【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DIYX1/NUEA
03/12/22 17:54ID:2WY/IiMd0798795
2005/03/29(火) 09:51:06ID:???ありがとうございます。近所の書店では見つからなかったので、
図書館で「やさしいタティングレース」を借りてきました。
あとでamazonでポチッとする予定です。
申し込んだキットはタティングレース専用シャトルセットです。
早く来ないかなぁ
ユザやオカダヤに行けばよかったかもしれません。笑
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/30(水) 00:46:17ID:???性格の悪いレース編みモナーはもういないのかな
0800797
2005/03/30(水) 07:39:59ID:???シャトルセットでお花と蝶が作れるようになると、早く次が作りたくなるのよー(w
かなり詳しくわかりやすく書いてあると思うので、ガンガレ!
0801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 03:12:11ID:???でも出来上がってクッションに仕立てても、猫のツメの餌食になるのかと思うと
めまいが致します。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 03:40:39ID:XrVD1UY/おお!後ちょっとですね!
ガンガレ!
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 09:41:16ID:???ホントに気持ち良さそうにパリパリするんだよね。
極たまにだけど、うっかり電話とか玄関で対応とかしてると
戻って続き編む時に違和感あって「あれ?」って見てみると
まだ編みかけの糸噛み千切られてたりorz
写真に残しておいたらどうでしょうか。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/03/31(木) 23:31:24ID:???>803 トホホですよね…。でも、めげずにバリバリ編むぞぉ。
手芸店で毛糸に代わってレース糸コーナーが広くなって嬉しい。
春だなーと季節を実感します。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
皇紀2665/04/01(金) 22:19:46ID:???確かに編み図が間違っている本て、ありますよね。
私も今、かぎ編みでネット編みのテーブルセンターを編んでいるのですが、どうも縁の部分と
中央部分の鎖編みの長さが違うのに、同じ7目と表記されていたので
その通りに編んだら、やはり縁部分がフリフリになってしまいました。
どう写真を見てもフリフリしていないし、鎖編みの長さも違う。
アイロンで無理やり伸ばしたのかも、と最初は思っていたのですが、
どう引っ張っても写真みたいに平らにならない。
直径が50センチ以上あるので、いまさら編み直す気にもなれず
縁だけ解いて編み直しました。
人間だもの
みつを
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 17:02:27ID:???・・・何故か、作り目が100目近く抜けていましたΣ(・ω・`;)
(多分、途中で他の作品ページと混ざった)
もう戻れないところまで編んでから気が付いたので、ちまちま編み足しております。
どんなものができることやら┐(´∀`)┌
でも、大きなテーブルクロス作ってるときよりも楽しいのはなんでだろ。
それにしても、大事なところを抜かしてある編み図ってまんどくさい。
抜かしてあって作品ができないわけではないけど、計算したり数えたり面倒くさいよ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/04(月) 23:54:57ID:???編んでいても編み目がゆるいのです。(8号針で編んでいます。国産の糸の場合は大丈夫でした)
サイトとかで調べると針は6〜8号対応となってるのですが、これで合っているのでしょうか?
クエールベール#20の糸もありましたので、こちらだと8号針で大丈夫なら糸を買い換えようかと
思っています。ご存知の方いましたら教えてください。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/05(火) 22:34:42ID:???合うのがどれか少し試し編みして、これだと思うのでいいのでは。
仕上がりサイズに影響が出ては困るなら仕方ないけど。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 23:01:11ID:ThhCHke7今、わくわくしてスーピマクロッシェを手に取ったのですが
…はじまりはどこでしょうか。。
すみません、教えてください。
0810809
2005/04/09(土) 23:08:10ID:???毛糸練習から卒業して、新たに楽しみます。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/09(土) 23:42:07ID:PQqIRI2bがんがれ〜。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 01:36:24ID:???哲学的な問いかけかと思ったw。
レース編みをしてみたい、そう思った時が始まりだ、なんてね。
レーススレにようこそー!一緒に楽しみましょー!
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 01:59:20ID:???始まりは遠くアメリカの綿花畑・・・ナンテネ ガンガッテ!
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 03:12:04ID:???こんな時間にタティング編みたくなったのにシャトルは全て編みかけの物。
でも小さなモチーフ作った方が満足度が高いし時間かからないから続きは手に付かず。
ごちゃごちゃした小物入れの中から一つ糸が巻いてあるシャトル発見!
ラッキー忘れてたんだ〜〜と編み始めたら・・・
以前逆巻きにして直そうとそのままにしていた物だったorz
そんな事まで忘れるなよ自分、と巻き直してこんな時間ですが
これから何かちっちゃいの作ろうかと思いますです。明日が休みでよかった。
>>809
始まりはいつも雨・・というのが浮かびました
何かわからないけど何だか詩的なフレーズと思いつつ
頑張って編んで下さいませ〜。
0815809
2005/04/10(日) 20:04:56ID:???まだ20番ですがモチーフひとつ出来上がって
なかなかの満足感です。
頑張ります
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 02:21:17ID:???ハイッ! (AA略)
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 20:51:09ID:???まさに今、ふち編もうとしたら糸が終わりました。
やっぱり去年の糸とか使ってるとだめなんですかね・・・(´・ω・`)ショボーン
0818名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 21:31:12ID:lIT8jELgこれはこういう配色なんです!と別糸で編んじゃえ!
強気が一番!
0819679
2005/04/12(火) 22:06:09ID:???神様もいちどカモン!
0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/12(火) 23:57:32ID:???>>819
本みたりネットで他の人の作品見たりしても沸き上がって来ないなら
無理しない方がいいかも。
これまで編んだ物や糸がよれたり汚れたりしないように
保存だけはしっかりね。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/26(火) 19:13:15ID:???洋書のパターンを読んでいたら、「ロックジョイント」というのが出てくるのですが、
いわゆる「ジョイント=つなぎ」とどう違うんでしょうか?
またこういうつなぎの使い分けは、何をポイントに決めるのでしょうか。
独学なのと、身近にタティングやってる方がいなくて、聞く人がいません。
よろしくおながいします。
0823822
2005/04/26(火) 19:14:00ID:a9UDPA3K質問なのにsageてしまったので、ageます。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/27(水) 18:56:53ID:???ジョイントは主に2種類ありますよ。
洋書の"An Illustrated Dictionary Of Tatting"によりますと
lock joint は「やさしいタティングレース」でいうシャトルつなぎと
同じだそうです。糸のテンションを固定できるほうですね。
つなぎ方の使い分けは、ステッチが延々続くような、編んだあと
からでもある程度テンションの調節がきくほうがいいものは重ねつなぎ、
きっちりと角を出したい場合はシャトルつなぎにするほうがよい、
だったかと思います。
私も独学で、海外のサイトからよくパターンを拾いますけど、辞書は
あると便利です。ドイツ語のサイトのも編みましたけど、できあがりの
写真があればだいたいわかりましたよ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/29(金) 02:53:45ID:???lockjoin = 糸が固定されるジョイント方法
という事ですね。
0826822
2005/04/29(金) 09:50:05ID:???詳しい説明、ありがとうございます。よくわかりました。
タティングの辞書というのがあるんですね。
洋書のタティングの本は一冊しか持っていませんが
私もよく海外のサイトのパターンをもらっています。
時々書いていることがわからず(英語自体でなく表現や用語)
あきらめることもよくあるので、辞書を買おうと思います。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 23:29:56ID:???翻訳ソフトで確か洋裁関係とか服飾関係の英語ソフトもあったから、
それがお薦めかも。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 01:17:26ID:???老眼が始まる前に何か記念になるような大物を編み上げたいものじゃのぅ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 11:13:53ID:???かぎ針も14番使わないと出来上がりがしゃきっとしない感じだし。。
100番は主にニードルレースとかボビンレースとかに使われるのじゃないだろうか。。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 15:02:15ID:???100番で編むのにはかなりの根性が必要。
かぎ針も14番使わないと出来上がりがしゃきっとしない感じだし。。
100番は主にニードルレースとかボビンレースとかに使われるのじゃないだろうか。。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/06(金) 18:02:18ID:???14号の針は、かぎ針じゃなくてレース針だよね。
昔10号レース針使った時に、
普段6号使いの私にはすごく繊細に見えた。
14号だと美しいんだろうなー。
0832828
2005/05/06(金) 20:19:43ID:???アイリッシュクロッシェは私にはとてもとても。70番でも無理だろうなー。
ちょっとずつ編める普通のモチーフつなぎなんかがいいかな、と思ってます。
>831レース針
すみません、そうです。レース針でした。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 02:12:06ID:CIt/ON73糸の質は私はよくわからないのですが、このスレのお教えに従って逆にねじってみたら、立派に「3子」でした。
あまりに夢のようなお値段であったため、ついふらふらとレース方眼編みに初挑戦しました。不細工なリスだのネコだの薔薇だのができましたよ(笑)。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 02:49:21ID:???今はなき・・・・・・と思ったけど念のためぐぐったら、
ごめんなさい、健在だったのね。頭が金色のレース針も作ってるんだ。
でも糸は作っていないから、>>833さんのは違うブランドですね。
誰かにあげるとか大物を作るとかでなければ、
糸の質ってそれほど気にしなくてもいいのかなーと個人的には思ってます。
このスレでも方眼編みのコツみたいな話も出ているので、
よければ参考にしてください。
でも違うレースも楽しいですよね。ネット主体とか、
ゴージャスなパイナップルとか。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 04:10:27ID:pziycN23>>834 さん早速ありがとうございました。
糸は、私には全く読めないトルコ語ラベル(笑)のトルコ共和国製品です。
針の方は4本買ってきたのですが、今見直したら全員が金色頭でしたよ。
TULIP JAPAN と刻印してありますが、日本の号数システムとは全然違うみたいです。50番糸ばかりたくさん売っていたので50番買いました。そのため0.75mm の 17 号と 0.80mmの 18 号を愛用中ですが、相当間違ってるんでしょうね(笑)?
今後とも参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 10:35:42ID:???ハズレはなかった。むしろ編みやすかった。
手芸が盛んらしいし、絨毯の国だから製糸技術もそこそこなんじゃない?
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 13:16:51ID:ehGyMs+1生産地みたいだよ。エジングならオヤレースが最強だと思うんだけど、
教本がない・・・
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 14:29:48ID:???0839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 14:39:09ID:???最近ダ○ソーに行ってないけど、まだ売ってるのかな??
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 16:00:43ID:ZgsOBClE完全に初めてのことで、本当に質のことはわかりませんが、編みにくいとは全く思いませんでした。適度に光沢もあってきれいです。
なによりも、色が豊富で楽しいです。うまく表現できませんが、割と濃いめなのに微妙、というのがあったりして。
あまりにきれいなので、そして初めての方眼編みに疲れ果てた(笑)ので、
ネット編みでミニマフラーみたいなのを延々編んでいます。なんせ50番ですから、暑がりの私にもきっと大丈夫でしょう。
スーピマ綿やダ○ソーの糸のことは初耳でした。
みなさま、今後ともいろいろ情報お願いします?。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 19:36:26ID:???なんかちょっとやる気でてきた。
レースだけじゃなくなんもかんも途中で
ここしばらく放置していたけど、
とりあえずモチーフつなぎのドイリーを完成させることにした。
ありがとう。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 20:24:12ID:???トルコのオヤはご存じですか?
トルコ女性はスカーフのエジングにするそうで、ビビッドな色、立体的な
花のモチーフがすごくかわいいんです。
技法はクロッシェやニードルや色々あるみたいですが、
イーネオヤとよばれるニードル技法が特徴的です。
オヤスカーフやオヤレースでイメージ検索するとたくさん出てきます。
以前から興味があってネットで調べているのですが、作り方の情報がない
んですよ〜。家族や近所の人とパターンを交換しあっているらしく、
調べた範囲では教本もありません。
むしろトルコ人のレース事情が知りたいです。
そのチビよろず屋wのおかみさんも先祖伝来パターンのオヤスカーフを
かぶっているかも?
あと、スーピマの主要生産地はアメリカみたいです。トルコは
中繊維のアップランド綿がメインのようですね。
ttp://marusyosangyo.jp/~kawariito/cotton.htm#3
0843名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:30:10ID:jHjAahqDトルコレースに関する苦悩を振りまいてしまって申し訳ありません(笑)。
私もこれより調査を開始したいと思います。時間がかかるかもしれませんがお待ちくださいね。
手始めに欧州某国語版 yahoo に oya dantel で検索をかけますと、
ttp://rengarenk.blogspot.com/
いきなり、レース編みに邁進しているトルコ婦人の blog らしき?もの発見。
ttp://www.1-800-translate.com/services/freecomputer/freecompwiz.asp
こちらでトルコ語を日本語に翻訳できるのですが・・・使えません(笑)。
お時間ある方はつれづれにお試しください。
0844もしもし、わたし名無しよ
2005/05/12(木) 00:24:06ID:???私も教本があった欲しいなーと思って探したけど見つからなかった。残念。
843さんに更に期待。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 03:11:27ID:???ttp://www.discoverturkey.com/english/kultursanat/el-oya.html
SHUTTLE EMBROIDERIESがタティングだね。
Candle embroiders(蝋)とかCocoon embroiders(繭)とか
Awl embroiders(千枚通し)てなんなんだろ。
気になって夜も眠れませんw
0846トルコ張本人
2005/05/12(木) 04:36:28ID:qVevuA0Tしかし行き詰まっております。
というか、情報がほとんどないんですよね・・・。
アッとビックリ!なのが、日本には「トルコ中央アジア文化センター」
なるものが存在し、トルコ手芸教室というのがあるらしいではないですか!
ttp://www.turkeycenter.co.jp/
どなたか突撃レポートしてくださいませんか(笑)?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 10:20:14ID:I/oomiBd0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 10:34:42ID:???0849名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 12:13:23ID:???そこに「トルコ的感性」による色使いやデザインが加わってオヤになるのでは?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 14:29:32ID:/3KxXyee「やさしいタティングレース」雄鶏社にあるタティングレースの基礎
を一つずつやっていっているのですが、レッスン6のシャトル2個で編む
モチーフでつまずいています。
シャトルAで一つ目のリングを編んだ後、シャトルBでブリッジを編むと
あるのですが、Bで編んだブリッジはAのリングと離れてしまいます。
Bは糸だけ使って、シャトルはAを使い編むものなんでしょうか?
写真では異なるシャトルを使っているので、違うような気がしますけど。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 15:18:59ID:???あの写真は微妙に間違っている。
というかレッスン6-2の説明にしては写真の位置が変。
ブリッジを作り終えて、3の小さなリングを作ろうとしているところだ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 15:43:00ID:/3KxXyeeシャトルはAの一つだけを使って編めばよいのですか。
・・となると、前のシャトルと糸巻きで編むというの
と何が違うのか良く分からなかったりするのですが、
糸巻きの代わりに、シャトルBの糸を使っているモチーフ
という解釈でよいものなのでしょうかね。
それとも、ブリッジだけシャトルAを使って、続くリングは
シャトルBを使うのでしょうか?
本の説明が少なすぎてよくわからんです。
前の方にある、NHK出版の本の方がいいんでしょうかね。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 16:03:37ID:???ブリッジの弧上に乗っかっているリングを作る時だけ(今の場合小さなリング)
シャトルBを使うってこと。
個人的にNHK出版の本をお薦めする。
こういう細かい所のフォローが丁寧だ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 16:03:43ID:???>シャトルBを使うのでしょうか?
正解。2色の糸でやってますか?そのほうがわかりやすいよ。
という私も理解できずにNHK出版本を買ったクチ・・・
がんばって〜
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 16:37:53ID:/3KxXyee皆さんありがとうございました。ようやくできました。
>2色の糸でやってますか?そのほうがわかりやすいよ。
手元に白しかなかったんで、白だけです。
今度、色付き糸とNHK出版の本を買ってきます。
いやー、さくさく編めると楽しいです。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 16:42:36ID:KvMP6FHLよれば、天安門事件後に国家主席となった江沢民が
1994年に制定した「愛国主義教育実施要項」は毛沢東の
やり方を真似たものだそうです。
1958年にその毛沢東が始めた政策の結果、わずか2年間で
2000万人以上の農民が餓死しましたが、党指導部は自分達
の失政から農民・兵士の目をそらすために「政治思想工作」
を展開し、その失政の責任を20年前の「階級苦」と「民族苦」
に負わせたとのことです。
1991年のソ連・東欧圏の崩壊で、中国の青少年は共産主義に
疑問を抱き始めていました。
中国が資本主義への移行を進めていけば、共産党の統制力は
弱まっていくことを江沢民はよく知っていました。
そこで、中国は再び「政治思想工作」を必要としていました。
しかし、自由主義経済を志向する党指導部が「階級苦」を教える
わけにはいかない。
そこで「民族苦」を教え込もうというのが「愛国主義教育」であり
その唯一最大の標的こそ日本であったということだそうです。
事実、1995年から大々的な「反日」キャンペーンを始め、日本憎悪
の念を植えつけることに成功しました。
なぜなら、標的者である日本の仲良しクラブ(政官財やマスメディア)
が見てみぬふりをしたからです。
又、天安門事件の報道でピュリツァー賞を受賞したニューヨーク・タイ
ムズのニコラス・クリストフ記者は江沢民が国家主席になった早い段
階から「(中国は)日本に対する憎しみをかき立てることをやめなけれ
ばならない」と警告してきた。
しかし、江沢民の反日教育に「日本の政府首脳、外務省、マスメディ
アまでが沈黙を守るのをしきたりとしてきた」と非難したとの事です。
江沢民は共産党一党独裁と自由経済は両立しない事を熟知していた
ので、なにかその矛盾を埋め合わせるものをを考えていて、それを台
湾や日本に求めた。その為には、台湾や日本は「軍国主義でいつ中
国を攻撃し、占領を企てるか分からない拝金主義の資本主義国家」
のイメージを国民に植え付ける必要があった。
こういった野蛮な国の侵略に備えるには共産党体制の堅持は不可欠と
いう理屈です。
0857あの゛
2005/05/13(金) 02:49:02ID:???はごろ(856)もはんがまちごうとるのか、教えてくれやす……
おでわ、タティングやトルコの手芸が知りたかっただけです…………
中国の対日政策わ、版がちがうんぢゃあ??
釣りやら、なんやらではないと思うんですが。
すみません、煽りでわありません。びくりしたから……
0858トルコ張本人
2005/05/13(金) 04:59:39ID:fOBO9AWgネット調査は暗礁に乗り上げたという感じですので、
トルコ系欧州某国人の友人に教えを請うメールを出しましたが
返事はいつになるでしょう・・・。
えっ、トルコスカーフ・・・? やだっ!
あたくし1枚持っていたではありませんか!
あわてて引っ張り出してみました。
残念ながら、かぎ針のエッジにビーズが編み込んであるもので、
話題の「オヤ」の小花ちゃんではありませんでした(泣)。
遅くなりましたが <<842 さん、
チビよろず屋はいつ行ってもオジサン(複数人が入れ替わっている?)
の店番でして、おかみさんにお目通りする機会には恵まれないのですよ。
でも「おじさーん50番の糸には何号の針買えばいいですか?」
というとんでもない質問(笑)に「18号っ!」
と即答するおやじ侮り難し・・・。
初心者の私には18号 0.7 ミリは細すぎて(ミシン針かと思いました)
17号と16号で練習しましたけど。
レース編み等、日本語でのせていらっしゃったのですが、
この方にメールしてみたら・・・もしかして答えてくれるかもですよ。
個人サイトなのでリンクはるのためらわれますので、
トルコ語で編み物=ダンテル(dantel)で検索するとみつかるかもです。
無責任な情報でごめんなさい。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 10:37:30ID:???レースよりトルコ料理に目が釘付け (゚д゚)ウマソー
スレ違い(というか板違い)スマソ
0861トルコ張本人
2005/05/13(金) 16:10:50ID:???ちょっと前の書き込みを見ていただけるとわかりますが
実は dantel による検索というのをすでに散々・・・(笑)。
ええ、なんだかいろいろ出てはきますが
全部トルコ語なのです。あ、私意味を勘違いしてますか?
告白してしまいますが(あああ!)
私自身の友人にもメールしました、その上にです。
859 さんの仰有っているまさに同一人物と思われますが
そのトルコ人女性にですね、
「はじめまして、教えてくださいませんか?」という
実に非常識なメールをすでに出してしまっています。
まあお返事いただけなくても当たり前ですけどねえ。
みなさま気長に見守ってください(泣)。
0862859
2005/05/13(金) 17:04:11ID:???私も知合いでもなんでもなくて、ただサッカー関係wで辿りついたサイトで
トルコ料理うまそ〜!と眺めていたのを思い出し、
よく読まずに差し出がましいことをしてしまいました。。。
メール出されたのですね。答えてくれると良いですね。
私も気になってきたので、報告おまちしております〜。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 19:24:15ID:???メキキは何とか出来そうだけども、ニードル経験ないからイーネの方が難しそうです。
刺繍と言っても編む織る感じですよね?
一本の針や糸で色を替えながらやっているのかすら分からないから
是非本の出版切望してます。
物によってはボビンレースみたいな物とか結構ある感じですよね。
こうなったら気になるオヤの付いた物買って独学するしかないかしら。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 19:49:08ID:???0865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 19:54:47ID:???0866トルコ張本人
2005/05/13(金) 19:55:01ID:???実は私も最初はトルコ料理でした(笑)。
そのまましばらく忘れていたのですけど
なにかのはずみで偶然レース・編み物篇に遭遇しまして
あれ、この人の名前どこかで見たような?って・・・。
ええ、なにとぞお返事をくださいませませと祈ってます。
やはりアッラーの神に祈るべきでしょうかしら。
>>863 さん、
845 さんの教えて下さったHPは私も見ました。
エイゴわかんないよーんと放置の構えなんです(笑)。
863 さんの仰有るように、おおタティングとなニードルとな?!
と興奮はしてるのですけど。
ニードルって、ニードルタティングみたいなものでしょうかねえ。
(HPナナメ読みなのでお許しを)
ええ、激しく気になりますね。
0867863
2005/05/13(金) 20:11:23ID:???>>865
スマソ、まじクソワロタですよ(ウヒャ
留学無理だけどこりゃトルコ和辞典でも買って
web睨めっこするしかないですかね・・
でも作成方法すら見つけられないしなさげだし。
>>866
ニードルタティングはあくまでもタティングに近いので
イーネとは別かと思いますたです。
多分ニードルで刺繍(ハーダンガーとかヒーダボとかその他諸々)の手法を
色々と身に付けてそれから悪戦苦闘になりそうだなぁと思ってますです。
しかしトルコは色々な手法の坩堝(るつぼ)だと実感。
というか大袈裟かつ間違いかもしれないけど、「ここから枝別れしていったの?」
と思った程に色々な手法だなぁ、とオヤ関係を見つけた時は
独りで夜中に喜んでましたorz
0868863
2005/05/13(金) 20:37:55ID:???自分も詳しくないので多分間違い多々あると思います。
(ニードルタティングはあまり本持っていないので分からないです)
ただあまり手法にこだわらずに色々試すのがよさそうですね。
後は興味のある方で集まって情報交換するのがベストかと。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 21:47:26ID:???0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 21:59:25ID:???ttp://www.leylakiplik.com/
メキキ画像
ttp://www.dantel.4t.com/
英訳だとシャトルエンブロイダリーだったのでメインはシャトルじゃないかな。
おなじくdantelに邁進している婦女子のblogらしきもの。
真ん中あたりにイーネオヤの図解。トルコ語だがよくわかる。
他の作品もかわいい。
Fiyonk でググってみて。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 22:09:22ID:???イーネオヤすごい!
チョー細かいフィレにも見えるね〜
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 22:25:38ID:???メキキというのの画像、
タティングでいうエジング(縁取り)ですね。というか、まんまタティング。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 22:31:32ID:???メキキもあるのね自分はそのサイトで訳ワッカランで閉じてしまった。
やっぱ語学てんでダメだから壁が分厚いなぁ。
糸のサイトも素晴らしい〜!欲しくなってしまった。
0875トルコ張本人
2005/05/14(土) 05:54:52ID:???やだー欧州某国語版もあるではないですか!
ヘボですが、英語よりは遙かにマシです(笑)。
早速「シャトルによるオヤ」とはなんぞや、どれどれどれ
曰く「シャトルによるオヤレースでは、かぎ針オヤレースと同じ素材を使用する。シャトルに巻かれた糸は、作りたい作品のサイズにしたがって
決められた長さの糸に巻き付けられる。
この技法はニードルオヤより簡単であるが、かぎ針オヤよりも難しい。
大きなモチーフを構成するのには向かないため、
パターンの種類はニードルオヤやかぎ針オヤよりも少ない。」
・・・私の知りたいのはそんなことじゃないっ(号泣)。
みんなでトルコ文化省にメールで圧力をかけるとかはどうでしょう?
あ、同じHPのどっかしらに、
「オヤレースの素材としてはコットンが好まれるのであるが、
昨今では化繊レース糸も使用されるようになってきている」
とありましたよ。ちびよろず屋にも売っていました。
0876トルコ張本人
2005/05/14(土) 07:03:42ID:???岡山トルコ文化センター
ttp://www.turkeycenter.co.jp/okayama/
名古屋トルコ文化センター
ttp://www.turkeycenter.co.jp/html/nagoya/
両者ともに、どうもトルコ手芸教室があるようです!
どなたかぜひ突撃レポートを・・・。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 12:15:20ID:???写真を見ると、ベースはイーネ(ニードル)
アクセントに所々オヤ(タティング)を付けたりすることもある
で、技法についてはFAじゃないかな?
でも教本があるのかどうかは気になるね。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 13:21:45ID:???「花嫁のイーネオヤ」で検索すると、キリムの店のコラムがある。
このイズニックオヤは大きくて、しかも絹糸を自分で撚って編むらしい。
日本刺繍みたい・・・萌ゑ
私は>871ですが、ここで雑談をしつつ見よう見まねで作りもし、
現地のパターンを自分でも探しながらだれかがゲットしてきてくれるwのを待つ
だな
0879877
2005/05/14(土) 14:40:01ID:???誤:オヤ(タティング)
正:メキキ(タティング)
自分、ベースって書いたけど、物理的な意味の他に源流って意味もあるな。
元は刺繍だろうと。
色鮮やかな刺繍見て「こんなのスカーフの縁に付けたい!」→針仕事ちまちま→
しんどい→かぎ針やシャトルの技法 登場! みたいな。
ソースはない。全部妄想w
0880トルコ張本人
2005/05/14(土) 17:54:57ID:???すみません、FA がわかりません。
「かわいいもの」は実はちょっと苦手な方です。
つまりオヤレースなどを自分で身につけたいとは
あまり思いません。
ですが、うわあ解明したい!と思わせるものがありますよね
オヤレースって。
875 での発言は、「この記述はいわずもがなであり、我々の
疑問解明にはほとんど役に立たないではないか」と言いたかった
のですが。あの文化省?の説明文を書いた人は、
どうもちゃんと手芸の知識があるわけではないな、という
気がします(手芸専門用語の使い方がズレていますので)。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 19:54:37ID:???(模様や形によっては可愛いと思う方かな。特にメキキ。)
いくつか作ってみたけど何か太さがいまいち。
やっぱ極細ミシン糸だとタティングしづらいですね。
残念ながら今から出かけて参りますデス。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 01:12:23ID:???他の人間が入りづらい空気がただよってるな。
新種のアラシか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 01:37:51ID:???そろそろ遠慮してほしいと、私も思ってたところだった。
新種の荒らしかもしれないね
0884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 01:54:55ID:???このスレで盛り上がることなんてほんの少しの間なんだから。
それに二人ってこともないと思うけどな。。
布の端始末のフリンジがレースのなかでも古い技法のマクラメとなったこと、その発祥が
中東だと言われているのを考えると、エジングがトルコでさかんなのは
>867さんも言うように歴史的な面でもおもしろいなと思う。
私はカラフルも好きだけど、トルコの白いクロシェも素敵だし。
ところで今日ユザワヤ行ったら、春夏用の糸で和紙or和紙ミックスの糸が
いくつかあって、レースにもよさげだった。いま和紙のリボンヤーンで
帽子編んでるけどサラサラして気持ちいいよ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 04:48:58ID:???これって同一人物の自作自演?(ぷぷっw)
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 06:46:15ID:???私は>>883だけだよ。
何だか少し、スレの雰囲気が変な感じ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 07:22:39ID:4iBB613+0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 10:35:41ID:???わかる方いらしたら教えてください。
「はじめてのレース編みBook」の三角形のコースターの練習してたのですが
出来上がりが激しくうねってしまいました。
そのままだと全然駄目で、水通しして叩いてやっと少しまっすぐになりました。
うねってしまう要因って一般的にありますでしょうか?
心当たりとしては長編みの上の鎖目?になる所が
ブカブカしてかっこ悪いなと心持締め気味に編んだのですが…
あまりゆるく編んでもきれいにならないと思ったのですが違うのでしょうか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 10:52:19ID:???別スレを作ってみてはいかがでしょうか。
タティング人口も急増している様子ですしwwwwwwwwww
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 11:31:03ID:ntB/peQpちょっと感じが悪いですね。
別スレを立てる必要は無いと思います。
オヤやタティングのことは知らなかったので、ここで皆さんのお話を読んでいて興味がでてきたので、
できれば今後もお話の続きを聞いていたいのですけど。
せっかく盛り上がっていたのに、それを邪魔する人たちこそアラシだと思います。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 11:45:56ID:qQa2A/8E普段は過疎スレなんだからちょっとレスが進んだ位で
別スレ立てる方が2ちゃん的にアラシだと思います。
私も>890と同じくレース編みの別の手法を聞けて面白かったです。
>888
編んでる最中にうねるのは仕方ないと考えて
仕上げの糊付けで調整するようにしています。
糊付けしても駄目で水通し〜の作業をされたのでしょうか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 11:52:53ID:???私は>>883=>>885ですが、
>>857 のメール欄とか
>>861 のメール欄を見ると・・・・。
気づいて書かれてます?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 11:54:08ID:???>>883 = >>886 です。
自分のアンカー間違えてどうする orz
0894891
2005/05/15(日) 11:59:58ID:qQa2A/8Eメール欄の感じが違いますから。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 12:06:07ID:???あと、ageとsageもどうでもいいとは思うんだけど・・・よかったらsageません?
この話題に関しては。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 14:15:48ID:???天気が悪くて外出できないからか?どーでもいいが。
気が付けばここも900近く。
レースは過疎化が進んでいると思っていたのですが、
以外と人がいるんですね。
次スレはどうするんだろ?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 14:29:47ID:???次スレいらないよ。
空気悪いし一旦解散しよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています