ぬいぐるみ・縫い人形制作総合
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 16:45:11ID:GmIyDBM9またーりお話しましょう。
既製品のぬいぐるみ・抱き人形、既製着せ替え人形のドレス縫製
布以外の素材の人形制作についてはお人形板へ
http://hobby5.2ch.net/doll/
【関連スレ】
カントリードールお好きですか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069741014/l50
●トトロの巨大ぬいぐるみを手作りで・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092497379/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 16:54:42ID:???乙!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 20:24:22ID:???乙カレー
そういえば頭と胴だけ作って放置してたのがあった・・・
お洋服用の端裂れはどんどん溜まっていくというのにorz
でも暑い間は手が汗ばんじゃって縫い物どころじゃないんだよねえ。
と言い訳ひとつしといて、頑張ろっと。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 20:31:49ID:???そういえば、子供の頃ふと手に取った着せ替え人形の本で
ケイト・グリーナウェイの絵本の子供をモチーフにした
アンティーク風着せ替え人形というのがあって、
神秘的な表情が凄く魅力的だった。
頭とボディはフェルトで作るという技法も変わっていた。
あの人形作家は何ていう人だったんだろう。
布製抱き人形作家って、ググっても
米山京子さんとか大高輝美さんくらいしかヒットしないんだよね…。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/22 23:09:44ID:???平面マスコットも簡単なわりに可愛くできて好きだー。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 19:02:59ID:???乙、こんなスレを待っておりました。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 05:57:57ID:???チクチクぬって、絵の具?で色付けしてらっしゃいます。
>>4
大高輝美さん懐かしい!
フェルトの本どこいったんだろ
0008名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 20:03:56ID:fdelshCoイシイさんって人のHP見てきました。怪しげでかわいいヽ(´ー`)ノ
それにしてもこの板人少ないねえ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 11:55:27ID:B+t9zfpO海外オークションとかでは良くみるけど外国は色々パターンあっていいな!
0010名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 18:40:26ID:???「Runo人形とぬいぐるみワールド」
ttp://dollmaker.hp.infoseek.co.jp/
0011名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 00:24:15ID:???ここの「シンディー人形」も良いね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 23:49:07ID:x61m7tIC素朴でかわいいんだよねー。いつか作ってみたい。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 00:03:46ID:2YRktnvb0014名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 00:26:10ID:P8vp2Xcr作りましたー。
B体一人C体5人(うち、一人はまだ髪無し)C体詰めるだけ一人
残ってますー。
服を作るのが面倒くさくてパンツ一丁なのもいます。
他のお人形とは違った感じなので作る時楽しいよ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 00:26:21ID:r0+pf/3Q私もウォルドルフ人形作りたい、と思って、キットを買い込んだところ!
クリスマスに子どもにプレゼントしたいので、頑張って作りたいんだけど
人形作りなんてしたことが無くて、お手上げ状態。
ウォルドルフ人形の作り方講習会してくれるところ、家から遠くて、
幼児持ちには通うの無理だし…。
とりあえず、くるみの赤ちゃんから作ってみようかな、と思っておりますです。
ウォルドルフ人形に関する情報希望〜。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 00:58:43ID:???本は二人合わせてかなりの数を持ってます。
でも米山さんのハンガーを芯にした人形、今で言うとおかんアートっぽい。
(顔のあるもやし人形とか、野菜を擬人化している)
娘さんも人形作家になったんだね。当時、白人絹が何だかわからなかった。
あと鈴木和子さん(「夢見る抱き人形」「わたしのお人形」)が好きなんだけど、
知っている人いるかしら?首のつけ方が独特で、顔を動かせるんだよね。
人形本を集めていたので勝野由美子さんやももたろうさんなども好き。
で、検索してみると並木克子さんは今でもキットデザインを手がけてるけど、
鈴木和子さんや坂巻泰男さんは出てこなかった。
今はどうしていらっしゃるのでしょうか。
「私の手作り」で話題になって本になった赤ちゃん人形(エイコドール?)も、
まねしていくつも作りましたよ。もっと簡単にして、使わなかったサラシのオムツや
ガーゼハンカチ、ストッキングのリサイクル利用で。手のひらサイズでかわいいよ。
アレンジして靴下の足首から上を使って、ハイハイしているように作ったり。
うちは男の子2人なので、人形作家に憧れていた頃の、将来お母さんになって人形を作り、
着せ替えの服をたくさん縫う夢は叶いませんでした…
0017名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 21:31:06ID:A+3KiSAWソフトスカルプチャーに興味あるんですが。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/22 22:09:37ID:L6c81g7a最近犬のぬいぐるみのキット買ってきてちくちく縫うのにハマってます。
ヨークシャテリアがどうしても作りたいのですが、
お店もネットも散々探したけど見つかりません。
どなたかヨークシャテリアのキット売っているところ知っていたら
教えてください!!お願いします。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 22:07:33ID:???もともとお顔に興味がなかったんだけど、あの小ささと柔らかさなら
子供がときめくのもわかるなー。
針金が入ってるのでポージングができるところも魅力。
粘土頭で作ってみたいと思いはじめている所。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 01:38:18ID:PVrqYi+M0021名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 00:25:14ID:LRIvobqdベア以外の動物作りたいけど、ベア型の人形の本って見た事無いんだよね。
出来れば、ウサギで足の付け根は IYI な感じで腕も胴体についてるじゃなくて
肩から繋がってついてるって感じが欲しいんだけど。
膝は若干曲がってるほうがベストかな。
やっぱり、ひとがたの人形から型紙起こさないと無理だろうか。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 02:23:12ID:???「はじめてのぬいぐるみ―うさぎ・ねこ・いぬ・くま 」日本ヴォーグ社
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529039013/
ref=pd_sim_dp_3/249-8032901-1197146
はどう?私はベア型とモヘア素材に興味はないんだけど、これはかわいい
気がする。
今は「ウォルドルフの動物たち」のシンプルだけど四つ足っぽいパターンが
気に入ってる。黒のコーデュロイでネコ、キャンディストライプのサッカー地
でウマを作った。今度はインドシルクでアフリカ象を計画中。
作例にも多いけど、布帛でもかわいいよ。
・・・自作服のはぎれで作るから、お揃いの子がどんどん増えるw
0023名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/12 22:30:47ID:???みんなの使っている用語(ウォルドルフとか)が普通に使えるなんてうれしいです。動物が好きなので、ウォルドルフの本もってます。見てるだけで、とってもなごみます。
私は、12cmくらいの人間体型の動物ぬいをつくってます。(自己満足です)
今度かえるを作ろうと、型紙制作・試作中です。
質問なんですが、手足の指を三本にしようと思うのですが、前作ったらきれいに三本にならず、まるっこくなりました。
細かいところはどうすればいいのでしょうか?波縫いや半返し縫いでやりましたが、できれば縫い方とかもアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 01:25:52ID:???縫い方よりも綿の詰め方工夫した方がいいかも。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 01:47:53ID:???|\/\/\/|
\ /
| |
↑こういう、きっちりエッジが出るような形をカットと
縫いで作る場合は、自分が考えてるよりも、かなり
角度や切り込みを深くしないと、きれいに形が出ない。
あと、表に返した時に縫い代がつれたりしないように、
余分な部分を裁ちおとしたり、ギリギリまで切り込みを
入れるとかしないと。
…往々にして、やりすぎて縫い糸まで切っちゃうんだよな…orz
002623
05/02/14 21:33:12ID:???気長に待つかな〜なんて思っていたので、うれしいです。
生地はタオルや、ファーなどで作っています。起毛が長いので、確かにひっくり返しづらいです。このせいだったのかw
>きっちりエッジが出るような
そうですね!試してみます。いかんせん、小さいので、綿もほとんどいれられずに、ひっくり返すのもやっとで。。。
ぎりぎりまで切り込みいれたら、ほつれそうなので、ボンドでもつけてみます。
どうもありがとうございました〜
0027名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 22:14:40ID:???しぃぬい作りますた
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k15015335
0028名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 22:34:26ID:???0029名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 23:13:57ID:???0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/27(日) 16:21:38ID:???今回は掌サイズです
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f32312528
-グッズリスト板住人-
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/29(火) 04:59:43ID:???マルチ宣伝乙。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069442751/108
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069466798/305
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/11(月) 08:03:10ID:???自分は型紙作りについての知識が全く無いので既成の型紙
を少し変えるくらいしか出来ない…。
全く新しい形の物を作りたくなってしまったけど何も無い状態で
どうしていいかわかりません・・・。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 01:16:22ID:???平面的なものならそれを元に。(綿詰めればかなり立体的になるし)
本格的に立体にしたい場合はまちをつけるとどうなるか考えながら型紙引いて試作。
いらない布とかで試作してみると雰囲気つかめるんじゃないかな。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 22:14:51ID:???したいという大それた希望があるんですが、技術や知識が無くて途方に暮れてました。
やはり下絵描きと試作を何度もやって練るしかないのですね。頑張ります!
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/16(土) 20:32:47ID:???http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1112416541/
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 15:55:18ID:zhWs7FzVにんぎょうがつくれる型紙が載ってるサイトってありますか?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 22:08:40ID:/7stBhd2人間(あかずきん、おばあちゃんなど)や動物(オオカミ、
コブタ、タヌキ、キツネ、ネコ)などを作りたいのです。
多少のアレンジはできます。
003837
2005/05/13(金) 10:01:28ID:xT96j18l100均のぬいぐるみの頭部をはずす
→自分の手から型を取ったボディを縫い付ける
→頭部のわたを少し抜いて、内袋を縫い付ける。
で、いけるような気もしてきました。
100均のぬいぐるみをバラして型を取っても良いかも。
もしも36さんの参考にもなれば幸いです。
003936
2005/05/13(金) 12:13:36ID:Q9UW/Amiでも100均にぬいぐるみなんて売ってたっけ?
今度探してきます
004038
2005/05/13(金) 17:28:05ID:4bI39N/Hダイソーの大型店なんかだと、ラブリー系からリアル系まで、
ぬいぐるみが何十種類もあるんですよ。
時々、とても100円とは思えない立派なものも。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 23:53:36ID:???超遅レスでアレなんですが
中村ケイさんと言う人で、本のタイトルは「手作りの着せ替え人形」主婦の友社
だと思います。
この本、米山京子・鈴木和子・勝野由美子・大高輝美等著名なメンバーぞろい
でなかなかお買い得かな。ヤフオクでもたまに見かけます。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 20:46:37ID:???>>4です。ありがとうございます!! 笑われるかもしれないけど、
20年くらい探していたんです。
まさか覚えている方がいらっしゃったなんて…聞いてみるもんだわ。
早速ヤフオク他で網を張ります。本当に、どうもありがとうございました。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 09:24:50ID:aOkgNhBO縫い目の線を油性ペンで書き、そこへ柔らかい木綿の布をあてて待ち針で止めて
縫い目の線をなぞり、布に写った型を紙に写す。
・・・っていう感じで型紙を作ってます。
004443
2005/05/21(土) 11:41:41ID:A96hMO3n004537=38
2005/05/21(土) 14:53:55ID:W4sw1Fzpフェルトマスコットの本のリスの作り方を参考に頭部の型紙を作り、
胴体部分はベネッセのこどもチャレンジの「しまじろう」のパペットを
参考に型紙を作り、縫いあわせたらうまく行きました。
頭部はマチなしの2枚仕立てなので簡単ですが、一応それらしくなりました。
ヒゲをどう作ろうか(刺繍で縫い付けるか、テグスなどで立体的にするか)
考え中です。
>>43さんの型紙の起こし方、とても勉強になりました。
もっと立体的なものを作りたい時には、ぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございました。
004643
2005/05/21(土) 22:39:58ID:sA5LbY1oそのときは新聞紙を水張り〜糊張りしてます。
あと布は待ち針で止めずに、薄く糊を塗って原型に貼りつけてから
線をなぞってもいいかも知れません。霧吹きをやればはがれますので。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 17:21:20ID:???∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩ このレスを見た人はコピペでもいいので
〉 _ノ 〉 _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
ノ ノ ノ ノ ノ ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
し´(_) し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 09:10:03ID:500k5axN大抵本のぬいぐるみの型紙にちょっと付け足したり減らしたりで済ませてるから。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 23:54:05ID:BQdWPW9Fもう遅すぎかもしれませんが。
「作って遊ぼう!ハンド・パペット」寺西恵里子 PHP研究所
という本があります。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 16:23:25ID:???かわええw
ttp://welcome-penpen.ameblo.jp/
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 21:37:29ID:???結果、元々の手先の不器用さが災いして禿げくまに…クママワイソス
作ってて疑問に思ったので質問させて頂きますが、
説明書には布を裁つ時に外の毛を切らないように裁断しましょうとありました。
けど、どれだけやっても毛が一緒に切れてしまいます。
毛を巻き込まないで切るコツとかってありますか?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 22:01:02ID:???毛足が長い生地をカットする時は、はさみじゃなくて
カッター(デザインナイフとかロータリーカッターも可)で、
裏側から切るといいよ。
包丁でイカとかキュウリに浅く切れ目入れるみたいに、
下まで深く切り込まないで地の布部分だけ切る感じ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 22:14:56ID:nS8gi4yq0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 22:12:39ID:???0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 03:05:38ID:???ところでスリープアイをぬいぐるみにつけてる方いらっしゃいませんか?
目が動くぬいぐるみを作りたいんですがどうやってつけたらいいのか……
それ以前にそもそもスリープアイを売っている所が見つからなかったりしますが。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/17(水) 18:48:32ID:9tIE+oiY型紙って売ってますか?
シーサーのぬいぐるみ自体見たことないんでなさそうではあるけど
知ってる人いないでしょうか
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/19(金) 12:05:10ID:???シーサーのぬいぐるみ自体は持ってるけど(沖縄で買った市販品)
手足の短いネコ+豚鼻みたいな鼻+大きな口 といった感じなので
市販型紙の応用で何とかなるかもしれない。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 19:03:12ID:gzhdrug6やはり生地はパイルかオーガニックコットンがいいでしょうか。
でもあれ高いんだよ・・・OTZ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 19:32:48ID:???個人的な意見だけど、
赤ちゃん物に関しては
材料費ケチるなら作らない方がまし
と思う。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/25(木) 22:32:05ID:???大丈夫かと
0063縫いぐるみ歴4匹
2005/09/02(金) 07:00:46ID:7sfSBGTwhttp://up01.2ch.io/_img/2005/20050902/06/200509020658456863141222033.jpg
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/02(金) 09:10:52ID:???考え無しにバラしちゃったら難しいかもね
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/03(土) 02:51:13ID:???0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 15:01:53ID:nFqUyJ/Cファー時にメッシュを入れたいのですが、どなたかやったことのある方はいらっしゃいませんか?
例えばこんな感じです。ttp://www.monnecco.com/cgi/index.cgi?_sch_code=c01
スプレーで吹き付けると良いのでしょうか?どうすれば良いのか迷っています。
良ければ知恵をお貸し下さい。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 22:34:48ID:???表面だけで良い場合はエアブラシで吹き付けます。
他に裁断する前に刷毛で染める場合もあります。
モヘアとボアでは染まり具合が異なりますので
テストされてからの方が良いですね。
生地の種類を確認して専用の染料を使ってください。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 14:31:42ID:???綿を詰めた後の穴ってどうやってぬいあわせるんですか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 15:10:29ID:???コの字とじが一般的だと思う。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 15:19:04ID:???遅くなりましたがありがとうございます。色々と試行錯誤しながらやってみます!
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 15:56:59ID:???どうもありがとうございます!
さっそくやってみます
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/20(火) 16:08:48ID:???0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 22:40:16ID:???http://www.mo-koubou.jp/kofuningyoupage6.html
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/25(日) 23:51:52ID:???作品のコメントに味わいがあるね、、、
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 20:04:14ID:G/6WKHZ5友達の結婚式に、ウエルカムコアラを作ろうという事になり、
色々本を探したんですが、型紙が載った本を見つける事ができませんでした。
参考になるものをご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/01(土) 21:23:40ID:???0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/04(火) 13:49:39ID:???見て来ました。ありがとうございます。
これ、型紙だけ欲しいと思っても、コアラが来るまで毎月1600円づつ掛かるんですね…
ちょっと悩んでみます。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 15:30:56ID:fCfuN8BD昔、母が持っていたので、かなり前のものですが、古本屋や図書館等で見つか
りません。確か雄鶏社だったと思うのですが、ミルドレッド、シモンヌ、ロージ、
ユミちゃん…等の名前のついたお人形が載っていました。
この本の書名をご存じの方、教えて下さい! 売っているお店、個人で譲って
下さる方がいらっしゃればぜひ購入したいと思っています。カラーコピーだけで
も手に入れば嬉しいので、情報お願いします!
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 16:41:53ID:???通りすがりの別カテ者ですが、これは違う?
ttp://catalog.library.metro.tokyo.jp/cgi-bin/exec_cgi/ibibdet.cgi?CGILANG=japanese&ID=TW00706317&NOCONT=1
タイトルだけでもはっきりすれば、ヤフオクで待つか、楽天フリマの探しもの登録も
できると思うので。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 17:07:12ID:???気持ちは判るけれど掲示板で書くことじゃないよ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/13(木) 20:12:42ID:???/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
↑こいつのぬいぐるみの自作を考えているのですが
型紙未経験者には難しいでしょうか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/18(火) 01:59:07ID:???大きいと大変だけど小さ過ぎても縫い辛いから
10cmから20cmくらいで試しに作ってみたらどうですか。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 02:57:34ID:???拾った画像だが荒巻のぬいぐるみ。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 17:28:34ID:???0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 22:50:24ID:???自作、まずはフェルトのマスコットレベルから始めるのもいいかもね。
平面で表と裏しかなくても綿詰めると雰囲気出るし、
素材をフェルトからボアに変えるだけでもまたちがうし
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 00:31:52ID:???型紙がいまいちうまく作れません。
いい方法ありますか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 02:41:19ID:???そのぬいぐるみが>>86さんなどの手作りで型紙があるなら、
それから起こせばぴったりのものが作れると思うけど、たぶん
完成品があって、それに合わせた服が作りたいんだよね?
地道なやり方になるけど、柔らかくて丈夫な紙(ペーパータオルの
『リード』みたいなの)を直接ぬいぐるみに当てて、合うように切り込んで、
捨ててもいいような布でためし縫いして…というのが多分一番確実。
一発で決めようと思わないで、型取って縫って着せて、不都合な部分を
修正して…というのを何度か繰り返すと、かなりフィットするものが
作れるかと。
人形の服を作る人たちがオリジナルの服を作る時によくやってる方法。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/16(水) 19:55:49ID:???86です。ありがとうございます。
地道にがんばってみます。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/19(土) 17:24:24ID:Y4g3Kcih0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 01:29:04ID:???0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 12:40:06ID:???禿同。
「ぬいぐるみの作り方の本見て、コの字とじしては?」と
書こうと思ってた。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 18:44:08ID:???0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 19:33:07ID:osbaI+Ug半分にチョッキンして使ってますが、たくさん洋服を作ったときなど、とても疲れます。みなさんどうしてますか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 20:10:23ID:???http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/doll/1124514918/l50
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 00:28:12ID:Z03d1gQIhttp://www.5qol.net/dokka/
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 22:31:40ID:???宣伝?晒し?乙。
制作スレで、制作自体に関係ない話されてもなぁ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 22:11:50ID:ZyCqyzdXいま20cmくらいのくまのぬいぐるみを制作中です。
冬なのでマフラーを巻いてあげたいのですが、編み物が苦手で・・・(かぎ針編みなら少しだけできますが)
毛糸じゃなくてもマフラーを作ることはできますか?
あと10日で完成させなければならないので(くま本体もまだ途中)、簡単に可愛く作れるようなアイディアがあれば教えてください。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 22:31:30ID:???・両端に2mmくらい幅で切れ込みを入れてフサにする。
百均でよくあるマフラーみたいな感じで。(材料もそれ使うと言う手もあり)
さみしければアップリケとかアイロン接着でワンポイントつけたり刺繍したり
・ちょっと厚手の雰囲気ある布を筒状に縫って、両端をほぐしてフサにする
・毛糸を編まないで結ぶ・織る、というのも比較的簡単に可愛いマフラーが出来ます。
(人間用に本が出てるのでそれ参考にもっと細い糸を使うとか)
がんばれー
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 23:01:23ID:???そのサイズのゴム編みマフラーなら、初心者でも 1時間かからずに編める。
苦手意識さえ克服すれば、なんとかなるよ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/14(水) 23:14:43ID:???細長く切って、両端を絞って、手芸店で売ってるボンテン
(フワフワした丸い奴)を綴じ付けるとそれっぽくなるかも。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 00:38:34ID:j1fqUFE6ちょっと難しそう・・?
やはり講習会に出ようか迷っています。
自力で作られた方、出来は如何ですか?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/21(水) 01:21:14ID:???フェルトを作るキットを使えば、淡い色合いのニット風のちっこい
マフラーができるよ。
リリアン編みの道具で細い毛糸を編み、最後に房をつければ
同様のクマ用マフラーが作れるよ。
>>102
縫いぐるみ初心者なら講習会に出たほうがいいかも。
ほかにも何体か作った経験があるなら、説明書読んで作れると思うよ。
0104102
2005/12/22(木) 03:31:51ID:BlZKkuKnレスありがとうございます。
全くの初心者なので、最初は習ったほうが良さそうですね。
講習会に参加することにします!
010597
2005/12/26(月) 21:12:43ID:???マフラーは、太めの毛糸を買ってきて、編まないで織ってみました。時間もかからなかったし、結構ちゃんとマフラーっぽく出来ました。
無事にクリスマス前に完成しました。プレゼントするために作ってたものだったので間に合ってよかったです。アドバイスありがとうございました。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/17(火) 22:58:07ID:FefAZWfQ当方、人形に関して素人なもので、よろしくお願いします。
ぬいぐるみを製作してくれる方を募集しようと思っていますが、一体に付き、おいくらくらいが妥当でしょうか?
・全長20cm〜25cmくらいで、三種類
・型紙と、見本となるぬいぐるみをお渡しするので、それと同じように作っていただきます
・全体の部品点数?は、10〜15点ほどです
・精巧なものではなくて、コミック風な、デフォルメされたものです
・販売価格は2800円
・時給ではなく、一体に付きいくら、という形でお支払いしたいです
・ですので、慣れれば慣れるだけ、その方にとっては儲けが大きくなります
という状況です。
皆様よろしくお願いいたします。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 00:57:10ID:kZ+4vbXUマジレスすると、ぬいぐるみの素材と材料費がかかれていないのが
気になる。
コミック風デフォルメというと、アニメかゲームのキャラ?
>・ですので、慣れれば慣れるだけ、その方にとっては儲けが大きくなります
この部分は余計かも。
商売で作りたいという人は、作りなれているわけだからw
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 08:02:49ID:???このスレで募集するってことは素人レベルでもいいんだろうな?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 09:06:08ID:???>>107
素材は柔らかめの布になります。
材料はすべてこちらでお渡しいたします、最作者さんの負担はありません。
キャラクターは、なんとなくですが、絵本向けのような形です。
>商売で作りたいという人は、作りなれている
なるほど・・・。
>>108
そこは微妙なところなのですが、こちらで用意するオリジナルのぬいぐるみも、
素人に毛が生えたくらいの出来であり、そのヨレヨレ感?や手作り感を大事にしたいのです。
上手な人であっても、そのように作ってほしいのです。
こちらの第一希望は、お渡しする(上手に作られているとは言えない)見本と、
同じように作ってもらう、ということです。
それってやっぱり大変なんでしょうか?
0110106
2006/01/18(水) 09:14:53ID:f26blj/4書き方が悪かったみたいで申し訳ありません。
こちらで直接に募集をかけているというわけではなく、後ほど地域ペーパーなどで募集しようと思っています。
こちらではぬいぐるみ作りの際の相場をお尋ねしたいと思いました。
皆さんなら、おいくらが妥当と思いますか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 09:46:40ID:???板違いな気が…。
ハローワーク行くとか、検索かけるとかして、
内職の作業賃を調べては?
量が多くないなら、プラスアルファ給には
無理があるから、あくまでも一体いくらで。
(通常は流れ作業でやるものだけど)
値段が決まっているなら、4:6から6:4で
決めればいいことでは?
ここは自作スレなので、フリマスレとか、
同人板では?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 10:20:19ID:???アニメキャラの人形服作れる人を探したことがあるんだが、
ヤフオクで自分の作って欲しいもののイメージに近い作品を探し、
値段が見合えば落札して購入、それでこういう物は作れるか?と
メールで問い合わせた。
人形服は出来上がりの差が激しいし、量産できる人が少ないから、
作れる人を探すのは結構大変だった。
ぬいぐるみなら作品ウプしているHPも多いから、見つかるかもよ。
0113106
2006/01/18(水) 13:35:33ID:???ありがとうございます、後ほど、そちらの板でも尋ねてみたいと思います。
>>112
参考になります、ありがとうございます。
出来れば面談もして、お互い見知った上で依頼したいと思っていましたが、
ネットで個人の方を当たってみるというのもありえると、指摘されて初めて気がつきました。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/18(水) 14:49:59ID:???0115名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/29(日) 03:08:40ID:???保守代わりに日記。
たまにはお手軽に、と型抜き済みキットを買ったら、
なんかすごい大変。
いつも縫い線で布に書いているから
「端から5mm内側を形通りに縫い進む」が苦手。
楽しようとしてかえって失敗してしまった。
できあがりが不安だ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 07:41:53ID:???裁縫なんて中学の授業以来だよってくらいズブの素人なのですが
>>10のサイトにある犬など作るのはさすがに無謀だろうとも感じます。
というわけで、
最初のうちはどういうの作ったりどんな本で勉強すればよいのか、お勧めあれば
教えてください。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/10(金) 23:55:08ID:dotdMCbtといっても適当なボア材料探したりするのも敷居高そうなので
はじめは手芸店にあるキットを買って作るのがいいんじゃないかな。
0118名無しの愉しみ
2006/02/11(土) 00:19:02ID:f8jd0ZSt紹介したサイトってないでしょうか?
それか東急ハンズで売ってるお勧めのクリーナーとかないですか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/11(土) 07:53:41ID:???助言ありです。キットから始めることにしますわ
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/22(水) 16:20:28ID:???0121名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/07(金) 06:37:39ID:???即売会で出そうかな、と思ったが展示だけにする。
以前知り合いの知り合いにあげた縫いがオクに出されたらしく、すげえへこんだ。
>>116
慣れたきたら、切りっぱなしでいい布で試してみてはどうだろうか。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 22:04:06ID:ivVEe4ebまだ手を付けるのが怖くてこのスレに辿り着きました。
ファーなので裏からカッターで切った方が良いんですね。
縫製は半返し縫いでと書かれているのですが、
針を垂直に刺す自信がないんです。
表面は綺麗でも裏面がボコボコになった経験があるので・・
ミシンでは駄目なんですか?
それとも上手に縫うコツとかあるんですか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 22:11:39ID:???ミシンだと縫いずれそう…
ぐし縫いみたいに連続して縫おうと思わないで、
針を一回一回まっすぐ裏まで突き刺すくらいのつもりで
やるといいかも。
もちろんしつけとか待ち針打って。
カッターじゃなくて鋏でもいいけれど、くれぐれも土台布だけ
切って、毛を切らないように。
最初から上手に作ろうと思わないほうがいいかも。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 05:29:44ID:???多少縫い目が汚くたって気にするほどじゃないと思う。
縫い線からずれないように、細かく、で充分じゃないかな。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/22(土) 18:39:00ID:FBBKskHm>123-124
ありがとうございます。
手縫いで、根気よく やってみます。
0126tesuto
2006/04/23(日) 10:21:39ID:???0127名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 21:39:31ID:6UzDQTsYみなさんお使いの
・生地
・針
・糸
について参考にしたいので教えていただけたらと思います。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 21:41:56ID:???何を作るのか、どんな生地を縫うのか、どんなサイズなのか、
まずそれが大事じゃない?
その質問だけじゃ業者のアンケートみたいだ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/18(木) 23:51:33ID:???フェルトやシーチング、コットンプリントからボアやスエード、ネルetc
ぬいぐるみといってもおもちゃ屋にある毛足のある動物だけがぬいぐるみじゃないし。
糸も針も普段使ってるものを適当に布地に合わせてる。
ある程度以上サイズのある物作るならぬいぐるみ針は持ってたほうがいいとか
手足を動かしたり取れやすい部分があるものはボタンつけ糸使ったりくらいかな
0130127
2006/05/19(金) 00:02:35ID:???そうでした…。スミマセン。
>>129
ありがとうございます。
大変参考になります!
最近、自己流で作り始めたのですが、
親からもらった絹糸と刺繍針くらいの太さの針で
端切れや古着を切ってビーズなどをアクセントにしています。
大きさは(とくに決めていませんが)15〜20cmぐらいで、
モチーフも特に決めずに色んな生物を作っています。
今の所、そんなに制作中に不都合は感じないのですが、
本などを読むと色んな道具が載っていて、
みなさんはどういうものを主に使って作っているのかな、と
とても興味が湧いたので>>127のような質問をしてみました。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/20(土) 16:22:36ID:???0132名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 16:59:12ID:???オバケが出たの?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/23(火) 21:25:52ID:???0134名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/29(月) 18:41:45ID:???質問させてください。
今、レーヨンディストレスという素材で猫のぬいぐるみを作っているのですが、
細いしっぽの部分が上手く表に返せません。
余分な縫い代を切って、ピケを塗って何度か挑戦しているのですが、
コツがあれば教えてもらえないでしょうか。
ちなみにしっぽの幅は1cm程、長さは10cm程度です。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/30(火) 00:49:18ID:???その太さなら鉗子でなんとかひっくり返せないかな…
あるいはチューブ状に縫って、ループ作るみたいに返してしっぽの先は後から縫うとか
難しそうなら最終手段として外表にしてすべてコの字綴じでまつって仕上げるという手も
0136134
2006/05/30(火) 10:35:28ID:???しっぽを縫ってしまった後なので、ピンセットで無理やりひっくり返すことにしました。
毛が抜けちゃってちょっと貧相になりましたが、なんとかしっぽらしくなりました。
ありがとうございました。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 20:58:36ID:WmfdY99s0138名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 21:00:53ID:???それじゃ「咽乾いた」っていう子どもと一緒だよ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 21:18:36ID:WmfdY99s0140名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 21:55:06ID:???その前にマルチすんなや
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 22:05:16ID:WmfdY99s0142名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 22:20:08ID:???コピーはコピー機でするってことも知らないんだから。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/06(火) 22:36:54ID:???元の型紙がなけりゃ複製はできん。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/13(木) 01:29:34ID:Rlu1fjB70145なな
2006/07/28(金) 00:32:21ID:???せなかがチャック式にしたいのですがどうしたらいいですか??
アドバイスください(´・ω・`)
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/28(金) 01:14:29ID:???セナカノ チュウシンニ ファスナーヲ ツケロ
ウラジモ ワスレズニ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/23(水) 22:59:37ID:???おみくじみたいwww
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/28(月) 23:27:21ID:Us258f+S0149名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 13:52:57ID:???指人形から口が動くタイプまで色々載ってるよ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 16:42:14ID:???0151名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 15:09:28ID:???詰め物について相談させてください。
本には材料:パンヤと書いてあるのですが
(かたまりになりにくく、つめやすいからとのこと)
小さい子供用に作っているので、抗菌の化繊綿の方がいいのか悩んでいます。
田舎なので、パンヤが手に入りにくい、という事情もあります。
やっぱりパンヤの方が抱き心地などいいのでしょうか?
生地はボアを使っています。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 15:33:22ID:???ご自分で安心と思うものを選ぶのが一番だと思います
パンヤはそれなりに抱き心地がいいのですが、細かい繊維クズが
どうしても布目や縫い目を通って出てきます
気管支の弱いお子さんにはちとかわいそうかも
洗うのが簡単な化繊ワタの方が後々ラクかもです
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 15:35:10ID:???詰める時も、もけもけ繊維くずが飛ぶんだよね…
アレルギーやぜんそく気味の人は、それだけでかなりダメージくらいます。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/01(金) 20:24:07ID:???パンヤを扱ったことがなかったので、とても参考になりました。
子供用なので、抱き心地よりも扱いやすさを選ぶことにして
化繊綿を詰めることにします。
ボアも何も考えずにハサミでジョキジョキ切って、毛が散って大変でした。
もっと早くこのスレ読めばよかったです。
本当にありがとうございました。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/15(金) 16:36:42ID:rrOj2UKZプラスティックアイ(足つきでボタン状のではなく)黒10.5mmで、
ワッシャーを使う物が何処探してもありません。
私の探し方がいけないのかもしれませんが、参考になるようなサイト又は1実店舗でも教えて頂けると助かります。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/21(木) 16:24:14ID:???ワッシャーを使うって、ネジ式のアイってこと?
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/22(金) 20:31:44ID:???あの扁平な頭に毛糸の髪の毛を止めつけると前髪が跳ね上がってしまいます。
抑えようと手芸用のボンドをつけたら 当然のことながらやっぱり変。
ホビーラショップの人に聞いたら、髪を止めつけるときにきっちり縫い付けすぎると跳ねると言われ、
一旦髪を全部外し、新しい毛糸で再度ゆるゆると止めつけるも、やっぱり跳ねます。
一体どうしたらいいのでしょう?
あと おでこに残ったボンドを綺麗に取る方法がわかったら それもお願いします、、、
0158157
2006/09/22(金) 20:35:21ID:???157です
Nina本に髪型がボブスタイルの子がいるのですが、こうするにはどうしたらいいのでしょう?
ロングヘアの子と同じように付けると後頭部が不自然ですよね?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/23(土) 02:23:36ID:???蒸しタオルをあててふやかしてから地道に、で落ちるといいんだけど…
髪はあて布で押さえてスチームアイロンで癖付けできないかな
0160157
2006/09/27(水) 21:02:51ID:???お礼が遅くなりました。
髪はアイロンで癖付けできました。
癖を付けてから4日が経ちますが、今のところOKです。
蒸しタオルでのボンド溶解作戦は、また今度試してみたいと思います。
どうもありがとうございました!
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 21:21:19ID:???みなさん生地って普通の手芸屋さんで買われているのでしょうか…?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 21:25:00ID:???今は100均なんかでもボアとか置いているのかな。
行かないから分からない。
布ベアは手持ちの余り布を使うこともある。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 22:52:46ID:???ほとんどないんじゃないかな。
解体すれば使えそうな、バッグとかぬいぐるみは
結構あるけど。
初めて作るなら、手芸屋に置いてるセット物買ってみる
ってのもテだと思うよ。
布(セットによっては裁断済み)・糸・目玉とか鼻パーツとかの
小物類まで一緒になって、作り方の説明書も入ってるし。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 23:35:05ID:???基本的な立体の形作り方とか手法とかが一通り載った本で有名なものとかお勧めとかあったらおしえてほしいです。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/12(木) 23:57:55ID:???レスどうもです
ぬいぐるみの生地って、専門店にしかないのかと思ってました
あんまり手芸屋を利用したことがないので・・・
セット物とかよさそうですね
探してみます
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/13(金) 00:09:42ID:???ああ、そういう意味だったのか。
ものすごく小さい手芸屋だともしかしたらないかもしれない。
私(都内在住)はオカダヤ・ユザワヤで買うことが多い。
近くの手芸屋をいくつか見てみて、ないようだったらネットショップで
>>163が書いたようなキットを買うのもいいと思う。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 15:23:44ID:???家にいらないアクリル毛布がたくさんあるから裂いてぬいぐるみに出来ないかと考え中。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 21:27:16ID:???ただ、あんまり分厚い布は縫うのもひっくり返すのも大変で、
縫い目自体もなかなかきれいにそろわないからなー。
両面に起毛してあるやつとかだと、裁断も縫製もかなり大変
なんじゃないかな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/14(土) 23:34:13ID:???ありがとうございます。
なるほどですね、自分の使ってる毛布は両面起毛の1枚で縁取りだけしてある安いやつでw
でいらないほうの毛布はどれも片面起毛の2枚使いでした。
まぁ、いらないので練習もかねてやってみようかなと思います。
まだぬいぐるみ自体つくったことないのでとりあえず本買わないと・・・
起毛布の裁断方法もよくわからない状態・・・
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 12:50:42ID:???ぬいぐるみの中が空洞になっている構造(頭からマタまでが突き抜ける)の物体をつくりたいんですが
どういう構造で縫ったら良いのか、頭の中で必死に考えたんですがどうしてもわかりません・・・
棒を差したら頭とマタが縦に貫通するような感じで。
といっても文章で説明してもらうのも難しすぎですよね、なんかいい本ないかなあ・・・
0171名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/17(火) 16:35:34ID:???棒を抜き差しできるようにしたいのか、貫通させっぱにしたいのかにもよると思うけど。
新聞紙でもチラシでも、紙をきっちり巻いて貫通させたいサイズの棒(なるべく長め)を
作って、それに布をかぶせて筒状に縫ったものを用意する。
ぬいぐるみのガワを全部作って、綿とかの詰め物を詰める前に、貫通させたい部分に
用意しておいた棒を布をかぶせたまま通し、詰め物を詰めて詰め口も綴じて、
貫通させたところも本体と筒の境目を綴じて、最後に棒を抜く。
こんな感じでいけるんじゃないかな。紙巻いて棒作るんじゃなくても、サイズが合うなら
ホームセンターにある木の棒とかでもいいだろうし。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/19(木) 00:17:29ID:???レスありがとうございます。
抜き差しできるように、空洞のある人形が作りたいんです。
ぬいぐるみといより超小型ぬいぐるみみたいな・・・
作り方の流れなんとなく文章で伝わりました、なかなか難しそうですがちょっと試行錯誤してみようかと思います。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 14:11:12ID:???ぬいぐるみ形式の指人形?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/20(金) 17:58:33ID:???よくチワワとかダックスのシーチングぬいぐるみ(?)みたいなものに
ペット服がディスプレーされて売っていますが、
自分はそのシーチングぐるみの方が作りたいと思っています。
ぬいぐるみサイズはもっと小さいものでいいんですが・・・。
あれは何かの本など参考にできるものがあるのでしょうか。
それとも希望に近いぬいぐるみから型どり・・・でしょうか。
もしご存じの方いらっしゃいましたらお願いしますm(_ _)m
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/25(水) 09:30:09ID:???洋裁は趣味でやっている程度なんですが、
本屋に行ってもアマゾンでみてもなかなか思うようなものは見つからず、
そういうサイトも探しております。
最終的にアレンジしてオリジナルを作りたいと思っています。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/28(土) 13:20:09ID:???アレンジ=非オリジナル
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/31(火) 23:42:23ID:???リアル犬の型紙はネットにもあるし本でもいくつか出てるから
それを参考に試作修正してみたらどうでしょうか?
だいたいどれもボアで作るのが前提だと思うので、
シーチングで作るとラインが細くなったりするかもしれません。
>>175
日本ヴォーグ社の「はじめてのぬいぐるみ-うさぎ・いぬ・ねこ・くま」あたり?
そもそもぬいぐるみ本自体初心者向けが多いので
自分が作りたいものが載ってる本を選ぶのがいちばんじゃないでしょうか。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 20:37:17ID:???遅くなってすみません。>>174です。
レスありがとうございました!
基本的な犬ぬいぐるみの型紙から試作していくのがよさそうですね。
はぎれでカラフルなぬいぐるみが作れたら…と探していました。
さっそく型紙を探してみます。レス下さって感謝します!
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/04(土) 22:10:19ID:???0180名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/05(日) 08:37:32ID:???カーブルーラーとか雲形定規とかだよ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/09(木) 12:48:48ID:???私はフリーハンドだな。
あまり繊細な物は作らないからだけど。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 16:19:56ID:???フェルトで猫の綿いりストラップを作ろうと思うのですが、尻尾をどうやってつくったらいいのかわからないんです(´・ω・`)イメージ的にはディズニーのマリーちゃんの尻尾や頭の毛のようなふわっとした生地にしたいんです…。
ググッてもいまいちわからなくて…。
分かる方いらっしゃいましたら御教授願います。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 18:28:22ID:???フェルト原毛を束ねてみたら?糸で縛るなり、半分だけ石鹸水で
フェルト化させるとか。
手芸店で「手作りフェルト」のところにある、毛の状態のまんまのやつ。
色もいろんなのが出てるし、最悪染めるというテもあるし。
ただ、ストラップみたいにしょっちゅう持ち歩くものだと、フワフワしたところは
だんだんダマ状になってくるんだよね……平面が多いタイプのマスコットだと、
本体もスレたりして毛玉できてくるし。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/17(金) 22:07:34ID:???フェルト原毛ですか!初めて聞きました〜!!
手芸店にいってみます(´・ω・`)
初心者ですがどうしてもふわっとした尻尾が作りたいので…wちょっとフェルト原毛について調べてみます!
レスありがd〜
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/28(火) 19:22:46ID:mIJMsfNIフェルト原毛ですか!初めて聞きました〜!!
手芸店にいってみます(´・ω・`)
初心者ですがどうしてもふわっとした尻尾が作りたいので…wちょっとフェルト原毛について調べてみます!
レスありがd〜
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 17:23:54ID:???もういないかな?
サイズにもよるけどフェイクファーをそのまま使うのじゃダメ?
毛足の長いのをちょっとだけ買ってきて毛だけとって束ねて、根本はボンドかなにかで固めて縫うみたいな。(分かりづらくてごめん)
0187184
2006/11/30(木) 19:12:07ID:???まだいますwけっこうこのスレ過疎っててさみしい…。
あれからフェルト原毛を調べてみたんですが、やはりふゎふわ具合が物足りなくて…。
フェイクファーならふわふわしてるしぴったりだと思うんですが、フェイクファーは手芸店にいくらくらいで売っているんでしょうか(´・ω・`)
教えてチャソで本当申し訳ありません…。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/30(木) 22:09:21ID:???0189名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 11:18:28ID:???つか大体10cmくらいから切り売りしてくれるだろうからせいぜい高くても100円前後で何とかなると思うけどどうかな。
と、自分も過疎化してて寂しいので無駄に答えてみる。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/01(金) 23:34:15ID:???ブレスレットサイズなら100均でもあったりする。
ストラップだとあまり大きくできないかな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/02(土) 00:15:26ID:???ちょっと待て。フェイクファーやプードルボアだと、30cmからの
ところが多いぞ。
10cmでも100円なんてことはまずない。
200円から300円はする。
端切れでも、全幅で長さ30cmとか、50cm角だと、500円から
1000円した。
ファーテープなら、1mから切ってくれるが。(これも300円くらいから)
>>190の通り、安く上げたいなら、100均とかの安い既製品を
ばらすのが手っ取り早い。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 23:13:14ID:K7L5Rgob生地を購入しようと思うのですが、目は何で作ればいいのでしょうか?
黒いフエルトを考えましたが、周りの生地に(細かい毛が抜けて)色移りしないでしょうか?
本屋さんも回りましたが、参考になりそうな本がありませんでした。
教えてチャンすみませんが、宜しくお願いします。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 23:14:48ID:K7L5Rgob_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 23:15:24ID:???合皮はどうだろう。
切りっぱなしでいけるだろうし。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/03(日) 23:52:33ID:5CRSFQtYそれならケバケバしないですね。
その場合も、普通に縫い付けるだけでいいのでしょうか?
何度もすみません。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 00:00:15ID:???縫うなら縫い代つけたほうがいいと思う。
193のだと漫画チックな眠り目みたいな感じ?
テディベアの鼻みたいに、太い刺繍糸で刺繍っていう手もあるよ。
フェルト使うならウォッシャブルかアイロン接着タイプが抜け毛色移りは少な目かと
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 00:05:27ID:???http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/forbes/061201_ranking/
そして世界で最も評判が悪い企業は米Halliburton。スコアは21.86だった。
米国防総省関連の契約企業だ。
スコアが30を切るという不名誉な離れ業をやってのけたのは世界600社の中で同社を含めて3社のみ。
残りの2社はスウェーデンのSkandiaと日本の三菱自動車工業だ。
日本の三菱自動車工業 日本の恥
日本の三菱自動車工業 日本のゴミ
日本の三菱自動車工業 日本のお荷物
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/04(月) 00:06:35ID:JE6mgsXP合皮かそれを使って縫込みの方向で検討してみようと思います。
ありがとうございました。
0199192です
2006/12/08(金) 21:54:22ID:WrbfYIJFおかげさまで、なんとか出来ました。
形にまだいろいろ改善の余地はありそうですが、
ギュウギュウやってます。
ありがとうございました。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/20(火) 14:34:28ID:4OxcqKgOを買いました。でも使い方が分からなくてパソコンで調べてやってみたのですが間違えたみたいです。
プラスチックジョイントはハードジョイントとは違い、最初に布をはさまないといけないのでしょうか?
どなたか教えていただけると嬉しいです。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/21(水) 23:11:14ID:???テディベアーを手づくりする
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/989086423/l50
あと、手芸全般に言えることだけど、基本作業で分からないことは
パソコンで検索するよりも本見たほうが早いことが多いよ。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 12:09:39ID:???フェルトで縫おうと思っているのですが
頭の部分を綺麗な球に縫うにはどのようにすればいいですかね?
大きさは頭になる予定の球は野球ボールぐらいのサイズを予定しています。
その球型の頭に髪を縫い付けるので顔面となる部分以外には
縫い後が残ってもいいので。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 13:55:31ID:???どうしても顔をフェルトでやりたいんならフェルトから作ってみるとか…
立体裁断で球にしたいなら顔に接ぎ目は避けられないんじゃまいか
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 17:51:51ID:???綿詰めて球状のもの作って、その上から肌色の綿ジャージー
とかジョーゼットみたいな、伸縮する布地をかぶせる、ってのが、
布人形とか作るときによく使われてる方法。
顔になる部分にシワが出ないように、布を伸ばしながら当てて
待ち針とかで止めながら、テルテルボーズ作るときみたいに
後頭部に当たるところに布をまとめて縫い絞る感じ(余分な
部分は切り落とす)
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/22(木) 21:59:12ID:???フェルトより適した素材が存在するのであれば
そちらを採用したいのですが
質感が似ている素材ってありますかね?
ひょんなことから作成することになったので
手芸の知識が全くなくて困ってるんですよ
本屋で適した本を探すにも時間が無くて…
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/23(金) 12:52:42ID:???(正面と裏側の絵書いて型紙にして、フェルト切って縫い合わせて綿詰めて完成
ボールのように丸いのがいいなら
球体を芯にして、フェルト原毛を形付けつつ貼り付けるとかかな
全部原毛だと金かかるし
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/23(金) 15:14:41ID:???でも顔って完全な球じゃないから顔部分だけでもニットみたいな素材のほうが表情はでるとおもうよ。
綿のつめかた次第で結構自由な形になるし。
そーいうんじゃないならむしろゲーセンとかで二頭身のキャラドールみたいなのをいっことってきたほうが参考になるかも?
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/24(土) 22:41:21ID:???参考になりました。どうもありがとうございました。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/28(水) 01:48:38ID:???ここのニューアイテムの苺ちゃんみたいな指人形かわいい!
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/29(木) 20:20:19ID:???業者宣伝乙pgr
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/22(日) 22:51:34ID:???割りピン見たいのはわかるんだけど。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 04:37:58ID:???>>200-201
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2007/04/23(月) 23:16:29ID:???スマソ
本探してみる。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/01(火) 23:47:00ID:???実は私本人ではなくパソコン苦手な母がウォルドルフ人形を少しずつ趣味で作ってるんですが
それに使う「竹虎」という会社の「チューブガーゼ」というのが製造中止になったとかで
最近手に入らないそうです。
みなさまなにかこれで代用できる!とかここで買える!とか今も普通に作ってる!とか
情報ありましたら教えていただけないでしょうか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/02(水) 00:36:02ID:???幼児用のタイツなんかどうでしょうか。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 19:27:24ID:???道具揃えた後何から始めりゃいいのか分からん…
縫い方とか乗ってるサイト見てもサッパリ
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 21:11:05ID:???適当でも縫って裏返して綿詰めたら案外それらしくなっちゃうし。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 21:49:41ID:???本を買うか図書館で借りてくるのがいいんじゃないだろうか。
経験上キットはあまりおすすめしない。
初めて作ったのが経験者用のキットで説明が詳しくなくて、けっこう苦労したから。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/05(土) 22:24:00ID:???どんな感じのぬいぐるみをつくりたいんだい?
説明、もしくは、「こんなのが作りたい!」というぬいぐるみが
載ってるサイトを教えてくれ。
そうじゃないとアドバイスできん。
0220214
2007/05/06(日) 20:39:09ID:d/38d6i8レス遅くてスイマセン。
アドバイスありがとうございます。
母に提案してみます。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 12:42:30ID:r8SOJ/nmこんな感じのぬいぐるみを作っているんですが
丸みを出す縫い方がよくわかりません
アドバイス下さい
0222名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 14:48:44ID:???ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi90219.png.html
手足の穴は適当
手足の先は青い線みたいな半円二つの分割で大丈夫かも新米
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/16(水) 17:03:38ID:r8SOJ/nmうおおおお
ありがとうございます
この型紙参考にさせていただきます!
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/17(木) 16:44:24ID:???自分で型紙作れるけど
テディベアやRuno人形(ハンティの人のサイト)、シンディ人形のような
立体感のある人形は、型紙の作り方すらわからなかった。
222みたいにペーパークラフト作るみたいに製図起こすのか…。
難しそうだな。自分には無理かもしれんとオモタ。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/18(金) 01:49:48ID:???始めるなら比較的お手軽ですよ。メタセコとペパクラデザイナーの試用版でもなんとかなるし。
理想を言えば「ぬいぐるみモデラー」公開してくれ〜ってとこですが。あれがあれば型紙作りの
敷居が物凄く低くなりそうだし。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 16:03:26ID:???パソコンで型紙を作れるんだ。なるほどねー。
一つ、勉強になったよ。
自分の場合は、3DCG自体が自分には敷居が高いから
今は無理だけど、いつかは勉強してみたいなーと思った。
今敷居が高いという理由は
・六角大王の無料版をダウンロードして使ってみたことあるけど
わけわからなかった
・パソコンが5年以上前の機種なため、3DCGをぐりぐり動かすのには
向いてない。
という理由。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/19(土) 16:07:55ID:???ローポリゴンっての?昔のカクカクしたポリゴンイラストみたいのを
紙工作用の型紙にしてくれるんだね。
面白そう。
http://www.tamasoft.co.jp/pepakura/
こういうのがなかった頃は、ぬいぐるみデザイナーは
どうやって型紙起こしてたんだろうなー。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/20(日) 03:39:51ID:???ラップを何重にも貼り重ねて
適当にマジックで切り替え線を書いて
切る(展開する)、
という方法を書いてた人がどっかにいた。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/23(水) 17:53:16ID:???絵から起こす方法だけど普通に>>221さんの様に前から見た絵と横から見た絵を描いて巾、奥行き、高さを各所図って
あとどこで分割するか考えて起こしていくよ。でも起こすのはけっこう大変。
なかなか思い通りにはいかない。まして丸みを出すとなるとね・・・。直線だと楽だけど。
ただどういう立体の組み合わせなのか考えていくと少し答えが見えてくる。
(ぬいぐるみとは言っても錘や柱や球の組み合わせに過ぎないのだから)
例えばの話>>221さんの図からだと手と足は別体にして後で付けるとします。
(その方が一体より楽だし自由度が出せる)
で手と足が無い状態だとほぼボール状になるよね。
次に球の作り方だけど型紙のヒントとなるというか球の型紙のセオリーが野球の硬式球の切り方。
ピーナッツ状の2枚の型紙の切り方で分割するとうまくいくよ。
もしうまくいかない時は>>221の絵から起こそうと考えず
縫い目のある野球のボール(縫い目もどきがついている柔らかいのでもOK)
から縫い目に紙当てて写して拡大コピーして型紙にしてさっきの通り手足は後付にすれば
意外と簡単にいけると思う。
縫製は多少いせ込む感じの部分も出たりするけど綿つめ具合で丸みとかは調整できるので(゚ε゚)キニシナイ!!
で>>222さんのような手足を付けて目や口付けてハイ完成!
>>228さん
ポーズの決まった左右非対称の物(寝姿など)ならわりといいけどキャラクターとかテディベアのような基本的に左右対称の物だと
逆に作りにくいそうです。(型の時点で左右対称にするのが困難)
0230あいこ
2007/05/25(金) 07:01:06ID:TSS2WcdVネットで検索してみたら猫人形の部屋http://www.geocities.jp/noriyukis29/
というサイトがあってとても可愛い猫人形を作られているんですが
残念ながら制作方法を公開していません、、、
誰かどうやって作られているか解る人いたら教えてください。
私はテディーベアなら作ったことがあります。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 07:41:16ID:???同じページにフェネックや雀の制作過程が載ってる。
針金に羊毛かフェルトを巻き付けて作ってる。
縫いぐるみではなく、フェルトで作る彫刻って感じ。
0232あいこ
2007/05/25(金) 16:11:01ID:TSS2WcdV私も最初は羊毛人形系かと思ったんですが猫の顔だけの人形を見ると
モヘア?で出来ているようです。
体も柔らかく動かせるみたいなので彫刻とはまた違うみたいですね。
228みたいに今度粘土で猫の顔を作ってラップを巻いて型紙作ってみようかな、、、
あと、、、ぬいぐるみや人形を作る時にいつも目の位置をどうしようか迷ってしまうんですが
皆さんはどうやっているのでしょうか?
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 16:44:26ID:???0234名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 17:36:27ID:???アイサイズチェッカー
例えば↓のようなの
ttp://www.primera-corp.co.jp/shop/eye/esc.html
が売っているけど無いなら無いで
まちばりの玉の部分が大きめ&黒いので代用しても感じはけっこう掴める。
(目が大きい場合はまちばり+紙とかで仮目をつくるのもいいかも)
ちなみに鼻も上のアイサイズチェッカーやまちばりでついでにさしておくと
目とのバランス感がわかっていいよ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2007/05/25(金) 17:38:16ID:???縫いぐるみではない、という意味で彫刻と言ったのです。
判り難くてすいません。
「縫い」ぐるみでない以上、スレ違いかなという意味も込めました。
顔は、モヘアじゃなくてハンドメイドフェルト(羊毛から
自由な形に成形できる)に見えましたが。
目は、位置決めの際、先の丸い待ち針を目の代わりに
刺してみると良いですよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/04(月) 01:50:49ID:???キャラクターの1人をぬいぐるみ化してみた。
予想外に巨大化して胴体部分の詰め物をどうしようか考え中…。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 01:25:49ID:???こういうのは詰めるなよ。
★産廃抱える“腹黒”縫いぐるみ 中国の工場が製造販売
・中国河北省の複数の工場が産業廃棄物を詰めた縫いぐるみを製造、販売している
ことが分かった。二十八日付の日刊紙・新京報が伝えた。北京市当局は玩具市場の
検査に乗り出したが、食品や医薬品の安全性が問題になっている中国製品への
懸念がさらに広がりそうだ。
縫いぐるみには、紡績工場から横流しされた未消毒のカーペットの切れ端や綿毛、
紙くず、インスタントめんの袋などが詰められている。接着部分が弱く、内部が
出やすいという。
広東省深セン市の検査機関は「子どもが縫いぐるみに触ると、かゆくなる恐れがあり、
縫いぐるみの中で有害な雑菌が繁殖し、健康に悪影響を与える可能性もある」と
指摘した。
縫いぐるみの製造期間や数量は明らかにされていないが、北京市をはじめ全国の
安売り卸市場で販売されているという。輸出されているかどうかは不明。
(注)深センのセンは土ヘンに川
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2007052902020012.html
※関連スレ
・【国際】 有毒物質を入れても「合法だ」と主張…中国産練り歯磨きに致死量の毒物★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180253374/
・【社会】 “日本でも死者” 中国産の食品や薬品、問われる安全性…「日本でのチェック、ざる状態」と関係者★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179965613/
0238236
2007/06/05(火) 02:54:48ID:???パンヤとか木毛も考えたけど、喘息持ちだし、立方体だから木毛は
向いてないと思った。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 03:03:06ID:???木毛はきっちり詰めると結構重くなるしね、大きいものにはヤバいかも。
天然モノのつめものは虫とかが心配になるよなー。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/05(火) 19:07:04ID:???化繊綿がイイ。
綿つめる時に「ヘクシュン、ヘクシュン」とか
「ゲホゲホ」にならないし。
0241238
2007/06/05(火) 23:07:17ID:???0242名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 18:41:05ID:5osS5JO3ぬいぐるみと彫刻を一緒にするなボケぇええええええ!!
彫刻は芸術なんだよ!!
ぬいぐるみは子供の玩具だろ!!
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 19:07:01ID:???0244名無しさん@お腹いっぱい。
2007/06/17(日) 20:32:42ID:???>>242は脳みその中身が>>237のような産廃が詰まっているかわいそうな人なんだ。
勘弁してやれや。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 09:57:39ID:4s9z2eM10246名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/10(火) 11:56:43ID:6ThoScKyネットウォッチ@ネカマ作戦記
http://www.sakusenki.com/
j3・・・知ってるヤツはスルーしてくれ・・・る
0247偉大なる名無しさん
2007/07/11(水) 06:42:15ID:???0248名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/25(水) 21:23:43ID:???詰めてるけど、軽いしけっこうしっかりするよ。細かい部分にはむかないが、
胴体にはよく使ってます。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 13:43:10ID:???すんごい嫌な音しそうなんだけど、大丈夫なの?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/10(金) 18:30:35ID:???つぶつぶになるまで細かく粉砕すると
ビーズクッションみたいな手触りになりますよ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/20(月) 21:57:05ID:???ストッキングに入れるとスチロールが静電気でベタベタくっついたりしないんですか?
だったらナイスアイデアですね。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 22:27:11ID:lb2/W+aJ今、50センチ大の熊のぬいぐるみを作成してます。
息子が産まれたときと同じ体重にしたいのですが、
中には、綿の代わりに何を詰めればよいのでしょうか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/26(日) 23:53:45ID:???体重ベアで検索すればいろいろ出てくるかと
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/27(月) 05:19:14ID:???http://mixi.jp/view_event.pl?id=22223934&comm_id=658492
0256253 体重ベアー
2007/08/27(月) 09:18:04ID:???10時になったら早速買いに行ってきます!
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/30(木) 17:05:16ID:???布製で自立する人形を作りたいと思っています。
布製で自立させるには、うさももちゃんのようにある程度ごつく?しなくてはダメでしょうか?
目指すのは、細身の女の子なんです。
ブティック社のuna-na(ウナナ)やホビーラホビーレのnina(ニーナ)のような感じで、
自立させることは可能でしょうか?
大きさは25〜30センチくらいを考えています。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/30(木) 23:35:20ID:???詰め物や針金の有無、あと、手足胴体一体型か、
別々に作って縫い合わせるか、とか条件はいろいろ
あるけど、布製人形を自立させるとしたら、足の接地面積を
しっかり大きめにするとか、立たせたときにヘタらないように
あっちこっち補強するとかしないとダメだから、ある程度の
太さは必要になってくるよ。
una-naってわからなかったんでぐぐってみたけど、こういう体型
だったら、「自由自在」みたいなぶっとい針金を芯にして、綿とか
巻きつけたものを詰め物にすればイケそう。
足の部分は一回りくらい大きくして、底に厚紙とか仕込んで平らに
しないと、立てないと思うけど。
ninaの方は抱き人形前提だからなー…これを自立させるようにするのは
結構難しいと思う。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/31(金) 00:10:06ID:???針金で補強するとしてもへたりなど考慮すると可動は制限したほうが無難。
足は設置面積少なくても金属のペレットなどで安定させるという手もある。
ヴァリエドールはニーナよりちょっと手足短めに見えるけど
布製七ヶ所可動で自立するって書いてあるから参考になるかも。
ttp://www.tezukuritown.com/shop/product_info.php?products_id=19510
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/31(金) 02:09:58ID:???ヴァリエドールは身長が40cmサイズなんで、ちょっと大きめなんじゃ
ないかなー。あと、かなり太め。
>>257は25〜30cmつってるから、身長的にはリカ・ジェニーくらいの
サイズを想定してるんじゃないかと思う。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/31(金) 12:08:50ID:???体重ベアー用の詰め物もここで売ってるね
ttp://www.muse-inter.co.jp/material/material/tool.html
仁丹の大きさのステンレスボールだってさ。
0262257
2007/08/31(金) 22:29:28ID:???レスありがとうございます。
やはり自立させるのは、強度が必要ですか。
針金いれたり、ごつくしたり、金属ペレット・・・いろんな方法があるんですね。
ウナナやニーナが立っている画像も見かけるんですが、
あれは後ろになにか支えがあったりするんでしょうね。
ヴァリエドールというのは初めて聞きました。
ググってみたら、おぉ可愛い!・・・ですが、「頭取替え」!
好きな方には申し訳ないんですが、頭とれるのにかなり抵抗があるんですorz
あと、>>260さん、すみません。
25〜30と書きましたが、こんな感じ?と思って試作したのが35cmありました。
なので、もう少し大きめでもいい感じです。
ただ、まさにリカちゃん、ジェニーちゃんのように着せ替えしたいのです。
布製で、細身で、着せ替えが出来て、さらに我儘を言えば、
頭と体のつなぎ目もないほうがいいんです。
ホルターネックの洋服とか着せた時に、縫い目がないほうが可愛いなぁ・・・と。
明日、ヴァリエドールの本と太い針金探してきます。
ありがとうございました。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2007/08/31(金) 23:07:39ID:???老婆心ながら…着せ替えが主目的で細身の人形なら、
(お嫌いなようだけど)頭は取り外しできた方が格段に
ラクだよ。
着せるときの服の開きとか体型との兼ね合いの問題で、
頭がついたままだとかなり服のデザインが制限される。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/01(土) 23:43:15ID:???このスレで「一人かくれんぼ」をやった事のある方はいらっしゃいますか?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 01:09:44ID:???スレ違い
オカルト板へどうぞ
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 20:51:40ID:???0267名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 20:54:21ID:???不器用でセンスがない人が作ると↓こんなことに…。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nornnorn/diary/200705190000/
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 20:58:46ID:???ヴァリエドールの作者の公式サイト。
ttp://www.tcat.ne.jp/~variekko/
頭部は、別に取りはずししなくてもいいんじゃないか。
取れるようになってるというのは
頭部は痛んでないのに、ボディが痛んだとか
ボディは綺麗なのに、頭部が洗っても落ちない汚れがついた、
みたいな時に取り替えられるよ、ってだけだから。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 21:47:59ID:dUyzRf2eみなさんお力をください。これはぶんぶんという昔の教育番組のキャラクターぬいぐるみなのですがめいが大好きで車に一緒にのせたら暑さで片方目が変形してしまいました。
修理屋さんで「新しい似た目玉を探してふたつとも変えたら」とアドバイスいただいたんですが探してもこういう目はでできません。どのサイトにこういうぬいぐるみアイがありますか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/02(日) 22:20:31ID:???なるほどー。そういうことかー!!
板違いだけど、ブライズみたいな巨頭症の人形が
タートルネックのセーターみたいな
脱ぎ着が大変そうな服を着てることがあるけど
それも、頭を取り外してから着せてるわけだー。
なるほどー。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/03(月) 01:36:52ID:???頭をはずさない場合は足から履かせるのが基本。
首周りの細い開きのない服は着せられないので
Tシャツやパーカなども後ろ開きを作ることになる。
(頭をはずせるなら人間と同じ形の服が着せられることが多い。)
でも子供用なら後ろ全開が一番着せかえしやすい。
リアルな服は大人の楽しみ用かな。目的を考えて作り分けるのがいいかと。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 19:39:39ID:???これはどこまでがアイなの?
茶色のとこまで?白いとこまで?
あと、pc許可にしてくれないとpcの人はみれないよ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 22:21:58ID:elBOvE3J0274名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 22:38:47ID:???晒すなヴォケ
ここはヲチ板でも、人をけなして楽しむような下品なところでもありませんよ。
>>269
最初に質問した時のレス番を名前欄に入れてくれ。
PC許可でも、pic.toだとアクセス制限があるから、PCからだと実質見れないと思ったほうがいい。
pitaをおすすめ。
0275269
2007/09/07(金) 20:17:56ID:i0pWfmtohttp://p.pita.st/?m=htvioyz9
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/07(金) 20:36:10ID:???PCから見れないのは嫌がらせ?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 04:58:23ID:f6QJJpEZ0278名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 15:01:05ID:???@ビタじゃなくてイメぴた
http://imepita.jp/pc/
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 15:42:07ID:???力になれるかなと思ったけど、写真が見れないのでどうしょうもないな‥orz
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/08(土) 19:39:34ID:???ピタでもいいんだけど、アップしたあとにちゃんとPC許可してね。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 02:24:00ID:UnP+lgWu0282名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 13:55:16ID:???質問した後は、名前欄に最初に質問した時にレス番を入れるように。
ああ、やっぱり市販のぬいぐるみについてる目か。
こういうの欲しいって人は時折見るんだけど、売られてるのは見たことない。
自作するしかないんじゃない?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 14:25:38ID:???0284名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 14:58:18ID:???目玉素材
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075342042/
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 15:32:28ID:???そのスレは違うと思う…
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 15:34:49ID:???昔読んだ時は、最初の方だけだけど、自作の方法のてがかりが書いてあったんでね?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 16:00:49ID:???樹脂粘土で形成、アクリルで色付け、ニスで仕上げかなぁ
PCで見れなかったので、他のぶんぶんググって見た感じでは
もっと簡単にするならフェルトでアップリケってとこかな
0288名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/09(日) 19:25:18ID:???写真みたけど、曲がっている部分はプラ板みたいなもの?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/10(月) 15:47:59ID:Ba1k6eHz0290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/10(月) 19:26:02ID:???構造が分からないので無責任な事は言えないのですが、
眼球自体は無事みたいなので、プラ板の白目部分だけ分離して自作品に交換って無理でしょうかね?
帽子のブリムや鞄の底板に使うポリ芯にするか、
いっそフェルト生地にしちゃうと熱で曲がるような悲劇の再現もないと思いますが。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/10(月) 19:29:12ID:???0292名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 09:40:09ID:???よくぬいぐるみのらいおんのたてがみに使われている
ほっそい毛?繊維?の名前がわからずここにたどりつきました。
ご存知の方いらっしゃったら、教えてください。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 20:13:25ID:???0294名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/12(水) 20:19:44ID:???フェイクファーかな?
ttp://sunplus-shop.com/shouhin.html#hp-7879
ここにサンプルの写真があるので見て判断して下さい
0295292
2007/09/13(木) 05:16:51ID:???まさしくこんな感じです。
ありがとうございました。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/14(日) 18:47:42ID:???0297名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/17(水) 04:40:22ID:???東京周辺に扱ってる店があれば教えてほしいのですが・・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2007/10/20(土) 10:28:58ID:???毛足長いのはなかなかないよ。
比較的長いと言われているオカダヤ通販にあるのだって、7〜8cmだしね。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/06(火) 22:40:05ID:???今日からぬいぐるみを作ろうとおもうので、このスレにお世話になります。
レスが滅多になさそうだけど質問、初めて作るならやっぱり作り方の本とか
買ったほうがいいよね?ぐぐってみたけど、中々作り方を紹介しているサイトが発見出来ない・・・
0300名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/07(水) 09:39:34ID:???何を作るかわからないが、
初心者ならまずキットを買うという手もある
型紙がファーにプリントされているのもあるので
そのまま切ればいいし、材料も揃っているし
0301名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/10(土) 15:57:09ID:???どうググったんだろう?
結構テディベアの型紙と作り方配布しているサイトあるんだが。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/13(火) 14:31:43ID:???イカやタコの足の吸盤をあまり手間をかけずに表現する
方法がないかなぁと思っています。
素材は、薄手の毛布のような、ふんわりとした手触りの
布です。
フリースよりさらに薄くて暖かい・・・(名前がわからないのですが
よくマシュマロみたいな〜という売り文句になっているぬいぐるみと
同じ素材っぽいです)
とにかく、八本足なり十本足に吸盤を表現するとなると
数が半端でなくなる予感がするので、手間のかからない方法を
考えたいのですが・・・。
何かいいアイディアがあれば教えて頂きたいです。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/13(火) 22:03:28ID:???こういった感じの、猫足のおすわりしているぬいぐるみが作りたいのですが
どこかに型紙を公開しているサイトや、おすすめの本などありませんか?
探してみても本物の猫みたいなのとか、テディベアみたいなのしかないのです…
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 00:19:22ID:???「小さいお子さん連れでも大丈夫」と言われたのだけれど、特に保育があるわけではなさそう。
最悪 子を抱っこしたままで、他の人が作っているのを「見る」だけで、実際の作業は家で自分でやってももいいかと思ってはいるのですが、それ(見るだけ)に講習費を払う価値はありますか?
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 00:31:01ID:???サイズにもよるけど
吸盤部分だけフェルトみたいな切りっ放しokの素材にするとか、
ふわふわ感が台無しになるけどスパンコール縫い付けるなら楽かな。
手間かけてもいいならコットンでヨーヨーキルト風にするとか。
同じ素材を使うなら別の色にするとか。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/14(水) 07:56:58ID:???テディベアの足を胴体にくっつけたパターンを作っては?
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 07:05:31ID:???色々な案すごく参考になりました。
やはり手間をかけないというとフェルトが妥当かな・・・
ヨーヨーキルト、なるほど!時間は掛かるけどもしできたら
かなりそれっぽい気がします。
○とか◎にも色々ありますね。
とりあえずはフェルトでやってみたいと思います。
レスありがとうございました!
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/15(木) 12:09:48ID:???それは思いつきませんでした。
とりあえず、それで色々改造しつつやってみます。
ありがとうございました。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 02:10:54ID:mseutuSXUFOキャッチャーとかのヌイグルミに使ってる生地って何ですかね?
トイクロスにも見えるけど、毛足は短くて多少薄手のような…
こっちの方が作りやすいから欲しいんだけど。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/11(火) 10:57:30ID:hTRtNEPUBockaeに日曜いってきたよ。
手作りロボのフィギュアがあるよ。
かっこええの、かわいいし、販売してるからまた友達と買いに行く
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/13(木) 11:20:27ID:???C体じゃないけど先日講習会に参加しました。
1つの工程をみんなで聞いてそのあと作業。聞いてるはずだけどいざ手を動かすと「ここは?」と度々聞いて作ってました。
少人数での受講なので、わからない所はその都度丁寧に教えてくれました。
私は髪の毛をつける所でタイムアップになってしまい、教えてもらって帰宅しいざ再開してみたら…すっかり忘れてしまいました。
髪の毛だけの工程すら忘れてるのに、子供あやしつつ〜だったら私にはちょっと無理だと思いました。
ハイハイ以上の子がおとなしくしてるのは無理だろうし、何より自分が集中して作れないですよね。
頑張って預け先探して育児の気分転換として人形作り出来るといいですね。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/23(水) 16:33:24ID:???レスいただいていたのに気付かず、、、
レポありがとうございました。
そう、"わかる"と"できる"は違うんですよねw
わかったつもりが いざやってみると、、、経験あります。
今度全4回の講習会に行ってきます。
現在 子はハイハイでどこまでもついて来る時期。おんぶ紐持参でがむばります。
寝てくれるといいなwww
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/29(火) 17:41:26ID:vmeyVSDJ参考にできるようなフリーの型紙を見れるサイトなどありませんか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/29(火) 20:51:52ID:???前にここで出ていたのだと思うけど
ダックス可愛いよ
http://craft.nunodoll.com/dog/dachshund.html
初心者なら毛のある犬だとファー切るのが大変なので
そのまま縫えるキットを買うと便利だよ
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/29(火) 23:14:57ID:???情報ありがとうございます。
すごい可愛いです!
いちおベアは何体か作った経験があるので頑張ればできそうです。
鼻の作り方とかすごく参考になりました。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/07(木) 01:01:33ID:???こちらのスレで良いのか分かりませんが…。
幼稚園の劇衣装で「きりんのしっぽ」を作ることになりました。
縫い物ド下手な上にどうやって作ったらいいのか見当もつかず、途方に暮れています。
参考になること何でもいいので教えていただけないでしょうか?
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/07(木) 03:06:55ID:???えーっと、衣裳ということは、着ぐるみっぽいものなのかな。
そうだったら、洋裁の質問スレの方がいいと思う。
あと、どんなものか、何が分からないかをなるべく具体的に書く方がいいと思うよ。
どんな形のものなのか、型紙はあるのか、布は道具は(ry なんてこと。
読んでて、出来上がりが全く想像もつかないから、何も言ってあげられない。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/07(木) 07:53:22ID:???いろんな意味でスレ違いな気がするけれど…
育児系の板でお遊戯関係のスレとかないんだろうか。
「しっぽ」だけでいいなら、黄色の薄手のボアとかフリースを筒に縫って、
先に長めで細めに毛糸でポンポンを作ってつける。
0319316
2008/02/07(木) 17:39:07ID:???>>318さん
スレチにもかかわらずレスありがとうございます。
フリースを使うというのはちょっと思いつきませんでした。
ヘタでもごまかしがきくような気がしてきました。
もうちょっと自分で考えてから質問を練って、他スレを探します
ありがとうございました。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/28(木) 18:58:12ID:zrnNrnLeネット環境がなくても始められる簡単ネットショップサービスです。面倒なサイトの管理運営も必要もなく、月額10,500円からはじめられます。
まずはhttp://www.marketmall.jpまでいますぐアクセス!
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/03(月) 15:43:41ID:2je299NG離婚問題に直面している人たち 集まれ!その19 [家庭]
不倫相手の妻・夫に慰謝料請求されてる人★20人目 [不倫・浮気]
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問222 [既婚女性]
離婚問題に直面している人たち 集まれ!その18 [家庭]
お前ら…なんというか…うん、頑張れ…
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/05(月) 02:17:14ID:???0323名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/07(水) 18:27:55ID:???こたつの机でPCをしているため、長時間座っているのが辛くて
↓な感じのくまの正座いすが可愛くて欲しいのですが、
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3-%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E6%AD%A3%E5%BA%A7%E3%82%A4%E3%82%B9-%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E/dp/B00139ONZU
自分に合ったサイズがなくて作ってみたいと思うのですが、
型紙が作れそうなのですが、座っても型が崩れない構造がどうなっているのか理解できません。
実際に作ってみたというかたおられませんか?
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/07(水) 18:59:38ID:???実際作る人も少ないだろうし。
牛乳パックで作る椅子をググってみては?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/08(木) 13:57:41ID:???やすい座椅子買ってきてさ
ぬいぐるみの要素もはいってるからここでもいいようなきがしなくもないけども
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 22:37:34ID:qIncVCKiほんの少しだけ手足が動けばよいのですが、
「糸ジョイント」っていうのはその名の通り糸だけで出来るのでしょうか?
ググってみたのですが見つけられませんでした。
やり方のサイトご存知の方教えてくださいm(__)m
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 10:32:26ID:???ボタンつけのあれ?
というか何でもサイトですませようと(ry
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/18(日) 12:06:43ID:???0329名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/04(水) 21:55:37ID:omth8rOiDS デコカバーですが・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h64023411
ウォッチにいれちゃいましたw
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 14:35:35ID:???0331名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/05(木) 19:50:08ID:???とりあえずは体の構造理解する為にトルソー。ネル染め終わったら、本体作りに着手しようと思う。
服は自分用の端布使う予定。色々揃ってるから楽しみだ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 15:41:51ID:J6OFkWGJ私も作ってみたいけど、初心者なので、さすがに無理かと本を眺めています。
感想とか難しいところとか、書き込みしてくれるといいな。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 18:00:05ID:???作ってみなきゃ、いつまでたっても初心者。
一度作ってみれ。
0334332
2008/06/25(水) 11:31:56ID:txYHLUZ0まずはオリジナルの人形を作ってみてから、ヴァリエドールかべビードールを作るのが目標です。
じつは人形を作ってみたいと思ったのはつい最近で、このスレは参考になりました。
ヴァリエドールを知る事ができたのはとても良かったです。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 12:51:45ID:nObTeC2Jいつか買おうと思っていた人形服やさんが閉店してしまったので
服を自分で作らなければならなくなった。
そこで質問です。
人形服の袖口なんて筒縫いは出来ないと思われるのだけれど、先に袖口の処理をしてから
袖下を縫う、で正しい?
袖口などの細い三つ折縫いは 三巻押さえを使わないと無理??
皆さんどうしてますか???
0336335
2008/06/25(水) 12:52:24ID:???0337名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/25(水) 22:58:20ID:???袖口処理した後、袖下を縫ってる
前後の身ごろと袖を縫い合わせて、最後に袖下と脇を縫ってる
三巻押え使わずアイロンかけてやってます
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/26(木) 00:53:29ID:???リカちゃん人形くらいの大きさだったら、袖口の始末をして身頃と袖を縫い合わせ、
袖下から身頃の脇まで一気に続けて縫う、というやり方が多い。
袖口から縫い代が覗くのがどうしても嫌だったり邪魔だったりする場合、後から
手縫いで細かくまつる、とかの方法もある。
なんにしても、ミシンでは筒縫いが不可能なサイズだから、人が着る服とはいろいろ
縫い方の手順を変えて工夫しないと難しい。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/26(木) 08:32:22ID:???0340335
2008/06/26(木) 23:46:27ID:???やっぱり袖口が先なのですね。
縫い代が気になるようならまつってみようかな。
裏地をつけるというのは袖口の話ではないですよね?
アイロンで細い三つ折ができるなんて >>337は器用だなぁ。
私はきっと火傷するわ。
でもトライしてみます。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/27(金) 21:32:18ID:???一体どういうやりかたを…
アイロン定規を厚紙で自作して、霧を吹いて、最初の5mmが折れたら、そのまま折り返す。
または、へらやシームオープナーでくせをつけて折る。
もしかして普通のでかいアイロン使ってる…?
でかいアイロンでも、先を使えば大丈夫そうなんだけど。
0342332
2008/06/30(月) 23:08:26ID:MaR9GOOw練習用に手ぬぐいで、頭を作る、まで出来ました。
手のひらサイズの頭なのに、結構、綿を使いますね。
綿の入れ方のコツがわからず、難しい。
当然ながら、立体になると、平面のイラストとは違ってきてしまった。
これから何個手ぬぐいの頭作らなきゃならないだろうorz
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 01:41:43ID:???ボール状の頭作るときって、
4枚はぎだと微妙に出来上がりが若干四角くなるじゃないですか。
まん丸に近い形を目指すとしたら、
やっぱり4枚より多い枚数で作るべきですか?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 04:20:13ID:???・パーツの枚数を増やす(4枚→6〜8枚)
・詰め物を増やす
・パーツの上下にダーツを入れる
丸みを強調したいならこのどれかかな。
ただ、枚数を増やしたりダーツを入れると、顔に何箇所も縫い目が走ることになるし、
北極南極部分がボッテリする可能性がある。
生地に多少伸縮性があるんだったら、詰め物をパンパンにするとかなり丸くなる。
あと、どれやるにしてもやりすぎるとつぶれアンマンというか大福というか、タテ方向に
つぶれた感じになるんで、かなりの試行錯誤が必要。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/01(火) 04:30:50ID:???接ぎ目は多くない方が見た目がきれいじゃない?
綿の詰め方や素材の伸び方しだいでも変わってくる。
野球のボールみたいに、型紙の形と詰め物次第で2枚で球体作れるし。
人形だったら、髪の毛がある部分は(坊主人形除くw)
毛糸その他で隠れてしまうから、その辺に見られたくないものを集める
動物だと逆に頭は目立つからなるべく少なめに、接ぎ目は目立たないor自然な位置に
洗濯する・しないでも使える詰め物の種類は変わってくるので
子供用なら妥協する、大人用・飾り用なら発泡スチロール芯にするとか。
ポーズ人形のように芯をジャージで包めばかなり自由にできるのでは。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/02(水) 17:40:29ID:???枚数増やすのは基本だけど
綿の詰め具合にもよるよってかんじですね。
以前作ったぬいぐるみの、最後の悩みが
頭の形だったもので…
その時布は4枚剥ぎだったのですが、
継ぎ目は逆にデザインとして活かしました。
アドバイスありがとうございました。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/02(水) 18:38:53ID:nJuG00BK現在紙でペーパークラフトみたいにして型紙のチェックをしてるのですが、
どうしてもわからない部分があります。
後頭部の綿を詰めて閉める部分がわからずにっちもさっちもいかないです。
ちなみに型紙は動画の途中で出てきた写真をそのまま拡大したものに少し
手を加えて作っています。手を加えた部分は後頭部下のパーツを型紙の後に
出てくる写真の形に変えただけです。
↓参考にした動画です。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3829346
↓現在の進行状況
ttp://p.pita.st/?ti17zwxc
0348まだ知らない人はコレ見て怒れ!!
2008/07/02(水) 19:00:54ID:PP9nGsKF69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/03(木) 00:41:04ID:???↓作り方ならこっちじゃない?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3197058
基本は「後で見えなくなる部分で綿つめ」なので
髪で隠れる後頭部にひっくり返す開き口をあけて「コの字とじ」
この型紙だと、一枚めの画像にある顔正面○の下に付く
】 を90度回転したみたいなパーツは多分うなじ部分と思われるので
後ろ側に折って、サイドを後頭部の髪の毛パーツの下と繋ぎ
底辺が縦二つ折りになるので開き口として残す。
そのまま綴じると顎の下が▽になるのでそれを首として使う
あるいは開き口にギャザー寄せて絞ってるのかも。
[台形の下になる部分の長さ]と[ 】 の横(短辺)の長さ]を合わせれば合うと思うけど
作者も初心者のようだし、もともと服や追加の髪の毛で隠れる部分なので
あるていど大雑把でも誤魔化せる部分かと。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/04(金) 19:21:07ID:uKotLJ1sありがとうございます。素で動画のURL間違えてました…
友人の知り合いとかにもきいてみたところとりあえず必ずしも首だけで閉じるってわけでもないみたいですね。
開き口をあけてコの字とじのでやってみます。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/05(土) 22:00:12ID:2cQrg5BL】 を90度回転したみたいなパーツは顔の下につくパーツです。
これがないと顔に綿をつめたときにホッペタとかにシワができてカッコわるくなってしまうのです。
ちなみに私は首の下、帽子の下など、完成したときに見えなくなる部分で閉じたりしてあります。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 00:50:56ID:???縫い合わせようとしたら足とマチの縫い合わせ部分の長さが合わない。
ボディとマチもサイズが合わない。
無理やりギャザーを寄せて縫ったら、しわしわで妙な形になってしまうし
どうしたらいいやら…
同じものを作ったことのある方、どうしたらいいか教えてもらえませんか?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/15(火) 13:31:38ID:???それは作ったことないけど一般論として。
ひょっとして片端だけ合わせて縫いはじめてない?
合い印をきちっと合わせて一目ずつ糸を強めに引いて縫うべし。
多少縫い目はしわになってもひっくり返して綿詰めればぴんとするよ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/20(日) 22:05:31ID:???参考にすればいいですか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/21(月) 01:11:55ID:???ぐぐって見つけた画像でイメージしたのはティッシュボックスカバーだったw
マンガっぽい感じだしあまりリアルに立体にするより
マスコットに毛が生えた感じでいいんじゃないの?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/12(金) 13:06:55ID:???今さらレスされてた事に気付いた…。以下微妙にチラ裏。
作り終わった感想。
何よりも自立出来るように調整するのが難しい。少しのバランスの差で倒れたりするから。
ついで言えば顔の刺繍も難しい。中々思い通りの顔にならない。
でも、自作した子はどんなでも可愛いと思う。
本当今さらだけど、>>332さんも頑張って作ってみては?可愛いですよ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/16(火) 16:32:10ID:GGS4ursU毛糸の髪ってどうやってつければいいでしょうか?
http://checkandstripe.com/yoyaku/aug07re/aug2007re-flame.html
ここに出てくるような着せ替え人形が作りたいです。
前髪をカットしたらばさっとあがってしまったり、
全体的になんだかバラバラになってしまったり、
左右の長さが不揃いだったり、
ひっぱると抜けてしまったり、
と上手くいかず凹んでます。
参考にしたのは、Ninaの着せかえブックです。
自分なりに調べてみたのですが、大体が
・ボンドで仮止めして毛糸で後頭部真ん中を縫っていく
という説明くらいで詳しく載っているものを見つけられませんでした。
みんなこの説明で出来てるってことは相当不器用なのかとorz
自分なりに、
・今より細い毛糸を使う
・ボンドを思い切ってたっぷり塗る
という方法ではどうかと思っているのですが間違ってますか?
詳しいつけ方を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 00:58:26ID:???変なクセが気になる場合は、スチームなどで整える。
毛糸の太さは好みでいいと思う。
引っ張って抜けやすいなら、縫い付ける際に
縫い糸が毛糸の真ん中を通るようにするとか。
ボンドは使いすぎるとがちがちにならない?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 07:32:20ID:WPmQD93s>>157-160
ちなみにスチームは定期的にあてないと やっぱりあがってしまいますorz
髪を引っ張ると抜けてしまうのには、ウォルドルフ人形の髪の付け方を参考にするといいかも。
1歳児が髪を引っ張りまくっていますが、あまり抜けません。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/17(水) 12:45:09ID:???長い間、はなから無理だと諦めてたけど
>>333の書き込みで手を動かす決心がついたんで感謝してる
手縫いでやってるので遅々として進まず
チャコの印が消えてきてあせりまくりの毎日
でも少しずつ形になってきて楽しい&カワイイ!
ミシン欲しくなってきたけど
ミシンスレ見たら最低でも3万円とか書かれてて目玉が飛び出た
ヴァリエドール関係にしかつかうあてないからなぁと諦め
手縫いでがんばり続ける決意をしたよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/18(木) 15:45:03ID:???レスありがとうございます。
スチームですか!あて布してやってみます。
ウォルドルフ人形の髪の毛の付け方を探してみたら
写真つきで説明してあるところを見つけました。
何段にも分けてしっかりつけるんですね!
たぶん今まで返し縫いでつけてたのもかなり大雑把だったと思います。
週末、本屋巡りしてきます。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/19(金) 14:20:56ID:???買えるなら、ミシンは持っておいて損はないと思うけどね。
ドールだけでも数を作るなら無駄にはならないだろうし、
慣れてくれば「これも縫えるかな」ってわりと気軽にできるようになるよ。
最近ばーちゃんのミシン(刺繍とかできるけっこう高級なもの)
を譲ってもらったので、使えるようになるために試行錯誤中。
でも職業用じゃないからさすがにモヘアは縫えないな…
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/19(金) 14:54:08ID:???縫うものは小さいのに、いきなり速度が出たりするから・・・
安物を使いこなせる人か、フトコン付いたあるレベル以上のミシン買えば便利だろうけどね
安物ミシンより、リサイクルショップの足踏みミシン買えば良かったかもと思ってる
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/30(火) 02:31:30ID:???羊毛全部使い切ってなんとか形になった。
ボディと首をつなげるところの最初、水糸と4点留める時ジャージーが破れてしまった。
本文ではボディ布の端から2センチのところと首の付け根を留めるって書いてあったけど、
2センチだと引っ張られすぎた。どれぐらいだったら具合良かったのかなぁ?
ジャージーがびろびろになっちゃったので、結局どうしたらよいのか把握できなかった。
あとは肩線の接ぎ、アームホールが難しかった。
最後、足に角度つけるところで、左右の糸端残すことになかなか気づけなくて苦戦した。
アームホールは縫い終わりは玉止めじゃなくて返し縫いのほうが良かったかも…。
玉止めが目立っちゃった。
やりなおしたいけどもう糸が足りない。
キット購入時に一緒に買った糸は意外と少なくて、一発で決めれば余裕なんだろうけど、
かなり縫い直ししてたらギリギリになった。
次はヨアキムを作るつもり。
ヨアキム完成したらまたC体作りたいなぁ。
娘のためにと思って作りはじめたけど、ハマった。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 13:50:49ID:6Gue4lERぐぐろうとしましたが、綿(めん)生地などが大量に出てきて
わたまでなかなかたどりつけません。
また、5kgぐらい購入するつもりなので、単価が安いほうがいいのですが、
品質(やわらかさ、固さ、洗いやすさ、肌触り)に違いはあるでしょうか。
お勧めを教えてください。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 15:27:00ID:???私はクラフトマックスというところで通販したよ。ググってみて。
他と比べたことはないので、他の人のお勧めも聞きたいな。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 18:36:15ID:???「エコ洋裁」(漢字部分を英語に)とか、「メーカー特別価格 テディベア ファー」でググって
出てくるところくらいだなぁ。
>>366
バザーとかで大量にぬいぐるみ作らなきゃいけなくなったの?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/03(金) 20:17:31ID:???>>367のぬいぐるみのページで、繊維メーカーのわた複数と無名わたを、
>>368うしろで、「わた」でストア内検索して手芸糸メーカーのわた複数を見つけました。
ん〜、安いのでいいかなー。
でも、抗菌・防臭、化学物質なしのほうが安心かも・・・
不器用なので、入門用にはおっきいのを作るのがいいかもと思ったのです。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 04:54:22ID:???実物大トトロ作るんでもなければ計算間違ってない?
手ごろな20〜30cmくらいのものなら300gの一袋あれば充分
洗える・乾きやすい・防虫などを考えるとポリエステルが無難かな
ユザワヤyahooで検索しても10種類以上は出た
「手芸わた」でぐぐると結構引っかかる
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 10:10:54ID:???ひとつひとつ見てましたら、「パックから取り出すと広がります」とありました。
そーなんだ、膨らむんだーと納得しました。
数量を大幅に減らしてポリエステルわたを購入します。
ありがとうございました。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 15:10:12ID:???まだ見てるかな?
私はいつも松山パイル織物さんで購入してる。
安いし、100gから好きなだけ量り売りしてくれるよ。
防臭抗菌かどうかはわからないけど、ぬいぐるみ用に作られてる製品のはず。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/04(土) 15:29:07ID:???フェイクファー、ボアも素敵なのがありますね。
布柄なんかも自分で選んで作れるようになりたいです。
ありがとうございます。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/13(月) 13:06:22ID:???いろいろと不細工な点もありますが
自分好みの可愛い子ができあがりました。
人形、ドレス、小物と内容が盛りだくさんな反面
それぞれの説明がはしょられてて、初心者には難しかったです
脚やボディに綿をめいっぱい詰めたので
錘を入れて無くても比較的簡単に自立してくれます。
そのかわりとっても固太りのムッチリしたスタイルになり
服を着せるとはちきれそうですorz
可能な限り細かい縫い目でまっすぐ縫ってたつもりでも
どんどん消えていくチャコの線をなんども書き直したので
けっこういい加減なラインを縫ってしまったり
場所によって引き締めるテンションとかが違ったりしたために
綿を詰めたら縫い目がボコボコだったり
引き攣れちゃったりしてました。
>>363 >>364
お二人のレスを読み、1体作ってみて
やっぱりミシンが欲しいなぁと思いました
トヨタEZB701とかジャノメの電動ミシン270などは
人形つくりには使いづらいですか?
板違いスレ違いで申し訳ないのですが
「縫い人形・人形服」に詳しい方のご意見を伺いたです
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/21(火) 12:54:55ID:???自分でミシンを買ったこともない(親の使ってます)ので
的外れかもしれないけど、使用目的がはっきりしてるなら
実際にミシン売り場に足を運ぶか、ネットショップにメールして
この目的で使うにはどうですかって聞いてみればいいかと。
そういう質問への対応も、購入するときのお店の目安になるかと思います。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2008/10/22(水) 04:28:56ID:???うーん、スペック見た限りでは、どーーーしても3万以内で収めたくて、今やりたい事に
限定すれば、その二つならまあまあかなぁ、って感じです。
フトコンあるし、縫い目の長さも調節できるし(人形関係は、この二つは外せない)、
重さもサイズもそこそこあるし。
前者はトヨタってところが、人によって評価が分かれる所かもしれない。
トヨタを快適に使ってるって話も聞くし、この機種限定の話を聞いたことがないんで何とも。
上糸かけの方式が独特なので、すごく使いやすいかトラブルの元になるか、判断つかない
所ですね。
後者は垂直半回転釜(ボビンケースあり)なので、それが平気なら。
あと、電動なので(電動のいい所も沢山あるけど)、先々、厚い布を縫うことがなければ。
0377374
2008/10/25(土) 08:15:21ID:???レスありがとうございます。
>その二つならまあまあ
ってことは、探してる方向性は間違ってないことで一安心。
ミシンは、はるか昔に学校でさわって以来の素人なので
上糸のかけ方も記憶に無いですし
ボビンケースがあって当たり前と思っていたので
ご指摘の点で戸惑いは少ないかもしれません。
3万に収めたいというよりは、
高額ミシンとお手ごろミシンの性能の差を
値段のさほどに実感、活用できるか疑問なのです
>>357のご意見に従って、先ずは
ミシン屋さんで話を聞きつつ触らせてもらって
もっと出してもいいと思えたら高額ミシンも考えてみます
その時は、フトコン、縫い目の長さ調節、電動以外
ある程度の重さ大きさを目安に選ぼうと思います。
アドバイスありがとうございました
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2008/11/30(日) 17:06:54ID:???かわいい
0379名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 11:47:38ID:7cCytEmkまったくの未経験者です。
今年のクリスマスプレゼント、彼女とお互いお金をかけないもの
と言う条件を設けたため、できれば手作りのぬいぐるみを
プレゼントしたいなぁと思ってるんですが
やっぱり無謀なことでしょうか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 12:47:51ID:???うーん、縫い物もしたことのない初心者さんだと、できないとは言わないけど、
何より残り時間が少なすぎると思う。
本選んで、何作るか選んで、道具一切を買って、材料揃えて(布は思ったようなのを
近くで売ってるとは限らないので、実店舗行脚&ネトショ行脚)、技術の練習して
(線の通りに適切な縫い目で縫うだけでも最初は一仕事)、本に書いてある用語で
意味の分からない言葉を調べて(本一冊ではできあがらないかも)。
多分、思ってるよりずっと時間かかるし、途中で何回もつまづくと思うし、
やり直しの可能性もあるし。
水さすようでごめんね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 13:06:40ID:???うわぁ、やっぱり考えが甘かったですねw
さすがに無理そうかなぁ。
どうしても売ってないキャラクターのぬいぐるみなので、
どうにかして作ろうと思ったのですが・・・w
レスありがとうございました!
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 13:09:30ID:???↓という勇者がかつていた。
●トトロの巨大ぬいぐるみを手作りで・・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1092497379/
改めて見たら、コレ、10日で作り上げてるんだね。手伝ってもらってるけど。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 13:14:29ID:???型紙から起こすのかぁ。
全くできないわけじゃないけど、型紙の見当はある程度付きそう?
つまり、平面を組み立てて立体を構成することができそう?
ほんとに本気なら、みんな相談に乗ってくれると思う。ここは割とそういう板だし。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 13:23:24ID:???どうかなあ、できるできないは、ほんとに人によるから、こっちが決めつけるわけには
いかないw
>>382の挙げてくれたスレみたいな人もいるしね。
あと、その「お金をかけないようにしよう」というのが、見た目かかってなければいいのか、
それとも本当に予算ないのか、それにもよるよ。
布って、思ってるより高いよ、多分。
どれくらいのサイズのを作るつもりかによるけど、大きいと材料費バカにならない。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 13:25:09ID:???手先はあんまり器用な方じゃないと思うので、
こういうのが出来る人には素直に尊敬の念を抱きますw
>>383
え、えっと・・・ネットで調べると以前売っていた
そのキャラクターのぬいぐるみの写真や
手作りしました、って画像があるので
それを参考にしようかなぁと思ってたんですが・・・
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 13:28:18ID:???予算は一万くらいで、道具などは知人に借りようかなと
思っているんですが・・・。
ttp://www.geocities.jp/mondamin0/dp3/dp3_p224.jpg
↑のキャラクターを、20センチくらいの大きさで、って考えて・・・ましたw
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 13:31:49ID:???> え、えっと・・・ネットで調べると以前売っていた
> そのキャラクターのぬいぐるみの写真や
> 手作りしました、って画像があるので
> それを参考にしようかなぁと思ってたんですが・・・
ちょっと手元のチラシに、画像参考に平面パーツを全部書いて、それ拡大してチラシに
写して切り取って、セロテープで貼って立体にしてみ?
(少しくらい辻褄合わないのは構わないんで)
形がだいたいいけそうだったら、何とかなるかもしれない。
実際には布で作って詰め物するから、それらしい丸みはある程度出るとして。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 13:36:30ID:???ミシンだけは、他人に借りない方がいいよ。
安い(通販で売ってるようなの)は素人が加減なしに使ったらすぐ調子悪くなって
修理行きだし、信用できるミシン修理屋さん探すのは至難の業だし、
どんな布使うかにもよるけど、手触りいい布なんかは安いミシンでは手に負えない
時もあるし、かといって高いのは壊したら怖いでしょ?
せめて業者のレンタルとか、ミシン使わせてくれる工房とかの方がいい。
0389379
2008/12/02(火) 13:46:15ID:???やっぱりこれは難しいかもしれん。
>>387
ttp://www4.oekakibbs.com/bbs/elie/510/507.jpg
これは手作りらしいのですが、参考にやってみます。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 13:54:20ID:???でも、むしろ手縫いする方がいいかもしれないよ。
20cmくらいのサイズでそれだと、カーブのきつい所が、ミシンに慣れてないと
意外と大変だから。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 14:25:30ID:???ガンガレ
あと、スレを最初から読んでごらん。いろいろ参考になると思うから。
0393379
2008/12/02(火) 21:55:37ID:???一応調べてみたんですが、
ttp://craft.nunodoll.com/cat/towelcat.html
↑を参考に作ってみようかなぁと思います。
お金がないので、フェイスタオルで小さいのなら安く作れるかなぁ、と。
わかんないことが出来たら、また力を貸してもらえると助かります!
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/02(火) 23:37:00ID:???でも高そうなので作ったことないのでわからないけど。
スレチだけど、もし鍵編みが出来るんだったら、編みぐるみの方が簡単そうに見える。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 13:58:47ID:???スレチになってしまうけど、羊毛フェルトはどうだろう?
20cmくらいなら、芯にスポンジとか使えばイケると思うんだが。
基本は針でつついていくだけだから、粘土で作るようなイメージだし
手縫いやミシンよりもとっつきやすいと思う。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/08(月) 14:01:34ID:7xccnFZK羊毛フェルトの大きさなら、
出張先や旅行先にも持っていけるよね
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/12(金) 17:09:15ID:???自分もおすすめする
手縫いぬいぐるみの作り方教えても出来なかった友達が
羊毛フェルトですごい可愛いの作ってきた
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/21(日) 18:22:28ID:oNSOtbIAhttp://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229839748/
ここの>1みたいに作ってくれないか
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/21(日) 19:17:21ID:???むしろこっちでは
☆ 2ちゃんねるのキャラグッズを自分で作ろう ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069466798/
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/21(日) 19:21:52ID:???ありがとう
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/22(月) 02:17:24ID:VVV8Lsze市販のぬいぐるみでは、お腹を押すと鳴くタイプのものがありますよね。
そういうのにしたいな、と思っています。
空気式の何かだと思うのですが、そういう部品って手芸店で買えるのでしょうか?
又、正式名称があるなら教えて下さい。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/22(月) 03:59:40ID:???「鳴き笛」とか「押し笛」じゃないかな。
手芸店なら、テディベア用のパーツを売ってるコーナーあたりに
よくあると思う
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/22(月) 09:57:20ID:???ありがとうございます!
今日早速見てきます。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/28(日) 19:29:32ID:???自分は縫い人形系というと米山京子さんの抱き人形を
20年くらい前に2,3体作った経験しかないので
はげ頭だと髪の毛で縫い目をごまかすって訳にいかないのが悩み所だわ(´・ω・`)
頭部は無難にフェルトかなんか使おうかな…
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 21:11:27ID:???…と思ったら、関節のジョイント紛失orz
仕方無いので、交換用のヘッド量産と、洋服作りをやる事にした。
ズボンを穿かせたいんだが、つかえそうな型紙とかが無くて困ってる。本には女の子ーな服しかないし。ゴムパンツでいいんだが、誰かいいもの知らないか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/16(金) 23:34:43ID:???ヴァリエドールだと、ボークスの球体関節人形「スーパードルフィー」のミニタイプと
ほぼ体格一緒なんだよね。
そのへんの人形関連がよく載ってる人形誌の「ドーリィ*ドーリィ」「ドーリーバード」
あたりを探すといいかも。
一応、スーパードルフィー用の型紙も80%くらいに縮小すれば使えないことはない
(SDの身長が60センチ、ミニSDの身長が40センチくらいなので)
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 00:28:23ID:???ゴムパンツでいいなら適当に作ってもいいとおもうけどな
人間用の本で製図入りのを参考にするとか
ちょっと小さいかもしれないがニーナの本もズボンあった
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/17(土) 13:34:00ID:???情報有り難う。
人形誌とか見た事無かったんだが、探してみる事にするよ!
人間用の製図を参考にするってのもやり方なんだな。寸法みて参考にしてみる。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 02:43:56ID:???材料を用意してみたのですが、ポイントの所に「ミシンで縫う」とあったのに気付きました。
てっきり手縫いかと思っていたのですが、手縫いでできないこともないですか?
それてもミシンでやるべきなのでしょうか?
うちのミシンは壊れかけていて、ほぼ100%失敗するので手縫いでできるなら手縫いでやりたいのですが。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/22(木) 13:37:18ID:???手縫いでも出来ると思う
ミシンで縫わないので違いはわからないけど、
フェルトの場合、返し縫いだと綿を詰めた時
糸が見えちゃうのが嫌なので
某フェルトスイーツ作家の人の方法をしています。
ブランケットステッチで並縫いをすると目立ち難い
面倒くさいけど結構お薦め
判らなければ、erikarikaでぐぐってカフェスイーツの
縫い方についてを見て下さい
0411409
2009/01/28(水) 01:00:31ID:???回答ありとうございます。
では、手縫いでやろうと思います。
erikarikaさんのページは参考にさせていただこうと思います。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 17:23:42ID:???いずれ、ファーで好きな動物のぬいぐるみが作りたいと考えているのですが、
作りたい動物の毛色が一色や、マレーバクのような分かりやすい二色だったらいいのですが
(布ですが、黒の布と白の布で試行錯誤の末にシャチを作ったことはあります。)
独特の模様の場合はどうするのが一般的でしょうか。
豹の柄だったら売ってそうなんですが、豹は別に作りたくないです。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 19:02:58ID:???三毛猫の模様みたいに、何色かにキッパリ別れてるものだったら、
必要な色の種類ぶんのファーをあらかじめ縫い合わせてから裁断する
スポット状態に、小さくポツポツと不規則な模様があるものだったら、地の色
一色で縫っちゃってから、部分部分を染料で染めたり、羊毛とかをニードルパンチで
植え込む、なんてのもありかな
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/02(月) 19:55:07ID:???どっちも難しそうですね……布と針と糸だけならともかく、
染料も、ニードルパンチとやらも触ったこともありません。
いきなり本命の動物ではなく、簡単そうなところから
練習して行こうと思います…………そのうちorz
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/04(水) 00:22:56ID:???今度は↓のキャラを作っているのですがお盆の所をどうやってやるべきか悩んでます。
ttp://www.cave.co.jp/gameonline/daifukkatu/character/03_pafe.html
今考えている方法ではお盆は厚紙をフェルトで包んだものでつくり、手のパーツの先につけるとか考えているのですが、
他にもし良い方法があれば教えてください。
ちなみに間接部分のパーツが離れてる部分は省略して普通にするつもりです。
それと前回の出来のはこんなかんじです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/38972.jpg
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 00:14:37ID:???完成オメ!
前回の写真のと同じようなテイストでいくなら、
その方法でいいと思う
ぱりっとした感じにするなら厚紙に布用ボンドで接着
洗濯できるようにしたいならプラ板を包むとか(乾燥機は×だけど
ふんわり感が欲しいなら厚めの接着芯やキルト芯あたりで
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 09:37:14ID:???厚みがあるから、そのまま1枚で型も崩れにくいと思うんだけど
そんで、お盆の下にゴム紐縫って手を挟むとか
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 21:57:27ID:???ありがとうございます。
パリッとした感じにしたいので厚紙でやってみようと思います。
それともうすでに厚紙を足と靴の底に使ってるので洗濯できないことに今更気づきました…
>>417
ありがとうございます。
でもお盆は持ってるというよりよく見るとパーツ的な感じで手首にくっついてるみたいです。
それにゲームではお盆だけ浮遊してレーザー撃ったり小型空母に変形するときに
蓋みたいになったりとよくわからないものだったりします。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/05(木) 22:00:33ID:???釣具が磁石で、つられるパーツにはクリップが入っていたりついていたり。
お盆じゃないけど、手とお盆の接着?の参考まで。<磁石
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 00:10:36ID:zv51vIen拳の部分をどんな風にすれば良いかなかなかイメージが湧かず困っています。
参考になりそうな作例やご意見など教えてください。(涙目)
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 00:52:15ID:???・ヒモを結ぶ
・大きいビーズ(巾着袋の止める奴みたいな
・手だけ作って縫い付ける
とかかな
0422名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 18:10:42ID:???基本的に縫い合わせてひっくり返して綿を詰める、という作り方なのですが
フェルトの厚みのせいでひっくり返すのに非常に難儀しています。
手などの細かいパーツは無理やりやろうとして酷い有様になりました
何か上手く返すコツなどがあれば教えてください。
それとも、いっそ生地を薄手のものに変えて作り直したほうがいいでのでしょうか?
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 19:01:07ID:???裁縫こえー。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 20:45:41ID:???フェルトはもともと端の始末をしなくていいのがウリの生地だからなー。
厚みもあるし、「縫い代つけて縫ったものをひっくり返す」やり方だと、
比較的大きなものでないとつらいと思うよ。
細かいパーツは大きさどおりに切って表から縁をかがる(ブランケットステッチか
巻きかがり)、で中に綿を詰めて……ってやり方がいいんじゃないかな。
どうしても表に縁の部分を出したくないなら、別生地を使うか、フェルト原毛で
立体として作ってしまうか、のどっちかかな
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/28(土) 22:02:46ID:???ありがとうございます。
このままやってもやり辛いだけな気がしてきたので、別の生地で作ることにします。
次からはよく考えて生地を選ぶようにしますorz
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/30(月) 15:33:29ID:???アクリルボア3_5_くらいの生地を縫いたいのですが
低価格ミシンでも問題はないのでしょうか
カーブやボアが縫えるかわからなくて購入を躊躇してしまう
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 08:34:38ID:???0428名無しさん@お腹いっぱい。
2009/03/31(火) 20:20:03ID:???最低でも、上送り押さえ(ウォーキングフットとか送りジョーズとか)が装着できるランクに
しておく方が間違いはないのではないかと。
0430燻し銀ベレッ太郎
2009/04/06(月) 21:40:14ID:???ヌイグルミを作ろうとして染料で染めたタオルで作ろうとしたが裁断すると端が、ほつれてしまうので
次に100円ショップの靴下など使ってみたが、しっくり来なかった者です。
確かにフェルトならいい物が作れそうですね。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/07(火) 18:40:57ID:???はい?422以降を10回読むといいと思うよ。
なぜそんな初心者向きじゃない扱いにくい素材ばかり使ってるのかも謎。
ネタなの?おさるのぬいぐるみなの?
つ ほつれ止め ミニパイル
0432バッカーです ◆7JJDpI41lg
2009/04/20(月) 19:01:25ID:???思ってたよりネコっぽい生地がなかった
こうなんていうか、手触りがよくて毛足の長い生地って、東京だとどのヘンにまとまってるんでしょうか?
しっとりホワホワ、みたいなカンジの
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 19:04:23ID:???まとまってない
0434バッカーです ◆7JJDpI41lg
2009/04/20(月) 19:38:31ID:???やっぱキンカ堂?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 23:44:10ID:???0436名無しさん@お腹いっぱい。
2009/04/20(月) 23:45:12ID:???0437バッカーです ◆7JJDpI41lg
2009/04/21(火) 02:34:38ID:???オッケーっす、アリガトっす
今度探してみまっす
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/06(水) 14:37:18ID:krJbX2X0どうしたんだ折れorz
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/07(木) 18:36:43ID:chHe6RTd日暮里6丁目に7年在住だったけど
テディベア系は地元のお店ではほとんど買わなかった
ボア系生地は日暮里でも少数のお店しか置いてない
モヘアの輸入生地は、わざわざ他所まで買いに行ってた
0440バッカーです ◆7JJDpI41lg
2009/05/08(金) 04:49:48ID:???やっぱボアとかモヘアとか特殊なんすねー
ほんと見ないもんね
んで、これはとても聞きづらいんですが、他所ってのはどの辺すか?
あ、こっそりでいいんで
教えてもらえませんでしょうか?
お願いしますー
ペコリ
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/09(土) 03:44:12ID:Xmh2nguT439ではないですが。
テディベアの材料店などに行くといろいろな素材がそろってますよ。
テディベア 材料 で検索してみて。
6月20日(土)・21日(日)に、日本テディベアコンベンションも開催されるので
チェックしてみたら?
0442バッカーです ◆7JJDpI41lg
2009/05/09(土) 14:34:02ID:???0443名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/18(月) 20:05:19ID:ORTgRIQP0444名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/18(月) 23:11:14ID:???アメリカのテディベアサイトでいくつか犬(チャウチャウ他)の型紙買ったけど
CMの犬の種類が思い出せない
今は絶版?になってるけど、「私の愛する犬たち」にいくつかパターンが出てる
モヘアでミニチュアダックスフントを作ったけど、お気に入りの1品。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/19(火) 02:33:11ID:tcpkLJBzキルトドール作家?の木村恵理子さんのはなちゃんのシリーズは今新作とかは出てないんでしょうか?どなたか知っている方お願いしま〜す
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 00:08:09ID:???シェパードとかドーベルマンとかハスキーとか大型犬
あるいは小型でも柴みたいな普通の犬が作りたいんだが
参考になりそうな本とか愛玩犬多いんだよなー
あとあっても幼犬とかデフォルメ多い感じで(まめわんことか
オビツ犬土台に着ぐるみ的なの作ろうかと試作中なんだけど
餅が上がらない…
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 02:54:40ID:???型紙は…さすがになさそうだなぁ。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 06:30:57ID:???0449名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 08:16:25ID:???犬とかなら、紙粘土で原型作ってシーチングで仮縫い→本生地で仮縫い→本縫いの方が
マイナー分野なら早くできるよ(なんかコンテスト参加作品作るときみたいだけど)
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 17:57:16ID:???鍋島知津子の動物のぬいぐるみ、いいよ。
図書館ならあるかも。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/20(水) 19:24:31ID:???買わなかったけど、あの本も良いよね
TVチャンピオンで優勝者だっけ>筆者
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/21(木) 18:06:39ID:???普通に絶版。しかも雄鶏社だ。
尼のマーケットプレイスには何冊か出てるね。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/23(土) 17:07:27ID:???0454名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/24(日) 21:16:37ID:???MOKOを使ってみましたが、強く詰めると石のように硬いし
弱く詰めると握った時に空間が空いてしまう
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/24(日) 21:24:22ID:+BGtUyFw本社から通販で買えると思いますが、
プリメーラのプリメーラ綿がいいですよ。
ポリエステル100%の綿なので、
別名、ポリフィルと呼ばれています。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/24(日) 21:31:38ID:???即レス感謝
ありがとうございました
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2009/05/24(日) 21:40:09ID:???基本プリメーラのポリ綿使ってます。
例外は10cm以下のミニチュアには
グラスビーズと粒綿です。
でも、昔のほうがもっと使いやすかった。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 10:12:16ID:???色々なサイトを見ても詳しく型紙の起こし方が書いてるサイトが
見つからなかったので、需要がないのか探し方が甘かったのか
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 15:28:25ID:???でもそれで迷惑する作り手もいるだろうから、どうなんだろう。
もう作られたら戦々恐々するww
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 15:39:57ID:???素人なりに考えて自分で起こし方見つけたけど
他の作り手に迷惑掛かるのなら自分で作った型紙配布くらいに留めて置きます
0461459
2009/06/13(土) 15:42:54ID:???どうしても似た型紙になってしまう場合もあるだろうし、
それを理由に「あいつはパクラーだ!」と思われてしまう場合も恐いなぁ、と。
私はそう思うだけだから他の人の意見も聞いてみたい。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/13(土) 18:43:18ID:???正直何が迷惑かかるのか分からない
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/15(月) 23:44:45ID:???公開するのってそんなに他の作り手に迷惑なの?ケチいよ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 08:35:39ID:???その方法がオリジナルなら、参考になる人もいると思う。
自称・人形作家の人がよく先生から教えてもらった方法とか、先生の本まるっと晒して
問題になってるけどw
>>459>>462
人形板に「紙粘土こねて原型作って、紙貼りして型紙作った」という書き込みに対して
自称・縫いぐるみ作家が、削除依頼出してたのですよwwwww
人間の型紙作りでもやる方法なんだけどw
つか向こうに貼られてるし、しかも本人かよ('A`)
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 09:20:01ID:???説明するまでもないってことなんだろうけど。
この手法自体が誰かのパクリってことはないんだし(要するに張り子の延長だし)
もっと紹介されてもいいのにね。
「張り子 作り方」とかで検索したほうが写真入りで詳しく出ているという現実…
0466458
2009/06/16(火) 14:44:24ID:???自称ぬいぐるみ作家って何時自称したんだよ('A`)たんなる素人だよ
>>459 みたいに戦々恐々するとか言われて
否定的な意見が出るとわ思っても無かったから正直パニックになったんだよ
素人がこう言う作り方で上手く出来たよって報告したかったのに
>>465
もし自分のオリジナルの作り方だったら削除依頼なんて出しませんよ
張り子は知らなかったけど、先人が居て自分がその結果にたどり着いただけなのはわかってたし
調べて出てこないのは権利者が居て権利がまだ生きてるのかと
思いこんでしまって→ヤバクネ?削除依頼したほうがいんじゃね?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 15:59:49ID:???ほとんどそうじゃないの?まったく今までにない作り方なんてそうそうないでしょ。
それでも「自分で考えたオリジナルです!」って本出してる人もいるくらいだしなー。
気にし過ぎだと思うが。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 16:06:36ID:???わざわざ粘土こねなくてもいいように思うけど。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/16(火) 16:52:35ID:???そんな理由で削除依頼なんてできないよ。
どんだけ痛いんだ。
2ちゃんねるトップからGUIDEとFAQ読んで、削除依頼のしかた覚えてきたら?
まずは半年ROMれ。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 15:02:02ID:???紙に出力したり、コピーで倍率を収縮すると間延びすること(特に拡大時など)があるから、
手作業の立体作りも意外とバカにならないよ。私は師匠の先生にそう聞いたから、
ソフト持ってないってのもあるけど4つ足ものは粘土派。
もちろん平面でも起こせるけどさ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 16:06:22ID:???展開図だと、布や紙だと効く融通が効かない気がする。
それにフィギュアの話だけど、3Dモデリングソフトと3Dプロッタで原型作っても、
必ず原型士が手直ししないと納得できる形にならないらしいよ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 17:55:00ID:???試してもないのに、想像で批判してるように見える。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 20:05:27ID:???いや、>>470-471はやっているからこそ出た意見。
見ただけじゃ、試行錯誤や失敗の経験もないし分からないよ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 20:08:12ID:???胴体の型紙なんかは誤差が出にくいけど、手先、足先や太もも部分が間延びしやすいよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 20:34:27ID:???アパレルCADは使ったことがないのでどうか知らないけど、
手芸本出版などでイラレなどのグラフィックソフトで描いた型紙は、
まったく製図した経験がない人が描画すると、
いびつでおかしな曲線やありえない形になりがちだと聞いたことあるよ。
必ず作者の先生か製図が分かる人が監修に入って、
形が起こせるかチェックするそうだ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 23:21:28ID:???いびつでおかしな曲線や、ありえない形しか描けなかった人の意見ということか。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/17(水) 23:58:06ID:???違うちゅうにw
>>475は先生が授業中に、手芸本の編集裏話をしてくれたの。
>>470-471はリアルで起こりえる話だよ。
どうしてもなかった事にしたいってのは、
コツをつかんで上達されると困る人でもいるのかな?
誰でも通る道だし、それで上手くなる人がいてもいいんじゃないかと思うよ。
作るために材料を買ってくれる人が増えないと、
私たちも材料を買えなくなるから困るもの。
製作人口が増え裾野が広がるのはいいことだと思うけど、
商売敵が増えると狭量な人もいるのかねえ。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 00:10:18ID:???ていうか、アパレルでも試作で仮縫いやサンプル品作るし、
ぬいぐるみでもシーチングで試作を何度も繰り返すぞ?
思い通りの形が一発で出せるわけじゃないんだよ。
一発で出来るのは、なあなあで妥協して作品練るのを止めてるってこと。
デッサンだって一作で一冊描きまくる人もいるぞ?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 00:22:03ID:???落ち着いて読み返そう。
変な妄想が入ってる。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 00:37:31ID:???もしかして教室持ってる先生?
ここに書いた位で生徒は減らないから安心しなさいw
あなたが高い技術を持っていれば、全国から門戸をたたきに生徒が集結しますよ。
先日異分野だけど、そういう先生の一日教室に行ってきた。
気分転換になったし、ぬいぐるみまた作るぞってリフレッシュ出来たわ。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 00:39:18ID:???生徒は結構見てないようで見てます。
全国のぬいぐるみの先生たち、頑張ってください。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 00:43:06ID:???切磋琢磨ぐらい、望むところだって気持ちでいればいいんじゃないのかな。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 01:12:09ID:???だから妄想だって。
頭大丈夫?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 01:30:07ID:???さっきからここにたむろしてるけど、作らない野次馬?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/18(木) 01:36:26ID:???0486名無しさん@お腹いっぱい。
2009/06/26(金) 12:57:33ID:Fzncl+2Q0487名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/26(日) 14:15:22ID:???ちょっと前後に薄い楕円っぽい立体の型紙って
どんな風に作られているですか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/26(日) 18:52:59ID:???ダーツで丸みを出していたよ>頭部
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/27(月) 16:18:57ID:???中野TOA・吉祥寺ユザワヤ・池袋キンカ堂・新宿オカダヤ等めぼしい所は探してみたのですが見つからなくて…
コストは高くなるけど、ぬいぐるみ買ってきて解体して使うしかないのかなぁ;
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/27(月) 16:59:34ID:???犬猫やアルパカ、オラウータンぐらいに使う長毛モヘアなら、
割高だけどプリメーラ本社、目黒店(通販も)にあるよ。
京都のサンタクルーズベアにもないかな?
あとインテリアでソファを作ってる店や会社に問い合わせたことある?
聞きにくいだろうけど、犬猫の作家さんにどこから仕入れてるのか、
直接聞いてみてもいいと思う。作品を購入するついでに聞いてみるとか、
失礼な聞き方じゃない限り、親切な対応をしてくれると思うよ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/27(月) 17:01:06ID:???短いのはボアかな?
ラビットファーみたいのなら、パンドラで時々セールしてるよ。
あとはインテリア関係を当たったほうがよさそう。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/27(月) 19:00:03ID:???ショップがある。
一応気に入った生地があればサンプル送ってくれるので
試しに見てみたら?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/27(月) 19:17:32ID:???>>490 様
欲しいのは極端に毛足が短いものなんです。
手のひらサイズの動物を作ろうと思ってるのですが
よく布屋さんでみかけるファーだと短いものは大体2cmくらいからしかなくて…
それだとディテールが細かく出ず埋もれてしまいそうなので;
毛足が2〜3mmのものって無いのかなーと。
>>491 様
インテリア関係ですか…なるほど、そっち当たってみます
雑貨屋で見つけたぬいぐるみっていうかクッションなんですが
コレ↓に使われてるやつとかいいなぁ…と。
ttp://hannari.passport-web.com/page001.html
最悪の場合購入して解体かなあ…一般の布屋さんじゃ
やっぱり売ってないものなんでしょうか?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/27(月) 19:19:58ID:???>>492 様
情報ありがとうございます!
サンプラス…探してみます!!
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/27(月) 20:38:51ID:???改行大杉。
> 市販のぬいぐるみなどで使われている毛足の短いフェイクファー
なら最近はマイクロボアが多いけれど、それだけではなんとも言えない。
ミニチュアファーとかトイクロスかもしれない。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/27(月) 23:55:33ID:E4nCyUtj>欲しいのは極端に毛足が短いものなんです。
もうレンジふきんとか使ってみたら?
小さな毛が植えてあるようなフキンがあるでしょ。
鉄ちゃん達は鉄道模型の草原をこれで作って着色したりする。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/28(火) 00:41:20ID:???0498名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/28(火) 01:49:44ID:???0499名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/28(火) 10:54:11ID:???ミニチュアベア用のコーナーある店に置いてたりするよ。
キットとかも参考にもしてみたら? 何を使ってるか分かるし。
0500名無しさん@お腹いっぱい。 ◆500/EseeIE
2009/07/29(水) 04:11:11ID:???--------------------------------------------------------------------
後半↓
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/30(木) 12:58:34ID:2BAviXVW0502名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/31(金) 22:42:46ID:???0503名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 17:40:39ID:???0504名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/01(土) 17:46:27ID:???0505493
2009/08/02(日) 03:15:58ID:???皆さんご協力ありがとうございました。
>>492さんに教えてもらったサンプラスでサンプル取り寄せる事にしました。
>>503
つ>>443
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/12(水) 23:37:52ID:???顔のω←の部分を可愛く立体的に作るには
どうするのがベストですか?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/13(木) 04:34:00ID:???0508名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/15(土) 11:09:54ID:???難易度高いよ、それ。
書き方から初心者だと思うので、簡単に作るには、○を二つくっつけた形に
生地を切って、それぞれをぐし縫い、中央に綿を置いて丸めたものを
本体にまつりつければいいんじゃないかな。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/01(火) 12:12:53ID:???参考になるサイトありませんんか?
[テディ 犬]とか[テディドッグ]でググってみたのですが
画像検索も含めてあまり参考になりそうなサイトが見つからず
苦労しています。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/01(火) 12:15:48ID:???作たい犬種は柴犬です。
よろしくお願いいたします。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/01(火) 15:04:17ID:???あと検索はぬいぐるみ 犬 とかの方が良いんじゃないの?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/01(火) 21:29:58ID:???良い本を紹介して下さってありがとうございます。
グーグルでサンプルのページを見たらめっさ可愛いゾウさんが載ってて
かなり興味津々です。
http://www.hakusensha.co.jp/moe-blog/2009/03/30/gazo/gurunpa.jpg
近いうちに図書館に行って頭に叩き込んで来たいと思います。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/02(水) 15:15:43ID:???柴犬のぬいぐるみなら ぬいぐるみ 犬 って入れて出たページにあったよ
あれも参考にするといいかも
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/03(木) 13:06:28ID:???そのまま調べても良いサイトが見つからず困っています
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/03(木) 15:57:30ID:???サイズによっては、丸く切った一枚布に綿を詰めて口を絞るだけでも
できそうな気がする。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/03(木) 16:11:01ID:???そのまま型紙取れないかなってちょっと思ったw
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/03(木) 23:22:34ID:???蜜柑の皮は剥いでも平面にはなりませんよ。
と、ネタにマジレスしてみる‥
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 01:07:08ID:???0519名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 01:21:37ID:???切り込み入れて平面にするんだよw
平らにしたら三角の切れ目になるから、そこをダーツにする
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 08:26:18ID:???>>519の言ってることに近いけど、バッグの角丸ダーツとか、
ちびころバネポは参考にならない?
あとは縫って着るテンプレの「立体裁断」のページのここ。
ttp://www.rittai.net/Pages/2nd/PRIMER/02.html
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 12:42:11ID:???折り紙で作るほうじゃないほうの紙風船ね!
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 13:08:40ID:???0523名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 16:46:44ID:???テディベアの様なタイプのぬいぐるみの腕を付けるときに
左右腕の付け根を長い針で行ったり来たりさせて縫い止めると思うのですが
生地によっては固くてなかなかの重労働です。
力任せにやっているのですがいつか針を折るか、指を突き刺すかと実に恐ろしい…
皆さんこう言う場合どうされてます?何か良い道具ややり方があるんでしょうか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/04(金) 21:38:35ID:???0525名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/05(土) 00:37:51ID:???ズバリみかんのぬいぐるみなら載ってる
「20cmのフェルトで作るかわいい野菜とフルーツがいっぱい」
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4529046044/
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/06(日) 05:40:03ID:???0528名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/06(日) 17:47:59ID:???今頃よりも秋口〜冬の方が取り扱いが多くなるでしょうか?
地元に大型生地販売店がなく、とりあえずネット通販で探していますが、
探している生地がないので代替生地にすべきか待つべきか迷っています
0529名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 01:16:26ID:???ttp://kamaken.homelinux.org/~uemon/kyu.htm
↑の「球の計算式」にあるExcelファイルで、
好きな大きさの球の値を計算してくれますよ。
私はこれで、布のボールつくりました。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 09:43:08ID:???それって、「球」の展開図であって、「楕円球」の展開図ではないんじゃね?
楕円球にも対応してるのか?
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 17:58:41ID:???中身の綿を調整すればいいんじゃないの?
0532名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/15(火) 18:26:57ID:???その程度で調整できるほど、「球」に近い楕円球であれば。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/12(木) 13:34:20ID:WrPiRrK90534名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/19(木) 18:40:45ID:EELcYsRL縫い物はおろか編み物など手芸は普段しないので一大事ですぞ。
諸先輩方の書き込み(楕円の球体、猫の口)が早速勉強になっております。
ちなみに納期は12/19の、ちょうど一ヶ月後です。頑張ります。
景気づけage∩・ω・∩
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 19:28:10ID:???約束通りウェディングうさぎ作るぞ!
またドレス作れる、ブーケ作れる、いやっふぅぅぅ!!
よーしテンション上がってキターーーーーー!!
0536名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 20:55:06ID:???お友達おめっ。
楽しそうでうらやましい。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/11(金) 23:04:57ID:gDWC71zo0538名無しさん@お腹いっぱい。
2010/01/30(土) 21:01:47ID:Fs7MgEz00539名無しさん@お腹いっぱい。
2010/02/09(火) 14:43:00ID:???メラミンスポンジは激落ち君以外にも、RECや他の会社で出ているようです。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/07(日) 21:18:35ID:???一番最初、よくweb上で拾える簡単テディを縫ってからは
適当に型紙作りながら好きなものつくってるんだけど
型紙も本体も作りながら少しずつ改良して結局3〜4は作ってる
しかし、何故か必ず2個目が一番ヘタレた出来になる。もうジンクスのように。
みなさんもそういうのある?
ちなみにモフモフな布は使用したことがなく、いつも普通の布使用なので
出来の違いが物凄く明瞭なんだorz
0541名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/22(木) 10:37:31ID:3F2SLeh0日本ヴォーグ社の『はじめてのぬいぐるみ』を参考にうさぎのぬいぐるみを
いくつか作ろうと思ったのですが、そこで紹介されている“ポリエステルボア”
という生地がなかなか見つかりません、、
代わりにプードルボアで作ったらモコモコ感は可愛いのですが
ぬいづらく、毛が密に生えていないので(地肌?が見えてしまうというか)
ちょっと困っています。
ぬいぐるみ用のアクリル生地だと手触りが元祖ぬいぐるみ!という感じで
ちょっとイメージと違うなぁという感じですし、テディベア用だと
たくさん作るのに高価なので。
“ポリエステルボア”の様な生地がネットで手に入るところはありませんか?
また、仕上がりイメージとしてはクタッとしてやわらかいけど
長年一緒にいても毛がへたらない、、そんな生地があったら教えてください!
(ポードルボアはしばらくするとペッタリしちゃいそうな感じです。)
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/22(木) 14:05:53ID:???「ポリエステルボア」「通販」でググってみたら?
それか有名手芸品店の名前でググるとか。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 13:35:18ID:nbDWsaphさんざん検索したのですけど見つからず…
ボア専門のショップ“松山パイル”さんに問い合わせたら
ポリエステルボアは国内で生産してないそうです。
そんなに手に入りにくいものを紹介したりするのはずはないと思うんですけどねー
0544名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/24(土) 22:09:21ID:???大手手芸品店ストア内の検索で出たけど。>ポリエステルボア
ゆ、から始まる店で。
それとsage進行では無いけど、メール欄にsage入れたほうがいいかもよ。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/26(月) 14:37:14ID:???素人でごめんなさい!!
とりあえず入れてみました。
ゆ、さんの検索で出ました。ありがとうございます!
0546名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/01(木) 08:31:59ID:???0547名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/07(水) 18:51:53ID:???0548名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/07(水) 20:44:39ID:???テディベアじゃなくていいなら、小柳先生のdog本かなあ。
ググると出てくると思います。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/08(木) 10:18:34ID:???ありがとう
書店で探して見てみます
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/02(月) 04:15:01ID:???いきなりの書き込み失礼します。
友達の結婚式に、NHKプチプチアニメの『ももんがぁもん』の
もんちゃんを作ってと頼まれてしまったのですが
ただ、器用と言う理由で任されてしまい困っています。
手芸初心者なので、いろいろ模索しながら型紙を起こしたりしたんですが
テレビを見る限りもんちゃんに縫い目が少なく、お手上げです。
型紙おこしのヒントだけでもいただけないでしょうか。。。
お願いします!
0551名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/02(月) 10:01:02ID:???0552名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/02(月) 11:27:30ID:???0553名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/02(月) 20:09:59ID:???つ スポンジを詰める
つ ニット生地を使う
とかかなぁ。
縫い目?なかったら縫いぐるみじゃ無い気が。
0554550
2010/08/04(水) 00:42:54ID:???ですよね〜
でもできる限り作りたいので・・・
>>552
どうもありがとうございます。
形はなってきているんですが、どうしても映像の縫い目のすくない物に近付けたくって・・・
いろいろ検討してみます。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 20:02:00ID:???手芸はやったことないのですが、
____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| \ みんな〜
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
こいつらのぬいぐるみが作ってみたいのですが、材料や用意するもの等が分からないので教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/17(火) 20:23:33ID:???そこまで大雑把な質問だと、答えようがないっつーかw
まずはぬいぐるみ作りそのものについて、検索したり本読んだりする方が先かと。
過去レスも読んどけw >>32- >>81- >>216- >>547-とか、他にも。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
2010/09/13(月) 22:22:00ID:???ヘビのぬいぐるみを作りたいのですが、参考になりそうな型紙が載っている本はありますか?
今まで市販の型紙ばかり使っていましたが、少しなら自分で補正も頑張るつもりです。
よろしくお願いします。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/02(土) 00:46:30ID:???参考になるページや本はありますでしょうか?
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/06(水) 17:34:01ID:???「絵本の国のぬいぐるみ」なんかどうでしょうか?
0561バッカーです ◆7JJDpI41lg
2010/11/20(土) 21:29:27ID:???今はユザワヤの300gで500円くらいのアクリル綿使ってます
それよりも安価なところあったら教えてください
また、中に詰めるビーズも沢山買えるところ知っている人いたらお願いします
いろいろ調べたんだけど、もうヘトヘト・・・
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 18:36:43ID:???名乗る前にこのスレを「ショップ」か「綿」でスレ内検索汁
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/24(水) 22:00:44ID:???初心者なら毛の生えた布地はオススメできません
フリースなんかが縫いやすくて良いですよ、手触りも良いし
ミシンを使い慣れていないんだったら、
ぬいぐるみ作りは手縫いのほうがやりやすいです
基本的にぬいぐるみ作りにいるのは、やはり
・縫い針
・糸(絹糸より木綿糸のほうが滑らず縫いやすい気がします)
・布地(とりあえず50cmくらいは買ってしまいましょう)
・アクリル綿(4〜5倍に膨らむので買いすぎるとお母さんに怒られます)
こんなようなものだと思います
この他にもアイロン接着できるフエルト生地を買うと
目や鼻をつけるときに便利すぎて涙が出そうになります
ちなみにフリースのような化学繊維にアイロンをかけるとき
直に当てると溶けてしまう時があるので、あて布をしてください
みんな〜は卵形のぬいぐるみに後から手足を付けていく感じで良いと思います
0564バッカーです ◆7JJDpI41lg
2010/11/25(木) 03:18:40ID:???検索したけどわかんねーでげすよー
教えてくんさいな
綿、いっぱいほしいです
なるべく安く
いまのユザワヤ綿には、どうもだまされてる気がする
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/25(木) 19:09:17ID:???検索もできないの?
>>366-369の辺りとか、分かんないの?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/25(木) 20:04:36ID:???0567名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/25(木) 22:29:26ID:???そうやって答えを聞き出した方が楽だから。
あなたが探してくれてる間に、>>654は自分の時間を有効に使いました。
0568バッカーです ◆7JJDpI41lg
2010/11/26(金) 03:50:41ID:???ありがとうございました
ぺこり
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/26(金) 20:01:13ID:???NGリスト入れよっと
0570名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/10(金) 23:44:57ID:???イメージは、リラックマの顔だけのマスコットです。
生地はテディベアを作るようなボアです。
ぷっくりさせるため、ダーツを入れたいのですが、きれいな丸みのある形になりません。
どのようにダーツを入れたらいいでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。
写真は自作した型紙です。http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjLuNAww.jpg
0571名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/11(土) 12:07:30ID:???ダーツをカーブにする
ttp://www.burdastyle.com/techniques/sew-natural-looking-bust-darts
0572名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/13(月) 23:35:35ID:???ありがとうございます。
がんばります。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2011/03/09(水) 11:43:02.54ID:gj7gWpwjとりあえず、尼でぬいぐるみキットを注文した
0574 忍法帖【Lv=1,xxxP】
2011/08/29(月) 18:04:02.69ID:sRGdN7cN0575名無しさん@お腹いっぱい。
2011/09/27(火) 05:04:48.67ID:2JIHObCd0576名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 20:09:54.26ID:XWsbpAUjhttp://item.rakuten.co.jp/faden/c1606/
2枚同型の布を合わせて作るタイプのぬいぐるみを作ってるんですが
縫い合わせて裏返してみたら、くっちゃくちゃに縮んでしまいます。
縫い代の問題でしょうか…
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/09(日) 20:53:34.87ID:???ほぼ確実に縫い代の問題だと思う
こういう、カーブがキツい形のものを中表に縫い合わせて返す場合は、
カーブの部分には細かく切り込みを入れないと、返した時にグチャグチャになる
リンク先の形で言えば、ツノや手足の付け根部分とか先端部分
大きくU字型になる部分は先端部分を適宜切り落として、返すと鋭角になるところは
縫い糸を切らないギリギリのところまで何本か切り込みを入れる
縫いがアマいと切り込みが表からでも目立つことがあるので、縫い目は細かく、
できれば返し縫いで頑丈に
あんまり形が複雑で切り込み入れても追いつかなかったら、別パーツにして
縫い合わせる方法も検討した方がいいかも(例のぬいぐるみなら、手足のあたりとか)
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 02:53:44.48ID:???とりあえず本を見ながら簡単なものからと思っていますが、
道具や材料等は身近の100均とかで揃えられますか?どういった店で準備するのがいいんでしょうか。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 09:43:48.29ID:???他の材料はともかくも、針と糸だけは手芸専門店で買った方がいいよ
100均の針や糸は品質がバラバラで、ハズレに当たると縫いにくいわ
布傷めるわで、縫い物自体がイヤになったりすることもあるくらい
布は、練習用と割り切れば100均のものでもそんなに極端なハズレは
ないんじゃないかな
望みの色柄が見つかるかどうかの問題はあるけど…
詰め物とか細かいパーツ(目に使うビーズとか)はどこで買ってもそんなに
品質に差はない
もし作りたいのがテディベアで、手足の接続にジョイントを使うんだったら、
これは100均で揃えるのはムリかな、たぶん
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/10(月) 18:22:51.61ID:???布のほうがお金がかかるんだと思っていたのでたすかりました。
近場で手芸専門店を探すところからはじめてみます。
ありがとうございました。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/31(月) 18:46:37.39ID:???かなり気に入ってたドイツモヘアなのに……
保存方法をきっちりしなかったの反省。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています