◆◇◆姉さん、レザークラフトですっ!3DS◆◇◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほたほた ◆HOTA.me/V2
04/03/21 22:48ID:A2WaWOtr前スレ>ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069857308/
道具の購入は,,,
・東急ハンズ 通販不可
・クラフト社> ttp://www.craftsha.co.jp/
・レザークラフト・ドット・ジェーピー> ttp://www.leathercraft.jp/
・★ロケット★>ttp://www.ws-rocket.com/ (コンチョ販売)
参考書籍
・ttp://www.leathercraft.jp/goods/book/index.html
皮革素材NET通販サイト。購入は自己責任で。前スレで購入体験記あり
・NAKASEN(一枚だと安い)
ttp://www.nakasen.co.jp/
・(有)いづみ恒商店(ビリヤードのキューの革)
ttp://www.izumikou.com/
・アジア手芸店(アジアンテイスト)
ttp://www.asia77.com/index.shtml
・フジトウ商事(コードバン(馬尻革)も売っている)
ttp://www.fujitou.co.jp/
・革浪漫(ここもサンプル取り寄せ可)
ttp://www.kawaroman.com/
・すずらん(ちょっと店長の態度にカチンときた店)
ttp://www.mcci.or.jp/www/suzuran/
・レザーショップシモカワ(品数豊富)
ttp://www.lss-jp.com/
・LUCE(1DS80〜100円で100DSから買える)
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~artshine/index.html
・唐沢商会(秋葉のお店)
ttp://www.kawaya.co.jp/index.html
0202名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 18:57ID:???http://www.circlekb.com/merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=lf61960-00&Category_Code=books
このお店についてとか在庫とかはわからないけど、海外にも発送してるから買えるかも。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 19:16ID:???情報ありがとうございます。問い合わせてみます。
020412DSスレ331(予定)
04/04/09 20:52ID:???漏れ素人で何も提供できんけど、それこそ副資材でコレダ(・∀・)ちゅうのに会えなくて
ジタバタすることがある。小ロットでどしても欲しい素人には定価か割高でもいいから
売ってくれるとありがたいと思う。売り上げは組合の利益として次の活動に。
提供するもんが無ければ金出すのは当然、それに文句言うヤシは締め出せば良いのでわ
つうのは勝手すぎるかいな?プロの方々にしてみりゃUzyかなぁ(´・ω・`)
0205個人事業者A
04/04/09 21:18ID:???実現度の低い話だから適当な考えになるけど、大量購入、業販価格での仕入れができるのが
組合だとすると、それを割高とかせず、逆に小売価格より安めにWEB通販してもいいと思うよ。
その差額利益をレンタルサーバ維持費とかにできればいいと思うし。
ただ、どんなプロが賛同するかまったく見えない上に、自分で苦労して見つけた仕入先は企業
秘密、って考えももあるだろうから、思ったものが誰でも手に入る類のものにはならない気が
するな。
僕の場合はTANDYからの送料が割り勘できれば助かるなぁ、って考えで発言しただけです。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 00:24ID:???恐れるのは組合みたいなものが出来ることでこのスレに初心者が書き込みにくくなる状況になる、といのが
一番怖い または素人が書きにくくなり、ある日「兄さん、レザークラフトです〜初心者向け」
みたいなスレが出来た日には目もあてられない
>205
>実現度の低い話だから適当な考えになるけど
誰がやるんだ、というのもその適当な考えの中にも入れてくれ、、、いや、煽りとかじゃなくて
ボランティアでは人は動けん
組合云々じゃなくて、205氏自身が「TANDYから仕入れ、送料安くあげたいので〜人
募集、革の振り分けはこちらに一任してください」と書いたほうがよほど人が来るかと
>204
>それこそ副資材でコレダ(・∀・)ちゅうのに会えなくて
>ジタバタすることがある。小ロットでどしても欲しい素人には定価か割高でもいいから
>売ってくれるとありがたいと思う。
書け。答えられる人は答えてくれる
0207名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 03:19ID:3DsQRBVTLC.JPは高いっす・・・
020812DSスレ331(予定)
04/04/10 06:33ID:???>書け。答えられる人は答えてくれる
そうか。
でも今は欲しいもの特に無い。ちょっと前にD環とかスナップボタンとか小物金具で
クロムめっきのツヤツヤした奴じゃなくて、なんつうかこう、燻し銀みたいなススケ銀色の
探してたんだが・・・手芸店からウェスタンショップまで5件以上10件未満回って全く無かった
∧∧l||l なんか頭の中で描いた本当に欲しいものってなかなか無いなと思った
/⌒ヽ) 夕陽がしみた目から遠い祖先が住んでた海の水が流れ出てきた
〜(___) 自分でクロムめっき剥がしてハンダめっきにしようか真面目に考えた
''" ""''"" "''
でも('A`)ノ マンドクセーからやめた。
0209一部賛成派
04/04/10 09:25ID:???安かろう悪かろうならジャパソで買えばいいんだし、取り分のいい革を求めるなら
自分の目で見て買うしかないだろうから。
俺にできること・・・アリゾナのフェニックスってとこに仕入先持ってるから、
コンチョやらターコイズなんかは安く買えるよ。あと、シルバーのスタッズな
んかもけっこう安く買える。
0210個人事業者A
04/04/10 12:05ID:???ちょっと旗揚げ考えてみようかな。
まずは賛同の事業者を募ってBBSから立ち上げ、何ができるかを相談、
でもって趣味人に向けてTIPS紹介や副資材の小売ができればどうかな?
ここ2日でもエキゾチックレザー、副資材、輸入コンチョ、TANDY製品
輸入なんてことができるみたいだし、それだけでも便利かも。
ここに来てる事業者の皆さん、どうでしょう?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 15:06ID:???んだね。組合の告知なり、存在を1に書くのは賛成だけど、このスレで議論するのはどうよ、
と思ってしまう。
私が出来るのは、、、ん〜ebayに出している革関係業者から本や道具を仕入れられるくらいかな
0212名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 19:02ID:???コンチョが作れるってことで様子見参加きぼん。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 01:47ID:zjwho7Uu021412DSスレ331(予定)
04/04/11 07:20ID:???おれは組合には消費者としてしか参加(?)できんかな
茶化すのもアレなんで暫く静観しとくとするか
どこに本部が出来るかによって利用しやすさも変わるし
∧_∧ うちのほうは結局小物を買うには送料が現実的じゃない
( ´・ω・) ゾーンになってまうんだろうな
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
0215初心者
04/04/11 09:50ID:???スレの流れ読んでいたら何も書きこめん・・・
0216名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 10:03ID:???サソーク先にあった懸念が現実化か!?
たぶん自分で何か仕入れることが出来てこのスレ見ていてかつ組合に興味がある人はすでに自分が出来ることは書き込んでいるとオモワレ
つまり仕入れが出来る人はほんの数人だからかなり厳しいのではなかろうか?
あとは同業者やそれを趣味とする人の集まりで対外的に力を与える集まり(政治に影響を与える同業組合)
ではないのである程度自分たちの利害が衝突しかねないこともちゃんと抑えた方ががいいと思う。
漏れとしては小さな事業者や趣味の人たちが集まり何かしらの場で作品を発表する方が面白いと思うけど。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 11:11ID:???とイチ趣味人は思う。
>214
送料はエクスパック使えばいいんじゃない?
副資材なら充分な容量だと思う。
>215
そうやって書くくらいならフツーに質問書けばいいじゃん?
このスレ読んだなら途中で流れ変えるくらい無問題ってこと、わかるでしょ。
こんなに荒れないスレ、珍しいぞ。
あ、もしかしてこの話題への遠まわしな批判か? だったらそれもストレートに書くヨロシ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 14:54ID:???ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/13980/
組合に関する話は上記でお願いします
ってことでどうでしょうか
0219名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 15:10ID:???さて、、、、
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
組合ですが、何も提供できないが消費者として参加したい、という人も
上記スレで表明なりしてくだされば幸いです。
どうなるか分かりませんが、どれくらいの人数がいるかカウントしてみたいですし、
提供できない人は1割多めにもらいます、とか手段はいくらでもあると思いますし
0220名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 16:31ID:???まあ、俺の出来る事は安くしてもらえる革すき屋とか知ってるくらいだけど、別にクレクレ君も同じ値段でいいと思う。
そうじゃなきゃここで発足する組合の意味がない。
人数が集まれば集まるほど、安くなるんだから、ヘンな事言わずに平等にすべき。だと俺は思う。
まあ、俺の場合は、全て近場で何でも大体手に入るからメリットはほとんどなさそうだけど、人数が少なかったら参加しようと思ってたけど、この雰囲気だとする気なくなるなあ。
0221個人事業者A
04/04/11 16:52ID:???そうだね、一割多めってのは僕も抵抗あるなぁ。
組合が事業者の集まりだとしたらウチもそうだけど大概のモノは仕切りで買えるんだし、
それを定価もしくはそれ以上で売るってのは賛同しかねるな。
むしろ趣味人には定価-@くらいでいいんじゃないかな。
組合の趣旨がハッキリしないうちは何も言えないけど、やっぱ趣味人が困ったときに役に
立てる存在が好ましいし、プロ同士の情報交換の場であって欲しいな。
とりあえずしたらば覗いてきます、場所があるならこの話はここで進めるべきじゃ
ないだろうし。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 20:45ID:???と固形ミンクオイルの使い分け方がよくわかりません。
いわゆるヌメ?のバイカーウォレットなのですが、どなたかご教授を!
022312DSスレ331(予定)
04/04/11 21:05ID:???漏れが言ったのは自分で手に入れられんものが入るなら定価以上
出してもいいってことで、別に何でもかんでもそんな暴利むさぼられる
気は無いでよ。いちいち過剰反応せんでくれw
逆に漏れが懸念するのは、
無事に組合発足 → 素人でも安価で買える → 経緯を知らない素人が徐々に発生
→ 仕入れ人の苦労を考えず我侭勝手言いはじめる
→ 結局プロ同士の閉鎖的な組合になるか、消滅する
マズー
>>217
真面目に>>214にレス返してくれるのはありがたいが
実
は
0224名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 21:22ID:???0225名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 23:14ID:???で、組合とか言っても注文時にロット数に見合う人間を募集するのがメインになるだろ?
組合員とか言わずに毎回募集かければいいんだよ。音頭取るメインの奴は組合員だろうが、他は準組合員的な感じで参加すればいいんだよ。
>>223
こむずかしく考えるな。お前が話しをややこしくしてる。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 15:00ID:Ezxq9HQeニートフットオイルの方が液体なので中まで染み込みやすいようです。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 15:16ID:cvx5m4SX一番レベルの高い物を作るヒトは誰?
やっぱネイティブなの?
自分もそろそろ売れるなら売ってみたいなあと思いまして。
でも、他の売っているヒトの中で、自分の位置するレベルがわからない。
つけた値段が自分よりレベルの高いヒトの売値より高くなるのは嫌だ。
手間賃を考えてそうなるようなら、あきらめるかな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 16:04ID:???一番レベル高い、というのはあまりに曖昧ですな
ヤフオクに出してみたら?100円くらいからスタート
人気あるなら跳ね上がるし、ないならそれまで。ある種めちゃくちゃシビアな世界ですよ
あとまぁ、蛇足だが技術的なものだけで値段は決まるわけでもないし、人さまと背比べ
していると疲れるよ、色々な意味で
0229名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 16:30ID:cvx5m4SXこの人にはかなわないのに
この人の革製品より高いという恥ずかしいことを無くしたいだけなのですが。
なんで、単純に皆さんが「こいつぁすげえ」というようなヒトのものを参考にしたいと思いました。
値段は手間賃だけでなく宣伝、ブランド力、需要などいろんなもので決まるのでしょうね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 17:34ID:YSEebzzm長く使える物だからね!
0231名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 17:52ID:YSEebzzmあの本は、3年おきに発行だそうですよ!
0232名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 19:12ID:bQophTNk生きてられるかな・・・
0233名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 19:24ID:???ネイティブ系のゴツい革製品は素人でも作れるし、
レザークラフトの中ではレベル低いと思うよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 21:55ID:???利用価値としてはどうだろう・・?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 22:28ID:???ネイティブクラフトのことだと思うよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 23:49ID:???利点を挙げるなら、
タダの縫い返しよりワンポイント入るので見た目がよい。
タダの縫い返しより引っ張り面の耐久性がいい。
ぐらいかな。
袋物やバイクのシートを作るには付けたらないより
付加価値があがるけどやはり手間がかかるのが
欠点と言えば欠点。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 00:05ID:???ネイティブがレベル高いかどうかは分からないけど
あのデザインセンスはいいと思う。
過去スレでも評判は良いよ。
ヤフオクも良いけど
フリマとかで販売してる人もいるようなので
覗きに行って見てはどうかな?
ただ、どちらにしろブランドではないので
高値を望むのはむずかしいみたいですよ。
【フリマ】作った物を販売してる人【委託】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074213409/
0238名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 00:31ID:???見てみたいのだが、、、
0239名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 00:36ID:???http://0bbs.jp/lcraft/
0240名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 00:44ID:???作品の画像を出してみてよ。
それをみんなで値段つけてみよう。
ちなみにネイティブもはじめからあの値段ではなかったと思う。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 09:33ID:cqBOh3LJ日本最高の技術を誇る大峡や万双より高い値段を付けたものもある。
要は2万円以上を指すわけだが、本当にオマイんとこの財布は
それだけの金を取る価値があるのかと問いたい。
まあ、価値観は人それぞれだが、自信満々に3万です4万ですって・・・(^_^)\(・_・) オイオイ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 10:51ID:???0243名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 11:33ID:???革ものに限らずたいがい個人で作っているものに対してはみんな厳しいよね
店で売ってるものは
もっと縫製も悪いし値段もそれなりに付いてるのにあまり気にせず
個人で作ってるとなると
あんなもん自分で作れるとか値段つける程じゃないとかけちがつく
まあなんか分かるんだけどねw
売れるならそれがその値段なんだと思うよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 11:41ID:???その本人でつか?w
もっと考えて値段つけなさいよ(藁
0245名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 11:51ID:???(上は1万円、下は500円から)
ほとんど同じ商品をオクに出したところ、1年で5個しか売れなかった。
やっぱり手にとって見られないところでは動きも悪くなるね。
オクだと画像の枚数も制限される分、余計に商品のディティールがつかめ無いだろうし。
レザークラフトに限らず、ネットで評判の良い販売者は、
出来る限り商品の細部を見せてくれるところが多い。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 12:25ID:???物も見ずによくいうよな、整理前ですか?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/14 13:56ID:???頭の悪さを露呈している。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/16 13:24ID:???よくバイカーとかが使ってる財布でベルトにつないでおくための
紐がありますよね?あれの組み方が分からないのですが
どなたか参考資料など教えていただけませんか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/16 14:24ID:???ttp://www.tokyu-hands-shinjuku.com/koza/silver/slv016.htm
こんなやつのことかね
0251名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/16 15:23ID:uhjs0RU9質問するならageとかnight
0252名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/16 19:24ID:???作るのって大変ですよね・・
0253249
04/04/16 21:13ID:???はい!それです!今日、お店でジーっと見てみましたがやっぱり
わかんなくて帰ってきました。これで今夜がんばります!
ありがとうございました!
>>251
あまりageるも好ましくないかな、とsageのまましちゃいました。
こんな私にご丁寧にありがとうございました。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 03:33ID:???必須でもないが,あった方が見栄えはいいやね。
ブランドもんは大抵ついてるしねぇ。
芯入りの玉ブチにすれば大分楽かと。
でも綺麗に揃えるのが難しいのは変わらないね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 09:20ID:???大昔は内縫いもホイップステッチ(巻き縫い?)が主流だったので
外観が キ(横棒が糸、縦がハギ目)みたいな感じで摩擦で糸が切れやすかった。
そこで縫い合わせる二枚の間にもう一枚挟み込んで、糸の露出を防いだ(ウェルト)が
これではコバが挟まっている状態で見場が良くないので、二つ折りにして
ギン面が出るようにしたのがパイピング。
次にそれを強調して均一に見場良くしたのが、芯入りの玉ブチ。
現在、通常の縫い方なら機能上は必要ないけど、アクセントとして使われます。
柔らかい素材にしっかりした形を持たせるのには芯入り玉ブチが使われます。
ワイルドな物ならワザと起毛させたコバのウェルトでアクセントをつけてみれば?
ウェルト入りの物ってあんまり見かけないから、オリジナルって感じじゃない?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 12:29ID:???色落ちしない方法何かないですか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/17 18:59ID:???0258名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 01:09ID:???おまいは専門用語がわからないだけだろ!
0259名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 01:13ID:???玉ぶち
ホイップステッチ
ウエルト
パイピング
がわかりません。_| ̄|○
絵があるとありがたいのだけどのお〜。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 01:24ID:???0261名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 02:31ID:???0262名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 02:35ID:???それとも、未精製の蜂蜜色のものを使っていますか?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 02:49ID:???それとも、未精製の蜂蜜色のものを使っていますか?
0264名無しさん@255
04/04/18 10:27ID:???ホイップステッチ
http://jumaka.com/moccasins/MakingMoccasins/image009.gif
ウェルト
http://jumaka.com/moccasins/MakingMoccasins/image010.gif
玉ぶち
http://www.poshthreads.com/clothesimages/POSHAAA/DSCN6348.JPG
http://home.alltel.net/henryh/Pam4.gif
http://home.alltel.net/henryh/Pam5.gif
(これはハンドルだが、これを縮小したものを想像してくれ。
両面テープではなくゴム糊を使い、芯は接着しない)
当然薄く漉いた革を使わなければ太い玉になってしまう。
薄い革=摩擦で破れやすい・・・破れてポリ芯が見えてるバッグ見たことあるでしょ?
パイピングは玉ぶちの芯ヒモ無しで、帯革を二つ折りにしたもの
中心部を厚く残して漉けば、玉ぶちのような感じに見えるが磨耗しても革のまま。
芯を使わないのでポリ芯使いの玉ぶちのような張りは出ない。
ウェルトは二枚重ねに折らず、単に一枚の帯革を挟み込んだもの
漉かずに挟めるので楽だが、見た目はコバ。厚い革を磨いて挟んでも良いかも。
テープの端に革丸編み紐を編みこんだ飾りウェルト
http://www.garrettleather.com/images/swatches400/1
0265↑
04/04/18 10:32ID:???http://www.garrettleather.com/images/swatches400/1.jpg
0266253
04/04/18 16:21ID:a7Od2afZ作ってみたかった財布の編み紐もできました。
・・・が、終端の処理の仕方がわからず、できとうに
グルグルまきつけておしまいにしてあったりします。
ちゃんとした処理の仕方をおしえていただけませんか?
何度もすみませんが、どなたかお知恵お貸しいただけませんか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 19:09ID:6Z4qhc3yちゃんと色止めはしてるかな?
染料や繊維の種類によって,塩や明礬や酢などを使って染料を定着させます。
適切に色止めすれば,水濡れ程度では色落ちすることはないはずだよ。
あと,水初めよりは煮染めの方がしっかり染料が入るし色落ちしにくいと思う。
でも色つきのいい糸探して使うのが一番いいと思うぞ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 19:11ID:6Z4qhc3yъ( ゚ー^) スマソ
0269名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 19:27ID:gNSjq3l9わたしもそれ知りたい。
適当にやったら使ってるうちに、とれるんだよね。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 20:03ID:oD/jjAeUttp://www.tandyleather.com/products.asp?dept=121&pagenumber=3
0271名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 20:48ID:E0/KFGdM乙です。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 22:25ID:???グッジョブ!
あんたマジかっこいいよ!
服飾通われていましたか?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 22:47ID:???ここに参考資料があります。
http://www.rudedogleather.com/workshop/workshop.html
4 Cord Braid = 4本丸編み
Ending 4 Cord Braid = 4本丸編みの始末
ちょっとわかり辛い説明図です。
同じ方法のロープの端の始末の図、こっちの方がわかり易い図です。
3本で始末していますが、これを4本に置き換えればOKです。
http://nawashi.com/tutor/thistle.html
説明がヘタとの指摘があったので、先に図を探しました。(笑
0275名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/18 23:03ID:???0276274
04/04/18 23:14ID:???もっといろんな編み方を知りたかったら、
Leather Blading という本の購入を勧めます。
そう思って検索してたらAMAZONで2冊だけ¥1000弱で売っていました。
ってここに書いたら早い者勝ちだけど、できれば266と264に手に入れて欲しいなぁ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/087033039X/250-3663375-6088226
0277266
04/04/19 04:57ID:???ありがとうございます、これって終端の処理をするための
結び方だったのですね。これだけをずっと編んでいって
懐中時計のひもを作っている方がいましたが、この編み方で
最後の処理をするものだとは思ってもいませんでした。
早速この方法でやってみます、ありがとうございました!
>>276
アマゾンにサインインできなかったです・・・(´・ω・`)ショボーン
いくらやってもパスワードかメールがおかしいって・・・なんじゃそりゃー
ちょっと新宿の紀伊国屋でも逝ってきます。
ありがとうございました!
0278名無しさん@274
04/04/19 21:09ID:???良く見てください。。。
<懐中時計のひも>ってのは田みたいに見える部分のことだろうけど
それはそれまでの編みを均一にストップさせるためだけで、
その後、紐の周囲にグルッと一周させるような感じで編んで
中心部から抜き取るのがミソですよ。
0279277
04/04/19 22:15ID:???わざわざありがとうございます、キチンと最後まで読み、見事できました!編んだひもの真ん中から四本きれいに出ております。
こんな私に丁寧に指摘していただき、ありがとうございます。
0280名無しさん@278
04/04/19 22:49ID:???喜んでもらえて、私も嬉しい!!
0281277
04/04/20 18:58ID:???そしたら職場の先輩がすごく気に入ってくれてなんと注文してくれました!
なんてことはない、携帯ストラップパーツにひもを編んだだけの
物ですが、私の作った物でも欲しがってくれる人がいるということに
うれしくて記念にうpさせていただきました。
よろしければみなさんのご意見お聞かせください。
>>280
ありがとうございます、これからもお世話になるかも
しれませんのでよろしくお願いいたします。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 22:32ID:YMwDbLmfいいスクールありませんか?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 23:09ID:???0284名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/20 23:47ID:???全くの初心者なんだけど、端切れを安く手に入れてデジカメケース作ってみたよ。
試行錯誤して半日かかったけど結構満足出来る仕上がりかな。
コバは♯1000→唾液+指で磨いたらピカピカ。ちょっと臭いが気になるけど。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 00:28ID:8L/2KqJH信じらんない。ダメ。もうマジでダメ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 03:19ID:???うーむ
丁寧な仕事ですな
すばらしか
0287初代スレ540
04/04/21 12:16ID:???よくできてますねヽ(´ー`)ノ
>>284
唾液…
しかし見てみたい!
UPお願いします。
http://0bbs.jp/lcraft/
0288名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 13:22ID:???> 唾液+指で磨いたらピカピカ。ちょっと臭いが気になるけど。
渋の場合は,実は技法的にはこれもありなんですよ。
海外のレザークラフトのテキストの中でも紹介されてます。
ただし自分用に限定してホスィ…。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 16:12ID:???0290名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 19:38ID:KdBNk/1v0291名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 20:40ID:???自分のにしかできないけど。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 22:41ID:???オオバ製鞄でしょうか?
ワイルドスワンズとかレッドムーンはどうでしょうか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/21 23:43ID:???0294名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 01:44ID:???良い物があったら教えてください。特にウエット何たら技法みたいのが知りたいので
宜しくお願いします。あれって木かなんかで型を作らないと駄目なんですよね?
メディスンとかタバコケースにどうかなと思いまして。
それと厚み(5ミリ)とかのサドルってどこで売ってるんですかね?
厚くても4.5mmのヌメまでしか見た事無いんですが。
どこか良い革売ってるお店無いかな〜今まで納得行く革に中々で会えないですね。
皺が多かったりふかふかだったり、傷が多かったり。。。取り分の多い革って中々
出会えないですね。
それとちなみにコバ処理は水で仕上げた後に、CMCのごく薄い奴で再度磨くと
一番良い色&艶になりましたよ。CMCの規定量の倍くらい薄い奴。
教えて君ですみません。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 02:30ID:???去年くらいまではどこで革買ってもなかなか良かったんだけどねえ。
今年は全体的に質悪いんじゃない?
厚さ5ミリの革はクラフト社で売ってるグレージングベンズがオススメ。
ds160〜170でちと高いけど6ミリあるしサドルの最上級って感じだよ。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 02:38ID:???クラフト社ですか有難う御座います!
6mmって凄いですね。ちなみに価格とかわかるようでしたら教えて頂けると幸いです。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 03:30ID:???ds160〜170円ナリ。
あと協進エルのサドルは5.5ミリある。
ds150円くらいだったかな。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 10:49ID:???こだわりが一つあって、ベルトを通す部分は、ベルトを抜かなくても
付けられる様に、クリップみたいな金具を付けたいのです。
(よくレザーのタバコ入れ等に付いてる様なやつです)
私が行った事があるお店やネットでは見かけません。
どなたか、こういう金具を売っている所、ご存知でしょうか?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 11:20ID:???ありがとうございます、初めてのものだったのでお見苦しいかと思いますがコメントいただき感謝しております。
これから気長にやっていきたいですね。ゆくゆくは鞄とか作りたいです。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 13:27ID:???100均で売ってるのじゃダメ?
0301名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/22 14:58ID:???せめて住んでいる地域かけよ、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています