>>720
それはこのスレじゃなくて編物初心者スレで聞いたほうがたくさんレスがあるように思う。

鎖編みから長編みを拾うのは、大体が鎖全体をくるむように編む(束に編む)方法です。
ただ、両端の目は目が動かないように鎖の目を割って拾います。
まっすぐ編むのではなく少し丸みをつけて編むような場合は、5目のくさりから6目とか7目の
細編みや長編みを編みますが、束に拾うと無理なくきれいなカーブになりますよね。

ただ、デザインによって鎖の向こう側一本を拾ってうね編みにすることもあります。
これをやると一本筋が入ったようになって束に拾ったときと全然表情が違ってきます。
まあ、この場合は作り方に注意として書いてあるはずですが。

編地が斜めになる、というのが具体的にどういうのかわかりませんが、アイロンである程度
修正できるのではないでしょうか。