トップページcraft
1001コメント436KB

【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DIYX1/NUEA 03/12/22 17:54ID:2WY/IiMd
オリムパス40番マンセー
0752名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 10:31:12ID:+UcAFnFg
一応×
0753名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 03:35:50ID:???
え、マジでだめなの?
大量に編みまくったの余ってるんで、いつか出品しようかと思ってるのにー
0754名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 09:49:10ID:???
>>753
頼むよ、早いとこその考えを
「過去形」にしてくれよ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 12:57:44ID:???
著作権とか、侵害とかって単語を聞いた事がないのだろうか
0756名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 13:47:23ID:???
でもヤフオクで儲けることではしっかり時代についてきてると。
0757名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 13:55:51ID:???
>>756
儲かるような値段では売れないよ>ヤフオク
0758名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 00:51:42ID:???
レース糸の色がたりなーーーーーーーーーい。
アメリカの作品は微妙な中間色の多色使いで、きれいなのがいっぱいあるのに。
特にピンクと緑。
日本製は、どっちもせいぜい6〜7色しかない。
DMCのピンクの豊富なこと。しかし、80番しかユザには置いてない。
しかも、高い。そして5g。
ああ、おフランスに行きたい。糸を買いまくりたい。
アメリカでもいいよ。糸を買いに行きたい。
でも、そんな金も暇もない。
別の用途の糸をがまんして使うしかないのか。悲しい。悲しいよ。しくしく・・・・・
0759名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 01:43:37ID:???
ネット通販ないの?
0760名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 02:10:56ID:???
普通、海外のネットショップで買ったりしてます。
DMC扱ってるところは、ゴロゴロと。
おフランスに行くお金がない香具師は。
0761名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 02:29:47ID:???
実物を見て買いたいんだろうな。
私は色糸に興味ないけどそういう気持ちは分かるよ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 23:43:19ID:???
自分で染めちゃうとか、ピンク糸に。だめか。ムラになるか。関係ないが
編みあがった真っ白のを紅茶で染めたらアンティークぽくて素敵かも。
0763名無しさん@お腹いっぱい。05/01/27 18:11:44ID:IquKs/yi
編みあがったら染物に挑戦したいな。紅茶は少し赤め?に染まるみたいですね。
0764名無しさん@お腹いっぱい。05/01/30 01:10:54ID:???
758です。
皆さん、いろいろありがとう。
アメリカのサイトを見てたら、DMCの糸って売ってるのね。
どれと、日本でも売ってるのね。知らなかった。
でも、見たけど、色見本がわかりづらい。
色数も少ない・・・・・・しくしく。
染めも考えたけど、不足して染め直しても、ロット違いになるし。

で、刺繍糸3本くらいで作ろうかと思案中です。無謀だと思うけど。
0765名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 23:56:41ID:???
タッターさんの外で編んでいると声をかけられるというレスを何度か拝見しましたが、
そういう時は、皆様どんなお話をされていますか?
私は最近タティングを始めたのですが、外出先で編んでいて初めて声をかけられまして……
初老の品のよさそうな女性にそれはどういうもので、どういう歴史があるのか?という感じの
ことを聞かれたのですが、ほとんど答えられなかった……_| ̄|○
もっとうまく紹介できればよかったのになあと今更後悔してしてみたり。
0766名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 23:21:14ID:???
昨日電車の中でやってたら、サラリーマンのお兄さんにじっとみられてた。
クロバーの営業サンだったら面白いなとか思ってたけど、あんまり外で
やらないから声かけられたことないなあ。
昔からあるみたいですよとかお姫様が馬車の中で編んでたとか?

ところで私は神戸者なのでファッション美術館でやってる
「アンティーク・レースの世界」展にゆかねば。と思いつつまだ行ってナイ
0767名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 20:10:10ID:ZT2bnink
わー、そんなのやってるんだ!
春節祭で南京町行くから寄ってみようかなあ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 23:56:06ID:???
>765
私が声をかけられた時は、シャトルをみせて
「これとレース糸だけで作れるんですよ」と紹介しました。

最近編んでないなぁ。100番にチャレンジしてみようかな。
0769名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 02:17:54ID:???
お勧めの レース糸を扱っているネットショップってありますか?
近くの手芸店はお店をやめてしまって あとは○ーカイしかありません。
みなさんどこで買ってるんでしょう。
0770名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 19:47:51ID:???
769さんは何する人なの?クロッシェかな?
用途、技法によっては糸が違うのでは。
0771名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 16:26:48ID:???
アメリカの某サイトに行くと中古で山のような糸を売り出してるよ。
ネットオクで買うのも手かもね。
0772名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 07:33:13ID:???
ルーマニアンレースやってる方いらっしゃいますか?
三月七日におされ攻防で放映があるようですね。
テキストを見たけど特殊な用具もいらないみたいだし、面白そう。
0773名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:20:24ID:???
以前にも紹介されたことありますよ。
ニードルポイントレースと通じるものがありますよね。
母がやっていて勧められるのですが用途がいまいち思い浮かばないのでやっていません。
でもせっかくだから放送みてみよう。
0774名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 21:48:40ID:???
ルーマニアンレース面白そう。これか↓
ttp://homepage3.nifty.com/romanian-lace-swan/top001.htm
みっちり編む所と透かす所のボリューム差が大きくていいね。

先日、勢いでフィレレースセットを買ってしまった。
やっと編み方をマスターしたのでちまちま広げてる。一度覚えれば
最初から目が揃うし、カフェカーテンにチャレンジするつもり。
あとの刺繍まで根気が残ってればいいんだけど…
0775名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 10:21:15ID:???
最近、ポットホルダーの本が出たけど、
あれに載ってたドレス型のってアメリカの雑誌の
Old Time Crothet2002 Summerのマイクロウェーブ用のとどこが違うのかな。
ポットホルダーとマイクロウェーブの用途の違いw?
一応、Old Time Crothetの出版社には同じのが日本で出てるって事をメールしといたわ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 16:44:04ID:???
アメリカの雑誌は見てないので知らんけど
元ネタがヴィンテージだかアンティークだかってことで
結局うやむやになりそうな悪寒。

例のポットホルダー本も昔の洋書のパクリみたいなデザインばっかでツマンネ。
もっとオリジナリティあふれるのが見てみたい。
0777名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 21:26:08ID:???
>フィレレース
おー、キレイだよねー。刺繍も楽しそう。やってみたいなぁ。
でもネットの部分は漁師さんになった気分かも。
07787名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 00:16:15ID:???
フィレレース制作中の漁師です。
大物にするには糸がいっぱいいることに気づき、ジャ○コパ○ドラハウスに
あった安い糸でやりなおしてます。安かったけど撚りが3子なんで
タティングにもキレイに使えそう。#40#20買いました。

合間に手編みタンガのことを思い出しw、バービー用にブラ&ぱんつセットで
編んだらけっこう面白かった。#40でもすぐに一着できるわりに達成感が
あるんで、人形持ってたら浮気編みにおすすめ。本格的に#80なんかで
編み出すと死にそうだけど。

0779名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 23:04:00ID:???
以前こちらのスレでも話題になった
藤戸禎子さん著の「タティングレース モチーフ&エジング101」
amazonでもヴォーグでも売り切れになっていてあきらめたのに
今日、本屋に行ったら発見
再販されたようでもないし、ときどき行く本屋で今までは無かったので
どこかで在庫になっていたのが出て来たのかな

リング綴じで見開きで出来上がり写真と編み図
噂通りよい本でした!

タティングはまだまだ修行中ですが高度なテクニックのモチーフも
きれいに作れるように精進したいと思いました
0780名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 19:13:03ID:???
昨日このスレに気がついて、やっと全部読み終わりました。
でもここのところ、寂しいですね。

作りかけのタティングのドイリーを再開したところです。
ほぼ初心者なのに#50でやってます。
夏くらいには完成するといいな、と思ってます。
0781名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 20:56:21ID:MaCOYMZd
まあこれからレースのシーズンじゃん。
本屋でも今まで毛糸編物のコーナーが縮小しつつレース編のコーナーに変身してるよ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 02:39:57ID:???
ずっとスレをながめてるだけだったけど、
あったかくなってきたのでレース編み始めることにしました。
まずはコースターから挑戦だ!
レース編みの本に書いてある糸の使用量の1gとか3gとか見てるとほほえましい。
0783名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 11:59:53ID:NAE0JfBm
方眼編みで日本地図を編みました。
沖ノ鳥島、北方領土、もちろん竹島も編みこんでいます。
特に竹島はビーズで目立たせてみました。
0784名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 12:19:28ID:???
>>783
ウヨ?
0785名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 12:25:57ID:???
>>783
本当なら激しくうp希望!見たい〜w
0786名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 12:31:51ID:vlPxRHhf
ワロタ。うpきぼんぬ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 16:16:28ID:???
>>783
製図をうp汁!
0788名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 22:30:46ID:???
>>783
すごー。
カーテンなのかテーブルクロスなのか
タペストリーなのか、とにかく気になるw
07897832005/03/24(木) 12:13:26ID:???
皆様の日本地図への反響にお答えし、
続けて第二弾としてニダーとモナーのコースターを編みました。
韓国の火病ぶりを見るたびに、旦那がニダーをぶん投げ、
「反省しる!韓国は謝罪しる!」と八つ当たりをします。
作者としては複雑な気持ちです。
次回はかちゅとギコ猫のポットホルダーを作る予定です。
ちなみに日本地図はPCカバー用として作りました。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 14:14:56ID:???
再びワロタ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 14:41:03ID:???
ネタ面白いな

本当だったらうpキボン
0792名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 18:22:01ID:vuk6Kp/q
>783=789
ウプウプ!!
0793名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 21:04:04ID:???
この際コラでもいいからうpしる!
0794名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 22:46:51ID:???
http://www.tanken.ne.jp/cate/ahair/rl_out.cgi?id=lenakang&url=http%3a%2f%2fwww%2ekanribbon%2ecom
0795名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 22:12:33ID:???
ここ読んでたら、タティングやってみたくなりフェリシモで
初心者用のセット買って見ました。
早くこないかなぁ
0796名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 04:02:22ID:???
キットか何処かの擦れでヘリのキットの編み図にミスが多いと読んだ記憶があるから
うまく行かなくなったら自分で直せるパターンもあるけど、
「やさしいタティングレース」等の比較的分かりやすい
基礎本一冊購入してみると良いかもしれないです。
見てるだけでも楽しいですよ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 09:17:52ID:???
あっちのスレで、編み図にミスが多いと書いた本人です。
その後もチョコチョコと見つけてます。
ループが有るはずなのに図にはないとか、AとBが違ってるとか。
一番酷いのが、デザ1ブレードのサンプラーの、ブレード3でした。
これは、全て図が間違っているので、説明文を読んで作れば大丈夫ですよ。
あと、796タソも書いているように、私も一冊本を買ってそれも参考にしながら作ってます。
795タソも頑張ってね、タティング( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!になりましょう♪
07987952005/03/29(火) 09:51:06ID:???
>>796 797
ありがとうございます。近所の書店では見つからなかったので、
図書館で「やさしいタティングレース」を借りてきました。
あとでamazonでポチッとする予定です。

申し込んだキットはタティングレース専用シャトルセットです。
早く来ないかなぁ
ユザやオカダヤに行けばよかったかもしれません。笑
0799名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 00:46:17ID:???
前いた
性格の悪いレース編みモナーはもういないのかな
08007972005/03/30(水) 07:39:59ID:???
>>798タソ
シャトルセットでお花と蝶が作れるようになると、早く次が作りたくなるのよー(w
かなり詳しくわかりやすく書いてあると思うので、ガンガレ!
0801名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 03:12:11ID:???
方眼編みのクッションカバー、97段中76段まできた。はぁはぁ。あと少しだ!
でも出来上がってクッションに仕立てても、猫のツメの餌食になるのかと思うと
めまいが致します。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 03:40:39ID:XrVD1UY/
>801
おお!後ちょっとですね!
ガンガレ!
0803名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 09:41:16ID:???
>>801
ホントに気持ち良さそうにパリパリするんだよね。
極たまにだけど、うっかり電話とか玄関で対応とかしてると
戻って続き編む時に違和感あって「あれ?」って見てみると
まだ編みかけの糸噛み千切られてたりorz
写真に残しておいたらどうでしょうか。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 23:31:24ID:???
>802 ありがとー!頑張る。
>803 トホホですよね…。でも、めげずにバリバリ編むぞぉ。
手芸店で毛糸に代わってレース糸コーナーが広くなって嬉しい。
春だなーと季節を実感します。
0805名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 22:19:46ID:???
>>797
確かに編み図が間違っている本て、ありますよね。
私も今、かぎ編みでネット編みのテーブルセンターを編んでいるのですが、どうも縁の部分と
中央部分の鎖編みの長さが違うのに、同じ7目と表記されていたので
その通りに編んだら、やはり縁部分がフリフリになってしまいました。
どう写真を見てもフリフリしていないし、鎖編みの長さも違う。
アイロンで無理やり伸ばしたのかも、と最初は思っていたのですが、
どう引っ張っても写真みたいに平らにならない。
直径が50センチ以上あるので、いまさら編み直す気にもなれず
縁だけ解いて編み直しました。
    
      人間だもの          
                             みつを
0806名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 17:02:27ID:???
永遠の初心者といわれる私が、レース編みでベビー用のボレロを作り始めました。
・・・何故か、作り目が100目近く抜けていましたΣ(・ω・`;)
(多分、途中で他の作品ページと混ざった)
もう戻れないところまで編んでから気が付いたので、ちまちま編み足しております。

どんなものができることやら┐(´∀`)┌
でも、大きなテーブルクロス作ってるときよりも楽しいのはなんでだろ。

それにしても、大事なところを抜かしてある編み図ってまんどくさい。
抜かしてあって作品ができないわけではないけど、計算したり数えたり面倒くさいよ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 23:54:57ID:???
今回新しくクエールベール#40で編み始めたところ、なんだかすごく糸が細い気がします。
編んでいても編み目がゆるいのです。(8号針で編んでいます。国産の糸の場合は大丈夫でした)
サイトとかで調べると針は6〜8号対応となってるのですが、これで合っているのでしょうか?
クエールベール#20の糸もありましたので、こちらだと8号針で大丈夫なら糸を買い換えようかと
思っています。ご存知の方いましたら教えてください。

0808名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 22:34:42ID:???
自分が編み易いのでいいと思います。
合うのがどれか少し試し編みして、これだと思うのでいいのでは。
仕上がりサイズに影響が出ては困るなら仕方ないけど。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 23:01:11ID:ThhCHke7
今日からレースに挑戦しようと、朝から楽しみにしてました。
今、わくわくしてスーピマクロッシェを手に取ったのですが

…はじまりはどこでしょうか。。
すみません、教えてください。
08108092005/04/09(土) 23:08:10ID:???
すみません、自己解決できましたです。
毛糸練習から卒業して、新たに楽しみます。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 23:42:07ID:PQqIRI2b
>809
がんがれ〜。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 01:36:24ID:???
>809 …はじまりはどこ
哲学的な問いかけかと思ったw。
レース編みをしてみたい、そう思った時が始まりだ、なんてね。
レーススレにようこそー!一緒に楽しみましょー!
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 01:59:20ID:???
>>809
始まりは遠くアメリカの綿花畑・・・ナンテネ ガンガッテ!
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 03:12:04ID:???
深夜過ぎまでネットしてたから人様の作品を見て興奮覚めやらず。
こんな時間にタティング編みたくなったのにシャトルは全て編みかけの物。
でも小さなモチーフ作った方が満足度が高いし時間かからないから続きは手に付かず。
ごちゃごちゃした小物入れの中から一つ糸が巻いてあるシャトル発見!
ラッキー忘れてたんだ〜〜と編み始めたら・・・
以前逆巻きにして直そうとそのままにしていた物だったorz
そんな事まで忘れるなよ自分、と巻き直してこんな時間ですが
これから何かちっちゃいの作ろうかと思いますです。明日が休みでよかった。

>>809
始まりはいつも雨・・というのが浮かびました
何かわからないけど何だか詩的なフレーズと思いつつ
頑張って編んで下さいませ〜。
08158092005/04/10(日) 20:04:56ID:???
ここのみなさん、よい方ばかりなんですね!
まだ20番ですがモチーフひとつ出来上がって
なかなかの満足感です。
頑張ります
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 02:21:17ID:???
完成の 一歩手前で 糸終わる
ハイッ! (AA略)
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 20:51:09ID:???
>>816
まさに今、ふち編もうとしたら糸が終わりました。
やっぱり去年の糸とか使ってるとだめなんですかね・・・(´・ω・`)ショボーン
0818名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 21:31:12ID:lIT8jELg
>817
これはこういう配色なんです!と別糸で編んじゃえ!
強気が一番!
08196792005/04/12(火) 22:06:09ID:???
編み物の神様が肩から離れてから早半年・針すら握るのがマンドクセ、状態です。
神様もいちどカモン!
0820名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 23:57:32ID:???
もう半年も経ったなんてちっとも思えないこの頭・・
>>819
本みたりネットで他の人の作品見たりしても沸き上がって来ないなら
無理しない方がいいかも。
これまで編んだ物や糸がよれたり汚れたりしないように
保存だけはしっかりね。
08218192005/04/18(月) 21:26:58ID:???
>>820 ありがとう。
編んだまま放置プレイだったので、今度洗ってゆっくりアイロンかけてみるよ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/26(火) 19:13:15ID:???
タティングな方がいたら、教えてください。

洋書のパターンを読んでいたら、「ロックジョイント」というのが出てくるのですが、
いわゆる「ジョイント=つなぎ」とどう違うんでしょうか?
またこういうつなぎの使い分けは、何をポイントに決めるのでしょうか。

独学なのと、身近にタティングやってる方がいなくて、聞く人がいません。
よろしくおながいします。
08238222005/04/26(火) 19:14:00ID:a9UDPA3K
すみません。
質問なのにsageてしまったので、ageます。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 18:56:53ID:???
>822
ジョイントは主に2種類ありますよ。
洋書の"An Illustrated Dictionary Of Tatting"によりますと
lock joint は「やさしいタティングレース」でいうシャトルつなぎと
同じだそうです。糸のテンションを固定できるほうですね。

つなぎ方の使い分けは、ステッチが延々続くような、編んだあと
からでもある程度テンションの調節がきくほうがいいものは重ねつなぎ、
きっちりと角を出したい場合はシャトルつなぎにするほうがよい、
だったかと思います。

私も独学で、海外のサイトからよくパターンを拾いますけど、辞書は
あると便利です。ドイツ語のサイトのも編みましたけど、できあがりの
写真があればだいたいわかりましたよ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 02:53:45ID:???
lock = 固定する
lockjoin = 糸が固定されるジョイント方法
という事ですね。
08268222005/04/29(金) 09:50:05ID:???
>>824-825
詳しい説明、ありがとうございます。よくわかりました。
タティングの辞書というのがあるんですね。

洋書のタティングの本は一冊しか持っていませんが
私もよく海外のサイトのパターンをもらっています。
時々書いていることがわからず(英語自体でなく表現や用語)
あきらめることもよくあるので、辞書を買おうと思います。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 23:29:56ID:???
>>826
翻訳ソフトで確か洋裁関係とか服飾関係の英語ソフトもあったから、
それがお薦めかも。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 01:17:26ID:???
100番糸と14号カギ針、思い切って買っちゃったー
老眼が始まる前に何か記念になるような大物を編み上げたいものじゃのぅ
0829名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 11:13:53ID:???
100番で編むのにはかなりの根性が必要。
かぎ針も14番使わないと出来上がりがしゃきっとしない感じだし。。
100番は主にニードルレースとかボビンレースとかに使われるのじゃないだろうか。。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 15:02:15ID:???
>>479
100番で編むのにはかなりの根性が必要。
かぎ針も14番使わないと出来上がりがしゃきっとしない感じだし。。
100番は主にニードルレースとかボビンレースとかに使われるのじゃないだろうか。。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 18:02:18ID:???
細かいことだけど、
14号の針は、かぎ針じゃなくてレース針だよね。

昔10号レース針使った時に、
普段6号使いの私にはすごく繊細に見えた。
14号だと美しいんだろうなー。
08328282005/05/06(金) 20:19:43ID:???
>829
アイリッシュクロッシェは私にはとてもとても。70番でも無理だろうなー。
ちょっとずつ編める普通のモチーフつなぎなんかがいいかな、と思ってます。
>831レース針 
すみません、そうです。レース針でした。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 02:12:06ID:CIt/ON73
欧州某国の、トルコ人経営のチビよろず屋では、トルコ製レース糸100g玉が2ユーロ(約280円)、レース針1本1ユーロ50しかもめいどいんじゃぱーん!のチューリップブランド(ご存知の方いらっしゃいますか?)。驚愕しました。
糸の質は私はよくわからないのですが、このスレのお教えに従って逆にねじってみたら、立派に「3子」でした。
あまりに夢のようなお値段であったため、ついふらふらとレース方眼編みに初挑戦しました。不細工なリスだのネコだの薔薇だのができましたよ(笑)。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 02:49:21ID:???
チューリップで思い浮かぶのはかぎ針。
今はなき・・・・・・と思ったけど念のためぐぐったら、
ごめんなさい、健在だったのね。頭が金色のレース針も作ってるんだ。
でも糸は作っていないから、>>833さんのは違うブランドですね。

誰かにあげるとか大物を作るとかでなければ、
糸の質ってそれほど気にしなくてもいいのかなーと個人的には思ってます。
このスレでも方眼編みのコツみたいな話も出ているので、
よければ参考にしてください。
でも違うレースも楽しいですよね。ネット主体とか、
ゴージャスなパイナップルとか。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 04:10:27ID:pziycN23
833 です。
>>834 さん早速ありがとうございました。
糸は、私には全く読めないトルコ語ラベル(笑)のトルコ共和国製品です。
針の方は4本買ってきたのですが、今見直したら全員が金色頭でしたよ。
TULIP JAPAN と刻印してありますが、日本の号数システムとは全然違うみたいです。50番糸ばかりたくさん売っていたので50番買いました。そのため0.75mm の 17 号と 0.80mmの 18 号を愛用中ですが、相当間違ってるんでしょうね(笑)?
今後とも参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 10:35:42ID:???
何回かトルコのレース糸を使ったことあるけど
ハズレはなかった。むしろ編みやすかった。
手芸が盛んらしいし、絨毯の国だから製糸技術もそこそこなんじゃない?
0837名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 13:16:51ID:ehGyMs+1
トルコ 綿花 でぐぐったら、トルコは綿花では世界有数の
生産地みたいだよ。エジングならオヤレースが最強だと思うんだけど、
教本がない・・・
0838名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:29:48ID:???
スーピマ綿とかってトルコじゃなかったか?
0839名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:39:09ID:???
ダ○ソーのレース糸もトルコだったよね。
最近ダ○ソーに行ってないけど、まだ売ってるのかな??
0840名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 16:00:43ID:ZgsOBClE
833, 835 です。
完全に初めてのことで、本当に質のことはわかりませんが、編みにくいとは全く思いませんでした。適度に光沢もあってきれいです。
なによりも、色が豊富で楽しいです。うまく表現できませんが、割と濃いめなのに微妙、というのがあったりして。
あまりにきれいなので、そして初めての方眼編みに疲れ果てた(笑)ので、
ネット編みでミニマフラーみたいなのを延々編んでいます。なんせ50番ですから、暑がりの私にもきっと大丈夫でしょう。
スーピマ綿やダ○ソーの糸のことは初耳でした。
みなさま、今後ともいろいろ情報お願いします?。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 19:36:26ID:???
>>833さんの書き込みを読んでいたら
なんかちょっとやる気でてきた。
レースだけじゃなくなんもかんも途中で
ここしばらく放置していたけど、
とりあえずモチーフつなぎのドイリーを完成させることにした。
ありがとう。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 20:24:12ID:???
>840
トルコのオヤはご存じですか?
トルコ女性はスカーフのエジングにするそうで、ビビッドな色、立体的な
花のモチーフがすごくかわいいんです。
技法はクロッシェやニードルや色々あるみたいですが、
イーネオヤとよばれるニードル技法が特徴的です。
オヤスカーフやオヤレースでイメージ検索するとたくさん出てきます。

以前から興味があってネットで調べているのですが、作り方の情報がない
んですよ〜。家族や近所の人とパターンを交換しあっているらしく、
調べた範囲では教本もありません。

むしろトルコ人のレース事情が知りたいです。
そのチビよろず屋wのおかみさんも先祖伝来パターンのオヤスカーフを
かぶっているかも?

あと、スーピマの主要生産地はアメリカみたいです。トルコは
中繊維のアップランド綿がメインのようですね。
ttp://marusyosangyo.jp/~kawariito/cotton.htm#3
0843名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 23:30:10ID:jHjAahqD
トルコ張本人の833 です。
トルコレースに関する苦悩を振りまいてしまって申し訳ありません(笑)。
私もこれより調査を開始したいと思います。時間がかかるかもしれませんがお待ちくださいね。
手始めに欧州某国語版 yahoo に oya dantel で検索をかけますと、
ttp://rengarenk.blogspot.com/
いきなり、レース編みに邁進しているトルコ婦人の blog らしき?もの発見。

ttp://www.1-800-translate.com/services/freecomputer/freecompwiz.asp
こちらでトルコ語を日本語に翻訳できるのですが・・・使えません(笑)。
お時間ある方はつれづれにお試しください。
0844もしもし、わたし名無しよ2005/05/12(木) 00:24:06ID:???
オヤって見た感じタティングみたいなのもあるよね。
私も教本があった欲しいなーと思って探したけど見つからなかった。残念。
843さんに更に期待。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 03:11:27ID:???
英語で技法の説明が読めるとこみつけた。文化省のHPみたい。
ttp://www.discoverturkey.com/english/kultursanat/el-oya.html

SHUTTLE EMBROIDERIESがタティングだね。
Candle embroiders(蝋)とかCocoon embroiders(繭)とか
Awl embroiders(千枚通し)てなんなんだろ。
気になって夜も眠れませんw
0846トルコ張本人2005/05/12(木) 04:36:28ID:qVevuA0T
欧州某国語(と英語。ロクに読めないんですけど)での検索中。
しかし行き詰まっております。
というか、情報がほとんどないんですよね・・・。
アッとビックリ!なのが、日本には「トルコ中央アジア文化センター」
なるものが存在し、トルコ手芸教室というのがあるらしいではないですか!

ttp://www.turkeycenter.co.jp/

どなたか突撃レポートしてくださいませんか(笑)?
0847名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 10:20:14ID:I/oomiBd
関西圏でやってくれたら行くのになー。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 10:34:42ID:???
手芸教室、東京だけみたいですね、むー残念。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 12:13:23ID:???
技法は普通のクロッシェ、タティング、ニードルだとオモ。
そこに「トルコ的感性」による色使いやデザインが加わってオヤになるのでは?
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 14:29:32ID:/3KxXyee
タティングについて教えてください。

「やさしいタティングレース」雄鶏社にあるタティングレースの基礎
を一つずつやっていっているのですが、レッスン6のシャトル2個で編む
モチーフでつまずいています。

シャトルAで一つ目のリングを編んだ後、シャトルBでブリッジを編むと
あるのですが、Bで編んだブリッジはAのリングと離れてしまいます。

Bは糸だけ使って、シャトルはAを使い編むものなんでしょうか?
写真では異なるシャトルを使っているので、違うような気がしますけど。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 15:18:59ID:???
850さんの解釈で正しい。

あの写真は微妙に間違っている。
というかレッスン6-2の説明にしては写真の位置が変。
ブリッジを作り終えて、3の小さなリングを作ろうとしているところだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています