◆◇◆姉さん、レザークラフトですっ!3DS◆◇◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほたほた ◆HOTA.me/V2
04/03/21 22:48ID:A2WaWOtr前スレ>ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069857308/
道具の購入は,,,
・東急ハンズ 通販不可
・クラフト社> ttp://www.craftsha.co.jp/
・レザークラフト・ドット・ジェーピー> ttp://www.leathercraft.jp/
・★ロケット★>ttp://www.ws-rocket.com/ (コンチョ販売)
参考書籍
・ttp://www.leathercraft.jp/goods/book/index.html
皮革素材NET通販サイト。購入は自己責任で。前スレで購入体験記あり
・NAKASEN(一枚だと安い)
ttp://www.nakasen.co.jp/
・(有)いづみ恒商店(ビリヤードのキューの革)
ttp://www.izumikou.com/
・アジア手芸店(アジアンテイスト)
ttp://www.asia77.com/index.shtml
・フジトウ商事(コードバン(馬尻革)も売っている)
ttp://www.fujitou.co.jp/
・革浪漫(ここもサンプル取り寄せ可)
ttp://www.kawaroman.com/
・すずらん(ちょっと店長の態度にカチンときた店)
ttp://www.mcci.or.jp/www/suzuran/
・レザーショップシモカワ(品数豊富)
ttp://www.lss-jp.com/
・LUCE(1DS80〜100円で100DSから買える)
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~artshine/index.html
・唐沢商会(秋葉のお店)
ttp://www.kawaya.co.jp/index.html
0492774ZZR
04/05/14 01:13ID:???ビスロンの両止ってプラでしょ。
一説ではは金属ファスナーは歯の形が違うので
無いとはいうけれど、実際製品では存在するし
どうなってんでしょ?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 01:58ID:???両開きってのは?オープンファスナーのこと?二つが分離できます、というやつですか?
だったら普通にあるのだが、私が両開き、という単語を根本的に勘違いしていそうだな
0494名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 02:14ID:???0495名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 02:21ID:???0496名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 02:23ID:???むぅ、確かに見ないな
プラはよく見るのだが
0497名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 11:35ID:6A9lrCK4値段も高くないよ。数も1個から作れる。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 12:51ID:???「それでは早速、イっちゃうぅっ イっちゃうよおぉ!!」
「ハイ!」
「1・2・3・ちんぽ!!!」
「直腸検査」「おっぱいザーメン」「射精も母乳もこくまろみるく」
尻穴ちんぽしごき
「けつはめ」「せんずり」「たっぽしたっぽし」「子供いないのにおっぱい出ちゃうぅっ」
おちんぽぴゅーしたい 多分……
ピタッと指が 触れるたび ち…ちんぽがうずくようっ…!
シ・ゴ・イ・テ・ホ・シ・イ おねらいっ! おねらいひましゅぅぅ!
兄チャマ御立派あッ!
熱いぃっ! おケツ!ケツあな!今すぐハメさせてくだしゃいぃぃっ!
誘って 触って 大事な場所に がぽって!がぽがぽぅってして!
心も 身体も 全部くるくるぱーれしゅうぅっ〜〜!
眠れないの せつない…おちんぽせつないよぅっ…!
I Miss You
きっと変われる 素敵な私 ふたなりっ娘
声も吐息も視線も あ゛ーっ!かっ、かんじちゃうの゛ーっ!んほぉおっっ!
0499ツマラン
04/05/14 13:34ID:???0500名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/14 18:18ID:???ありがとうございました。
結局のところ、「ここで買えば確実」ってお店はないのですね。
まぁ、ジャパソはやめておいたほうが無難という事はわかりました。
牛も生き物ですから、それぞれ出来不出来があっても仕方ないと思って
あきらめるしかないのでしょうね。
ただ、せっかく手間暇かけて創るものですから、
少しでも綺麗で長持ちする革が欲しいと思うのが人情ですが・・・。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 01:03ID:???どういう意味ですか?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 09:43ID:???YKKでは『エクセラ』という商品らしいです。
497さんもおっしゃっているように、
YKKを取り扱っている手芸用品店などで
取り寄せorオーダーできます。
0503479
04/05/15 10:40ID:/PsFzwrwざっと見た感じ、そんなに悪くないと思うが・・・
半歳で買うのは初めてなんでよく解りませんが、
ところどころにある傷もまーこんなもんかって思える程度ですし。
今回は運がよかったのか、それとも
俺が素人で見る目がないのか・・・
どっちにしろ値段的に考えて納得は出来るモノでした。
Lc.jpから染料も届いたし、今からバックル探しの旅に出ますぅ。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/15 10:41ID:???インディアンのシャーマンが使うためのバックで薬物を入れるというのを読んだことある。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 01:41ID:9cyU/B82エクセラは最上級ジッパーの事のはずでは?
ヴィトンなんかに使われてるって書かれてたはず。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 07:48ID:???バック ×
バッグ ○
0507名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/16 11:06ID:???0508502
04/05/17 04:07ID:???人に聞いただけなので、ろくに調べもせずに書いてしまいました。
今、調べたら505さんのおっしゃる通りYKKの最上級ジッパーの事でした。
聞いた人の言う事では、エクセラの一つという事だったのでしょう・・・
YKKを取り扱っている手芸用品店などで
取り寄せorオーダーできることは確からしいです。
すみません。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/17 23:56ID:0642+lkXエクセラ の方がデザイン的に良いが値段が高い
0510名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 00:47ID:???0511えくれあ
04/05/18 15:11ID:???http://www.rakuten.co.jp/fukusumi/img1005698243.jpeg
マチの角の部分の展開図がわかりません。
(下の丸くなっている部分です。)
単純にマチの角にRをつければよいのでしょうか?
切れ目を入れる必要があるのでしょうか?
教えてエロイヒト!
お願いします。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 23:25ID:boojseNe教えて差し上げたいのですが上手く説明できません
胴と横(まち)を直接縫うのでわなく まち周りに3cm位の革を内縫いしてから
まち周りに付けた革と胴を外縫いで縫製する
この説明でわかります?
0513名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/19 01:11ID:???エロくない人ですがいいですか?
マチ部分はまず,縦長の長方形をイメージしてみて下さい。
では今度はその底辺部分の両角を,それぞれ1センチ角で切り落とします。
長方形の下側の両角が四角く欠けているのをイメージできたでしょうか。
では次に,上方以外の3辺をそれぞれ端から1センチずつ,ぎん面側に折り曲げて,癖をつけて下さい。
ここまで来たらは胴部分と接着して,縫い合わせるとお望みの形になっているはずです。
文章で説明すると分かりにくいですが,ゆっくり紙に書きながら,そして紙で実際にやってみるといいと思います。
それじゃ,頑張って。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/19 01:15ID:???便宜上,1センチ角ということにしたけど,別に何センチでも好きなようにしてかまいません。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/19 13:43ID:???たぶん写真は512のような内縫いだろうけど、
513のような縫い方のほうが楽ですね。
がんばって。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/19 23:39ID:???問屋なんてこんなもんか。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/21 19:56ID:qxSb741g0519名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 02:02ID:???0520名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 03:40ID:???そういや、、、このスレの初期の頃に教えてもらったSM道具販売ページ、まだあるのかな、、、
0521名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 20:55ID:???初心者なのですが、クラフト本というのは型紙は付いているのでしょうか!?
「革のこもの」という本を買ったのですが、製図は付いているのですが型紙は
付いていませんでした。
型紙が付いている本をご存知でしたら教えてください。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/22 21:31ID:???ttp://www.bondageshop-sasori.com/
お気に入りに登録してました、、、
0523481
04/05/22 21:52ID:???>>482さん
うう、カッターがいいんですか。いい事を聞きました。
>>483さん
オルファの丸いの…..._〆(゚▽゚*) メモメモ
定規もあるといいんですね。参考になります。
完成したのでうpしました。見て笑ってやってください。
でも作ってるときは楽しかった…。
ちゃんと道具そろえていろいろ作りたいな。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 02:16ID:???道具は凝りはじめるとキリがないですから気をつけましょう(自戒
作品を拝見しました。
コバ処理にはトコノール(無色、茶、黒)が便利だと思います。塗り込んで布で磨くだけですから。
ヘリ部分も、気合と根性で丸みが出るまで磨くと、よりカッコよくなると思います。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 02:23ID:???基本的に型紙はついているはずなんだがねぇ。
>523
丸カッターは大きさが3種類ほどあり。最小はさすがに革にはきつい
定規は「透明アクリル定規の片方の側面に金属が貼り付けてある」という品があるのでそれが便利
>522
あぁ、これだ。さんくす。以前見たときプレイ風景なんてあったかな、、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コバの処理とかみてみたいものだ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 02:30ID:???やはりポンチ、トコノールは欲しいな、と。水彩絵の具+唾液だと色が落ちてくると思う
革包丁もあれば便利だが、、曲面つくりまくり、とかいうなら購入した方がいい
それだけの道具でがんばったなぁ、と思います。道具をそろえたらさらに楽しい世界が〜
0527名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 02:33ID:???見てくれてありがとう!作品なんてもんじゃないけど…。
道具、凝り過ぎないように気をつけます。いらないものまで揃えちゃいそう。
トコノール、ですね。覚えておこう。
ヘリ、これから、がしがし磨いてみます。
アドバイス、ありがとうございました!
>>525さん
ほうほう、丸カッターはでかいのがいいんですね。
メモメモ。定規も便利なものがあるんですね。
今度、オカダヤかハンズにいって調達してきます。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 02:36ID:???恐らく、コバは人の分泌物でものっすごいキレイな仕上がりになっているかと…
0529名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 02:54ID:???>恐らく、コバは人の分泌物でものっすごいキレイな仕上がりになっているかと…
という言葉がSM道具作成サイト感想の
>>522
> あぁ、これだ。さんくす。以前見たときプレイ風景なんてあったかな、、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>コバの処理とかみてみたいものだ
にかかっているとしたらものすごく・・・な言葉だなぁ、、
0530龍
04/05/23 22:14ID:SDFGJzvH0531名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/23 22:17ID:???>>512さん
説明もう少し詳しくしていただくことできませんか?
よろ
0532512
04/05/23 23:57ID:vW1MhOhF以上のパーツで作られていると思います(写真見る限り
普通のトートは 胴に横を直接 縫い付けている(外、内縫い) 玉縁が付く物もある
写真のトートは 胴と横を直接縫うのでは無く まず横の外周に合う長さの
(多分3cm幅位)をまち と内縫い(革の床面が縫い面)
横に3cmリブが付いたまちができる このリブ付き まち に 胴を貼り付け
外縫いする(銀面が縫い面)
ゴメンね これ位しか 文章で説明できないよ
そんなに難しいことじゃないから 想像しながら 画用紙 切って
のり貼って作ってみな その時ペンでステッチ書いたらいいよ
出来たら なんだ簡単だと思うよ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 00:10ID:???横
┃
┃ (トート内側)
┃┃
┃┃リブ?
┃┃
━━━┛
━━━━━━━━━━━━胴
こういうこと?
0534sage
04/05/24 01:02ID:l6nO6KPX横
┃
┃ (トート内側)
┃
┃ 縫い目
┗━┷━━
━┷━━┯━━ リブ?
━┯━━━━━━━━━━━胴
縫い目
こうでは?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 01:58ID:???上から見た断面図で言うとこんな感じ?
____ ________________________________胴
| ←床面を合わせて縫う
____ | _____ __マチ周り
|
__________ | __ ←吟面を合わせて縫う
|
|
|
マチ
下手なAAですが…
0536名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 02:05ID:YjKg5uJXこの底と同じ?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 02:13ID:???カット済み(余り?)で値札つきの在庫掃きっぽい革ばっかり買ってます(´・ω・`)
0538名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 05:53ID:aHhqIlbX0539名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 10:13ID:???手芸店を見たのですが、薄っぺらいものしかありませんでした。
このスレの方ともなると革を買って、自分で切り出しておられるのでしょうか。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 11:06ID:???別のところで買おうかと思っていたけど、問い合わせした時のショップの対応に
???????
他のショップも見てみたけど、一番ほしいものがなかったり・・・
いまクラフト社のカタログ頼んでいるんで、それを見てからにしようかな。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 11:51ID:???電話して業販いくらか聞いて強引に交渉してみ。
俺はそうやって半裁一枚を7掛けで買った。
二回目注文した時は定価できたけど、電話して
「前と違うじゃねーか!」つってオネーチャンいじめてたら
7掛けの差額を送ってきた。
何事も強気でいこう。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 11:53ID:???@オルファの別たちか革包丁買ってきて、うまいこと削ぎ落とす。
A革スキを買ってきて削ぎ落とす。
Bヤスリで削り落とす。
>>539
ベルトやカバンの持ち手、売ってますよ。
詳しくは >1 のドットジェーピー等のHPを見てください。
自分で切出す方もおられますが。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 12:09ID:???半裁1枚でそれはあまりにあまりかと、、、
0544名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 12:11ID:???いくら以上割引とかもないのかな。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 12:29ID:???0546名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 12:37ID:???狭い業界なんだから、あんま割引割引言ってるとそのうち定価を4割上げて3割引販売
とかされちゃいそうな悪寒。大抵「*割引」のセールに弱い人って物自体の価値を
見てないからね。
4割引で300円になってる高級肉100gと、もともと200円の肉100g。
前者の方がお得感が大きいけど、間違いなく後者の方が安い。
「4割引しろよ」と言えば「こっちの肉なら4割引だよ」って言われるよね。
まあ味や食感に拘るなら、そりゃ高級肉がいいだろうが、パッケージが違うだけで
中身が一緒だったらどうするよ。
もともと無茶苦茶な価格がついてる訳じゃないのに、値引き前提でという神経がわからん。
流通量が少なくて価格がこなれない部分はあるだろうが、それは540だけの事じゃないし。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 12:52ID:???金なくて安く買えたらいいな、と思う人だっているわけだし
540
クラフト社で割引希望、よりもどこぞのポイントカードなり、割引特典ある店で注文した方が
結果的に安くなる可能性はあるぞ
ただクラフト社HPで割引ある可能性は低い。卸会社自らが割引販売していたら
小売店はぶちぎれるだろ、普通。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 14:14ID:aHhqIlbX0549名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 14:22ID:???0550名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 14:39ID:???革じゃなくて、道具のことをお聞きしているのです。すみません。
同じ物だったら安いほうが良いので。
革自体はもちろん、値段ではないと思ってますので。
0551550
04/05/24 14:49ID:???値段のことだけこだわったら、最初問い合わせしたところは10%offだったので、
そこで買いたいところなんですけど、どうも対応が気に入らない。
レザークラフトをやる方が多いのでしょうか!?サイトを見てもそう思います。
男性の方ってよい物であれば値段をあまりこだわらないところがありますが(打ちの旦那もそう)、
私は主婦なもんで、1000円や2000円の違いは大きいのです。
わかってくださいませ。
すれ違いでした。逝ってきます。。。
0552550
04/05/24 14:51ID:???レザークラフトをやる方は男性が多いのでしょうか!?
・・・です。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 15:12ID:???0554539
04/05/24 15:26ID:???あ本当だ!すみません。見落としていました。
カバンの持ち手コーナーには希望のものがなかったのですが、
ベルトのタンローやサドルレザーがよさそうです。
自分で穴をあけてカシメで止めようと思っていますが、
これをCMCとかいうもので磨けばいいのかな?
0555名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 15:31ID:???おいおい、意味が違うって
0556名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 16:21ID:???0557名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 16:27ID:Yy/TpS9Tところでパイソンやコブラの革って何で切るのがいいでしょうか?
0558名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 16:28ID:???0559名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 16:32ID:???安物買いって、そういう意味だったらおかしい使い方だわな。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/24 16:52ID:???0561774ZZR
04/05/25 01:04ID:???みたいなのを使いましたが、使い勝手が悪くてやめました。
部分的にならカッターか、失敗したくないならヤスリですね。
毛羽立ちがすごいので後処理を丁寧に!
0563名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 13:23ID:???0564名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 13:32ID:???0565名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 15:41ID:???あなたほんとに痛いですな(゚Д゚)y─┛~~釣りだと思うが
0566ほたほた ◆HOTA.me/V2
04/05/25 18:39ID:???ぶっちゃけシワやキズはありますが値段を考えると超大バーゲン価格ですた。
ありがとうございますた!大満足です!!ヽ(´ー`)ノ
で、気になる革質ですが、これはどっかで見たコトある気が、、、
ハッΣ(゚Д゚; !!
ケツポケットに入ってる自作財布と同じ革だ。w
ユザワヤに切り売りのみ売ってるテカテカな方のサドルが栃木のものだたようでし。
ユザワヤでお徳用ハギレ詰め合わせセットなんて買ってくるんじゃなかた。
ダブってしまたよ。。。( ´・ω・`)
0567名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 22:19ID:F6jPHQUG豊富でしょうか? 色・ツヤとか・・・
0568名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 22:38ID:???クラフト社は季節ごとに2-3割引している。
ただ、案内は住所登録してある人の所へのみDMが届くだけのようです。
クラフト学園で講習を受講した日に購入したものは
値引きされるんだけどねぇ・・・
.jpはもともと値引きされてるでしょ?
以上値引き情報でした。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 22:39ID:???CMCでも良いけど量が多いですよ。
水に溶いて使うものですから…
今回一回きりならトコノールとかでもいいかも。
コバ処理はこのスレでもでてるので探してきてください。
ペディーは昔の両刃カミソリみたいなものです。
実際、刃は両刃カミソリのとよく似ていますね。
確かに使い勝手は少々悪いかも。
確実に行くならヤスリが吉。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/25 23:08ID:xbemZyMG禿げしく久しぶり。2ヶ月ぶりくらいかな。
ゆざわやで栃木買えるのか。でもやっぱ半裁のほうが
コストパフォーマンスいいだろうな…
0571ほたほた ◆HOTA.me/V2
04/05/25 23:46ID:???しばらく何も作ってないのでロムってますた。
コストパフォーマンスは圧倒的に半裁の方がいいです。
おまけに切り売りのもシワやキズの無いのはすぐに売れてしまいます。。。
でもちょっと小物とか財布とか作るだけなら使い切りで安く上がるからたまに作る程度
だったりあまり使わない色や厚さの場合なら重宝します。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 01:38ID:YqU0Gjnl色は黒なんですがムラになっちゃいますかね??サーフェスで我慢するのが妥当かなー??
0573名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 10:37ID:???黒ならどんな染め方してもムラにならないよ。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 10:56ID:???コバ処理っていうんですね。
教えていただいたHPで用語が勉強します。
今回は、革を買おうかと思っていたのですが、使わないベルトを見つけたので
それを使います。
将来は革を使ったカバンにも挑戦したいなぁ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 15:52ID:???↑
おもりろい日本語
CMCって肌に優しそうでいいけど
作るのに時間がかかるのが難点。
早く溶解させる方法ってありますか?
説明書を読むと、水と混ぜてから1日置いてくださいとありますよね・・・。
自分はお湯を使ってます。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 19:55ID:J+1KgQSC0577名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 22:35ID:???値引き情報ありがとうございました。
クラフト社のカタログってHPに
「送料分の切手700円を添えてお申し込み下さい。」
って書いてあるから、宅配便とかゆうぱっくですごい分厚いのが届くと
楽しみに待っていたのに、実際は60P弱しかない薄いカタログなんですね。
ちょっとがっかり・・・
確かに届いたカタログには(500円)って記載されていたんだけど。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 22:46ID:???>早く溶解させる方法ってありますか?
私はぬるま湯に入れてます。しばらくすると粉の周りに透明なゼリーが出来るので、
白い粉部分が無くなるまでそのゼリーを潰していきます。
粉が全部ゼリーになったら、掻き混ぜ→放置を何度か繰り返します。
テレビとか見ながらやってると30分〜1時間以内には出来ますよ。
ちょこちょこ作業するときは蓋付き容器に作り置きしてますけど。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 22:46ID:???良く見たら発行が2001年10月で3年近く前のカタログでした。
それほどちょくちょくカタログ内容は変わらないとは思うんですけど・・・
やっぱり実際にショップに行ってみた方が良いのでしょうね。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/26 23:30ID:???一部廃番もありますが。
クラフトのカタログには別にクラフトニュースってのがあります。
今のところ三つ出てるかと思います。
新商品はニュースで紹介して受けが良ければ定番入り悪ければ
なくなり次第終了なんだそうです。
でも革や工具、金具なんかはクラフトにしかないものではないんで
色々とお店に見に行くのが良いと思います。
かくいう私も先日ふとした事から立ち寄った、
『ハトメホック卸売り』の看板出してる店が一部小売もしてて
イイ金具見付けて来ましたから。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 02:30ID:a0pGR/fi0582名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 05:28ID:???女で尻ポケに入れることを考え、薄くしようと思い1.5mm革を使いました。
それでも恐ろしく厚くなったので途中で漉いたんですが、それでも厚いです。
皆さん、財布を作る時は何mmの革を使ってるんですか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 06:03ID:???0584名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 11:14ID:???1mmで作ったら?かなり薄く出来るよ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 14:35ID:???なんであんなに重いの?
0586名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 15:24ID:???0587名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 15:56ID:???めちゃめちゃイライラする。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 16:07ID:???旧いレザースーツの修復をしているのですが、
上記のようなパターンを実現するためのテン
プレートなど、売っているところはご存知ない
でしょうか。
いまは、ダーマトと定規でやっているのですが、
測りなおす度に誤差が出るので、金属や樹脂
のテンプレがあればいいな、と思いまして。
面一面に、均一のパターンで鳩目したり、穴を
開ける用事って結構あるのですが、皆さんは、
どのようにしてますか?スレ違いであればスマ
ソです。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/27 17:30ID:???プラスチック板なりで
0590名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/28 00:09ID:???0591名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/28 00:17ID:???ハンズで約4tのヌメ?のハギレ買ってきて
ステッチ無しのキーケース作りました。
60点って感じです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています