。
あぱさんの作品は個人的には大好きなので悪い評判がたつのは残念です。
でも、パーティーでのあの異常な盛り上がり方は
周囲の方々に不快感を与えたかもしれませんね。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/04(木) 00:43:07ID:???このスレの>>80あたりから顛末が書いてあるよ。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/04(木) 17:17:43ID:4vtb8dKiご親切にアリガト。
そこは読んでいましたので大丈夫です。
ぼくが気づかなかったのは「見下した態度やいばりくさった」というところ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 23:46:30ID:???>>ぼくが気づかなかったのは「見下した態度やいばりくさった」というところ。
よかったですね。運だと思います。
作品と制作者は別です。それだけ言わせてください。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 17:19:33ID:szjAQWuV運がよかったんですか?そうですかぁ。
残念ですが状況は理解いたしました。
作品は好きなままでいたいと思います。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/08(月) 22:33:24ID:???0541名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 11:56:42ID:???作家と個人的にお近づきになるつもりないし。
あばさんってA木さん?小野君はクモの玉とか作る人?
どちらもぼくの好きな玉じゃないけど、O鎌さんのは凄いとオモ。
弟子(?)のK北さんの玉は好き。こういう人もいるのだから、
前のほうで扱いを愚痴を言ってた弟子たちは、独立して活動するほどの
実力がまだ無いというだけだろってオモタ。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 12:47:14ID:???私個人はトンボ玉はやっていませんが、友人の女性がやっています。
彼女、実はプロで、有名な某観光地YFNあたりの土産物屋さんに
作品を卸しています。
月収は300Kほどはあるそうです。ときどき個展も開いています。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 18:04:42ID:???鱗やアンモナイトの小野さんの方だよ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 18:07:03ID:???0545名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/09(火) 21:51:45ID:VQ8EpIXE灯油型のバーナー使おうかと思っているんですが、
玄人好みといわれているそうですが素人でも大丈夫ですか?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/10(水) 07:53:13ID:???灯油型は自分では使った事がないのですが、
火の調節がガス式よりは難しいのだとか。
芯の手入れも時々必要ですね。
というか、ガスは引けないとのことですが、
プロパン(ボンベ式のね)もダメなのですか?
0547名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 13:01:10ID:???感想たのむ。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 16:35:47ID:4/03JNYI出来ればロペットの集中炎が欲しいのですが。
新品で安く売っているところも知っている方いたら教えてください。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 18:27:53ID:???ヤフオクでたまーに出品されるよ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/15(月) 22:25:57ID:Vve6yZbgつまらん。あれで入場料400円は高い。二度と行かん。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 11:45:09ID:???やぱしか。展示品を即売するのに入館料なんて、
胡散臭いと思っていたが。
できれば詳細キボン。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/16(火) 13:55:17ID:QNkQ3/iH小スペースの中、展示通路をくぐって、もう終わり。なんじゃこら。
この程度で400円かよ。。。観たいと思う作家の作品も展示してないし。
何回も足運ぼうとは思わないなぁ。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/18(木) 21:15:31ID:+etirj5iうぅむ、出展した立場のものとして悲しい知らせです。
まだ見に行っていないのですが、12月のフェスタ参加時に確認します。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 01:10:57ID:???あなた情け無い作家さんですね。
こんなところの書き込み信じ込んで。わたしは見に行きましたけど
すばらしいと思いましたよ。べつにミュージアムさんの肩を持つわけではないですが、
あれだけの作品数を集めた場所は日本には無いのでは?
あなたがどの作家さんかはわかりませんが、自信を持ってもいい場所だと思いますよ。
>552さん
>あの内容では消える。内容が薄い。
あなたが消えろ! あなたの頭が薄いんじゃないのですか??
こんな方たちがいるから、トンボ玉が発展しないんですね。
あなたの見たい作家って誰ですか?
価値観の低い人ですね。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 01:19:19ID:1sZZ48Dv理由があってガスがひけないために買おうと思ってるんですが。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 01:20:44ID:???0557名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 01:22:30ID:???0558名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 02:56:44ID:???550のこいつもだろ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 10:37:30ID:NLEqbkTV553です。
ありがとうございます、励みになります。
JLWFについてもそうですがいろいろとヘコむ書き込みが多かったので。
見る人が見ればいろいろな評価はあると思いますが、
それぞれにその時点での精一杯(最高)の作品が出ていると思います。
会場についても限られた予算の中で運営しているはずです。
批判することは簡単ですが、もう少し前向きで発展的な意見があるといいですね。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 11:31:14ID:???素晴らしいと思う人も二度行かないと思う人も。
私はまだ行ってないし、どちらの肩を持つわけでもないけれど
個人の素直な感想に対して
あなたが消えろ! あなたの頭が薄いんじゃないのですか??
等という意味のない煽りに嫌悪感を抱いたのは私だけでしょうか?
実際行って料金と内容に不満を持った方もいるのでしょうから、それは意見として受け止めるべきじゃないでしょうか。
マジレスすまそ。釣られてるのかも…
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 12:09:55ID:???同意、釣りじゃないなら全くの逆効果。
次の休みにでも行こうかと思ってたけどすっげ萎えたよ('A`)
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 15:37:37ID:???評判下げようと思っている釣りならうまいことやったねって感じ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/20(土) 20:23:08ID:???神戸であるそうですが、詳しいことがわかるかた
いますか?
ttp://www.lampwork-festa.com/index.html
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 00:08:14ID:???何らかの力関係は絶対にあり得る。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 05:19:04ID:???0566名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 12:34:18ID:???新富士バーナーの酸素バーナーですよね。
酸素バーナーなのに激安なので、私も使ってみたいのですが、
ランニングコストは高くなりそうですね。
使っている人はあまりいないようですが、もしいらしゃったらレス下さい。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/22(月) 18:34:05ID:aXiA30yW>何らかの力関係は絶対にあり得る
大いにある。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/23(火) 18:09:32ID:???こんなのあったんだ。
しかしランニングコスト考えたらカートリッジはきついな。
彫金とかで一瞬しか使わなくて良いならありだけども
30分で酸素代3000円って高杉。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/24(水) 22:35:32ID:UGJsjKcCこれって今までのランプワークフェスティバルとは別物なんですか?
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 08:29:50ID:???0571名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 21:10:10ID:OkysJWjB0572名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/28(日) 05:55:05ID:???それって中が空洞になっている玉のことなのでしょうか?
実際に見てみたいな〜。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 01:13:13ID:U1GP83hB0574名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 20:18:15ID:???ネオンアートじゃないんだから。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 22:56:18ID:???0576名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/29(月) 23:23:23ID:???0577名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 17:47:53ID:MMTQ4l3W0578名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/30(火) 22:37:54ID:Up5qEn7K0579572
2005/08/31(水) 00:14:26ID:???あうう…。
言い訳させてもらうと、サーフィン中に見つけたHPに書いてあったんですよ。
でも、検索しても真空玉では、そこ以外ひっかからないみたいだし
オリジナルの呼び名だったみたいですね。
中を真空にできるなんてすごい技法だ〜、とか思ってたんだけどな。orz
本当は中空玉って言うんですね。それもそれで難しそうです。でもいつか、作れるようになりたいな。
今日、ようやくバーナー届いたし、これから精進します。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 01:15:01ID:???真空玉っていかにも変な名前だと思います。
しかし中空玉の中は必ず真空になっています。
「真空 定義 JIS」でぐぐってみて下さい。真空って結構いいかげんです。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 14:30:10ID:???とんぼ玉作りを仕事にするのは難しいでしょうか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 00:27:16ID:???0583名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 23:08:23ID:???ガラスを溶かして鉄芯に乗せようとすると、溶けたガラスに
離型剤が付いて鉄芯から剥れてしまって乗せる事ができません。
離型剤はポタージュぐらいの堅さです。
もっとゆるい方が良いのでしょうか。
どなたか教えて下さい。どうかお願いします。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 23:54:42ID:???ポタージュだと少しゆるいんじゃないかな・・・
しばらく離型剤を置いておいて、上澄みを捨ててあげると良いかも。
あと、鉄芯は最初に焼入れしましたか?
先の使う部分を一度赤くなるまで熱して水に入れて冷まします。
そうすると油膜(だったかな?)が取れて、離型剤のつきがよくなりますよ。
ちなみに、コテも同様に最初に炙ってあげると良いそうです。
もうやっていたらスマソ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/04(日) 23:57:53ID:???どこの離型剤かにもよるが・・・。
私は離型剤ごときに神経を使いたくないので、出来合いのを使っているが、
かなり薄めに水を足したり、他のと混ぜたり、無茶してるが、
あまり不自由を感じたことが無いもので。
0586583
2005/09/05(月) 00:34:27ID:???離型剤は佐竹から購入しました。
A3の離型剤が評判良いようですが、私の場合、根本的に何か間違ってる気がして。
鉄芯もコテも焼入れをしていませんでした。やってみます。
さっき、粉と水を大量追加してしまったのですが
今度はもう少し硬めでやってみます。
どうもありがとうございました。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 12:18:53ID:dES2tlxPどこに行ってもハンパでなく耳にするのですが。。。
なぜなんですか??
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 17:02:17ID:???具体的に。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 18:07:36ID:???0590名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 18:22:29ID:otmBxHYM業者や作家、生徒に被害者も多いみたいだし。。赤○さんもその中に入れてあげてよ。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/06(火) 21:02:27ID:???0592名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/07(水) 14:01:08ID:???詳細きぼん
0593名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 00:18:50ID:???ttp://8201.teacup.com/gure/bbs
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 19:58:20ID:e6PxqgGcあり過ぎる。笑う、ボーぜんとした、の話が多すぎる。
特に○鎌氏&赤○氏コンビと○暮氏は笑うエピソードてんこ盛り
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 21:44:14ID:???うひょー
面白くなって参りますた
って
だから具体的なお話をとあれほど(ry
0596名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/08(木) 22:23:50ID:???「なんで具体的な話が出てこないんだろう?」
と、信憑性について疑いの目を向けていると思いますが
なので早く「笑うエピソードてんこ盛り」とやらの詳しい内容をおながいしまつ。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 17:53:53ID:fUsS3QUj業者さんも作家さんも皆、彼らの笑うエピソードのことは知ってるよ。
皆あえてバカバカし過ぎて言わないだけ・・・。彼ら、人格を
疑われるような凄いことを沢山やらかしてるのは確かかな。
私たち業者に○鎌さんとこの現生徒さん(月謝を払う現弟子?さん含む)
が入れ替わり立ち代りきては色々と○鎌さん親子のことを話して帰るけど、
自分たちが批判や不満を言われてること、彼らはわかってるのかな??
不満を抱いてる生徒さんが多いのにはビックリ。
気を使い、顔色伺うような習い事なら他に色々教室あるんだから
辞めればイイのになぁって思うんだけど。。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 18:16:20ID:???しかも店舗を持つ業者さんでつね。そう数は無いので特定が楽そうでつ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 19:12:04ID:???0600名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 19:23:51ID:???ウソをウソでかためきれない焦りのようなものを感じるんだが。
ズバっといこうよ、ズバッと(wwwwwww
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 20:54:14ID:IVz7FT7G皆、えらいことになるど。こんなとこでさすがに書き込めないべ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 23:10:05ID:???かえって名前の出ている方々に同情してしまいそうですよw
0603名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 23:20:21ID:???0604名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/09(金) 23:54:04ID:???0605名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 04:13:10ID:???0606名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 09:32:10ID:???0607名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/10(土) 16:25:26ID:???光ってる作家が眩しくてしょうがない奴らがいる以上、
結局誰が何やったって、叩かれるんだから。
叩かれる=光ってる ってことじゃね?
0608名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 17:43:56ID:tbI1srYN作品に対する世間の評価とその作者の品性とのあまりの落差を目の当たりにして
開いた口がふさがらなくなったってことでしょ。
0609名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 18:38:49ID:???作品が素晴らしければそれでよし。
別に作家と友達になりたくてとんぼ玉作ってる訳じゃないし。
ここは趣味カテのハンクラ板。
とんぼ玉の話をするわけでなく
作家の品性云々はスレ違いなのではと思うのだが。
0610名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 19:04:12ID:tbI1srYN仕方ないネ。
0611名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 20:17:58ID:???生まれて初めて生き甲斐を見つけられてうれすぃ。
椎葉佳子さんのHPのギャラリーに乗ってた様なトンボ玉が作れる様になったら最高だなぁ
0612名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 21:04:48ID:???作品に対する世間の評価とその作者の品性とのあまりの落差を目の当たりにして
開いた口がふさがらなくなった、っていう具体的な話が何も出てこないのが怪しいって言っている。
デマを流すならもっとよくわからん奴を狙えばいいのに…
0613名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 08:45:35ID:???|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ |
/ ● ● | (608)
| ( _●_) ミ _ (⌒) .し
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
0614名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 12:41:21ID:IoYTRWF/597や上で色々書かれてることはデマでも、間違いでもない。
ここでは具体的なことを書き込む必要ないけど、現に迷惑蒙ってる人や
悲しい思いや辛い思いをした人がいるのは事実。
別に597や上の連中をかばうわけでもないけどね。
関係者なんかは既に彼らのことは承知で今更ここで書き込む必要ないって
思ってる人多いよ。もうここで終了しよう、この話。
0615名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:06:53ID:???>具体的なことを書き込む必要ないけど
あるだろ?バカが。ウソなら大問題じゃねえか?
まあ、業者の名を騙り、ウソで相手を貶めれば
それこそ威力業務妨害・名誉毀損だからな。
お前は信じられるに足りる事実を何一つ出すことが出来なかった。
結論 : ウソだから言えない。お前のたくらみは大失敗(プー
0616名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:12:06ID:???それで別人になってるつもり???
必死すぎて泣けてくる
自分で「終了しよう」って言ったんだから
他の人のふりして書き込むのもなしにしてくれよ
0617名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:16:16ID:???0618名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:58:30ID:???「作家の作者の品性」って、なんですか?(プー
>597や上で色々書かれてることはデマでも、間違いでもない。
そう言いきれる根拠はなんですか?具体的に証拠を添えて教えてください(プー
>ここでは具体的なことを書き込む必要ないけど、
ハァ?意味不明なんですけど?(プー それとも当該作家の掲示板にでも行きまつか?(プー
>現に迷惑蒙ってる人や悲しい思いや辛い思いをした人がいるのは事実。
では、その事実とやらの証拠の提出を求めます(プー
>別に597や上の連中をかばうわけでもないけどね。
自作自演って事は判っていますから(プー
>関係者なんかは既に彼らのことは承知で今更ここで書き込む必要ないって思ってる人多いよ。
多いと言う論拠は?資料を示さず自論が支持されていると思わせるのは詭弁の中でも
特に稚拙でいい加減なやりかたですが?(プー
>もうここで終了しよう、この話。
自分に有利な解決策を図っているつもりでしょうが、要するに敗北宣言でつか?(プー
0619名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:04:08ID:???詭弁の特徴のガイドライン
議論するにあたり、真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
http://bio-diversity.hp.infoseek.co.jp/kiben.html
0620名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 00:28:11ID:???0621名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 11:44:53ID:???0622名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 20:52:49ID:???┃・∀・┃ <大先生もインスパイア?
┗╋━━╋┛
┛ ┗
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 20:58:36ID:???先生の価値が下がるから医者と弁護士と政治家位にしとけ。
みんな持ち上げすぎ。
だから調子に乗るヤツも出てくる。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/12(月) 22:47:04ID:???お前真性のバカ?事大主義?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 01:32:03ID:???どうでも良いことにいちいち食いつくなよwwww
必死すぎて哀れwwwwww
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/13(火) 09:51:32ID:???0627名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 00:36:28ID:???ちょっと質問
○ナ○のソーダ薄い黄色(透明)を炙るとオレンジに変色してしまいます。
赤(不透明)も茶色に変色してしまいました。これって炙りすぎかな?
サ○ケは使ったことがないのですが○タ○ガラスも変色したりしますか?
ヒマだったら誰か教えて下さいな。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 10:28:32ID:???そうじゃないなら煤でも入ってるのかな。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 18:17:15ID:???ガスの多い還元炎でやるといいってキナリのHPに書いてありましたよ。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 16:46:14ID:???割るの5個めだよー。やっぱり他の買ったほうがいいのかしら…。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/19(月) 17:22:42ID:???佐竹で売っている簡易バーナー使ってますが
何をどうやっても思いっきり煤が入ります。
使ったことのある方、コツ教えて下さい。
お願いします。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 10:18:26ID:???炎の上の方で焙らないと、たいてい煤は入ります。
ガラス棒は、佐竹をお使いですか?
キナリのガラス棒に変えてみるのも良いかと思います。
キナリの方が溶けやすいので…
0634632
2005/09/20(火) 22:27:52ID:???ありがとうございます。内炎の上で焙ってますが
もう少し上でやってみます。
ガラスは佐竹を使ってます。今度キナリも使ってみますね。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 19:55:36ID:???頑張って下さいね。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/22(木) 22:57:19ID:???こういうクレイって使えるかなー?ベビーパウダー入れるのは臭くなりそうで
躊躇してまふ。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 08:30:22ID:???私は、タルクパウダーを使っています。
タルクなら匂わないので。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 12:53:44ID:???どうもありがとうございました。>637
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 13:37:56ID:???アメリカ人の感覚ってやっぱり日本人とは違うのかな。
やたら派手で、ごちゃごちゃしてて、変な形の玉が多い。
いいなと思う玉はみんな日本人作家の作品だったりする……
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 23:42:56ID:???英語、得意とは言えないし。
0641名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/24(土) 22:16:17ID:???私も持ってる。
変な玉いっぱいだけど、色合わせとかデザインが大胆で結構好き。
繊細なものが好きな人には合わないかもね。
英語できなくても見るだけで得るものはあるかと…安いし。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 21:57:54ID:???読むところはあまり無いですよ。写真だけのページがほとんどです。
>>641
和テイストの玉が好きなんで、本が届いたときには???の連続でした。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/26(月) 22:15:33ID:???でも、自分も和ティストが好きなんですよね。
買う前に一度見てみたいな。図書館にあるか探してみまふ
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 01:03:49ID:???おすすめのがあったら教えて、キナリの使ってますが
取れない・・・サタケのは剥がれるし・・・
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 11:13:53ID:???取れないのは薄すぎ 剥がれるのは濃すぎ だと思います。
ポタージュスープぐらいの濃度がちょうど良いと思います。
私はステンレスの棒につけて、一晩置いてから使っています。
棒も使っているうちに汚れがつくので、手入れが必要です。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 14:41:07ID:???取れるようになりましたよ。ちょっと化粧臭いけどね
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/28(水) 21:07:00ID:???これはこれで綺麗なのですがw
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/30(金) 18:17:35ID:0gg+weFxやはり新しく付け直した方が良いでしょうか?
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 19:53:23ID:sxsZeC100650名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 20:12:20ID:???藻前みたいなのを不親切通り越して意地悪って言うんだよ。
藻前、とんぼ玉作ったことあんのか?
せっかく苦労して作った後に離型できなかったらどうなるんだよ!
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 22:38:44ID:???たぶん平気だと思います。
1週間くらい乾かした状態の物を、何度か使った事があります。
ちゃんと外せましたよ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 23:10:11ID:???というか、いつでも作れるように、離型剤つけたたまま、何本も用意して
るのが普通だから、そんな質問があること自体、意外だった。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 06:02:42ID:7A98vUIe意地悪呼ばわりは意外でした。なにもその棒を用いてものすごく手間のかかった玉をつくってみたらと言っているのでは
ありません。大抵の人はそんなことはしないでしょう。
その、どうなるかわからない離型剤の試験をしてみたら、と提案したのですが。
普通そういう時には先ず無地の玉でも巻いてみて試して見ると思うんですがね。
それで大丈夫なら「これは使える」、抜けなければ、又は作業中粘土が壊れるようなら
「これは使えない」と判断できませんか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 10:56:44ID:???なるほど、もっともらしい言い訳だね。
650に言われて恥ずかしくなったかな?
ナイスフォロー
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 11:37:40ID:???0656名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 14:04:43ID:7A98vUIe論破されてしまうとこのような物言いでごまかしてしまんですね。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 19:34:51ID:???自分が教えてあげればいいだけなのに>649への罵倒しかしてないし。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 20:07:14ID:7A98vUIe確かに648さんに「訊く前に試してみたら」という言い方はつっけんどんで
お気を悪くされたかもしれません。648さん、すみませんでした。
648さんは、どうやら技術も知識も道具類もお持ちであるとお見受けします。
それでしたらなおのことご自身でお試しになってはと思いました。
ステン棒に塗布してから4日経過した粘土にガラスを巻きつけたらどうなるかは
4日という経過時間以外に、そのステン棒の表面を荒らしてあるかとか、粘土の
粘性はどのくらいだったか、とか様々な要因により変わってきます。
ですから、まずはやってみてるのが結果を知る一番の近道ではないでしょうか。
余計なお世話とお思いになられましたら、どうぞご放念ください。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 20:08:59ID:7A98vUIe0661名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 23:05:55ID:???時間を費やした丁寧な書き込みはもったいない。
>>649のような書き方で十分。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 00:09:37ID:???0663名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 01:21:11ID:???↓
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 07:05:36ID:???ここんとこ急に増えてる気がする,,,,,
でもさ、自分で試してみたり、考えずに
どうなんですか?どうやって作るのですか?って
すぐ聞く人ほんと多いよね,,,,,
0665↑
2005/10/03(月) 13:10:22ID:???0666名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 16:30:06ID:???前からとんぼ玉に興味があります。
やっぱ教室とか通わなきゃ無理ですか?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 19:13:16ID:???0668名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 21:53:06ID:???ガラス棒を無駄に消費する量が減りました。
でも自分でやってるのはそれはそれで楽しかったです。
多分。こうやって作るのかなーって推測しながら、やってて。失敗は多かったけど
失敗しても、自分の試したことがどんどん血肉になって行くのがわかりました。
うまく、できたときはすごく嬉しかったし。
とりあえず、安いキット買って遊んで見るのはいかがでしょう?
向いてないと思ったらやめれるし…
>666
0669名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 01:35:34ID:???でも、友達の女の子が、数年前から趣味が高じてプロになった。
それ見てると、奥が深いし、それでいて小さな世界だから、
漏れには到底、満足のいくものは出来ないと思った。
ときどき、その子の個展なんかに行ってだべったり買ったりしている程度。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 16:31:49ID:???0671670
2005/10/08(土) 16:32:27ID:???0672名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/08(土) 23:49:53ID:???(信用毀損及び業務妨害)
第二百三十三条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損
し、又はその業務を妨害した者は、三年以下の懲役又は五十万円以下の罰金
に処する。
(威力業務妨害)
第二百三十四条 威力を用いて人の業務を妨害した者も、前条の例による。
被害届出してくれないかなぁwww
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 01:33:28ID:???でもね、せっかく平和になったのに蒸し返すのは
どうかなと思うよ。
キナリの離型剤(液状)、以前使ってた。
つけてすぐ炙ってもはじけにくいし
剥がれにくくもあったので結構気に入ってた。
でも、確かに玉がはずれにくいことが何回かあったな。
今はドライリリースを使ってる。
色が難点だけど・・・
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 04:54:15ID:???キナリとサタケのガラス棒どちら使ってます
私はハンズで売ってる佐竹の色々混じってる
短いヤツしか使ったことがないのですが
キナリのガラスは溶けやすく初心者向きと聴くのですが
どうですか?
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/09(日) 19:18:33ID:???固さは好みもあるから溶けやすさで
初心者向けとかはあんまり関係ないけど
通販での少量買いのしやすさ、
棒の太さのバラつきが少ない所は初心者向けかも。
ブランド価値として佐竹>>キナリなイメージがあるから
プロはキナリ使いたがらないかもね。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 20:34:53ID:???みたいな感じでした。その穴に線香を挿して、皿に立てるようになってる。
それ見て思ったんだけど、とんぼ玉で香立てって作れないかな?
芯の先端で玉を作って、うまく皿の上に立つように玉の先を平らにすれば
ちょうどいい香立てになりそうな気がするんだけど……
LOFTで売ってた香立ては、ただの透明なガラスなんで、
もうちょっときらびやかなのが欲しい……
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 20:38:00ID:???穴もちゃんと貫通してるし、まさしく転がらないように平らにしてあるだけっぽい。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 21:30:23ID:???ちょっとガッカリ。でも欲しい!
0679名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 21:45:37ID:???地方に住んでいるので教室などもなく、独学でやってみたいと考えているのですが、
入門書として最適な本は何かありませんか。
よろしければ教えて下さい。お願いします。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/30(日) 23:12:54ID:???「Passing the Flame」がおすすめ。
日本語の技法書はダメダメでした。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 05:43:54ID:???色々アイディア出して、
残念ながらコストに見合わないってことで立ち消えになったけど
やりたかったな。
(英語もそんなに難しくないし写真がいっぱいあるから
訳書がなくても桶って感覚だったんだろう)
初級〜中級向けの良書だとおも。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 09:25:00ID:???早い返答、ありがとうございます。
自分は本当にガラズ細工に関することは何もしたことがなくて、
とんぼ玉製作に当たっての道具も何一つ有していません。
そんな道具に関しての知識とか、必要な準備に関しての書籍はありませんか。
道具に関しては、一応、良さそうな所↓
http://www.jplampwork.com/set.htm
を見つけたのですが、もっとお勧めなところもあるでしょうか。
質問ばかりで本当に申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 19:31:12ID:???長く続けるつもりなら、最初からエアバーナーの方が良いキガス
初心者向けならこの辺りかな?
tp://www.tonbodama.com/shopping/tama_kit/petit.html
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/01(火) 00:37:26ID:???ありがとうございます。道具はそこでエアバーナーで仕入れて、
技術的なことは Passing The Flame で身に付けることにします。
本当にありがとうございました。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 22:30:45ID:???「Beads of Glass」にも惹かれるのですが、どっちがお勧めですか?
初級者だけど、難しい玉の作り方も知りたいです。
0686名無しさん@お腹いっぱい
2005/11/11(金) 14:40:09ID:ANd6o9oI誰か、簡単に抜く良い方法知っている人いますか?
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/11(金) 20:57:09ID:???角がある羽子板型のシャフトですか?
水に浸けておいたらいかがでしょうか?
0688名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 01:59:32ID:JvuTwvvw方法
@水に漬けておいてしばらく経ったら作品のシャフトの手元を木槌で振動を与える。
A作品とシャフトを両手で持ち、細かくスリスリ、イグイグさせてます。(表現がそんな感じ)
何回か繰り返すと@Aで大体は取れますが最後の手段として
B取れない作品を軍手、タオルで手でしっかり持ち、シャフトの先端を木槌で叩く
※鉄鎚よりは木槌の方が柔らかい当たりなので木槌を使用します。
最初力を余り入れずに様子を見ながら叩きます。反対側も同様に叩きます。
この時、取れない焦りから力を込めないでください。
@ABを繰り返すと99%は取れると思います。
取れない1%は自分への戒めで保存するか叩き割るしかないですね。
丸棒にせよ、羽子板型にせよシャフトの焼き付けと思われますので簡単に抜けません。
取れない原因は離型剤自体の濃淡や付けた厚みだと思います。
また、羽子板型の場合は角角の面をグラインダーで落としたほうがいいと思います。
角角は離型剤を付けた時その部分が他の部分より厚みが少なめになりがちです。
出来るだけ均一に付ける事が望ましいと思います。
私は色々試した結果、今使用のシャフトを並べて針金で巻いた物で帯留を作ります。
取れないときでも針金を外せば取れます。
頑張ってやって見てください。成功を祈ります
0689名無しさん@お腹いっぱい
2005/11/12(土) 08:18:10ID:LQELYTaz是非、試させていただきます。
丸棒の時も、抜けない事があるので、
離型剤の見直しをしてみます。
又、何かあった時は、アドバイス
よろしくお願いします。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 09:54:35ID:fVelUKEX離型剤の作り方
@粉末配合離型剤2kgを篩(ふるい)にかけて配合物の目を同一にし、
篩に残った残存物を新聞紙等の上に置き潰してさらに篩にかけます。
Aバケツ(10リッターぐらいの蓋付き)に@を入れ水を満水に入れます。
*上に浮いた浮遊物はゴミですので丁寧にすくい廃棄します。
Bバケツの中の水を半分ぐらい捨てて、かき混ぜます。
Cかき混ぜてどろどろの離型剤を篩にかけて更に均一にします。
*BCを何回か繰り返しをします。
終了後、水をバケツの八分目位入れて蓋をします。
これを最低でも半年寝かせるといいものが出来ます。
*篩の目は金物屋で聞いてください(荒目・中目・細目)
出来上った離型剤だけでも使用できますが
外国のドライリリース、スラッジ等を混ぜて使いますと
更に強力な離型剤(喰いつきが良く水に浸すと離れやすい)が出来上がります。
外国の離型剤は高価だし欠品があるのでこんな方法で使ってます。
粉末の離型剤は配合こそ違えどもそれぞれのメーカーの独自性があるのでここでは問いませんが
大方@〜Cを行なえば殆ど同じ物が出来ると思います。
あとは離型剤の濃淡だけですがそれはそれぞれのマニュアルにあるでしょう
余談ですがシャフトにつけたこの離型剤は1週間でも1ヶ月でも1年でも経ても使用出来ます。
0691名無しさん@お腹いっぱい
2005/11/13(日) 14:38:25ID:OMGG0eGv離型剤に関しては、疑問がかなりあったので
とても参考になりました。
昔と比べると、抜けやすくなったのですが
是非、この方法を試してみます。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 08:48:35ID:yFVgq18h使用する水は水道水の方がいいようです。
カルキが強く気になるなら一度湯冷ましさせてからでもいいと思います。
井戸水の中には地域によっては飲料可でも鉄分が含まれていてるのもあります。
影響物質を出来るだけ排除した方が万が一欠陥が出来た時にやりやすいと思います。
この離型剤の作り方は出来れば夏場の方が良いです。
冬に作る時は寒さ対策として離型剤や水が凍らないようにしてください。
離型剤が均一になっている状態に水や離型剤が凍ると粘土も分離していいものが出来ません。
離型剤がかなりデリケートな状態になっていますので寒さ対策を万全にしてください。
一旦、凍りますと解凍後またB〜Cのやり直しとなります。
出来上がりましたら不要な水を取り除き使用する分だけ小分けして
作品にあった離型剤の粘度を決めます。ここが大事です。
殆ど均質化された離型剤ですが
バケツの底にある粒子の粗い物は帯留の離型剤として不向きのようです。
帯留以外の蜻蛉玉の作成に使用してください。
0693名無しさん@お腹いっぱい
2005/11/15(火) 08:46:18ID:aPMiUYwbかなり、難しいものですね・・・(汗)
うちは、寒い地域なので凍らないように
工夫してみます。
いつも、丁寧にありがとうございます。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/15(火) 14:27:45ID:???私も寒冷地に住んでいるので、離型材の凍結には気を付けています。
0695名無しさん@お腹いっぱい
2005/11/16(水) 14:51:13ID:nj8J6kFW是非、試してみます。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 13:13:44ID:/NkglVI/うまく引っかくことができません。どうしても引っかき棒に
ガラスがくっついてしまいます。
はじめ引っかき棒を赤く熱していたのですが、ガラスが一緒に
くっついていくので、熱しないで引っかいたらくっつかなく
なったのですが、うまく引っかくことができませんでした。
ガラスもドロドロになるまで熱したり、少しさましたり
してますが、うまくいきません。うまくいく方法はありませんか?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/18(金) 02:03:57ID:1TPxORdo@成型した玉を火口の炎の少し上に置き、常に玉を火口上で廻しながら保持する。
A引っかき棒を熱して一旦、棒の先端だけ水で冷ます(容器に水を入れてそばに置く)
B@を一旦、炎の中に入れて玉の全体が赤くなる寸前まで暖めて炎中で引っかき棒で素早く一気に模様付けする。
単一の一度だけの引っ掛けなら赤この1回のみ複数模様の場合は以上を繰り返し行なう。
同様にピンセットなどで模様を作る時も同じです。
また、ピンポイントの模様ならBの時に全体ではなくその部分のみでいいと思います。
火口上の玉はあまり赤くならない程度でかつ冷め過ぎないようにするわけですが
模様をつけたい部分を冷ましすぎるとガラスの表面が固くなり模様がつかなくなります。
この辺のタイミングはガラス自体の性質(鉛ガラス、ソーダガラス)によっても違います。
模様の内容によってもガラスの溶け方を変えています。
ヘラ、コテ等で玉の成型をする時も同様に熱してから一旦水で冷まして行なうと
成型した玉がヘラ等が付きません。
これを怠ると折角成型した玉がヘラ、コテに付着して作品が台無しになります。
もし付着したら直ぐに炎から外してお互いを冷ますと取れます。
0698696
2005/11/18(金) 12:39:04ID:MreJkY+C丁寧な説明をありがとうございました。
一旦、熱して水で冷ますんですね。これは思い付きませんでした。
何度がやっている時は、ガラスの表面が固くなって引っかき棒が
ひっかかってたので、玉を冷やしすぎてたのかもしれません。
あんまり、熱していると模様をつけたい部分が地玉と同化して
輪郭がもや〜ってなってしまうので、溶かす時間がついつい短く
なってしまうのです。
まだまだ、ちゃんとしたものを作るには時間がかかりそうですが、
みなさんに負けないよう精進したいと思います。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 08:30:09ID:WSRUwlbK冷たい器具はガラスの表面によくないようでその部分だけ急冷状態ですから
模様の部分にクラック障害が起るかも・・・と考えれば
バーナーで熱した器具をガラスの徐冷点まで落として温度差をつければ良い思いました。
ただ、私の場合はこの頃殆ど器具を使わずに引っかき模様を付けています。
模様付けは殆ど一瞬ですから、ガラスにはガラスで対応てことでしょうか。
しかし、失敗すると大きなしっぺ返しが来ますので注意が必要です。
手仕事は手際の良し悪しで決まりますので説明よりは工夫と修練でしょうか
自分で改良をしていけば自分にあった作業方法がきっと見つかるでしょう。
頑張ってください。成功を祈ります。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 10:09:22ID:???遅レスで申し訳けありませんが、 Passing The Flame について一言。
Passing The Flame もBeads of Glassも、内容はモレッティー(ソーダガラス)を使った
技法となっています。モレッティーはキナリや佐竹よりも溶ける温度がやや高いためと、
同じような色でも色出しのために使われている成分が違うため(たぶん・・・)か、
Passing The Flame やBeads of Glassの技法が佐竹やキナリでは上手くいかない事も
たまにあります。でも、とても勉強になる本ですヨ。
なお、A3ではビーズ オブ グラス、メイキンググラスビーズの日本語訳小冊子を販売して
くれます(本を買えば無料でもらえるそうです)。
ttp://www.twin.ne.jp/~kun911/
ところで、私も独学組なんですが、キナリのビデオ(講師:大鎌康弘先生)もかなり勉強に
なりました。今思うと、けっこう難しい事をサラリとやって見せているビデオだと思いますが(^ ^;)、
基本に忠実で解りやすい作りのビデオです。
なお、ほぼ同内容の本も出ていますが、内容はとてもいいんだけどオールイラストで
見ていてちょっとピンとこないのが残念。ビデオのおさらいとしてビデオと一緒に見る本だと
思いました。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 19:04:23ID:???芯から抜いて一度冷めてしまった玉でも、電気炉で再度加熱し、除冷ってできるものなのでしょうか?
1年前に作った玉が先日急に割れてしまったので、確実な除冷のため電気炉購入を迷ってるのですが、
棒芯ごと入れられるような大きな炉は高すぎてとても手がでません。
数個作って、まとめて後から電気炉除冷が可能なら小さな電気炉を買おうと思ってます。
ご存じの方、アドバイスお願いします。
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 01:34:05ID:???とんぼ玉は作ったことがなくガラス一般のことしか知りませんが、徐冷はそれで
大丈夫です。佐竹やキナリなら温度は420〜440℃あたりでしょうか?
ただ、割れるとすれば加熱時なので、そのあたりの注意は経験者のお答えを期待
しましょう。また熱膨張が合っていないものでは徐冷しても割れると思います。
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/28(月) 00:16:07ID:7g9gnZ+Pガラスメーカーによっても違いますが佐竹なら一般に400℃前後が徐冷域だと思います。
380〜390℃位を20〜30分ぐらいの温度で保持していればいいと思います。
それぞれのガラスの徐冷点は種類によっても違いますからメーカーで聞いてください。
電気炉でも歪を取り除くだけで全く無くすわけでありません。
歪を取り除くことは経験と感に頼るのが殆どだからやって見なければ判らない。
だから、例え電気炉を購入したにせよ1年後に割れない保証はありません。
あと除冷ではありませんよ「徐冷」です。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/30(水) 14:00:16ID:???「徐冷」ですね。ご指摘ありがとうございます。
そしてアドバイスもありがとうございました。
とりあえず小さくて安価な卓上の電気炉を購入して試してみようと思います。
徐冷もいろいろ奥が深いんですね。
「経験と感」身につくまで頑張ります。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/02(金) 01:09:56ID:FbpRd4Tt電気炉購入の注意点
@温度調節機能付きの物
Aデジタル温度計付きの物(デジタルの方が温度を見やすい)
は最低でも必要となるでしょう。
小型電気炉は炉内温度上昇が早い分、冷めやすい欠点もあります。
電気炉を設置する場所に気をつけましょう。
徐冷となると10℃、20℃とかなりシビアな温度を要求されると思います。
出来るだけ影響の無い場所がいいと思います。
ガラスの徐冷を考えると溶融、軟化、転移、徐冷、歪、熱膨張等などいろいろ言葉が出てきますが
その言葉言葉が重要になって来ますのでしっかり勉強をしましょう。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/13(火) 23:54:52ID:???ユニバーサルベンチの購入を考えています。(モレッティーもやりたいんで)KR3もイイかな
ユニバーサルベンチかKR3 使っている人がいましたら、感想をお聞かせ下さい。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 01:56:56ID:C/bs6JW90708名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/16(金) 11:15:58ID:???当日本人を相手に同じ事が言えるのかどうかが
見物ですね(プー
0709名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 12:15:27ID:???うんうん、実際のところ誰が一番サムいのか
みんなは良くわかっちょると思うよ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/17(土) 23:00:25ID:???デモ見たいヲー
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/19(月) 02:43:07ID:???たまにこのスレでも話題になってるあの人?
腕は素晴らしいのに…
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 11:39:14ID:???印象に残った作品や最近のトレンドなどレポキボン。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 20:56:22ID:???最近とんぼ玉を始めたばかりの自分には高度すぎてよく解りませんでした…。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 08:52:06ID:/fRh5ezk芸術家の集まりとして見るのか、職人の集まりとして見るのかで見方が違う。
一部の方は芸術家気取りだろうがガラス工芸は家内工業的だからね
職人の集まりとして見た方がいいと思うよフェスタだし
酸素だろうが空気だろうが溶ける速さとかカーボン付き易いのかの違い
酸素バーナーを使ったから技術があるとは限らない、それに圧倒されずに
その方の技を見て印象に残れば後々参考になると思う。
708さん
ユニバーサルベンチ、KR3の燃料はガス(都市ガス、プロパン)、
ユニバーサルベンチバーナーの特徴は調整器具を変えなくともそれぞれの燃料ガスで使えることでしょうか
温度を高める装置は送風ポンプのエアー(いわゆる空気)だからガラスの溶ける速さは決まってくる。
モレッティーも溶けるけれども溶ける速さは遅いと感じると思う、多分・・・
でも、モレッティー使用の作家さんも多いから溶ける速さより技だと思う。
既存のガス+酸素バーナーも視野にいれてバーナーの購入を考えるほうが良いと思う。2000℃オーバーぐらいか
それ以上になると(アセチレン+酸素)バーナーで3000℃にはなるが・・・速く溶けるからいいとは限らないしね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 13:29:16ID:???情報ありがたいけど、言いたいことはもう少し要点まとめてから書いてよ。
これでは教えられたほうも混乱してしまう。
酸素バーナーでは鉛(キナリ)使えないから
使用ガラスがパイレックスかモレッティーになるし
モレッティも酸素で作るのとエアーで作るのでは発色が変わってくる。
はっきり言ってエアーバーナーと酸素バーナーの違いは
プロペラエンジンとジェットエンジンくらいの差がある。
買うときはちゃんと勉強してからの方がいいよ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 15:33:35ID:???エアーバーナーの3000cと酸素バーナーの3000cってどう違うんでしょう?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 17:53:28ID:???バザーはこれでもかってぐらい出品者が居て、いろいろ見れて楽しかった。インサイドアウトが多い印象。
作家もたくさん居て、手にとって見れたのが良かった。でも高くて買えない物ばかりだった。
外人作家が話しかけてくるんだけど、英語がわからなかったので逃げたりした(ショボーン
デモはレベルが高すぎの外人ばっか。高度なテクニックすぎて何だかわらなかった。
日本人作家もあんまりしゃべってくれないので退屈だった。作っていた物は凄かった。
もうちょっと自分みたいな素人でも出来そうな物をやってくれれば良かったと思う。
企業ブースにはいろんな道具が大量にあって、各社使い方を丁寧に説明してくれるので
面白かった。「ウチのより、あそこの方が安いのがあるよ」など和気あいあいな感じが良かった。
小暮さんが最終日に企業ブースでデモしてて、インサイドアウトやレースの作り方やパーツの埋め方を
丁寧に説明してくれて役に立った。質問にも答えてくれた。
天気が良くて助かった。パーティーは参加しなかったので知らない。ルミナリエ人大杉。楽しかった。以上。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 02:49:15ID:???ランプワークフェスタの雰囲気が伝わるレポート
乙です。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 18:22:59ID:???申し込んだ猛者はおらんか?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 01:12:44ID:rMSDJftV両端の穴の部分が、どうしても尖ってしまい、いつもやすりがけを
しています。不自然に平らになってしまうので、ちょっと不恰好です。
プロの作家の方々のように、綺麗にくぼみをつけるにはどうしたら
よいのでしょうか?
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 12:21:23ID:???ガラスの固さは柔らかすぎず固すぎずが基本。
>>720はたぶん柔らかくしすぎ。
あと心棒にガラスを巻きつける面積(幅)はなるべく少なく
して肉の体積(高さ)を多くすることだが
これを言葉だけで説明するのは限界がある。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 16:40:24ID:rMSDJftVご説明ありがとうございます!!
コツが理解できました。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 01:55:32ID:???ガラスロッドとサンプルボードを一緒にに
買いたいのですがガラスの品番が分かりません
品番を教えていただけば助かります宜しくお願いします。
クリスタル ソーダ
クリア 白
白 黒
乳白
濃いめのコバルト透明
濃いめの赤透明
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 09:42:54ID:???http://www.satake-glass.com/ramp.html
0725723
2005/12/31(土) 11:37:40ID:???有り難うございます。
そこは見ているのですがモニターで見る色と実際の色は違うと思いまして
そこでお聞きしていたのですが・・私の聞き方が曖昧でしたね
改めて佐竹のサンプルボード持ってる方お願いいたします。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 12:18:42ID:???むしろサタケに直接電話して聞けば?
質問が個人的内容すぎて、答えてもあなた以外の人の役に立たないし。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 15:24:43ID:???サンプルボード買ってからガラスを注文すればいいじゃん。
色の感じ方なんてそれぞれだし、教えたところで後から
「こんな色のつもりじゃなかった」とか言われるのも鬱出汁。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 18:17:25ID:???B13ユニバーサルベンチよりもいいかも。
<基本スペック>
・80L、0.016Mpa
・熱量4,500Kcal/h
・コンプレッサーの風量を約35L〜80Lまで調節可。
・拡散、集中炎の両方を使用可。
・炎の口径30mm〜40mmまで調整可。
・脇にミニ集中炎(炎幅5〜8mm)付属。
・都市ガス(12A,13A)、プロパンガスのどちらでも使用可。
・ガス、コンプレッサーの差込口はワンタッチ式。
・自動点火機能。
・自動傾斜機能。
・消音ホース付属。
<オプション>
・カーボン余熱台
・輻射熱ガード兼鉄心置き
・グローリーホール
0729名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 18:21:56ID:???佐竹の色は、時によって微妙に色が違うときがアルと思うよ。
わたしゃ交通費払っても渋谷か浅草橋に行って買うことにしてる。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 19:52:04ID:TIAlvo0iMade in China、特にこういうガスとかを扱うものについては
今ひとつ信用できないんだけど実際どうなんです?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 23:46:34ID:???0732名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 01:45:13ID:???>>727(´・ω・`)。黒、白、透明ぐらいは誰でも分かると思う、あなたは分からないのか?
>>729(´・ω・`)。買いに行くということは持てるぐらい少量しか買わないてことかな
同品番で微妙に色違いの4色もってますが佐竹なのだから当たり前です。
色が微妙に違うのが気になるのなら中華製ガラスでも使ってみたら。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 12:53:29ID:???お前それ人に物聞く態度じゃないな。正月早々失礼な奴だ(ププー
725 名前: 723 [sage] 投稿日: 2005/12/31(土) 11:37:40 ID:???
>>724
>有り難うございます。
>そこは見ているのですがモニターで見る色と実際の色は違うと思いまして
>そこでお聞きしていたのですが・・私の聞き方が曖昧でしたね
そっくりお返しするよ。
黒、白、透明ぐらいは誰でも分かると思う、あなたは分からないのか? (プー
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 14:31:43ID:???ちょっと楽しみです。
でも、透明のピンクとかはやっぱり佐竹のがうつくすぃー気がします。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 22:46:05ID:???サタケもキナリもサンプルボードもってるけど、お前が嫌いなので教えません。
それでは良い初夢を。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 20:38:52ID:???日々ググって調べているのですが、どうしても分からないことがあります。
水中花等で、泡を入れるときは重曹を使う、というテクニックを知りました。
ただ、玉によっては、花の中心部分に1つだけ、ポツッと泡をつけたものがありますが、
これも重曹を使っているのでしょうか?
泡をたくさん入れる場合なら理解できるのですが、1つだけ泡をつけるというのは、
相当むずかしいような気がしています。
もしご存知の方がおられましたら、ご教示頂けませんでしょうか?
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 22:03:52ID:???意図的であるかないかは別として、ただ単に空気が入ったものです。
花の中心部分をひっかき棒等で窪ませ、上からガラスをかぶせると自然とそうなります。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 01:22:39ID:???ありがとうございます。
さっそく実験してみます。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 02:21:10ID:???ビーズの型を販売している会社をどなたか知りませんか?
クッキーの型の小さいのがあれば使えるかな〜とも思うんだけど
おっきいのばっかりだしなぁ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 03:34:18ID:???教えてちゃんでスイマソン、一応検索したんですが。
エッチなお道具のページばかりヒットするんです。orz
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 11:11:21ID:???ベネチアンビーズプレスのことかね?
それでもなければ↑に直接問い合わせてみれば。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 13:29:18ID:???どうもありがとうございます!
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/10(火) 21:05:15ID:???割れて飛び散ったガラス片が火口の網に飛び散り、網の目に溶け込んで
しまい、どうにも取れません。
付着したガラスを取る良い方法はありませんでしょうか?
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 23:50:25ID:???あんまり引っ張ると網が変になりそうなのであれですが。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/12(木) 19:35:45ID:???ありがとうございました。
溶けて火口に落ちたかたまりはその場でピンセットで取り除いたのですが、
細かい破片が網の目に溶け込んだようで、こちらが取れませんでした。
冷えきった後で、千枚通しで該当箇所をザクザクやってみたら、
だいぶキレイになりました。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 01:01:10ID:???白と半透明で点ウチした後、レース棒で足を作ったら
くらげになるんじゃないかと思ってるんですが。やり方まずいのか
途中で胴体と足が分離してしまい。死んだくらげになっちゃいます。
どこかいけない点があったら教えていただけませんか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 01:26:22ID:???ttp://www2.nsknet.or.jp/gure/workshopsp.html
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 12:32:52ID:???でも本の宣伝にもなるし一石二鳥だな。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/16(月) 17:21:11ID:???デモ見るだけでもラッキーじゃね?交通費高くていけないけど。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 00:18:57ID:???参加したい。作品ではなく本というメディアに対してグレさんがどういう仕事を見せてくれるのかマジ興味がある。
実はグレさんと話をしたことがあるのだが、その時は正直言って奇麗事ばかりを並べ立てる人だなと感じた。でも、共感もした。
もし参加出来たとしたら詳細を書くよ。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 13:18:30ID:w/x4i3jN○鎌一派VS○暮一派 両者揃えのユニホームは周囲の参加者、激ワラ
アンタらそこまでしたいんかいと総ツッコミ
皆かなりひいてました
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 13:54:16ID:???やりたいことをやってた方がいいだろ。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 17:42:04ID:I6GdeZfVピンセットでつまんですぐに取れないものは
火を止めてから熱いうちに水で冷やしたピンセットでつまんでみて。
簡単に取れる場合があります。
網に入り込んだものは
やはり熱いうちにピンセットの先に水をつけて何度か垂らしながら
ツンツンと突っつくと割れ砕けて取れます。
網の下に落ちたガラスくずがたまりますので
時々バーナーを分解して掃除してあげてください。
くれぐれも引っ張って網を傷めないように。
網の交換はできますが(ときどきしたほうが良いと思う)
テーパー状の形状ですのでコツがわからないとはずし難いです。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 00:22:30ID:???ありがとうございます!!
こんどつまったときは是非とも試してみたいと
思います。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 23:38:04ID:pcSP7BKK小暮さんたちは揃いのはっぴでしたが、大鎌さんたちは実行委員のスタッフTシャツなので
そろうのは当たり前だと思います。
それと、引いていた皆ってだれですか?
教室の先生と友人数人、あとネットで知り合った人たちで参加しましたが、そんな意見出ませんでした。
あなたの言う「皆」って、いったいどういう人たちなんですか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 01:06:17ID:???ここであの二人をいじるのは定型文の挨拶みたいなものだから
いちいち反応してはいけません。
以前その挨拶をしたらマジに喰い付かれて大変な恥をかかされた
バカがいましたが、そういう輩がいつまでも根に持つので控えて下さい。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 18:32:50ID:???綺麗事ってどんなことに対して?
0758名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 14:54:42ID:???参加したことのある人率直な感想聞かしてよ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 18:12:53ID:???具体的にどんなことが聞きたい?
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 19:07:57ID:???大鎌さんのところは男はダメなの?
そういう噂を良く聞くんだけど。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 13:41:26ID:IcOAmmmnワークショップならOKだろうけど、
教室はNGだと思うよ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 14:27:18ID:???男ダメなのは弟子じゃなかったっけ?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 15:14:08ID:???Are you foolish?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 01:45:03ID:???こんな所で意見聞くなよ。どうせまともな答え返ってこないんだから。
自分で行ってみるべし。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 12:05:06ID:???英語が文法的におかしいのは釣りか?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 16:52:47ID:???はいっていたのですが、これってどうなんでしょう?
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 17:01:18ID:???男性の弟子さんもいるみたいだよ。
可愛い女の子も多いけどね。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 18:07:26ID:fJnwf7Um0769名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/23(月) 19:05:22ID:???そういうときは「自演乙」の三文字で済ます方向でどかひとつ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 22:17:00ID:???それを作ってる人の心は……
0771名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/25(水) 23:20:10ID:qkx6iXHx0772名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 09:17:48ID:???なんでも自分を基準に物事を捉えるな。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 22:31:07ID:???ガラスみたいな透明な心になりたいな〜と思いながらとんぼ玉作ってます。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/27(金) 22:25:03ID:???0775名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/28(土) 20:12:21ID:???ガラスに触れていると嫌なことがふーっと消えていく気がする。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 00:01:12ID:???とりあえず試しにということで、ボンベ式の小さなバーナーを買おうと思っています。
とんぼ玉専用の物ではないのですが、1400度あれば何とかなるでしょうか。
理科室のバーナーで玉をつくったことがあり、
その程度の火力が得られれば十分なのですが…。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 00:03:09ID:???煤はいるよ
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 12:55:05ID:???キャンプ用のなら結構使えるらしいです
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 23:55:06ID:???レスどうもありがとうござます。
実験用バーナーで試したときは煤など問題なかったので、
大丈夫かと思ったんですが…こんな感じのを検討してるんですが。
まさしくキャンプ用作ってるメーカーのです。
ttp://www.shinfuji.co.jp/contents/products/ff/powertorch2.html
もっといいバーナーが欲しくなったときにまたご相談に伺います。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/30(月) 23:37:16ID:???ボンベ式バーナーワークセット DVD付きとかはどうでしょうか?簡易バーナーですが。
ガラスも必要最低限な道具もセットに入っていて別々に買うよりはお徳かもしれません。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/04(土) 20:38:24ID:uJyis9cs揚げとこう。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/09(木) 16:36:41ID:???今までの物と比べていかがなもんでしょうか。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 00:43:15ID:???白は使いました。細引きして色玉にライン入れる程度ですが。
他の色に乗せても、今までの白に比べると、格段に滲みがありませんでした。
後、炎の中に入れても、今までのものほど赤く発光しませんでした。
まだまだ初心者ですが、私は使いやすいと思いました。
クリアは、他の人が使った作品を見せてもらいましたが、
今までのに比べると透明度が増している感じがしました。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 22:52:49ID:???「今度こそは、品質に自信があるので使ってみて下さい。」
なんて言われて使ってみたものの・・・。
私にとっては今までも、そしてこれからも「クソ硝子!」
はりぼて業者は所詮この程度。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 00:17:43ID:???ソーダだっけ?>New ガラス
溶け方が違うから初心者は使うなと言われております
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 01:51:25ID:???0787名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 10:52:12ID:???0788名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 14:42:07ID:???そんなこと言う先生の顔が見てみたい。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 18:44:18ID:???私も先生にそういわれたけど…。悪い意味には取らなかったよ。
それと値段が高いからこっちのこと考えてくれてると思ったんだけど
右の棚のガラスは粒子が細かいとか、銀化とか、ちょい特殊なので
ブドウ玉とかにしちゃうのはもったいないんだと思う。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 20:27:16ID:???ゴミ量産して終わったら教室の意味が無い罠
ガラス使いまくってくれて、経営的にはウマーかも知れんが
ピンク系(やたら割れる)と乳濁色(一気に溶けるくせにすぐ固まる)も
手を出さない方が無難だと言われた。
いいつけ破ってピンク系を使って割れまくったときはパニックに陥ったさ(トオイメ
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 06:33:38ID:???教室行くようになってからゴミになったガラスが三分の一に減ったのも事実
0792名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 08:38:37ID:Yh1KmNpv0793sage
2006/02/16(木) 08:42:56ID:Yh1KmNpv0794名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/16(木) 09:20:36ID:???イパーイ作って繋げるとブドウの玉みたいになるからブドウ玉って言うんだっけ?
教室だと、棒引きの次に教えてもらえるはず
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%96%E3%83%89%E3%82%A6%E7%8E%89
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/17(金) 18:23:59ID:Xwh/e6qz>794さん
教えてくださって、ありがとうございました。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 10:32:19ID:OWgv/Ml/ttp://www2.nsknet.or.jp/gure/techbook.html
個人的には期待してるんでつが、みなさんはどうでつか?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 15:18:53ID:???このスレ、かなり初中級者の勉強になることが書いてありますね。
ttp://www.gureworks.com/wforum/wforum.cgi?no=37&mode=allread
0798名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 18:48:01ID:???ひょえ〜〜
人面モザイクとコアガラス、かっこい〜〜〜
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/20(月) 19:55:20ID:???喜田医大。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 00:27:37ID:???0801名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/23(木) 11:37:50ID:???0802名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 13:59:45ID:???本が出てもやはり教室には通い続けると思うし
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 14:47:59ID:yFN7/KrA0804名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 17:39:39ID:???でもイラネー
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 18:12:06ID:???と言いながら実際は発売日に購入
意地汚く何度も読み返しメリットはしっかり吸収
その後内容のここはダメここはウソと
匿名を良いことにケチ言い掛かりの付け放題
自分はレベルの高い人間なんだとバカな妄想
友達いない。誰もほめてくれない。人の目を見て話せない。
今も 今までも これからも 同じ ずっとずっとつまらない人生
そういう下らない人間のクズ
それががお前だ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 18:21:34ID:???全体的な利益を考えれば喜ばしいことだと思うなー。
人口も増えるだろうし
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 18:23:36ID:???本人バレバレ消えれ
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 18:28:38ID:???よくわかんないけどこの人が粘着されてるってのはよくわかった。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 18:40:53ID:???おまいがいなくなれ
おまいがここにいる事で生じる
メリットは何も無い
本の方がおまいより100万倍マシ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 18:49:32ID:???荒らしはスルー汁!反応するモマエがキモイ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 19:02:15ID:???0812名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 19:25:50ID:???0813名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 20:18:13ID:yFN7/KrA0814名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 21:49:05ID:???ノミが、たかってる犬にむかってあれこれ文句言っているみたいで笑える。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 21:58:18ID:xRe+7ojD0816名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 22:04:19ID:???0817名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 22:11:42ID:???0818名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/24(金) 23:04:59ID:???買うのもその理由からだし。自分は寒色はキナリ、暖色はサタケと
わけてる。キナリは安いし、品質向上を願っている。
>>813
0819名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 13:00:11ID:???未だに怖くて合わせられないんだけど。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 13:44:44ID:???どっちかに合わせたなら自社の過去のガラスと合わないわけだし。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 15:06:06ID:???聞いたら「合いません」と言い切ってましたよ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/25(土) 15:20:27ID:???暖色は主にサタケで作るようにしてると言いたかったんです。
混ぜてはおりませぬ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 12:25:41ID:???オンラインショッピングが非常に便利。
サタケのサイトはただの紙芝居。
新ロッドも出たことで、後は時間の問題なり。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 12:30:21ID:???キナリの暖色の質が向上したらわからんが…
今のはパリンパリン割れまくるからねぇ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 12:34:41ID:???サタケの質の良さはわかるけど、新規ユーザーの取り込みでは負けてそう。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 12:46:42ID:???趣味の人がとっつきやすいキナリって感じに別れてると思う。
まあ確かに販売形態はキナリに見習ったほうがいいかもだけど
サタケは唯一の日本産だからね。色味も質も良いし頑張って欲しいよ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 14:02:08ID:???あと他にもメーカーあるけど・・
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 14:36:37ID:???キナリ、サタケの他に鉛ガラスのメーカーあるんですか?
教えて欲しいかも
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/26(日) 19:30:24ID:???サタケはアメリカと韓国に販売拠点があるようですが。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/27(月) 19:39:40ID:???0831名無しの初心者…
2006/02/28(火) 00:33:13ID:fGvTdxT2やり始めた者なのですが、ひとつ質問があります…^_^;
離ケイ剤をつけたステンレス棒を炎の中にいれると、なぜか離ケイ剤が勢い良く
はじけながら剥がれてしまいます(泣)
薄め方やつけ方は説明どおりにやっているはずなのですが…初心者なので原因が
さっぱり分かりません(>_<)
迷える子羊に先輩方からのアドバイスをお願いします〜(-_-;)
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 10:53:01ID:cWkVFO6J乾かしてから火に入れていますか?
0833名無しの初心者…
2006/02/28(火) 13:42:47ID:WVfg7X9wはじける確率が多いような気がします…(-_-;)
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 13:58:08ID:???つーか顔文字はウザイのでやめたほうが良いよ
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 15:02:05ID:???あのぅ…くどいようだけど、メーカーさん教えていただけませんか?
内緒にしておきたいとか、なにか利害に関わるならあきらめるけど…。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 21:06:49ID:???「型」は「カタ」としか読めません。
「リカタザイ」が正式ですので、そこのとこ、ヨロシク!!
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/28(火) 22:14:27ID:???http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2005-09%2CGGGL%3Aja&q=%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%96%E3%81%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
りけいざい の検索結果 約 30 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2005-09%2CGGGL%3Aja&q=%E3%82%8A%E3%81%91%E3%81%84%E3%81%96%E3%81%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
>「型」は「カタ」としか読めません。
漢字型
区点コード2331
SJISコード8C5E
JISコード373F
水準1
部首つち
総画数9
音読みケイ キョウ
訓読みかた
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 08:13:37ID:8162JjfQもう少し調べてから書き込めば恥かかずに済んだのに。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 09:51:43ID:???0840名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 12:21:52ID:???0841名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 13:20:02ID:???「ふんいき」で変換してみれ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 15:17:29ID:???ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン 6
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1131027357/l50
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 16:00:05ID:EUln8ZwL0844名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 16:28:53ID:???変化があります。
天気の悪い時に厚めに付いてしまった場合 剥がれやすい気がします。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 19:08:39ID:???離型材の食いつきが悪い気がする
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/01(水) 19:48:06ID:???0847名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/02(木) 01:33:19ID:???買い立ての棒だとはじけるので、
一度焼きなましてから使ってみてください
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/02(木) 08:15:44ID:???他人の挙げ足ばっかり取って…
反省してます…
0849名無しの初心者…
2006/03/02(木) 22:01:28ID:+Cihi5t2バーナーワーク同様、カキコ自体も初心者なのでまだまだ不慣れな部分がありますが、頑張って
修行したいと思います。今後もよければこちらに時々お邪魔させてください〜。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 10:50:01ID:65llWDh/作り方がのっているサイトをご存知の方、教えてください。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 11:21:15ID:hMZHP7IIhttp://www.jplampwork.com/kougu1.htm
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 11:42:10ID:65llWDh/ありがとう
もんのすごくありがとう!
助かりました。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/03(金) 23:19:10ID:???もしかしてサングラスって言うのを売ってるところのとこ?
HPに力一杯、ガラス原料って書いてあるけど
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 00:59:06ID:???バーナーワーク用の鉛ガラスのロッドを売ってるのは佐竹とキナリくらいなんじゃ?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/04(土) 18:58:05ID:???ヒント ガラスパールなど特定の商品を作るための棒材
業務用で膨張率も違うけど・・
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/05(日) 01:49:13ID:???>>
なんかバーナーワーク用って感じじゃないような…。
855さんは使ってるの?使い心地はどうでっしゃろ?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 00:18:55ID:???業務用水素バーナーで溶かしてるとか言うオチじゃないよね?
>854
モレッティもバーナーワーク用のロッドを出してなかったっけ
最近はキルンとかステンドグラスに力を入れてるらしいけど。
あと、ブルズアイってところと
アメリカのなんとかいうメーカー(名前忘れた)が
売り込みかけてるって、うちの先生が言ってた。
サタケと混ぜられるんかいな?>ブルズアイ
0858名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 00:33:38ID:???素晴らしく無知なくせにバカみたいに馴れ馴れしいのはなぜですか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 11:20:02ID:???0860名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 12:47:42ID:???とんぼ玉スレッドは初期の頃から目を通してるけど
ここまでぶっ飛んだ書き込みは初めてかもしれん。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 14:42:13ID:???まだ日本に入ってきてないのかな。
自分はフューズ用の板を柵に切って、バーナーで使ってみてますが、
正直手を切ります。
でももともとのラインでパウダーもあるし、
これから代理店がどう対応するかで変わってきそうだな。
あっ、サタケとは絶対混ぜちゃダメです>>857
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/06(月) 21:58:29ID:???話してかったんだけど
あと、混ぜるときは膨張係数考えないと…。他社のでも同じのなら大丈夫だけど。
同じメーカーでも違ってるの混ぜるとぱりんと行きますから…。
>>857
痛そうですね〜。
、うーんと、細いのなら、グラストレックにもあったような気がしますが…。
>>861
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 07:19:07ID:???すぐに割れてしまいます。
鉛のときは問題なかったのですが・・・。
kinariのソーダオレンジ、黄色、ホワイトで作ったケーンを巻き、
同じくソーダで透き掛けしています。
セラミック粉の徐冷材で90分徐冷しましたが、徐冷材から出して、
ぬるま湯で穴掃除をしている途中で、真っ二つに・・・。
何かコツみたいなものはあるのでしょうか?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/07(火) 19:31:09ID:???火から出す段階で、内部と表面の温度差が大きいと思われます。
同じ要領だと、鉛のもそのうち危ないかも、と脅してみる。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/14(火) 19:38:51ID:???0866名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/15(水) 23:26:16ID:???: :: :: : :: ::: :: (´Д` ):::: :: :|
ノ (_ < こんなに叩かれるとは思わなかった・・・・
/ - -‐ \ | 一思いに飛び降りて、楽になろうかな・・・
{ | | :} .|
l .l ^ l ノ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,:::' "'l 〉 , .〈.l .〕 ;;'' ' ''::, ,:::'
,::::' '' ''::, ,:::' l .| |.| .| ;;' ':::,
,:::' ':::, (m| Y )レ,,) ;; '::,
,::' '::, | .| :| ;;'
( ( .〈 __,,,,,.--==='''''''"""""
| | )___,,,....===--''''""""" ̄
_,,,,,,| | ./^ ....;;;;;;;::..
_,,=-''"~ .l l l ::::::;;;;;;,,,....
/ _/,r' ',、....... (;;;;)
崖 |゙'、 `-''、,,,/ ::::::::...
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/20(月) 22:51:14ID:???そしてその何の楽しみも報いも無い、無意味な生涯を
苦しみと後悔と他人への嫉みと妬みにまみれながら送るがいい。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 17:20:40ID:bejaxdPL0869名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 17:59:08ID:???凝ったものになると2000円前後。
ってことは作家に入るのはその半分くらいかな?
150円〜1000円(推測)
1つ作るのに20分はかかるだろうから、1時間に3個。
1日10時間しごとするとして30個。月25日として、750個。
ってことで、11,2500〜750,000となるが、コンスタントにさばけるとは
到底思えないので、その内の5分の1くらいになるのでは?
これじゃ飯は食えませんねぇ。
殆どの人が旦那が別の職についていて、嫁さんが内職的に
小遣い稼ぎ程度の収入ってのが実情じゃないかな?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 22:11:45ID:???副業や趣味としてじゃなくて、本職として取り組んでる人は、
工房やショップを経営して講師もやったりして生計を立ててるんじゃないの?
とりあえず知人はそんな感じ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 00:09:17ID:???>凝ったものになると2000円前後。
こんな安物作ってるのは、作家じゃなく単なる内職だろ。
作家というと個展ていうイメージがあるが、こんな安いものって個展で売るのか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 00:18:22ID:???プロのことを指すのか、個展開催までするアーティストとしての作家か。
例えば陶芸作家が全て個展をしているわけでなない。
市場規模の小さいトンボ玉業界ならではの誇大解釈だな。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 09:24:42ID:???ド下手糞の脳内補完作家モドキからゴッドハンドな趣味おばさんまでいろいろいて面白いが。
誰かがテレビで言ってたが作家って「作って売ってその上がりだけで食ってる奴ら」だそうだ。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/23(木) 13:48:02ID:???その定義だとグレ氏やO鎌氏も作家では無い事になるが?
教室、執筆等は作家活動に含まれると思う。
とんぼ玉で飯が食えるのかという質問に対しては
実際飯を食ってる人間がいるんだから、やり方次第だと思うけどね。
確かに販路の少ない初期の段階では、何らかの補助が必要とは思うけど…
工芸作家に必要な能力は大きく分けて3つに分類できると思う。
「技法・デザイン力」、「価格・生産力」、「営業・経営センス」。
これらのうち一つでも他の人より優れた所があれば
他の能力が平凡でもなんとか食っていくのは可能。
しかしトップクラスの作家の年間売上ってどれ位なんだろう?
作品販売だけだとせいぜい数百万がいい所と思うけど。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 13:15:15ID:???>1日10時間しごとするとして30個。月25日として、750個。
シャフトに離型材つけたり、パーツを引いたり準備にも時間かかるぞ。
できた玉を洗ったりアクセサリーに仕立てたり、値札付けたり、
仕入れや出荷、電話応対や事務仕事だって結構時間がかかる。
1日10時間仕事するとしても、玉作れる時間は半分くらいじゃないの?
0876名無しさん@お腹いっぱい
2006/03/24(金) 18:08:46ID:fotmzVe4自分が作ったトンボ玉が時間が経つと、酸っぱい匂いがするのですが
単純に保管状態が悪いのでしょうか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 18:46:47ID:???0878名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/24(金) 22:22:14ID:???0879名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/25(土) 09:49:42ID:???お酢くさいのは、多分ソーダ灰が長期間、空気中の水分と反応した結果ではないかと思われます。
主にソーダガラスから出る粉は、ソーダ灰(炭酸ナトリウム)Na2CO3 で、湿気が多いと出やすいです。
炭酸ナトリウムは、小麦粉の粘性を増し、麺を黄色くするため中華麺に含まれている「かんすい」の材料等の食品添加物に使われています。
空気中の水分と反応しますので、長期間保存される場合、
新聞紙にくるんで、保管される事をお薦めします。
0880名無しさん@お腹いっぱい
2006/03/26(日) 01:41:56ID:GXMWj2mq878さん
879さん お答えありがとうございます!勉強になりましたー!!
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 14:08:15ID:???0882名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 03:14:11ID:???ナカーマ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 14:01:53ID:???0884名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 02:40:23ID:???なんか名前がカコイイから買った。不自由はしてないかな?
煤はそんなに入らないかな。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 13:38:57ID:???0886名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/03(月) 22:32:55ID:yHzuS6Etどんな使い勝手でしょうか。
モレッティには使えますか?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 16:45:29ID:iqLdmB720888名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 20:57:20ID:???悪くない。
モレッティーには、不透明の玉ならだいたいOK。
スキ被せるみたいに、柔らかく溶かすのは不向き。
複雑なモザイクを引くのは無理。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/04(火) 22:23:30ID:iqLdmB72エアバーナーで、キナリ〜モレッティ対応というか、守備範囲が広いのを
探しています。
早めに購入したいと思っていますので、どなたか参考情報をお願いします。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/05(水) 21:21:36ID:zCY+hTkY0891名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/06(木) 20:30:16ID:???加えて、キナリのエアバーナーと ヨシナガテクニカのTB−3のどちらが
幅広く使えるかを知りたいわ。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 10:07:57ID:???3000度まで出たはず。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 12:19:26ID:???まあ酸素で溶かすのとは全く感覚が違うけど。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 10:35:36ID:???早くとんぼ玉作りたいな…。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 19:14:32ID:???私が言ってる所はその物ずばり「トンボ玉教室」で
初日から単色だけど作らせて貰ったよ。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/08(土) 22:09:39ID:???同じくらいにやってた人はすでに作ってるよー。
私はほんっと不器用だから…。
一応、家にバーナーもあるんだけどね〜
先生も呆れてるっぽいw
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 18:22:52ID:???キナリですか?
私も習いたいなと思っていますw
0898名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 03:20:51ID:???キナリのガラス棒、特価で売ってもらえるし
講師の先生も何人かいらして、お好きな先生を選べるのでなかなか良いと思いますよ。
カリキュラムは基本をかなりしっかりやらされるのでしっかり覚えたい人には
いいかと。
私のような不器用な奴こそ、ちゃんと、段階踏まないとロクなのつくれないと思うし
へたれでも続けていきたいと思ってますよ。楽しいし…
何年もやってればヘタの横好きくらいにはなれるかもしれないから
>>897
0899名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 10:15:53ID:???やっぱマイバーナーを持って、家で練習した方がいいのかな。
大阪のお教室ですか?
0900名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 11:53:29ID:???が、別に段階を踏まないといけないってこともないと思う。
家にバーナーあるならとにかく玉を作ってみれば?
数を作ること、上手な人の作業風景を見ること、
自分で「なぜうまくいかないのか?」と考えることが大切。
手取り足取り教えてもらうのを待っているのでは
いつまでも教室のカリキュラム以上の発展はないからね。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 16:16:41ID:???よくあることなのかな。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 17:23:03ID:???カリキュラム制の教室を脱落したそうです。
うちの先生いわく。
「みんな得意、不得意はあるから
カリキュラム通りに進まなくても、
得意なこと、楽しいことからやりましょ。
そのうち気が付いたら苦手なことも
出来るようになってた、
っていうようになるんですよ。」
おおらかな先生で助かった。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/10(月) 18:27:45ID:???読んでたら羨ましくなっちゃった。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/11(火) 00:16:02ID:???( ゚∀゚)ノ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 02:32:15ID:???0906名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 12:16:42ID:???昨日やっと開くお花が成功しました。
とんぼ玉って楽しいですよね!
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 15:16:36ID:???同じ大阪にあるとんぼ玉教室に通ってみてやっぱりキ○○が言ってる基本のカリキュラムって大事だってわかりました・・・
だから今年からまた復帰しましたー
一度チケット返金したのでまた通うのかっこ悪かったけどね…
でもキ○○の先生って恐ろしいほど指示をくれるからうれしいです。
先生が他の生徒に教えてる時でも、どこに目がついてるんだーーーってくらい
指示が飛んでくるのでびっくりします・・・
他の教室はなんだか貸し工房みたいでほとんどかまってもらえなかったからね。
やっぱり習いに行ってるんだから指示してくれるところが私は嬉しいかな。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/12(水) 22:02:46ID:???キ○リで習ってるくせにww バナーをもってなくても上手な方も
いらっしゃいますけど、私は復習しないととてもやってけないのでw
>>
900
>>お言葉身に染みます。もっと精進しなきゃ…orz
そういう考え方もありますね。それはそれでいい先生かと思います。
私としては
907さんの考え方に近いのかと思われます。
元来が不器用なので、基礎をしっかりしておきたいと思うので
他のところには行ってませんが細かく教えてもらえる今の教室は
とてもいいと思うんです。自社のものだけを進めるんじゃなくて
こういうものはどこどこの物がいいとか素直に教えて下さるし。
それに講師の方も複数いらっしゃるから。ちょっと合わないなぁとか
他の先生はどんな教え方なのかな?と
思ったら気軽に変えられるところも良いですよ〜。
>>902
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 00:58:16ID:???私は大阪にある大阪市立の教室に通っていますが、とにかく設備が綺麗で
自由に好きなものを作らせてくれるので楽です。
用があれば先生を呼んで「ここどうするの〜?」って聞けばいいし〜。
教室に通う前から自分でやってたし、たまに先生のよりうまくできちゃったりも
するけど、わからないとこだけ教えてくれるから便利だよ〜。おすすめ!!
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 01:34:46ID:???一概に決め付けるのもどうかと
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 09:47:32ID:???どなたかこの勢いで、ワークショップについて教えていただけませんか?
教室が地元に無いのでもう煮詰まってどうしようもないんです。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 09:56:16ID:twgnhC7wカルチャーセンターや、たまにホームセンターでもやってる事あるみたいだけど。
↑カルチャークラブって書こうとしちゃった ププ
ベタなチラシ裏スマソ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 12:14:46ID:???0914911
2006/04/13(木) 12:17:24ID:???当然カルチャーセンターとかはまったく御座いません(笑)
実家は愛知なので、里帰りのついでにワークショップに行こうかと思っています。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 12:59:35ID:???私が気になっているのはここ。
ダンナの実家が愛知なので、ちょこっとかお出してみようかなと
おもってます。
ttp://catspaw.leccia.jp/
瀬戸にもガラス工房がある見たいだよんw
どこかで会うかもね♪
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 13:03:35ID:???0917名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 14:46:57ID:???0918名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 15:40:32ID:???普通の教室よりもちょっとレベルが高いってイメージなんですけど・・・
事前に何を教えてくれるかって分かるワークショップとそうでないのがあるよね。
でも大体作家さんが教えてくれるので、結構高価・・・だよね・・・
ワークショップには3度ほど参加したことがあるけど、
これだけ払ったのにこれか!!!って愕然とするものもあれば、
よかった!これだけ支払った価値は十分すぎるほどあった。っていうのも
あって、ワークショップによって色々だと思いますが・・・
あと私は川崎市なんだけど、どこかいいとんぼ玉の教室ありませんか?
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 17:30:50ID:???>よかった!これだけ支払った価値は十分すぎるほどあった。
詳しく教えていただけませんか??
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/13(木) 17:38:04ID:???ttp://homepage2.nifty.com/ayaglass/glass03.html
0921sage
2006/04/15(土) 02:17:19ID:2faxQGS+また荒れそうな話題をするのか。。。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/16(日) 12:18:25ID:???0923名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 01:41:59ID:8+0R008Q0924名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 02:03:04ID:???ありがとうございます。
そちらの教室には以前通っていたのですが…ちょっと…
先生が私には合わなくて他にいいところあったらどなたか
御教えください。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 10:05:16ID:???家からはかなり遠いんだけど、もう少し上達したら
無理して通うことも検討しようかと思っていたんだけど…
希望の時間の先生が合わなかったってことかな。
横浜に出てもよいなら、確か読売や朝日のカルチャースクールがあったと思う。
私も神奈川に住んでいる間に習いたかった…
0926名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 20:01:03ID:???いえいえ、希望の時間の先生がというよりも、指導方法が合わなかったという感じです。
私も教室に通う前に結構自分でやってたんだけど、
「そのやり方は違う」とか否定されて一から覚えなおさせられてたので
ちょっと嫌になってしまって。
横浜も色々探したんだけど、彩はすごく設備が良いので設備を気に入って
入ったのですけどね。
今はいろんなワークショップに行っています。
でもワークショップって結構高くて…交通費や宿泊費を含めると
すごい値段になってしまいます。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 21:00:56ID:???いままで、どんなワークショップにいかれたのですか?
広告だといわれるといけませんから
(新宿)の(とんぼだま)とかと教えていただけると
嬉しいです。値段も知りたい。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 21:43:47ID:???え、覚えなおし強制ですか…
こういうやり方もあるよ、って感じならいいのにね。
貴重な情報ありがとうです。
神奈川だと、あとは厚木にあるようですよ。
私とは(Webを見た限り)考え方が合わなそうだったので
候補から外しているんですけど。
私は設備が悪くてもいいから内田先生の講座(朝日)に
行ってみたかったです。
(でも設備費を取るくらいだから悪くはないのかも?)
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/17(月) 21:57:28ID:???強制…というか何だか結構個展とかやっている有名な先生みたいで
その教室のやり方じゃないとあんまり見てもらえないという印象を受けました。
内田先生の教室は私も申し込もうとしたのですが、すぐいっぱいになってしまって無理でした。
>>927
ワークショップはなかなか神奈川や横浜などでは開催されず、
長野や富山や大阪までも行きましたよ。
でもだいたい2泊はする事になってしまうので、大変です。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/18(火) 18:38:48ID:???0931名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 16:34:04ID:???0932名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/24(月) 19:54:36ID:K/AE/z7Sバーナーワーク用めがね、私は使ってるよ
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 03:18:48ID:???オレンジ色の火が見えなくなって玉が見えやすくなるし。なにより目が痛くないのがいい
たまにやる程度だったらまだしも、腰を饐えてやりたいなら
めがねだけはケチんないほうがいいかも
0934名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 14:15:24ID:???とうとうめがねを買いました。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 15:00:58ID:EV9DCVWf0936名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 01:19:12ID:???値段のわりに性能が良いらしいキナリのてどうですか?
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 08:16:02ID:???コストパフォーマンスは宜しいようで。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 16:24:09ID:ywMiLtCaまたしゃしゃりでてワガママ言いまくって
周りに迷惑かけまくるんだろうなぁ・・・
今度は揉めませんように・・。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 19:00:02ID:???だれが?
0940名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 19:52:09ID:???私も東京でおそらく908さんと同じ教室に通いましたが、
先生が違ったのか大変な目に遭いましたよ。何があったのか知らないけど先生の機嫌が悪くて。。
3ヶ月程通いましたが我慢できなくてやめちゃいましたーー。
とにかく先生が暗い時と明るい時・機嫌のいい時と悪いときの差が激しすぎるーー。
うつ病なのかなぁ・・・って思ってちょっと怖くなりました。
生徒にはお金もらっているんだから常に明るく接してほしいと思います。
どなたか東京(神奈川・千葉くらいまでなら行きます)でいい教室ないですか・・・
出来たら女の先生がいいんですけどね・・・男の先生には昔ちょっと嫌な思い出があって・・・
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 20:54:04ID:???ヒントくれ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/30(日) 21:01:25ID:???| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J←>>938
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 01:15:00ID:???嫌な思いをされたのはお気の毒ですね^^:
正直、私も合わないなと思った方もいましたが。
何度か変えた結果、今の先生に落ち着いてます。
その先生は気分のむらもなく、教え方も丁寧なので
ずっとこの先生で行きたいなと思ってます。
>>940
東京のとんぼ玉教室>>
駒込にもありましたよ。最近できたとか。
検索すれば見つかると思います。
見た感じは、なかなか良さそうでしたが。
0944名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/01(月) 17:40:29ID:CAWtyKrbカセットコンロ式のものが狭い部屋で使うには勝手が良さそうなのですが、検索してもあまり情報が入ってきません。
買っちゃっても良いでしょうか?どなたかアドバイスをお願いいたします!
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 13:32:22ID:???カセットコンロ式はススが入りやすいなあ。
小さいビーズぐらいなら十分使えるけど...
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/03(水) 16:40:19ID:???カセット式はボンベが最後まで使い切りにくいところが難点。
残り少なくなってくると途中で切れるのが怖くて
新しいのに交換しちゃうからなんだけど。
そうしてほんの少し残ったボンベが溜まっていくw
細引き用に使おうとてってあるものの・・・
あとは>945さんも言うように、煤が入りやすい。
個体差にもよるみたいだけど。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/04(木) 03:48:14ID:???カセットボンベは"つめかえ君"で詰め替えられるのではないでしょうか?
キャンプ用のガスを色々詰め替えて使っています
ttp://www.alva.ne.jp/index.htm
0948946
2006/05/04(木) 04:16:54ID:???情報サンクスです。
こんなアイテムがあるんですね。
ちょっと怖い気もするけど、これならボンベが溜まらなくてすみますね。
・・・でも、実はもう手放しちゃったんですけどね、カセット式。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/05(金) 21:24:28ID:???30分くらい使うとカセットボンベが冷たくなって、
炎が細くなってきます。
大きなとんぼ玉づくりや、いろいろ細工するには少し不便です。
良いところは、場所の移動が楽なので手軽なところと
値段が他のバーナーに比べて安いところ。
初心者が買うには、ちょうど良いのではないかと思います。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 12:29:02ID:???鉛ガラスよりまぶしいですね。
一応ガス工事用(?)の遮光グラスをしているのですが、
過去レスにあったみたいに「炎のオレンジがカットされている」様には見えません。
(オレンジ部分は道路の水銀灯がちょっと黄色くなった感じに見えます)
やはり専用のグラスを買った方がいいですか?
普段メガネをかけているので、その上からかけられるのもありますか?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 14:10:19ID:???ある。
キナリの専用メガネは安くて結構評判いいからそれをオススメする。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 22:02:33ID:???ずっとオレンジ見てると白内障になっちゃうし
そういう対策はちゃんとした方がいい。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/07(日) 23:33:32ID:???メガネの方が余計な光が入らず目にはいいそうです。
高いけど、MAXのPH202MAXみたいなやつ
0954950
2006/05/08(月) 01:18:57ID:???ありがとうございます。
今使っているのは電気・ガス溶接用で、耳にかける部分まで
レンズ部になっている物なので形的には>>953さんのアドバイスに適っているようです。
しかし、オレンジがカットされずボーボー見えるので、
>>951-953の事を心がけて購入したいと思います。
メガネの上からかけられるのがあると分かって嬉しいです。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/08(月) 23:30:39ID:???溶接用のは紫外線をカットするものもあるけれど、
赤外線は殆どかっとされないから、それをつかっていると
目にはあまりよくないと思いますよーー。
お互い目を大切にしましょうね〜
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 00:00:23ID:???オレンジの炎はカットされるのかな
誰か使ってる人いる?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/09(火) 19:23:42ID:vgnxrT1h0958名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 09:44:42ID:???あればかなり便利だが。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/10(水) 18:21:57ID:???桜の花とか百合の花パーツ組むときとか?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/11(木) 20:26:02ID:???0961名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/12(金) 00:10:36ID:???います。これにナトリウムカットのレンズを重ねればOK。
エアバーナではあまり問題ないけど酸素バーナなんかだとナトリウムのオレンジ
カットだけでは不十分。白内障には多分赤外の方が悪いんじゃないかと思います。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 08:29:35ID:???0963名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 19:13:19ID:???0964名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 08:01:43ID:UQaKC65Sそれってパーツが悪いか組み方が悪いかどっちかでしょう?
パーツに気泡とか入って無いですか?
組立時に適切な温度管理で仕事してますか?
0965名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/19(金) 20:41:36ID:???0966名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 09:22:38ID:Pt5wE2zfはい。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 11:03:32ID:???では、佐竹ガラスの鉛の含有量と安全性について教えてください
キナリでもいいです
0968名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 11:13:27ID:???0969名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 11:14:12ID:???0970名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 11:14:55ID:???0971名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 18:35:31ID:???嫌味で言った(´・ω・`)
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 05:43:48ID:???0973名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 06:25:10ID:gETr41Bh先生 = 何でも知っている
イマドキ小学生でさえこんなこと思ってないと思うぞ。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 06:43:05ID:???かちんと来るまではわかる。でも、それで違うと思ったら、
普通に反論すればいいのに。
965、967みたいにひねくれた嫌味で返すのはどうかと思う。
謙虚な気持ちでいたほうが素敵な玉が作れるよ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 11:26:47ID:???0976名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 11:57:05ID:???安全性なんてわかるわけないでしょ。メーカでもわかってないんじゃないかなあ。
鉛含有量はクリスタルガラスのコップなんかより低いしソーダ分は多い。
一つ言えることは、粉を吹いた棒は粉のソーダの中に鉛が入っているかもしれない
ので要注意、舐めたりしない、ってことかな。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 12:11:09ID:???も答える義務もないし、揚げ足取りが目的っぽい質問だからな‥
答えられたほうがカッコイイだろうけど。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 12:22:33ID:???できるもんじゃないしね‥。そう思うと、ちょっと姑息な質問かもw
どんな風に答えても叩き安いしw
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 12:35:02ID:???指導されちゃたまらんな・・・
謙虚な気持ちもぶっ飛ぶよ・・・
0980名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/21(日) 22:26:20ID:???あのさ、お前バカ?根拠なく想像で物言うと恥かくぞ。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 08:01:19ID:???965=971なんだけど、967は別の人だからね。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 11:14:30ID:???0983名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 11:33:23ID:???境界性人格障害の人っぽい‥。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 14:09:20ID:???0985名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 22:08:39ID:???具体的に適切な温度管理とはどのようにすれば良いのでしょう?
詳しくおながいします。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/22(月) 23:37:59ID:???0987名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 00:52:43ID:???鉛ガラスが粉を吹いているとき、主成分はソーダだが、鉛がどれだけ入って
いるかわからなくても入っていないと思うのは脳天気だろう。
ガラスのことがわかっていれば、証拠はなくてもそう考えるのが自然。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 13:58:02ID:???韓国・朝鮮人にだけ現れる特異な現象の精神疾患。 英語表記は Hwapyung。 文化欠陥症候群とも。
怒りを抑えすぎて起こる、強いストレス性の精神疾患。
ファビョる【ふぁびょる】[動](ハングル)
「ファビョン」の動詞形。 主に逆上した韓国・朝鮮人のさまを侮蔑の意をこめて指す。
いまでは韓国・朝鮮人に限られず、単に「キレる」の意味でも使われる。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 18:23:12ID:???>>963
それってパーツが悪いか組み方が悪いかどっちかでしょう?
パーツに気泡とか入って無いですか?
組立時に適切な温度管理で仕事してますか?
具体的に適切な温度管理とはどのようにすれば良いのでしょう?
詳しくおながいします。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 18:35:48ID:???0991名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 18:39:49ID:???0992991
2006/05/23(火) 18:41:41ID:???とんぼ玉 【4個目】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1148377262/
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。