◆◇◆姉さん、レザークラフトですっ!3DS◆◇◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ほたほた ◆HOTA.me/V2
04/03/21 22:48ID:A2WaWOtr前スレ>ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069857308/
道具の購入は,,,
・東急ハンズ 通販不可
・クラフト社> ttp://www.craftsha.co.jp/
・レザークラフト・ドット・ジェーピー> ttp://www.leathercraft.jp/
・★ロケット★>ttp://www.ws-rocket.com/ (コンチョ販売)
参考書籍
・ttp://www.leathercraft.jp/goods/book/index.html
皮革素材NET通販サイト。購入は自己責任で。前スレで購入体験記あり
・NAKASEN(一枚だと安い)
ttp://www.nakasen.co.jp/
・(有)いづみ恒商店(ビリヤードのキューの革)
ttp://www.izumikou.com/
・アジア手芸店(アジアンテイスト)
ttp://www.asia77.com/index.shtml
・フジトウ商事(コードバン(馬尻革)も売っている)
ttp://www.fujitou.co.jp/
・革浪漫(ここもサンプル取り寄せ可)
ttp://www.kawaroman.com/
・すずらん(ちょっと店長の態度にカチンときた店)
ttp://www.mcci.or.jp/www/suzuran/
・レザーショップシモカワ(品数豊富)
ttp://www.lss-jp.com/
・LUCE(1DS80〜100円で100DSから買える)
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~artshine/index.html
・唐沢商会(秋葉のお店)
ttp://www.kawaya.co.jp/index.html
0135126
04/04/06 12:10ID:pjZNhoq6やはり耐久性の事もありましたか。
この前財布を作ったのですが、きれいに面取りできなかったので
今回はどうしようか迷ってましたが・・・練習します。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/06 13:29ID:???考えてるね。
>>135
おれも134に同意だけど、とりあえずヤスリでもカンナでも
ヘリ落としでもなんでもいいから丸くすることをオススメするよ。
0137126
04/04/06 14:28ID:pjZNhoq6なるほど、無理にヘリ落とし使わなくてもいいですね^^;
参考になりました。
しかし、ヘリ落としもですがルーバーでの溝堀も難しいですね^^;
なかなか均等にきれいに彫れません。
彫りすぎたり浅かったり・・・特にアールの部分が・・・
0138名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 00:12ID:???焼印の跡があった。ちょっとだけセンチになった。
牛なんだなあと思った。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 00:18ID:p/429RKF自分も半裁買ってCのような焼印がありました。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 01:04ID:???0141名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 02:04ID:H699vHoz漏れは麻に蝋引きしてるんだけど、シニューにも興味あります。
シニューのほうが丈夫っていうけどほんとのところどうなの? 扱いやすいのは?
0142初代スレ540
04/04/07 02:08ID:???ttp://upld.komugi.net/img/up148.zip
まだ過去スレがhtml化されないようなので作りました。
よかったらどうぞ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 02:29ID:7qTO13f4ありがとう。でもあまり確認せずにクリックしてしまい
ダウンロードが始まった時は焦った。
やばい物かと思ったよ。
014412DSスレ331(予定)
04/04/07 02:55ID:???大っき目のボビンみたいな形で売ってるやつ
恥ずかしながら糸についてあんま考えたことないや(´・ω・`)
何が変わるの?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 03:45ID:p/429RKF擦れて切れちゃうんだわな。
シニューは麻糸よりこすれには強いと思う。
最初からの蝋引き糸は太いね。。。
穴が小さいととおらねえや。
そんなわけでおいらはシニューです。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 03:47ID:p/429RKFでもシニューは高い!
014712DSスレ331(予定)
04/04/07 07:02ID:???確かになー
財布(作ったことないけど)の小銭入れとか縫うには向かんかな
ロウ引き糸、太すぎて入んなぃ〜(;´Д`)
こんど革工作屋行ったらシヌーっての見てこよう。
まあ値段が高いものは見るだけってのが漏れのデフォ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 08:32ID:???革の品質については特に関係ないですよ
国内産にはついてないですけどね
0149名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 09:32ID:???どうやって作るのかわからないから探さなきゃ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 11:31ID:i2QroHzx前にどっかでそんな記述を見たんですけど。
縫い終わりは麻と同じでいいんですか?
焼いたりもするんでしょうか?
シニューの人〜
0151名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 19:25ID:???留めは結んでライターで溶着(革を焦がさないよう注意)させるといいよ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 21:06ID:g/uin7zhするのだが、実現はありえないのかな?
015312DSスレ331(予定)
04/04/07 21:24ID:???個人モノの小さい奴で2〜3万くらいからじゃないか?
自分で作るなら鉄塊をリューターなんかで削るしかないかな?
アルミだと楽に出来そうだけど、実用耐熱5〜600度、熱容量も小さいから
印の対物接触部がすぐに冷めるだろうし、耐久性が低そう。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 22:34ID:Pjaarwqwこの人の作品って結構よくない?
てかこの革の色がいい。
イタリアンカーフ欲しい〜。どこで手に入るんだ〜。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 23:07ID:???0156名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/07 23:42ID:hj+iN0Evま、疑われるのは分かってた。
でも宣伝じゃないとだけ言っておこう。関係者でもない。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 01:02ID:???注文したいけど使いこなせなかったらかなすぃ
革相手だから難しいってことなのかな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 03:51ID:???おれも希望してるんだけど、連絡の取り方が分からない・・・
0159駄案
04/04/08 05:43ID:m6TyrOtwオフ会開いて即売会
0160名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 06:25ID:???あ、おれ遠いから無理っぽ。
016112DSスレ331(予定)
04/04/08 06:54ID:???ところで組合って何すんの? 最近見始めたから知らん
みんなで共同牛主になって革を育てんのか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 06:56ID:???栃木皮革でロットで購入だっけ?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 08:26ID:woPaFjMD革はやっぱ現物見て自分の気に入った物買いたいだろうから、
即売会ってのは意外に(・∀・)イイ!かも。
来られない人には申し訳ないが…。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 09:48ID:???匿名でいることが気楽でいいと選んだ人間同士だからそれで組合とかいってもなぁ
実際今まで「希望」と書く人間はいるけど、「じゃァ、俺が音頭とるよ」と書いている人間は
一人もいない、、、出来てせいぜいoff会しょ
>149
焼印は1万ちょいで作れると思うが
プロに頼んだほうが早いぞ。焼印は結構作っている人も多いからgoogle検索をお勧めする
そ〜いや、、先日大阪南港のフリーマーケットで革細工出している人いたな。
バイカーご用達みたいなごっつい財布。値段書いていないのが怖すぎだったな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 11:24ID:u+4Znpsf皆リスクを恐れてんだよ。
『じゃあ俺がやるよ。』と言って、仕入れたとする。
で、欲しいってヤツが思ってたより少なかったり、『やっぱりいいや。』ってキャンセルされたりしたらすごい被害を被るだろ?
先に金集めたりするのも参加する人間にリスクがあるし。以前2ちゃんカメラ板の本を作って、販売してたけど、あの時はどうだったかな。先払いだったかな。
でも2ちゃんねらーの街の写真屋さんが窓口だったので、安心して振り込んだり出来たよ。
そんな感じで業者さんか、セミプロが先頭立ってくれたらいいんだけどね…。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 11:27ID:???100万くらいかかるし。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 13:04ID:???学校のサークル気分でやったら絶対トラブっちまうな、と思うわけよ 実際仕入れたら
「痛んでました」じゃ目もあてられない(;´Д`)
で、そこらの苦労リスクを考えずに安く手に入るかもしれないから2ch組合作って、という
書き込みを見ると(ry 「欲しいから誰か作って〜」という書き込み書くだけなら(ry
せめて「知り合いと一緒に〜〜こういう革を〜〜から仕入れます。一緒に乗る人いませんか?」
と告知するくらいなら前向きかな、と思うわけで
まぁ、革は手にとって見ないと到底買う気にならん
0168名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 13:08ID:iBZCtxyC何かうれしいんですけど。
おいらも昔、
2ちゃんねらー内で○○を作ろうって話になって
自分が代表して金集めて作って発送も全てやった。
100人以上だったから発送がすんごい大変だった。
このとき、みんな疑いもなくちゃんとお金振り込んでくれたよ。
まあ金額が2千円程度だったからかな。
中にはお菓子送ってくれたりした人もいた。
つきあいもさっぱりとそれっきりだしね。
2ちゃんねらーって言っても表向きはふつうの人たちばかりだから
勇気ある業者さんとかいないかな。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 13:24ID:???均一な品質にはならないでしょう。それを公平に分配するのは難しいのでは?
歩留まりのいい革が欲しいなら直接見て買う以外に方法はないと思うのです。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 13:32ID:???あなたすごいな。尊敬するわ
2ch表面業者!hpの隅にウマ━(゚д゚)━━と書いてあるとか!
盛り上がりというか盛り下がり、というか、盛り下げ、というか、、、
実物見るのが一番ですなぁ、革に限らず素材ってぇものは。
焼印で調べていたのだが、徹創、画像掲示板、去年10月下旬に焼印自作半田こて使用の
創り方が書いてあるので見てみたら>焼印志願者
0171名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 15:11ID:???0172名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 16:18ID:???GSってなんだろう?
0173名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 16:27ID:???0174名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 16:38ID:???0175名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 17:12ID:???「半裁」ってなんて読んでる?
ハンタチ、ハンダチ、ハンサイ…
0176名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 17:58ID:???変換でわかるじゃん
0177ruin00ds@yahoo.co.jp
04/04/08 19:52ID:???クラフト社で売ってる4mmのカシメと同じものらしい。
・・・しかし問屋の方が高かった。(1個単位売りだったし)
これ、箱買い又は10000個単位で買いたいんだけど、製造元とかご存知の方いませんか。
ネットで探してみたけど見つからず。
017812DSスレ331(予定)
04/04/08 21:13ID:???>>177のリベットは問屋から箱買いできないの?
まさかバラと箱の単価が同じということもアルマイト
0179名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 23:41ID:Dc/g1B37流れ的には こんな感じかな 主導者はかなり時間を取られる ある程度知識が無いと無理かな もし、私が主導者になったら やはり手間賃を取ると思う 1DSあたり最低\10位は
皮革業者も 一見客なので交渉に応じてくれたとしても とてもいい革を出してくれるとは 思えない 購入者もかなりリスクを背負う リスクの割りに格安で購入できると思えない
結論 既存の 革屋 が善意でしてくれる以外無理じゃないか?
所で 皆さんが欲しいのは 巷で言う サドルレザー?
弱小革屋さん 見てたら音頭とって 動いてくれないかな 価格にもよるけど 50枚位一括でさばけるんじゃないかな?
1DS \60で約250DS 1枚\15,000×50枚=\750,000 この場合は皆さんもちろん ノークレーム ノーリターンでね
0180名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/08 23:59ID:???フカフカのクソ革売りつけられたら
嫌だなぁ。
0181177
04/04/09 00:08ID:???その問屋では箱売りは無いそうなのです。
でも、そのカシメと同じと思われるものを扱っている小売のショップはあるので
どこかで扱ってるのではないかと。
聞いても仕入先なんて教えてもらえませんものねぇ・・。
又、色々探してみます。
0182177
04/04/09 00:09ID:???>178の間違いです・・・
0183名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 00:09ID:???それに革屋がこういうことを始めた場合「宣伝じゃないのか、ごらぁ」と取られかねんしねぇ
スレ住人がなんとも思わなくても業界の横つながりでいい顔しない人が出そうだな、と
まぁ、商売になる、自分にメリットある、と感じた人は名乗り出てくれるだろ。ただ現状では
そこまでやってくれる人はいなさそうじゃね(゚Д゚)y─┛~~
>171
そりゃ無論。つぅか、半裁を大量に買うほどの人ってそんなに多いのか、ここ?
0184ジャパソ
04/04/09 00:27ID:PbcM/w5t0185名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 00:31ID:???一般的なヌメ革とどう違うの?
ジャパンがフカフカってのは俺も被害者だから賛成だけど。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 01:10ID:WM5vDJRN0187名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 02:12ID:NqrnovZW昨日買った 革ーKAWA- 靴 鞄 ベルト、、と言う雑誌で栃木皮革載ってた
原皮から徹底追跡 皮から革へ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 02:15ID:nDDS5d1G直営店があるのでそこへ電話してくれと言われそのままの状態になっています。
対応は凄く良い所でした。私が使っていた栃木はかの某ショップからの物でしたので
省略します・・・。でも良い所はかなり良い革ですよ。
ロット50本なら買えない事は無いですが、置く場所、浅草のそこのショップで
革漉きまで対応してくれるか、後は値段ですね。革漉き屋さんも知りませんし
バイク移動の自分としては無理で・・・。
ここに居る協会を組みたいと言っている人は私と同じような個人事業者クラスの
方だと思いますが、この人たちでもすぐに吐ける枚数ですし入荷するなら
暇な時にでも浅草の直営店で話して来ますよ。
とりあえずですが、組合なる物に賛同したい人は何人ぐらいなのでしょう?
これ以上粗悪な革を使いたくないって人で半裁以上で買ってくれる人もどれだけ居るのでしょう?
ここで組合員になりたいと言う人は自分が出来る事と、材料関係はこれが強いってのを
書いて欲しいですね。そうすれば幅も広がりますし。技法なども広がると思います。
それと福資材の方もロット購入ですからこういうのも組み合いで分け合えれば良いですね。
私は毎回1ロット数千個の福資材を買ってますがこれも物が増えると大変です・・・。
とりあえず俺は爬虫類専門店さんとハトメとかの福資材屋さんは良い感じでお付き合いしています。
とりあえずこんな感じです。
0189188
04/04/09 02:20ID:???コードバンは愛媛の方でしたよね?そちらの方居ませんかね?
どこのコードバンが良いのか良く解らない物で・・・コードバンも
レザークラフトには必需品だと思いますので。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 06:49ID:???019112DSスレ331(予定)
04/04/09 07:14ID:???少なくともみんな自分で革買ってきて自分でモノ作ってる人達なんだから、
このくらいのことは当たり前に解ってそうだね
漏れは半裁買うようなヘビークラフトマンじゃないから組合は不参加だな
いまだに理解できない用語がいっぱいあるド素人だし。
コードバンなんて今ググって初めて知ったよ(´・ω・`)
0193名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 07:39ID:???誰か〜・・
019412DSスレ331(予定)
04/04/09 08:28ID:???ところでみんな1DSにも満たない革の切れ端とかいっぱい持ってるだろ?
大物の一枚は取れないけど小パーツなら切り出して使えるような
そんなものの交換会とかやったほうが現実的で有益じゃね?
まあわざわざ集まってまでやるようなこっちゃないと思うが・・・
でもそんなローカルネットワークがあちこちに出来れば、組合にも発展しやすい
だろうと思うがどうよ?(´・ω・`)
0195名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 09:21ID:???回答は「心を鬼にして捨てる。さもなきゃたまっていって使い切れないから」だったな、、
0196名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 09:22ID:???ちなみに印刷会社勤務だから定型サイズの会報なら
コソーリとばんばん印刷できますが・・・
だめ?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 09:23ID:euzvxDTwなわけだが、浅草の店まわれば個人でも栃木ヌメ売ってくれる
ところはあるのだろうか?できればそれなりの質のものを。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 09:50ID:???ならないのでは。
直営店は最低ロットいくつか?いくらくらいか?個別発送までしてくれるのか?
下手すると188氏が買い取ってそれで個別発送、とか言われるのじゃないのか?
188氏としては組合賛同者の数が募り、その人数を出して直営店と話をしたいのかも
しれないが、現状では組合賛同つぅか「革を安く買いたい」という人が多いように思える。
つまり〜、「〜人いれば〜円で買えますけど、賛同者募ります」と書かない限り
人は来ないのではないだろうか 今スレ見ている人でも「値段〜なら趣味人だけど
喜んで買うよ!」という人は多そうだ
>196
コソーリはやめとけ、いやほんとに、、、自分の分だけにおさめとけ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 14:05ID:???1つは栃木皮革の革が欲しい。
もう1つはロット買いで安く買いたい。
俺もいわゆる個人事業者だけど、ロット買いなんかしなくても、
タンナーさんに直接依頼すればヌメDS60円くらいにはなるよ。
タンナーズ協会の加入業者に電話してみればいいよ。
3年前にこの世界に入っていろいろ聞いて回ったが、初回取引で
大体60〜70円くらい。このとき7軒回ったけど、ロットを求めら
れたのは2軒だけだったよ。それから歩留まりのいい革が欲しい
なら、当たり前だけどタンナーさんと継続的に付き合いすれば、
そんなに悪い革はこないよ。
あと栃木皮革についてだけど、なんかここでは神格化されてる
みたいでちょっと驚いた。実際手にしたことがある人、いる?
原皮の質は確かにいいけど、仕上がりは他のタンナーさんとあ
まり変わらない。歩留まりはいいけどDS単価が高いから、結局
コストは変わらない。むしろタンナーさんごとの焼け方の違い
を気にした方が、思ったモノ作りができるんじゃないかな?
あと、ロット買い目的の組合はあまりお勧めでないです。
僕の住んでる地域で一度やったんだけど、やっぱり天然モノ
だけに品質差があってうまく分配できずにイヤな感じで終わ
ってしまったんですよ。
まあ、情報交換目的や、副資材の共同購入ならいいかもね。
0200個人事業者A
04/04/09 16:45ID:???全く同じ革がないってことは、優劣があるってことで、それを共同購入するのは
やっぱ難しそうですね。
でも情報の共有や副資材の組合共同購入はやっぱ魅力あるなぁ。
クレクレ君は入れないよう、入会する人はそれぞれ自分はどういうことを提供できるか
ってのを書いて入会→専用WEBページ、BBSにログインできるってセンはどうでしょうか?
ちなみに僕は米国TANDY社と代理店価格で取引できます。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 17:56ID:???入手可能なところをご存じの方、いませんか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 18:57ID:???http://www.circlekb.com/merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=lf61960-00&Category_Code=books
このお店についてとか在庫とかはわからないけど、海外にも発送してるから買えるかも。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/09 19:16ID:???情報ありがとうございます。問い合わせてみます。
020412DSスレ331(予定)
04/04/09 20:52ID:???漏れ素人で何も提供できんけど、それこそ副資材でコレダ(・∀・)ちゅうのに会えなくて
ジタバタすることがある。小ロットでどしても欲しい素人には定価か割高でもいいから
売ってくれるとありがたいと思う。売り上げは組合の利益として次の活動に。
提供するもんが無ければ金出すのは当然、それに文句言うヤシは締め出せば良いのでわ
つうのは勝手すぎるかいな?プロの方々にしてみりゃUzyかなぁ(´・ω・`)
0205個人事業者A
04/04/09 21:18ID:???実現度の低い話だから適当な考えになるけど、大量購入、業販価格での仕入れができるのが
組合だとすると、それを割高とかせず、逆に小売価格より安めにWEB通販してもいいと思うよ。
その差額利益をレンタルサーバ維持費とかにできればいいと思うし。
ただ、どんなプロが賛同するかまったく見えない上に、自分で苦労して見つけた仕入先は企業
秘密、って考えももあるだろうから、思ったものが誰でも手に入る類のものにはならない気が
するな。
僕の場合はTANDYからの送料が割り勘できれば助かるなぁ、って考えで発言しただけです。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 00:24ID:???恐れるのは組合みたいなものが出来ることでこのスレに初心者が書き込みにくくなる状況になる、といのが
一番怖い または素人が書きにくくなり、ある日「兄さん、レザークラフトです〜初心者向け」
みたいなスレが出来た日には目もあてられない
>205
>実現度の低い話だから適当な考えになるけど
誰がやるんだ、というのもその適当な考えの中にも入れてくれ、、、いや、煽りとかじゃなくて
ボランティアでは人は動けん
組合云々じゃなくて、205氏自身が「TANDYから仕入れ、送料安くあげたいので〜人
募集、革の振り分けはこちらに一任してください」と書いたほうがよほど人が来るかと
>204
>それこそ副資材でコレダ(・∀・)ちゅうのに会えなくて
>ジタバタすることがある。小ロットでどしても欲しい素人には定価か割高でもいいから
>売ってくれるとありがたいと思う。
書け。答えられる人は答えてくれる
0207名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 03:19ID:3DsQRBVTLC.JPは高いっす・・・
020812DSスレ331(予定)
04/04/10 06:33ID:???>書け。答えられる人は答えてくれる
そうか。
でも今は欲しいもの特に無い。ちょっと前にD環とかスナップボタンとか小物金具で
クロムめっきのツヤツヤした奴じゃなくて、なんつうかこう、燻し銀みたいなススケ銀色の
探してたんだが・・・手芸店からウェスタンショップまで5件以上10件未満回って全く無かった
∧∧l||l なんか頭の中で描いた本当に欲しいものってなかなか無いなと思った
/⌒ヽ) 夕陽がしみた目から遠い祖先が住んでた海の水が流れ出てきた
〜(___) 自分でクロムめっき剥がしてハンダめっきにしようか真面目に考えた
''" ""''"" "''
でも('A`)ノ マンドクセーからやめた。
0209一部賛成派
04/04/10 09:25ID:???安かろう悪かろうならジャパソで買えばいいんだし、取り分のいい革を求めるなら
自分の目で見て買うしかないだろうから。
俺にできること・・・アリゾナのフェニックスってとこに仕入先持ってるから、
コンチョやらターコイズなんかは安く買えるよ。あと、シルバーのスタッズな
んかもけっこう安く買える。
0210個人事業者A
04/04/10 12:05ID:???ちょっと旗揚げ考えてみようかな。
まずは賛同の事業者を募ってBBSから立ち上げ、何ができるかを相談、
でもって趣味人に向けてTIPS紹介や副資材の小売ができればどうかな?
ここ2日でもエキゾチックレザー、副資材、輸入コンチョ、TANDY製品
輸入なんてことができるみたいだし、それだけでも便利かも。
ここに来てる事業者の皆さん、どうでしょう?
0211名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 15:06ID:???んだね。組合の告知なり、存在を1に書くのは賛成だけど、このスレで議論するのはどうよ、
と思ってしまう。
私が出来るのは、、、ん〜ebayに出している革関係業者から本や道具を仕入れられるくらいかな
0212名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/10 19:02ID:???コンチョが作れるってことで様子見参加きぼん。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 01:47ID:zjwho7Uu021412DSスレ331(予定)
04/04/11 07:20ID:???おれは組合には消費者としてしか参加(?)できんかな
茶化すのもアレなんで暫く静観しとくとするか
どこに本部が出来るかによって利用しやすさも変わるし
∧_∧ うちのほうは結局小物を買うには送料が現実的じゃない
( ´・ω・) ゾーンになってまうんだろうな
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
0215初心者
04/04/11 09:50ID:???スレの流れ読んでいたら何も書きこめん・・・
0216名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 10:03ID:???サソーク先にあった懸念が現実化か!?
たぶん自分で何か仕入れることが出来てこのスレ見ていてかつ組合に興味がある人はすでに自分が出来ることは書き込んでいるとオモワレ
つまり仕入れが出来る人はほんの数人だからかなり厳しいのではなかろうか?
あとは同業者やそれを趣味とする人の集まりで対外的に力を与える集まり(政治に影響を与える同業組合)
ではないのである程度自分たちの利害が衝突しかねないこともちゃんと抑えた方ががいいと思う。
漏れとしては小さな事業者や趣味の人たちが集まり何かしらの場で作品を発表する方が面白いと思うけど。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 11:11ID:???とイチ趣味人は思う。
>214
送料はエクスパック使えばいいんじゃない?
副資材なら充分な容量だと思う。
>215
そうやって書くくらいならフツーに質問書けばいいじゃん?
このスレ読んだなら途中で流れ変えるくらい無問題ってこと、わかるでしょ。
こんなに荒れないスレ、珍しいぞ。
あ、もしかしてこの話題への遠まわしな批判か? だったらそれもストレートに書くヨロシ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 14:54ID:???ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/13980/
組合に関する話は上記でお願いします
ってことでどうでしょうか
0219名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 15:10ID:???さて、、、、
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
組合ですが、何も提供できないが消費者として参加したい、という人も
上記スレで表明なりしてくだされば幸いです。
どうなるか分かりませんが、どれくらいの人数がいるかカウントしてみたいですし、
提供できない人は1割多めにもらいます、とか手段はいくらでもあると思いますし
0220名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 16:31ID:???まあ、俺の出来る事は安くしてもらえる革すき屋とか知ってるくらいだけど、別にクレクレ君も同じ値段でいいと思う。
そうじゃなきゃここで発足する組合の意味がない。
人数が集まれば集まるほど、安くなるんだから、ヘンな事言わずに平等にすべき。だと俺は思う。
まあ、俺の場合は、全て近場で何でも大体手に入るからメリットはほとんどなさそうだけど、人数が少なかったら参加しようと思ってたけど、この雰囲気だとする気なくなるなあ。
0221個人事業者A
04/04/11 16:52ID:???そうだね、一割多めってのは僕も抵抗あるなぁ。
組合が事業者の集まりだとしたらウチもそうだけど大概のモノは仕切りで買えるんだし、
それを定価もしくはそれ以上で売るってのは賛同しかねるな。
むしろ趣味人には定価-@くらいでいいんじゃないかな。
組合の趣旨がハッキリしないうちは何も言えないけど、やっぱ趣味人が困ったときに役に
立てる存在が好ましいし、プロ同士の情報交換の場であって欲しいな。
とりあえずしたらば覗いてきます、場所があるならこの話はここで進めるべきじゃ
ないだろうし。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 20:45ID:???と固形ミンクオイルの使い分け方がよくわかりません。
いわゆるヌメ?のバイカーウォレットなのですが、どなたかご教授を!
022312DSスレ331(予定)
04/04/11 21:05ID:???漏れが言ったのは自分で手に入れられんものが入るなら定価以上
出してもいいってことで、別に何でもかんでもそんな暴利むさぼられる
気は無いでよ。いちいち過剰反応せんでくれw
逆に漏れが懸念するのは、
無事に組合発足 → 素人でも安価で買える → 経緯を知らない素人が徐々に発生
→ 仕入れ人の苦労を考えず我侭勝手言いはじめる
→ 結局プロ同士の閉鎖的な組合になるか、消滅する
マズー
>>217
真面目に>>214にレス返してくれるのはありがたいが
実
は
0224名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 21:22ID:???0225名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/11 23:14ID:???で、組合とか言っても注文時にロット数に見合う人間を募集するのがメインになるだろ?
組合員とか言わずに毎回募集かければいいんだよ。音頭取るメインの奴は組合員だろうが、他は準組合員的な感じで参加すればいいんだよ。
>>223
こむずかしく考えるな。お前が話しをややこしくしてる。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/12 15:00ID:Ezxq9HQeニートフットオイルの方が液体なので中まで染み込みやすいようです。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 15:16ID:cvx5m4SX一番レベルの高い物を作るヒトは誰?
やっぱネイティブなの?
自分もそろそろ売れるなら売ってみたいなあと思いまして。
でも、他の売っているヒトの中で、自分の位置するレベルがわからない。
つけた値段が自分よりレベルの高いヒトの売値より高くなるのは嫌だ。
手間賃を考えてそうなるようなら、あきらめるかな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 16:04ID:???一番レベル高い、というのはあまりに曖昧ですな
ヤフオクに出してみたら?100円くらいからスタート
人気あるなら跳ね上がるし、ないならそれまで。ある種めちゃくちゃシビアな世界ですよ
あとまぁ、蛇足だが技術的なものだけで値段は決まるわけでもないし、人さまと背比べ
していると疲れるよ、色々な意味で
0229名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 16:30ID:cvx5m4SXこの人にはかなわないのに
この人の革製品より高いという恥ずかしいことを無くしたいだけなのですが。
なんで、単純に皆さんが「こいつぁすげえ」というようなヒトのものを参考にしたいと思いました。
値段は手間賃だけでなく宣伝、ブランド力、需要などいろんなもので決まるのでしょうね。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 17:34ID:YSEebzzm長く使える物だからね!
0231名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 17:52ID:YSEebzzmあの本は、3年おきに発行だそうですよ!
0232名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 19:12ID:bQophTNk生きてられるかな・・・
0233名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 19:24ID:???ネイティブ系のゴツい革製品は素人でも作れるし、
レザークラフトの中ではレベル低いと思うよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 21:55ID:???利用価値としてはどうだろう・・?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/13 22:28ID:???ネイティブクラフトのことだと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています