トップページcraft
1001コメント436KB

【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆DIYX1/NUEA 03/12/22 17:54ID:2WY/IiMd
オリムパス40番マンセー
0041名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 20:18ID:xVBlLPyI
>>40
どんな本ですか?よかったら聞かせて!
0042名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 21:58ID:???
タティングのモチーフをスキャナで取り込んで、年賀状を作った。
友人知人にタティングという単語を広める工作w
それにしても手芸やってれば、年賀状やHPの素材には不自由しないもんだ
0043名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 22:04ID:koZXar+H
>>41
「アンティークスタイルのクロッシェレース」と
「絹糸と麻糸のレース編み」って本の2冊。
ネットで注文したからまだ手元にはないんだけど「アンティーク…」の方は
ちょっと前本屋で見かけて久しぶりに「イイ!」と思ったんだけど
手持ちがなくて買えなかったので注文。
ついでに気になってた「絹糸…」も一緒に。
「アンティーク…」の方はクロッシェ好きの間では今静かなブームらしい。
方眼編みが多く載っていて帯状に編んだものをピローケースに仕立てたりとか
そういうの載ってました。
うー早く届かないかなぁ〜。
0044名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 22:19ID:???
>>42
ヘビ年のときには、細いブリューゲルレースでヘビを作ってカードにしてみた(w
0045名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 22:22ID:???
また方眼編みの話ですが、編地が横伸びする人は長編みの頭がゆるいのかも。
最近入手した基礎本によるとかぎ針編みをする人の9割はこの癖があるそうです。
これを防ぐには針を持った手の中指で針にかかった糸の頭を押さえ、
編地を持つ手で長編みの根元を押さえ、
常にゆるめないよう意識して編む必要があるのだとか。
自分も今まで漫然と編んでいたので矯正中ですが、なかなか難しい・・・
0046名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 22:29ID:9g0Fo0hQ
今持ってる本で気に入ってるのは
「レース編み クラシック&モダン」(カラフルな作品が多い)
「1玉で編めるレース編み2」(表紙のモチーフポーチに人目惚れ)
「いろんな色のモチーフつなぎ エミーグランデ(カラーズ)で編む」
(280円と安いのにいい感じの作品多し)
の3冊です。
皆さんのおすすめ本ってありますか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。03/12/27 00:53ID:???
好きなのは、もう絶版かもしれないけど、雄鶏社の
「太い糸のレース編み・ショール・ボレロ・小もの」
「レース編み・モチーフつなぎ」

>44
おお、受けそう!
0048名無しさん@お腹いっぱい。03/12/27 01:20ID:???
風工房「麗しのレース」
買ったばかりでまだ実際に編んではいないけど、写真がみな美しい…。
載ってるのはほとんど大作(ボレロやブラウスが主。
あとはスペアカラーが少し)で「美しいけど、これはちょっと作れんし
着れん…」って感じのもあるけど、見てるだけでホワーン、と憧れる。
方眼編みの作品は、シンプルでグー。
0049名無しさん@お腹いっぱい。03/12/27 02:00ID:???
>46
わたしも「クラッシク&モダン」がお気に入り。
モチーフつなぎのカーテンを作りかけたまま
1年以上経ってしまってますが。

あとは雄鶏社の「レース編みベストセレクション」と、
NHK出版の「タティングレース」(聖光院有彩著)は
気に入った作品が多くてけっこう作りました。
0050名無しさん@お腹いっぱい。03/12/27 04:34ID:???
>>49
NHK出版の「タティングレース」(聖光院有彩著)は、タティングの入門本の
中では一番わかりやすいと思います。
作例も、写真がきれいだし簡単な割には見栄えもいいかと
編み物スレでも以前話に出したけど、基本の本だと思うんで再度プッシュ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。03/12/27 06:40ID:GJCifhuQ
>>45
かぎ針編みをする人の9割が横伸び方眼編みになるなら多数決で勝ち!
本もみんな横伸び用にすべきかと。オイオイ
猫のクッションかわいくて本買って編んでみたら見事に横伸び。
かわいいはずが横伸びで不細工・・・。太っちゃイカン。ダイエットだ。
「長長編みに脳内変換したら あら正方形の出来上がり!」
って方眼編みすっきり作戦成功。シークレットシューズ マンセー ってとこかしら。
編み地のきれいさを考えたらがんばって理想に近づけるしかないけど
どうしても編みたい気に入った図案を見つけちゃったら奥の手でどうぞ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。03/12/28 23:39ID:???
タティングで1モチーフ完成〜と見直したら
つなぐピコを一箇所思い切り間違えてますた。

こういうのって修正できないですよね。
がんばってやりなそう…_| ̄|○
0053名無しさん@お腹いっぱい。03/12/29 13:36ID:???
>>52
大きいドイリーとかだと、間違えた所で切って前後2〜3個のリングをほどいて
糸を繋いで編みなおすのも可(ただし結び目ができちゃう)
小さいモチーフだったら作り直したほうが早いかもね。ガンガレ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 11:45ID:2WtnVVtq
今、ボビンレース初めて3ヶ月経ちます。
編み方も3つ覚えれば後はその組み合わせなので、複雑に見える模様も
結構できます。私が使ってるのは発砲スチロールの板と穴の開いた紙と、
色分けした紙です。最初は色分けした紙とにらめっこしてましたが。。。
ボビンのレースは繊細なので好きです。
0055名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 15:39ID:+wsw+SZO
みんな、老眼にならないうちにがんがってね〜
0056名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 16:51ID:tc5acA/S
季節柄シカタナイのか 流行りじゃないのか 本屋にも手芸やにも レース編みの本が、ろくすっぽ無い シカタナイのでネットで四冊ほどまとめ買いしたよ 全部、クロッシェ本でつ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 17:24ID:UWG8MCyc
>>56
何買ったの〜?
私もクロッシェ好きです。
私もネットで買う事が多いな。
私は>>43>>46なんだけど今注文してる本、届くの1/5だってさ…。
もっと早くに注文しとけばよかったー。
0058名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 22:02ID:tc5acA/S
56でつ 注文した本は 「楽しいレース編み」(鈴木陽子著) 「鈴木陽子のパイナップル編み」 「ブレード模様が美しいブリューゲルレース」(鈴木陽子著)と 「吉田定代の方眼編み」 でつ 今回は鈴木陽子本を中心にオーダーしました。
0059名無しさん@お腹いっぱい。04/01/01 11:19ID:???
ブリューゲルレースの魅力というか、セールスポイントって何?
なんだかへにょっとした花模様だなーというイメージしかない。
0060名無しさん@お腹いっぱい。04/01/01 20:47ID:???
>>59
私は流れる感じが美しくて好きです。
0061名無しさん@お腹いっぱい。04/01/01 22:03ID:FH2Ezjje
パイナップル編みと方眼編みって昔からあったけど ブリューゲル編みって ここ十年くらい? 母の持ってる 二十年以上前の レース編みの本を何冊か見たけど 作品が載ってないんだよね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。04/01/01 22:57ID:???
>>61
うちにある30年くらい前のレース編みの本にはボーゲンレースという名前で
ブリューゲルレースの作品が載っていました。
でも数はすごく少なかったのであまり一般的ではないのかも。
0063名無しさん@お腹いっぱい。04/01/02 01:24ID:ILdvCXQU
ブリューゲルはあのラインが優雅で好きだなー。

私はパイナップルがあまり好きではないので小学生の時
パイナップルのテーブルクロスを作って以来作ったことないや。
0064名無しさん@お腹いっぱい。04/01/02 14:36ID:???
>>58
おお!
鈴木陽子先生、なつかしい。
20年ほど前、直接、ならっていました。
お元気かしら。
0065名無しさん@お腹いっぱい。04/01/02 20:12ID:PdHtfT+r
号外祭り!!! 2004年は千葉総帥の年!
チバック第3代皇帝の千葉総帥の新スレができたよ!!
この神々しさ!この癒しのお姿!!たまんないね〜
みんなも遊びにいこうよ!!フォウ!
┌────────┐
│J 謹賀新年    │          
│O 臣民たちよ  . │
|K  %%%%%%%%   |
|E   6|-○-○ |  . |
|R   |   >  |   │
|    \ ∇/    ..|
|    /  \     |  
│    |     |   │
│あけまして     .│
│  おめでとう!! │
└────────┘
明けましておめでとう!チバック帝国千葉です
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1072942920/l50
0066名無しさん@お腹いっぱい。04/01/02 22:56ID:???
昨日ユザでコースターの良さそうな本を探したんだけど、
小物はいい本が見つからなかった。
ミニドイリー以上の大きさになるといいデザインも多いんだけど。
そもそもコースター自体使う人が少ないから仕方ないんだろうなぁ。
正月早々ちとがっかりでした。
0067名無しさん@お腹いっぱい。04/01/04 18:59ID:m8kmh5Ct
ボビンレース憧れだけど、道具とかどこで調達してるんですか?
周りに教室がないので、本見て独学してみようかと。。。。
0068名無しさん@お腹いっぱい。04/01/04 21:55ID:???
私の買ったテキスト・
福山有彩氏(聖光院有彩氏と同一人物と思われ)NHK出版「ボビンレース」の中では、
『道具は自作できる』とあったので、自作しました。
家具屋でカーテンレール用の丸い木の棒を5m分買ってきて10cm長さに切り、
先から1cmの所にぐるっと刻みを入れました。
台は段ボールを何枚か重ねました。
家具屋で「そんな長さのカーテンレールはない」と言われて、説明に苦労しましたw

ちなみに、ちょっと大きめの手芸店なら道具は置いてると思う。
0069名無しさん@お腹いっぱい。04/01/05 09:13ID:yoU0Nm0O
67さんへ
本だけでいいの?道具と本両方そろうとこがいい?
東京のヤマナシへ蒸すロイドでもいいけど、高いので私は海外通販してます。
スイス、イギリスあたり良くそろいます。
意外なのが、本場のベルギーでないんですよね。学校で教えてるのに。
0070名無しさん@お腹いっぱい。04/01/05 14:14ID:jpdjVzD/
つづきです。
DJ Hornsby
25 Manwood Ave.
Canterbury Kent CT2 7AH UK
lace making equipment

SACO SA pro artisanat
CH2000 Neuchatel
Chemin des Valangines 3
www.saco-sa.ch

へカタログ請求すると送ってくれます。

Torchon Lace for Today written by Jennifer Fisher
Kangaroo Press
もいいです。
住所調べるの時間かかってしまいましたが、69です。

0071名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 10:26ID:O2yKcziH
注文してた本がようやく届いた。
またレース編み熱があがりそう〜。
0072名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 10:41ID:CkkUIzb7
百均の針がめちゃ使いづらい。
やっぱ黒バーのペンEくらい使わなきゃだめか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 10:44ID:jZ4hBHq5
金持ち父さん貧乏父さんを読みましたか?
日本でも既に始まっています。最強情報。
みんな黙っているけど、隣の人も不労所得を得ているんですよ。
乗り遅れないように…

http://www.google.com/search?q=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
0074名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 10:48ID:???
>>72
当然ですね
0075名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 11:37ID:???
やっぱりペンタイプの方が使いやすいの?
うちは、母や祖母、もしかしたら曾祖母くらいまで遡れるかもしれない
針(一応クロバー)が何本もあったから、ずっとそれを使ってるけど。
金属製なんだけど、肌に触れる部分がみんな黒ーくなってるの。

しかし、なんで8号は3本もあるのに、6号はなくて私が買わなきゃいけなかったんだろ。
かぎ針も、同じ号が何本も何本もあるし。
棒針の6号なんて、私が知らずに買ったやつも入れると、10組はあるぞ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 11:40ID:xuF2gSrI
私もクローバーのペンEがお気に入り。
手に当たる部分が太いから手が痛くならないのよ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 15:10ID:WIJvDcNR
冬はセーター専門なんで、今は編んでないけど
最近のお気に入りは、だるまの70番手、繊細なのができます。
レースの糸ってあんまりかわりばえしないみたいだけど
もちょっと色や太さのバリエーション欲しいねえ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 19:04ID:E+vIQ5o5
百均の針ぃ? 論外だ
0079名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 19:46ID:???
>>77
DMCとか結構バリエーションあると思うが。
0080名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 20:03ID:???
昔クローバーで木の柄の針あったよね
あれスキだったのに
木の感じが好きだった
0081名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 21:47ID:QYESWhyd
>>80
今もあるよね?
あ、あれはレース針じゃなかったっけ?
0082名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 23:02ID:4ovzvEnG
>75
あれ使いにくくて肩こるよねー?
私は握る部分に紐を接着剤でぐるぐる巻きつけて、
ペンタイプのようにして使っています。
0083名無しさん@お腹いっぱい。04/01/07 00:16ID:???
私はペンタイプじゃない方が好きだなー。
ペンはちょっと太くて動かしにくい。
0084名無しさん@お腹いっぱい。04/01/07 03:03ID:nTRC+DHo
私はペンEが好きだな あれに替えてから 鎖や長編みの頭が緩まなくなり 方眼が真四角に編めるようになった 編むスピードも上がった
0085名無しさん@お腹いっぱい。04/01/07 11:20ID:???
ペンタイプ人気ですな。
・・・・一回試しに使ってみるかなぁ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。04/01/07 17:07ID:mLI+mhy0
>>85
試してみぃー。
私はどっちかというと道具はなんでもいいってタイプなんだけど
試しに使ったペンEにはまったー。
今ではレース針もかぎ針もペンEに買い換えちゃった。
0087名無しさん@お腹いっぱい。04/01/07 17:37ID:2dpuyzOL
今年初の自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さすが無職・ダメ板ww
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1073400390/544-545
0088名無しさん@お腹いっぱい。04/01/07 21:09ID:nTRC+DHo
プリンスもおススメだし(笑)→ペンE
0089名無しさん@お腹いっぱい。04/01/09 17:34ID:78b5OCfy
>>56です。 年末にネット注文した四冊のうち二冊は 品切れと絶版でした。 「鈴木陽子のパイナップル編み」 同じ著者の「ブリューゲルレース」 手元にやって来たのはこれだけでした。 鈴木陽子先生ってかなりのご高齢? もう新刊は出ないのかしら・・・
0090名無しさん@お腹いっぱい。04/01/09 17:57ID:10zQTyFI
クロッシェでコースターを編みたいのですが、よさそうな本が見つけられません。
コースターに使えそうなモチーフが載っている本をご存知の方、
よろしければお教えください。
(直径9cm〜12cm程度で形がはっきり出やすい物を考えています)

何冊か見たモチーフつなぎの本は、つないだ時にきれいなようにだと思いますが
それひとつでは使いにくそうなものが多かったです。
0091名無しさん@お腹いっぱい。04/01/09 18:07ID:???
>>90
針と糸はどれぐらいのものか書かないとなんともいえない罠。
小さいモチーフでもゲージが大きければ大きくなるし。
あと、思ったより小さい大きさでも、まわりにネット編みとかつければ思い通りの大きさにできるよ。
00929004/01/09 18:10ID:???
すみません、40番の糸で針は6号か8号で考えています。
ふち編みを自分で工夫することがあまりできないので、
なるべく本の通りで使える物を探しています。
00936404/01/09 18:21ID:???
>>89
鈴木陽子先生に直接習った、と書いた者です。
21年前、もう60代でした。
もしかしたら・・・
もう・・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。04/01/09 21:09ID:???
編み物スレかここかどちらで聞けばいいのかわかんないんだけど
ttp://absorbinghobby.hp.infoseek.co.jp/sakuhin/photo/112.jpg
これの編み方が出てる本知りませんか?
当たりを付けてアマゾンで頼んでみてもハズレ・・・
本屋で探しても見つけれないんです
0095名無しさん@お腹いっぱい。04/01/10 11:22ID:???
>94
その作者さんはご自分のサイトも持ってらっしゃるようですし、
直接聞いたほうが早いのでは?
00969404/01/10 18:34ID:???
そうですね
そうします
ありがとうございました
0097名無しさん@お腹いっぱい。04/01/14 14:58ID:JGcT+Bcx
今ヴォーグ社の「かわいいレース小もの」の中の
リングピローを編んでます。
友達の結婚式にあげたりして、もう3個目なんですが
回を重ねるごとにうまくなってるなあと自己満足。

よく「商売にしたら良いのにー」といわれるけど、商売なんかにしたら
絶対モトがとれないと思う。。。
元手と時間かかりすぎ。
00988504/01/15 17:53ID:???
・・・・問題は、クリスマスプレゼントに鈎針セットを貰ってしまった事か・・・・。

最近は、レース編みの本を見ながら並太毛糸と8号鈎針を使って肩掛け編みました。
・・・・あまり暖かくない(TT)

話は変わりますが、レース編みのコースターを大量に頼まれたのですが、
何かお勧めの編み図はありませんでしょうか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。04/01/15 19:25ID:???
手元にあるのは、古い本で、もう絶版だから
本屋に池としか言えんが…(それか図書館か)
1玉で編めるレース編みモチーフとか出てるんじゃなかったかな。
大量につくるのであれば、内側を木綿で作ってかがり、まわりかわいいひらひらふち編みでも
いれれば、早くたくさんできる。
白よりも色があるほうが見栄えがする。原色系や暗色系はやめたほうがいいが、
以前、5色の段染めレース糸を使いランチョンマットとセットで作り
贈ったところとても喜ばれた(と信じている…いや信じたい)
0100名無しさん@お腹いっぱい。04/01/15 21:49ID:???
漠然と“オススメの編み図”って言われてもねぇ
何を求めてるかによって違うんでは?
0101名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 00:52ID:???
漫然としてるかな?レス内容からクロッシェだろうと推測できるので、
むしろ具体的な質問と感じます。
でもコースター編み図は少ないですね。
以前こちらでお聞きした者ですが、いいものが見つからずほぼ諦め状態です。
0102名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 01:23ID:???
四角いのとか六角形とかふちがひらひらしてるとかしてないとか
模様なしの方眼編みなのかバラ模様なのか  いろいろあるじゃん?
0103名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 01:52ID:8bGyQ2g2
>98
ものすごい大量に頼まれたのなら、方眼編みでよいのでは、、
私の持ってる本では、四つ角にビーズを編みこんであって、
シンプルだけどかわいいですよ。
(雄鶏社 きっかけ本18・太糸レースのプチ小もの 1冊280円!!)
0104名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 03:36ID:IPIYUMTC
レース編みの資格を持ってらっしゃる人いますか?
どんな内容の試験なのかちょっと気になるもんで…。
0105名無しさん@お腹いっぱい。04/01/18 23:43ID:Cy5vNl/T
あぁー残念。
私持ってるのは、毛糸検定だった…。
レースはそのうち受けようと思っていたのに…。
0106名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 15:49ID:aKKeVzOU
>>93
そうですか・・・お元気だとしても現在は80代。
もうバリバリとお仕事をする年齢ではありませんね。
0107名無しさん@お腹いっぱい。04/01/25 01:44ID:ATpfPhcg
タティングレースに挑戦したいなあと、色々サイトめぐりしてみたんですが
シャトルさえあればできますか?
レース編みの編み棒も必要ですか?
シャトルなんかを置いているような手芸ショップが移動可能範囲にないので
オンラインで購入しようと思っているのですが。
あと、シャトルは何個くらいあればいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
0108名無しさん@お腹いっぱい。04/01/25 14:33ID:???
>>107
シャトルは、1個でもできる作品も多いけど、大半の作品は2個で作る事が多いので、
2個買っておいたほうがいいと思う。
「角つき」と「角なし」の2種類があるのですが、私は「角つき」のほうがいい。
オンラインショップとか見てないけど、大抵は角つき2個で売ってるのではないかな?
レース編みの編み針も、なくてもできる作品もあるけどあったほうが便利。
私はレース用針のNO.12(0.6mm)を使ってます。
タティング用のかぎ針も売ってるけど、普通のレース用針でOK。

あと、最初は目がちゃんとできるているか確認しやすいように、
#20くらいの太い糸で練習するのがお勧め。
安いレース糸はすべりが悪いので、そこそこいい糸を使うほうがいいと思います。

タティングは、目を作れるようになるまで苦戦するかもしれませんが、
目が作れるようになりさえすれば、あとはたいしたテクニックはないので、
どんどん作品を作れるようになります。がんばってください。
0109名無しさん@お腹いっぱい。04/01/25 21:44ID:???
金属の針、木柄の針、ペンE。
すべて持ってます。
初めは金属の針から始めて、金属のは使いやすかったけど
ペンEはもっと使いやすいといううわさを聞いて使ってみた。
確かに持ちやすかったけど、激編みに激編みを重ねると
樹脂の部分がはげてきて、みっともなくて惨めに気持ちになった。
で、木の柄の針だと、使い込めば使い込むほどいい味になるかなと思って
買ってみた。
確かにソフトな感じで使いやすい。
だけど金属製のとペンEは針先がほとんど同じ形状なのに対して
木の柄の針だけ針先形状が違うのが気になった。
で、結局金属の針を使っています。
011010704/01/26 00:29ID:???
>>108
ありがとうございます。シャトルは一個売りと二個売りと5個売りと
あったので迷ってました。太目の糸も一緒に注文しました。
届くのが楽しみです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。04/01/26 08:46ID:ImD/+oO9
金属の針に麻紐をぐるぐる巻いて使ってる人もいたな。
私もやってみようかな?と思ったんだけどペンEが気に入って
「もうこれしか使えん!」と思った時に処分しちゃったんだよねー。
0112名無しさん@お腹いっぱい。04/01/26 13:54ID:???
ペンEたけーよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 08:21ID:???
でも道具は一度買えばそう簡単に壊れるもんじゃないし。
快適に編めれば元は取れるんじゃないかと。
0114名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 09:10ID:???
糸代に比べれば安いよね
0115名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 15:49ID:7zmg+o6o
昔からの針は三百五十円だけど、ペンEだって六百五十円。 高価!って金額じゃあないよな(笑)
0116名無しさん@お腹いっぱい。04/01/28 04:50ID:BM/Yf7yJ
うちの近所の手芸屋は580円〜。
0117名無しさん@お腹いっぱい。04/01/28 15:47ID:DExB7zTt
どのみち高いものじゃないわけね
0118名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 05:15ID:vtXmVvXr
手芸用品は100均でしか買わない人には高いだろうけど。
0119名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 10:37ID:???
そうかな。
持っている針が使えるのに買い換えるのをためらう程度には
高いと感じるけど。
0120名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 11:08ID:???
価値観は人それぞれですよね

私は鈎針でペンEが良かったので、レース針はケース付きセットで買い換えました
バーゲンで3600円くらいだったけど、買ってよかったって思ってます
0121名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 17:57ID:???
針って、そうそう使えなくなるものじゃないから、まとめて買い換えるのに
抵抗があるのってすごくわかる…。
ずっと使ってるとなんとなく愛着もわくしね。
いっそ今のが曲がってしまいでもしたら思い切って買うんだけどな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 17:58ID:???
別にまとめて買い替えなくてもよく使うのから順に買っていけばいいのでは?
0123名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 18:14ID:???
「物を大切にしましょう」と「道具代は惜しんではいけません」の間で
心が揺れるわけですよ。
あと自分の場合は木柄のはあんまり好きじゃなかったりとかの理由もあるけど。
0124名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 13:34ID:NGXHBoaS
40番を編むための8号針と、エミーグランデを編むための0号針のみ、先月ペン―Eに買い換えました。 私の場合、普段使う糸はこの2種類なんで。
0125名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 14:49ID:???
そういや、昔はタティングのシャトルが1個80円ぐらいで売ってたのに、
数年前買ったら2個組600円だった。
それでも、確かに使い勝手は向上してたけど。
0126名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 16:38ID:N06O04SC
>>125
へーそんなに安かったんだ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 17:37ID:???
>125さんの言ってる80円くらいのシャトル、今もあるかも。
私去年くらいに近所の手芸やで100円くらいの買いました。
ぺらぺらしたプラスチックで赤と黒があった。

その後開いてきちゃったのでよくあるべっこうタイプのを買ったら、
しっかりした作りではじめの糸を巻く作業がすごく楽になった。
これなら高くても最初からこっち買えばよかったと思いました。
0128名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 11:07ID:+DUUmpC/
有名メーカーの糸だからっていっても
幾らの糸を使うかでも仕上がりや完成度って
大違いなのね・・・

このところ200グラム1300円なんて
安い糸ばかり使っていたけど
ふと気まぐれで
100グラム1600円の糸にしてみたら
「同じ人の作品なのに、こっちのほうが上手に見える」と
子供に指摘されてしまった・・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 12:36ID:???
>128
たしかにツヤ感が段違いだよね。
高い糸は編み心地もなめらかで良い。
0130名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 21:33ID:IFY8/g4r
レース編みは大好きなんだけど飾る趣味がないので作っても押入れに入れっぱなし。
もったいないな〜と思いつつ…。
使うのはコースターぐらい。
でっかいテーブルクロスなんかもあるんだけどね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 22:11ID:???
>>130
同じです
編むのは好きだけど、部屋に合わないのでしまいこんでます
使ってるのはエミーグランデで編んだ鍋敷きくらいです
0132名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 23:20ID:???
長らく金属の普通のカギ針使ってたけど、最近ペンE買ってみた。
持つところが太くて、確かにかなり編みやすいね。
でも自分の場合「親指に当たる部分」がちっとも親指に当たらないw
一般的でない針の持ち方をしてるらしい。矯正したほうがいいのかな。

>130
自分も。編むのはほんと大好きなんだけど全く使い道がない。
周囲の人にあげるにしても、そんな素人が本見て編んだようなの誰も要らないだろうし、
どうしたもんかね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 23:10ID:GX9Fd7If
自分もドイリーの使い道がわからない。
花瓶敷きか棚の飾りか額に入れて飾るとかしか思いつかない。
テーブルクロスも糊付けとか面倒くさそうだし。
レースってエッジングくらいしか使い道はないのかなぁ
0134名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 23:26ID:???
レース単体だと、どうしても使い道限定されると思う。
仕立てが必要になるから面倒かもしれないけど、布と組み合わせると
いきなり幅が広がるよ。
コースターサイズの図案なら麻にはめこんでランチョンマットにしたり、
チュールと組み合わせてピンクッションにしたり。
ドイリーも、四角の布にはめこんではぎ合わせてテーブルクロスにしたり、
八角形にふちどってテーブルセンターにしたり。
あと、布にかがり付けてしまえばバッグやポーチにすることもできるし。

まあ、どうしても夏向きっぽくなってしまうのと、エジングや方形のデザインの方が
やっぱり使いやすいのも確かだけどね…。
0135名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 23:33ID:???
そもそも使うことを考えたことないなあ。
センターとかクロスとかの大物に挑戦しないせいもあるけど、
せいぜいコースターなら使えるかな?くらい。
それも元々使う習慣がないから放置。レースに限らずだけど。
0136名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 08:02ID:???
70番の糸でカラーとか編むと素敵ですよ。
娘(8歳)のシンプルな洋服につけて楽しんでます。
0137名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 18:10ID:???
ドイリーやテーブルクロスを編む糸と
服なんかを編む糸ってやっぱり別ですか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 18:58ID:???
>>137
エミーグランデなんかだと両方編むかなあ。
技法にもよると思うけど、太さが違うことが多いんじゃないかしら。
0139名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 01:51ID:1wRQ3M/S
タティングはじめた♂です
とりあえずクロバーのシャトルgetして基本の目の作り方はマスターしたぞ(多分

で、センパイtatterにシツモンです
・糸を引いてループ作ったあと次のループ作ると隙間が空くんだけどどうすんの?
・ループ同士をどうやって繋ぐの?
・ビーズてどうやって入れるの?
教えてクレクレ君でスマソです。
なんせネットだと基本の動作と配色替えのやり方しかわからなかったので。
言葉で説明すんのはむつかしいですかね???
本とか買わないとムリですか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 05:55ID:XzmPncLi
>>139
本買え。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています