トップページcraft
1001コメント436KB

【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DIYX1/NUEA 03/12/22 17:54ID:2WY/IiMd
オリムパス40番マンセー
0090名無しさん@お腹いっぱい。04/01/09 17:57ID:10zQTyFI
クロッシェでコースターを編みたいのですが、よさそうな本が見つけられません。
コースターに使えそうなモチーフが載っている本をご存知の方、
よろしければお教えください。
(直径9cm〜12cm程度で形がはっきり出やすい物を考えています)

何冊か見たモチーフつなぎの本は、つないだ時にきれいなようにだと思いますが
それひとつでは使いにくそうなものが多かったです。
0091名無しさん@お腹いっぱい。04/01/09 18:07ID:???
>>90
針と糸はどれぐらいのものか書かないとなんともいえない罠。
小さいモチーフでもゲージが大きければ大きくなるし。
あと、思ったより小さい大きさでも、まわりにネット編みとかつければ思い通りの大きさにできるよ。
00929004/01/09 18:10ID:???
すみません、40番の糸で針は6号か8号で考えています。
ふち編みを自分で工夫することがあまりできないので、
なるべく本の通りで使える物を探しています。
00936404/01/09 18:21ID:???
>>89
鈴木陽子先生に直接習った、と書いた者です。
21年前、もう60代でした。
もしかしたら・・・
もう・・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。04/01/09 21:09ID:???
編み物スレかここかどちらで聞けばいいのかわかんないんだけど
ttp://absorbinghobby.hp.infoseek.co.jp/sakuhin/photo/112.jpg
これの編み方が出てる本知りませんか?
当たりを付けてアマゾンで頼んでみてもハズレ・・・
本屋で探しても見つけれないんです
0095名無しさん@お腹いっぱい。04/01/10 11:22ID:???
>94
その作者さんはご自分のサイトも持ってらっしゃるようですし、
直接聞いたほうが早いのでは?
00969404/01/10 18:34ID:???
そうですね
そうします
ありがとうございました
0097名無しさん@お腹いっぱい。04/01/14 14:58ID:JGcT+Bcx
今ヴォーグ社の「かわいいレース小もの」の中の
リングピローを編んでます。
友達の結婚式にあげたりして、もう3個目なんですが
回を重ねるごとにうまくなってるなあと自己満足。

よく「商売にしたら良いのにー」といわれるけど、商売なんかにしたら
絶対モトがとれないと思う。。。
元手と時間かかりすぎ。
00988504/01/15 17:53ID:???
・・・・問題は、クリスマスプレゼントに鈎針セットを貰ってしまった事か・・・・。

最近は、レース編みの本を見ながら並太毛糸と8号鈎針を使って肩掛け編みました。
・・・・あまり暖かくない(TT)

話は変わりますが、レース編みのコースターを大量に頼まれたのですが、
何かお勧めの編み図はありませんでしょうか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。04/01/15 19:25ID:???
手元にあるのは、古い本で、もう絶版だから
本屋に池としか言えんが…(それか図書館か)
1玉で編めるレース編みモチーフとか出てるんじゃなかったかな。
大量につくるのであれば、内側を木綿で作ってかがり、まわりかわいいひらひらふち編みでも
いれれば、早くたくさんできる。
白よりも色があるほうが見栄えがする。原色系や暗色系はやめたほうがいいが、
以前、5色の段染めレース糸を使いランチョンマットとセットで作り
贈ったところとても喜ばれた(と信じている…いや信じたい)
0100名無しさん@お腹いっぱい。04/01/15 21:49ID:???
漠然と“オススメの編み図”って言われてもねぇ
何を求めてるかによって違うんでは?
0101名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 00:52ID:???
漫然としてるかな?レス内容からクロッシェだろうと推測できるので、
むしろ具体的な質問と感じます。
でもコースター編み図は少ないですね。
以前こちらでお聞きした者ですが、いいものが見つからずほぼ諦め状態です。
0102名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 01:23ID:???
四角いのとか六角形とかふちがひらひらしてるとかしてないとか
模様なしの方眼編みなのかバラ模様なのか  いろいろあるじゃん?
0103名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 01:52ID:8bGyQ2g2
>98
ものすごい大量に頼まれたのなら、方眼編みでよいのでは、、
私の持ってる本では、四つ角にビーズを編みこんであって、
シンプルだけどかわいいですよ。
(雄鶏社 きっかけ本18・太糸レースのプチ小もの 1冊280円!!)
0104名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 03:36ID:IPIYUMTC
レース編みの資格を持ってらっしゃる人いますか?
どんな内容の試験なのかちょっと気になるもんで…。
0105名無しさん@お腹いっぱい。04/01/18 23:43ID:Cy5vNl/T
あぁー残念。
私持ってるのは、毛糸検定だった…。
レースはそのうち受けようと思っていたのに…。
0106名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 15:49ID:aKKeVzOU
>>93
そうですか・・・お元気だとしても現在は80代。
もうバリバリとお仕事をする年齢ではありませんね。
0107名無しさん@お腹いっぱい。04/01/25 01:44ID:ATpfPhcg
タティングレースに挑戦したいなあと、色々サイトめぐりしてみたんですが
シャトルさえあればできますか?
レース編みの編み棒も必要ですか?
シャトルなんかを置いているような手芸ショップが移動可能範囲にないので
オンラインで購入しようと思っているのですが。
あと、シャトルは何個くらいあればいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
0108名無しさん@お腹いっぱい。04/01/25 14:33ID:???
>>107
シャトルは、1個でもできる作品も多いけど、大半の作品は2個で作る事が多いので、
2個買っておいたほうがいいと思う。
「角つき」と「角なし」の2種類があるのですが、私は「角つき」のほうがいい。
オンラインショップとか見てないけど、大抵は角つき2個で売ってるのではないかな?
レース編みの編み針も、なくてもできる作品もあるけどあったほうが便利。
私はレース用針のNO.12(0.6mm)を使ってます。
タティング用のかぎ針も売ってるけど、普通のレース用針でOK。

あと、最初は目がちゃんとできるているか確認しやすいように、
#20くらいの太い糸で練習するのがお勧め。
安いレース糸はすべりが悪いので、そこそこいい糸を使うほうがいいと思います。

タティングは、目を作れるようになるまで苦戦するかもしれませんが、
目が作れるようになりさえすれば、あとはたいしたテクニックはないので、
どんどん作品を作れるようになります。がんばってください。
0109名無しさん@お腹いっぱい。04/01/25 21:44ID:???
金属の針、木柄の針、ペンE。
すべて持ってます。
初めは金属の針から始めて、金属のは使いやすかったけど
ペンEはもっと使いやすいといううわさを聞いて使ってみた。
確かに持ちやすかったけど、激編みに激編みを重ねると
樹脂の部分がはげてきて、みっともなくて惨めに気持ちになった。
で、木の柄の針だと、使い込めば使い込むほどいい味になるかなと思って
買ってみた。
確かにソフトな感じで使いやすい。
だけど金属製のとペンEは針先がほとんど同じ形状なのに対して
木の柄の針だけ針先形状が違うのが気になった。
で、結局金属の針を使っています。
011010704/01/26 00:29ID:???
>>108
ありがとうございます。シャトルは一個売りと二個売りと5個売りと
あったので迷ってました。太目の糸も一緒に注文しました。
届くのが楽しみです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。04/01/26 08:46ID:ImD/+oO9
金属の針に麻紐をぐるぐる巻いて使ってる人もいたな。
私もやってみようかな?と思ったんだけどペンEが気に入って
「もうこれしか使えん!」と思った時に処分しちゃったんだよねー。
0112名無しさん@お腹いっぱい。04/01/26 13:54ID:???
ペンEたけーよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 08:21ID:???
でも道具は一度買えばそう簡単に壊れるもんじゃないし。
快適に編めれば元は取れるんじゃないかと。
0114名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 09:10ID:???
糸代に比べれば安いよね
0115名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 15:49ID:7zmg+o6o
昔からの針は三百五十円だけど、ペンEだって六百五十円。 高価!って金額じゃあないよな(笑)
0116名無しさん@お腹いっぱい。04/01/28 04:50ID:BM/Yf7yJ
うちの近所の手芸屋は580円〜。
0117名無しさん@お腹いっぱい。04/01/28 15:47ID:DExB7zTt
どのみち高いものじゃないわけね
0118名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 05:15ID:vtXmVvXr
手芸用品は100均でしか買わない人には高いだろうけど。
0119名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 10:37ID:???
そうかな。
持っている針が使えるのに買い換えるのをためらう程度には
高いと感じるけど。
0120名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 11:08ID:???
価値観は人それぞれですよね

私は鈎針でペンEが良かったので、レース針はケース付きセットで買い換えました
バーゲンで3600円くらいだったけど、買ってよかったって思ってます
0121名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 17:57ID:???
針って、そうそう使えなくなるものじゃないから、まとめて買い換えるのに
抵抗があるのってすごくわかる…。
ずっと使ってるとなんとなく愛着もわくしね。
いっそ今のが曲がってしまいでもしたら思い切って買うんだけどな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 17:58ID:???
別にまとめて買い替えなくてもよく使うのから順に買っていけばいいのでは?
0123名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 18:14ID:???
「物を大切にしましょう」と「道具代は惜しんではいけません」の間で
心が揺れるわけですよ。
あと自分の場合は木柄のはあんまり好きじゃなかったりとかの理由もあるけど。
0124名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 13:34ID:NGXHBoaS
40番を編むための8号針と、エミーグランデを編むための0号針のみ、先月ペン―Eに買い換えました。 私の場合、普段使う糸はこの2種類なんで。
0125名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 14:49ID:???
そういや、昔はタティングのシャトルが1個80円ぐらいで売ってたのに、
数年前買ったら2個組600円だった。
それでも、確かに使い勝手は向上してたけど。
0126名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 16:38ID:N06O04SC
>>125
へーそんなに安かったんだ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 17:37ID:???
>125さんの言ってる80円くらいのシャトル、今もあるかも。
私去年くらいに近所の手芸やで100円くらいの買いました。
ぺらぺらしたプラスチックで赤と黒があった。

その後開いてきちゃったのでよくあるべっこうタイプのを買ったら、
しっかりした作りではじめの糸を巻く作業がすごく楽になった。
これなら高くても最初からこっち買えばよかったと思いました。
0128名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 11:07ID:+DUUmpC/
有名メーカーの糸だからっていっても
幾らの糸を使うかでも仕上がりや完成度って
大違いなのね・・・

このところ200グラム1300円なんて
安い糸ばかり使っていたけど
ふと気まぐれで
100グラム1600円の糸にしてみたら
「同じ人の作品なのに、こっちのほうが上手に見える」と
子供に指摘されてしまった・・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 12:36ID:???
>128
たしかにツヤ感が段違いだよね。
高い糸は編み心地もなめらかで良い。
0130名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 21:33ID:IFY8/g4r
レース編みは大好きなんだけど飾る趣味がないので作っても押入れに入れっぱなし。
もったいないな〜と思いつつ…。
使うのはコースターぐらい。
でっかいテーブルクロスなんかもあるんだけどね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 22:11ID:???
>>130
同じです
編むのは好きだけど、部屋に合わないのでしまいこんでます
使ってるのはエミーグランデで編んだ鍋敷きくらいです
0132名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 23:20ID:???
長らく金属の普通のカギ針使ってたけど、最近ペンE買ってみた。
持つところが太くて、確かにかなり編みやすいね。
でも自分の場合「親指に当たる部分」がちっとも親指に当たらないw
一般的でない針の持ち方をしてるらしい。矯正したほうがいいのかな。

>130
自分も。編むのはほんと大好きなんだけど全く使い道がない。
周囲の人にあげるにしても、そんな素人が本見て編んだようなの誰も要らないだろうし、
どうしたもんかね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 23:10ID:GX9Fd7If
自分もドイリーの使い道がわからない。
花瓶敷きか棚の飾りか額に入れて飾るとかしか思いつかない。
テーブルクロスも糊付けとか面倒くさそうだし。
レースってエッジングくらいしか使い道はないのかなぁ
0134名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 23:26ID:???
レース単体だと、どうしても使い道限定されると思う。
仕立てが必要になるから面倒かもしれないけど、布と組み合わせると
いきなり幅が広がるよ。
コースターサイズの図案なら麻にはめこんでランチョンマットにしたり、
チュールと組み合わせてピンクッションにしたり。
ドイリーも、四角の布にはめこんではぎ合わせてテーブルクロスにしたり、
八角形にふちどってテーブルセンターにしたり。
あと、布にかがり付けてしまえばバッグやポーチにすることもできるし。

まあ、どうしても夏向きっぽくなってしまうのと、エジングや方形のデザインの方が
やっぱり使いやすいのも確かだけどね…。
0135名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 23:33ID:???
そもそも使うことを考えたことないなあ。
センターとかクロスとかの大物に挑戦しないせいもあるけど、
せいぜいコースターなら使えるかな?くらい。
それも元々使う習慣がないから放置。レースに限らずだけど。
0136名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 08:02ID:???
70番の糸でカラーとか編むと素敵ですよ。
娘(8歳)のシンプルな洋服につけて楽しんでます。
0137名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 18:10ID:???
ドイリーやテーブルクロスを編む糸と
服なんかを編む糸ってやっぱり別ですか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 18:58ID:???
>>137
エミーグランデなんかだと両方編むかなあ。
技法にもよると思うけど、太さが違うことが多いんじゃないかしら。
0139名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 01:51ID:1wRQ3M/S
タティングはじめた♂です
とりあえずクロバーのシャトルgetして基本の目の作り方はマスターしたぞ(多分

で、センパイtatterにシツモンです
・糸を引いてループ作ったあと次のループ作ると隙間が空くんだけどどうすんの?
・ループ同士をどうやって繋ぐの?
・ビーズてどうやって入れるの?
教えてクレクレ君でスマソです。
なんせネットだと基本の動作と配色替えのやり方しかわからなかったので。
言葉で説明すんのはむつかしいですかね???
本とか買わないとムリですか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 05:55ID:XzmPncLi
>>139
本買え。
0141名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 07:29ID:???
>>139
悪いことは言わんから本買いなされ。
少なくとも二番目は大基本だから、それが分からないようではオンラインだけで
続けるのは無理だよ。
どういう状態でそれができないか、をきちんと説明できないとちゃんとした答えも
返らないもんでしょ?どんな本にも絶対載っているような基礎を自分で調べないで
聞くのはいくらなんでも失礼かと。
一番目のはコツというか慣れの問題かと思うので、基礎本見ながら練習してもまだ
うまくいかなかったらまた来なされ。
基礎本のお薦めはこれじゃ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140311029/ref=sr_aps_b_/250-3419565-3195469
0142名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 07:43ID:???
>>139
教えてあげたいけど、基本用語も知らないんでは話が通じなさそう。
ちなみに「ループ」という用語はなくて、「リング」か「チェーン」。
ネットでもそのくらい書いてあると思うけど。
どっちにしろ基本書を一冊は読まないと無理。
0143名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 14:04ID:???
>>140-142
おおーう、予想通りのレスだなぁ。
ふつーの毛糸編みだと本なぞ必要なかったので無しでいけるか知りたかったのデス。
忠告通り本探してきます。
つーことでthx、皆の衆。
0144名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 16:36ID:???
>>143
>ふつーの毛糸編みだと本なぞ必要なかったので

何作ったんよ?
0145名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 17:05ID:???
おおーう、すげー簡単ダターヨ。
鉤針使うわけか、、、それで専用の針が売ってたりするわけね。
ま、レース針で充分なわけだが。

>>144
デジカメ用ミニ三脚ケースとか、レース編みのネックマフ、というか
ボタン式のタートルネックセーターの肩から上部分とか。
丸首セーターの上にかぶせればタートルネックになるというコンセプトで。
クロッシェのみ。棒やアフガンはやらない。
0146名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 21:47ID:???
>>145
なるほど、それくらいだったら完成まで全部ネットでフォローできるかもね。
なんだかんだ言ってタティングはまだ人口が多くないので、ネットだけで全てまかなうのは
ちょっと厳しいと思われ。
でもまあ、あとは糸始末とスプリットリングを覚えれば基本技法は一通り終わりかな?
ビーズの入れ方も聞いてたけど、デザインによって、最初から糸に通しておくものと
リングを編み繋ぐ時に入れるものとがあるので一概には言えない罠。

タティング専用のかぎ針もあるけど、確かにレース針でまったく問題なし。つか専用針ある
なんて最近まで知らなかったよ。(でも首から下げられるのは便利なのでちょっと欲しいw)

0147名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 18:21ID:???
ケコーン式で花嫁さんがつけるガーターベルト(?)の編み方が
載ってるような本ってありますか?
以前どこかで写真を見た記憶があるのですが…
レースに薄いブルーのリボンを通したものでした。
0148名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 23:10ID:???
>>147
ガーターベルト…は見たことない…。
はしごレースにリボンを通してるんだと思いますが。
方眼編みではしごレースを編んで、フリルを装飾したりするのかな。
手編みでなければ、フリルのストレッチトーションレースを使えば作れそう。
014904/02/13 02:23ID:???
タティング、大体判りました
「本ヨメ」のレスくれた人thx。
いろいろテクがあるんだねー、いろいろあたってみて正解でした。
ところでビーズ、(ピコで繋ぐとき入れるのを別とすると)最初から仕込んでおくとは思わなカータヨ。
ただ、もう一本糸を使えばループ、じゃなくて(wリングの途中のピコに後から入れることもできそう。
糸始末が必要になるけど・・・
これってみんな知ってることなのかな?
0150名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 08:10ID:???
>>149
大体わかったなら、もういいじゃん。
0151名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 10:11ID:???
もう一本糸を使うって、シャトル2つでやるってことかね。
だったら全く普通のことだし
ビーズを最初から入れる・後からの選択は
都合・手間よりデザインの問題(取り込まれる形が微妙に違う)。
必要があれば両方組み合わせて使うし。

創意工夫がある人は好きだけど、基礎をバカにする人は嫌い。
RとChの編み図に慣れている人間には
「ループ、じゃなくてwリング」なんていう人には、一人でオリジナル作っていってほしいな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 12:19ID:EIymDP9N
なんか油絵初心者なのに「ピカソの絵ぐらい俺だって描けるよ」って
言ってる奴と同じ臭いが…。

0153名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 19:32ID:???
レース編みをしていると、
「リリヤンの由真」
って言葉が頭の中でこだまする…
0154名無しさん@お腹いっぱい。04/02/15 11:30ID:k4iRsStB
ボビンでトーション織りました。幅5cm
25ペア使用です。ところがピンをはずしてびっくり〜
織り忘れてるところみっけ。
気がついたとたん目立つのよね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。04/02/15 12:23ID:???
>>154
言わなきゃ他の人にはわかんないだろうけど
気づいた自分はスルー出来ないんだよね〜 _| ̄|○
0156名無しさん@お腹いっぱい。04/02/15 18:40ID:???
>>155
そうそう もうそこしか見えなくなるw
0157名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 03:32ID:???
質問なのですが、>>6のようなタンガはシロウトでも編めますか?
テレビで見てすごくかわいかったんですけど、
ぐぐってもこれに関する記事を見つけられませんでした。
0158名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 17:04ID:n9j8KTfN
花嫁さんがする手袋は、フィレレース編みで出来上がっているもの
なのでしょうか?
結構手の露出が多いやつです。
作り方が載っている本があれば教えてくださいませ。

仕事は花関係なのですが、少し趣味も兼ねていつか
自分のため・・・ずっとたてばいつか親しい人が
嫁ぐときにプレゼントできればいいなと思っているのですが。
0159名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 18:23ID:???
>>158
手元の古い「毛糸だま」にはかぎばりのネット編みで作る手袋が載っていますよ。
016015804/02/17 21:38ID:qP4EKkYN
>159
ありがとう
これからの毛糸だまに期待して、チェック入れることにします。
最近、規模の小さな結婚をプロヂュースするとこあるよね。
地味であったかな手作りの結婚式あげる人多いから
そんな類の本にもあるかもね。
どうもありがと
0161名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 22:27ID:???
>>158
かぎ針ならあとは実用系のレース本・編み物本をあたってみるといいかも。
襟とか載っているのだと手袋も見つかるかもしれないよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 06:10ID:IV5vzhDd
>>158
「絹糸と麻糸のレース編み」(ヴォーグ)という本に
レースの手袋の作り方は載ってますよ。
短いやつとちょっと長いやつと。
まぁ長さとか模様は自分でアレンジすればいいと思うので
参考にはなると思います。
絹のレース糸を使ってあるのできっと着け心地もいいんだろうなぁと妄想。

私も作ろっかな?
0163名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 22:08ID:???
>157
これだね
http://www.koniakow.com/bielizna.php?action=17
0164初心者スレの301 ◆K04CVPon9w 04/02/19 22:37ID:???
編み物初心者相談室part2の301です。

突然ですが、まとめサイトを作りました。
http://www.geocities.jp/amimono2ch/

現状は過去ログ中心のサイトですが、今後は内容を充実させたいと
考えておりますので、意見・要望等をお待ちしています。
0165名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 22:52ID:???
>>164
経緯は見てました〜。お疲れさまです、ありがとうございます。
何かテンプレ化したいこととか、切り出して保管したいトピックがでてきたら
お願いしますねー。
0166名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 23:16ID:???
>>164
乙です。
016715704/02/19 23:58ID:???
>>163
こういうのです!
どうもありがとうございます。
やっぱり本にはこういうのは載ってないのでしょうか?
ベビードールとかもできたらかわいいだろうなぁ。
まったくレース編みをやったことがないので
とりあえず基本を覚えないとだめですよね。
色々な本を見てみることにします。
0168名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 07:18ID:ths+tmjh
>>163
へーこんな感じなんかー。
サイドは紐で結ぶようになってんのかな?とは思ってたけど
想像してたのとちょっと違った。
でもなかなかいいじゃん。
>>167
そんなに難しい作り方じゃないと思うよ。手間はかかってるけど。
全くしたことがないなら勿論なんじゃこりゃ?って感じだろうけど。
ただもっと単純な作り方も出来ると思う。
昔お遊びで毛糸のビキニ作ったことがあるし。
私も色んな本は見たけどタンガの編み図が載ってる本はちょっと見たことないな。


0169名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 07:40ID:???
流れ無視でごめんなさい。

アボンリーへの道」見てて突如思い出したんだけど、
「赤毛のアン」でマリラのブローチ紛失事件があったよね。
アンが盗ったんじゃないかって疑うんだけど、実はマリラの
レースのストールにひっかかってました、ての。(うろおぼえ)

どんなレースだったのかなあ?
時代からしても出来合いを買ったわけじゃなくてマリラの
お手製じゃないかとおもうんだけど・・・。やっぱりクロッシェ?
でもタティングだってありうるな。イギリス系の住民だろうし。
考えだすと気になって止まらんのです。なんだろー。
0170名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 13:51ID:???
115 :心得をよく読みましょう :04/02/18 22:06 ID:Q5rSjLlV
ドイツでアク禁されています。よろしくお願いします
---------------------------------------------------------------------------
【板名*】ハンドクラフト
【スレ名*】【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】
【スレのURL*】http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072083256/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文*】 ↓

>157
これだね
http://www.koniakow.com/bielizna.php?action=17


0171名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 15:01ID:???
>>170
ごめん、これってどういうこと?
0172名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 15:22ID:???
>>171
国外在住とか、荒らしのアクセス規制に巻き込まれて2ちゃんに書き込めない人が、
代理書き込みを依頼するスレがあるんだよ。
そのスレから、依頼レスをコピペして廻る輩がいるの。
>>163の書込みは代理書き込みだぞ、というのを示す以外になんの意味があるのか
わからんけど。

ということで、代理書き込みありがとん>>163の人
ドイツからわざわざURL提示ありがとん>>163の中の人
0173名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 15:26ID:???
>>172
なるほど、そういうことなんですね。
説明してくれてありがとう。
0174名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 23:13ID:???
>>172
ドイツ奧、いるのね。
アク禁中はカキコできないだろうけど、解除になったら
ドイツやヨーロッパのレース編み事情なども教えてね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。04/02/21 00:03ID:???
>>169
フランス系の可能性もある。というかけっこう高いと思う。
そうだとさらにレースの種類が広がるかな、ヘアピンとか。

なーんとなくマリラはレースやらなさそうな感じ。
実際はご婦人のたしなみとして当然やるんだろうけど。
リンドおばさんが確か品評会に出すほどの腕だから作ってもらったりしたかも?
017615704/02/21 15:46ID:???
>>168
ありがとうございます。
色々試行錯誤してみます。

>>163の書きこみ依頼された方、書きこみ代理の方、どうもありがとうございます。
ウレスィ
0177301 ◆K04CVPon9w 04/02/22 17:56ID:???
まとめサイト管理人の301 ◆K04CVPon9w です。長文&マルチポスト、スマソ。
申し遅れましたが、したらばBBSに専用掲示板を作りますた。
ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/12809/amimono2ch.html
まとめサイトの要望や、雑談等はこちらにどうぞ。

近況ですが、編み物FAQについての編集作業を行っています。
現在のところ、棒針編み、かぎ針編み、レース編み、アフガン編みと
手法別に分けてアップしたいと考えています。

もし、お手伝いしていただける方がいらっしゃいましたら、
メールor掲示板にて連絡ください。大歓迎いたします。
0178名無しさん@お腹いっぱい。04/02/23 17:28ID:???
ttp://tacoe.hp.infoseek.co.jp/auc.html
0179名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 04:04ID:8CYdFGQ/
初めてレース編みに挑戦したいのですが、教えてください。
レトロなポットホルダーが編みたくて 
「モチーフがいっぱい―18のポットホルダーとビーズや刺繍をプラスしたバッグ」
村林 和子 (著)
という本を買ったのですが、本の作品の使用糸がアンカーの
アイーダ5番、パールコットン5番という糸で、取り扱っているお店が
あまりないようなんです。 DMCまたは他のメーカーの糸に置き換えるとしたら
どの種類になるでしょうか? 針は0号レース針です。
丸大ビーズを通す作品も多いので、丸大ビーズが通る糸で
教えてください。
0180名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 11:09ID:???
アイーダは良く判らんのだがパールコットンは刺繍糸かも。
ttp://www.doishugei.com/embroidery/thread/index.html
018117904/02/24 12:11ID:8CYdFGQ/
>180
お返事ありがとうございます。
リンク先みてみました。 糸の種類について無知なので
とても勉強になります。あとでもっとじっくり読んでみます。

たとえばパールコットンなら アンカー#5と
DMC#5は同じようなものと思って大丈夫ってことでしょうか?

アイーダ5番は本の作品写真でみると針の指定は同じですが
パールコットンよりもつやの無い糸のようです。

レース糸の40番とか20番とかいう数字は
数字が大きいほど細くなるのですか? 太くなるのですか?
0号針だと何番くらいが適当な糸になりますか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
0182名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 13:04ID:???
>>181
少しは自分で検索して調べるとかしたほうがいいと思う。

http://www.marusyosangyo.jp/~kawariito/

ここのページで「番手」とは何か説明してあります。
また、適合針の目安も書いてありますので、みてみてください。
0183名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 11:00ID:???
>>181
横ですみませんが、パールコットン#8でドイリーを編むことって可能?
編んだことある人いませんか?
レース針は何番のがいいのかな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 12:36ID:???
>>183
ものすごい質問だな。どんな糸でだってドイリーは編めるぞ?
018518104/02/25 15:39ID:???
>>184
そうですか〜無知さ丸出しの質問スマソ
パールコットンは刺繍糸だと思い込んでいたから。
刺繍糸でも編めるんでつね。
今度、試してみようp

018618104/02/25 15:49ID:???
何度もすみません。
DMCのサイトのレース糸カテにコットンパール#5、#8、#12がありました。

様々な異なるテクニックの刺しゅう作品に理想的です。
テーブルクロスやナプキン、スモッキングはもちろん、ノットステッチやパレストリーナステッチなどのような
ボリュームのある刺しゅうで縁取る作品にも最適です

お騒がせしました〜
0187名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 18:31ID:GfVfFdOh
村林さんの作品好きだ〜
0188名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 18:39ID:???
>>186
タティングでパールコットン使ったことあるよ。
番手の太いやつだろうけど、何番かは忘れた。
結構滑りがよくてやりやすかった。
クロシェではどうだかわからん。
0189名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 23:49ID:???
ミシン糸でリカちゃんだかの人形のドレス編んでるっていう書き込みが
編み物総合スレにいたな。前スレか前々スレ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています