【錺】装身具制作【彫金】Part 3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 00:13:26ID:7LmbmhsF初心者のかたは、いきなり書き込みをしないで、検索サイトで調べたり
テンプレートをよく読んでから質問をしてくださいです。
よく読まずに質問をすると、煽られたり答えが返ってこない場合があります。
質問前のテンプレは>>2-5あたりを読んでください。
前スレ
【錺】装身具制作【彫金】Part 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1084319674/
関連スレ:ギンネンダー(アートクレイ)はこちら
★ シルバーアクセ ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069429537/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 00:13:56ID:7LmbmhsFまず過去ログに同じ質問が出ていないか、よく読んでみましょう。
自分で調べることも大切です。
【検索サイト】 http://www.google.co.jp/
【スレッド内検索】(Windows) Ctrl+F (Macintosh) command+F
◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
現物を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
【経験年数】(だいたいで)
【使用地金など】
【使用工具】
【目的】(趣味orプロ見習)
【各種学校・教室】(通っているor独学)
【質問内容】(なるべく具体的に)
◆その他心得など◆
*煽りや荒らしはスルーでおながいします。
*回答が貰えなくても怒らない。たまたま答えられる人が居ないだけかも。
*転んでも泣かない。出されたご飯は残さず食べる。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 00:14:55ID:???【錺】装身具制作【彫金】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069653730/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 00:16:43ID:???引き続きよろしくおながいしまつ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 00:23:44ID:???見事也 乙華麗
0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 00:43:05ID:???いきなりネタ投下。誰か助けてやれんものか?
【苦悩】自己破産〜免責までの質問用スレ17【再起】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/credit/1094736348/590-600
0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 00:47:01ID:???>>589
ご回答ありがとうございます。
私の場合、自営とは言っても、商売ではなく、いわゆる“職人”の部類に入る仕事でして、
銀行からの借り入れもありません。連帯保証人はいないので、破産しても他人に恨まれる
ことはありません。その点は安心です。
ところで、がらくたの類も全部売り払わないといけないのでしょうか? 全部売っても5000円と
値踏みされましたが、日々の生活では十分に使えています(鍋釜等)。
596 名前:590 投稿日:04/10/12 23:24:39
>>594
自宅で彫金みたいな仕事をしてます。15年くらいやってますが、最近は安い所に仕事が
流れてしまうので、ちょっと(かなり)厳しいのです。
お恥ずかしながら、生活費が必要なので、それまでの受注状況から推測して、返済できる
範囲で消費者金融から借りたのが2年前です。どんどん仕事が減り、さらに生活費と返済の
ために借りるという、最悪の雪だるま方式で、借り入れ残高は230万円まで増えてしまいました。
保険はもう、すべて解約してあります。どこをどうひっくり返しても、お金になるものはありません。
同時廃止というのは、自己破産と免責を両方求めることを言うのでしょうか?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 00:48:09ID:???いろいろありがとうございました。そろそろインターネットもできなくなりそうです。
あと2〜3日でプロバイダも利用停止になりそうなので。NTTの方が先かも知れない
ですね。ちなみにこのパソコンは借り物なので、インターネットができなくなったら
持ち主に返します。
20万円も用意できないから、もうダメですね。破産もダメなら、ホームレスになるしか
ないかな。いっそ自殺して楽になると言う方法もありますね(もちろん、人様に迷惑を
掛けないようにします)。
すみません。愚痴っぽくなってしまって。いろいろとありがとうございました。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 00:48:58ID:???だがイ`!見てるんだろ?死ぬなよ!
0010名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 02:00:31ID:???サラ金から借りなきゃいけない時点ですでに破綻している事になぜ
気が付かないのかね〜。ご愁傷様です。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 05:40:17ID:???教えるとかじゃなくて、アドバイザーとかそういう専門的な職種も有るんだから・・・
目線が変えられて良い方向が見えて来ると良いですね・・・
これは自分の経験なのですが、保証人になって1000万円の借金を背負わされたときの事です
返せない物は返せないんだから、どう考えても返せる訳が無い額です、ひと月に100万円くらいの
収入が有っても、完済するにはかなり時間が掛かる数字です。
こんな額のお金を自分が事業資金として借りれたとしても、多分、貸す方が悪いくらい思えるぐらい
バカらしい金額の借金は返せない。そこで私は・・・
先ずは、絶対に返さないと自分自身の心に決めました。
弁護士に相談したら、自己破産&免責を進められましたが、費用が無いので、分割で払うから助けてください
と頼んでみたらあっさりOKしてもらえましたよ、月に3万円の20回払いでという事でしたが・・・
なんとしてでも返さないと決めて胸を張って主張しましょう「金なら返せない!」とあれから6年経ちました
弁護士も最初の自己破産する予定であるという通知を先方の債権者さん数社(自分の借金も含めたから)
へ手紙を出したところで、私がその後の方向をはっきりと示さなかったので止まってしまっています。
費用も最初の3万円だけです。
そうですぐだぐだしている間に時効になりましたので、各社に私の方から時効を主張として内容証明で通知しましたので
1300万円(車のローンとか含んでます)の借金は3万円でチャラになりました。
良く解らないけど、1300万円の借金の時点で今後借金は出来ないでしょうし、払いきる自身も有りませんでしたから、
二度と借金は出来ないのは踏み倒しても同じでしょうから、信用等いらないと腹を括ると結構楽になりました。
職人気質だとなかなか難しい事なのですが、「金は返さない」と決めてしまえば、生きて行ける場合もあるのです
あのまま生真面目に返して行ったとしても、6年経っても返せてなかったでしょうし・・・もうぼろぼろの自分の人生を
引きずるようにして生きているのだろうけど、結構今はのんびりと暮らして行けてますし、彫金の仕事も結構上手くいってます
0012名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 08:45:32ID:???金利や件数がちゃんとわからんと断言できんが、弁護士のところに
行って相談すべき事例だな。
身内に土下座してすめばいいんだが。
生活費に金を借りるようになったらダメだろう。転職や夜間のバイトなどで
収入を増やす策は講じたんだろうか・・・。
>>11
いくらなんでも弁にくらい払ってやれよ、あっちも仕事なんだからw
保証人には絶対なるな!とはよく言ったもんだな。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 10:13:30ID:???銀行口座の差し押さえされるよ。11はたまたま運が良かったという事だな。
人間の最低限のモラルとして貸りた金くらいはちゃんと返せよなおまいらw
0014名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 11:53:47ID:???遅ればせながらスレ立て乙ー!
と思えば、いきなり借金の話しですか...
200万位の借金なら弁護士立てて、分割返済の手続き取れば
3〜5年位で返済出来ると思うけど、まずは仕事を見つけて収入確保だな
もちろん破産申し立てして、免責受けてちゃらにして裸一貫から
やり直しても良い訳だし、破産したからと言ってその後の人生に
そんなに不便が有る訳でなく、もちろん家をローンで購入したり
は出来ないけど借金なら出来る<免責決定を受けると向こう10年間は
破産は出来ても免責はでない事を利用して破産者専門に貸し付ける
恐ろしい金貸しは沢山いるので....orz
0015名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 12:10:08ID:???火山祭り以来、そうそう進んだりしねえだろうと、
タカをくくっていたら、スレが終わりそうになってたよ(藁
ここしばらく仕事が忙しかったり、
ギックリ腰になったりで来れなかったけど、
Part 3 は、マメにチェックするようにしませう。
皆様よろしく!
・・・・ではこれから、Part 2 を読むとしませう(・∀・)
0016名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 14:16:53ID:???すでに売ってしまったんだろうか。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 15:10:55ID:???ごつめの喜平タイプのブレスレットをワックスで鋳造して作る場合、
ゴム型で複製しても少なくとも1個おきに継ぎ目のあるコマを作らなければならないけど、
その辺の問題、皆さんはどうされます?
例)
○鋳上がったコマを糸ノコで切断
○ワックスの段階で切れ目を入れて少し広げて鋳造
など。
何か効率のいい方法ありますか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 01:11:04ID:???親原型作る → 子原型に落とす → 1つは口空き1つは口閉じにする
2つの原型を2股にしてゴム切る → ( ゚Д゚)ウマー
でどうよ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 13:24:17ID:???ワックスインジェクターでないと奇麗にワックスが抜けないしキャスト時
にも形状的にもU字と同じ理屈に成るので巣が発生しやすく成る。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 13:33:00ID:???( ´,_ゝ`)プッ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 16:50:30ID:???したとして開いていないコマとリング内径にしてリングサイズ約1/8程度
縮まる計算に成るので、開いていないコマ>開いて閉じたコマ>開いていない…
の順番で組むとチェーンをぶら下げた時に真っ直ぐ奇麗に成らない。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 17:13:34ID:???( ´,_ゝ`)プッ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 17:14:58ID:???複製したワックスの一部をカミソリで切って、
お湯につけて柔らかくなったところでその切れ目を開いて
埋没、鋳造、ロウ着。
かな?
鋳造が上手く行くように工夫さえすれば、つなぎ目の部分はバローベの一番細かいヤスリで
少し削るだけでオッケーだと思うけど。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 17:16:19ID:???0025名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 18:08:20ID:???ごつめの喜平をワックスで作るのかい?(・∀・)
ようするに通常じゃ、ありえない大きさの喜平を作るんだな?
でもまあ〜、似たような事は漏れもやった事あるな(藁
はっきり言って、ロウ付けをやらない方法もあるよ。
1) まず「ごつめの喜平」のブレス(チェーン状)をワックスで作る
2) コマの一つ一つを外側からワックスのブリッジでつなぐ
3) キャストする。
4) 外側のブリッジを切り落とす(チェーン状になる)
5) 切り口をヤスリ等で仕上げて完成
とまあ、「へ」のような方法だが、
これが意外と上手くいく(藁
ポイントは、
1) コマとコマが接地しないようにしてブリッジを付ける
2) ブリッジの付根はヤスリがけしやすい部分に付ける
3) ブリッジに油口を付ける
4) ワックス全体がフラスコの大きさを超えないようにする
かな?
まあ、参考までに(・∀・)
0026名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 20:43:19ID:???画像のチェーンは喜平じゃ無いし、理屈もちょっと違うけど
要するにこう言うことだろ?
http://49uper.com:8080/html/img-s/16089.jpg
0027名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 20:46:02ID:???ぬぉ、その方法は思いつかんかった_| ̄|○
0028名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 20:50:21ID:???結構昔から有るやり方だよ。でもキャストが絶対に上手く行く
と言う前提の元にじゃないとトライ出来ない技でも有る。
自分の所にキャスト機器が、有れば気軽にトライできるけど
なければ難しいと言うか?ほぼ不可では?
奇麗にブレスに成ったチェーンのコマがスだらけなんて
想像しただけで、寒気がするっす!
0029名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 20:56:28ID:???ああ扇状にブリッジってことか。
てっきりコマとコマに直接1つずつブリッジつけていくのかと思った。
つまり
○〓○〓○〓○〓○〓○〓○〓○〓○
┃ ┃
↑こんな感じ。○がコマ(当然交差してる状態)で〓┃がブリッジかと。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 21:06:43ID:???ttp://www.yasui.co.jp/j/chainj/38plamj1.htm
コレガ(・∀・) 一番!
0031名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 09:01:24ID:???それじゃ前提が違うじゃないかw
0032名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 12:17:53ID:???0033名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 12:22:49ID:???作り方あるなら誰か教えて。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 14:25:36ID:???見本(サンプル)に成る喜平のコマが有るなら、
そのコマを採寸して、自分の作りたい大きさに等倍して輪郭を削りだし
サンプルを見ながら中をくり抜き作っていくしかないかな?
出来上がったコマが奇麗に並ぶかどうかは、それでもギャンブル的
要素は有るけど、地金に成ってから削ったり多少曲げたりで調整は
出来るわな。
コレぐらいしか作り方思いつかないけど、地金で作った楕円のチェーンを
バイスとかに挟んで捻って(力技?)両面をやすって喜平を作る方法も
有るけど、これはこれでコマが大きくなると無理かも。
だいだい石枠の作り方とかなら何種類か有るけど、チェーンのコマの
作り方なんて○カンをどうにかする以外だと自分で試行錯誤する
しかないんじゃないの?オレだったらワックスでも作ることは
出来るけど、それは経験から来る物で方法論では無いので...
0035名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 16:21:49ID:???ありがとん(・∀・)
そうだね。中途半端だね(藁
そう言えば Part1で、
オグラさんに毛彫りダガネの曲線の説明をした時も
後から読み返すと滅茶苦茶に中途半端な
言い方だったと反省したもんだ(藁
でもまあ、文字だけの説明は
どうしても限界あるし
長文書くのは皆さんもウザいだろうし(藁
(すでに長文だと言うツッコミは勘弁してチョンマゲ)
まあ、その辺の もどかしさが
2chの醍醐味でもある(藁
(・∀・)
0036名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 17:12:16ID:???やはり質問する人の作業環境が分からないと今一回答の
ピントがボケるし二度手間に成る気がする…
例:作業環境:
ヤスリ/スパチュラ/心棒/矢ボウズ/素手....
酸素トーチ/ブローパイプ/ガスボンベ式バーナー/火打ち石...
加工机有り/無し/ちゃぶ台...
リューター/フレキシブルシャフト/プロクソン/とんぼ...
バフモーター有り/無し/ひたすら手磨き/川の上流から流して下流でゲット!...
キャスト機器有り(種類も明記)/無し/濡れた砂にナイフを突き立てて抜いてそこに地金を...
みたいなのを質問に添えて明記して(゚Д゚) ホスイ...
0037名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 17:50:04ID:???0038名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 18:44:20ID:???ハードとインジェクションのワックスを入れ替えて使うのはほぼ
無理に近いので、2台のインジェクターを持つ余裕が有るのなら
ハード用が一台有れば、色々な意味でとっても便利です。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/15 20:35:49ID:???まて!バーナーからいきなり‘火打石’つーのは何だよw
せめてタヌキにしる。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/16 23:03:10ID:???K18で、幅22mm、厚7.5o、重量325g、12駒、22p、
中折れ金具は手作りで、38gくらいだったと思う。
普通にハードワックスで駒を製作、ゴム型は液体シリコンで複製、
キャスト上がりの駒には10%くらいの重量差があった。
それをとりあえず仕上げて、1駒おきに駒を切って組んだ。
切り口はピッタリ寄らないが、構わずロー付け。
拡げて閉じた駒の曲がった所の地金にしわがより、仕上げがメンドかった。
組んだ物はよれ、曲がり等、特に気にならなかった。
原型駒はラフに2個作り、どちらかを真っ二つに切断、組み合わせながら、
もう一方を仕上げていくと良いと思う。
あと、駒数と長さの関係をよく計算していく事、
漏れはこんな感じで作ったよ。これがワックス初作品。(錺や十数年)
参考になるかな?
酔っ払いの乱文スマソ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 05:08:01ID:???0042名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/17 18:30:41ID:t3gNGb8u104に問い合わせたらそこしかなくて…。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 00:31:38ID:???3年前はHPあったのだが
0044名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 07:27:14ID:???前に電話した時(昨年の9〜10月ごろ)はオーブンの裏に載っていた
電話番号に電話したらキャスト関係は、別の番号ですとか言われて
そっちにかけて、パーツとか送ってもらったけど.....<それ以後はしりません。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 07:32:36ID:???ここでしらべたら?
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%bb%a5%cb%da+%c4%a6%b6%e2%b6%b5%bc%bc&hc=0&hs=0
0046名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/18 22:56:45ID:???すいません。
で、まちBBSで聞くより、こっちで聞いたほうがいいのかなと。
検索しても、実際の評価がなく、そこが気になる所なので、
もし名古屋で彫金教室通ったことがある人いたら、おすすめの教室を教えて下さい。
きっちり技術を身に着けたいならどこ?という観点でお願いします。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 11:22:44ID:???単発質問スレ立てちまったと反省してるなら自分で削除依頼してくるべし。
それと質問者の意図と状況の説明が不足しすぎ。>1-2くらい読んだのか?
テンプレと過去ログざっと読んで、年齢や目的(プロになりたいのかどうか等)
くらいは書かないと有効な回答は無いと思われ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 16:56:14ID:???本格的にゴム型やる場合、やはりホットプレスで焼くゴム型の方が優れているのでしょうか?
また、ホットプレス機選ぶ際の注意点とか、お勧めのホットプレスありますか?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 18:18:57ID:yXd53hN0喜平の話も面白かったけど、それより『中折れ金具』ってのに興味あるぽ・・・
0051名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 18:46:15ID:???液状や粘土状のシリコンゴムは加熱タイプより引っ張り強度や耐久力に劣る。
ホットプレスは温度が上がりその温度を安定維持出来れば、安価な物でも十分使えるが、
値の張る物にはタイマーとかが付いており、きつく締めた時にスタックする恐れが少ない。
<スタック:ハンドルが回らなくなりゴム型が取り出せなくなる事故。
またスタックしても温度が下がればリリース出来る事も有るが、壊れたと
思ってバールやハンマーとかで無理に空けようとして、本当に壊れて
買い換えた人を知ってます...orz
0052名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 19:01:02ID:???http://mall.curio-city.com/curioshop/shop/00137/0701801.jpg
0053名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 19:28:23ID:???教室は学校と違って一度に受講する生徒数も少ないし教える人との相性も
有るので一概に、ここがお薦めとか言いにくい部分が多いのだが、
シルバーアクセ系では無く宝飾系(ジュエリー)の事を学びたいのなら
ttp://shaka.or.tv/
ここなら我々プロの目から見てもしっかりした技術を学べると思う。
ちなみに「GoGo」は、ここの元生徒だとおもわれ。
また教室では無く専門学校だが教室的にも使えて専門的な事も学べるのが
ttp://www.jj-craft.com/
の名古屋校の「専科」だが、ここもシルバーアクセでは無く宝飾系の学校。
まあネットから引き出せる情報はこの程度なんで、後は体験とかに行って、
教室の雰囲気を肌で感じて自分で決めるしかないんじゃないの?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/19 19:50:37ID:???追記。名古屋でシルバーアクセなら確か
ttp://www.mscollection.com/
にも教室が有ったはず。基本的にエムズの商品作ってる香具師が
教えているはずなので、シルバーアクセ系ならここも良いかも?
005540
04/10/19 21:59:38ID:???http://www.tcn-catv.ne.jp/~T_N/k24-Pt1000.htm
ココのクサリに付いてる金具が中折れだよ。
13o幅位までは石福とかに売ってるんだけど、
さすがに22oは手作りしかないねぇ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 13:27:24ID:???ないですか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 14:50:41ID:???005850
04/10/20 17:16:50ID:DBbMWhOEthxです!
あぁ、そういう金具の事か。
でもこれを作るとなるとかなりのテクニックが必要な気が・・・。
先ずは既製品を買って仕組みを調べるのが良さそうですね。
そのうちトライしてみます♪
0060名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 19:19:49ID:???0061名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/20 23:27:51ID:???ホットプレスを扱う時のこつは、とにかく力任せに締め付けない事!
プレス部分がアルミ枠に接地するまで回したら、そこから軽く締めるだけ
で十分に用は足りるので....
それと参考までにプレス時の温度は通常120度(温度設定が妖しいなら
天麩羅用の温度計などをプレスに軽く挟んで温度を見るのも手だが、そこまで
細かな設定は必要ないとおもいます)で、プレスする時間は温度が上がるまで
を10分〜15分としてプラスアルミ枠とアルミ枠を挟むアルミ板×2の合計の
厚み×分です。
アルミの厚みの合計が20ミリなら20+10〜15=30〜35分 と成ります。参考までに...
※設定温度に上がるまでの時間は機種によって異なるが15分みておけば十分。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 09:11:36ID:???テンプレ嫁。>>1-2
0063名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 15:11:54ID:???FOREDOMとかいうメーカーの点滴みたいなのとボックス型のルーターの違い、
またそれぞれの使い勝手など教えてくださいな。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 18:36:00ID:???0065名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/21 18:43:31ID:???ボックス型はパワーはないけど回転が早いの。
006663
04/10/21 19:20:15ID:???教えてもらっちゃった!!プップクプー
>>65
ありがとうございます。
アメリキャのサイトで点滴安かったし、ミシンみたいな足踏みが
魅力だったのですが、回転数が低いんですか・・・
プラスチック用?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 12:13:29ID:???漏れは持ってないけどorz
0068名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 16:52:29ID:???今年中に、まとめて丸線やらを買うんだけど、今買っても損はないのかなぁ?
ここ10年位で、最低値・最高値を覚えてる人っている?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 16:56:11ID:???現在の彫金、アクセ界に挑戦状!!
彫金、ワックスにおける技巧は、すでに古く、表現が限界に来ている。
俺はその限界を打ち破るべく、次世代のアイテム
銀粘土によるアクセ造詣というフロンティアになった。
ここにいる従来の古い方法によるデザイナー、職人の
みんなへ、古い技巧に固執していては、先が見えている
銀粘土のことなら俺に聞いてくれ。 高度な技巧のセミナーもあるしね。
宣伝になるといけないから、書かないけど
みんな俺の事知ってると思う。 各種メディアにも登場多数!!
みんな俺んとここいよ。 今までのキャリア捨てても来る価値はあるゼ!!
俺 is NO1!!
どんな質問でも待ってるぜ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 17:35:28ID:???ネタかとは思うけどたしかにそれは言えてる。
でもいきなり俺んとこ来い言われても誰もついて来ないから、
先ずはこのスレを面白い方向に導いてくれい。
>>68
いつだかは忘れたけど半年くらい前かな?
どど〜んといきなり落ちたことがあったときは22.680円だった。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 17:49:54ID:???007268
04/10/22 19:27:55ID:???そーなんすかぁ。しばらく様子をみて注文してみます。ありがとうございました。
>>71
俺は、地元で地金の加工販売する会社で買ってるけど、会社によって加工料がびっくりするくらい違うから、いろいろ問い合わせた方が良いよ!
0073名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 21:10:03ID:???0074名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 21:24:17ID:???あほ、素でスレ違いだろが。調子にのせるな。
007563
04/10/22 22:18:20ID:???亀ですが、THNXです。
回転数高いのが、磨き。低いのが切り出しと考えてFA?
も一つ質問させて下さいな。
こないだバフの削り傷のレス読んだのですが、当方もなっちゃいます。
クリーニングしたのですがダメ。
プロク○ンのハンドルーターでPROX純正純毛バフ、ワックス研磨剤
とか言うので銅版を磨いてみました。
(レベルが低すぎてごまんなさい)
やっぱりきちんとしたのを買わないとダメでFA?
0076名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 23:30:43ID:???どちらがお勧めなのでしょうか?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 00:17:14ID:???使用目的によりますが・・・
0078名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 00:17:59ID:???細かい傷?というかぽつぽつと空気の穴のようなものがあるときがあります。
吹き上がってきたものをヤスリかけてもその穴や傷は深く
結局ロウでうめてるんですけど
これってよくあることなんですか?
それとも業者がヘタなのですか?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/23 00:23:44ID:???程度次第ですが、よくある事だと思っておきましょう。
どうしても納得できなければ別の業者に出して比較してみては?
008046
04/10/23 06:34:31ID:???削除依頼たててきました!
質問がぼやけてしまったのは申し訳なかったです。
とりあえず53-54の教えてくれた所を調べて、一度体験に行って、
また固まった時に何かあったら質問します。ありがとうございます!
>>53-54
参考になりました。ありがとうございます。
体験のこと、頭からすっぽ抜けて最初からいいトコ選ぼうとしすぎでした。
一度いってきますね。ありがとうございます!
0082名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 00:42:07ID:???それは、「削る」か「磨く」、で変わってくるという事ですか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 19:31:52ID:???事情により、熔解のためのブローパイプが使えなくなったため。
プラチナ、ニッケル割のゴールド以外、合金、鋳造に使えるようだ。
ただ純黒鉛るつぼの消耗が早いようだ(おそらく)
データを付けていかなければ。
ほかに使ってる人いますか?
ちなみに吸引鋳造です
0084名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/24 21:38:52ID:???過去ログより。
メタルメルト→誰でも簡単に熔解出来るが、ランニングコストが高くて
熔解までに時間もかかるので、酸素+ガスより劣る。
またヒーターが断線(焼き切れたり)すると交換しか無い。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 15:19:42ID:???DP型勧めてる工具店もあるね。
結局どっちがいいんだろ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 19:14:14ID:82Z6b4HB失敗したものを板状にしたいんですけど
一般的にはどうするものなのでしょうか?
融かして型に流すんでしょうか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 19:25:05ID:???磨くにしろ削るにしろ、それぞれに適したやり方があるから、どっちがいいとは言えないよ。
点滴タイプはトルクがあるから強く押し当てて磨けるし削れるだろうし
一方ボックスタイプは早いスピードで表面をすっ飛ばすように磨けるし削れるだろうし、
迷ってるならデザイン的にどっちがカッコイイかで選ぶのもいいかもよ?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/25 21:39:29ID:???そうですかーー!迷いますね。
だったら、ボックスタイプに
しようかな?
ありがとう〜(^з^)-☆
0089名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 08:52:08ID:???0090名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 13:48:42ID:???キモ
キモ
キモ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 17:08:40ID:???ttp://www.kura-net.com/index.html
ココの『リングの作り方』ってところをクリック汁>>86
0092名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 18:46:38ID:???すでに物として出来上がっているので火は使えません。
お願いします。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/26 22:49:57ID:x5/bTz5+アリガトウゴザイマス
なるほどアケ型っていうものを使うんですね
アケ型ちょっと勉強して来ます
0094名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 13:26:42ID:???ttp://www.jeol.co.jp/science/sx/
0095名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 15:43:02ID:???あっちにはブローパイプというものはないのかな?
みんな酸素のような気がする。
ttp://www.brighteyesstudio.bigstep.com/generic5.html
0097名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 21:12:13ID:G5XcKfLdttp://www.suzuho.com/product/melt/p12505.html
これのBとか買ったらいいですかね?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/28 22:14:35ID:???集合住宅にお住まいの皆さん、防音対策如何してます?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 01:41:36ID:???シルバーアクセサリーには物足りないかも。
5mm厚でアケられるのが良いと思う。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 13:15:59ID:???アンタも2ちゃんねらだったのかい…。
今回ばかりは大目に見るけど、またうるさくしたら承知しないよ。
わかったね!
0101名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 15:25:23ID:???作ってる指輪もきっとださいんだろーーーな。。。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 16:11:28ID:???http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041004c3b0403v04.html
0103名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 19:09:40ID:???生ゴム経験者いますか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 22:13:07ID:???うちはDだけで30年やってますよ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 01:49:36ID:???Dは金では使いやすいけど、シルバーの場合、地金の質が縦型より落ちる気がする。
0106104
04/10/30 23:56:34ID:???おぉ!そうなのですか?!
金とPtメインでシルバー経験少ないので知らなかったよ。
買って試してみるかな。
ところで、横型と縦型の利点欠点ってどんなもんだろう?
0107105
04/11/01 16:47:55ID:???縦型は‥‥四角いことかな(^_^;)
たぶん、地金が冷えて固まる時、均質な品質じゃない訳で、側部分と
底が一番良くて芯部分が中ぐらい上辺部分が最低って感じです。
金よりシルバーはそれが激しいので、縦はアケ口が狭いてっぺんだけで
済む縦型がシルバーに有利なんじゃないかと、自分では納得しています。
まぁ要は使いやすい方がいいってことで。だめ?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/01 17:12:08ID:???エアーを切った炎の中で固めるといいような事を、
昔ギッコの本で読んだ気がする…。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 18:02:27ID:El3wxCzRなんでこんなに安くなってるんだ?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 18:24:41ID:???0111名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 18:36:05ID:???0112名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 18:57:05ID:???つまりどんな線引板でもカスは出るって事?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 22:18:50ID:/bmkeVdl0114名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 08:55:11ID:???0115名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 14:11:40ID:???0116名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 16:30:41ID:???0117名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 16:35:02ID:???0118名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/04 16:47:49ID:???0119名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 10:25:33ID:???柏書店のワックスモデリングの本を買って、いろいろしてますが、
他にかわった技法の載っている本とかないですか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 12:04:10ID:???会田富康著『鋳金・彫金・鍛金』(理工学社)
まず売ってないと思うけど、昔古本屋で偶然見付けて買った。今では私のバイブル。
金属加工に関する様々な技法が書かれている他、
ワックスに関しても自分で各種の蝋を配合するレシピなどが載っている。
運良く古本屋で見付る事があったら迷わず買おう。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 19:16:09ID:???それうちの大学の図書館にあったなぁ。
この前まで借りてたけどあんまり読まずに返しちゃった。
また借りてこようかな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/06 11:31:31ID:???借りてきて読んでます。
蝋の配合参考になりました。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/08 18:44:51ID:???温度設定は何度で使ってます?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 15:42:28ID:???0125名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 16:36:31ID:???0126名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 22:06:50ID:???0127名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 12:06:13ID:Ovk7hgkq昨日まで『白金』だったのに今朝からは半角カタカナで『プラチナ』になってる。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 15:23:08ID:???0129名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 12:06:50ID:???それとも白金=プラチナ???
どっちだか教えてください
0130名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 12:30:41ID:???0131名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 14:48:52ID:???0132名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 17:33:17ID:GOFBKYp60133名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 18:22:41ID:???いいのですか?
マジレスよろしく
0134名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 20:52:26ID:???白金=プラチナ≠ホワイトゴールド
白金という日本語名がつけられた当時に
ホワイトゴールドが無かったんでない?
ホワイトゴールドは2種類以上の金属を混ぜた『合金』
プラチナと混同しちゃ駄目。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 22:26:06ID:???紛らわしいですね。
ホワイトゴールドは、黄色の金(普通の金色)の白い版
なんだ!!
よくわかりました。これからは間違って恥かかないよう
にしますw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 09:35:53ID:???昔、ものの本で読んだ事があるけど、
白金って日本名が出来た当時は、
プラチナや、イリドスミンなどを
総称して「白金」って呼んだような事が書いてあったな・・・・
古い考えの人は、今でも そういう認識かもしれんから
石福の「白金→プラチナ」は妥当な改変かもしれん(・∀・)
0137名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 12:33:28ID:???年寄りは 白金→ハクキンカイロ を連想するから
むしろホワイトゴールドのことなど考えないと思われw
0138名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 13:14:41ID:???0139名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 14:03:54ID:???うちにもメルマガ来るんですけど、登録したのを
覚えていないw
アクセサリー屋の店員に聞いてもはっきり答えてくれないので、
ここで聞いて良かったです^_^
世間には知らない人も多いと思う。
今まで、WGってイエローの倍以上も高いんだ!!なんて
本気で思いこんでいますた・・orz
0140名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/13 23:07:58ID:???最近、手切りのイイやつが手に入りずらいというか、当たり外れ多くて・・・。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 22:17:42ID:CH2nkJZu0142名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/14 23:43:36ID:???アロサウルススカルリングのスーパーテクスチャーはどうよ?
スゲエ彫の(深さ)
ここでOR祭りやるのか? 皆さん
0143名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 01:33:02ID:???0144名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/15 12:51:08ID:???0145名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 16:22:50ID:???皆は何、使ってますか?
あと、自作してる人いたら、詳しく教えてください<(_ _)>
0146名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 17:05:34ID:1w1N/4OH射精し終わった頃にはツルツルピカピか鏡面仕上げ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 21:23:41ID:???同じ工具屋でもヤスリの職人とか仕入先がちょこちょこ変わるようで、
よかったからと、また次買いに行くとなんか違ってたりするようなことが
度々あるのです。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 12:09:42ID:???ヤキの入れ具合まで指示を出してると店の兄さん言うとった。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 15:52:34ID:NOnrBwYbしています。硫酸で地金を洗う過程があったのですが絶対必要でしょうか?
それにどういう場合に必要なのですか?基本的なことですみません!!
教えて下さい〜 お願いします!
0150名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/19 20:29:00ID:???地金に焼き付いたフラックスや酸化防止剤を落とす。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 01:40:38ID:???パイプ溶けそうで怖い・・・
0152名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 02:07:51ID:???あほな。中和させてから捨てるに決まってる。
そのまま流すような香具師は逝ってよし、つか彫金すんな。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/20 07:48:13ID:???0154名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 00:18:28ID:dxNDDFvq0155名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 09:13:13ID:???0156名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/21 16:23:05ID:TNY0Yh1Q0157名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 00:08:27ID:???パスタマシンとかじゃムリ?w
0158名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 00:29:25ID:???0159名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 12:31:15ID:???ハー●のやつよかずっと良いように思う…。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 15:57:21ID:BIj12bsM御徒町で、オニキス、トルコ石等のすり合わせの
うまいお店教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/22 18:16:00ID:dW/i+acR149です ありがとうございます!硫酸使わなくて済むのとても
助かります 彫金や行ってきます
0162名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 00:07:30ID:???アハ〜、オレと同じだ!
勝算も捨ててるでしょ
0163157
04/11/23 01:36:01ID:???ローラーって安いのでも4万ぐらいするじゃないですか。
滅多に使いそうにないし、それなら何かで代用しようかと。
パスタマシンはさすがに非力すぎるでしょうけど。
鉄の板にはさんで、車のタイヤで轢くのとかも考えてましたw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 14:16:55ID:???0165名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 14:34:06ID:???0166名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 21:12:05ID:???消石灰、炭酸水素ナトリウム(重曹)とかかな?
薬局とかに売ってるぞ。
硫酸や硝酸とセットで購入汁。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/23 23:11:06ID:???いいところありましたら、お願いします。
ジュエル三○とかは仕事が雑でダメなんですよ〜
以前、とてもうまくすり合わせしていた会社が撤退したので
困ってます。
>157
>161
世田谷近辺だったら、ローラーでも硫酸でも
使っていいぞ〜。1時間以内の条件とタバコ代で。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 09:53:03ID:???世田谷?デヴ?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 12:30:07ID:???金床、金槌
0170名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/24 14:07:59ID:???ちっ、よくわかったな!
0171名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 20:13:04ID:???0172名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/25 21:40:42ID:???高い技術があれば可能。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 08:52:05ID:???0174名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/26 21:11:53ID:???そーなんすかぁ?初めて聞きました!
自分はピックル?使ってるんだけど、フラックスを何回も落として、効果がなくなったら中和されてるなんてことはないよね?普通に流しに捨ててた。。。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/27 22:32:43ID:???悪の中軸=>>174を発見しました!!
0176名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/28 22:28:33ID:ul+mQrO10177名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 12:56:06ID:???しかし寂れて来たねえ〜・・・・
またネタが必要かな???
この前の火山祭りのような(藁
でも「あぼーん」恐いなあ〜(藁
硬いネタだと誰も食い付いてくれないし(・∀・)
0178名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 14:10:17ID:GBHLj1v2なかなか見つからない..。知ってる方います?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 14:35:42ID:???0180名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/29 14:41:13ID:???パンフと名刺を貰ってきなさい。見物に行ってる訳じゃなし。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 00:04:07ID:???ありがとうございます。
ロットがかなり少ないので(色々なサイズ各10個とか)
とりあえず御徒町歩いてみます。
兼業はキツイっす。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 09:04:11ID:???10個買うより、1ダース(12個)買った方が
安い場合もあるよ。
漏れは特殊なケースを1個買う以外は、
たいがい1ダース買ってるよ(・∀・)
0183名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/30 22:18:12ID:L0EAC3sKふくめていくら位かかりますか?
0184名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 00:37:35ID:???0185183
04/12/01 01:25:51ID:???0186名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 01:26:55ID:???ワックス彫刻、ワックスパターン取り、研磨、
石留め、包装はベッド横の机でする。
鋳造は晴れた日、車庫の空きスペースでする。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 02:30:13ID:???おまえ塵肺でもうすぐ逝くね。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 11:45:13ID:???競売で格安物件を落札するってのはどう?
借りるより初期投資も安くなる場合あるよ。
ランニングコストも檄安になるし。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 12:06:33ID:???都内1Kのアパートの狭い部屋で頑張ってたよ
そいつまだ生きてるかわからんが・・・
0190名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 14:42:48ID:xo1vcbkwアンタ達って、素人だろ。
知ったかぶりの嘲笑的なコメントでスグに判るよ。
チョッと工夫すれば、ぼろアパートの一室で、ワックス彫刻から鋳造まで、
十分可能だよ。石膏型の焼成も、工夫しだいで、ほとんど臭いも防げる。
鍛造系の作業は、「うるさい!」って言われる可能性があるけどね。
イイカゲンな知識で、「モノ作りに興味持ってる真面目な人たち」を
カラカウのは止めなさい。2チャン見てる人の中には、
チャンとしたプロの職人もいるって事を忘れるな。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 15:35:29ID:???ぼろアパートの一室でやりたいんだが、ちょっとした工夫ってのを教えてくれ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 16:56:13ID:???0193名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 18:39:31ID:???0194名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 18:42:26ID:???0195名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 19:00:36ID:???ちょっと待った、その人たちはキミの身体を心配しているとも取れるのでは?
0196名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 21:22:37ID:???伏してお願いするから、教えて下さい<(_ _)>
0197名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 22:02:40ID:???「身体を心配している」っていうけど、火事や火傷のことかい?
アクセ作りで塵肺にはならないよ。アクセで病気になるんなら、
工場や建築現場の人達は絶滅してるんじゃないの?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 23:21:29ID:???それだけのプロなら自社工房ビルでも買えばええんちゃう?
197
アパートの1室では、
プラチナ溶かしたり、硫酸、硝酸系の換気とか
音の問題、バフ粉が舞っている中での生活は、
キツイと思うよ!
0199名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/01 23:23:20ID:???アスベストや硫酸のことですか?
わざわざ部屋中にバラまいたりしなければ(笑)特に問題ないでしょう。
それともアマルガムのことですか?水銀が危ないのは、常識で判るでしょう。
いわゆるシルバーアクセサリーなら、便所に閉じこもって作っても問題ないでしょう。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 00:10:27ID:???そりゃ、「カボチャ」をアパートに持ち込んだりしたら怖いけど、
都市ガスと酸素でやればイイジャン。ガス栓との間に逆火防止弁を
2つくらい付けて、酸素も高さ65センチくらいのがあるじゃん。
消火器も3本くらい置いとく。
プラチナは無理だから、シルバー専門で。音の問題もあるから、
キャスト系専門で。バフは、ミニグラインダーでチマチマやれば粉も舞わないし、
音もしないよ。省略したっていいじゃん。
個人サイトで販売するくらいならイケるでしょう。
要するに、ぼろアパート内で出来る範囲で「工夫」しろって事だよ。
ただ、中廊下式の共同トイレタイプの所は止めたほうがいいけどさ。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 00:18:37ID:???かぼちゃって、LPガスのタンク?の事ですか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 00:29:25ID:???地方や職種によって呼び方違うかも。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 00:53:04ID:???ありがとうございます。
アセチレン?自分が使ってるものと違うのかわからないです。
皆さんは、どんな環境でやってますか?引っ越したいので、今のままではダメっぽいので参考にさせてください。
自分は、高さ40cm位(5Kg)のLPガスに、桂のハンドトーチを直に繋げて使ってます。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 01:01:56ID:???>>203
キャストもやるんですか?
0205名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 01:03:18ID:???かかりますか?
ピンきりで色々な人の意見、聞きたいっす。
実は自分も、製作場所と寝室が兼用です。
健康が激しく心配。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 01:08:28ID:???キャストはやりません。金、銀の地金加工と、ロー付けが主です。
アセチレン。。。調べてみます。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 01:19:59ID:???アセチレンは,工事現場で鉄骨を切るのに使うヤツです。危ないですよ。
「普通の彫金」なら不必要です。
>>205
俺も、製作場所と寝室が兼用ですけど、健康上の問題って、
例えばどんなことですか?
まったく問題ないと思うけど、なんか気になるな?
俺が無知なのかな?誰か教えてよ。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 01:29:30ID:???アセチレンって、危険なものなんですね。初めて聞いたので勉強になりました!
自分も寝室兼仕事場で五年やってますけど、ハイエンドオーディオと暮らしてます。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 07:20:49ID:???0210名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 12:19:08ID:???プラチナ溶かしたり、スゴイですね。
アナタこそ「玄人でチャンとしたプロの職人」ですね。
硝酸を使うなんて、エッチングとかもやっちゃうんですね。
僕も含めて色々と知りたがってる素人を導いてください。
僕が昔いた工場は,大きめの板状の物を作ってたんだけど、
イワユル酸ハタシは、琺瑯のデッカイ舟でやってたよ。
狭いスペースだから、そのそばで8時間以上働いてたよ。
でも確かに換気は大事だよね。
その板状の物は最後にバフがけするんだけど、バフがけで一番重要なのは、
ゴーグルすることだよ。品物が回転力でモッテいかれて飛んじゃったりするからね。
僕の経験で言うと「バフ粉が舞う」ようなバフは、取り替えなきゃダメだよ。(笑)
0211名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 15:05:21ID:???0212名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 22:31:47ID:???なんでもピカピカ!!
0213名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 23:36:05ID:???え、早く言ってよ!観たかったなぁ〜。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 23:39:57ID:Avn+SRoy俺も最後の方しか見てないが12/7深夜1:10〜から再放送予定だよ。
ささ、ビデオ予約っと。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 00:52:33ID:???技術についてじゃないよ。
下越は燕の磨き職人さん達のような中小企業が生き残ってゆく
対策を練る番組。
でも鏡面仕上げの名刺とか作ってたな〜
0216名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 00:52:55ID:???0217名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 01:16:01ID:???ありがと☆ よし、俺も予約しよっと!
ジュエリーぢゃないけど、タモリ倶楽部で職人さん観るのも刺激になる。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 10:42:30ID:???ちなみにヨーロッパでは
銀食器の「磨きマニア」が多数いるらしい(藁
>>216
そう言えば漏れも
昔、工業生産の金型のマスターに関わっていた時は
そのくらいの精度を要求されたよ(・∀・)
0219名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 12:20:26ID:???でもそれで食べたら身体に悪くないのかな?
銀食器って綺麗だけど手入れが大変そうw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 12:28:17ID:???0221名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 12:34:12ID:???0222名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/05 23:20:29ID:???0223名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 12:15:16ID:???1cmまで寄って接写出来るから小さい作品作る人達にはいいんでない?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 05:58:48ID:???今、録画しといたの観たけど、あの名刺は危険だよな。面白かったけど
0225名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 15:28:10ID:bjxJH5n5でもタレントは三流…
0226名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 22:06:14ID:O2PGRj+q掃除機の本体を外に出してホースだけ引き込む手もあるが、近所からウルサイと言われる。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 22:18:31ID:???またアパートネタやろうよ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 23:30:55ID:???オレは嫌いじゃないけどな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 23:53:01ID:???見ると面白い
気がついたこと
鋳造を外注に出すのが多い ワックスの複製はやってるようだ
原型製作から仕上げ発送まで自室で
専業もいるが兼業もいる
横のつながりが多い リンクとかBBSへの書き込み
銀粘土の作品販売は少ない
皆さん儲かってるんですかね?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 01:11:34ID:???自分でインディーズです、と言い切ってしまう人もいるようだが・・・
お互いにリンクしあうってのは、マアいいのか。しかしトヨタやホンダは
互いにリンクしないだろうな。ブランド戦略とか、硬い事言わないのが、
インディーズのよさでもあるのかな。
中にはスゴイの作るやつもいるな。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 01:29:52ID:???リングのサイズ調整の時、チョッと叩く音がするな。
まあ、あんまり音がするようなら、近所の公園のベンチで作業。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 01:47:15ID:???安物買いの銭失いにならない程度で。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 02:11:25ID:???うまいのが多い。鋳造はバリバリだし ほとんどが遠心鋳造だね
秘訣は歯科技工用のテクニカルワックスにあるそうだ
特に盛り付け、切削に威力をだすそうだ
ハードワックスとのコンビネーションがよいとか
ただ石留めはあまり詳しくないみたいだw
インディーズのリンク貼りは節操がないwくらいだ
だが結果としてアクセス数が増えてるのも事実
リンクが少ないところはアクセス数がほんと伸びない
0234名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 02:22:31ID:???結構な数そうじゃない?
シルバーのキャストだけじゃ単価やすいから
石入れたり、金ロウ付けしたりして値打ち上げる
ttp://www.stfreak.com/catalogue/cat/stn_02_MANTICORE.html
こんな商品の作りいいと思う
0235名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 03:26:14ID:???0236名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 22:29:09ID:???とりあえず、根元に赤いペンキ塗ってあるヤツをバラで買うのがいいと思います。
先端を自分で加工したり、焼き入れしたりとか、いろいろやってみるのがイイと思います。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 23:01:21ID:???赤○彫金教室の先生かわいくね?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/15 11:38:44ID:???画像をアップ汁
0239名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 00:20:18ID:UCPnJc1nなんか最近仕事多くて、バブルの頃のようですねー。
腕のない職人が廃業したせいですかねー?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 14:17:45ID:???0241名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 00:16:16ID:???腕のイイ!職人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
お忙しいところすみませんが、お話お聞かせください。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 01:03:41ID:wIyUOnKc資本主義社会ってのはそういう仕組みになっているからね。
それに気づきながらやっている人は本当に偉いと思うね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 11:26:17ID:???本人はそれ以上の物を得ているんだと・・思う。
っていうか、そうあって欲しい。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 17:47:14ID:???儲かってるんじゃない? ある意味丸儲け
ただし、販促、経理全部しなくてはいけないが。
腕があるだけでは、石留めとか下請けオンリー
工賃のみの収入
悪く言えば商売下手。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 17:53:43ID:???職人が、金銭以上の物を仕事から得ることは不可な希ガス。
しかし直販したり店舗を構えている兼業職人は、もはや職人とは
呼べず。どちらかと言うと搾取する側にいる半職半営で有り
その中でもすこしおつむの回る香具師は、他の職人を上手く
利用しており、ぴんはねが、一番儲かる事実に気が付いていると...
0246名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 18:41:47ID:???君も本当に好きだね。
時には煽り、時には釣りにネタ提供と
ご苦労さんです。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 21:45:29ID:JaiijE++そういう状態になったらもう職人じゃなくて立派な自営経営者よ。
ただし、自分で作った物を手売りしているうちは、やって何ぼの生業
の範疇だけどな。そういう1つのキャッシュフローに収益を依存した業態
ではリスクが大きい割には実入りが少なく、結局職人と大して変わらなかったり
もするわけだが。 まあ、239みたいにヒエラルキーの底辺で搾取され続けながら
それに気が付いていない奴が一番悲惨で、逆に気づいていない分おめでたいとも
言えるんだけどさw
0248名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 21:51:30ID:???0249名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 22:07:12ID:???親切にアドバイスしてあげてはいかがですか?
特にタガネって、さりげなくウンチクを語るには、モッテコイの題材だよね。
ねえ、そうでしょ・・・自称「職人」の皆さん!
0250名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 22:34:07ID:???じゃ自分ですれば?
0251名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 22:55:29ID:???>>239をきっかけに、いろいろ書いてる人がいるけど、
あなたは、何番の書き込みをした「職人さん」ですか? あるいは、
あなたは、何番の書き込みをした「アクセサリー業界のお方」ですか?
あなたこそ、ぜひタガネのこと、教えてくださいよ。
もしホントに業界の人なら、簡単でしょ?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:06:05ID:???0253名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:23:15ID:???でも、これじゃあ、誰がツリで誰がハッタリか解らないから、
簡単に一言で経歴とか「何屋です」とか書いてよ。
「石関係」とか「キャスト屋」「アクセの営業」とかさ。
そうすると、面白いんですが。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:27:56ID:???どのスレにも一人くらい居るねこう言う人。
だいたい、カザリ職と言われている人やアクセ業界の人全員がタガネの
使い手だと思っているところがイタ杉。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:49:31ID:???タガネなんて土工だって使うぞ。
HSSなんて、工業高校出てれば暴走族の兄ちゃんでも知ってるぞ。
俺は授業中寝てたから知らないけど。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 23:57:49ID:???大漁オメ!
0257名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 00:18:14ID:???0258名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 00:24:31ID:???自分の周りのクリエイター、実家に帰った人多いし
っていうか、俺もヤバイんだけどね。
ある意味、勝ち組なのかもね・・・?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 00:30:38ID:???東京で自宅と工房借りたら、すごい額
固定費だけで圧迫されそう
ツレの地方都市、実家在住、WEB販売&ショップ卸の
奴は長持ちしてるね。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 01:07:22ID:???マジ。そりゃー覆輪留めたりするのにシンプルな鏨(タガネ)を
使う事も有るけど、切りタガネを多用するのは、彫金や金工の
職人や作家で、錺の職人は、ほとんどタガネを使いません。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 01:14:31ID:???ところでクリエイターって、なんなんですか?作家の
新しい呼び方?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 01:23:58ID:???>>260 すいません。真面目な質問です。
彫金の職人と金工の職人と錺の職人って、どう違うのですか?
面倒なら、簡単な説明で結構です。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 01:33:20ID:???ポジティブな意見に水をさすようで悪いけど、賢い奴はさっさと撤退してる
とも言えるんだよね。239は逃げ遅れかもしれないよw
>>259
「潰れない」というだけで儲かっているとは限らないよね?
長続きすること自体が最終目的ならそれもよしだけど。
>>260
そうだよね、タガネを使うカザリ屋の方が少数派だと思う。
ワックス専業の人なんてタガネはおろか地金にさえ触らないし。
一般的にはタガネを使う人は「彫り屋」って呼ばれてる人でしょ。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 01:38:24ID:???0265名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 01:42:55ID:???何度もすいません。カザリ屋って、具体的に何を作っている人の事なのですか?
それとも特定の工程を担当する人のことですか?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 01:43:33ID:???彫金=金属にタガネを使って彫りを入れたり、彫り留めをする仕事。
基本的に本体は、作らずに他の職人の作ったモノに彫りや彫り留めを施す
金工=彫金と似ているが、鍛金などに代表されるタガネを使った打ち出し
などで、作品を作り、作った作品に彫りなども入れる。基本的に作家が
多くて、金工の職人も存在するが、どちらかと言うと宝飾品では無く
仏具などの飾りを作っている。
飾り=いわゆる「手作りの職人」の事で、基本的に貴金属を加工して
各種のジュエリーを手作り出来る職人の事を差し、加工や修理の職人が
手作りに憧れて、錺職を名乗る事は、多いが実際には、職人の中では
少数派で、都心部でも、周りから錺と認められる職人の数は数える程しか
存在しない。
ついでに、錺や彫金の職人は、基本的にシルバーを扱う事は、少ないので
「いぶし」などを行う事は、有りません。<金工の作家は、いぶしたり
色上げしたり、よくしてます。以上、簡単な説明でした。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 01:49:40ID:???シルバームックみても(クリエーター)は多いんだよ
絵とは言えん絵を描いて、それをキャスト屋で製品にして
売ってる奴以外と多いな
地金どころかワックス触れない奴、回り多数にいるよ
やるのは、デッサンと梱包、発送、WEB管理
原型製作、ワックス抽出、キャスト、磨き、サイズ直し
すごい費用が出て行く、そして潰れる。
これが一部のクリエーターの実態、
技術ある奴は比較的生き残れる。 下請けも来るし
0268名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 01:52:09ID:???なるほど!勉強に成りました。それで最近では東京のキャスト屋が
アマやセミプロ相手に小ロットでの営業をかけまくっているのか...
0269名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 02:06:04ID:???そう(クリエーター)は誰でもなれるんだよw
あいまいな言い方だが、技術があって、ある程度の機材がある奴なら
なんとかなると思う、仕事のやりとりも出てくるし
0270名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 10:32:32ID:???>>249
なになに、タガネの話が聞きたいってか!
たぶん無理だと思うよ(藁
どうしても聞きたかったら
詳しく条件を限定して質問した方が良いね
正直、美術出版社の本(新作のNo.5)くらいは
読んでくれないと、2chの文章表現じゃ
あっと言う間に限界が来る(それだけ簡単ではないとも言える)
まあ、漏れの場合
師匠から口止めされていない範囲なら答えてあげるよ
(ようするに火山に知られたくない奥義の事じゃ)
明日からパソコン使えなくなるので、
正月近くなるかも知れないけど
イイかい?(・∀・)
0271名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 11:15:04ID:???もちろん晒す必要など無いですが
(・∀・)さんは、ホームページ持ってます?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 11:42:09ID:???ごめん、ホームページは持ってない(・∀・)
それどころか画像掲示板も使った事ない
もっぱらメールのやりとりくらいかな
携帯もメールと通話だけ(藁
マダームのクチコミだけでやってるから
手を広げてないんだよ(・∀・)
0273名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 11:51:24ID:???聞いちゃったんだけど、
「錺職(かざりしょく)」と「クリエイター」の事です。
アクセサリー・宝飾業界で、本当にこんな職種があるのですか?
説明してくれた人には悪いんだけど、解説が、イマイチなのでスンナリ納得できません。ごめんなさい。
>>270さん、よかったら教えてきださい。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 12:05:28ID:???http://www.google.co.jp/search?q=cache:IvizZI5Im28J:www.jewelleryforum.net/th_shokunin02.html+%E9%8C%BA+%E5%AE%9D%E9%A3%BE&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
0275名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 12:11:45ID:???ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ryusaki/jewelry/jewelry1.html
0276名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 12:14:54ID:???http://www.shinka.net/modules/mylinks/viewcat.php?cid=191
0277名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 12:16:02ID:???http://www.naturalmoment.jp/silver/content13.html
0278名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 12:26:27ID:???そのことが気になっているんだろ?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 12:38:15ID:???0280名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 12:39:55ID:???0281名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 12:55:40ID:???飾り職はタガネを使わない、というのが気になるんです。
まず、飾り職はタガネを使わないと書いた方のソースは、
>>274なのでしょうか。でもこれは見習いクラスの人の意見のようですし、
よく読めば、かなり曖昧に思えます。必殺シリーズの頃までさかのぼるのなら、
錺飾は、タガネを使ったとおもうんですが・・
それと宝飾の世界で「錺飾」という職方がほんとにいて、業界で広く認知されているのか、
ということが知りたいんです。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 12:58:32ID:???4/12/21 11:30:58
あっちのスレは、釣りやハッタリが多くて、なんか信用できないんです。
じゃあ聞くなよ!
0283名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:03:27ID:???ソースもなにも宝飾業界に籍を置いていれば「錺職」の
存在を疑問に思う事なんて無いし、厳密な意味では錺職は
タガネをほとんど使用しないのも事実。
もちろん他の業界にも錺職は、存在するが、宝飾の世界では
「一つのジュエリーを自分一人で作り上げる事の出来る職人」=錺職だが
彫りや彫留めは、彫金職人に外注するのが、業界の常識なんだが・・・
所で、錺職がタガネを使わなければ、何か君に不都合でも有るのかね?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:05:46ID:???いずれにしても、失礼な言い方なので、あやまります。
すいませんでした。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:07:42ID:???もしかして「錺職」を目指しているのなら錺職人に弟子入りして
5年間下働きをして、さらに5年間、受け取り(師匠4:弟子6)で
修行を積めば、独立できますよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:08:08ID:???タガネは石留め、打ち出しの時に使う。
彫り留めはやらない。以上
0287名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:11:01ID:???タガネで削る事は、有るな〜
0288名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:12:25ID:???0289名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:15:29ID:???0290名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:16:17ID:???扱う素材で分類するのか、技法で分類するのか、完成品で分類するのか
そのあたりの線引きが曖昧だから混乱するんだと思われ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:17:12ID:???お〜い!○○○○!!おまえ素人に見習い扱いされてるぞー!w
0292名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:20:09ID:???ぇ、俺自分でやっちまうけど・・・<彫留
0293名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:22:32ID:???CAD で原型作って、キャストに流れ作業の時代だからねー
錺の意味も時代と共に変化しているし、現場にいるとその
辺りの事情も肌で感じる事が出来るが、言葉で説明するのは難しい。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:23:39ID:???0295名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:25:17ID:???0296名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:25:42ID:???それが理想っす!
弟子にしてほしい。by286
0297名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:28:12ID:???なんの為に専門家(スペシャリスト)が、存在するか?
よく考えろよ!べつに292が、そうだとは言わないが
中途半端に作れて、中途半端に彫れても仕事は来ない罠。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:30:14ID:???候補生100人に一人位だから、今から無用な心配はしなくてもいいぞ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:33:30ID:???なんでそんなにタガネに拘るのか理解に苦しむね。
カザリ職は呼び方が古臭いだけで、宝飾の世界では普通に存在するし、
タガネは単なる道具で、造る物によって使ったり使わなかったりするし、
職人によっても使う人、使わない人がいる。別にタガネを使うかどうかで
カザリ屋と彫り屋を厳密に分類している訳でもない。仕事の便宜上、そう
呼ばれるようになっただけだろう。
それから、全ての産業が資本集約化と分業によって発展してきたように、
宝飾品やアクセサリーの世界でも効率化を目指して専門職に分化していった
だけなのだよ。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:33:39ID:???それを言っちゃあ・・・w
>>296
弟子とらねー主義で。
>>297
やっぱ専任はうまいし速いやね(そうでもないのもいたが)。
ただ、納期ギリギリだったり数が無い場合は自分でやったほうがいいんで。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:35:31ID:???年末だってのに書き込みしてる時間あるんですか!w
おいら仕事に戻らせていただきやす。正月なくなっちまうorz
0302名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:39:22ID:???例年通り27日までは、地獄っす!おれも仕事に戻る。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 13:39:39ID:???0304名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 14:04:25ID:???お昼御飯食べてる間に
偉い事になってる!
後で言葉を選んで書込むね(・∀・)
0305名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 15:12:27ID:???なるべく短く頼むわ。てかおまいも仕事せんでいいのか?w
0306名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 15:22:51ID:???俺は、金工のほうの人間です。鋳金です。ですから金工で言う「錺職」については、
普通の人よりは、チョッとだけ知っています。話の流れのせいもあってか
・・・宝飾業界では「錺職」と呼ばれる人がまだいるのか? 簪を作るのか?
しかもタガネを「まったく」使わないのか?・・・ホントの話しだろうか?・・
「2チャン」だし・・まあこんな感じで、単純に不思議に思ったんですよ。
言い訳がましいようですけど、「金属関係の物づくり」で、宝飾業界を知らない者であれば、
俺と同じ疑問を持つヤツは、けっこういるかと思います。
おかげさまで、何となく皆さんの業界の様子が、すこしだけ解かったように思います。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 15:40:43ID:???例えばですよ、宝飾業界で一般にカザリ屋と呼ばれるのは、既出ですが空枠
の原型や一点物のジュエリーを造る人を指すわけだ。そういう人たちは地金を
切った貼ったして(一部ワックスキャスト使ったり)してビルドアップして
造るんです。だから「まったく」タガネを使わない場合の方が多いわけ。
もし、装飾的な彫りや石留めにタガネが必要な場合は、専門職の彫り屋に
出すか、上に書いている人のように自分でやるかのどちらか。
ほとんどの場合は分業するけどな。だからカザリ屋は「タガネ」を使わない
というのはこっちの業界のコンセンサスと言えるんだな。
あと、宝飾業界に簪なんて作る人あんまり居ないしな〜w
0308名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 17:12:01ID:???性格の悪い粘着君を相手にしてどうする
しかも今は「カザリ屋」なんて言わないし。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 17:40:08ID:???言葉にこだわっている間は、まだまだ半人前なんだよなー
錺だろうが、原型制作だろうが、彫り彫留めだろうが
周辺の人間が、能力を認めて仕事を依頼するやりかたに
業界の違いなんて、関係ねーだろ?要は何が出来て何が
出来ないか?きっちり自分で分かっている事が大事なんだよ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 17:42:38ID:???まあネタとして久々に盛り上がったから
いいんでねーの?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 19:34:27ID:???今はじゃなくて「今の人は」言わないかもね。
俺の周りの年配の職人さんは普通に「カザリ屋」って呼んでるよ。
蛇足だが、「錺職」とか「職人」って呼び方は、侮蔑を含んだニュアンスがあって、
昔の職人はそう呼ばれる事を嫌ったんだよ。職人ってのは人の下で労働する
ことを宿命付けられたプロレタリアである事に対する暗黙のコンプレックスが
あって、技術者のプライドがそれを許さなかったんだろうね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 20:42:49ID:???高飛車なんだ?「オレ達が日本の伝統を背負ってるぜ!」とか
思っているのかね?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 21:39:21ID:???以前テレビで偶然見たのですが、東京の下町の方の工房で家族揃って
御神輿の上に飾る、金ピカの鳥みたいのを作ってました。
その時「錺職人」って紹介されてましたが、確か、たがねで彫ったり
叩いたりしてました。宝飾だけでなく、全部ひっくるめて
錺職って言うんでしょうか。アクセサリーだけだと思ってたので
へぇー、と言う感じで見てました(スルーしてください)m(__)m
0314名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 22:05:53ID:???ウーン、でも「言わない」って断言してる人もいるし、素人にはサッパリわからんな。
てか、そんなすごい職人さんが、昼間から2チャン、、、ウーン、わからん。
ところで「クリエイター」は、どうして皆スルーなんだ?
ネタ振った御本人もスルーってどう言うこと?ホントにいるの?
スルーしてください。素人の独り言です。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 22:12:16ID:???まあ部外者と言うか?素人に言っても分からないか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 22:57:42ID:???0317名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 00:07:56ID:???273、281、306、313、314、315 の2人の釣り師がいなくなるまで
放置の方向でお願いします。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 00:39:46ID:pBiEM7h+0319名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 02:02:17ID:???鋳金、鍛金、彫金をまとめて金工と呼ぶので使いますよ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 03:10:02ID:???http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83N%83%8A%83G%83C%83%5E%81%5B%8Aw%89%C8&lr=
↑を卒業した連中が、クリエイターなんじゃ?
ついでに、誰も自分の事「凄い職人」なんて言って無いけど
君の住んでいる世界には「凄いサラリーマン」とか「凄い主婦」
とか「凄い2ちゃんねらー」とか生息しているのかね?
0321名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 04:04:44ID:???作品うpとかはこのスレ的にはナシ?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 10:07:01ID:???是非お願いします。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 13:18:21ID:???真面目なトークなら応じますよ。でも、自分の書き込み、あらためて読むと、
俺に「真面目なトーク」なんて言う資格ないみたいだな。
釣り師って言われちゃったしナ。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 14:35:13ID:???北斗の拳じゃ有るまいし漫画の読み過ぎかよw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 14:46:13ID:???=アロンアルファーとアセトンを自在に操り修理から石留めをこなす最終秘奥義。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 15:26:23ID:???値段も手頃だし、欲しいなとは思ってるんですけど。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 15:44:52ID:???俺はお薦めしない。
仲悪い山口兄弟の駅から遠い店のオリジナルの方がいいと思う。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 17:19:15ID:???0329名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 17:28:54ID:???0330名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 17:34:07ID:???フレキシブルシャフトは、どれも似たような物。軸ぶれは
構造上絶対でるし、シャフトに引っ張られて細かな穴開けや
カッターを使ったアゴ取りには、非力な人なら苦労する。
パワーに自信の有る人にならお勧め。パワーの無い人は
4〜5万円クラス以上のリューターの方が、使い勝手が良い。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 17:37:04ID:???セイワケースってどのへんですか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 17:41:50ID:???0333名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 17:48:17ID:???サンクス
ここでは一度も買ったことないから、情報ありがとう!
今日も忘年会だ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 18:03:57ID:???作った商品をうpしたいけど、お客さんのプライバシーの問題も
有るし、どこぞのブランドの新作を発表に先駆けて公開する訳にも
いくまい。だから無理。ちなみに仕事以外でジュエリーは作らない。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 00:26:48ID:???334
・・・結局いつものネタなんだね
以降334もスルーだな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 00:42:11ID:???そろそろおまいがスルーされている事実に気が付けw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 02:46:41ID:???誰もわかる方がいなかったようなのでこちらで質問してもよろしいでしょうか?
こちらの方が本職の方が多いようですし。
自分は趣味で指輪を作ったりしてる程度なんですが、
彫金用の机を自作してみようかと思いまして。販売店のHPで
写真を見たりして研究はしてるのですが、実物を使ったことがないんで
使い勝手とかがわかりません。
「ここはこうしておいたほうが便利」「これは使いにくい」など
実際に使用している方のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 13:14:00ID:???ワラタ!
0339名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 14:21:48ID:???買った方がいいよ。道具はちゃんとしていた方が趣味にしても楽しい。
よほど木工のスキルがない限り、いずれ使えなくなって買うことになる
のがオチだと思うね。まあ、どうしても自作したいなら重くて厚い材料で
丈夫に作ることと、天板の高さに気をつける事位かな。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 16:53:06ID:???天板の高さ= 普通の机より30センチほど高い
引き出しまでの距離= スリ板で糸鋸を引いても持ち手が当たらない距離
注意点=ヤスリがけの時などに机が揺れまくる構造だと作業に支障を来す
引き出し内にステンレス等の受け皿を入れてすり粉を取る
基本的に重く作った方が、安定する
0341名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 14:34:05ID:irnBKKX1どうすればよいですか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 14:59:37ID:???それは超難問ですね。解決策としては、机の下の
カーペットを剥がすと良いでしょう。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 17:32:06ID:???両膝に洗面器をはさんですり粉を受けてる。
なので家でやるときもゴミ箱を代用してる。
机なんか頑丈であればなんだっていけると思うよ。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 18:40:19ID:???それは縦穴式教室ですね!
0345名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 00:58:10ID:???0346名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 01:21:25ID:???ミニスカの若い子が洗面器を股間にはさn うわぁぁ何をすr
くぁwせdrftgyふじこ
0347337
04/12/25 01:29:10ID:???むちゃくちゃ参考になりました。
重く安定させるのが基本みたいですね。
既製品を買いたいところなんですが、机に10万出すなら
リューターのいいのが買える・・・とか思ってしまうんですよね。
340さんのおっしゃる「スリ板で糸鋸を引いても持ち手が当たらない距離」
というのは全く視野になかったんで、危うく失敗作を作るところでした。
正月にでもこつこつと作ってみます。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 14:28:49ID:???90センチって言う規格はかなり昔の基準で、現在の体格が
良くなった日本人には低いと思う。 椅子を低くして調整するにも椅子の
規格が進歩していてこれまた低く出来る椅子も少ないんだよねw
よって天板は95センチから105センチ位の高さでも良いと思うのは俺だけか・・
0349名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 15:39:44ID:???それで机の安定が保てれば、問題無いと思うが、複数の人間が
共用で使う規格品の場合は、高すぎる天板だと椅子で高さ調整しても
背の低い人だと足が宙ぶらりんに成り安定して作業出来ないと思う。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 15:45:22ID:16fhYTko3センチの厚みの板だし。
受け引き出しにステンレス張る作業は、一人ではできないしな。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 15:50:05ID:???うちの机(計四台)の天板の高さは97センチで、身長158〜178センチ
対応で設計したけど、158センチの人だと、やはり足が床から浮いて
しまい。逆に178センチ以上の人だと膝が引き出しを支える板に当たる。
と言う事は身長に対応して有る程度の高さ調整の出来る机を作れば
良いと言う事になりますな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 15:53:55ID:???過去スレでも色々と話あったけど、中古の机をリサイクルショップ
などで、ゲットして改造して使えば、結構安上がりに成るよ。
<高さが足りない場合はブロック積んで底上げしたり、椅子の足を
切って低くしたり、キャスターを外して対応出来るので…
0353名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 16:05:47ID:???ついでにステンレスの内張は、オーダーすると高く付くけど
業務用の調理器具を販売している所で販売しているステンレスの
パッド(一番大きな物でも、少しサイズ的に物足りないが実用には
なんとか耐える)を購入すると安上がりに出来る。
またパッドに目の細かな金網を少し底から浮かせる工夫を
して敷くと、スリ粉が工具に付かないので、より良いです。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 16:09:25ID:???それやったが、細かいパーツ落とすとイライラするので
やめちゃったよ<金網
0355名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 16:19:08ID:16fhYTkoお〜!みんないるのか〜!レスさんくす
ステンレス内張は、何度か作らされたよ。
金網は、石を落としたときにキズつけない意味で使用してる。
みんな同じことしてるんだな〜
0356名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 16:34:55ID:???ここで線径とかメッシュを選んで買えるよ
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~amichu/
0357名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 17:41:29ID:???いや・・・それ有効なのかい?
ローづけしてる時にメッシュの下にこぼれると
ほんとイライラするんだが。
今はトレイを3つほど確保して工程ごとに入れ替えて使ってる。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 17:44:15ID:???348です。共用する場合、背の低い人は足元に踏み台をおけばOKです。
女の子で工具箱を踏み台にしてやってるのを見たことあるですよ。
>>351
97センチとは絶妙な高さですなw 俺もそのくらいが良いと思ふなぁ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 18:01:12ID:???理論的にはパーツやメレーより小さな網目だと下には落ちない
計算と成るけど、実際には計算通りには行かないので、網に
枠を付けるとかの工夫が必要ですが・・・
0360名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 18:04:35ID:0xu1ZpGX屑ダイヤでハッタリ効かせたり出来るでしょ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 00:12:46ID:???いーかんげんにしろ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 11:38:45ID:???0363名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 13:48:02ID:rdoD12vp0364名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 15:26:54ID:zZjDnZKFその外に工具を入れるんです
そうすると楽
0365名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 21:44:19ID:???凄い、それは凄いなぁ。(棒読み
0366名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 02:41:06ID:???じんわりワロタ
0367名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 13:56:48ID:???↑HP出来るのかな
0368名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 14:46:03ID:???おお!(・∀・)
情報ありがとォ!
さっそく「お気に入り」に
追加しますた
・・・って、出来るのかな?(・∀・)
0369名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 14:01:03ID:DulyCozP今度 初めて溶かしてやってみようと思うんですけど
どうゆう風に聞いたらわからないんですけど
1リッポウセンチあたり何gなんですか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 16:15:58ID:???0371名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/29 23:50:14ID:???上で話題になってる引き出しの中の内張りって
なんでステンレスなんですか?
プラスチックじゃ不都合があるんでしょうか?
0372名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 00:43:10ID:yfiDOiR4一つの机でロー付けから果ては酸処理まで想定しているからじゃない。
まあ、あのステンのアールはゴミの掃き出しに関しては楽だが
それより
イタリヤやドイツの歯科技工士が使っている机の方がカラーも色々
あるし使い勝手も良いよ。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 02:32:00ID:???あーなるほど。プラスチックじゃ溶けますもんね。
そのドイツの机が見れるサイトとかありますか?
外人向けだからでかいのかな?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 12:04:58ID:???こんな所かな、お遊びで買うにしては高すぎるが
参考になるところもあるんじゃない。
ttp://www.kavo.co.jp/Jp/products/kavo_world/21.asp?navid=500154&lan=Jp
ttp://hakusui-trading.co.jp/catalog/384/index.html?PCD=6_50&FP=Category
ttp://hakusui-trading.co.jp/catalog/398/index.html?PCD=6_50&FP=Category
0375名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 14:24:31ID:???おーすごい綺麗だ。
汚すのがもったいなくなりそうw
2つ目のなんか可愛らしいですね。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 18:19:11ID:???うーん、自分にはこれはちょっと華奢すぎるな
0377名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/30 22:33:08ID:???木製の渋い作業代で仕事できたらいいなぁ。
いつか手に入れたい。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 06:46:29ID:???こんなの買ったら、えらいめに会いますよ。
ワックスしか触らない人なら良いけど
糸鋸を垂直に引けませんから。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 17:32:11ID:rxQK5iZk技工士さんは糸鋸引かないからねw
0380名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 00:29:18ID:???0381名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 00:31:27ID:???0382名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 12:41:09ID:???0383名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 13:28:57ID:DFXc6VAE自分でボタン(クロスのモチーフとか)とか作りたいんですけどどうすればいいですかね?
0387 【大凶】 【1343円】
05/01/01 20:34:42ID:/nXUBFLj0391名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 23:54:33ID:9JTew68R酸素バーナーのガスはプロパンも都市ガスも変わらないんですかね?
今までプロパンを使ってたんだけど
ボンベが古くて(20年以上前)点検費がかかるといわれ、、、
ちなみにバーナーは田中式を使ってます。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 11:11:19ID:8tsOX+VJボンベが古いという意味が分からないな、ちょっとづつ使って20年以上持っているという意味かな?
それもどうかと思うが、
都市ガスよりプロパンの方が熱カロリーは高い。
0393名出しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 18:49:05ID:rf9qu3/Eおまいはボンベの耐圧試験のこと知らんのか?
一定期間立つと定期的にボンベの点検をするわけですが、
20年たっていればモチロン点検しなきゃでつ。
1万くらいかかったっけ?うちはまだ耐圧試験しなくてもよい期間なので。
ガス屋に聞けば点検費も教えてくれるかと。
正月でつが、漏れは仕事でつ・・・。おまいらは仕事でつか?
0394名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 19:34:20ID:8tsOX+VJプロパンのボンベが自前だとは知らなかったw
やっぱり名前とか書いておくのか。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 21:10:30ID:KCvVXmAqプロパンボンベのレンタル料っていくらくらいですか?
仕事じゃないんで、5kgくらいで十分かなと思ってるんですけど
鋳造したりするとすぐなくなっちゃいますか?
あと銀以外に銅や真鍮なんかも溶かしたいんですけど溶けますかね?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/02 22:10:35ID:???鋳造やるんなら酸素バーナーを用意した方がいいんじゃない。
0397!omikuji !dama
05/01/03 03:04:48ID:???宝石~神秘と魅惑の小宇宙
NHK地上波でやってるね、昨日は1、今夜は2、
3と4が面白いのに。
0398名出しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 08:52:06ID:WgTytBMh漏れの所は個人でやっている工場なので自分?でかいまつよ。
ボンベに作業者の名前はないけど「ジュエリー○○」ってはいっていまつ。
鋳造はなー、酸素が無いときついかも。
なかなか溶けないし、時間かかると参加するしね。
まぁチャレンジしてくれろ。
0399中出しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 14:53:54ID:WgTytBMh漏れは金と銀のジュエリー工房やってまつが、プラチナにも挑戦してみたいと思いまつ。
で、仕上げってそんなにやり方違うの?
先輩に聞くと「めんどいよ」といわれまつ。
具体的におしえてくれろ。
教えて君でスマソ
0400395
05/01/03 15:52:09ID:70dGFPVz酸素じゃないときついですか・・・
一応コンプレッサー持ってるので、ブローパイプなら出費が抑えられると思ったんですが
酸素だとちょっと敷居が高そうですね
ありがとうございました
0401名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 18:39:33ID:???0402391
05/01/03 20:31:05ID:slm1Q1jF同じ量(圧力?)出してたら都市ガスよりもプロパンのほうが
火力が強いということでしょうか。
>>393
どうやらガス屋で中古で買ったときには
すでに20年くらい前のものだったのです。
その時はボンベの定期点検などしりませんでした。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 21:10:52ID:ke08iKMdプロパンのボンベはそういうシステムなの、
コンロや湯沸かしに使う家事用とは違うシステムということなのか。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/03 23:35:48ID:???0405名無しさん@お腹いっぱい
05/01/04 21:31:26ID:Grh+dd4P法令で決まっていると思うが。アセチレンや酸素もそうだべ?
ボンベに数字が書いてあるけど、その期間を過ぎると点検が必要だべ。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 23:43:55ID:???検査料は¥8k位だったかな?その時バルブだとか交換になるとパーツ代もかかる。
とっても危険なので、高圧ガスの保守管理は怠りなく〜。
0407391
05/01/05 09:04:12ID:UuOMrszZ新しく引っ越してきたアパートは都市ガスが使えるので
プロパンはガス屋に返そうと思ってます。
酸素バーナーも田中式は使いづらいので
マイクロトーチに変えようかと思います。
皆さんはガスやバーナーに、好みや使い分けなどありますか??
0408名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 17:00:33ID:???0409名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 18:31:46ID:Vp3+yvxL逆止弁とか水封安全器がいらないという意味か?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 18:43:30ID:???いやいや、ただ単純に併用できるのかと思って。
酸素扱ったことないし、ガスボンベ直結のハンドトーチしか使ったことないんで。
酸素用トーチで、プロパンガスを使った場合、酸素みたいに極細の炎が出るの?
日本語変でごめんちゃい。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 18:49:28ID:???使った事ないから解らないけど…。
火口を変えて酸素&ガスとエアー&ガスの両方出来る奴はあるみたいだけど。
エロい人フォローよろすく!
0412名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 18:55:38ID:ZKURDlib0413名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 19:42:19ID:???あ、エアー&ガスか。今よりも細い炎なら試してみたいな。ありがと
0414391
05/01/05 21:42:02ID:LigO9mnE都市ガスもつかえるのかな。使っている人いますか?
0415名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 00:48:24ID:JCThQjERおまいら、、、そんなのは
出口のブローパイプで酸素とガスを上手く(双方のブレンドw)
して絞ればしゅーっと出るだろ。へたくそはパぁンとなるけどさ。
マジでおまいら、だいじょうぶかよ。
プロパンは熱カロリーは高いが吐き出す出量が一定じゃなくなるところが
都市ガスとの違いだよ。
素人でもマジな趣味なら少しは勉強しろよ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 03:01:40ID:7wy7Eipjなんか安く買えるのかな
0417名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 09:08:15ID:???行く価値かい?(・∀・)
とりあえず、行って機械に触れる。
最新式の機械が、どんな物があるか調べる。
(自分が時代遅れにならない為のチェックだな)
それから、やっぱりルース安いな
イラカカ鉱山が安定しているのか、
御徒町や甲府の業者を中心に
コランダム系のルースが安いかな?
初日は芸能人見れる(藁
実は、その間が狙い目だが(・∀・)
0418名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 09:26:09ID:???0419名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 10:56:08ID:???言い忘れたけど、
当日買う予定が無くても
「業者探し」
と言う面で行く目的もある。
シビアな様だけど、
今より良い条件の業者が
見つかる可能性も
少なからずある。
綺麗事だけでは生きてはいけん(・∀・)
0420名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 12:47:36ID:???バンッ!!ってなるのが恐いっていうのがあるんだけど、
その音ってどの程度?運動会のよーいドンの鉄砲くらい大きい音なの?
あと、そうなった場合にバーナーへのダメージはあるの?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 18:19:29ID:NRcwt/4Tかんしゃく玉ぐらいの音かな
バーナーへのダメージなんかないよビックリはするが
0422名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 21:34:13ID:???普通に何十年も都市ガスで使ってますが?
漏れのバーナーの説明書には「田中式00号アセチレン溶接器」となってます。
でも、都市ガスと酸素で問題無しです。
酸素屋さんに聞くと良いかもです。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 23:31:08ID:???やぱ初日の木曜に行ったほうがいいかな?
クズ石沢山欲しいんだけど。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 05:42:22ID:SefLSNueもしかしてあややも来るの?
初日混んでもあやや来るなら行く
0425名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 08:18:25ID:???素人丸出しw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 09:00:35ID:???クズ石が欲しいってか?(・∀・)
なら初日が御薦め!(藁
どうも、この業界の人間は
緊張感が丸で無いのか、
表彰式の後、芸能人が会場巡りをやりだすと、
ほぼ全員がアフォみたいに付いて歩く。
まあ、はたから見てると
「藻前ら商売する気あるか〜!」
と小1時間問いつめたい気分だが
はっきり言おう!
その時間がチャンスだ!(藁
はっきり言ってユ○イテッド・ラ○ダリーのような
クズ石を大量に扱う業者は
オバハンたちでゲロ込みだが、
この時間だけはメチャクチャ空いている(藁
パターンとしては、
朝市で業者の目星を付けておいて
夕方、芸能人が会場巡りをしている時に
クズ石を ゆっくり選ぶのがベスト!
かな?(・∀・)
0427名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 10:12:55ID:???それから言っとくけどね(・∀・)
「あやや」に会うのは諦めた方が良い。
10代、20代の芸能人の回りは
半径10mくらいのゲロ込みラッシュとなる(藁
当然、それを守る為に数人のボディーガードが付き、
絶対に近付く事は不可能と思われ(藁
数年前、知り合いの女の子が、
果敢にも、その渦の中に飛び込んだが、
360°視界が解らなくなり、
どの方向に目的の芸能人がいるのか
皆目見当が付かなくなり、
最後は「服が破れた」だの
「何とかを無くした」だの言って、
泣きながら出て来た(藁
まあ、50代と60代は簡単に近付け、
1mまで接近する事も可能だが、
嬉しくも何とも無い(藁
あ、それから
会場には警備員が10m間隔で居るから
おかしな行動をとると
簡単にツマミ出されるよ(藁
どうしても会いたければね
・・・・・・
夜のレセプションに出席汁!(・∀・)
0428名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 17:44:56ID:???掘り出し物を探すのなら初日の午前中だな。
ところで、くず石ってなんだ?小粒の石とか
安い石の事か?まさか「くず」を買ってお客に
売るつもりじゃ無い罠w
0429名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 18:30:20ID:Pn7ZLTEo彫り留め等でメインのまわりにあしらう細かいダイヤなどを指して
俗に屑ダイヤとか言うだろ
持ち主が話題上謙遜して言うことの方が多いとは思うがな
0431391
05/01/07 22:01:59ID:dvGFqtXeいままでプロパン使ってたときは
ホースからメーターの前に逆火防止弁つけてたけど
いらなくなるのかな。
酸素が強いとポンとバックファイヤーになるから
もともと逆火防止弁はなくても危険ということにはならなかったのかな。
酸素バーナー一式そろえる時にガス屋で買ったんだけど。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 07:37:47ID:???ふーーん、メレーが屑ダイヤねぇ。
民度の低さは三国並だなw
0433名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 16:25:38ID:???0434I
05/01/08 16:45:16ID:???ウチもptメインじゃないのでアレですが、
Ptも使っているので参考になれば。
あなたの先輩が言うように「めんどい」です。つーかダルいです。
他の工房でのやり方知りませんが、ウチでは精密ヤスリの後に
ヘラ当てしています。その後ペーパー、etc。純金とかもですね。
完璧を求めている場合、表面積多かったり細工が細かいと泣きたいです。
指が、、ゆびがあああ!って感じです。がんばってください〜。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 17:22:07ID:???日本の世間レベルはまだまだ謙遜の文化なんだよ
弁当箱みたいな指輪をしているのが三国人な訳だ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 21:39:32ID:HaITwEtI都市ガスでも逆止弁は必要。
ガス会社で指導してくれると思うので、問い合わせてみては?
東京ガスでは逆火防止弁売ってます。
そして、何年かに1度は配線とか安全対策がちゃんとしてるかチェックしに来ます。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 21:49:25ID:R3YZC6QVチタンにする設備もないんで、七宝かガラスを溶かしてみようかとも考えてますけど、どうでしょうか??
過去に趣味で、漆を何日もかけて溝に塗ってたら、シワが入ってしまってヘタレ辞めしました…。
赤銅とか銅との象眼のが、まだ楽だ……orz
0438名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 00:24:28ID:yroKFJsaうちの会社、酸素バーナー5個あって
みんな都市ガスから引いてるんだけど
逆止弁なんかついてない。
ちなみに自宅用に買った逆止弁は11500円もした。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 06:50:24ID:???本当?大丈夫なの?
ウチの加工場は酸素バーナー2本つかってるんだけど、
ガス栓から1番近い所に「水封式安全器」っていうのがついてる。
ガス会社からつける様指導されたよ。
あと、さっきsage忘れた。スマソ orz
0440名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 14:11:32ID:???0441名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 13:27:20ID:???純銀を買って銅とまぜて925なり950を作る場合って
ある程度量がないと誤差が大きくなりますよね?
最低でもこれくらいは必要っていう基準はどの程度ですか?
また計量する際のハカリはどんな物が適していますか?
当方0.02gまで計れる電子天秤を持ってますが、
この程度のものでも大丈夫でしょうか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 18:30:30ID:lQX1B2mQ量を作らないと誤差が大きくなると言う考えは違うでしょう。
950の場合、銅を5%まぜることだから、そこの比率さえ押さえれば良いと思うが。
それより5%はシルバーの重さに対して、つまり
Ag10gにCu0.5gまぜると言うことで良かったんだっけ?
0443???
05/01/12 23:47:54ID:???でないですか
0444名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 00:00:08ID:???重量比なのか?容積比なのか?が聞きたいんでしょ。
と言いつつ、どっちか知らないんだけどさ・・・ゴメン。
でも容積比だと計算が面倒すぎるから、多分重量比でしょ?
だとすれば、443で正解でしょ・・・
0445名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 00:19:17ID:???0446名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 02:30:11ID:???0447名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 03:03:13ID:???なんでアフォなの?443が正解じゃん。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 04:29:53ID:???アフォ=445
0449名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 11:10:23ID:???そう、その5%の意味
Agの重さに対してその5%分のAgを引いて
代わりに5%分のCuをいれると
950シルバになると言うことでよいのかな
0450名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 12:16:44ID:???総重量に対して計算します。
金でも銀でも考え方はみな同じどす。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/13 13:44:11ID:???さんきゅ
0452???
05/01/14 00:33:44ID:???キューゴーマルって
95%って意味でしょ
なら10gに0.5g混ぜても
ほぼキューゴーマルでしょ
『細かいことを気にするな』
禿同でござる
0453名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 00:45:21ID:???普通の量で考えたら、純銀9.5キロ使ってすむところ
500グラムも無駄にするつもりはないな。細かいか?
止めはしない。どんどんやってくれ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 07:05:39ID:???それを売るなら約950と刻印打つのが筋。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 08:29:47ID:???合金を作るテクなんて有るわけ無いから何言ってもイイ!けどなw
0456名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 09:15:13ID:???その手のラフさは
仕事に取り組む姿勢につながり、製品の仕上がりに・・・と思うのだが・・・
0457???
05/01/14 10:32:26ID:???算数勉強し直さねば
0458名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 10:36:47ID:???ここには、"しったか職人もどき"
(<正体はアフォでも入れる宝石専門学校の学生)も多いし。
一切制作をしてない素人ユーザーが、
作ってる玄人風を装う"成りすましアーティスト"もいる。
そんな連中が、釣りと煽りを繰り返している訳だがw
0459名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 10:46:44ID:???そんな自虐的にならんでも・・・
0460名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 10:55:56ID:???0461名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 11:07:39ID:???0462名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 11:10:27ID:???せいぜいにちゃんでほえてなよw
0463名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 11:13:25ID:???0464名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 11:35:55ID:???おぐらだって職人もどきですからw
0465名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 11:37:38ID:???もどきじゃなくて、職人ですらないが正解。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 11:43:29ID:???成り損ないですからw
0467名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 11:45:52ID:???成り損ないねー。確かに職人には成れませんでした。
一時は憧れていたんだけどねw
0468名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 11:49:06ID:???0469名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 11:54:23ID:???0470名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 11:56:02ID:???つーか最近このスレ歯科技工スレ並にレベル低いぞw
奴らもまた暇暇星人らしいけど。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 11:59:55ID:???0472名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:01:37ID:???進行の早さに注目!
0473名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:02:35ID:???0474名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:05:26ID:???0475名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:06:26ID:???0476名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:10:17ID:???最近はニートなんて洒落た名前も有るよな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:11:04ID:???そんな貴方は何職人?
0478名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:12:19ID:???0479???
05/01/14 12:30:39ID:???あのぉ
非常に言いにくいのでしが
一度計算し直して頂けませんか?
荒れるほどの差は無いと思うのでしが
よろしくお願いします。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:35:35ID:???どうせ銀だろ?こっちいっとけ
★ シルバーアクセ vol.2 ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1103166980/l50
0481名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:36:59ID:???計算は合ってるから心配ご無用。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 12:45:56ID:???素人のお遊びなら950でも952でも好きな%でやればいいだろ。
銀でも年間100Kg単位で使うメーカーや、金やプラチナになると数%
の差が大きな損失になるんだよ。ましてや、多い分なら良いが数%少ない
となれば表示義務違反だろうに。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 13:51:46ID:???【銀95%+銅5%】
銀:95%
銅:5%
【銀100%+銅5&】
銀:95.238%
銅:4.762%
0484483
05/01/14 13:54:15ID:???こっちでよろすく。
…って合ってるのかな・・・・
【銀95+銅5】
銀:95%
銅:5%
【銀100+銅5】
銀:95.238%
銅:4.762%
0485名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 14:04:29ID:???(<正体はアフォでも入れる宝石専門学校の学生)も多いし。
やっぱりほとんどは素人なんだ・・・
「彫金で塵肺」とか「カザリと言う呼称」とか「ボンベの耐用年数」とか、
盛り上がった話題があったわけだけど・・・・
俺、素人ながらも、何となく変だなって思ってたんだよな。
プロなら、こんな掲示板で情報収集する必要ないもんな。
答えるヤツも自信なさげだしな・・・
まあ別に、情報として正しければ、それでいいけどサ。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 14:05:14ID:???小学校では円周率は3で良いとなったことを思い出した。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 14:12:21ID:???69399375105820974944592307816406286208998
62803482534211706798214808651328230664709
38446095505822317253594081284811174502841
02701938521105559644622948954930381964428
81097566593344612847564823378678316527120
19091456485669234603486104543266482133936
07260249141273724587006606315588174881520
92096282925409171536436789259036001133053
05488204665213841469519415116094330572703
65759591953092186117381932611793105118548
07446237996274956735188575272489122793818
30119491298336733624406566430860213949463
95224737190702179860943702770539217176293
17675238467481846766940513200056812714526
35608277857713427577896091736371787214684
40901224953430146549585371050792279689258
92354201995611212902196086403441815981362
0488名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 14:12:50ID:???今後、消費税や所得税が何%上がったり、失業率がコンマ何%上がったり
経済成長率がコンマ何%下がったりするが、庶民はそういう細かい事は気にするな
と言う教育だろうなw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 14:21:39ID:???でもね、プロだからここにたむろしないって事はないんだよ。
独立していると、仕事柄引きこもりがちだし、世間に疎く
なるからね、情報も知りたいし、バカ話や煽りタカリ
アラシ放屁で和んでみたくもなるんだな。
本当のアラシって↑の見たいなもんじゃないからね。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 14:22:50ID:???それおぐらだからスルーしたほうが良いよ。おぐら自身アレだからw
0491名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 14:27:33ID:???0492名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 14:30:56ID:???お前を和ませるためのスレじゃないからね。勘違いしないように。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 14:44:46ID:???確かにそうだね。自分で各店に直接納品してるなら別だと思うけど。
俺、近所の人にヒキコモリだと思われてそう。気にしてないけど。
地金の話は、仕上がりを気にしたほうがいーんぢゃない?悪意の偽装表示は駄目だけど。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 15:13:11ID:???解説ありがとう。あなたも勘違いしないように。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 15:21:09ID:???百グラムの950を作る場合、具体的に銀と銅を、どう言う順番で坩堝にいれるのか、
どうやって攪拌するのか等については、誰も説明しない。
溶解する過程で生じる、酸化その他による損失分について、だれも解説できない。
だから、プロ、アマ問わず、実技体験のあるヤツは、見てるかもしれないけど、
書き込みしてない。もしくは「してくれない。」
>>489
彫金とか宝飾関係の書き込みのなかには、プロの人がいるのは、何となく判るよ。
でも鋳造、キャスト関係は、ちょっと「?」だね。
おれは、もちろん趣味でシルバー作ってる「オタク」
0496名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 15:57:15ID:???坩堝に入れる順番や攪拌の仕方を聞いた奴いるか?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 16:03:26ID:???>>496
わざわざ、そんなツッコミするんなら、ぜひ解説してよ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 16:04:17ID:???妄想だ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 17:21:53ID:???それで炭素棒でかき混ぜるんでしょ?
そしたらアケ型に流すんでしょ?
0500名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 18:33:58ID:???0501名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 18:51:22ID:???落とすなら粉状フラックスとかホウ砂でしょ?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 18:58:58ID:???そうだよ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 19:18:07ID:???銀と銅の合金の脱酸には硼砂よりも
リン化銅が有効。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 19:42:49ID:???地金の温度が1000度を超える辺りで地金中の
酸素が激減する特性を生かして、融点よりやや
高い温度まで上げてから空け型に流す事。
脱酸にはリン化銅を使い、炭素棒にて十二分に攪拌する
事により脱酸を促す。
空け型は事前にバーナーで暖めて(20〜30秒で充分)
機械油をややたっぷりめに入れて置く。
坩堝は使用する前にバーナーで加熱した直後に硼砂を落とし
坩堝の内側をガラス状に溶けた硼砂でコーティングしておく。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 19:47:28ID:???0506名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 19:50:02ID:???限らない。中学や高校を出て即現場に入りたたき上げで職人に
成った人達に理論的、学術的な解説や説明を求めても無理。
彼らは、経験則により頭の中では理解しているが、それを数字に
したり論理的に説明する能力には乏しいのが一般的。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 19:51:54ID:???化学薬品を扱っている卸し屋なり商社に問い合わせれば
小分けしてくれる所を紹介してくれるはず・・・
0508名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 20:50:40ID:???http://v.isp.2ch.net/up/6141be22cbda.jpg
まあ大した作りじゃ無いけど、プラチナ地金からの手作り。
中石はペリドット(ツーソンのジェムショーにて、ブラジルの
業者から仕入れ)で、16ct 程度。脇石の大きなダイヤは0.25ct×4
デザイン的なみそは、両サイドの覆輪がメビウスの輪みたく8の字に
繋がっている事位かな・・・ おそまつw
0509名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 21:40:32ID:???硼砂は「脱酸」の為じゃない・・と思うんだが・・
あくまで空気に触れないようにする為・・・では。
>>503>>504
あとリン化銅ではなく燐銅では?それとも正式には「リン化銅」って呼ぶの?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 22:00:35ID:???硼砂は脱酸剤として使用されてます。
リン化銅(Cu3P(無機化合物)と燐銅(燐と銅の合金)は別物です。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 22:10:45ID:???見られないんだけど・・・俺だけかもしれない・・
0512名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 22:27:54ID:???俺、ここ来てまだ日があさいけど、プロの仕事初めてみた。
0513???
05/01/14 22:44:18ID:???荒れてるので無くて盛り上がってるのですね
>>484
わざわざサンクス 479です
やぱ0.238%の差ですよね
でっ 盛り上がりついでに書く
『オンドゥルラァー 100gのブレスに余分に0.238gも銀入れやがってェ
給料から80円引いとくからなぁ!』
と言う親方が居る現場も
いやだナ
0514???
05/01/14 22:53:47ID:???8円だた
0515名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 23:09:52ID:???やっと見れました。
凄くいいですね! さすがに綺麗な仕上がり
メビウスの輪、もうちょっと
よく見てみたいけれど、もう見られなくなってる。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 23:09:57ID:???あの〜コストの話しなら純銀でも構わない訳で・・・・・・
0517名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 23:34:26ID:???俺、ワックス物専門でキャストも自分でやるんだけど、プロじゃないよ、趣味だよ。
プロのキャスト屋の技術が知りたくて、プロにキャスト頼んだんだよ。
で俺のやつと、プロがキャストしたやつと、綺麗に仕上げて机の上に並べてたんだ。
そしたら両方925のはずなのに、硫化の速度が違うんだよ。キャスト屋のヤツは
なかなか黒くならないわけよ。
俺のは、ちゃんとした地金屋さんから買った925なんだ。
たまたま悪質な所に当たっちゃったのかもしれないが・・・
いいかげんな業者がいるんだよ。キャスト自体も俺の方が上手かった。マジ。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 23:43:21ID:???金属の酸化物(MO)の除去を期待するならば、ホウ砂の融点以上にさらに高温に加熱しなければ吸収除去はされない。
したがって、
アルカリ性に近い生成自由エネルギーの低い使用金属での使用の場合は
ホウ砂の融点以上においての使用ならば、ホウ砂(H3BO4)の使用でよい。
それ以下での使用の場合はホウ砂の融点を下げるホウ砂に添加物の入った特殊ホウ砂を使用する。
ちなみに医薬品としてのホウ砂は眼の洗浄・消毒に限定し認められているが、その他の使用には日本薬局方および薬価基準から削除された。
さて、ホウ砂の融点とは何℃だろうか?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 00:09:00ID:???厳密に言えば5.97142円か
0520名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 07:13:25ID:wRLHzSkI結局、どっちが良かったのさ?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 07:48:31ID:???878℃
0522名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 08:48:26ID:???ホウ砂単体の融点は878℃であるから、使用金属の融点と比較すれば答えは出る訳です。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 09:33:19ID:???質問!硼砂とホウ酸の違いは何ですか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 10:19:35ID:???硼砂=Na2B4O7・10H2O
硼酸=H3BO4
硼酸+水酸化ナトリウム=硼砂
0525名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 12:30:20ID:???断言は出来ないけど、なかなか黒くならないって事は、
銀の量が少ないって事だと思う・・・だからキャスト屋が鋳造した方は、
品位が925ではなく、もっと低いって事になる・・・と思うよ。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 15:25:53ID:wBWtET+cできれば理想だけど・・・
0527名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 16:23:35ID:???安いってどれぐらい?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 17:13:28ID:wBWtET+c0529名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 18:32:13ID:???無理!
0530名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 19:00:21ID:???五十万以下であれば、俺だって買うよ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 19:10:06ID:???いやいやワニだって努力すればf(ry
0532名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 19:17:10ID:???腹筋は楽勝でしょ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 21:41:42ID:???真空遠心鋳造機なら多少安そうだけど・・・
>>531>>532 ツッコミ、有難う。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 21:59:24ID:???ttp://www.suzuho.com/product/wax/p14301.html
高周波加熱でプラチナが溶かせ、真空加圧
ただ熔解量が少ないようだ
これより大きいのだと200万以上はする
0535名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 01:39:36ID:???祖母から宝石のルースを頂きました、折角だから指輪に加工したいのですが関東で加工してくれるお店て何処にありますか?ちなみに掘りの入ったゴッドリング風にしたいのですが、また予算はおいくらぐらいでしょう?
宜しくお願いします
0536名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 09:47:31ID:???いくらでも有るだろ?
http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&STR=%CA%F5%C0%D0&COUNT=10
0537名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 14:04:45ID:???アクまで又聞きだけど・・
あと安い普通の遠心鋳造機は結構いいよ。チョッと改造すれば、かなりヘンテコな
形状の鋳型でも鋳造可能らしい・・・又聞きだけど・・
0538名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 16:48:41ID:???無理して出鱈目な情報を提供しなくていいぞ。
真空引きに巣を軽減する効果が無ければ、誰も
高い金払わないだろ。
普通の遠心鋳造機は、質量の少ない(薄い、細い)アイテムだと
高額な機器に近い上がりを期待できるが、質量の大きなものを
キャストすると巣だらけに成るよ。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 17:00:04ID:7zvKPnJd関東の何処?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 17:49:45ID:???移動をお勧めします
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1100940139/
0541名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 21:54:23ID:???>540そちらだとティファニー爪のリングみたいな華奢な感じのが多そうでこちらの方が皆さん詳しいかと思いこちらで質問しました、すみません
0542名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 21:59:43ID:???0543名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 22:01:32ID:???遠心は上の湯から入るでしょ。
真空雰囲気かどうか以前に、ここが問題だとおもうんだけど。
538氏はひょっとしてダイキャストとか金型とか、
俺はあんまり詳しくないけど、機械部品関係の方ですかね。
バックルみたいな物は砂型で、重力で鋳造しても、結構立派なものができますよ。
一口に巣と言っても色々あるんだから、一概には言えないんじゃないかな。
って言うか、他の人がどの程度の技術なのかを探ろうとしてるでしょ。
だから単に「巣」って書いたんでしょ。ゴメン・・勘ぐりすぎかな・・・
0544名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 22:20:44ID:???0545名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 23:17:50ID:???酸素等の吸収による巣は防げるだろうけど、巻き込みはどう?
置換ガスの巻き込みは起きるのでは?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 07:03:11ID:???0547名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 08:34:11ID:???こんな所で技術のさぐり合いなんてしても無意味だろ?
只単に真空加圧(窒素/アルゴン)だと巣を軽減出来るのが
事実だと言う事。
ついでに何処から湯がフィルドアップされようとも試しに
1センチ四方の立方体をワックスで作ってノーマルな遠心鋳造機で
シルバーや18金をキャストしてみなよ!何処に湯口やスプルーを
付けても100%の確率で、何らかの巣が発生するから。
>>545
加圧する時に不活性ガスで加圧する訳で、地金の対流の加減に
よっては、確かに巻き込みは、発生する。しかし、一つのパターンで
巻き込みを確認出来れば、そのケースに対応したキャスト(設定を
変更したり、湯口の位置やスプルーの形状を変える)をするだけ
の事(大体15〜6パターンのデータで対応可能)。
>>546
だから真空加圧鋳造機と言う名前なんじゃ?
ついでに、オレは学校で鋳造学の基本は、学んだけど大学とかで専門的に
研究した訳では、無い。しかし、いくら専門的な事を研究しても
「キャストは現場で行われている」
事実に代わりは無く、たまに本とかの知識をここでひけらかしている人を
見かけるが、完璧に近いキャストが出来なければ、無意味だし、予想や
想像で、意見を言われてもなんの参考にもならないので、止めた方は良い。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 13:05:21ID:???貴方の書き込みを見て、ドキッとしてしまったんですが(笑)。
「ノーマルな遠心鋳造機で、これ以上の大きさの物を鋳造して、金を取っちゃダメだよ。」
と言う限界の大きさを教えて欲しい。参考にさせて頂きたいので。
925の場合で厚み、大きさ、重さなどを教えて。
もちろん私は金を取る以上、○○代を多目に取ってそこに瑕疵を集める等、
工夫はしています。(ちょっと言い訳)
あと真空中での溶解が出来る鋳造機で、遠心式と吸引式とでは、
どちらがオススメですか?やっぱり吸引のほうが断然イイんですか?
近い将来、購入を考えているので、これも参考にさせて頂きたい。ぜひアドバイスを。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 13:29:15ID:???誤解の無い様に言っておきますが、ノーマルの遠心だろうが、何百万円も
する鋳造機だろうが、結果が、良いのならどの様なサイズのモノをキャストし
お金にしても問題は、無いと思います。もちろん結果が悪いと納品は不可と成り
その仕事をぽしゃれば、お金にも成らないし、信用も無くすだけの事かと…
ただし、鋳造学において、キャストするのに理想の形状とは厚みが均一なモノで
有り、アイテムの何処を計っても1ミリ厚とすると、理論的には「ごま巣」などは
発生しないお約束なんですが、お約束通りに行かないのが、実際の作業でも有ります。
で僕の言っている質量の大きなモノとは、昨今はやりの裏抜きをしていない
何十グラムを越える様な「むく」の製品で有り、これらの製品を鋳造するのに
ノーマルな遠心鋳造機は向いていないと言う事です。
それと大型機器としての棲み分けは、プラチナやパラ割りのホワイトゴールドだと
高周波遠心(一部真空も有り)が一般的であり、一部のメーカーのモノを除いて
シルバーや18金には、高周波真空加圧(吸引を同時に行う機種も有り)鋳造機を
使うのが、ポピュラーだと思いますので、将来機器を導入するつもりで有るのなら
鋳造機の種類より、何処のメーカーのモノを選ぶかを考えるべきだと思います。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 14:09:16ID:???なるほど、
「昨今はやりの裏抜きをしていない 何十グラムを越える様な「むく」の製品」
ですか・・こんどは「ドキッ」じゃなくて、「冷や汗」がでてきましたヨ(笑)。
私の場合だと真空加圧ですね。いずれにしろ値段が値段だから、
もう少し今のままで頑張らないと・・ごまかしながら・・・
アドバイス有難う。参考になりました。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 11:51:43ID:???ひょっとしてキャスト屋さんですか?もしそうなら、俺の体験談をどう思いますか?
そのキャスト屋がやったヤツ、ヤスリで削ってみたんだけど中は巣だらけ。
プロだし十個頼んだから、普通の遠心機でやったとは思えないんだが。
俺の書き込みは>>517だよ。キャスト屋さんじゃなくても、感想きかせて下さい。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 13:02:46ID:???キャストから上がって来た時に表面に巣が出ていない状態なら
いかにプロと言えども内側の状態を予測するのは、難しい。
<対応策としては、磁気バレルなり遠心バレルをキャスト後に
かけてもらうと内側の巣が表面に現れるので、相手にも分かりやすいと思う。
10個だして10個とも駄目だったとの事ですが、そのブツを実際に見て
いないし、貴方の事を信用しない訳じゃないけど、状況証拠が無ければ
どちらが、どうとも言えない。
また上の書き込みでも触れているけど、プロだとどのような形状が良くて
どの様な形状が駄目なのか?経験より分かっているから、キャストに出す
方も出される方もお互い有る程度の「すり合わせ能力」を持っているので
トラブルに成りにくいが、アマチュアでは、経験不足により不慮の自体を
予測できないので、その部分に関しては、経験を積むしかない。
そして、中を削って巣が、出たのなら直ぐに外注先に連絡してクレームを
するべきだと思う。<ここで我々に言われてもどうしょうも無い。
最後に「自分でやった方が上手い」との事ですが、だったら外注などに
頼らずにご自分で、キャストする事をお勧めする。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 13:11:38ID:???おまけ>硫化のスピードの違いに付いては、吹き上がりの状態と
鏡面に磨いた状態では、当然異なるし、これまた現物を実際に
検証してみないと何とも言えない。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 13:17:44ID:???考えられる?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 14:24:05ID:???レス有難う。
最近は俺みたいにワックスいじってる素人がプロにキャスト頼んでるから、
似たような体験をしたやつがいるんでは、と思ったんだが、
だれも書き込みしないところをみると、単に俺が運が悪かっただけかも知れないし、
俺の知識不足かもしれない。
>>554
俺は単に925で頼んだだけだが、しかし925と言えば、割金は当然銅だけのはず、
まあ、もう一回磨きなおしてテレビの上に並べておいて、しばらく様子を見るよ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 14:44:18ID:???0557名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 16:53:21ID:???どこかいい地金屋さんがあれば教えていただければ・・・・
0558名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 17:54:11ID:???0559名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 17:55:59ID:???(*´д`*)ハァハァ
0560名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 18:38:49ID:???0561名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 19:18:03ID:???シーフォースでは数に不満があるから、
もっと種類が豊富な地金屋はないかって事?
金床の上で唐紙鎚で叩く圧延方法でも、
極めればローラーで伸ばしたようにきれいな板地金が得られると思うけど、
この方法では駄目かな?
0562名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 19:37:16ID:???普通にそろってるけど…。他にどんなサイズがほしいの?
特注地金もやってるなぁ。
工具屋だから高いのは愛嬌か。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 20:02:58ID:???一部のキャスト屋で、某キャスト機器メーカーの開発した
割金(成分は不明)を使用して、925を作っている所が
有るので、可能性として、割金が違うケースも考えられるが
それらの点も含めて不明な点は、とことん外注先に質問を
するべきだと思う。
また、それをまともに取り合ってくれない様な業者なら今後は
つき合う必要も無いと判断も出来る。
もちろんプロにだって、失敗は有るし、一度の失敗で
全てを判断するのは、性急だと思うが、大事なのは外注先との
コミュニケーションだと思うので、納得の行くまで話し合う
べきでは?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 21:54:17ID:???貴重な情報とアドバイス、有難う。確かに貴方のおっしゃるとおりだ。
いろいろ勉強になった。参考にさせて頂きます。
>>556
銅をムトーハップに浸けると黒っぽく変色するね。とすると貴方の言うように、
925のほうが、「早く」あるいは「より黒っぽく」変色するかもしれないな。
単純に考えていたんだが、案外奥が深いかもしれないな。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 02:58:18ID:???レスどもです!品揃えには不満は無いのですが、
対応の悪さに・・・・今日も発送されないものが
発送済みだったり、HP更新されてなく品切れ
だった品物を入荷しだい発送する事にしたの
が、半年たった後も更新されず、その2ヵ月後
にとどいたりと・・・
0566名無しさん@お腹いっぱい
05/01/19 07:29:51ID:MgxcYARmメールで注文するなら、小○さん宛てでメールを書いて、季節の挨拶とかきちんと入れて丁寧にこまごまとメールを出すといいよ。
仲良くなればおまけもくれる。あそこはどんぶり勘定だからw
彫刻台買ったときにリンクホルダーもらったー。
ちなみに新しい女の子が入ったね。乳でかかった。皆、用チェック。
うぶな感じがいい〜w
同じような品揃えだったらスズホウがいいよ。
まぁあれだ、メールもちゃんとしたコミュニケーションだから、
「いいお客」・人として相手を思いやればむこうもちゃんとしてくれる。
どんな商売もこちらの出方次第じゃない?
そしたら言いたいこともいえるし、聞いてもらえるさ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 08:50:40ID:???○○県産の特級を置いてないのはけしからん。
…に近いかと。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 09:11:58ID:???通販とかしたことないからわからないけど、HPの管理できてなかったり、客を差別するような所は嫌だなぁ。
買い手が傲慢だったり、注文の仕方が間違ってたのなら、少しは理解できるけど…。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 11:34:13ID:???胸の大きなコも入ったってことだし(*´д`*)ハァハァ
「客」という記号でしか見ないファーストフードの
接客の方が腹立つけどな。その方が自販機みたいで、気を
使わなくて良いって人もいるし、色々だ。
サイトがお粗末だったり、丼勘定でおおざっぱなのはアタリ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 12:10:02ID:???されようともハ○ズみたく高価だとエンドユーザーとしては、損をした気分に
成る<多くのハ○ズユーザーは、他で安く買える事実をしらない。
ただこの業界、保守的と言うか?昔ながらの商習慣(お得意さまや紹介された人
重視で、一見さんやアマチュアに不親切、もしくは無サービス)も色濃く残って
いるのも現状で、業界の発展の為には全体の拡大が必要だと思えるので、システムや
サービスの改善も必要だと思う。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 12:18:08ID:???値引率が悪いので、購入する時は他店と比較してから買うべきだと
思う。<ス○ホウにしか無いモノは、値引き交渉すると安くなる
事も有る。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 12:53:52ID:???○の位置変えてみて
0573名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 13:14:10ID:???○
こうか?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 13:39:56ID:???別に問題ないでしょ?
安い工具屋か何かなの?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 13:42:03ID:???>566
>>573
お昼からちょっと和んだ…
0576名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 14:06:20ID:???抽選券が付いていて、IJT の会場にて抽選会するみたいね…
洗浄機にローラーに作業机にハカリに20等まで有るそうな
0577名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 14:17:32ID:???行きたいけど、東京は遠いなぁ・・。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 14:38:25ID:???0579名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 17:09:51ID:???0580名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 17:18:48ID:???らしいので、購入を検討している人は、お早い目に…
値上がる品目の情報は、直接販売代理店にお問い合わせを。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 19:54:00ID:???0582名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 21:14:30ID:???抽選券くれ(w
0583名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 09:55:09ID:???リューターとかで、ばんばん削る時は、口や鼻からなるべく
遠ざけて作業した方が、良いと思うが、地金を磨く時ほど
神経質に成らなくても良いと思う。しかし人によっては体質的に
駄目な人もいると思うので、マスクした方が、しないよりはベターかと
0584名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 15:55:41ID:???シーフォースの89800円のが妥当なのかなぁ?
他によさげなのを売ってるお店ありますか?
当方田舎の為、通販以外で購入できないのです…。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 18:39:03ID:???ttp://www.seaforce.co.jp/tool/desk/desk-top.htm
ttp://www.araitool.co.jp/mainfiles/description/desk/katasode.htm
ttp://www.suzuho.com/product/sculpture/p06504.html
ttp://www.suzuho.com/product/sculpture/p06503.html
ネットで見れるのは、こんな感じ、後は自分で図面引いて、専門家に
作ってもらうかだな。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 18:39:44ID:???基本的な作業机なら、モクモクとかホームセンターで木材買ってきて作る方が、自分の体形とかに合わせてカスタマイズできるからオススメですよ。
1万位でしっかりしたのできた。
何でも自作汁
0587名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 20:54:43ID:???自由に組み立て拡張できるし意外と頑丈
マジおすすめ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 23:39:17ID:???エレクタにするなら、作業机買えそう。
ワックスオンリーならエレクタもありだけど、ヤスリかけるとき響いたり、固定が大変だったりしないですか??
0589名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 23:54:25ID:???久しぶりに見たけど、
シルバー職人と貴金属職人にわけた方がいいんじゃない?
Goodな貴金属職人の書き込みがたまにあるんだよな〜・・・
どうですか?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 00:04:56ID:???なかなか興味深い意見だね。もうちょっと詳しく解説してよ。
シルバー職人と貴金属職人にわけると、どんないい事があるの?
言いにくいかも知れないけど・・・
0591名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 00:29:43ID:???ありがdです!
検討してみます。
本当にありがとうです。
0592584
05/01/21 00:31:22ID:???0593名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 00:34:23ID:???>どんないい事があるの?
とかじゃなくて、分野が違うと思っているだけだし
俺の意見だから、ギスギスな感じになるんならこのままで。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 00:42:40ID:???えーと、オレのほうも、ギスギスな感じになると嫌なので、
さりげなく聞こうと思って、ああいう聞き方したんだが・・・
まあ・・おれも・・このままで。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 00:42:52ID:???俺は、取り敢えずは両方覗いてるよ。
前は、それなりに住み分けできてた気がするけどね。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 00:49:02ID:???ほっ!紳士でよかったー
職人は小心者だから、いきなり絡まれるとコワいんだよ〜!
おやすみ
0597337
05/01/21 03:04:33ID:???前に自分もここでアドバイスを頂いたおかげで自作できましたよ。
自分の場合は引き出しがたくさんついた高さ85センチ程のキャビネットを買ってきて、
そのまま組み立てずに引き出しの位置を変えたり、スライド板を入れたり、
たよりない側板と背中側の板を補強し、天板を取り付け
ttp://www.suzuho.com/product/sculpture/p06503.html
↑みたいな感じのを作りました。
本当は袖に引き出しがあるタイプが作りたかったのですが・・・
少し高さが足りなかったのでスチロール製のブロックの上に置いたら
重みで若干めり込むので安定性もよくなりました。(防音効果もあるかも?)
予算は1万2〜3千円ぐらいでできました。
見た目を重視しないなら、補強しまくれば頑丈にはなると思います。
0598584
05/01/21 15:55:21ID:???去年亡くなっちゃったんだよなぁ…(´・ω・`)
元気な頃に頼んでおけばよかった…元・家具職人だったのに。
じーちゃんの物作りの気質は分野は違えど唯一私にだけ遺伝したようですw
私も自作は好きですが、できるかなぁ??
引出しがたくさんあるタイプがいいので、
土日にホームセンターでも行って漁ってきます!
シェルフでもできるのかな?
でもそれだと引き出しがないか…。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 20:55:51ID:FNzz2Cwx0600名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 12:45:43ID:???0601名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 16:44:50ID:nobUYPYA0602名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 16:50:56ID:???間違いなんじゃ?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 19:25:27ID:nobUYPYA遠心鋳造をする時の金属はどうやって溶かす・・・
ブローパイプだと思うが。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 21:32:20ID:???遠心の場合、普通はガスと酸素でしょ。
オレはブローとコンプでやったことないんだけど、たとえば銀で
100グラム以上とかだと、ちょっとキツイんでは?
0605名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 10:38:05ID:???また○○か....orz
0606名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 10:56:23ID:???0607名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 13:29:51ID:???えっ高周波誘導コイルじゃないの?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 13:35:13ID:???貧乏人をイジメルナヨ・・・・
0609名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 13:49:24ID:???ジョウダンダヨー ナゴンダ ダロ?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 15:02:30ID:???通ってる彫金教室ではブローパイプでプロパンとエアーで火を使いますが、
自分の趣味用工房はプロパン、都市ガス使えません。
ハンディバーナー使って見ましたが、火の強弱がうまく調節できず、悩んでます。
ハンディバーナーを使ってる方々、どうしてますか?
↓みたいなセットに使える小さなガスボンベとかあればいいんだけど・・・。
ttp://www.seaforce.co.jp/tool/torch/buropaipuset.htm
0611名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 15:06:25ID:???ブローパイプとふいごで無問題。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 15:08:38ID:???金持ちだって高周波発生装置なんて買わないだろ(w
0613名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 15:18:35ID:???お返事ありがとうございます。
その場合、ガスはどうしますか?
ウチではプロパンは入れられず(ガス屋がマンションに出入りするのはバレるのでマズイ)、
部屋に都市ガスも来ていません。
カセットコンロのボンベ位しか、使えません・・・。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 15:27:46ID:???え?・・・調理はどうやってやるの? 電化されたマンション?
ガス屋がマンションに出入りするのがマズイのなら、
ハンディバーナーしか思いつかないな・・・
0615名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 15:28:09ID:???一番小さなプロパンボンベがすっぽり入る布製の袋(米軍放出の
ドンゴロス袋などが良いかも)を用意して、そこにプロパンを入れて
配達してもらうと誰にも分からない(配達する人に口外無用を頼む)。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 15:32:01ID:???http://store.yahoo.co.jp/gaskigu/lpgus-tank.html
これの2キロとかだったら自分で、ガス屋に持ち込んで
充填してもらい、持ち帰る事も可能だが・・・
0617名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 16:29:26ID:???思い切って引っ越すとか。
0618610&613
05/01/24 17:16:36ID:???バレたらマズいので、とりあえずハンディでがんばります。
でも、火の強弱が調節できないと、大きな部品に小さな部品をロウ付けするときとか、
難しそうですね・・・。
ま、がんばります。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/24 23:15:19ID:???0620名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 01:23:23ID:???部屋を借りるときに、ガス等は持ち込み禁止の契約だったの?
0621名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 17:04:40ID:58AMcHJT10時開園にくるのかなー
0622名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 17:09:51ID:???プ
0623618
05/01/25 17:29:32ID:???はい、持ち込み禁止でした。
当初は工房を設置するつもりではなかったので。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 17:59:07ID:???明日はIJTに逝くよ〜
マダームに高価なルースを頼まれてるから
初日でないとマズいからね(藁
それからスズホウが
意味不明の機械出しているみたいだから
それもイジってくるよ。
HP見ると
限り無くレーザー溶接機に近い
レーザー溶接機とは異なる機械
なんて変な事が書いてあったような?(藁
・・・まあ〜イジってみるわ
それから「あやや」が来るのは
たぶん3時過ぎると思うよ。
でも近付くのは困難だよ。
どうしても近くで見たきゃ
お金払って
夜のレセプションに参加しなよ(・∀・)
0625名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 18:10:54ID:???> レーザー溶接機とは異なる機械
↑そういうの歯科技工の機械にあったような・・・
0626名無しさん@お腹いっぱい
05/01/25 21:46:52ID:c2WMHnpd結構使いづらそうなんだけどさ・・・。
もれ、普通にレーザーが自由度高いしがっかりしないと思うんだけどなぁ。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 22:17:46ID:BT3Tboryうちのは出力低いのか銀や銅は溶けずらいです。
金でも巣が深いとなかなか埋まらず
持つ手が熱くなってしまいます。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 22:37:03ID:i6vU8uYR肉盛りみたいな事って出来るんですか?出来るんなら、欲しいな・・・
でも予算がちょっとな・・・
0629名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 22:37:08ID:l/+QdHcAカタログにも載ってないし・・・
0630名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 22:59:55ID:???・・・時価
0631名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 23:15:54ID:???一番安くて250位かな、
限り無くレーザー溶接機に近いというのはプラズマのことだな、たぶんだが。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 00:06:03ID:ADg8R/jK安くて250・・・いままで通りバーナーでやろうと思いますっ!
サンクスでした。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 09:16:02ID:???http://www.seaforce.co.jp/tool/lumpart/index.htm
これね・・・歯科の方では、同じメーカーの製品がもっと
高価だったので、宝飾用の安価なOEM製品が出た時に歯科の
連中が、ぱにくって一時大騒ぎに成ったとか…
まあレーザーと同じ事が出来る訳では、無いので過度の期待は
禁物ぽいけどね。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 10:42:22ID:???後悔している。スペック的には、アレなんだが、連続で打つと
二発目からが、弱くなるとの事。やっぱレーザーは○○○か○○○の
扱っている物が良い。<○の中は、業界の人間なら分かる罠。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 20:34:19ID:O29zol+R業界以外の人間にも分かるように書いてよ。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 23:18:17ID:???日本ジュエリーベストドレッサー賞
授賞式レセプションに。
あやや達も展示廻ったらしいけど、
声をかけられてばかりでゆっくり見れませんでした、って。
立食の料理内容はまあまあ。
でも会場の割に混んでて食べたり飲んだりが大変だった。
展示は明日行くんだけど、
今日は天気のせいか空いてたらしいね。
何買おうかな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 09:22:47ID:5BoYSJ/Pクリクリパーマで可愛かったよ
顔ちっちゃ−って皆言ってた
ハセキョーは見れなかった
あとの芸能人のまわりには人が全然いなくてウケタ
結局何も買わなかった
0638名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 09:29:32ID:???あのさ、
スズホウの機械なんだけど、
ペン先のタングステンの針を利用した
高電圧の仮着機みたいなもんなんだけど、
ペン先の針の回りから、
スパーク時にアルゴンガスが噴出されて、
それにより、レーザー溶接に近い溶接が
御手軽に出来る仕組みだたーよ。
欠点は
(1)針を密着させた瞬間にスパークする
(2)特種なフィルターを通して見ながら作業しなければならない。
(1)は正直、よほど慣れないと失敗の可能性大かな?
(2)は2倍ルーペも兼用なんだけど、スパークの瞬間に視界が無くなる(藁
まあ、目を保護する為に(2)は仕方ないんだろうけど、
使うには勇気いるね(藁
チタンの板を簡単に溶接できたのは感心したけど、
正直な感想を言うと・・・・・
まあ、今、仮着機を持ってる香具師は、
あわてて買い替える必要は皆無かな?
PS
ボケーっと立ってたら、ノギワヨウコが
目の前に来たーよ(・∀・)
0639名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 10:50:16ID:???やっぱし・・・ 実際に購入した業者からのクレームが多いとの
噂を聞いていたけど、そうなのね・・・
まあ40万程度で、本当にレーザー並の事が出来るのなら、レーザーなんて
いらなく成る訳で、そんな美味しい機器が、有る訳ない罠。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 13:14:39ID:???0641名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 13:18:37ID:???0642名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 13:41:53ID:???セットで小型のボンベが付いて来るはず。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 15:53:35ID:???>>640
そうだよ。ガスボンベが必要だよ
吉田キャストの100マソの機械が
堂々と見える所にボンベがあるのに比べ、
スズホウは裏側に隠してやがった(藁
>>642
カタログ見る限り、
ボンベも調整器も別売オプション!
もうあと5マソ近くかかるな(藁
まあ〜、
ボンベ禁止のアパートじゃ無理だ(・∀・)
0644名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 16:16:54ID:???チタン、アルミも溶接できますね。
眼鏡工房のほうが需要はありそう。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 19:04:27ID:???0646名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 21:27:02ID:???一昨年で終わってるのに。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 21:52:44ID:???0648名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 22:59:08ID:???0649名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 00:56:47ID:???0650名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 01:01:02ID:???0651名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 08:55:50ID:???CADデータどうりに削ってくのが欲しい
あとインクジェットプリンタみたいにワックス自動で作ってくれるのもいい
あれはどっちが優秀なの?
0652名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 10:29:13ID:???たたき起こされたんだけど、ぱっと見て「なんじゃい!こりゃー!!」
と眠気もさめました(w
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20050128102516.jpg
まあ、新製品ちゃーそうなんだが、流石!
コピーsうわぁぁ何をすr
くぁwせdrftgyふじこ
>651
ワックス削る方は、100万円位だけど作れる物が、かなり限定されていて
ワックス積層式の造型機は、軽く1000万円位しますよ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 12:07:38ID:???巣がでてます 埋め方教えてください
0654名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 12:21:13ID:???地金に余裕が、有るなら回転へら(ロータリーバー)や普通のへらで
押さえて潰したのちにその部分を削って形を整える。
地金に余裕が無い場合は、ロウ材などで埋めるのは困難で高度な
技術もしくは、高価な機材が必要と成る。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 12:29:44ID:???きみ日本人?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 12:39:03ID:???帰国子女
0657名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 12:43:25ID:swCmtVoG0658名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 13:25:37ID:???すまねい。オレ、ラッパーなんだワ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 23:03:26ID:???0660名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 18:59:39ID:???ならば、正しい日本語で書き直してくれ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 19:09:05ID:???0662名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 19:39:05ID:???ジェムストーンコーナーで
奥のあたりにインドかパキスタンかわからないけど、
そういう人達のプースがあって、
アクアマリン、アメジスト、などのルースを売ってました。
どれも10Carat以上の大粒ばかりで
インクルージョンも無い。
アクアマリンのエメラルドカットで12Caratが
Caratあたり2,200円って言われました。
黄みはかかってるけど、透明感はあるし、
安すぎるかな、と。
やっぱニセモノなのでしょうか?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 11:43:02ID:???宝石スレできけよ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 12:50:55ID:???色味の良いアクアマリンだったら、あり得ない値段だけど
ベリルだったら、あり得る値段だよ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 12:56:59ID:U18oT5wS自分、3DやCADソフト歴長いし馴れてる(8年以上)ので
ローランド等の切削モデリングマシン買ってワックス削って
指輪とかペンダント作ろうかと思ってます。
予算は、PCや3Dソフト、CADソフト別、機械と切削用ソフトでだいたい60万前後まで。
どのモデルが元が取りやすいとか良いとか選別や購入にあたっての注意点とかあるでしょうか?
他に光硬化樹脂での造形やレーザー切削も考えたんですが
いかんせん機械が高すぎて手が届かない・・・。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 17:41:35ID:???ttp://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1100940139/l50
行ってみましたけど、
宝飾展に行けるような人(製造・販売関係)は
殆ど居ないように思えて・・・
装身具制作の方達のほうが
目利きが多いように思えまして書き込みしました。
>>664
ベリルは色んな色があったので、
騙しってのはあり得ますね。
一応アクアマリンのシールは貼ってましたが・・・
宝飾展は昨日で終わってしまったしもういいですね。
ありがとうございました。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 18:37:54ID:???0668名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 18:46:55ID:???0669名無しさん@お腹いっぱい
05/01/30 19:15:42ID:aKqA32YQまたバカが出てきたよ・・・
それでもマジレスするが、おマイは何をしたいのか?
モデリングができるから片手間にローランドの機械を使ってお金を稼ぎたいだけだろう?
そんなヤツはうざってーほどいるんだよな。正直。
面白い発想があって、それを形にするために3DCADCAMを使うってなら成功する道はあるが、
そうじゃないなら投資するだけ無駄。おマイのものは売れんよ。
ちなみに60万ぽっちしかだせんわけだろう?お粗末だよな。
素晴らしいモデリングができるなら光造形機を買っとけ。
モノを加工するということを知らない香具師はアンダーカット部の処理とか無理だからさ。
200万以下でCAMいらないし、光造形がやっぱりお勧めだよ。
たったそれだけのお金をケチるならそもそも手を出すな。先が見えてる。
貴金属の仕上げ方も知らんだろう?
スレ違い以前の、おマイの存在意味違いだぞ。
しっかり考えとけ。そんなにこの世界は甘くない。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 19:20:28ID:???誤爆じゃなくてレスアンカー間違いなw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 19:33:31ID:dhmW5hyWリングで、内側がくるくる回る様に地金から作りたいんですが、
=====
☆☆☆☆☆ ←ココが回る
=====
どうやって組み立てたら良いでしょう?
考えたのは、回る部分(☆)と土台を作ってから
上部(=)をロウ付けするのと、
土台を完成させてから回る部分(☆)を巻いてロウ付け
する2通りしか思いつかなかったのですが…。
ロウ付けが苦手なので、もっと良い方法はありませんか?
分かりづらい文章&初心者の質問ですみませんが、
どうか教えてください!!
0673名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 20:11:23ID:???ってか、言葉で説明できんわ・・・
0674名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 23:31:16ID:CwuWieD7突然ですが、こんなのを自分で作るのって可能でしょうか?
ポッキリ折れちゃわないもんでしょうか。
ttp://www.bellegray.net/product.asp?ProductID=432680
もしよければ作り方&必要なものなど教えてください。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 23:32:46ID:CwuWieD7できれば金で作りたいです。中にワイヤーなど入れないと無理でしょうか。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 23:36:21ID:???0677名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 00:00:02ID:???0678名無しさん@お腹いっぱい
05/01/31 00:06:47ID:bWZaKLUP金のペーストってことはアートクレイで作るってことだしょ?
ふつーに銀のワイヤーを買ってきてロウ付けすればすぐできるじゃん。
地金ものだったら折れないでしょ?
<<672
ベアリングに圧乳しれ。気持ちいいくらい回る。
ちなみにベアリングも圧乳。
いや、こんな質問するやつには圧乳をする制度での製作はむりかw
何でも実験して失敗したことが君の肥やしになるのでつ。
いろいろがんがれ。
0679名無しさん@お腹いっぱい
05/01/31 00:10:18ID:bWZaKLUPお?リングの外周が回るやつか?
あれって片方先にロウ付けして、最後に早か5分でロウ付けでしょ。
もしくわリングの両端を絞って広げて留める。
後者はちと難しいので普通にロウ付けでやってくれろ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 00:21:10ID:GxJl/DFiありがとうございます。
銀のワイヤーとシルバークレイと金のペーストで、
家のカセットコンロで焼けばできるんでしょうか?
ワックスについてよくわかってないんですが、
一番良い方法は銀ワイヤーとクレイ、ペーストなのでしょうか?
なんどもすみません。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 00:48:52ID:???金って焼成時間や温度が銀より高いんじゃなかったっけ。
カセットコンロは危険な気がするんだけど。。。
★ シルバーアクセ vol.2 ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1103166980/l50
こっちの方が詳しい人多いかも。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 01:17:35ID:???教えてもらえないでしょうか。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 01:29:39ID:GxJl/DFiありがとうございます。そっちに行って聞いてみます。
0684672
05/01/31 02:54:23ID:Jh5vvbvq<<673 どの部分をかしめたら良いのか分かりません。
文書だとやっぱり表現が難しいですね…
<<678 ベアリングも圧入もよく分かりませんが、
そこまで回転させたくないです。圧入の器具もありません(T_T
何でも実験してみます。
<<679 最後に端を広げる(曲げる)のも考えたんですが、未熟者なので
出来る自信がありません。ロウ付け頑張ってみます。
やっぱり、どんな方法でも結局は自分の腕次第なんですよね。
今出来る技法でチャレンジしてみます。
ありがとでした!
0685672
05/01/31 03:06:16ID:Jh5vvbvq間違えて >> を << にしちゃいました。すみません。
0686名無しさん@お腹いっぱい
05/01/31 10:00:12ID:bWZaKLUP質問しといてお礼にカキコせんとはどういう了見だ?( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
まぁ図星だったんだろうが・・・。片手間に何かをやるほど甘くないよね。
>>684
ロウ付けするときに、蝋が両方に回らないように、回るほうと止めるほうの内側をキサゲで大きく面取りするといいよ。
後は少しずつ蝋を足していって、多すぎないようにスレばOK。
少ないのは足せばいいが、多いのはどうしようもないので慎重にやってください。
ちなみにベアリングは☆☆☆☆が横一列に並んでいて、一つをまわすとギアみたいに全部回るのかと思っていましたw
こちらの勘違い。スマソ
ガンガレ!
0687名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 11:07:53ID:3DZShgbVえー、情報を求めているわけであって煽りは虫。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 11:53:25ID:???0689名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 12:51:20ID:???0690名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 14:18:18ID:???0691名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 14:26:56ID:???ロウ付けする手間が、一回省けるので楽だと思う...
0692684
05/01/31 15:55:17ID:Jh5vvbvq>>686
キサゲで面取りなんて思い付きもせんでした!なるほど!です。
☆が一個ずつくるくる回るのも凄いですね。凄い面白そうですが
いかんせん技術が。。。でもそのうち挑戦してみたいです。
>>691
地金から作る予定なんですが、その方法でやろうと思っています。
真円にしないとまわらなそうだし、ロウ付けが下手なので、
取り合えず、面倒臭くてもリスクの少ない方でやってみます。
もうひとつ質問があるんですが、良いですかー?
練り状のフラックスがカラカラに結晶化しちゃったんですが、
これって復活させることは出来ますか?
取り合えず、水入れて無理やり使っているんですが。。
コモキンの白いタイプのやつです。
勿体無いけど、買い換えるべきですか?
質問君ですみません。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 15:57:15ID:???0694名無しさん@お腹いっぱい
05/01/31 16:59:46ID:bWZaKLUP剥げ同。
もれ、ブルーフラックスしか使わない。なんか他のって高温で乾いたり粘ついたりしない?
なれなのかもしれんが・・・。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 17:02:16ID:???高温にはコモキンの液状フラックス(黄色いの)が良いよ
漏れもシルバーや18金には、ブルーフラックスマンセー!
0696名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 17:10:06ID:???当方フラックス経験あんまり無いもんで・・・・
でもコ○キンの白よか確実にいいと思う。
少なくとも結晶にならない。
0697692
05/01/31 18:08:34ID:Jh5vvbvq使っても大丈夫なんですね。よかった。
でもかなり使いにくい。熱湯で溶けるかなぁ。はぁ。
練りフラックス使ったことが無かったので、
試しに買ってみたんですが、やっぱり使い慣れた
液状のフラックスにしておけば良かったです。
でも勿体無いので、使い切ります。
皆さん本当にありがとです!!
0698名無しさん@お腹いっぱい
05/01/31 18:15:44ID:bWZaKLUPフラックスに蝋が濡れると流れやすくなるじゃん、
液状だとこの濡れがないから蝋が流れにくい気がしたんだよね。
結局使ってない・・・使い方が悪いのか?
0699名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 22:59:22ID:???んー?おいら乳鉢にホウ砂水で溶いて使ってるがなぁ。。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 23:01:23ID:dm/HbHJB練り状は硼砂のようなガラスの細かい粒粒で、
高温になると溶けて酸化を防いでくれる。
液状は高温になると蒸発?してなくなってしまい
長時間の加熱にはあまり向かない。
ボンプロはフラックスをアルコールで溶かしたもので
均一な膜で覆ってくれるけど、液状よりさらに持たない。
液状のも放置しとくと結晶化するから
やっぱり硼砂のようなものなのかな?
結局、ガラス質の量の違いで酸化を防ぐ時間が決まるのかな??
硼砂>練りフラックス>液体フラックス>ボンプロ
以上、根拠は無いけど私個人の感想でした。
0701名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 23:04:49ID:???0702名無しさん@お腹いっぱい
05/01/31 23:16:44ID:bWZaKLUP盆プロより、ミズノハンディハーマンのストロングコートの方がよい。
5分蝋までだったら、さっとロウ付けすれば酸化を防いでくれるよ。
盆プロは早デモ酸化を防ぎにくい。
一番いいのは豪華にブルーフラックスじゃボ漬けw
これが一番酸化しづらかった。お金かかりますが・・・・
0703名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/31 23:20:08ID:???いや・・・なんか熱く語ってるからバッサリ斬り捨てるのも
気の毒だと思ってさ・・・ボカしたつもり・・・<やや
0704名無しさん@お腹いっぱい
05/02/01 00:06:22ID:VUQZsjbLあ、ごめんw
ざっくり斬ってしまいますた。
まぁいいか。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 00:47:54ID:???試しにコモキンの液状とブルーフラックスをミックスして使ってみたら?
蒸発しても水を足せば、かなり長持ちするし、様々な効果も高いので、
けっこーいけますよ。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 11:39:33ID:???0707700
05/02/01 21:43:49ID:Xxuy0zd0赤銅(銅)や鉄をロウ付けするときは硼砂を使ってます。
他の(高価な)フラックスは使ってみたけど
特に必要ではないなと感じました。
誰かフラックスの成分に詳しい人いますか?
0708名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 21:56:51ID:???主成分は硼砂ですが、メーカーによって違う添加物の成分までは
分かりません。
しかし、赤銅や鉄までもロウ付けするなんて、伝統工芸系の人なのか...
0709名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 22:20:51ID:???工具屋さんオリジナルのフラックスって、ブルーの劣化コピーって感じがする。
今はブルーマンセー。黄色の液体フラックスもちょっと混ぜたりする。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 22:58:12ID:???黄色の液体のフラックスならドイツのデグサーの物が秀逸ですが
いかんせんお値段が、お高い。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 23:18:50ID:???0712名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 23:33:11ID:???ヒコのメタル科?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 00:22:44ID:???あのヒコ?
うわ〜 なんまいだ〜
0714名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 01:01:15ID:???ってか親金持ちなんだねー
0715名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 01:16:23ID:???そんなに謙遜しなくてイイ!
0716名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 09:50:36ID:???0717名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 15:46:16ID:???不思議か?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 16:03:07ID:???誤解を招くからちゃんと限定しとけw
0719700
05/02/02 19:51:47ID:6IBV/yc0そんな時は硼砂もロウも、もりもりでつけます。
ところで、最近ステンレスで作ったジュエリーを池袋ハンズで見たんですけど
機械で削りだして作ってるのかな?
0720名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 20:16:02ID:???0721名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 20:18:24ID:???0722名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 22:55:32ID:???過去レスを読むというマナーを身に付けた方が良いな。
仕事上でも言えることだ。
硼酸+水酸化ナトリウム=硼砂
0723名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 06:39:18ID:???ナイフ作ったときのあまりのステンレスでペンダントヘッド作ったりしますが
万力とやすりのみで作ります、あ、穴あけだけボール盤使って
動力機械の助けを借りますが、基本人力です
もちろん完全な趣味です、だから材料の無駄も気にせずガシガシやすってます
商業ベースに乗せるにはNC旋盤とかなんでしょうね
ステンはシルバーとかに比べると直線を基調とした物しか無いですね
0724名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 12:22:25ID:???手にとって見たことはないんで、特徴知ってる人いますか?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 12:46:34ID:???そこらへんの鍋でもみれば?
0726名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 14:40:03ID:???あれは何が違うの?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 14:58:01ID:???基本的に隅々まで磨けるのが、ピン。
ボールを少しいれる(スプーン1〜2はい)と表面の光沢が増すが
入れすぎるとバレルが回らなく成るので、ご注意をば。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 15:00:31ID:???メリット?あんまり無いと思う。
異素材を使ってみたい年頃の人が、好んで使っているけどね。
制作には、NCフライス/旋盤を使用しているとの事。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 15:33:01ID:???0730名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 15:55:41ID:???でも、ちゃんと銀で練習した方が感覚が身に付くのかな。
初心者が彫りやロウ付けの練習に使えて、費用も安いような
金属ってありますか?あったら教えて下さい。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 16:02:39ID:???0732名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 16:08:09ID:???アレルギーにも有利かな
>>730
やっぱり銅じゃないかね。銅管の輪切りも良い
0733名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 16:15:10ID:???レス、ありがとうございます!
なるほど、銅がいいのですね。それならホームセンターとかに安くありそう。
来月から彫金教室に通う予定なのですが、
田舎のため月1〜2回通うのがせいいいっぱいなので
家でも練習したいと思います!ありがとう
0734名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 16:43:01ID:???鉄にニッケルやクロム入れてんだから。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 17:07:02ID:???2〜3年前にフランスでステンレスを使ったアクサセリー
(<細いステンレスワイヤーを束ねたバングル)
が、爆発的にヒットして、それから日本でもステンレスの
アクセが、出てきた。
材料代は、安くて済むけど、サイズ展開など不可だし、加工代も
専門の業者に頼むので、そんなに安くは出来ないと思うよ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 17:09:59ID:???売り出した人が、いまして最初のロットで1万本作って(<1000作るのも
10000作るのも対して値段に差が無いみたいで…)関東方面の業者に
売り込んだけど一つも売れなくて、泣いていたなー(しみじみ)
0737名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 17:10:39ID:???根気良くカリカリ削っていけば作れない事もないっしょ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 17:15:08ID:???0739名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 17:20:17ID:???ステンだって結構楽勝じゃない?
0740名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 17:50:49ID:???アルミの健康グッズ? 聞いたことない。
最近 ステンにしろ真鍮にしろ貴金属でないアクセ
出てるけどうれてんのかな?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 20:27:02ID:J6t0Vx23素材はステンやチタン。
誰か木目金の地金作ったひといますか?
本見ながら遊びで作ってみたら(かなり真剣にやったんだけど)
うまく溶着しなくてところどころはがれてしまった。
0742I
05/02/03 22:19:59ID:???0743名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:49:00ID:???ヨーロッパのステンはひどいの多いよ、
日本の湿度ですぐ錆びる^^;
なんちゃってステンが多い。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 02:01:49ID:2Pe6/JReジョレイしました??
初めてやったときは、水に入れたから、掘ってる間に所どころ剥がれたけど、ジョレイしたら大丈夫だったよ。
ジョレイしましたって日本語も妙だな…。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 07:17:31ID:???ステンレスはステンレス。
もしかしてピアスメーカーの口車に乗ってる?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 07:37:20ID:???それをアクセにして売ってるところもある
http://www.watanabeblade.com/kintarouame/index.htm
皆さん感想よろしく
0747名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 09:30:09ID:???>ジョレイ
なぜにカタカナで・・・漢字で書けっつーのw
0748名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 11:23:08ID:???0749名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 11:23:50ID:???それはオカルト!w
0750名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 15:02:53ID:???実用新案登録済
この手の人って、どこの業界にもいるんだねー
0751名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 15:59:32ID:???このスレの流行りなん?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 16:04:15ID:???0753名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 16:09:09ID:???自分がやってるからでしょ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 16:22:46ID:Yy/XWixI0755名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 16:26:52ID:???>>684
この辺りから始まって
それ以後には、age と sage の使い分けを覚えた様ですが...
0756名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 16:44:39ID:???http://www.suzuho.com/product/melt/p11501b.html
スペック的には、1メートル16センチの高さが、有りますね。
0757木目がねうまくいかない
05/02/04 20:19:58ID:TLO4fEXl徐冷したのですが、、
銀と銅ならかろうじてくっついてくれる。
熱いうちに軽く木槌で締めると本に書いてあったのだけど
ここの力加減や
バーナーの加熱のちょうどいいとき(溶ける手前??)がわからなくてうまくいかない。。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 12:08:40ID:???コモキンで綺麗な木目金販売してますが
作る事に意義が、有りそうですね。
どの様な作業にも修練は、必要ですし出来るまで
何回でも作業を繰り返して習得するしか道は、無いと思います。
それにバーナーの火加減なんて、掲示板で説明出来ないでしょ?
0759名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 13:21:55ID:???つかぬ事を伺いますが、地金の上下左右後ろに雪で作るかまくら
みたいな構造の炉を煉瓦とかロー付台で作ってますか?
これが無いと火の周りが均等に成らないですよ。
そして地金全体を加熱して表面に汗が出てきたら木の棒とかで
上から押さえた後に徐冷。金床の上で金槌でしめて出来上がり
となるはずですが・・・
0760名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 13:55:54ID:???別に煽る気も叩く気もないのですが、どうしても気になるので
教えてください。
その読点の位置には、何か拘りや意味があるのですか?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 14:52:15ID:???語り口調に近づけるテスト。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 15:12:54ID:???・・・・変わった喋り方してるわけか。なるほど。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 15:20:17ID:???いや、NHKのテッシーを真似てみたんだけど… 無理ポ!
0764名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 16:09:38ID:???>>758は在日じゃなかろうかと想像してみたが、どうだろう。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 17:41:48ID:???家紋は○に二引き。
宗教は禅宗の曹洞宗。
漏れの26代前から名字を持っています。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 17:43:00ID:???0767名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 18:23:00ID:???・・・その日本語では御先祖が嘆くぞ
0768名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 18:25:04ID:???大丈夫!とっくに勘当されてますから?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 19:18:44ID:???在ほど矛盾するご先祖話をするんだけど、まさしく変な組合わせですね
通常26代続いている、その家紋の家ではその宗教に帰依しませんよね
よく調べてから語った方が良いですねハングル板で同じ出自を語ってご覧なさい
瞬く間に在日認定してもらえますよ、詳しい解説付きでね
0770木目がねうまくいかない
05/02/05 20:00:26ID:AeIZSfFaありがとうございます。
そうなんです。作ってみたいのです。
技術が増えればデザインも自然と生まれると思うんですよ。
しかし、まわりに木目金やれるひとがいないのです。
文章じゃ伝わりにくいのですが、わかる人、教えてくださればうれしいです。
耐火れんがで囲ってます。
火は酸素バーナーです。
酸化しにくい火の当て方が重要なのですかね??
0771名無しさん@お腹いっぱい
05/02/05 20:17:04ID:+vyn39Ir還元炎であぶると少しはちがうんでない?
0772木目がねうまくいかない
05/02/05 20:40:45ID:AeIZSfFaガスが多めでエアー少な目の大きい炎なのでしょうか??
それとも酸素は使わずブローパイプでやった方がいいのでしょうか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 20:48:44ID:???0774名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 21:07:08ID:???全て埋めろとは言わないが、>>1>>2くらいは読んで
必要な情報を出してください。
ただ愚痴りたいのなら別にいいですが。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 21:21:56ID:???・・・とりあえず普通の文章を書いてくれるか、
さもなきゃそういう変なキャラとしてトリップつけてコテでもやるか
どっちかにして欲しいなあ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 22:00:15ID:???あーあ。言っちゃった。
○グラの目印。
ツマンネ-の
そして、自分が叩かれると必死になり、
分刻みでレスを入れる。
いつものこと
0777名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 23:57:17ID:???なんだ、○ヅラだったのか。そりゃすまんかった。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 03:15:42ID:???叩かれる理由が「悲しいけどココ2ちゃんねるなんだよねー」
0779名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 03:20:21ID:???ん?禅宗の曹洞宗は、基本的に武家の宗教だよ。
○に二引きも武家の家紋だが、源流は村上源氏で
赤松家に連なる一族なんすけど?わかる?
0780名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 03:43:02ID:???善処しますが、2ちゃんねるでは、一生名無しと
決めております。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 04:33:55ID:???http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20050206043027.jpg
合成ブルースピネルとCZ を自分で研磨しました
0782名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 06:10:18ID:???そろそろ○に帰ったらどうだ?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 17:15:22ID:???ここは石スレじゃありませんが。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 17:26:24ID:???あんたが誰だろうと一向に構わんが、
あの読み難い文章だけは勘弁してくれ。
読んでると背中がムズムズしてくるんだよ。
コテつけないならこちら側でNG指定もできないから
そこのところ善処してほしい。よろしく。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 17:32:12ID:???了解!
0786名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 17:33:37ID:???自分で石を研磨してアクセやジュエリーを作っている職人もいるので
あながち無関係とも思えませんが・・・
0787名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 17:36:22ID:???石の研磨『だけ』ならスレ違いだ罠。
ここから加工に入る予定があるとか、元のデザイン画はこうです等の
コメントも無い状態では、場違いとの指摘を受けても仕方ないかと。
いきなり石カットしました、だけではねえ。
0788名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 18:18:47ID:???なるほど…
加工中に欠損した色石を手持ちの道具で簡易に修理する方法を
研磨に関連付けて紹介しようかと思っていました。
でもまあスレ違いと言われれば、その通りなんで研磨の話は
ここでは、止めておきます。失礼!
0789名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 19:05:35ID:???だったら最初からそう書けばいいものを・・・
ヤな書き方する奴だな。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 19:06:02ID:???とはいえ、そうだなー、やっぱり石研磨は研磨で別スレでやった方が
いろいろと都合がいいだろうから、ここではやらない方がいいかも。
・・・で、石の研磨専門のスレ、どっかにあったっけ?
趣味板とハンクラ板見渡したけど、見当たらないや。
知ってる人いたら教えてくだちぃ。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 21:00:06ID:???還元炎というのは場所のことだ。
炎を絵で書くといくつかの楕円の年輪のように書くだろう、その元から3番目ぐらいだ。この手のことをカキコするのはむずかしい。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/06 22:19:19ID:???コレ見。
ttp://dms.de.nagasaki-u.ac.jp/~yasuhiro/cast.html#cast
0793木目がねうまくいかない
05/02/07 09:06:31ID:UJUddltGありがとうございます。なぞがひとつ解けました。
あと、鋳造関係は無知に近いので参考になりました。
またチャレンジします。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 09:07:20ID:???0795名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 09:09:42ID:???0796名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 09:27:46ID:???スルーされちゃったの(よしよし おじちゃんが飴買ってあげよう
0797名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 09:30:56ID:???変態オヤジあっちいけよw
0798名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 10:14:43ID:???0799名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 12:05:17ID:???指輪屋さんには関係ないが、一昔も二昔も前の理論だな。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 08:30:16ID:5mRojDpK0801名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 08:49:40ID:???ああそう、で、それがなにか?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 19:01:24ID:pwSGrIE3(☆☆☆の外周がぐるぐる回る指輪のやつ)
かなーり苦戦しましたが、何とか完成しました!
皆さんの助言のおかげです。ありがとーです!!
0803名無しさん@お腹いっぱい
05/02/08 21:16:09ID:9y4MBwrI今度は星が連動してぐるぐるなるやつをつくってくださいw
多分・・・笑ってもらえると思うよw
次のチャレンジも上手く行くといいね!ガンガレ!
0804名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 01:27:17ID:???うpしる!
0805名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 06:23:38ID:???ピンは小さければ小さいほうが良いのでしょうか?
また、指輪1個磨くのにピンは何グラムぐらい必要ですか?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 23:28:49ID:???ピンの質量が小さいから衝突スピードを上げないと満足に研磨が出来ない。
指輪1個磨くのにピンは何グラムということではない。
容器内で稼働する体積に対し投入するピンの規定量があり、その稼働出来る容量で研磨する物の量が決まる。
0807805
05/02/11 00:58:26ID:???ピン先が同じ大きさでも、長さが販売店によって色々あるみたいですね。
とりあえずピンを2種類ぐらい買って比べてみます。
0808802
05/02/12 00:52:43ID:0S1tqzgQお見せ出来るような代物じゃありません(>_<)
それ以前に、うpの仕方が分かりませんでした。。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 12:16:58ID:???http://sv950.hp.infoseek.co.jp/
うp先にココとかいいんじゃないでつか
0810名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:22:34ID:???研磨スレ探したんだけれどないんだよ
俺もカボぐらいだったら自分で磨いているんだけれども
0811名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:25:21ID:???需要があるなら趣味板あたりに立てちゃえば?
0812名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 02:00:03ID:???小さい会社に対していい加減じゃないですか?
納期守ってくれないのですが。
うちだけか?
なんかムカついてきた…
0813802(tami)
05/02/13 10:17:34ID:beRR6dr4お礼もかねて、画像載せてみました…。
ドリルが無くてタガネで穴を開けて凹んだりとか、
色々問題ありますが、手作り風という事で…。
よろしければ、ご覧下さい。
http://sv950.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/sbu2_bbs/sbu2_bbs.cgi
0814名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 15:15:25ID:???0815名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 15:38:19ID:???回るのもっと作ってみそ!
0816名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 00:03:44ID:HitKqhTH仕事も速いし、うまい。
そいつがくれたマリッジリングは、
まさにくるくる回るやつだった。
真ん中ぐるっとダイヤが入ってて、
ptとk18のコンビ。
もう、遠い昔の話だけど、
ピアジェよりはやかったよ。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 02:26:51ID:???どこを縦読みするのデツカ?
0818名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 23:56:03ID:???見てきました〜
新作またうぴしてね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 05:28:36ID:???0820名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 18:43:17ID:vq7nAp9dぜんぜん、使いにくくなかったですが?
友達には、絶賛されましたよ。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 19:02:24ID:???もしうぴる環境があったらよろしくです
0822名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 19:14:26ID:???こんな所まで出張ですかw
オバサン!
0823名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 11:09:34ID:???のへっ込んでる所ってどうやってピカピカにみがけばいいんですか?
こんなとこ磨く道具ってあるのでしょうか
貫通してる場合は糸とか使えるけど
貫通してないくぼみは何か特殊な機械が必要なのでしょうか
0824くぼ
05/02/18 12:26:33ID:???えっとねえ 爪楊枝と研磨剤と 一番大切なのが根性!
スペースに余裕があれば布を巻く
黒変してるの取るだけなら歯ブラシとハミガキ。
とテキトーに書いてみる
0825くぽ
05/02/18 18:51:21ID:???根性の節約になるよーな気が・・・・・
0826名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 20:59:32ID:Guwm/2rb機械ならバレルや電解研磨で光らせることはできるけど。
0827823
05/02/21 01:09:17ID:LzFF4xO+2mmくらいのくぼみで
---____---____---こんな感じで凹んだ所の底もへこみの横壁も
全部直線で顔が写るようなピッカピカの鏡面にしたいんです。
こんなことは手作業では無理なのでしょうか
2mmくらいだとなんかいろいろやってもぐちゃぐちゃになってしまいます。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:33:40ID:???素人には無理(不可能)。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 09:13:13ID:???>>828も言ってるが、あきらめるがよろしいかと。
平面の鏡面仕上げは素人には厳しい作業だよ。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 09:20:19ID:???ここは自分で制作する人の為の場所ですから。空気読んでください。
0832823
05/02/21 10:39:03ID:LzFF4xO+手作業では無理だと思うよ
綺麗にキャストしてクルミの遠心研磨機でやれば出来るかもしれないけど
0833名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 11:30:08ID:???0834くぼ
05/02/21 12:33:23ID:???俺はどーしましょ?
0835名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 12:37:34ID:???とりあえずシルバースレに逝っとけ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 15:37:17ID:???0837名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 16:03:27ID:???おまいの言いたい事は
分かったから二度とここに来るな
0838名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 16:40:30ID:???0839研磨職
05/02/21 21:50:24ID:Xetz6V1Z普段はこうやって仕上げるけど、機械で削りだすような精度はでない。
専門外だけどフライス盤、旋盤、カット機を使えば凹凸もきちっとできるのでは。
どこまで鏡面になるかはわからないけど。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:29:12ID:???0841名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:30:31ID:???アドバイスありがとうございます。
2mmくらいのくぼみで
---____---____---こんな感じで凹んだ所の底もへこみの横壁も
全部直線で顔が写るようなピッカピカの鏡面にしたいんです。
こんなことは手作業では無理なのでしょうか
2mmくらいだとなんかいろいろやってもぐちゃぐちゃになってしまいます。
832 名前:823[] 投稿日:05/02/21 10:39:03 ID:LzFF4xO+
>>827
手作業では無理だと思うよ
綺麗にキャストしてクルミの遠心研磨機でやれば出来るかもしれないけど
0842名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 22:58:29ID:???あれはなんか欠点でもあるの?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 23:01:30ID:???0844名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 00:08:05ID:???突いてかける奴ね。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 08:43:39ID:???痛々しいんですが・・・
0846名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:03:30ID:4jtXGOgQシルバーしか使ったことがないのでやり方がわかりません。
メッキの機械は持ってないし、金なんて高くて買えない…
安くて簡単に出来るいい方法ってありますか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:10:44ID:???0848846
05/02/22 16:52:14ID:4jtXGOgQ凹面のカガミ面の方とは関係ないです。
いい方法があれば教えてください!
0849名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 16:54:51ID:???0850名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 17:48:26ID:???0851名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 17:49:01ID:???安いっていくら?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 18:11:58ID:???10万までかな
0853846
05/02/22 18:16:27ID:4jtXGOgQ幼稚園児にあげる物なので、数千円程度ならと思ったのですが…
高くつきそうなので、適当に買って来ることにします。
つまらない質問してすみませんでした。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 18:58:43ID:???教えてエロイ人。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 19:11:38ID:???さっぱりわからん
0856名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:57:34ID:xNckjNLY0857名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 00:20:12ID:???0858名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 01:52:09ID:Es4ERRhh> 4歳児の姪に金色のハートのイヤリングを作ってとお願いされました。
1. ハート形をプラとか粘土で作ってツルツルに磨く。
2. そのハート形に金色塗料(文房具コーナーのペンタイプのでいい)を塗る。
3. 軽く磨いてテカりを出す。
4. あとはイヤリングの金具を瞬間接着剤でくっつけて完成。
4歳児に貴金属は重すぎるし、豚に真珠。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 03:55:24ID:???age てネタ振り
ヒサビサニ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
訳のワカラン!自演よりこっちの方がましぽ。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 04:02:21ID:???(-_- )ノ⌒○!
http://www.seaforce.co.jp/contact/japan.htm
0861名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 09:13:55ID:9rBi9y5q種類が4種類くらいあってなにがいいですか?
リングホルダーみたいなのがつかえるやつがいいのかな
0862名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 09:17:17ID:???http://www.suzuho.com/product/sculpture/p07201x01.html
0863846
05/02/23 09:46:05ID:F1EfMIX1教えてくれて有難うございます。
メッキはやったことが無かったので、練習になればいいかなと
思ったんですが、確かに重いですよね。 プラで作ります。
金メッキって皆さんどうやってやってるんですか?
全体じゃなくて、部分的なメッキはどうしたら良いんですか?
やっぱりメッキペン購入しないと駄目ですか?
今度作りたいので、参考に教えてくれると嬉しいです。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 11:12:10ID:???http://sos.sanwa-p.co.jp/
0865名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 11:27:05ID:???>>1-2
0866名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 11:45:41ID:9rBi9y5qこれ買い増すありがとうございました
0867名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 12:38:05ID:???0868名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 12:58:51ID:???0869名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 13:03:31ID:???俺とりあえずテンプレ揚げない香具師とID晒さない香具師には
知ってても答えないことにする
0870名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 13:51:16ID:???ほー
0871名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:16:28ID:???0872名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:18:30ID:???IDは、ともかく
テンプレ無しは無視しても良いと漏れも思う
0873名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:18:52ID:F1EfMIX1こんな感じでメッキした物を作りたいんですが。
http://img2.store.yahoo.co.jp/I/jwell_1832_70850897
http://img2.store.yahoo.co.jp/I/jwell_1832_72309032
http://img.store.yahoo.co.jp/I/mille-paquets_1831_12282232
金ロウでメッキは可能ですか?
ご教授お願いします。
教えてチャンですみません…
0874名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:26:52ID:???0875名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:29:32ID:???頼、む、か、ら、無、視、し、て、く、れ、(お、願、い。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:30:50ID:???メッキとは何かをまず理解していないように思われ。
あんたの技量も経験も所有工具もわからんのでは
これ以上アドバイスなぞできん。
すぐ上でテンプレの有無について言われているが
自分は無関係だとでも思っているのか?
0877名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:32:34ID:???い や だ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:33:42ID:???あたま大丈夫?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:35:28ID:???だ い じ ょ う ぶ じ ゃ な い
0880名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:39:55ID:???0881名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:40:46ID:???0882名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:42:56ID:???0883名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:45:22ID:???0884名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:51:53ID:???0885名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:55:11ID:???ところで君
大学出てるの?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 14:56:35ID:qSxtIGFI>金ロウでメッキは可能ですか?
この意味がわからない、
金ロウの上にメッキが乗るか?と言う意味か?
金ロウをメッキのように表面に薄くのばすという意味か?
まあ何れにしろ両方出来るが・・
0887名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:03:36ID:???出てますがなにか?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:05:14ID:???なんか台所の換気扇みたいなやつの下でブローパイプで炙ってたけど、
そんなんで大丈夫なんかな・・・
0889名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:05:20ID:???「できる」という言葉は安易に使わない方がいい。
物理的に可能であることと、質問者に実行可能であることとの間には
得てして超えられない壁がある。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:05:56ID:???× 出てますがなにか?
○ 出てますが、なにか?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:10:03ID:???必ずそこに読点を入れねばならないというわけではないよw
0892名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:10:37ID:???金属工芸系の人は換気扇の外側をフードみたく覆って
水銀を集める工夫をしてるみたいだけど...
0893名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:14:28ID:???すまないが、ここは彫金スレだから国語スレにでも移動してくれないか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:15:40ID:???まず>>890に言わないのは本人だからですか?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:20:42ID:???0896873
05/02/23 15:30:01ID:F1EfMIX1テンプレちゃんと見直してきました。説明足らずですみません。
質問は、金ロウをメッキのように表面に薄くのばせるの?です。
学校で技術の基本を学んだだけなので出来るかわかりませんが
やってみようと思います。
つたない質問なのに答えて頂いてありがとうございました。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:40:57ID:???そのやり方で出来るとは思うけど、
メッキの様に綺麗に仕上げるには無理があるよ。
おそらくロウ材の表面に小さな巣が沢山出来ると思われ。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 15:42:18ID:???流れすぎないように注意しろよ。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 16:14:51ID:???見ない奴は見ないだろうが。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 16:17:19ID:???所謂「彫金」について、マターリと語りましょう。
初心者のかたは、いきなり書き込みをしないで、検索サイトで調べたり
テンプレートをよく読んでから質問をしてくださいです。
よく読まずに質問をすると、煽られたり答えが返ってこない場合があります。
質問前のテンプレは>>2-5あたりを読んでください。
前スレ
【錺】装身具制作【彫金】Part 2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1084319674/
関連スレ:ギンネンダー(アートクレイ)はこちら
★ シルバーアクセ ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069429537/
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/10/13 00:13:56 ID:7LmbmhsF
◆質問する前に◆
まず過去ログに同じ質問が出ていないか、よく読んでみましょう。
自分で調べることも大切です。
【検索サイト】 http://www.google.co.jp/
【スレッド内検索】(Windows) Ctrl+F (Macintosh) command+F
◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
現物を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
【経験年数】(だいたいで)
【使用地金など】
【使用工具】
【目的】(趣味orプロ見習)
【各種学校・教室】(通っているor独学)
【質問内容】(なるべく具体的に)
◆その他心得など◆
*煽りや荒らしはスルーでおながいします。
*回答が貰えなくても怒らない。たまたま答えられる人が居ないだけかも。
*転んでも泣かない。出されたご飯は残さず食べる。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 16:31:11ID:???どうせdat落ちしたら見られる香具師は限られてくるだけだし。
(前スレ以前のログを読もうという殊勝な香具師は、どこに
書いてあっても探して読むだろうし)
0902名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 16:36:07ID:9rBi9y5q25万位のと14万くらいのありますが
いったい何が違うのでしょうか
0903名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 16:37:10ID:???0904名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 16:41:30ID:???0905名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 16:46:56ID:???アドバイスありがとうございます。
2mmくらいのくぼみで
---____---____---こんな感じで凹んだ所の底もへこみの横壁も
全部直線で顔が写るようなピッカピカの鏡面にしたいんです。
こんなことは手作業では無理なのでしょうか
2mmくらいだとなんかいろいろやってもぐちゃぐちゃになってしまいます。
832 名前:823[] 投稿日:05/02/21 10:39:03 ID:LzFF4xO+
>>827
手作業では無理だと思うよ
綺麗にキャストしてクルミの遠心研磨機でやれば出来るかもしれないけど
0906名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 17:04:06ID:???25万円の真空鋳造機には250000ペリカのパワーが有り
14万円の物には140000ペリカのパワーが有る。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 17:39:37ID:???所謂「彫金」について、マターリと語りましょう。
初心者のかたは、いきなり書き込みをしないで、検索サイトで調べたり
テンプレートをよく読んでから質問をしてくださいです。
よく読まずに質問をすると、煽られたり答えが返ってこない場合があります。
前スレ
【錺】装身具制作【彫金】Part 3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1097594006/
関連スレ:ギンネンダー(アートクレイ)はこちら
★ シルバーアクセ vol.2 ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1103166980/
◆質問する前に◆
まず過去ログに同じ質問が出ていないか、よく読んでみましょう。
自分で調べることも大切です。
【検索サイト】 http://www.google.co.jp/
【スレッド内検索】(Windows) Ctrl+F (Macintosh) command+F
◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
現物を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
【経験年数】(だいたいで)
【使用地金など】
【使用工具】
【目的】(趣味orプロ見習)
【各種学校・教室】(通っているor独学)
【質問内容】(なるべく具体的に)
◆その他心得など◆
*煽りや荒らしはスルーでおながいします。
*回答が貰えなくても怒らない。たまたま答えられる人が居ないだけかも。
*転んでも泣かない。出されたご飯は残さず食べる。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 17:56:02ID:???>>901
0909907
05/02/23 18:09:34ID:???立てる香具師の判断に任せるのでよろしく。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 18:22:00ID:???ここは何行までだっけ?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 18:27:35ID:???0912名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 18:30:56ID:???◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
現物を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
【経験年数】(だいたいで)
【使用地金など】
【使用工具】
【目的】(趣味orプロ見習)
【各種学校・教室】(通っているor独学)
【質問内容】(なるべく具体的に)
◆質問する前に◆
まず過去ログに同じ質問が出ていないか、よく読んでみましょう。
自分で調べることも大切です。
【検索サイト】 http://www.google.co.jp/
【スレッド内検索】(Windows) Ctrl+F (Macintosh) command+F
こんなのに変えるか?
0913名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 18:55:00ID:???◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
現物を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
◆質問する前に◆
まず過去ログに同じ質問が出ていないか、よく読んでみましょう。
自分で調べることも大切です。
【検索サイト】 http://www.google.co.jp/
【スレッド内検索】(Windows) Ctrl+F (Macintosh) command+F
これくらいがいいなぁ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 19:34:31ID:???任せる。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 19:37:33ID:???簡単でいいけど、持っている工具や問題の地金は
具体的に書いてないとレスできないから
最低限この2つは外さないで欲しいとオモ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 15:54:55ID:???でも持ってる工具全部書き出すのって大変なんじゃない?
地金はほとんどの人が「シルバーで…」とか書いて有るので
簡単なバックグランド(独学○年、教室○年、専門在/卒)を
書いてもらうのはどうかな?
基本的にプロは質問しないと思うけど、プロなら(キャリア○年/
専門は○○)みたいに書いてもらえると後は想像でなんとか成るかと...
0917名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 16:24:15ID:???意味が違う。
「うまく磨けません」という質問だったら
ルータ使ってるのかバフなのか全部ペーパー&ヘラなどの手磨きなのか
先端ポイントはどういうのをメインに使っているのか、程度のことだ。
つまりその工程で使っている工具くらいは書けってこと。
持ってる工具の全てを書き出せと言ってるわけじゃない。
それにシルバーを前提にするのであればシルバースレが存在するのだから
ここで使用地金の記載なし=シルバーと判断するのは無理がある
というか=シルバーならそもそもこのスレ必要なかろ。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 16:41:16ID:???初心者質問スレになってしまうのも嫌だなあ。
わけのわからない、情報を出し惜しみしてるような質問は無視!
とか、少し手厳しいくらいがいいんだけどなあ。
0919名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 16:56:40ID:???君の希望はよく分かったけど、誰がそれを守るか?
もしくはどうやって質問者にルールを守らせるかが問題では
ルールはいくらでも細かく設定出来るけど肝心の質問者が
それを守ってくれなければ単なる机上の空論だべさ。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 17:09:24ID:???じゃあテンプレ不要ってことで
0921名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 17:19:02ID:???0922名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 17:21:45ID:???0923名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 17:46:05ID:???0924名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 17:50:48ID:???0925名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 19:39:30ID:???0926名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 21:08:59ID:???べつに質問者が気に入らなければ答えなきゃいいだけだし。
ウザければスルーしろよ。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 22:48:53ID:???禿同!ただし無礼な質問者に>1,2嫁
みたいな使い方も出来るのでテンプレはきぼん。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 00:21:07ID:???鏡面仕上げについてずっと疑問に思っていた事があり
書き込みました。
製品は全てワックス原型から鋳造、地金はk18.Ptなのですが、
バレル後シリコンやバフが入らないところを鏡面にするには
電解、もしくはくるみなのでしょうか?
先生曰く「電解は安っぽくなるから駄目」
「くるみは信用出来ん」
「磨けん部分に面をつけるな」との事なのですが
世の中には多層の透かしとかが全部光っているものも売っているし
電解もくるみもアリなのでは・・・と。
電解とくるみの実際のところや利点・欠点等教えて下さい。
宜しくお願いします。
初めての書き込みなのでなにか失礼があったら
ごめんなさい。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 05:11:09ID:???「手(先端ツール)の入らない場所の仕上げ」
電解:K18可(パラ割りWG?多分無理)、Pt不可。
効果:光るには光るがギラギラとした感じに成り鏡面とは言い難い
乾式バレル(クルミ等):事前に超音波ヘラ/ヘラ/回転ヘラなどでその部分の
仕上げを行うとそれなりに光るがバレル/磁気バレル後の吹き上がりをいきなり
入れても効果はあまり期待出来ない(<求めるレベルが鏡面なら)
よってK18の場合は電解と※湿式バレルとヘラ掛けと乾式バレルを組み合わせると
それなりの効果が期待出来る(<Ptの場合は電解を省く)
※湿式バレル=高速遠心/磁気/遠心/回転/振動バレル等
>世の中には多層の透かしとかが全部光っているものも売っているし
手作りで寄せて作る場合は後に手が入らない場所は事前に仕上げてから組んでいく。
また工夫すればシリコンの入らない場所を軟毛のブラシ(先端ツール縦型/円盤etc)
に特殊な合成オイルを含ませ白棒等を付け時間を掛けて仕上げる事も場合により可能
<Ptの場合でシリコンが不可なら事前に何らかのヘラ掛けが必須
コメント:各種のヘラも不可でキャストにこだわり尚かつ完全に手の入らない場所の
仕上げにも拘るなら別パーツでキャストして仕上げてから組み上げるしか無いかな?
>誰となく...
最後に作家先生に技術を期待しても無理、作家とは感性感覚を武器に巧みな
マーケティングで自商品を売るのが仕事な訳で単純に技術を求めるなら手作りや
原型制作を得意とする職人の元で修行するのがベストだと思う。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 08:30:50ID:???同意。つかテンプレってその為にあると思ってた。
だからいろいろ考えてるんだと・・・
>>926はとらえ方が違うんじゃないかなあ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 08:43:33ID:???>>927的に使うこともできるし、>>926の言うように、
どうせだれも書かないと言うなら別に簡略化しようか
どうしようが関係ないってことでしょ。
>>913にしたところで、見てない人は見てないなら
無理にテンプレ書き換える必要もない。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 08:44:16ID:???だな。
それとこのスレ(Part3)のテンプレは良く
出来ているので継続して使うのがいいんじゃない?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 08:45:16ID:???ナカーマ(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ ?
0934名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 08:52:43ID:???ウレシー(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)タノシー
いやそれはともかくw
テンプレ整備より、どちらかというと纏めサイトというか
過去ログ倉庫みたいなのが欲しかったりする。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 08:58:16ID:???それ良いねー!次スレの課題にするか?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 11:09:09ID:???まとめサイトか・・・・俺ちょっと無理だわ。手がまわらん。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 13:44:12ID:???一人で全部やるには荷が重すぎるし
有志が集まった時にでも考えるとしましょ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 15:01:09ID:???湿式・ヘラ・乾式の組み合わせ、非常に勉強になりました。
有難う御座いました。
ブラシ×特殊オイル×白棒という方法もあるんですね。
特殊オイルとは粘度を高くしてあるようなものなのでしょうか?
(↑以前自分なりに竹串+精密オイル+白棒や精密オイル浸透繊維皮+白棒等
試行錯誤したことがあるのですが、油がサラサラすぎて
上手くいかない感じがしたもので・・。)
いや、腕がないのが一番の原因とは判ってます。
精密オイル以外使っちゃいけないと思い込んでいたので
今後特殊合成オイルについても調べて試してみようと思います。
本当に有難う御座いました。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 15:04:39ID:???名前のトコに928って入れたから番号が出ると思ったら
名無しになってしまいました。
938=928です。
すいません。
0940929
05/02/25 17:03:51ID:???じゃあこっそり(こんな場所でこっそりも何も無いけどw)
教えてあげる。
http://www.rakuten.co.jp/harmony/389237/564410/396793/
を使ってみたら?粘度はそんなに高く無いけど
ガーゼ等を入れた小さな容器にこのオイルを取り分けて
軟らかいブラシを浸して、手でブラシを覆いながら(目に入ると
かなり凍みるので注意)すこし回転させてオイルを飛ばし白棒や
ピーピカ系の研磨剤を付けて磨くと良いです。最初は光らないけど
継続して磨き続けるとピカーと光るので試してみたら?<18金とかを
磨くとかなり感動出来ると思うよ。それと今の所他のオイルで試した
事は無いんだけど、各種マッサージオイルなども使えるかも?デス。
※このオイル自体、本来はハッカ?系の筋肉痛を取るのが目的のオイルとか…
0941名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:06:03ID:uWunJlR0やってみよっと。
0942938
05/02/26 00:49:59ID:???有難う御座います!
2回も貴重な情報を教えて頂き、本当に感謝しています。
オイルの種類、・・・驚きです。
もし自分で探していたらきっと全く違う工具系の油を
試していたと思います。
早速購入し、やってみます。
そして時々筋肉痛にも塗ってみます。
楽しみです!
0943名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 08:40:05ID:???> オイルは研磨剤のつきをよくするのかな?
↑正解。
※正確にはブラシに継続して研磨剤を含ませ続ける効果が有る。
オイルを上手く使えば凹の中でもヘラを当てた後に軟毛のエンド/ペンシル?
ブラシにて時間を掛けて磨くとかなり光ります。<ヘラは小さなコテみたいな
形状の物を自作する必要有りですが・・・
0944名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 08:42:55ID:???このオイル、ハッカともペパーミントとも違うなんとも言えない
臭い(<人によっては好きかも?)がするのが特徴ですw
0945名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 10:30:15ID:???無かったかな?
見つからない。。。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 11:36:46ID:???パラ割りなら「縦型の空け型」は避けた方が無難かも?
<空け型の温度が低いと空けた直後に噴火します。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 16:15:09ID:???ありがとう>>946
0948名無しさん@お腹いっぱい
05/02/27 00:01:16ID:5cyNQPlL使っている人いまつか?
花○産業の仮付け機はちょっと弱くネ?
まぁ使いかっては悪くはないんだけど、なんかロウ付けまで心配なんだよね〜。
PUKは異種金属もできるし、結構期待しているんだが、どうよ?
今度シーフォースでみてこようとおもうのだが、さきに評判なんか教えてください。
よろしこ
0949名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 07:42:13ID:???>>638に感想有り
0950名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 09:27:17ID:???0951名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 09:58:31ID:???よろしこによろしこ
0952名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 12:13:33ID:???銀で出来た真球はどうやって作るのかなー
キャスト後の湯道切る作業でNC旋盤使ってるのかな
0953名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 12:16:52ID:???ハンズの事はハンズに聞いてください
http://www.tokyu-hands.co.jp/
0954名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/01 15:20:28ID:???よろしこ と よろしこに しこしこ
0955よろし子
05/03/01 19:27:56ID:???ちと早すぎるが、明日は多忙なので今立てますた。
【錺】装身具制作【彫金】Part 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1109672331/
0956名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/02 08:42:33ID:???乙鰈
0957名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 00:00:37ID:???0958名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/04 11:45:19ID:???0959???
05/03/05 06:18:26ID:???ゲト
0960名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 09:37:11ID:???一番上のネックレスの楕円みたいに、
ローラー使う以外に綺麗に平らにする方法ってありますか?
0961名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 12:30:55ID:???綺麗な板を楕円に切り出す
0962名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 09:30:50ID:???0963名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 14:11:20ID:3KaKr2pWどこかk14のピンク扱ってるところを教えてください。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 14:30:05ID:???ttp://www.goldnwax.com/
0965名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 08:59:29ID:???0966名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/10 10:30:34ID:???0967名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 04:32:10ID:???,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴ……!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,,
//三/|三|\ ,,,, ,,、,、,,,
∪ ∪
,, , ,,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,,,, ∧_∧ うまいモナー,,,,, 、 ,,,,,, ,,,,,,,, ,,,,,
,,, ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
/ ̄ ( つ日ヽ ∧_∧ ( ) /
/ (__)) (´∀` ) ( ) ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ ) | | | ( ´∀`) ´∀`)
( ´∀`) ´∀`) ((__) ,(_(_) (○)⊂ ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂ ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
0968名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 04:46:07ID:???,,、,、,,, 俺一人で行くか…… > / \〇ノゝ ,,、,、,,,
,,、,、,,, ________/ /三√´д`)
/三/| ゚U゚| \
,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::)∪ ,,、,、,,,
,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,, ,,,,, //三/|三|\ トボトボ
,,,,, ∧_∧ うまいモナー,,,,, 、 ,,,,,, ∪ ∪
,,, ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ゲンキニ シテルカナ・・・___,,
/ ̄ ( つ日ヽ ∧_∧ ( ) /
/ (__)) (´∀` ) ( ) ∧_∧∧_∧ / マターリモナー
∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ ) | | | ( ´∀`) ´∀`)
( ´∀`) ´∀`) ((__) ,(_(_) (○)⊂ ) つ日⊂ ) モーナー
―(つ⊂ ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)
(⌒)(⌒) (⌒)(⌒)グーグー
0969名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 11:26:52ID:???0970名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 22:52:39ID:???26文字セットで買うよりも、使う文字だけあればいいかな?なんておもっとります
そこで質問なのですがほぼ使わないアルファベット刻印はなんでしょうか?
その分、「&」と「to」を買おうとおもっとるのですが
お願いします。
0971970
05/03/13 23:04:02ID:bhr9ieK60972名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 12:20:54ID:???0973名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 12:59:46ID:???残ったのを買ってどうする!と自己突っ込みorz
ちぅか、セットの方が安かったりしない?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 13:23:02ID:???「x」とか「Z」って
あんまし使わないと思う。。。
けど...もしかして
マツダ(Mazda)RX-8
とかの刻印の依頼が無いとも言えない罠w
0975名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 23:42:15ID:???0976名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 01:20:53ID:???そもそも、あんまし使わないからいらないってのが分からん。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 11:36:52ID:???セットで買える時に買っておくが・・・。
自分は使い倒して印影がぼやけるまで改造しないな。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 13:45:18ID:???大曲を買いなよ。
曲がりと大曲じゃリングの内側に打刻する時の作業性が段違い。
<しかし値段も段違いw
0979名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 21:44:41ID:???自分も結局大曲は断念して普通に曲を買いますた。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 00:44:29ID:???ばら売りしてくれといいたい。
0981970
05/03/16 02:22:36ID:gtVPGEdH刻印一本単価とセット単価をみてセットの方が安かったらセットの方を。
あまり変わらないようでしたら一本ずつ必要なのを買い足して行く事にしようと思います。
普通の曲がりの刻印でもグラインダーで加工すれば
小さいリングや奥行きのあるリングでも打てるので数字の時は加工してました
大曲の件もご意見ありがとうございました。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 09:09:15ID:???普通にばら売りしてますが何か?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 10:22:10ID:???ホントですか!
どこで?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 11:48:00ID:???シーフォースとかの専門店なら注文すれば買えますよ。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 18:51:31ID:???いいんですが、金床の上でハンマーで叩きまくってもさっぱり伸びてくれません。
リングを作れるぐらいの厚さまで伸ばしたいんですけど。
ローラー買うしかないんでしょうか・・・
0986名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 19:44:29ID:???使い方をちゃんとマスターすれば
伸ばす方向もコントロール出来る筈だけど。
0987名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/16 23:02:16ID:jn8VOURsロール部分以外は錆びるままになってるんだけど
皆さん手入れとかしてる?
うちはちかくで料理もするから湿気がひどい。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 00:50:55ID:???0989名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 02:13:12ID:???もったいないな〜。錆びてる方オクに出しませんか?
安けりゃ買うw
0990名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 10:35:12ID:xuAd1MBOミル留めしたやつはどうやってとればいい?
0991名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 11:20:29ID:???金槌が小さいか、金床がいけないと思われ。
金床は、レールアンビルとか単体じゃだめですよ。ちゃんとしたのがなければ、レールアンビルは、でっかい砂袋の上に置きなさい。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 14:20:39ID:???執念で外す
0993名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 18:29:05ID:???0994名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 19:07:49ID:???| ∧∧
|(´・ω・`)
|o ヾ そ〜〜・・・
|―u' 柊
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
| ∧∧
|(´・ω・`)
|o木o .
|―u' 冬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
| 冬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∧∧
|・ω・`*)
|o糸o.
|―u' 冬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|
| ミ
| 終
0995名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/17 23:51:39ID:QDH2HWaNねじって外す。
>>985
公園で丸太拾ってきて金床をネジでむりやり固定する。
地金はやっとこかペンチでしっかり持つ。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 00:03:34ID:iAffTW1K0997名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 00:08:51ID:???1!!
0998名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 00:11:42ID:???0999名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 00:14:07ID:???1000名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/18 00:15:52ID:???/ ヽ /
/ >~~~~~~~~/ |
| ∠ \ / | < ダーーーーーーーーーーー!
| √ ⌒ <⌒ | |
(6 ≡ \| \
≡ ┌ __「|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ \_( |
\ ー |
\___|
( ゚,_ゝ゚)
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。