【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DIYX1/NUEA
03/12/22 17:54ID:2WY/IiMd0556名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 12:38ID:???化粧したりモノ食ったりがいけないの?
モラルってある程度各人の主観でしょ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 12:46ID:???しつこいよ。
0558541
04/08/15 12:48ID:???通勤といっても、うちの会社は時間がずれてるのでガラ空きなのです。
田舎だし・・・。
それに立ってやる時もコーナーが取れて周りに人がいないときだけ。
常にやってるわけじゃないですよ。
混んでたり、人に当たる恐れがある時は当然やらないよ。
当たり前ですよ。
棒針はやらない、っていうのはとっさに針先を握ったりする自信ないからです。
私が乗る電車では結構やる人を見かけるんで、ぜんぜん意識してなかった。
車掌さんに注意されたこともないし。
まぁ、今後は気をつけますが。
>549さん フォローありがd
0559名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 12:50ID:???なにがしつこいんだよ。まだこれしかカキコしてないのに。
疑問に思ったことかいちゃいけないの?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 13:59ID:???0561名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 14:13ID:???560の言ってることが分からん。
美意識なんて、比べられもしないもの土俵に上げてどーすんだ。
大体、どんな美意識を持ってるやつはやっちゃいけないってわけでもないし。
これはなんかアゲアシ取りっつーか、随分と底の浅いなんくせだね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 15:34ID:KTqqKuGOここの住人は、下手に忠告すると「好きな事をやって何が悪い」と逆ギレします。
かぎ針という凶器を持っていますので、車内で見かけた際は十分ご注意下さいw
0563名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 16:30ID:hqQurUtz言う方もトゲトゲしかったし、痛み分けって事で。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 20:49ID:???ダイソーレース糸補充〜(安!)
0565名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 21:37ID:???楕円形で、かなり凝ったデザインのモチーフ(ドイリーサイズぐらい)3枚くらいを
無地の平たいバッグに留めつけて、
その上からナイロンシャで覆ってあるみたいだった。
なるほど透ける素材で上から覆ってしまえばレース部分も傷まないし、
レースとナイロンシャの組み合わせというのも涼しげでよかった。
自作かどうか聞きたかったけど、通路はさんで向かいの席だったから
聞けなかったよ…。そのかわりじっくり見ちゃったけど。
隣りだったら思い切って話しかけたんだけどな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 01:30ID:???へぇー、そういう使い方も素敵!でもやっぱりお洒落で上品な老婦人って
感じじゃないと似合わないかしら。レース大好きだけど、ファッションとなると
ちょっとおばさんぽいかもと思ってしまうのよね
服装に取り入れるのはセンスが必要そうでなかなかチャレンジできない…
0567名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 10:42ID:???そんなに大きいものは大変だと思いますが、ボレロくらいならつくれるかな。
マーガレットとかいう長方形たたんだみたいなボレロならできるかな。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 21:34ID:???0569名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 01:03ID:???ぎょえー、考えただけで肩が凝る〜w。でもキレイだろうなぁ〜。
丁寧に仕上げたら一生モノになりそうね。
マーガレットってゆったりして面積広そうだから、意外と大変かもよ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 20:37ID:???0571名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 21:06ID:???優雅だと思うか、ババくさいと思うかはその人の環境次第ではないかと。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 23:55ID:???自分でどうおしゃれにアレンジできるかだと思う。
タティングを使ってるからババくさい、ではなく、全体のデザインが問題だし。
0573名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 18:56ID:???何つくろうかな。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 20:01ID:???決め付けていた(某通販サイトに頼りすぎ)
とりあえずクロバー14番手に入れよう。
でも細いレース針って指や手に刺さる刺さる。
ま、私は粗忽もんだろうが、危ないのは確かだ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 21:54ID:???数年前に(概出ですが)ボビンレース用のかぎ針と糸を買いました
レース編み用より細いのお探しの方にはおすすめかと思います
ネットで通販できるところもあったような…
0576名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 11:40ID:???つーか、会社名は「オリムパス」さんです。
0577573
04/08/22 12:58ID:???まちがえてしまいました。
それにしても太っ腹な企画だよね。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/23 21:29ID:???わたしもだ、当たった。三人目?
オリムパスさん本当に太っ腹だよね。ヤター!
ところで今回の新色糸って濃い色ばかりだね。
今までクリームとかピンクとか淡い色しか使った(見た)ことなかったから
ちょっと驚いた。
アジアンっぽいのが似合いそうかな?何編もうか楽しみだよ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 18:35ID:???あら、形がくずれちゃった…もう1回ピン打ちしなくちゃ。
霧吹きしゅしゅっとやって自然乾燥♪さてちょっと買い物してこよ。
今見たら針の刺さってた部分の周囲の糸が黒ずんでました…orz
そういや染めた後は鉄分がどうとか書いてあったような。あーショック。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/25 21:10ID:???0581名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 23:02ID:Yp4UlHzhまだちゃきちゃきの初心者で、ビギナー本を参照に小物中心で練習してるところ。
ビーズを入れたりはしてないから、
ほとんどコースターと変わらないっちゃ変わらないんだけどね。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/26 23:15ID:???では、コースターとしてお使いなされ。
基本的にレースものは、使うというより飾るという感じだなぁ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 20:06ID:???0584名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 20:49ID:jwYL1zwWなんか、デンマークのTφnderに似てるけどまだTφnderやったことないので。
テクニックは同じなんでしょうか?
0585もしもし、わたし名無しよ
04/08/30 16:43ID:???どっちかというとパッチワークキルトとかに近いかなーと思う。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 12:27ID:???メッシュワークといっても>584さんのいうキルトの技法にもあるし、
モチーフや市販のテープを台紙に留めて、針で網目をかがっていくやつなら
それこそクロシェやタティングよりも歴史のある、ニードルポイントレース
の技法ですよ。
手持ちのブリュッセル王立美術歴史博物館の図録には、
白糸刺繍のカットワーク→ニードルポイントレース→ネット刺繍(フィレ)
→ボビンレース
というような順で産業として発展したという記述があります。もちろん、時代に
よって流行り廃りはあったみたいですが。この図録にはボビンまでしか載って
いなくて、このへんまでが歴史的かつ美術的価値のあるレースの技法とされて
いるようです。
これらの模倣から発展した、より民芸的なクロシェレースやタティングは
ありません。とはいえボビンもニードルポイントの代用品として発展した側面が
あるみたいですし、時代によって認識も変わるでしょうね。
この歴史のなかで自分がレースに出会って編んでいるのも不思議な感じがします。
私はタティング者ですが、ヴィクトリア女王もやっていたそうで、これぞ
クィーン・オブ・オカンアートだなと思いながらやっております。
それにしてもヴィクトリア女王の作品は一度みてみたいものです。
なんかちゃちいコースターとかだったらちょいガカーリかもね。
長文うん地区スマソ
0587名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 14:26ID:???勉強になります。面白いなぁ。
0588583
04/08/31 22:14ID:???知りませんでした。
私が知ってるのはプリンスが着てるセーターにあしらわれているようなものです。
レスいただき、同じく勉強になりました。
ありがとうございました。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 23:24ID:???ワラタ
ニードルポイントレース興味あるけど、習わないと難しいかなあ・・・
0590名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 00:34ID:???何か参考になりそうな書籍など教えていただけませんか?
今大量に余っている糸が40番だけなので、ごわごわしそうだなと
あきらめていたのですが、どうしてもチャレンジしてみたくて。
ネットで見た手編みリボン可愛かったから……
ニードルポイントやボビンレースだったら自由自在なのかなぁと
クロシェしか成功しない自分の手をじっと見ています。
薄手のレースを作ってみたくてクンストレースにトライしたら
都合十回、5センチと編まないうちに全部失敗しました…
0591名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 01:15ID:???ヴォーグのモチーフとエジングの本は参考にならないかな?
鎖を中心に、両側にエジングすればリボンになると思う。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 23:15ID:???雄鶏社から出ている「太い糸のレース編み ショール・ボレロ・小もの」
という本にリボンの編み図が4点載っています。30番レース糸使用。
平成8年初版の古い本だけど、まだ書店で売ってますよ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 23:16ID:???色々教えてくださってありがとうございます。
今エジングをアレンジしながらリボン編んでいる途中です。
本はさっそく注文し、わくわくしながら待っています。
しばらくエジングのパターン探しやリボン作りにはまっていそうな気が……。
自分では付けないのに。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 03:14ID:???0595名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 17:35ID:???鳥肌がたってくるんです。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 20:26ID:???わはは、なんかわかる>鳥肌
0597名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 00:30ID:???あたしも思っちゃった。綺麗だと思うし、レースは好きなのに‥。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 01:32ID:???私は、ピコが重なっちゃってる作品は苦手です。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 08:58ID:???0600名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 14:08ID:???2p2p2p2p2p2pって並べたら芋虫(pが足)みたい
と、思ったことはある。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 16:04ID:???時々、「うわ」と思う作例もあったりするので、
デザインとバランスはやっぱ重要ですね。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/07 00:31ID:???うらやましー。はがき6枚分送ったのに、はずれ・・・・。
ところで、太いレースものを編む時、レース糸が一番適してるのかな?
普通のニット用の綿糸とかでベッドカバー編んでみようかと思うのですが。
使ったことある人、いますか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 17:28ID:???しかし、作品の写真ばかりで手順は1ページにも満たなかったのです。
ボビンも世界各国に色々あるよって書いてあるだけ、あと自作汁!とか…
あぁ、この気持ちどうしたらいいのでしょう?
しかも、このスレ見てたらタティングとやらも魅力的!
う〜レースが憎い!笑
0604名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 20:18ID:???そんなあなたにヴォーグレースコース。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529038181/3w-asin-books-
22/250-6002922-2399422
いろんな技法が載ってて面白いよ。本屋にはもう置いてないとこ
が多いらしいけど、大きい手芸屋にあれば立ち読みして
気に入る技法を選んでみてもイイかも。
私のメインはタティングですが飽きた時にこの本を見て、クロシェ、
クンスト、ニードルワークにトライしてみました。同じ糸を使うので
他の作品とも馴染みがよく、ドイリーなどたくさん並べた時にいい
アクセントになります。ボビンもやってみたい〜
0605名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/11 23:59:49ID:wemA1zwT最初はどこかで習われたほうがいいかも。
私も本では良く理解できませんでした。教室に入ってはじめて本に書いてある
意味がわかりました。最初の道具にお金がかかるけど、材料費の糸は安いので
のちのちはお金かからなくなります。
クッサンも発砲スチロールを使えば安いです。
カルチャースクールに教室があるはずですよ。最初は道具を貸してくれると
こが多いです。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 01:36:41ID:8rB/2Vv5たまたま丸善の洋書バーゲンのコーナーで見つけたのですが
オールカラーで見ごたえのあるタティングの本を見つけました。
とってもお勧めです〜。
A New Twist on Tatting: More Than 100 Glorious Designs
Catherine Austin (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0806902906/qid=1094920333/sr=1-90/ref=sr_1_2_90/250-1671728-6855427
0607名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 12:01:26ID:???これ、勘違いしてなければ半年〜1年前に翻訳本が出てたはず。
2000円以内だったから、英語苦手な人は日本バージョンがいいかも。
洋書としてはオールカラーでいいと思うけど
作りたい作品にかぎって編み図が載ってないんだよね〜。
なんでぱらっと立ち読みして、買わなかった記憶あり。
紹介してくれたのにケチをつけたかったんじゃなくて
買おうかなと思った人への追加情報のつもりっす。
他にもいい本があったら紹介おながいします。
0608606
04/09/12 15:13:02ID:8rB/2Vv5http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529026868/qid=1094968964/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-1671728-6855427
↑これですね〜。知らなかったです(;_;) でも在庫切れとなっているので
出版社にも在庫がないのかもですね。
眺めているだけでも楽しめる本なので、洋書版でも私はお気に入りです〜♪
他におすすめありましたら、教えてください。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 15:57:47ID:???何度か既出だけど、おしゃれ工房の「タティングレース」が良かったなー。
もう、持ってるかしら?技法が丁寧に載っていて、勘でテキトーにやってて
間違ってた!と気付いた。編み図も精緻に描いてあって編み易い。
洋書って、結構力技が多くておおらかなので、初心者にはきつかった…。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/17 11:16:22ID:???途中、置いといてもほどけない分、間違えるとめんどー
0611名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 12:11:38ID:???何故か始めてしまいました。
小さいコースター何枚か作りました。
いつか大物が作れるのを夢見て頑張ってます。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 15:11:13ID:???私と同じだー。
ドイリーサイズだと大量生産が止らない。
…お、オカンアート…?
0613名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 18:05:40ID:???0614名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 19:44:02ID:???よく雑貨店などで見かけるのですがあれって自作できるものでしょうか?
クリスマスツリーの飾りやモビールをあれで作りたいのですが・・・
0615名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 08:34:21ID:???>>450-453
このスレの過去ログぐらい嫁。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/21 12:38:00ID:???樹脂で検索してひっかからなかったため質問しましたです。
ニスなら簡単に手に入りそうです、ありがとうございます。
0617もしもし、わたし名無しよ
04/09/21 16:02:24ID:???クロシェ、タティング?もしや、ニードルポイント?
トナカイとか自分でデザインできたらいいなぁ…
星ぐらいならなんとかなりそうだから、私もやってみようかしら
0618名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 18:17:52ID:???こわっ・・・
0619名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 18:33:29ID:???すごいいい人だと思いますけどねえ。
618さんは、2ちゃんねるにもインターネットにも向いていない人なんでしょうね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 20:57:33ID:???ドウイ
しかもちゃんと答え出してるしね。むしろ親切だよ。
非常に良い答え方だと思う。
0621614
04/09/23 21:30:11ID:???んで自分で作れないもんかなーと思いまして。
↓
ttp://www.bellne.com/pc/pic_b/504349pb02_16004C.jpg
(カタログにはツリーに飾っている写真もありました)
0622名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 21:32:36ID:???すっごい編みたいのだが(w
0623名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 08:54:11ID:???おおー可愛い。
クロッシェの天使は海外サイトでいくつか見たことあるけど、
編み図じゃなくて英語表記だったから見るだけだったんだよねー。
これ可愛いなあ。
あと、ボールは、どうやって球にするんだろう。
半球を二つ固めてはぐのかな。はぎ目見えないけど。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 13:20:29ID:???623さんのおっしゃるように半球を2つあわせるのは、
やってるうちに形が崩れそうですが…。
球に編んで風船でふくらませて形作るとか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 16:27:56ID:???あ、この天使の飾り持ってる!
実物をチェックしてみたら、頭部は普通に増やし目して減らし目して
一続きで編んでいるみたいです。
キレイな球になっている。。これどうやって固めたのだろう。。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 18:18:15ID:???空き瓶にかぶせてそれっぽい形に糊付けしたみたいですよ。
球も多分、半球をしっかり糊付けしてからとじあわせてあるんじゃなかろうか。わからんけど。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 19:24:34ID:???固めていた>外人の先生
でも、それがどうやってきれいな球形になるかまでは
聞いてなかったなぁ。
メールで聞いてみようかな??
0628名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 14:27:55ID:???ぜひ、問い合わせお願いします
気になって。。。気になって。。。。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 18:41:35ID:???可愛いといえば可愛い。オカンアートっぽい感じもするが・・・。
でも作り方は気になっちゃうんだな、これが。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/26 11:09:23ID:???0631名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 23:42:10ID:???半分ずつ編んで固めてはぎ合わせる方法なら、バリバリにニスで固めたら壊れないかも。
もしくは接着。>621のボールのオーナメントは私には継ぎ目っぽいのが見える気がしますが、
丸ごと編みなら、やっぱり半分ずつ糊付けするというのはどうでしょう。
発泡スチロールなら、水玉状の穴をあけた凹半球の型に、レースのすきまからピンセットと
小さな待ち針で留め、半分だけ糊に漬ける。反対もくり返し。
天使の頭はコマ編みっぽいから、編みぐるみと同じで綿入れつつ
ぐるぐる編めばいいですよね。
だれか教えてエロい人。寝させて。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 03:24:21ID:???意味が通じれば、解答がくると思います。
もうちょっと、眠れない夜を送ってくださいませ。
>丸ごと編みなら、やっぱり半分ずつ糊付けするというのはどうでしょう。
>発泡スチロールなら、水玉状の穴をあけた凹半球の型に、レースのすきまからピンセットと
>小さな待ち針で留め、半分だけ糊に漬ける。反対もくり返し。
これで合ってるとは思いますが。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 12:43:43ID:???こっちでツリーにぶらさげた写真が見れます
http://www.bellne.com/pc/ib_puca/ib8202004c_top.htm
新生活館(秋冬)>75ページ左上
0634名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 15:35:20ID:???0635名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 20:21:47ID:???外国人のレース編みの先生がいらっしゃるなんて
素敵ですね。成形の件で眠れぬ秋の夜長は、ゆっくりと
初トライの方眼編みをしてすごしています。
それだけじゃ何なので・・・
このあいだ、アニメ版の『マドレーヌ』をなにげなく見ていたら、
マドレーヌが悪者につかまって、地下牢みたいなところで働かされることに。
他にも貧しい格好の子供たちがつかまってるんだけど、その強制労働が
なんとボビンレース作りw
マドレーヌは機転をきかせて、レースに『たすけて』『地下に閉じ込められてる』
などの文字を編み込んで、外に知らせようとするが悪者に知られて失敗・・・
みたいな筋でワロタ。フランスじゃレース=女工哀史的なイメージが一般的なのかな?
と思った。日本の=女工哀史もゼイタク品の絹だよね。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 20:57:01ID:???内職みたいなものだったと、なんとなく記憶している、元ボビンレース愛好者でした。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 21:37:01ID:???退屈せず、かつ安全に出来る手芸として発達したとか聞いた。
0638636
04/10/07 21:51:39ID:???それならば。
ま、どうでもいいが。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 00:32:12ID:???一つ目の枠内。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~kyawa/capital/vol1/ch08/sec03.htm
現代でよかった。これはボビンかどうかはわからないけど。
お姫様は、ドイリーなどの素朴な小物をタティングで
ちまちま作りつつ、着てるドレスは奴隷のような庶民に作らせた
超豪華なニードルレースやボビンレースをふんだんに使ってたんでは。
私はタティングだけど、やっぱりニードル&ボビンを好きなだけドレスに
使っていいよ、て言われたら使いたいw想像すると簡単に脳内姫になれるw
まあ、奴隷的労働を知らないことが前提だけど。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 06:28:03ID:???確かに、奴隷みたいに働かされてたみたいですねー。
前にネットサーフィンしてて見たところには
「レース作りは女性の職人の仕事であった。
過重労働のため30位で失明したり、発狂したりする者もいた。
博物館に飾られているような芸術的価値のあるレースは
このような職人の過酷な労働から生み出されたものである。」
こんな感じの記述がありました。西洋版女工哀史ですね。
あ、もちろん↑ボビンレースの話ですよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 08:27:44ID:???どこかのお姫様の肖像画に、手にシャトルを持って書かれてるの見たことあるよ。
お姫様は根性なさそうだから、小物程度で丁度よさそうだしw
あと、レース編みは修道院の修行の一つになってたとかも聞いたな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 10:33:44ID:???冷静に考えてみれば、確かにレース編みって延々と続く単純作業なんだよね。
何が楽しくてやってるんだ自分…と小一時間。
>>640
>過重労働のため30位で失明したり、発狂したりする者もいた。
こ、怖すぎ……!!
0643名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/08 11:15:37ID:???何が楽しくてって・・・・w
まあでも、スキーのジャンプとかに比べれば・・・w
あれって犯罪者への罰だったんだよね。
1年前ぐらいにやってたNHKのボケ防止関係の番組で
編み物をやると脳全体が活動するとサーモグラフィーみたいなの?で出てた。
他のもっと頭を使いそうなものでも、一部しか赤くならなかったのに意外だったよ。
なんで、少なくとも、ボケ防止にはなってるかとw
私は軽いレベルで集中する手作業があると
頭の中が空っぽになって、リラックスするので好きだわ。
ボーっとしてリラックスしろといわれても、あれこれ考えてしまって出来ない。
その作業中が好きでやってるから、完成品には執着無し。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 15:39:54ID:???0645名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/12 23:35:17ID:???けっこう簡単ですよ。
先生は選びましょう、ですが。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 18:23:44ID:???独学って無理なんでしょうか。
機械編みみたいに、「できんことはないけどほぼ無理」レベルなら
いつか暇になるまで諦めるしかないか…。
以前百貨店でボビンのセットを見て、後先考えず買いそうになったことが
あるくらい憧れてるんだけどね。道具だけでも手元に置いておきたい! みたいな。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 19:26:22ID:???教室に行かないまでも、ときどき実際に会って、質問できるお友達がいれば安心ですね。
やってみたい方ってけっこういるんですね。
日本にレース友がいないので、お友達になりたいわん……
0648名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/13 19:38:15ID:???ちょうど、ボビンレースの新しい本が先月出たばっかりですよ。
まだ実物見てないんだけど、気になってます。
これで飛べるかな〜。
http://shop.tezukuritown.com/shop/servlets/webmart.Explain?goods=0A10016309,3&retURI=javascript:history.back();
0649名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 01:50:54ID:???レース友、良いですね。
私は母に習ったのですが、
うちの母は私が園児の頃、親同士で集う時に教えてもらったとか言ってました。
そういう機会でもあれば広めてみたい気もしますが、最近のお母さんはビーズなんでしょうね。
まあその前に相手を探さねばならねいのが問題です。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 08:31:22ID:???薦める気もしない。そこまで責任持てないから。
始めたいな〜、でも教室までは……と思っている人にお手伝いはしたいけど。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 11:29:11ID:???日の当たる暖かい(もしくはクーラーの効いた涼しい)部屋で
和やかに針を進めてみたい、って事では?・・・って私の願望なんだけどね。
1人で一心不乱に、またはTVを見ながらなにげなく針を進めるのもいいんだけど、
たまには仲間と語らい趣味を共有できたらなぁ、そんな仲間がいたらなぁ。
と思う今日この頃であります。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 13:38:23ID:???編物教室通ってるけど、あんまり友達になりたい人っていないなあ。
他人にモノを教えるのは根本的に苦手だから友達に教えるのさえムリだわ、わたし。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 13:50:43ID:???すごーく良くわかります、その気持ち。
時折手を休めてお茶にしたり・・・。
あー憧れるそんなゆったりとした時間。
相手は必ずしもレースに限らず刺繍でも編物でも
いいんだけどなぁ。
私のまわりはレースはもちろん手仕事する人すら
まったくといっていいほどいないんだよね。
まぁその前に自分自身そんな時間がとれないわけだが・・・。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 16:20:55ID:???それなら同意です。
でも、「広める」っていうのは、少なからず働きかけがあるわけだから。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/14 17:41:34ID:???んで出来たものを褒め合うってのがしてみたい!
旦那や子供の「またなんか役に立たない物作ってるよ・・・」
の視線はもういらん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています