トップページcraft
1001コメント436KB

【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 ◆DIYX1/NUEA 03/12/22 17:54ID:2WY/IiMd
オリムパス40番マンセー
0002エミーグランデ03/12/22 17:56ID:???
2げっと
0003名無しさん@お腹いっぱい。03/12/22 18:21ID:???
「レース編み」の定義って何?
糸がレース糸だったらレース編みなのか?
0004名無しさん@お腹いっぱい。03/12/22 18:47ID:???
タティングもオケーですか?
毛糸やらないで冬でもタティングなので、
だれかレーススレたててくれないかと思ってますた。

私はDMCマンセー
0005名無しさん@お腹いっぱい。03/12/22 19:32ID:???
レース編みスレだ!1さん、ありがd
私もタティングやってる。ボビンにも興味あるけど、難しそう
0006名無しさん@お腹いっぱい。03/12/22 19:47ID:???
テレビでやってたドキュメンタリー。

ポーランドのど田舎。そこでは村の女性たちが伝統的な
レース編みでテーブルクロスなどを作り、彼女たちの重要な
収入源になっている。
最近ある親子がこのレース編みでタンガを編んで売り始めた。
村の老人は「このレース編みは古くから伝わる神聖なものなのよ!
それであんないやらしいものを作るなんて」と激怒している。
その親子は「いつもドイリーやらテーブルクロスばかりで
つまらないわ。きれいなんだからいいじゃない」
で、村の神父さん(この人も総レース編みのローブを
羽織っている)は「まあ、村の女性の収入源になるのなら
いいんじゃないですか。でも、実際はき心地悪いんじゃないですかね」
とクールな反応。

でも男物のタンガを編むのは正直やめてほしいと思った。
0007名無しさん@お腹いっぱい。03/12/22 22:17ID:???
>>4 >>5
私もタティング始めたばかりです。お仲間がいてうれし。
流行ってるのかな?

ちなみに私は絹穴糸マンセー。(DMC近所に売ってない・・)
0008 ◆DIYX1/NUEA 03/12/23 01:35ID:???
正直、コースターばっかり作ってるかも・・・w
作る端からクレクレ攻撃で持っていかれてるw
0009 ◆DIYX1/NUEA 03/12/23 01:48ID:???
まぁ、タティングも一般的なレースもどっちも語ったらええのんちゃいます?
タティング話が盛り上がるようなら別スレたててもええし。
0010名無しさん@お腹いっぱい。03/12/23 03:38ID:kBBNfwhb
あの、厨な質問でごめんなさい…
ドイリー等のレース編みは分かるんですが、タティングって何ですか?

ちなみに私は毛糸で鉤針編みばかりやっていて、レース糸経験ゼロ。
「1玉で編めるレース編み」を買ったけど眺めて憧れてるだけです。
0011名無しさん@お腹いっぱい。03/12/23 06:02ID:???
>>10
タティング、というのは、タティングレースというレース編みの技法のひとつで、
鈎針ではなく、シャトルという道具を使って編みます。
編む、というよりは、指とシャトルで糸の結び目を作っていくような感じかな。
編み物総合スレの前スレで結構話題になってました。

レースは、かぎ針で編むクロッシェ(いわゆるレース編み)がいちばん一般的
だと思いますが、かぎ針でも技法違いのブリューゲルレース・バテンレース、
棒針で編むクンストレースや、専用の道具を使って編むタティングやボビンレース、
ヘアピンレースなどなど、いろいろあるんですよー。
(あれ?バテンってかぎ針じゃなくて針でかがるんだっけ?)
それぞれにきれいなので、機会があったらいろいろ眺めてみてね。
0012名無しさん@お腹いっぱい。03/12/23 08:32ID:???
バテンレースやる人っています?
私もやったことないんですが、現実でも編み物スレでも
バテンやってますって人を見たことがないなとふと思ったので。
レースの種類としてはメジャーですよね、
手芸って流行り廃りもあるから今流行ってないだけなのかしら。
0013名無しさん@お腹いっぱい。03/12/23 10:55ID:???
駅の待合室とかでタティングをやってると、
何故か70代以上のおばあちゃんが「あらー、タッチング♪?♪」って。
本当に嬉しそうに声をかけてくる。
それより下の世代は全く無反応のよう。
そういえばたしか、日本でも昭和初期ごろに流行ったと聞いた事がある。


0014名無しさん@お腹いっぱい。03/12/23 11:40ID:???
ttp://www.tezukuritown.com/lace/lace_top.htm
0015 ◆TAT/X77sxY 03/12/24 21:12ID:???
4です。無意味にトリップ付けてみました。

>>7
私も始めたばかりですが、タティングの教室とかってあるんですか?
私はたまたま近所で教える方がいて、たまに教わってますが
系統だってないので技術的に出来る事が限られてます。あとは本頼り。
最近はクリスマスなのでスノーフレークのモチーフをいくつか編んだかな。
年明けにスプリットリングのやり方を教えてもらえそうなので
少しは作れる物も増えるかと思ってます。

うちも田舎なのでDMCなんてなくて、海外のネットショップで買ってます。
日本で一玉270円くらいのスペシャルデンテルが130円ぐらいなんで
送料払ってもまあまあでつ。絹穴糸、結構高いですよねー。
0016 ◆JGCZSM0JCA 03/12/24 23:04ID:???
7です。私も無意味にトリップw(初めてなんでうまく出来てるかどうか)

>>15
関東ではオカダヤさんで実費のみでの教室があるとか聞いたことがありますが
よくわかりません。ごめんなさい。
私は完全独学で一ヶ月ほど前から始めました。
もともと私はビーダーで、たまたま買ったビーズの本に載っていた
タティングとビーズを組み合わせたネックレスを作ろうとチャレンジしたのですが、
今ではタティングそのものにはまってしまいました。
今作ってるのはレース糸を使ったドイリーで、只今直径20cmほど。
でも出来上がりは40cmくらいになるらしい。いつできあがるんだろう・・・。

絹穴糸はネックレスや小物を作るのにはいいですね。つやもあるし滑りもいいし。
(絹穴糸でドイリーを作りたい気もしますが、金額が・・・w)
ネットショップでDMCか〜。欲しいけど、昔から通販とかTVショッピングとか
苦手なんで、手を出すことはないだろうけどがんがって実店舗で探します。

ふと思ったんだけど、ビーズやる人=ビーダー キルティングやる人=キルター
みたいに、レース編みする人の呼び名ってあるんでしょうか?
0017 ◆TAT/X77sxY 03/12/25 00:13ID:???
>>16
をを、私もビーダーの出でつw
といっても、そっちも初心者の域を出ませんが。
ビーズタティングの本で見ていて、なんじゃ?と思っていたら
たまたま近所で教える方がいて、それでそっちに深入り中。

ビーズタティングの本では、絹穴糸の指定が多いですね。
DMCも都会だったら、ユザワヤやオカダヤとかにはあるみたいですね。
うちは田舎なんで、実店舗は放棄。
数日前に洋書のタティングの本とともにドサッと糸が届いたので
年末年始はだらだら、タティング三昧の予定です。

レースやる人の総称はわかりませんが、
タティングやる人=tatter=タッター と呼ぶらしいです@海外
0018名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 03:33ID:SGnL44gg
私はクロッシェばかり。
好きなのは方眼編み。
最近は海外のサイトから編み図を拾ったりしてる。
カラフルなレトロっぽいのも好きだな。
0019 ◆DIYX1/NUEA 03/12/25 04:59ID:???
ttp://www.yo.rim.or.jp/~at-yuuko/
先日、錦市場の↑の個展にいってビーズのキットを買ったが、早速挫折。
全然わからねぇw

もれは、パイナップル編みしか出来ねぇヘタレ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 08:36ID:???
パイナップルが出来れば
普通のドイリーやら方眼編みやらは出来るとオモワレ。
モチーフつなぎやブリューゲルはこの限りに非ずだが。
(全てクロッシェ限定の話)
0021レース大好き03/12/25 09:51ID:HZqnMoWl
ボビン愛好家はいらっしゃいますか?
技法的にはニードルポイントのほうがゆいしょあるらしいのですが、
クロシェは少し物足りないので
0022名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 14:22ID:ZejKnelp
レース編み始めたばかりなんですが、どうしても歪んでくるんです。
っていうか波を打つっていうか・・。
これって数をこなしていけば何とかなるんでしょうか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 14:29ID:???
>>22
なんのレースかしらんが、ちゃんとピン打ってスプレー糊かけてアイロンしてもそうなるの?

っていうか、みなさんテーブルクロス級の大きい作品は、どういうところでピン打ちして
糊付けしていますか?大きいベニヤ板でも買ってこなくちゃいかんのかなー。
0024 ◆DIYX1/NUEA 03/12/25 14:54ID:???
>>22
それって途中経過で?
本の指定の糸と編み図なら
途中で波打ってても、全部編み終わってアイロンすればちゃんとなる。
それでも変なら、どこかで編み方ぶっ飛ばしてたりしてるかも
00252203/12/25 15:45ID:???
>>23-24さん
途中です。アイロンすれば直るんですか?
トメに「編み方がヘンだからだ!」と散々バカにされやる気をなくし、
そのまま放置していました。
でも普通はきちんと波打たず編めちゃうんでしょうか?
0026名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 16:05ID:???
>>25
レースにもいろいろあるので、使ってる道具と編み方、編んでいるものを言って
くれないと適切なアドバイスはしづらいですよ。
たぶん、かぎ針でパイナップル編みみたいなドイリーなんじゃないかと想像するけど。

円形に編んでいくものは、編み進むほど広がっていくから波打ちやすいです。
ネット編みなど、鎖編みでつなぐ部分が多いほど、そうなりやすいんじゃないかな。
んで、初心者向けの本には仕上げ方が書いてあると思うけど、編みあがったら
出来上がりサイズの型を書いて、それに合わせてピンを打って伸ばし、スプレーで
糊付けしたりアイロンしたりします。その段階で初めてピンと張るわけで。
もちろん、手の安定してる上手い人なら、編んでる途中も波打つまではいかず、
くたっとしている程度なんでしょうが。

わたしは糊打ち苦手なのでタティングが好き…。
テーブルクロスはやったことないんですが、知人はベッドのマットレスでやったと
言ってました>>23
あと、シーツ敷いた畳の上とか。
0027名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 16:53ID:EH2kr18j
>>25
編み針の号数を変えて見てもイイかも(無責任発言)
0028名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 22:21ID:wvlhoRs2
>>25
手癖良くないのでは?私がそうなんだけどね。
方眼編みT゜゜T(長編み・鎖2・長編み)が正方形になるのが正しいらしい。
横に伸びちゃう私にはうまく編めない作品あるよ。
手癖悪くてもパイナップルなんかは出来上がりは波打たない。
糊なんて面倒な事しないヘタレだけど編むのが好きなんだからいじめないで仲間に入れてね。
0029 ◆JGCZSM0JCA 03/12/25 23:25ID:???
ここで皆さんのいろんなお話を読んでて、タティング以外の技法にも興味を持ち、
細編みと長編みくらいなら何とかできるので、今日は方眼編みにチャレンジ。
をを、なんとかできるじゃん、と数段編んで喜んでたんですが・・・。
28さんの「正方形になるのが正しいらしい」を見て、再度自分の編んだのを見たら

      縦 1 : 横 2 く ら い の す ご い 長 方 形 

確かに、本の写真を見たらほぼ正方形に近い。
まだまだ修行が足りません。がんばろうっと。

>>17 
タティングする人=タッターって言うんですね。なんか走っていってしまいそうな名前w
でも「レース」だから「レーサー」と言うと、更に爆走しそうなw
0030名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 23:30ID:???
そもそも、長編みの立ち上がりが鎖2目なのだから、長編みと鎖2目で正方形になるのは
当然と言えば当然なのですがね。

でもわたしも横長になっちゃうなあ。
プリンスの授業でも、縦横比を気にしながら編んでくださいって言われながら、
横長のハートのモチーフになっちゃったよ(w
0031名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 23:33ID:???
方眼編みは、鎖を心持ちきつめに、
長編みは意識して引っ張り上げるといい感じです。
慣れないうちはぼーっと編んでいると平べったくなるもんです。

で、私の質問(質問スレじゃないか)。
方眼編みで1マスが正方形になるくらいの長さが
長編みのちょうどいい長さなの?
パイナップルとかの時は多少短足でもなんとかなっちゃうので
なんとなく編んでしまっているんだけど。
0032名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 23:35ID:???
>>31
多分そのあたりはデザイナーの手加減に依存するんじゃないかと思う。
同じ糸で同じ号数で編んでいても、棒針以上に人によってゲージが変わってくるように
思うよ>かぎばり

結果的にできあがりの大きさになってれば、個人的にはあまり気にしないけど。
うちの先生はめちゃくちゃ手がゆるいので、一号大きめの針でちょうどよいぐらい。
0033名無しさん@お腹いっぱい。03/12/25 23:43ID:???
方眼編みが長方形になるの私だけじゃないんだ…うれしい。
00343103/12/25 23:45ID:???
あーなるほど。
編み途中で時々見ながらなんとかなってれば
そのまま行っちゃってもいいんだなー。
特に私のように編み上がり放置(糸始末すらしないことも)だと。

きれいに編めたのをいくつか実家の母親に持って行ったら
糊付けして飾ってくれたことがある。
喜んでもらえたのも意外で嬉しかったし、
きちんと仕上げすればそれなりに見られるもんだと他人事のように感心した。
0035名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 00:00ID:???
クンストレースでドイリーを編んだことある。
あれは編み上がりが柔らかいから、やっぱりピン打って糊仕上げしないと
だめかなあ、と思いました。
編み上がりはとても気に入ったんだけど、洗うたびにピン打ちするのが
やっぱり面倒で面倒で_| ̄|○
仕上げがもっと楽だったらいろいろ編んでみたいんだけどな。
上手くなれば仕上げなしでもいけるのかしら。
0036名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 00:14ID:???
>>35
>上手くなれば仕上げなしでもいけるのかしら。


そんなわけないでつ。いちいちピン打ちアイロンですよ。
一度試しにクリーニング屋に出してみたのだが、やはりダメですた。
自分で力任せにひっぱってピン打ちするのが一番確実です。
0037名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 02:00ID:mllFGFjt
ジャグカバーなら糊付けしないでOKと私の中では決まってる。
0038名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 08:22ID:???
>>37
同じ!そう思いまふ!!
0039名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 09:18ID:???
ジャグカバーって使う?
0040名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 16:28ID:befDZAd6
久しぶりにレース編みの本買っちゃった。
0041名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 20:18ID:xVBlLPyI
>>40
どんな本ですか?よかったら聞かせて!
0042名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 21:58ID:???
タティングのモチーフをスキャナで取り込んで、年賀状を作った。
友人知人にタティングという単語を広める工作w
それにしても手芸やってれば、年賀状やHPの素材には不自由しないもんだ
0043名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 22:04ID:koZXar+H
>>41
「アンティークスタイルのクロッシェレース」と
「絹糸と麻糸のレース編み」って本の2冊。
ネットで注文したからまだ手元にはないんだけど「アンティーク…」の方は
ちょっと前本屋で見かけて久しぶりに「イイ!」と思ったんだけど
手持ちがなくて買えなかったので注文。
ついでに気になってた「絹糸…」も一緒に。
「アンティーク…」の方はクロッシェ好きの間では今静かなブームらしい。
方眼編みが多く載っていて帯状に編んだものをピローケースに仕立てたりとか
そういうの載ってました。
うー早く届かないかなぁ〜。
0044名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 22:19ID:???
>>42
ヘビ年のときには、細いブリューゲルレースでヘビを作ってカードにしてみた(w
0045名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 22:22ID:???
また方眼編みの話ですが、編地が横伸びする人は長編みの頭がゆるいのかも。
最近入手した基礎本によるとかぎ針編みをする人の9割はこの癖があるそうです。
これを防ぐには針を持った手の中指で針にかかった糸の頭を押さえ、
編地を持つ手で長編みの根元を押さえ、
常にゆるめないよう意識して編む必要があるのだとか。
自分も今まで漫然と編んでいたので矯正中ですが、なかなか難しい・・・
0046名無しさん@お腹いっぱい。03/12/26 22:29ID:9g0Fo0hQ
今持ってる本で気に入ってるのは
「レース編み クラシック&モダン」(カラフルな作品が多い)
「1玉で編めるレース編み2」(表紙のモチーフポーチに人目惚れ)
「いろんな色のモチーフつなぎ エミーグランデ(カラーズ)で編む」
(280円と安いのにいい感じの作品多し)
の3冊です。
皆さんのおすすめ本ってありますか?
0047名無しさん@お腹いっぱい。03/12/27 00:53ID:???
好きなのは、もう絶版かもしれないけど、雄鶏社の
「太い糸のレース編み・ショール・ボレロ・小もの」
「レース編み・モチーフつなぎ」

>44
おお、受けそう!
0048名無しさん@お腹いっぱい。03/12/27 01:20ID:???
風工房「麗しのレース」
買ったばかりでまだ実際に編んではいないけど、写真がみな美しい…。
載ってるのはほとんど大作(ボレロやブラウスが主。
あとはスペアカラーが少し)で「美しいけど、これはちょっと作れんし
着れん…」って感じのもあるけど、見てるだけでホワーン、と憧れる。
方眼編みの作品は、シンプルでグー。
0049名無しさん@お腹いっぱい。03/12/27 02:00ID:???
>46
わたしも「クラッシク&モダン」がお気に入り。
モチーフつなぎのカーテンを作りかけたまま
1年以上経ってしまってますが。

あとは雄鶏社の「レース編みベストセレクション」と、
NHK出版の「タティングレース」(聖光院有彩著)は
気に入った作品が多くてけっこう作りました。
0050名無しさん@お腹いっぱい。03/12/27 04:34ID:???
>>49
NHK出版の「タティングレース」(聖光院有彩著)は、タティングの入門本の
中では一番わかりやすいと思います。
作例も、写真がきれいだし簡単な割には見栄えもいいかと
編み物スレでも以前話に出したけど、基本の本だと思うんで再度プッシュ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。03/12/27 06:40ID:GJCifhuQ
>>45
かぎ針編みをする人の9割が横伸び方眼編みになるなら多数決で勝ち!
本もみんな横伸び用にすべきかと。オイオイ
猫のクッションかわいくて本買って編んでみたら見事に横伸び。
かわいいはずが横伸びで不細工・・・。太っちゃイカン。ダイエットだ。
「長長編みに脳内変換したら あら正方形の出来上がり!」
って方眼編みすっきり作戦成功。シークレットシューズ マンセー ってとこかしら。
編み地のきれいさを考えたらがんばって理想に近づけるしかないけど
どうしても編みたい気に入った図案を見つけちゃったら奥の手でどうぞ。
0052名無しさん@お腹いっぱい。03/12/28 23:39ID:???
タティングで1モチーフ完成〜と見直したら
つなぐピコを一箇所思い切り間違えてますた。

こういうのって修正できないですよね。
がんばってやりなそう…_| ̄|○
0053名無しさん@お腹いっぱい。03/12/29 13:36ID:???
>>52
大きいドイリーとかだと、間違えた所で切って前後2〜3個のリングをほどいて
糸を繋いで編みなおすのも可(ただし結び目ができちゃう)
小さいモチーフだったら作り直したほうが早いかもね。ガンガレ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 11:45ID:2WtnVVtq
今、ボビンレース初めて3ヶ月経ちます。
編み方も3つ覚えれば後はその組み合わせなので、複雑に見える模様も
結構できます。私が使ってるのは発砲スチロールの板と穴の開いた紙と、
色分けした紙です。最初は色分けした紙とにらめっこしてましたが。。。
ボビンのレースは繊細なので好きです。
0055名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 15:39ID:+wsw+SZO
みんな、老眼にならないうちにがんがってね〜
0056名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 16:51ID:tc5acA/S
季節柄シカタナイのか 流行りじゃないのか 本屋にも手芸やにも レース編みの本が、ろくすっぽ無い シカタナイのでネットで四冊ほどまとめ買いしたよ 全部、クロッシェ本でつ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 17:24ID:UWG8MCyc
>>56
何買ったの〜?
私もクロッシェ好きです。
私もネットで買う事が多いな。
私は>>43>>46なんだけど今注文してる本、届くの1/5だってさ…。
もっと早くに注文しとけばよかったー。
0058名無しさん@お腹いっぱい。03/12/30 22:02ID:tc5acA/S
56でつ 注文した本は 「楽しいレース編み」(鈴木陽子著) 「鈴木陽子のパイナップル編み」 「ブレード模様が美しいブリューゲルレース」(鈴木陽子著)と 「吉田定代の方眼編み」 でつ 今回は鈴木陽子本を中心にオーダーしました。
0059名無しさん@お腹いっぱい。04/01/01 11:19ID:???
ブリューゲルレースの魅力というか、セールスポイントって何?
なんだかへにょっとした花模様だなーというイメージしかない。
0060名無しさん@お腹いっぱい。04/01/01 20:47ID:???
>>59
私は流れる感じが美しくて好きです。
0061名無しさん@お腹いっぱい。04/01/01 22:03ID:FH2Ezjje
パイナップル編みと方眼編みって昔からあったけど ブリューゲル編みって ここ十年くらい? 母の持ってる 二十年以上前の レース編みの本を何冊か見たけど 作品が載ってないんだよね。
0062名無しさん@お腹いっぱい。04/01/01 22:57ID:???
>>61
うちにある30年くらい前のレース編みの本にはボーゲンレースという名前で
ブリューゲルレースの作品が載っていました。
でも数はすごく少なかったのであまり一般的ではないのかも。
0063名無しさん@お腹いっぱい。04/01/02 01:24ID:ILdvCXQU
ブリューゲルはあのラインが優雅で好きだなー。

私はパイナップルがあまり好きではないので小学生の時
パイナップルのテーブルクロスを作って以来作ったことないや。
0064名無しさん@お腹いっぱい。04/01/02 14:36ID:???
>>58
おお!
鈴木陽子先生、なつかしい。
20年ほど前、直接、ならっていました。
お元気かしら。
0065名無しさん@お腹いっぱい。04/01/02 20:12ID:PdHtfT+r
号外祭り!!! 2004年は千葉総帥の年!
チバック第3代皇帝の千葉総帥の新スレができたよ!!
この神々しさ!この癒しのお姿!!たまんないね〜
みんなも遊びにいこうよ!!フォウ!
┌────────┐
│J 謹賀新年    │          
│O 臣民たちよ  . │
|K  %%%%%%%%   |
|E   6|-○-○ |  . |
|R   |   >  |   │
|    \ ∇/    ..|
|    /  \     |  
│    |     |   │
│あけまして     .│
│  おめでとう!! │
└────────┘
明けましておめでとう!チバック帝国千葉です
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1072942920/l50
0066名無しさん@お腹いっぱい。04/01/02 22:56ID:???
昨日ユザでコースターの良さそうな本を探したんだけど、
小物はいい本が見つからなかった。
ミニドイリー以上の大きさになるといいデザインも多いんだけど。
そもそもコースター自体使う人が少ないから仕方ないんだろうなぁ。
正月早々ちとがっかりでした。
0067名無しさん@お腹いっぱい。04/01/04 18:59ID:m8kmh5Ct
ボビンレース憧れだけど、道具とかどこで調達してるんですか?
周りに教室がないので、本見て独学してみようかと。。。。
0068名無しさん@お腹いっぱい。04/01/04 21:55ID:???
私の買ったテキスト・
福山有彩氏(聖光院有彩氏と同一人物と思われ)NHK出版「ボビンレース」の中では、
『道具は自作できる』とあったので、自作しました。
家具屋でカーテンレール用の丸い木の棒を5m分買ってきて10cm長さに切り、
先から1cmの所にぐるっと刻みを入れました。
台は段ボールを何枚か重ねました。
家具屋で「そんな長さのカーテンレールはない」と言われて、説明に苦労しましたw

ちなみに、ちょっと大きめの手芸店なら道具は置いてると思う。
0069名無しさん@お腹いっぱい。04/01/05 09:13ID:yoU0Nm0O
67さんへ
本だけでいいの?道具と本両方そろうとこがいい?
東京のヤマナシへ蒸すロイドでもいいけど、高いので私は海外通販してます。
スイス、イギリスあたり良くそろいます。
意外なのが、本場のベルギーでないんですよね。学校で教えてるのに。
0070名無しさん@お腹いっぱい。04/01/05 14:14ID:jpdjVzD/
つづきです。
DJ Hornsby
25 Manwood Ave.
Canterbury Kent CT2 7AH UK
lace making equipment

SACO SA pro artisanat
CH2000 Neuchatel
Chemin des Valangines 3
www.saco-sa.ch

へカタログ請求すると送ってくれます。

Torchon Lace for Today written by Jennifer Fisher
Kangaroo Press
もいいです。
住所調べるの時間かかってしまいましたが、69です。

0071名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 10:26ID:O2yKcziH
注文してた本がようやく届いた。
またレース編み熱があがりそう〜。
0072名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 10:41ID:CkkUIzb7
百均の針がめちゃ使いづらい。
やっぱ黒バーのペンEくらい使わなきゃだめか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 10:44ID:jZ4hBHq5
金持ち父さん貧乏父さんを読みましたか?
日本でも既に始まっています。最強情報。
みんな黙っているけど、隣の人も不労所得を得ているんですよ。
乗り遅れないように…

http://www.google.com/search?q=%E6%9C%80%E5%BC%B7+%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
0074名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 10:48ID:???
>>72
当然ですね
0075名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 11:37ID:???
やっぱりペンタイプの方が使いやすいの?
うちは、母や祖母、もしかしたら曾祖母くらいまで遡れるかもしれない
針(一応クロバー)が何本もあったから、ずっとそれを使ってるけど。
金属製なんだけど、肌に触れる部分がみんな黒ーくなってるの。

しかし、なんで8号は3本もあるのに、6号はなくて私が買わなきゃいけなかったんだろ。
かぎ針も、同じ号が何本も何本もあるし。
棒針の6号なんて、私が知らずに買ったやつも入れると、10組はあるぞ。
0076名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 11:40ID:xuF2gSrI
私もクローバーのペンEがお気に入り。
手に当たる部分が太いから手が痛くならないのよ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 15:10ID:WIJvDcNR
冬はセーター専門なんで、今は編んでないけど
最近のお気に入りは、だるまの70番手、繊細なのができます。
レースの糸ってあんまりかわりばえしないみたいだけど
もちょっと色や太さのバリエーション欲しいねえ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 19:04ID:E+vIQ5o5
百均の針ぃ? 論外だ
0079名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 19:46ID:???
>>77
DMCとか結構バリエーションあると思うが。
0080名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 20:03ID:???
昔クローバーで木の柄の針あったよね
あれスキだったのに
木の感じが好きだった
0081名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 21:47ID:QYESWhyd
>>80
今もあるよね?
あ、あれはレース針じゃなかったっけ?
0082名無しさん@お腹いっぱい。04/01/06 23:02ID:4ovzvEnG
>75
あれ使いにくくて肩こるよねー?
私は握る部分に紐を接着剤でぐるぐる巻きつけて、
ペンタイプのようにして使っています。
0083名無しさん@お腹いっぱい。04/01/07 00:16ID:???
私はペンタイプじゃない方が好きだなー。
ペンはちょっと太くて動かしにくい。
0084名無しさん@お腹いっぱい。04/01/07 03:03ID:nTRC+DHo
私はペンEが好きだな あれに替えてから 鎖や長編みの頭が緩まなくなり 方眼が真四角に編めるようになった 編むスピードも上がった
0085名無しさん@お腹いっぱい。04/01/07 11:20ID:???
ペンタイプ人気ですな。
・・・・一回試しに使ってみるかなぁ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。04/01/07 17:07ID:mLI+mhy0
>>85
試してみぃー。
私はどっちかというと道具はなんでもいいってタイプなんだけど
試しに使ったペンEにはまったー。
今ではレース針もかぎ針もペンEに買い換えちゃった。
0087名無しさん@お腹いっぱい。04/01/07 17:37ID:2dpuyzOL
今年初の自演キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
さすが無職・ダメ板ww
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1073400390/544-545
0088名無しさん@お腹いっぱい。04/01/07 21:09ID:nTRC+DHo
プリンスもおススメだし(笑)→ペンE
0089名無しさん@お腹いっぱい。04/01/09 17:34ID:78b5OCfy
>>56です。 年末にネット注文した四冊のうち二冊は 品切れと絶版でした。 「鈴木陽子のパイナップル編み」 同じ著者の「ブリューゲルレース」 手元にやって来たのはこれだけでした。 鈴木陽子先生ってかなりのご高齢? もう新刊は出ないのかしら・・・
0090名無しさん@お腹いっぱい。04/01/09 17:57ID:10zQTyFI
クロッシェでコースターを編みたいのですが、よさそうな本が見つけられません。
コースターに使えそうなモチーフが載っている本をご存知の方、
よろしければお教えください。
(直径9cm〜12cm程度で形がはっきり出やすい物を考えています)

何冊か見たモチーフつなぎの本は、つないだ時にきれいなようにだと思いますが
それひとつでは使いにくそうなものが多かったです。
0091名無しさん@お腹いっぱい。04/01/09 18:07ID:???
>>90
針と糸はどれぐらいのものか書かないとなんともいえない罠。
小さいモチーフでもゲージが大きければ大きくなるし。
あと、思ったより小さい大きさでも、まわりにネット編みとかつければ思い通りの大きさにできるよ。
00929004/01/09 18:10ID:???
すみません、40番の糸で針は6号か8号で考えています。
ふち編みを自分で工夫することがあまりできないので、
なるべく本の通りで使える物を探しています。
00936404/01/09 18:21ID:???
>>89
鈴木陽子先生に直接習った、と書いた者です。
21年前、もう60代でした。
もしかしたら・・・
もう・・・・
0094名無しさん@お腹いっぱい。04/01/09 21:09ID:???
編み物スレかここかどちらで聞けばいいのかわかんないんだけど
ttp://absorbinghobby.hp.infoseek.co.jp/sakuhin/photo/112.jpg
これの編み方が出てる本知りませんか?
当たりを付けてアマゾンで頼んでみてもハズレ・・・
本屋で探しても見つけれないんです
0095名無しさん@お腹いっぱい。04/01/10 11:22ID:???
>94
その作者さんはご自分のサイトも持ってらっしゃるようですし、
直接聞いたほうが早いのでは?
00969404/01/10 18:34ID:???
そうですね
そうします
ありがとうございました
0097名無しさん@お腹いっぱい。04/01/14 14:58ID:JGcT+Bcx
今ヴォーグ社の「かわいいレース小もの」の中の
リングピローを編んでます。
友達の結婚式にあげたりして、もう3個目なんですが
回を重ねるごとにうまくなってるなあと自己満足。

よく「商売にしたら良いのにー」といわれるけど、商売なんかにしたら
絶対モトがとれないと思う。。。
元手と時間かかりすぎ。
00988504/01/15 17:53ID:???
・・・・問題は、クリスマスプレゼントに鈎針セットを貰ってしまった事か・・・・。

最近は、レース編みの本を見ながら並太毛糸と8号鈎針を使って肩掛け編みました。
・・・・あまり暖かくない(TT)

話は変わりますが、レース編みのコースターを大量に頼まれたのですが、
何かお勧めの編み図はありませんでしょうか?
0099名無しさん@お腹いっぱい。04/01/15 19:25ID:???
手元にあるのは、古い本で、もう絶版だから
本屋に池としか言えんが…(それか図書館か)
1玉で編めるレース編みモチーフとか出てるんじゃなかったかな。
大量につくるのであれば、内側を木綿で作ってかがり、まわりかわいいひらひらふち編みでも
いれれば、早くたくさんできる。
白よりも色があるほうが見栄えがする。原色系や暗色系はやめたほうがいいが、
以前、5色の段染めレース糸を使いランチョンマットとセットで作り
贈ったところとても喜ばれた(と信じている…いや信じたい)
0100名無しさん@お腹いっぱい。04/01/15 21:49ID:???
漠然と“オススメの編み図”って言われてもねぇ
何を求めてるかによって違うんでは?
0101名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 00:52ID:???
漫然としてるかな?レス内容からクロッシェだろうと推測できるので、
むしろ具体的な質問と感じます。
でもコースター編み図は少ないですね。
以前こちらでお聞きした者ですが、いいものが見つからずほぼ諦め状態です。
0102名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 01:23ID:???
四角いのとか六角形とかふちがひらひらしてるとかしてないとか
模様なしの方眼編みなのかバラ模様なのか  いろいろあるじゃん?
0103名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 01:52ID:8bGyQ2g2
>98
ものすごい大量に頼まれたのなら、方眼編みでよいのでは、、
私の持ってる本では、四つ角にビーズを編みこんであって、
シンプルだけどかわいいですよ。
(雄鶏社 きっかけ本18・太糸レースのプチ小もの 1冊280円!!)
0104名無しさん@お腹いっぱい。04/01/16 03:36ID:IPIYUMTC
レース編みの資格を持ってらっしゃる人いますか?
どんな内容の試験なのかちょっと気になるもんで…。
0105名無しさん@お腹いっぱい。04/01/18 23:43ID:Cy5vNl/T
あぁー残念。
私持ってるのは、毛糸検定だった…。
レースはそのうち受けようと思っていたのに…。
0106名無しさん@お腹いっぱい。04/01/22 15:49ID:aKKeVzOU
>>93
そうですか・・・お元気だとしても現在は80代。
もうバリバリとお仕事をする年齢ではありませんね。
0107名無しさん@お腹いっぱい。04/01/25 01:44ID:ATpfPhcg
タティングレースに挑戦したいなあと、色々サイトめぐりしてみたんですが
シャトルさえあればできますか?
レース編みの編み棒も必要ですか?
シャトルなんかを置いているような手芸ショップが移動可能範囲にないので
オンラインで購入しようと思っているのですが。
あと、シャトルは何個くらいあればいいのでしょうか?
どなたか教えてください。
0108名無しさん@お腹いっぱい。04/01/25 14:33ID:???
>>107
シャトルは、1個でもできる作品も多いけど、大半の作品は2個で作る事が多いので、
2個買っておいたほうがいいと思う。
「角つき」と「角なし」の2種類があるのですが、私は「角つき」のほうがいい。
オンラインショップとか見てないけど、大抵は角つき2個で売ってるのではないかな?
レース編みの編み針も、なくてもできる作品もあるけどあったほうが便利。
私はレース用針のNO.12(0.6mm)を使ってます。
タティング用のかぎ針も売ってるけど、普通のレース用針でOK。

あと、最初は目がちゃんとできるているか確認しやすいように、
#20くらいの太い糸で練習するのがお勧め。
安いレース糸はすべりが悪いので、そこそこいい糸を使うほうがいいと思います。

タティングは、目を作れるようになるまで苦戦するかもしれませんが、
目が作れるようになりさえすれば、あとはたいしたテクニックはないので、
どんどん作品を作れるようになります。がんばってください。
0109名無しさん@お腹いっぱい。04/01/25 21:44ID:???
金属の針、木柄の針、ペンE。
すべて持ってます。
初めは金属の針から始めて、金属のは使いやすかったけど
ペンEはもっと使いやすいといううわさを聞いて使ってみた。
確かに持ちやすかったけど、激編みに激編みを重ねると
樹脂の部分がはげてきて、みっともなくて惨めに気持ちになった。
で、木の柄の針だと、使い込めば使い込むほどいい味になるかなと思って
買ってみた。
確かにソフトな感じで使いやすい。
だけど金属製のとペンEは針先がほとんど同じ形状なのに対して
木の柄の針だけ針先形状が違うのが気になった。
で、結局金属の針を使っています。
011010704/01/26 00:29ID:???
>>108
ありがとうございます。シャトルは一個売りと二個売りと5個売りと
あったので迷ってました。太目の糸も一緒に注文しました。
届くのが楽しみです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。04/01/26 08:46ID:ImD/+oO9
金属の針に麻紐をぐるぐる巻いて使ってる人もいたな。
私もやってみようかな?と思ったんだけどペンEが気に入って
「もうこれしか使えん!」と思った時に処分しちゃったんだよねー。
0112名無しさん@お腹いっぱい。04/01/26 13:54ID:???
ペンEたけーよ
0113名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 08:21ID:???
でも道具は一度買えばそう簡単に壊れるもんじゃないし。
快適に編めれば元は取れるんじゃないかと。
0114名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 09:10ID:???
糸代に比べれば安いよね
0115名無しさん@お腹いっぱい。04/01/27 15:49ID:7zmg+o6o
昔からの針は三百五十円だけど、ペンEだって六百五十円。 高価!って金額じゃあないよな(笑)
0116名無しさん@お腹いっぱい。04/01/28 04:50ID:BM/Yf7yJ
うちの近所の手芸屋は580円〜。
0117名無しさん@お腹いっぱい。04/01/28 15:47ID:DExB7zTt
どのみち高いものじゃないわけね
0118名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 05:15ID:vtXmVvXr
手芸用品は100均でしか買わない人には高いだろうけど。
0119名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 10:37ID:???
そうかな。
持っている針が使えるのに買い換えるのをためらう程度には
高いと感じるけど。
0120名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 11:08ID:???
価値観は人それぞれですよね

私は鈎針でペンEが良かったので、レース針はケース付きセットで買い換えました
バーゲンで3600円くらいだったけど、買ってよかったって思ってます
0121名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 17:57ID:???
針って、そうそう使えなくなるものじゃないから、まとめて買い換えるのに
抵抗があるのってすごくわかる…。
ずっと使ってるとなんとなく愛着もわくしね。
いっそ今のが曲がってしまいでもしたら思い切って買うんだけどな。
0122名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 17:58ID:???
別にまとめて買い替えなくてもよく使うのから順に買っていけばいいのでは?
0123名無しさん@お腹いっぱい。04/01/29 18:14ID:???
「物を大切にしましょう」と「道具代は惜しんではいけません」の間で
心が揺れるわけですよ。
あと自分の場合は木柄のはあんまり好きじゃなかったりとかの理由もあるけど。
0124名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 13:34ID:NGXHBoaS
40番を編むための8号針と、エミーグランデを編むための0号針のみ、先月ペン―Eに買い換えました。 私の場合、普段使う糸はこの2種類なんで。
0125名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 14:49ID:???
そういや、昔はタティングのシャトルが1個80円ぐらいで売ってたのに、
数年前買ったら2個組600円だった。
それでも、確かに使い勝手は向上してたけど。
0126名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 16:38ID:N06O04SC
>>125
へーそんなに安かったんだ。
0127名無しさん@お腹いっぱい。04/01/30 17:37ID:???
>125さんの言ってる80円くらいのシャトル、今もあるかも。
私去年くらいに近所の手芸やで100円くらいの買いました。
ぺらぺらしたプラスチックで赤と黒があった。

その後開いてきちゃったのでよくあるべっこうタイプのを買ったら、
しっかりした作りではじめの糸を巻く作業がすごく楽になった。
これなら高くても最初からこっち買えばよかったと思いました。
0128名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 11:07ID:+DUUmpC/
有名メーカーの糸だからっていっても
幾らの糸を使うかでも仕上がりや完成度って
大違いなのね・・・

このところ200グラム1300円なんて
安い糸ばかり使っていたけど
ふと気まぐれで
100グラム1600円の糸にしてみたら
「同じ人の作品なのに、こっちのほうが上手に見える」と
子供に指摘されてしまった・・・
0129名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 12:36ID:???
>128
たしかにツヤ感が段違いだよね。
高い糸は編み心地もなめらかで良い。
0130名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 21:33ID:IFY8/g4r
レース編みは大好きなんだけど飾る趣味がないので作っても押入れに入れっぱなし。
もったいないな〜と思いつつ…。
使うのはコースターぐらい。
でっかいテーブルクロスなんかもあるんだけどね。
0131名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 22:11ID:???
>>130
同じです
編むのは好きだけど、部屋に合わないのでしまいこんでます
使ってるのはエミーグランデで編んだ鍋敷きくらいです
0132名無しさん@お腹いっぱい。04/02/06 23:20ID:???
長らく金属の普通のカギ針使ってたけど、最近ペンE買ってみた。
持つところが太くて、確かにかなり編みやすいね。
でも自分の場合「親指に当たる部分」がちっとも親指に当たらないw
一般的でない針の持ち方をしてるらしい。矯正したほうがいいのかな。

>130
自分も。編むのはほんと大好きなんだけど全く使い道がない。
周囲の人にあげるにしても、そんな素人が本見て編んだようなの誰も要らないだろうし、
どうしたもんかね。
0133名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 23:10ID:GX9Fd7If
自分もドイリーの使い道がわからない。
花瓶敷きか棚の飾りか額に入れて飾るとかしか思いつかない。
テーブルクロスも糊付けとか面倒くさそうだし。
レースってエッジングくらいしか使い道はないのかなぁ
0134名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 23:26ID:???
レース単体だと、どうしても使い道限定されると思う。
仕立てが必要になるから面倒かもしれないけど、布と組み合わせると
いきなり幅が広がるよ。
コースターサイズの図案なら麻にはめこんでランチョンマットにしたり、
チュールと組み合わせてピンクッションにしたり。
ドイリーも、四角の布にはめこんではぎ合わせてテーブルクロスにしたり、
八角形にふちどってテーブルセンターにしたり。
あと、布にかがり付けてしまえばバッグやポーチにすることもできるし。

まあ、どうしても夏向きっぽくなってしまうのと、エジングや方形のデザインの方が
やっぱり使いやすいのも確かだけどね…。
0135名無しさん@お腹いっぱい。04/02/08 23:33ID:???
そもそも使うことを考えたことないなあ。
センターとかクロスとかの大物に挑戦しないせいもあるけど、
せいぜいコースターなら使えるかな?くらい。
それも元々使う習慣がないから放置。レースに限らずだけど。
0136名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 08:02ID:???
70番の糸でカラーとか編むと素敵ですよ。
娘(8歳)のシンプルな洋服につけて楽しんでます。
0137名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 18:10ID:???
ドイリーやテーブルクロスを編む糸と
服なんかを編む糸ってやっぱり別ですか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。04/02/09 18:58ID:???
>>137
エミーグランデなんかだと両方編むかなあ。
技法にもよると思うけど、太さが違うことが多いんじゃないかしら。
0139名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 01:51ID:1wRQ3M/S
タティングはじめた♂です
とりあえずクロバーのシャトルgetして基本の目の作り方はマスターしたぞ(多分

で、センパイtatterにシツモンです
・糸を引いてループ作ったあと次のループ作ると隙間が空くんだけどどうすんの?
・ループ同士をどうやって繋ぐの?
・ビーズてどうやって入れるの?
教えてクレクレ君でスマソです。
なんせネットだと基本の動作と配色替えのやり方しかわからなかったので。
言葉で説明すんのはむつかしいですかね???
本とか買わないとムリですか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 05:55ID:XzmPncLi
>>139
本買え。
0141名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 07:29ID:???
>>139
悪いことは言わんから本買いなされ。
少なくとも二番目は大基本だから、それが分からないようではオンラインだけで
続けるのは無理だよ。
どういう状態でそれができないか、をきちんと説明できないとちゃんとした答えも
返らないもんでしょ?どんな本にも絶対載っているような基礎を自分で調べないで
聞くのはいくらなんでも失礼かと。
一番目のはコツというか慣れの問題かと思うので、基礎本見ながら練習してもまだ
うまくいかなかったらまた来なされ。
基礎本のお薦めはこれじゃ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140311029/ref=sr_aps_b_/250-3419565-3195469
0142名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 07:43ID:???
>>139
教えてあげたいけど、基本用語も知らないんでは話が通じなさそう。
ちなみに「ループ」という用語はなくて、「リング」か「チェーン」。
ネットでもそのくらい書いてあると思うけど。
どっちにしろ基本書を一冊は読まないと無理。
0143名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 14:04ID:???
>>140-142
おおーう、予想通りのレスだなぁ。
ふつーの毛糸編みだと本なぞ必要なかったので無しでいけるか知りたかったのデス。
忠告通り本探してきます。
つーことでthx、皆の衆。
0144名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 16:36ID:???
>>143
>ふつーの毛糸編みだと本なぞ必要なかったので

何作ったんよ?
0145名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 17:05ID:???
おおーう、すげー簡単ダターヨ。
鉤針使うわけか、、、それで専用の針が売ってたりするわけね。
ま、レース針で充分なわけだが。

>>144
デジカメ用ミニ三脚ケースとか、レース編みのネックマフ、というか
ボタン式のタートルネックセーターの肩から上部分とか。
丸首セーターの上にかぶせればタートルネックになるというコンセプトで。
クロッシェのみ。棒やアフガンはやらない。
0146名無しさん@お腹いっぱい。04/02/10 21:47ID:???
>>145
なるほど、それくらいだったら完成まで全部ネットでフォローできるかもね。
なんだかんだ言ってタティングはまだ人口が多くないので、ネットだけで全てまかなうのは
ちょっと厳しいと思われ。
でもまあ、あとは糸始末とスプリットリングを覚えれば基本技法は一通り終わりかな?
ビーズの入れ方も聞いてたけど、デザインによって、最初から糸に通しておくものと
リングを編み繋ぐ時に入れるものとがあるので一概には言えない罠。

タティング専用のかぎ針もあるけど、確かにレース針でまったく問題なし。つか専用針ある
なんて最近まで知らなかったよ。(でも首から下げられるのは便利なのでちょっと欲しいw)

0147名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 18:21ID:???
ケコーン式で花嫁さんがつけるガーターベルト(?)の編み方が
載ってるような本ってありますか?
以前どこかで写真を見た記憶があるのですが…
レースに薄いブルーのリボンを通したものでした。
0148名無しさん@お腹いっぱい。04/02/12 23:10ID:???
>>147
ガーターベルト…は見たことない…。
はしごレースにリボンを通してるんだと思いますが。
方眼編みではしごレースを編んで、フリルを装飾したりするのかな。
手編みでなければ、フリルのストレッチトーションレースを使えば作れそう。
014904/02/13 02:23ID:???
タティング、大体判りました
「本ヨメ」のレスくれた人thx。
いろいろテクがあるんだねー、いろいろあたってみて正解でした。
ところでビーズ、(ピコで繋ぐとき入れるのを別とすると)最初から仕込んでおくとは思わなカータヨ。
ただ、もう一本糸を使えばループ、じゃなくて(wリングの途中のピコに後から入れることもできそう。
糸始末が必要になるけど・・・
これってみんな知ってることなのかな?
0150名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 08:10ID:???
>>149
大体わかったなら、もういいじゃん。
0151名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 10:11ID:???
もう一本糸を使うって、シャトル2つでやるってことかね。
だったら全く普通のことだし
ビーズを最初から入れる・後からの選択は
都合・手間よりデザインの問題(取り込まれる形が微妙に違う)。
必要があれば両方組み合わせて使うし。

創意工夫がある人は好きだけど、基礎をバカにする人は嫌い。
RとChの編み図に慣れている人間には
「ループ、じゃなくてwリング」なんていう人には、一人でオリジナル作っていってほしいな。
0152名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 12:19ID:EIymDP9N
なんか油絵初心者なのに「ピカソの絵ぐらい俺だって描けるよ」って
言ってる奴と同じ臭いが…。

0153名無しさん@お腹いっぱい。04/02/13 19:32ID:???
レース編みをしていると、
「リリヤンの由真」
って言葉が頭の中でこだまする…
0154名無しさん@お腹いっぱい。04/02/15 11:30ID:k4iRsStB
ボビンでトーション織りました。幅5cm
25ペア使用です。ところがピンをはずしてびっくり〜
織り忘れてるところみっけ。
気がついたとたん目立つのよね。
0155名無しさん@お腹いっぱい。04/02/15 12:23ID:???
>>154
言わなきゃ他の人にはわかんないだろうけど
気づいた自分はスルー出来ないんだよね〜 _| ̄|○
0156名無しさん@お腹いっぱい。04/02/15 18:40ID:???
>>155
そうそう もうそこしか見えなくなるw
0157名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 03:32ID:???
質問なのですが、>>6のようなタンガはシロウトでも編めますか?
テレビで見てすごくかわいかったんですけど、
ぐぐってもこれに関する記事を見つけられませんでした。
0158名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 17:04ID:n9j8KTfN
花嫁さんがする手袋は、フィレレース編みで出来上がっているもの
なのでしょうか?
結構手の露出が多いやつです。
作り方が載っている本があれば教えてくださいませ。

仕事は花関係なのですが、少し趣味も兼ねていつか
自分のため・・・ずっとたてばいつか親しい人が
嫁ぐときにプレゼントできればいいなと思っているのですが。
0159名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 18:23ID:???
>>158
手元の古い「毛糸だま」にはかぎばりのネット編みで作る手袋が載っていますよ。
016015804/02/17 21:38ID:qP4EKkYN
>159
ありがとう
これからの毛糸だまに期待して、チェック入れることにします。
最近、規模の小さな結婚をプロヂュースするとこあるよね。
地味であったかな手作りの結婚式あげる人多いから
そんな類の本にもあるかもね。
どうもありがと
0161名無しさん@お腹いっぱい。04/02/17 22:27ID:???
>>158
かぎ針ならあとは実用系のレース本・編み物本をあたってみるといいかも。
襟とか載っているのだと手袋も見つかるかもしれないよ。
0162名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 06:10ID:IV5vzhDd
>>158
「絹糸と麻糸のレース編み」(ヴォーグ)という本に
レースの手袋の作り方は載ってますよ。
短いやつとちょっと長いやつと。
まぁ長さとか模様は自分でアレンジすればいいと思うので
参考にはなると思います。
絹のレース糸を使ってあるのできっと着け心地もいいんだろうなぁと妄想。

私も作ろっかな?
0163名無しさん@お腹いっぱい。04/02/18 22:08ID:???
>157
これだね
http://www.koniakow.com/bielizna.php?action=17
0164初心者スレの301 ◆K04CVPon9w 04/02/19 22:37ID:???
編み物初心者相談室part2の301です。

突然ですが、まとめサイトを作りました。
http://www.geocities.jp/amimono2ch/

現状は過去ログ中心のサイトですが、今後は内容を充実させたいと
考えておりますので、意見・要望等をお待ちしています。
0165名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 22:52ID:???
>>164
経緯は見てました〜。お疲れさまです、ありがとうございます。
何かテンプレ化したいこととか、切り出して保管したいトピックがでてきたら
お願いしますねー。
0166名無しさん@お腹いっぱい。04/02/19 23:16ID:???
>>164
乙です。
016715704/02/19 23:58ID:???
>>163
こういうのです!
どうもありがとうございます。
やっぱり本にはこういうのは載ってないのでしょうか?
ベビードールとかもできたらかわいいだろうなぁ。
まったくレース編みをやったことがないので
とりあえず基本を覚えないとだめですよね。
色々な本を見てみることにします。
0168名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 07:18ID:ths+tmjh
>>163
へーこんな感じなんかー。
サイドは紐で結ぶようになってんのかな?とは思ってたけど
想像してたのとちょっと違った。
でもなかなかいいじゃん。
>>167
そんなに難しい作り方じゃないと思うよ。手間はかかってるけど。
全くしたことがないなら勿論なんじゃこりゃ?って感じだろうけど。
ただもっと単純な作り方も出来ると思う。
昔お遊びで毛糸のビキニ作ったことがあるし。
私も色んな本は見たけどタンガの編み図が載ってる本はちょっと見たことないな。


0169名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 07:40ID:???
流れ無視でごめんなさい。

アボンリーへの道」見てて突如思い出したんだけど、
「赤毛のアン」でマリラのブローチ紛失事件があったよね。
アンが盗ったんじゃないかって疑うんだけど、実はマリラの
レースのストールにひっかかってました、ての。(うろおぼえ)

どんなレースだったのかなあ?
時代からしても出来合いを買ったわけじゃなくてマリラの
お手製じゃないかとおもうんだけど・・・。やっぱりクロッシェ?
でもタティングだってありうるな。イギリス系の住民だろうし。
考えだすと気になって止まらんのです。なんだろー。
0170名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 13:51ID:???
115 :心得をよく読みましょう :04/02/18 22:06 ID:Q5rSjLlV
ドイツでアク禁されています。よろしくお願いします
---------------------------------------------------------------------------
【板名*】ハンドクラフト
【スレ名*】【ドイリー】華麗なるレース編み【テーブルクロス】
【スレのURL*】http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072083256/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文*】 ↓

>157
これだね
http://www.koniakow.com/bielizna.php?action=17


0171名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 15:01ID:???
>>170
ごめん、これってどういうこと?
0172名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 15:22ID:???
>>171
国外在住とか、荒らしのアクセス規制に巻き込まれて2ちゃんに書き込めない人が、
代理書き込みを依頼するスレがあるんだよ。
そのスレから、依頼レスをコピペして廻る輩がいるの。
>>163の書込みは代理書き込みだぞ、というのを示す以外になんの意味があるのか
わからんけど。

ということで、代理書き込みありがとん>>163の人
ドイツからわざわざURL提示ありがとん>>163の中の人
0173名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 15:26ID:???
>>172
なるほど、そういうことなんですね。
説明してくれてありがとう。
0174名無しさん@お腹いっぱい。04/02/20 23:13ID:???
>>172
ドイツ奧、いるのね。
アク禁中はカキコできないだろうけど、解除になったら
ドイツやヨーロッパのレース編み事情なども教えてね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。04/02/21 00:03ID:???
>>169
フランス系の可能性もある。というかけっこう高いと思う。
そうだとさらにレースの種類が広がるかな、ヘアピンとか。

なーんとなくマリラはレースやらなさそうな感じ。
実際はご婦人のたしなみとして当然やるんだろうけど。
リンドおばさんが確か品評会に出すほどの腕だから作ってもらったりしたかも?
017615704/02/21 15:46ID:???
>>168
ありがとうございます。
色々試行錯誤してみます。

>>163の書きこみ依頼された方、書きこみ代理の方、どうもありがとうございます。
ウレスィ
0177301 ◆K04CVPon9w 04/02/22 17:56ID:???
まとめサイト管理人の301 ◆K04CVPon9w です。長文&マルチポスト、スマソ。
申し遅れましたが、したらばBBSに専用掲示板を作りますた。
ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/12809/amimono2ch.html
まとめサイトの要望や、雑談等はこちらにどうぞ。

近況ですが、編み物FAQについての編集作業を行っています。
現在のところ、棒針編み、かぎ針編み、レース編み、アフガン編みと
手法別に分けてアップしたいと考えています。

もし、お手伝いしていただける方がいらっしゃいましたら、
メールor掲示板にて連絡ください。大歓迎いたします。
0178名無しさん@お腹いっぱい。04/02/23 17:28ID:???
ttp://tacoe.hp.infoseek.co.jp/auc.html
0179名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 04:04ID:8CYdFGQ/
初めてレース編みに挑戦したいのですが、教えてください。
レトロなポットホルダーが編みたくて 
「モチーフがいっぱい―18のポットホルダーとビーズや刺繍をプラスしたバッグ」
村林 和子 (著)
という本を買ったのですが、本の作品の使用糸がアンカーの
アイーダ5番、パールコットン5番という糸で、取り扱っているお店が
あまりないようなんです。 DMCまたは他のメーカーの糸に置き換えるとしたら
どの種類になるでしょうか? 針は0号レース針です。
丸大ビーズを通す作品も多いので、丸大ビーズが通る糸で
教えてください。
0180名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 11:09ID:???
アイーダは良く判らんのだがパールコットンは刺繍糸かも。
ttp://www.doishugei.com/embroidery/thread/index.html
018117904/02/24 12:11ID:8CYdFGQ/
>180
お返事ありがとうございます。
リンク先みてみました。 糸の種類について無知なので
とても勉強になります。あとでもっとじっくり読んでみます。

たとえばパールコットンなら アンカー#5と
DMC#5は同じようなものと思って大丈夫ってことでしょうか?

アイーダ5番は本の作品写真でみると針の指定は同じですが
パールコットンよりもつやの無い糸のようです。

レース糸の40番とか20番とかいう数字は
数字が大きいほど細くなるのですか? 太くなるのですか?
0号針だと何番くらいが適当な糸になりますか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
0182名無しさん@お腹いっぱい。04/02/24 13:04ID:???
>>181
少しは自分で検索して調べるとかしたほうがいいと思う。

http://www.marusyosangyo.jp/~kawariito/

ここのページで「番手」とは何か説明してあります。
また、適合針の目安も書いてありますので、みてみてください。
0183名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 11:00ID:???
>>181
横ですみませんが、パールコットン#8でドイリーを編むことって可能?
編んだことある人いませんか?
レース針は何番のがいいのかな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 12:36ID:???
>>183
ものすごい質問だな。どんな糸でだってドイリーは編めるぞ?
018518104/02/25 15:39ID:???
>>184
そうですか〜無知さ丸出しの質問スマソ
パールコットンは刺繍糸だと思い込んでいたから。
刺繍糸でも編めるんでつね。
今度、試してみようp

018618104/02/25 15:49ID:???
何度もすみません。
DMCのサイトのレース糸カテにコットンパール#5、#8、#12がありました。

様々な異なるテクニックの刺しゅう作品に理想的です。
テーブルクロスやナプキン、スモッキングはもちろん、ノットステッチやパレストリーナステッチなどのような
ボリュームのある刺しゅうで縁取る作品にも最適です

お騒がせしました〜
0187名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 18:31ID:GfVfFdOh
村林さんの作品好きだ〜
0188名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 18:39ID:???
>>186
タティングでパールコットン使ったことあるよ。
番手の太いやつだろうけど、何番かは忘れた。
結構滑りがよくてやりやすかった。
クロシェではどうだかわからん。
0189名無しさん@お腹いっぱい。04/02/25 23:49ID:???
ミシン糸でリカちゃんだかの人形のドレス編んでるっていう書き込みが
編み物総合スレにいたな。前スレか前々スレ。
0190名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 09:29ID:???
チクアミの腕前あがると、どんどん細い糸で編みたくなるらしい
しかしミシン糸はすごいね。
0191名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 15:18ID:5jqxCR8z
ホームスイーツクチュリエにもミシン糸を使ったコースター(かな?)の
作り方載ってる。
確かレース糸でやってみたら模様がよくわからなくなって細い糸に…と
考えてた時にミシン糸で編むのを思いついたとかなんとかその人のサイトで
言ってたような気がする。

0192名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 16:24ID:???
絹の手縫い糸などで編むのは、タティングなんかでは普通に本に載ってる
ポピュラーなものだね。
本来はどんな糸でも編めるものだから、こういう糸を、と捜していくとその糸に
なった、って感じ。
ニードルポイントなんかで使うウールの刺繍糸を編む、というのも、人形服や
ドールハウスのジャンルでは一般的ですだ。
ボビンレースはどういう糸で編むのかな。あれも細いよね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 16:31ID:???
麻紐で編んでガーデニング用の鉢カバーとかベアーとかも作ったり
する本もあるよね。
なんでもありってことだな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 17:38ID:???
>>193さま
鉢カバーにときめきました。どーかその本教えてくださいませ。
アクセサリしかみつけられんです。
どーかお願いします。
0195名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 21:01ID:???
細いよね。
0196名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 21:03ID:???
細い。
0197名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 21:05ID:???
オリムパス40番マンセー
0198名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 21:05ID:???
細い。
細い。
0199名無しさん@お腹いっぱい。04/02/26 21:06ID:???
基礎をバカにする人は嫌い。
0200あぼーんNGNG
あぼーん
0201名無しさん@お腹いっぱい。04/02/28 17:39ID:/At4axV7
ヘアピンレースにはまってる人いますか?
クローバーとハマナカのどちらを使ってますか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。04/02/28 20:30ID:???
>>201
クロバーのを使ってるけど。
0203名無しさん@お腹いっぱい。04/02/28 21:15ID:???

0204名無しさん@お腹いっぱい。04/02/28 23:22ID:???
手芸・ハンドクラフト板の王道

∽*∽*∽*∽○ビーズ31連目○∽*∽*∽*∽*∽
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074937068/l50
ビーダー@2ちゃんねる
ttp://beads2ch.tripod.co.jp/
テキストなビーズ情報
ttp://robinet.hp.infoseek.co.jp/
0205名無しさん@お腹いっぱい。04/02/29 17:26ID:???
>>189
それ、私だ。
作り目から5〜6段目までがものすごく辛かった
編地を手でしっかり支えられるようになってからは割りとラクに編めたよ
子供は大喜びだけど、おばあちゃんにまで見せるのはやめて・・・
拗ねるから
0206yuji04/03/06 02:48ID:???
annnnn
0207名無しさん@お腹いっぱい。04/03/08 09:43ID:???
>>192
ボビンレースやってますが、糸は太いのから細いのまでいろいろです。
だるまの20番から70番とか、ミシン糸もありなんだけど、
麻糸は輸入が一番。以前日本製の麻糸を買ったら太さ(細さ?)が均一でなく
きれいなレースができませんでした。
とくにカラーの麻糸は海外でしか手に入りません。
0208名無しさん@お腹いっぱい。04/03/08 09:48ID:???
>>207
機械編みのひき揃え用の細い麻糸とかでもだめかなあ?
でも、麻だけだと斜行しませんか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。04/03/09 12:39ID:???
色付のレース糸で苺形のコースターを編んでみました。
・・・・アイロンをかけた後にしまっておいたら、いつの間にか母が持って行ってしまった。
気が付いた時には、親戚の出産祝いに用意した赤ちゃん用の毛布のワンポイントに。

確かにかわいいんだけど・・・・、糸はコットン製なんだけど・・・・。
痛くないのか、ちょっと心配。
0210名無しさん@お腹いっぱい。04/03/09 16:10ID:???
>>209
無神経なオカンやな。
勝手に人が作ったものを持って行く時点で、わたしならブチ切れると思う。
0211名無しさん@お腹いっぱい。04/03/10 07:45ID:???
>>208
いままで、手に入る限りの糸でレースは作ってみましたが、
ボビンに関する限り麻糸が一番です。
綿や絹は滑りすぎるのでボビンをひく力加減がむつかしく、
糸の始末も手間がかかります。
機械編みのは、糸のよりがきついのであんでるうちに糸がよれてきます。
手織り専用をお勧めします。
初心者のかたならば、だるまのレース糸で基本のステッチを練習してから
麻糸に進まれたほうがいいですね。一巻き1000円から高いものは3000円くらい
平気でするので、練習にはこわくて使えません。
0212名無しさん@お腹いっぱい。04/03/11 22:17ID:dEgmFLtl
1は日本人ならマンセーではなく、万歳!バンザイと言うべきだろ。
0213名無しさん@お腹いっぱい。04/03/13 12:54ID:???
>210
使われないで仕舞い込んだままよりもいいと思うけど・・・
一言あればもっと良かったけどね。
0214名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 06:14ID:???
タティングやっています。
編んでいると、シャトルをもっている側(右手)の糸がよれてしまいます。
私だけでしょうか・・・?
いままでオリムパス40番を使っていたのですが、今回だるまレース糸を
使用してみたところ、よれにくくて編みやすかったです。
ただ編んでいるときに引っかかるというか、硬い糸なんですけど。。。
0215名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 14:07ID:???
>>214
私も糸によってはよくよれます。でも原因は不明。
ただ、糸によってもともとの糸の縒りに差があるので、
縒りの強い糸をシャトルに巻く時に、きつめに糸を引っ張ってるせいで
もともとの糸の縒りをほどき気味にしてしまっているのかと思ってみたり。
あと、同じダルマでもケースに入ってるやつは214さんの言うように
ひっかかるような感じがある。(でも、クロッシェだと問題ない)
袋に入ってる「For Crochet & Lace」ってのはひっかかり感はない。。
スーピマレース糸はすべりが良くてタティングには最適。(#40があればいいのに)
・・・と勝手に決め付けておりますw でも、個人差はきっとあるでしょうね。

先日ユザワヤからDMが来てて、オリンパスのエミーグランデと金票が3割引。
高くて今まで手を出せなかった金票、買ってみるつもり。
値段に見合う糸かどうか楽しみ。
0216名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 18:19ID:???
>>215さん
アドバイスありがとうございました(^^)
0217名無しさん@お腹いっぱい。04/03/14 18:46ID:???
>>215さん
アドバイスありがとうございました(^^)
0218名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 15:48ID:6+JJxE8j
レース針で普通に編んだり(パイナップル編みとか?)
モチーフを作ってつなげたりしていく際に、いろんな疑問に
答えてくれるような本てありますか?
棒針の編物の本は、すごく充実してますけどね。

特殊なレース編み(例えば、ボビンやタティング)のように
特別な道具が必要のない、かぎ針の延長のようなレース編みを
まずはしたいのです。
本選びって結構大切だと思うのですが、全くほとんど初心者のようなものが
とっつきやすく、丁寧に解説がしてあり、おまけに小物などが
そのついででしっかりと作品になるような本がいいのですが・・・
1冊で満足しないと、どんどん本ばかりがたまりそう。
ベテランの先輩さん、初心者の頃にこの本良かったよ〜っていう本、
ありますか?
0219名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 17:28ID:???
>>218
この冬見かけて買わなかったけど良さそうだったもの。

主婦と生活社  可愛い!簡単!はじめての小さなレース  \1200-

「はじめて〜」とタイトルに入っているものが各社から出ているようなので、
書店か書籍コーナーのある手芸屋に行くといい。好みがあるから。
全くの初心者には方眼編みが始めやすいかな。
0220名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 18:23ID:???
>>219
でも方眼編みも、真四角にするのが結構難しかったりしてな。

あまり大きなものではなく、花のモチーフぐらいからはじめるといいと思う。
ブローチにしたり、ちょっとセーターにつけてみたりするやつ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 19:23ID:NuWGjkp4
>219
どうもありがとうございます。
方眼編み、難しそうですよね。
220さんのおっしゃるように、モチーフから始めようかと思います。
ハンカチにエジングしたり、ブレードを作って服に縫い付けるのも
素敵だなと思っています。
ヴォーグ基礎シリーズの「レース編み」が妥当かなー。
これだけは、やっぱり買っておきます。カラーで文字も小さくなくて見やすいんですよね。
219さんの本もしっかりチェックしますね。
図書館へ行って、あれば作りたいものをまずは1つコピーしてこようかな。
0222名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 19:32ID:???
モチーフつなぎ、見るのは可愛くて好きなんだけど、
糸始末の事を考えると避けちゃうんだよな。
でもリバイバルシリーズのモチーフつなぎの本を買ったから、挑戦してみよう。

このシリーズでこれとドイリー3と買ったけど、
写真の撮り方とかも美しくて、見てるだけでウットリ。
もちろん作品自体もうつくしー。
0223名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 22:24ID:???
>>221
>>219の本は2000年発売だから、ムックとしてはロングセラーかも。
表紙の作例のコースターがすごく可愛いです。
わたしも方眼編み苦手だったんで、モチーフとか、コースターサイズの編み図が多い本を
探してました。
ヴォーグの基礎本の作例のコースターは編みやすくて可愛かったですよ。
あと、ヴォーグの基礎本はかぎ針モチーフだけで一冊出ているので、図書館にあれば
見てみるといいかもです。

>>222
リバイバルシリーズのモチーフつなぎの本、今まさに検索で見つけてすごい気になってました。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529034011/qid=1079356546/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-2787890-5111502
これですよね。写真も作品もいいんだ…安いし、買ってみようかな…。
0224名無しさん@お腹いっぱい。04/03/15 22:34ID:KGxAtbdx
>223
すごくよさげな本ですが、初心者向けの丁寧な解説なら嬉しいな。
作品集というのが目的で、あまり丁寧な説明がないと初心者には
きつい・・
ま、ねかせておいて上達してから取り組んでもいいが・・・
その頃は、もう作りたい盛りを過ぎていそう。
022522204/03/15 23:35ID:???
>>223
そうそう、この本です。
透け感のあるロマンチック系が多いと思う。
あと使用モチーフだけを集めたページもあるので、応用できる人にもよさげ。

>>224
もしリバイバルシリーズのことなら初心者にはあまりおすすめでないです。
掲載作品がそこそこ大きいですし、
編み目記号の見方とかも出ていない、正に作品集という感じです。
0226名無しさん@お腹いっぱい。04/03/17 19:54ID:???
私は初級と中級の間くらいなのですが
大きな作品を作っていると途中で段々うまくなってきて
やり直したくなってしまいます。
大きな作品はまだ早いのかな?
0227名無しさん@お腹いっぱい。04/03/18 23:46ID:???
初心者なんでこのスレッドを見るまでタティングレースって聞いた事が
なかったんですけど、本屋さんで本を見てあまりのラヴリーさにノックアウトされ
今日シャトルとか本を買ってきたんです。
写真者向けの本と思った「やさしいタティングレース」
シャトルの持ち方から載っていますが...
全然まったくできませんでした(涙)

ヽ(`Д´)ノ < 今日はこのくらいで勘弁しといたるわっ!
0228名無しさん@お腹いっぱい。04/03/19 07:21ID:???
それは大変ですねー。
>49-50のレスにあるNHK出版の本、これはいいと思いますよ。
レース糸でなくて手縫い糸でいいから、白と赤とか二色の糸でやってみると
糸の動きがわかり易いです。
シャトルの動かし方の説明も丁寧でいい本です。
結構出てる本なので書店、図書館などで探してみてください。
0229名無しさん@お腹いっぱい。04/03/19 10:11ID:???
>>227
ワタシもその本ではじめたよー
それとどっかのサイトでシャトルの動き(手の動き)の動画があったんで
それも参考にした

左利きだけど右手でがんばろうとやってたけどできなくてけっきょく左手で
シャトルもってやってます  もう右手ではできない・・・
023022704/03/19 16:38ID:???
>>228さん
ありがとうございます。わたしもその本を探して買ってがんばってみます。
>>229さん
左手に掛けてる糸がどこから来てるのかが既に分かりませんでした。
シャトルの動き動画も探してみます。
ありがとありがと。
>>227 「写真者向けの本」ってなんだよっ!
0231名無しさん@お腹いっぱい。04/03/19 20:22ID:???
>>230
写真者向け… 全然気づいてなかった! ワラタよ。
タティングは、最初の一目ができるまでが一番の難関かも、と思います。
糸を張って、緩めて、目を軸糸に移すところの感覚って一度わかってしまえば簡単なんだけど、
最初はなかなかぴんと来ないんですよ〜。
なので、そこで悩むのはまったくよくあることなのです。大丈夫大丈夫。
頑張ってねー。
0232名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 02:27ID:???
どう逆立ちしても、家の中にドイリーやテーブルクロスを置く好みはないんだけど、
編んでみたいものがたくさん・・・。
コースター編んでも、いまどき誰ももらってくれないだろう〜。
前にも出てた話題だけど、どう活用する方法があるだろうか?
四角い方眼編みなんかは、ストールやベストに応用できるけど、
丸いクロスは広げた形がきれいなものなので、飾るしかないのかな?
0233名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 04:41ID:???
手芸好きの人って、家の中にテーブルクロスやらドイリーやら
クッションやら壁掛けやら・・・とにかくいっぱい飾ってるのかな?
て思ってたけど、作るだけで飾らない人案外多いのね・・・シランカッタ

フリーマーケットで材料費+α位で売る、てのは駄目なん?
0234名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 08:14ID:???
>>233
いや、材料費がけっこうかかるんですよ
0235名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 15:46ID:???
活用しようと思ったこと、あんまりないな。
大体は仕上げもしない(wでしまいっぱなし。

この前活用しようとして挫折したのはリボン作ろうとした時だな。
40番糸で方眼+ふち編みの細いのを編んでみたら、
クルクルねじれちゃうし結びにくいし蝶結びしてみても可愛くない。
期待していただけにがっかりだった。姪(幼児)にあげたかったのに・・・。
0236名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 16:08ID:svUx4OCw
なんかねーレースものを持ってるのって(しかも手作り)って
ちょっと恥ずかしいのよね…。
実は私はハンカチの縁取りとかティッシュケースやポーチなんかの
人目につかないところにちょっとつけたりしてるんだけどね。
海外のサイトとか見てたらレ手作りレースをあしらったカーテンとか
花瓶の下に敷いてあるドイリーとかも素敵〜って思うんだけど
やっぱ日本の家には似合わない…。
ショールにしたってボレロにしたって身に付けるのにはちと勇気必要。
カラーなんてとんでもない!って感じだしな。
0237名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 16:14ID:svUx4OCw
知人で1人だけ活用してる人がいるんだけどほんと外国のようなインテリア。
カントリーというかクラシックというか。
薔薇の方眼編みのブレードを食器棚のとこに貼ってたり棚にドイリーが
飾ってあったり天使の方眼編みのやつ(王由由だっけ?)が額装されてたり
ラタンチェアーにショールがかけてあったりジャムの瓶にはビーズのついた
ジャグカバーがかけてあったりと大活用してる。
ここまでやれるならいいと思ったんだけど私には無理だし趣味が違う。
なのにレース編みをするのは大好きときたもんだ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 19:39ID:???
好きでタティングやってるんだけど
いろいろ試してみたいから作るけど、活用してないっす。
カフェ系のインテリア(よく言えばですが)なので、家には似合わない。
人にあげるのも微妙だし。困る。
0239名無しさん@お腹いっぱい。04/03/26 21:20ID:???
うちは親が昔レース編みをよくやってたんだけど
花瓶敷きとピアノカバーと丸いピアノ椅子カバーに
使ってたよ。実用品って感じで特に何も感じたことは
なかったんで、目隠し布のかわりに色々と使ってみると
いいんじゃない?
024023204/03/27 01:11ID:???
たくさんご意見ありがとう〜。
239さんのを読んであらためてわかったんだけど、
カバーをする習慣がないというのがミソかも。
パソコン使わない時に、ホコリ除けに
わちふぃーるどのハンカチかぶせてるけど、それくらいしか無い・・。
しかもiMacなんですがな・・・。
実はベッドカバーふたつも完成してるんですが、違和感たっぷりなんですよ。
237さんの知人のかたのように、そういう趣味だったら
とってもつくりがいがあるでしょうね。
ショールは、自らを奮い立たせて身につける時もあるんですが、
それでも年に一度あるかないか。
活用模索の旅に出るしかないかな・・・。
0241名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 01:26ID:???
iMacがなんの関係が・・・?
0242名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 01:26ID:???
>>235
そのリボン、立体モチーフみたいに
蝶結びのかたちを作ったらかわいいかも?
024323204/03/27 01:50ID:???
>241
いや、あの、レースが似合いそうもないかな、ということでして・・。
0244名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 06:44ID:???
winだったらレースが似合うわけ?
0245名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 08:25ID:???
iMACはカラフルで、モニター自体をインテリアアクセントにするショップもある。
わざわざiMACを買って、それをレースで隠してしまうのはちと・・・って事でしょ。

うちはWINだけど、もともとドアノブカバーとか電話カバーとか大嫌いでw
でもショールとか大物は単調で飽きてくるから、小物に走ってしまうなあ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。04/03/27 19:22ID:???
>>240
ベッドカバーすごい!
私は寝室をエレガントな感じのインテリアにしたい人だから売って欲しい位だわ。
鈎針全般駄目。ベッドカバーなんて編めるはずもなくほんと羨ましいです。
0247名無しさん@お腹いっぱい。04/03/28 02:03ID:???
>245
232ですが、
そうです、そういうことです。ターコイーズで周辺機器も同じ色なのです。
ダヤンの顔のハンカチもいかがなものか、と突っ込まれそうですが。
>>246
売りましょう!と言いたいところですが、それなりに努力分の愛着があるので
ごめんなさい〜。
私は棒針が苦手で、細かい増減を見ると頭がクラクラしますよ。
半分こできるといいですね。
かぎ針は、目数を自由に工夫できるのと、お花や葉っぱのモチーフが
それらしく作れるところが好きです。
0248名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 04:18ID:???
「ドイリー」ってなんなんだろ、未だに本当のところはわからない。
いや、本や実物を見て、どういう形状のものかは知ってるんだけど、
もちろん人それぞれ好きに使えばいいのも承知してるんだけど、
本来はどのような目的で使うものなのかが実はわからないまま生きてきてしまいました。
鍋敷き?花ビン敷き?テーブルセンター?
0249名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 04:25ID:???
>>248
と書いた後でgoo辞書で調べてみますた。
「花びんなどの下に敷く小型装飾ナプキン」とありますた。
定義は「敷くもの」ってとこなのかしらん。
0250名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 04:35ID:???
朝っぱらから連投すんません。
自分もレース編みは楽しいけど、ドイリーとか自分では使わないよなあ…
という類いの人間です。
思うのですが、「白いレース」というのが使いにくいのではないかと。
確かに白いレースには独特の美しさがあっていいと思うのですが、
あれが日本文化に(特に日本家屋に)馴染まないのではないかと。

先日立ち読みした本に、渋い色レースを使った作品が掲載してあり、
それは和食器とあわせた写真で、とてもマッチしていたのです。
模様もわりと直線的なもので、ある意味レースっぽくなかった。
色と模様に工夫すれば、なんとか使える余地が広がるかも?と思いました。
0251名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 22:30ID:???
>>250
それはあるかも。
うちの場合は、生成りにするだけでもぐっと合わせやすくなった。
0252名無しさん@お腹いっぱい。04/03/29 23:51ID:???
生成り・やや太糸のドイリーやテーブルセンター、ランナー?なんかだと
使いやすいんだろうな。
方眼編みとかネット主体のさぱりした感じで。
でも作りたいのは白で甘い感じの凝った模様、になってしまう。
あと、色糸高い。しょうがないけど。
0253名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 00:07ID:???
白レースを手軽に染めることってできるのかな?
糸の段階でも作品化の段階でもいいんだけど。
0254名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 00:11ID:???
>>252
作りたいものと使いたいものが全然違う、の典型例だね。
これはもう、思いっきり凝りまくって額装して飾るしか。
0255名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 00:23ID:fN05NRyg
>>253
出来ると思うよ。
簡単なので言えば紅茶とかコーヒーで染めてる人は結構いると思う。
0256名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 00:34ID:???
>>255
コーヒーや紅茶で染められるんだ。そりゃいいこと聞いたなー、ありがとう。
0257名無しさん@お腹いっぱい。04/03/30 02:16ID:???
>252
私も、華麗なものが好きです〜。
今日、ユザで、小瀬千枝の「太い糸のレース編み」と
村林和子のポットホルダーがたくさん載ってるやつ買いました。
レース編みのは、ひたすらつくる楽しみ向け、
ポットホルダーは余り糸で人にあげる用にこなそう、と思って。
村林さんの、配色のバランス(分量感)がセンスいいですね。
0258名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 23:17ID:???
今日地元のスーパーの手芸品コーナーで
ベージュのコットン100%で40番レース糸見つけました。
100m巻きです。
普段使いのレースに良さそうです。
やっぱり真っ白は使いにくいので・・・
8玉も買い込んできたのでがんばります。
0259名無しさん@お腹いっぱい。04/04/01 23:20ID:???
100mじゃないや。
100gでした。

糸抱えて逝ってきます。。。
0260名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 12:14ID:???
そこでエイプリルフールですよ。

ってもう二日だorz
0261名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 17:26ID:???
にぎわってきたなあ。
やっぱりあったかくなってきたから?シーズン到来って感じなのかな。
自分はあんまり季節考えないでやるけど。
けっこう寒い時期のが集中して編んでること多いかも。
0262名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 21:58ID:???
方眼編み正方形のマスにできたの。
嬉しいよぉ。図面通りで。
自力で製図した5月向け「兜」図案だから嬉しさ倍増。
自力って言っても頑張ってくれたのはPCだけどね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 22:03ID:???
>>262
おめでとう!方眼編みがキッチリできると嬉しいよね。
できそうでなかなかできない。「完璧な目玉焼き」みたいに。
0264名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 22:05ID:???
方眼編みで「兜」仕上げました。
いつも間抜けに横伸びしてたけど今回は図面通り!
タテヨコそろった正方形ってウツクシイ。
5月まで飾って眺めるぞ!!
0265名無しさん@お腹いっぱい。04/04/02 23:15ID:???
>>262
「自分で作った兜図案」ってのが気になる。
正方形も素晴らしいけどそっちも充分すごいよ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 00:22ID:w4wkZD+B
>>261
私も寒い時にやる事が多い。
ま、それは私が夏が嫌いで何もヤル気が起きないのが原因だろうけどさ。
身に付けるものじゃないなら季節は関係ないよね。
0267名無しさん@お腹いっぱい。04/04/03 11:22ID:???
>>265
ツール使えばなんだってできるよ。
わたしはギコの編込み図案とか作った過去が(恥
0268名無しさん@お腹いっぱい。04/04/05 10:31ID:qJ9RCBPi
イラストロジックはそのまま使える。
0269名無しさん@お腹いっぱい。04/04/05 12:27ID:???
WINユーザーなら「外字エディタ」も便利かと<図案
文字を図案化するなら、既存のフォントもあるし。
0270名無しさん@お腹いっぱい。04/04/06 20:21ID:???
教えて下さい。
いろいろ調べてみたのですが、良く判りません。

仕上げなのですが、のり付けしてアイロンがけしますね。
小さいものはそうしたのですが、今ベッドカバーを編んでいます。
この場合はどうしたら良いのでしょうか?
ピンを打つのはかなり困難に思えます。
皆さん、どうされていますか?
調べた所はみんなドイリー程度の仕上げしか説明されていませんでした。
よろしく御願いします。
0271名無しさん@お腹いっぱい。04/04/06 20:55ID:???
少しづつ仕上げます
0272名無しさん@お腹いっぱい。04/04/06 23:19ID:???
>>270
わたしも糊付けのためのベニヤ板でも買ってこようかと思ってますよ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。04/04/07 00:20ID:???
>270
手元の本では、
「使い古しの毛布をたたみ、シーツでくるんでアイロン台として使います。
その台で部分的に仕上げていきます。
一度では仕上がりませんから、分割しただけの日数がかかります。」
とあるよ。
個人的には、大きいバスタオルなんかでもいいと思います。
(つうか、じつは面倒なのでしていない・・)
0274名無しさん@お腹いっぱい。04/04/07 19:37ID:???
>271,272,273
どうもありがとうございました。
もうじき編み上がるので、「分割して仕上げ」というのに
挑戦してみます。
でも、してなくてもOKなら・・・と気持ちが少し揺れますが・・・
0275名無しさん@お腹いっぱい。04/04/09 21:34ID:???
大物の仕上げは畳の部屋にシーチングのシーツを敷いて、
ピンを畳にブスブス刺してやってます。
ベッドカバーは編んだことないけど。
(畳の部屋は寝室なので、乾くまではソファで寝てます。)
0276名無しさん@お腹いっぱい。04/04/09 21:53ID:???
275さん
ダイナミックですね!
0277301 ◆K04CVPon9w 04/04/09 22:50ID:???
まとめサイト管理人です。
HPをちょっとだけ更新しましたので、報告だけ。
【編み物総合スレガイドライン】
ttp://www.geocities.jp/amimono2ch/
【編み物総合スレガイドライン掲示板】
ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/12809/amimono2ch.html
0278名無しさん@お腹いっぱい。04/04/11 00:25ID:K0+o3S8M
レース編みでベビードレス作った人いる?
0279名無しさん@お腹いっぱい。04/04/11 01:33ID:0HX6p1ob
>270

百均で売っている、ウレタンマットのユニット
(正式名称不明。パズルみたいに組み合わせるやつ)
はどうでせうか、、、つっても数沢山必要だし、用済みに
なったら邪魔か、、、?わたしゃ小物はそれにピンで刺してます。
刺さり具合が良い。ベニヤよりは持ち運びしやすいよ。
0280名無しさん@お腹いっぱい。04/04/11 08:23ID:???
>>279
何枚も組み合わせて、んで編みあがったものを力いっぱいひっぱってピン打ちしても
崩れてきませんかね。

それは今まで思いもしなかったので、やってみる価値はあると思いますたが。
028127004/04/11 10:57ID:???
みなさん
いろいろな方法を教えていただきまして有難う御座いました。
まだレースは始めたばかりですので試行錯誤の日々です。
でも、黙々と編み進める工程はとても心が落ち着きますね。
少しずつですが、作品に仕上げていきたいです。
0282名無しさん@お腹いっぱい。04/04/11 11:01ID:???
>>278
想像ですが
顔まわりとか擦れたら痛くないかな?
レース編みってわりとカサつくっていうかざらつくっていうか・・・
そんな気がする
0283名無しさん@お腹いっぱい。04/04/11 22:08ID:???
>>281
始めたばかりでベッドカバーか、すごいな。
自分はずいぶん経つけどドイリーばっかりだ。
テーブルセンターあと一歩で挫折した経験あり・・・。
0284もしもし、わたし名無しよ04/04/11 23:39ID:???
>282
横レスだけど、私が持ってる本にベビー用品(帽子なんか)を
絹のレース糸で編むやつが載ってたよ。やわらかそうだった。
20g/148m/2〜4号レース針で750@1玉で高〜!と思ったけど
赤ちゃんものなら少しで済むからそんなでもないのかな。
0285名無しさん@お腹いっぱい。04/04/12 14:06ID:N8nMAwvS
>>282
肌着は木綿で作って、
上のドレスだけレース編みで編んでみようかと思って。
もしくはフリルの部分をレースとか。
>>284
レース編みであかちゃん用品を編む本を
ネットでぐぐっても本屋で探してもなかなかないんです。
是非もってらっしゃる本の題名と出版社を教えてください。
お願いします。
0286もしもし、わたし名無しよ04/04/13 23:03ID:???
>285
このスレでは既出の「絹糸と麻糸のレース編み」日本ヴォーグ社です。
でも帽子とベビーシューズの二点しか載ってなかった。
0287名無しさん@お腹いっぱい。04/04/14 02:03ID:???
>285
タティングですけど、NHK出版のおしゃれ工房『タティングレース』
にベビーキャップ、スタイ、シューズのセット計三点が載っています。
しかし、イギリスの洗礼用のものを模したとかで
白いシルクシャンタンの生地にレースで縁取り、といった仕様で
実用性はなさそう。それとは関係ないけど、この本は過去レスにもあった
とおり、わかりやすかったです。

しかしどうでもいいいけど、ただのレースのハンカチに
「プリンセス・マーガレット」だのアクセサリーに「蝶の舞い」だの、
すべての作品にあまりにもドリーミーな名前がついてるのが笑えて仕方がない。
ヴィクトリアンが好きなのはわかったから、そういうのはそうっと
胸に秘めておいてくれwこっちが照れるわっ。

とつっこみをいれずにはいられない私はこの本が大好きです。
0288名無しさん@お腹いっぱい。04/04/14 11:08ID:???
>>278
エミーグランデなどのウェア用のレース糸の売り場で
作品をしょっちゅう見かけます。編み図もくれるところが多い。
0289名無しさん@お腹いっぱい。04/04/15 08:04ID:MCsKdj42
エミーのカーデ作りましたが、ベベにはおすすめしません。
背中にあみあみの痕つきますよ。
肌着は、ダブルガーゼでおねがいね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。04/04/15 20:09ID:???
私もエミーでよちよち歩きの頃のボレロ編んだことあります。
サンドレスの上に羽織るように半袖のやつ。
でも結構暑いみたいです。
長袖にして冷房対策用のほうがよいかも。
0291278・28504/04/16 23:50ID:HcZzejoi
図書館に「NHK出版のおしゃれ工房『タティングレース』」
はありました。>>287
>>286さんもありがとう。
「「絹糸と麻糸のレース編み」日本ヴォーグ社」は図書館に
残念ながらありませんでしたが、アマゾンなどのネット通販の
本屋で探してみようと思います。
みなさんもレスありがとうございました。
初心者なんですが、がんばってみます。
0292名無しさん@お腹いっぱい。04/04/17 11:10ID:???
#30のレース糸って使う人いますか?
方眼編みの本に#30使用作品が出ていたりするのを見かけるけど
ほとんどは#40位の繊細な作品ですよね。
レースは繊細なほうがウツクシイのはわかるけど、#40は細かく
#20だと太すぎかなと思い、#30で作ったはいいけど今一かわいくなかった。
#30は中途半端な存在なのか?
0293名無しさん@お腹いっぱい。04/04/17 20:17ID:f5skBsaz
今は70番愛好しているあてくしとしては、40番も結構太い
0294名無しさん@お腹いっぱい。04/04/19 07:29ID:???
糸の番手はレースの種類にも拠るでしょう。

あたしは方眼とモチーフつなぎが好き。
メインは40番。
着るものの時は30番。

293さんはブリューゲルとかですか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 11:41ID:???
>>293 すんませ〜ん。#30の糸への質問なので、#70使用
を語られても、検討違いの答えで困るんですけど。
文をよく読んで〜。意味わかるよね〜?
>>294 ありがとうございます。
子供のものとか、かわいいかもしれませんね。
ブリューゲルは作ったことはありません。
一番好きなのは方眼編みのものです。
しかし、作りたいのはネット網というか
パイナップルパイナップルしてないパイナップル編み です。
029629204/04/21 11:43ID:???
あ、294さんは293さんへのご質問でしたね。
文を読んでないのは私でしたね〜。
0297名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 12:01ID:???
>>292
293ではないけど、何か書き方がムカつく。
30番に巻かれて逝ってくれ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 12:40ID:???
鈎針のレース編み用と、普通の鈎針は号数がいっしょでも何か違うのですか?
コットンフィールという名称の糸で、普通の鈎針で編んだのですが
本のサイズとはかけ離れたデカイサイズになってしまいました。
キツク編んでも、毛糸が崩れて駄目駄目。
よく考えたらレース編みの毛糸と一緒に置いてあったし
レース編み用の鈎針だと何か違うのかと、疑問に思ったもので。
どなたかお願いします


0299名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 12:46ID:1a/rsK4M
>>297タン アテクシも同じ事思った...。
       
030029204/04/21 14:41ID:???
>>297 299
すんません、無関係の方が「ムカツク」意味がよくわかりません。
#30の糸の使用法を尋ねたのに、#40ですら太い
と言われて、馬鹿にされてるのかな、と思ったので。
書き方がムカツクとありましたが、私としては293の書き方は
十分にムカつきました。大体、質問と違うことを答えること自体
失礼でしょ。もっともオタクらみたいな人達にはアリなんでしょうけどね。
030129204/04/21 14:54ID:???
297#よ。70の糸に巻かれてテメーこそ逝ってくれ。
0302名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 15:06ID:???
297だが、292へ

馬鹿にされたくないんだったら
2チャンじゃなくてよそへ逝け!

メル欄に0入れていちいち上げるな!初心者!
030329204/04/21 15:12ID:???
>>293 >>297 >>299 に告ぐ。
お前らが別人を装った同一人物なのか別人なのか
わからないが、
礼儀をわきまえない輩にはこちらも同じ対応で望む。
罵倒には罵倒で返す。
丁寧なかたにはこちらも丁寧に対応する。
ムカツクと感じるのは自由だが、わざわざ書き込みする
ということは挑戦状と見て取れる。
いつでも応じてやるから、ムカツク理由を述べろ。
お前の書き込みも十分にむかつくんだよ!理由は300を嫁。
返答がない場合は自動的にお前らが非を認めたと見なされるからな。
030429204/04/21 15:13ID:???
はぁ?0入れてちゃいけねーのかよ?
てめーも入れてるだろ!
030529204/04/21 15:16ID:???
それと、名前欄は名無しさん@お腹いっぱい。 かよ。
297って入れねえでやんの
てめーは初心者じゃなく小心者だな(  ´,_ゝ`)プッ!!
0306名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 15:34ID:???
>>305
ここは別に質問専用スレじゃないわけ。分かる?
あんたが振った話題で期待したようなレスがつかないから煽りかよ?アフォ?
そもそも>>292のレス自体、質問と雑談の中間みたいな書き方じゃねーか。
40番が細いっつってるから、70番使ってる人が「そーでもない」つっただけで、
見当違いのレスでもあるまい。
人のこと馬鹿にしてるのはおめーの方だろ。
吊り用30番を贈呈するよ。
0307初レス04/04/21 16:13ID:???
うっわぁここでも湧いてるよ〜

「30番使う人いる?30番イマイチじゃね?40番なら細くてイイんだが。」
「漏れは70番オタなので40番も太く感じる罠」

これのどこがむかつくのか教えていただきたいのですがよろしいでしょうか。
むしろ295の書き込みのほうがはるかにむかつきます。
あなたの質問のあとは、的確な回答レス以外禁止なのですか?
あなたの質問を聞いた人が、雑談として「私は40も太く感じるなぁ」と言ったらいけないのですか?
なぜ質問と違うことを答えることが失礼になるのでしょうか。
私たちはあなた様専属の回答者ではございません。


>ムカツクと感じるのは自由だが、わざわざ書き込みする
>ということは挑戦状と見て取れる。
これを最初に書き込んだのはあなたではありませんか?(>295
見当違いの答えで困るのは勝手ですが、わざわざ書き込むのは挑戦状だったんですね?

もしよろしければ、あなたは何様でいらっしゃるのか教えてください。
0308名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 16:21ID:???
>>307
ちがうとこでも暴れてるのですか>292タン

まあ、292タンは今日ちょっと虫の居所が悪いだけだと思うよ。放置推奨。
0309名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 16:45ID:???
>292はyukimasaということでFA

わからんかったらヲチ板で小麦粉で検索すれ
031030704/04/21 16:47ID:???
>>308
数日前、この板の洋裁系のスレも大荒れしてたんで。
ここもそっちも、普段はそんなおかしな人が来たりしない、平和なスレなので
うわーこっちもか、という意味。
そっちの人もねーへんな人だったのよォ。
初心者には親切に教えるべきだ!とかって。なんか通じる部分があるね(ワラ
0311名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 18:14ID:???
↓何事も無かったかのように次の話題どうぞ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 19:29ID:???
じゃあ、何事もなかったように質問をw

レース糸の売場に「鴨川糸」っていうのをよく見かけるのですが、
何かの専用に使う糸なんでしょうか?
それとも単に「鴨川(千葉?京都?)で作られた糸」とか
「鴨川さんが発明した糸」とか?
#18とあるので、太目のレース糸として使っていいものなんでしょうか。
0313名無しさん@お腹いっぱい。04/04/21 21:08ID:???
>>312
私が持っているレースの本でダルマ糸を使っているものに
テーブルセンターなどの少し大きめの物に鴨川糸を使った物が出ています。
多分エミーグランデとかスカールとかと同じように商品名だと思うので、
太目のレース糸として使って構わないのではないでしょうか。
0314名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 01:08ID:???
>298
コットンフィールて、ホビーラのテープ状の綿糸のこと?
ラベルには、かぎ針何号を使うとありますか?
手元にあるのを見ると、4〜5号で、これは見た目より太い糸だし
2号で編んだとしても、大きくなるのは無理ないですよ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 01:18ID:35gJJHed
>298
かぎ針は号数が大きくなるに従って針軸が太くなる。
レース針は号数が大きくなるに従って針軸が細くなる。

かぎ針
 3/0号 2.3ミリ
 2/0号 2ミリ
レース針
 4号 1.25ミリ
 2号 1.50ミリ
 0号 1.75ミリ

(参考:ヴォーグ基礎シリーズ・レース編)
0316名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 01:20ID:35gJJHed
>298
号数が同じでも、かぎ針とレース針の太さは違いますよ〜。
031729204/04/22 01:25ID:qXekTN9k
>>307
ここは一人芝居の場のよですな。
何様?と人に聞く前にお前が名乗れば?

まず293の発言は質問と雑談の中間ではない。
なぜなら、297が「馬鹿にされたくないんだったら ・・」
と発言しているのを見てもわかるように293の書き込みは
人を馬鹿にした発言である。
297の発言「30番に巻かれて逝ってくれ。」
の発言を読んで通常の神経であれば罵倒だと思うわな。
質問に無関係の発言以上に、人を馬鹿にした罵倒以外の何者でも
ないことは297自らが証明している。
#70なんて糸はDMCなど高価な輸入物意外見かけない。
それを「自慢」と受け止められても293は仕方がないな。
実生活でもさぞ嫌味な奴なんだろーなー。
また、返答レスの急増に笑える。
031829204/04/22 01:29ID:qXekTN9k
>>306
質問専用レスじゃないって言ってる割に
質問だらけだなWこの矛盾はなんなんだ?w
お前は真性バカだな。認定してやるから喜べ。
0319名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 01:47ID:???
292
ぼくはどちらも擁護する気は無いが、ひとつ客観的なことを言わせてもらいますと。

>>292のはなしは、受け取り方によっては、20,30,40番だけで、太いか細いか
中途半端かを語ってるわけですよ。ですから70番を使う人にとっては、どれも
太目の糸の部類に見えるから、そんなにこだわらなくてもいいし、他の番手まで
視界を広げれば、30か40番で悩む必要はそんなに無いと言う意味合いもあ
ると思うんですよ。
 文面だけではイントネーションが伝わらず、(w)をつけただけで
気に食わないと思ってしまう人もいるのですから、叩き叩かれは、無視したほう
がいいですよ。

 また質問があれば、正体がばれることなく返答してくれるかたがたくさんいると
思いますから、この件は終わって、もっとうまく利用してみてはどう?
032029204/04/22 11:10ID:???
>>319
よくお読みくださればお分かりかと思いますが、
#30という中途半端な太さの糸の使用者について単純に
尋ねただけです。
#30と#40では糸の太さはかなり違います。
私の言う番手は圧倒的多数に使用されている国産の糸番手です。
輸入物の番手では#30も#40も太さにあまり違いはありません。
1でオリンパス40が出ている以上、国産を前提に糸番手について
語られていると、こちらが思うのは当然と思われます。
また、こちらでは主にクロチェットレースについての話題が
多く、私もクロチェットについて語ったのです。
293も私の趣旨を理解した上での返答(?)と理解しました。
032129204/04/22 11:30ID:???
>>320
クロチェットで#70という糸は国内において一般的とは
いえません。
市販のレース関連本を見ても、通常は#40を中心に
作品が載せられています。また、DMC使用の作品でもせいぜい
#40が限度です。(絶版ですが、DMC作品集をご覧ください。)
さらに、文化出版のアンティークスタイルの本にも著者は
細番手の糸は現代では現実的ではないので、ここでは#40を
中心に作品を掲載しています、と述べています。
日本で#70が一般的でない理由として、鈎針の太さがそれを
示しています。対応針は8(DMC#70)〜12(オリンパス#70)
基礎本にはでていますが、米英では10〜12の中間に相当する
針があります。しかし、国産にはありません。
仮にDMC#70で作品を作ろうとして、10ではゆるすぎると感じても
代用になる針は12しかないのです。
以上の点から、293は高額糸を使用している自慢と受け止められても
仕方がないと思います。

第二に、#70を使用しているということは、それが一般的な太さでは
ない以上、かなりのベテラン上級者であることを
暗に示していることになります。
ということは、、見下す、小ばかにしている、発言とみなされ
ても仕方がないと思われます。
現に他の発言>>302 で私を初心者呼ばわりしている
ことからもわかるように。
032229204/04/22 11:33ID:???
ネット上では罵倒を良く見かけますが、レース編みという美しい
手芸の世界で、しかも#70という繊細な糸を使用する人が
理由も述べずに「ムカツク」「逝け」の暴言を吐くということは、
糸は繊細でもご自身の神経は#10以上にバギー並に太いのであろう
と思われます。

さらに293の「2チャンじゃなくてよそへ逝け!」
発言には、排他的なものがあります。
293にそのようなことを言える権利はありません。
にもかかわらず、ムカツク、逝けと罵倒で一方的に
追い出しを図ろうとするのは卑劣な行為です。
どこから沸いてきたのか、他の人(自演か?)も参加しているようですが、
私が293の発言に不快感を感じることは非難に値するのでしょうか?
293の暴言に対しての非難は全く見受けられないのは、
暴言を許容している人たちで、ここは成立しているということですね。
293の発言にムッカーときてカキコをすると皆さんは私を非難するのに、
293の直接的な罵倒に対し、皆さんは非を一切認めようとしていませんね。
( ゚д゚)ポカーン
032331204/04/22 13:18ID:???
>>313
レスありがとうございます。
機会があったら試してみます。
0324名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 14:00ID:???
>>321-322
初心者呼わばりって「レース編み初心者」ではなく「2ch初心者」でそ?

糸の好みは人それぞれ。293の発言がどうして高級糸使用自慢になるわけ?
不快感を感じるのはアナタの勝手だけど、それにいちいち反応して
ムキになってageて書き散らかして、このスレの住人に不快感を与えてるのはどうなのよ?




0325名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 15:23ID:???
通りすがりですが、レーススレの方も大変ね・・。
早く292さんが昇天されるように陰ながら応援しています。
                  他スレ住人
032629204/04/22 15:50ID:???
>>324
レースについてであろうと、2CHであろうと、人を初心者呼ばわりする時点で
傲慢な態度には違いはありませんね。
人を初心者呼ばわりすることに対する点はぶしつけであり、
礼儀を欠いた態度ではありませんか?
あなたは自分の気に入らない人に向かって、初心者は
逝ってくれ、平気で発言なさる感覚の持ち主なのでしょうね。

さて、293、297が名乗っていない以上、ここに書き込み
をしている人物が「他の人」と断定はできません。
293か297の自作自演の可能性は否定できません。であれば、
他の人はここには存在していないので、その不快感は当事者の
293、297のものと見なされますね。
それに対し、私は292と堂々と名乗っています。
不快感を293や297が感じていた点はどうなのでしょう?
また、ここはsage進行とは明記されていませんよ。
上げなければ下がり続け、消滅してしまうので上げはむしろ
感謝される点だと思いますがね。
はて?私の不快感はどうなのでしょう?
0327名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 17:19ID:???
不快ならばわざわざそれを増幅するがごとく書き込みにいらっしゃることもないのでは。
(スルーできずにスマソ)

>325さん
「方も」とおっしゃってるあたり洋裁スレあたりの方かしら。
0328名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 18:05ID:???
>>326
世の中あなた中心で回ってるわけではないし、あなたが想定していたレスが返って来なかった
というだけでここまで暴れるのはどうかと思う。
別にネット初心者とかニット初心者とか2ちゃん初心者とか関係なく。

さみしいの?
0329名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 18:12ID:???
おまいらどっちかが謝るまでやりあうつもりか?
0330名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 18:20ID:???
>>329
>292は自分に対して謝って欲しいんだろうけど
他の人たちは別に>292に対して謝って欲しいとは思ってないのでは。

…これ以上無駄にかき回すなと思ってるだけでw
(面倒で292の書き込みは脳内あぼーんしてるのは私だけか?)
0331名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 19:17ID:???
他の人に迷惑ですから
レース編みの話をしてください。
沢山レスがあると思ったら、これか・・・・_| ̄|○
0332名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 21:52ID:???
専ブラ導入&NGワード「292」指定で幸せレーススレ。
むかつくならスルーしようよ。相手するからいつまでも居るんだよ。

レースでベッドカバー作って、タオルケットかわりにかぶってゴロンしたら
気持ちよさそうだなぁ〜
0333名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 21:55ID:???
292の話題はヲチスレでどうぞ。
ここではもうエサを撒かないでね。
0334名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 22:25ID:???
初めてレースでポケットティッシュケース編んだ・・・
毛糸で編み物する時は手が緩いワテクシ。
ゲージとってみたらやっぱり緩かった・・・
何度もゲージ取するの面倒だし〜小物だし〜とオモって
本番きつめに編んでみたら見事に小さかった(´・ω・`)ショボーン

リベンジしてやる〜ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

0335名無しさん@お腹いっぱい。04/04/22 23:36ID:???
まぁ小物で良かったともいえる。
着るものだったらシャレにならん。
リベンジガンガレ!
0336名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 03:37ID:???
292もいってるように、個人を叩くなら、自分も言葉に責任持って、トリップ
なり付けるべきだと、チト思う。
0337名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 07:41ID:???
ティッシュケースとかはよく手にとるものでしょう。
ちょっとゆるめのときはスプレーのりしてきれいにアイロンかけると
あいやすくなります。よごれもおちやすくなりますし。
どうしてもゆるすぎると思うときは、細めのテープやリボンでふち飾りを
あしらってやるとかわいくなりますよ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 08:08ID:???
334タンのは出来上がった本番のは小さかったんでは…?
0339名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 09:02ID:???
>>334
小さくなっちゃったやつは、あきを綴じてサシェかなんかにしちゃおう。
サテンのリボン通したり小花と付けたりすると可愛いかも。
034033404/04/23 11:36ID:???
みんなアリガトです。

>>337タン
アドバイスありがとん。
今度、大きめに出来た時は試してみます。

>>339
そのアイデアいただき(・∀・)

なんとか糸の細さに慣れてきたみたいで
ヨコはゲージ通りのサイズになったから
長編みの糸を引き出し過ぎないように気を付けて
練習して頑張ってみます。
0341名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 16:29ID:???
>>312-313
漏れの持ってる本(雄鶏社 レースコレクション方眼編み)の裏表紙には
ダルマレース糸の広告が載っていて、鴨川糸は#18と#30が紹介されてます。
ほか、レース糸#40、レース糸ゴールド#40、手編み糸スカールS掲載
http://www.daruma-ito.co.jp/
ダルマ糸のサイトには鴨川糸の紹介がないけど、気になるなら問い合わせてみるがよろし。

>>320
俺は1だが、国産に話を限定するつもりは無いです。

個人的にはオリムパス40番マンセーなだけ。
(ほとんどの手芸屋で入手しやすい。編み図も豊富)
というかオリムパス40番とエミーグランデしか使ったこと無いッス。

他の人がいろんな糸を使ってるのはそれはそれでいいと思うし。
DMCも話題になってるけど。DMCって舶来だよね?

マターリどうぞ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 17:26ID:???
レースって結構手間とお金かかりますよね。
テーブルクロス編んでプレゼントしましたが、
よごれるからとしまいこまれているうちに黄色になって
かざれなくなって悲しかったなあ。
0343名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 18:19ID:???
>>342
思いきって染めるとか
ハーブ、紅茶、ダイロン
0344名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 23:12ID:jGuDbDTL
クリーニング店に出したらちょっとは白くならないかなあ。
キナリもまた良いよ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 23:25ID:???
>>344
糊が出てきて星になってるのは生成りとは言わないと思うが。

でも一回水洗いして糊付けしなおすのはある程度有効だと思うよ。
ちなみに、クリーニング屋で糊付けしてもらうのはオススメしない。だめ。
0346名無しさん@お腹いっぱい。04/04/23 23:45ID:???
あひゃ。
余計なこと言ってしまってゴメソ。

漂泊は効き目無しでしょうか??
繊維が脆くなって危険?
0347名無しさん@お腹いっぱい。04/04/24 09:10ID:???
>>343-346
すごくたくさんのレスありがとうございます。
義母の遺品整理してたらでてきて、義姉が処分したみたいです。
手作りのものをあげるときはきをつけなきゃと、いい勉強でした。
0348名無しさん@お腹いっぱい。04/04/24 15:15ID:???
あてくしは自然な黄ばみが好き
0349名無しさん@お腹いっぱい。04/04/27 14:34ID:???
今日、タティングのシャトルと糸を買ってきた
がんばるぞう〜
0350名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 00:12ID:???
>349
頑張れー!シャトル使うと作業しやすい?
糸だまでやったことあるんだけど、難しくて単発に終わった…
0351名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 18:48ID:???
シャトルは必要です

ワタシも紙に糸巻いてやったことあるけどすぐ挫折した
シャトル買ったらもうグングン進む
なんでもっと早く買わなかったんだろうって思ったよ
035234904/04/28 20:09ID:???
>350さん
ご声援ありがとうございます(笑)
おかげさまで、小さいながらもモチーフ作れました〜

どこかのサイトか本で、シャトルが手に入らない人はアイスの棒に切り込みを入れて自作しましょうってのをみた
蟻が寄ってきそうだ
0353名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 22:43ID:???
大きいビーズを入れたネックレスとか作ったときはアイスの「へら」を
使ったことがあります(勿論未使用)。シャトルに巻きつけられなかったんで。

でも、さすがに食べ終わったアイスの棒は嫌だなw
0354名無しさん@お腹いっぱい。04/04/28 23:10ID:???
へぇぇ〜みんないろいろ工夫してるんだね>アイスとか
でもやっぱシャトルがやり易いのねw
大人しく素直にシャトルを探してみます
0355名無しさん@お腹いっぱい。04/05/03 23:30ID:???
DMCを「ダルマカンパニー」の略だと最近まで思っていた私'`,、('∀`) '`,、


_| ̄|○ドウモスミマセン
0356名無しさん@お腹いっぱい。04/05/04 01:08ID:???
D  だめじゃん
M  まちがえないよう
C  ちゃんと調べよう

でも私も独学だからな〜。なにかしら間違えて覚えてるのがあるのかも。
0357名無しさん@お腹いっぱい。04/05/05 20:42ID:Cuc9zRII
レース編みをはじめてみようと、本を買ってきて
まず最初に細編みというものが載っていたので練習してるんですが
3段目にもなると、目が細かすぎてどの糸をとるんだかよくわからないんです。
編んでみても、これで合ってるんだか間違ってるんだか…
2段編めるようになるにも5時間くらいかかりました。
糸#40、針8号で編んでいます。
みなさんも最初は苦労されましたか?
わたしもそのうちできるようになるのかな…
0358名無しさん@お腹いっぱい。04/05/05 20:59ID:???
>>357
かぎ針(レース針含む)が初めてなら
最初はレースじゃなく毛糸を編んだほうがいいんじゃないかと。
たわしにするつもりで、細編み長編みいろいろ練習してさ、
目の構成を知るのにいいと思うよ。
0359名無しさん@お腹いっぱい。04/05/05 21:00ID:???
>357
絶対に、できる。

0360名無しさん@お腹いっぱい。04/05/05 22:27ID:???
>357
10番、20番の糸で練習したほうがイイかも。
0361名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 01:05ID:???
老眼が早くなるかもね。ご注意あそばせ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 07:10ID:???
毛糸とレース糸は別物でしょう。
ひゃっきんの安い糸ではなく、オリムパスとかの高い糸を使うと、
もったいなくて腕が上がります。
0363名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 12:06ID:???
>>362
別物ではあるけど、>>358が言うように「構成を知るために」
(レース糸よりも太い)毛糸でやってみるのは、意味があると思う。
特に、>>357の話では細編みがなんなのか知らなかったという状態で始めて、
「目が細かすぎて」と言ってる。なら太い糸ではどうかと考えるのは当然。
有効かもと思える手段はなんでも試してみるといいよ。

レースをやる人で、かぎ針を始めて覚えたのは毛糸の編物だった、
という人は珍しくないと思うんだけど、どう?
0364名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 14:13ID:???
私も以前>>375さんのように悩んでました。
もう少し太い糸で練習したほうがいいのか、と思い
選んだのはエミーグランデと2号針。
(レース針の2号ではなく、かぎ針の2/0ってやつ)
で、慣れてきたらだんだん細くしていって、今は#40でも問題なし。
そこそこ綺麗に目が揃うようになるまで2週間くらいかかったかな。

>>357さん、気長にマタ〜リとがんばりましょ〜。
編めるようになれば、凄く楽しいですよ。
0365名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 18:04ID:???
>>363
かぎ針を覚えたの毛糸だった。
かぎ針の可愛い作品が出ている本が手元になかったりでレースに移行した。
ある程度太目の毛糸で本と見比べながら練習するのは有効だと思う。
0366名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 18:06ID:JbACkNuL
タティングの本で
作品やデザインより各手法をわかりやすく書いてある書籍があったら、教えてください。
普通のことはだいたいできるので、スプリットリングやリバースチェーン、
糸を3本以上使うやりかた・・・あたりです。
一つ作って、次作違う手法がひさびさ出てきた時に、結構忘れているので
確認のために欲しいと思ってます。

最寄り書店で立ち読みしたかぎりでは、NHKのおしゃれ工房のと
雄鳥社のはわざわざ買うほどではないなという感じでした。
英語もまあまあ読めるので、洋書でもかまいません。
ヴォーグ社の「レーステキスト」?という本も、一部タティングが載ってるそうで
気になっていますが、内容をご存じの方がいたらこちらも教えてください。
0367名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 21:09ID:???
>>366
そのへんになると、もう洋書かもしれませんねー。
リバースチェーンぐらいまでなら生田光子さんの「タッチングレースとビーズタッチング (続)」に
あったと思います。手元になくて確認できないので、こちらを参考にどうぞ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/477399505X/qid=1083839577/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-2787890-5111502

洋書ならこのあたりがよくネット上で見かける技法書ですが、わたしも見た事はないので
内容ご存知の方がいらしたら詳細きぼん。
「The Complete Book of Tatting」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0864174446/qid=1083839227/sr=1-8/ref=sr_1_8_8/249-2787890-5111502
「An Illustrated Dictionary of Tatting」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0743238184/qid=1083839123/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/249-2787890-5111502
036836604/05/06 22:31ID:???
>>367
レス、ありがとうございます。
やはり日本語ではないみたいですね。

洋書もその2冊はあちこちで名前を見かけるので、私も気になってます。
ただ洋書はあけてみないと、説明・写真・図のレベルに
ばらつきがありすぎるので、出来たら内容をわかって買いたいですね〜。
エイッと人柱になってみましょうか ・・・(,,゚Д゚)†"

367さんはその程度のことがお出来になりそうですが
どうやって身につけられました?よかったら参考まで、教えてください。
私は個人の先生に教わっていますが、定まったテキストはなく
毎回先生のレシピ、技術は手写し(+ノートテイク)でやってます。
0369名無しさん@お腹いっぱい。04/05/06 23:38ID:???
スンマセン、独学で始めたばっかの初心者ですが
ハマリたての勢いで、今ネットの本屋で
「An Illustrated Dictionary of Tatting」
注文してまいりました!!( ゚Д゚)ゝビシッ

届くのは一週間以上後、英語力無しのわたくしでよろしければ
レポートしますです
037036604/05/07 00:17ID:???
>>369
をを、あてくしがもたついている間に素早いお仕事を・・・。
レポート щ(゚Д゚щ)カモォォォン

のんびりと ⊂⌒~つ´ー`)つ お待ちしております。
0371名無しさん@お腹いっぱい。04/05/07 10:38ID:???
>>368
367です。
わたしは、以前習っていたという人づてに教わったので、ちゃんと身に付いているとは
言えないのですわ。糸3本以上というのはやったこともないし、洋書のパターンブックは
思いっきり挫折しますた。
タティングの和書は、紹介レベルの良書と、詳しい説明のないパターンブックに分かれて
いてその中間がないんですよね。
普及度を考えるとしかたないですが、NHK出版の本の発展版みたいなのが出ないかな、
と夢想する。
書評をみつけたんですが、それによると、「The Complete Book of Tatting」 の方は
スプリットリング等の「新しい技法」は載っていない…ようです。
ttp://www.fetchbook.info/search_0916896390/tab_reviews.html

>>369
うわあ、レポ楽しみにしてます!役に立つといいですねー。
こちらも書評がありました。「簡単に使えて図解も明瞭!」らしいです(笑)
ttp://www.searchpress.com/z1232txt.htm
0372名無しさん@お腹いっぱい。04/05/07 11:00ID:???
タティング話題で盛り上がってますなぁ
このスレに影響されて、思わずシャトル買ってしまいましたー!
お店ではタティング用として80番の糸を勧められたんだけども
初心者なのでもう少し太い糸で始めたいなと思っております
ただ、太い糸だとシャトルの先が緩んで開いて駄目にならないか心配…
40番巻いて大丈夫でしょうか?経験者の方教えて〜
シャトルはクロバーのプラ製(角なし)です
037336804/05/07 12:32ID:???
>>371
詳しく教えてくれて、ありがdです。
和書は数も少ないし、ほんと入門か作品集ですよね。

糸三本以上は、花(茎&葉、花びら、花芯の3色)と
薔薇の花を、ラインを太くするために芯に数本使うのと
ブレスをやったでしょうか。。。
結局は自己解決能力があれば、入門書の知識でやっていけるのでしょうが
鳥アタマのあてくしには、ここはどこ?普通のダブルステッチって何だっけ??になります
洋書のパターンにあるモックリングとかも、いまいち未消化です。

>>372
クロバーのシャトルでオリンパスの40番、使って大丈夫ですよ。
バザー用に出すのとか、私もたまに使います。
その後同じシャトルでDMCの70番とか使って、違和感無しです。
最初は太い糸の方が、目の具合がみてわかるし
ほどくのも楽だし、かさばるお陰でそれなりの大きさのものが早く出来ます。

リングを閉じてしまってから失敗に気づくと
初心者ではほどくのが辛いと思います。
リングだけは閉じる(糸をひっぱる)前に間違ったところがないか
チェックしてからにしましょう。がんがってください。
0374名無しさん@お腹いっぱい。04/05/08 17:54ID:???
>373
372です。教えてくれて有難う!40番でも大丈夫なのですね
手元の編み図だと聞いた事ない外国の糸ばかりなので不安でした
頑張ってやってみます。コースターくらいの大きさの作れるといいなぁ
それにしてもバザーにタティングレースって随分と豪奢…
んなもん出てたら絶対買う!!!
0375名無しさん@お腹いっぱい。04/05/10 09:40ID:0obEOjL1
こんにちわ

>366
ヴォーグ社の手芸テキスト「レースコース」にあるタティングの内容は、
全部で10ページ程で、基本的なことが書かれています。
(糸の巻き方〜表裏目、ピコット、つなぎ方、編み方、作品です)   

各手法をわかりやすく書いてある書籍という意に沿わないんですが、
和書で 藤戸禎子さんの タティングレース モチーフ&エジング101 (日本ヴォーグ社)ISBN4-529-03570-0
もいいですよ。

タイトルどおりモチーフばかりなんですが、
・シャトルひとつで作るモチーフ 
・シャトルふたつで作るモチーフ
・シャトルみっつで作るモチーフ etc で載っていて
所々、スプリットステッチの編み方、モックリングの編み方などの確認できる図解が入っています。
また つなぎのポイントなども書かれていて親切です。
シャトル3つ使いの本は、他には見ないです。

この本在庫もわずかで、本屋さんの棚で見かけたら買い 
なんてことも聞きました。

>372
やっと40番に慣れました。それまでは、10,20,30と使ってて問題なかったです。
シャトルを追加で買うことがあれば、クローバーの角付をおすすめします。
角があると、ピコットに糸を引っ張るとき、失敗してほどく時も「角」は便利ですよ。
 
037636604/05/10 13:09ID:???
>>375
レス、ありがとうございます。
ヴォーグ社の「レースコース」は、堅くても技術の記載が多ければと気になっていましたが
基本のみの様ですね。内容が確認出来てたすかりました。
「モチーフ&エジング」はamazonに在庫があったので、早速注文しました。
とりあえずシャトル3つやモックリングが載っている和書は、珍しいですね。

375さんもお詳しそうですが、どうやってタティングをおぼえられました?
東京圏や大阪圏だとお教室もあるみたいですが
先生も情報も少ない分野で、こういう質問出来るサイトも少ないですよね。。。
英語のメーリングリストには入ったのですが
 ザッピングが精一杯で質問など出来ません _| ̄|○
0377名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 10:47ID:39I2fJzM
〜〜タティングレース〜〜 
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1084031295/
なんだか、タティングレースのスレができたようだ。

ただし、削除依頼も出ている。
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1069505114/100

漏れはタティングのスレはあってもいいと思うのだが。
使用する道具や手法も違うので。
0378名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 11:04ID:39I2fJzM
で、削除依頼で、タティングのスレは道具や手法がクロッシェと違う
タティングスレがあってもいいのでは?とちょっと異義を申し立ててみた。

俺はタティングはやったことがないのだが、
とくにタティング好きの住人の皆さん、タティングスレが要るかどうか
ちょっと意見が欲しい。

要るなら、スレ住人の意志として、削除依頼に異義を申し立てるし
要らないなら、それがスレ住人の意志だと、削除人に伝えるまでなのだが。
0379名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 12:57ID:???
タティング愛好者ですが、タティングスレは現状では要らないに一票。
「クロッシェとは技法が違う」という理由でスレを独立させてしまうと
クンスト、ボビン、ヘアピンレースの話題がこのスレに出てきたときに
スレ違い出てけ、別スレ立てろ、ということになるかも。
(ここのスレ住人の雰囲気としてはならないとは思うけど)
それに、タティングだけでは話題が持たず、スレが落ちる可能性大。

何よりも、タティングオンリーだった私も、このスレに来てクロッシェも始めた。
同じようにクロッシェオンリーだった人が「タティングに挑戦してみます」という
カキコもちらほら見る。うれすぃ。
愛好者の絶対数が少ないレース関連で、スレを細分化するよりも
ここでいろいろな交流があったほうがいいと思うのです。
他のタティング好き住人のご意見も伺いたいです。

>>378さん、お気遣いありがとうございます。
0380名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 15:40ID:???

個人的には、「かぎばり」「棒針」「一本針アフガン等」「レース編み」ぐらいのレベルでとりあえず分けて
それ以上の細分化はまた別途、とかそういう感じがしますね。
0381名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 16:37ID:???
タティングスレはあってもいいとは思いますが、話題が増えて独立するぐらいでないと
立ち行かないんじゃないかなー。
落ちるなら落ちるにまかせる、でもいいんですが、そうして話題が複数のスレに分散する
ことになってしまうとちょっと使いづらいかも。
つまり、細分化したほうが便利、というレベルにはまだ至っていない、と思います。

それはそれとして、タティングとクロッシェを組み合わせた作品をパターンブックで
見ましたが、かなり綺麗だと思いました。
糸は共有できるから、そういうのもありですねー。



0382名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 16:51ID:???
私はレース編みではタティングしか興味がないのですが
でもタティング人口少なそうで、単独にすると落ちてしまいそうなので
このスレでいいかと現状では思ってます。
あるいは、少数民族レースのカキコは、単発だと見落としがちなので
クロシェレーススレと、他のレース(タティング・ボビン・クンストetc)の2つにするとか。
そうするとタティングやボビンのカキコが増えるかな?

タティングメインの人が何人いるか、一度点呼してみたいw(興味本位)。
0383名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 17:16ID:???
でもまあ最近はタティングの話題も多いような。
まあ、単発質問スレで立っちゃったもんは使っても良いんじゃないかしら。
使う人がいなきゃ落ちるだけですし、他の種類のレーススレが立っても
わざわざ削除依頼をしてまで殲滅すべき物という程ではないと思います。

>>382 わたしはクロシェメインなんですけど、このスレッドでタティングの
話題に触れて興味が出て、始めてみようと思ったところな者です。
0384名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 20:38ID:27vI0x2x
>376

タティングは、お教室ってほどではないんですが、先生に
習いました。(恵まれた首都圏在住)
まだまだ詳しいわけじゃなく、ドイリー5枚ぐらいしか完成していません。
聞ける先輩にも恵まれて、また資料(本)集めに走りまして
にわかに詳しくなりますた。

タティングがメインでなくクロッシェやクンストなど、
広く浅くやってます。



  

0385名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 22:40ID:???
タティング人口はそれなり居そうだけど
クロッシェしないタティングのみの人口少なそうだよね。
レース糸使用する仲間は皆まとまっていた方が私には便利です。

クロッシェ(全般) タティング クンスト テネリフ ヘアピン
たいていのものにちょっかいかけてます。
せっかくレース糸あるんだもん。色々使用してみると面白いよ。
0386名無しさん@お腹いっぱい。04/05/11 22:54ID:???
>375「角」は便利
おー、そうか!こんどシャトル買うときは角つきにします。
(角、ずっと「かど」って読んでたけど、ひょっとして「つの」なのね…)
ていうか買い足す程腕が上がるのか>自分(汗
漁師網風のドイリーがやっと半分ほど出来たけどスゴク時間がかかる〜
タティングってクロシェみたいにざくざく進むものではないのね
でも繊細さと素朴さが素敵!はまりそうです
もっと広まってhow to書籍が日本でも沢山出るといいのになー
0387名無しさん@お腹いっぱい。04/05/12 01:12ID:???
タティングスレ、繁盛したら嬉しいけど、今の時点では不要だと思います
細分化したらキリがない>>>>>タティングの話だけができて便利!
ではないかと。
0388名無しさん@お腹いっぱい。04/05/12 01:35ID:???

 ttp://www.occhi-world.de/creativ.htm

ここの花で使ってる糸がどのメーカーか、
あるいは似ている糸をご存じの方がいたら、教えてください。
色味とグラデュエーション具合がいいんですが。。。
0389名無しさん@お腹いっぱい。04/05/13 00:53ID:???
>388
良くわからないけど刺繍糸みたいに見えるかも。
CaronかDMCか?刺繍糸なら色も段染めも豊富だから
絵画っぽい作品ができそうですね。
0390名無しさん@お腹いっぱい。04/05/13 06:37ID:???
葉の部分はパールコットンの5番ぽいですよね。
タティングは、8番??
レース糸の作品を見慣れているばっかりに、
こういった刺繍糸の鮮やかな作品は新鮮に感じてしまう。
0391名無しさん@お腹いっぱい。04/05/13 10:30ID:???
>>383
同意〜。「タティングシャトルまで知っていて手芸店で?」とか、
関連スレのつもりなんだろうが明示していないとか、立て方は
イマイチだと思うけど、あって困るスレでもない。

タティングスレができたことより、削除依頼スレで議論している
ことのほうがウザイよ・・・。
039238804/05/13 15:45ID:???
>>389->>310
ありがとうございます。刺繍糸なんですかー。
編み方はなんとなくわかるけど、この手の糸じゃないと映えないですね。
今度手芸やに行った時にチェックしてみます。

>>391
でも、ここでもそっちでもタティングの話題ありだったら
どっちに書いていいかわからないし、話が分散してしまいそう。
無しなら削除してもらってもいいのでは。
ありだったらありで、使うのもいいですが、、、、
0393名無しさん@お腹いっぱい。04/05/14 05:08ID:???
タティングスレ、無いほうがいいな。
このスレはいろんな種類のレイシェンヌがあつまって和やかだった

でもタティスレができてしまって、あっちは「タティングだけ!」とすごく閉鎖的に思えるのよ。
同じレースなんだから、技法が違っても共通する話題なんてのもあると思うし
削除するのがもったいないならせめてスレストおねがいしまつ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。04/05/14 18:14ID:???
需要がなきゃそのうち落ちるんだし、わざわざ削除人さんの手を
わずらわせなくてもいいよ。
0395名無しさん@お腹いっぱい。04/05/15 00:15ID:???
>>360
10番のレース糸ってあるんだ。初めて聞いた。
10番って、どのメーカーのだろう。太そうですね。エミーグランテより太いとすると、
鈎針で編むのかな。レース糸で10番か・・・。本にも出てないや。
早く編めそうで、上達は早いかもしれないけど、見たことないので興味津々。
0396名無しさん@お腹いっぱい。04/05/17 03:55ID:???
10番は手芸店で見かけます(レース針2〜0号か鈎針用)。
レース糸は8番からあるらしいよ、見たことないけど。
きっと棒針用コットンヤーンにまぎれてしまって目に留まらないのかも。

私はだんだん細い糸に挑戦したくなって40番→70番→スペシャルへと移行。
でも、なかなか編み進まなくてつまらなくなって、ある日突然30番に戻る。
極細も素敵だけど、30番くらいも早く編めて楽しいし、あたたかみがあって
捨てがたい魅力があるよね。
039736904/05/17 23:51ID:???
>>366
「An Illustrated Dictionary of Tatting」 届きました!

用語がABC順に並べられていて、まさに辞書。
Illustrated〜という割にはイラストは少なくw
見開きに2〜3つの挿し絵程度。
まったくの初心者が読んでも制作は無理だと思います。
技法書というよりも、ばらつきのある記号の表記を集めた感じ。

たとえばringだと、まず文字で構造などの説明が書いてあり、
ring以外にもcircle,lozenge,oval,roundなどと呼ばれることがあり、
記号はr,R,Oである、ということが書かれています。

洋書などの、作り方が文字だけのものって表記がバラバラだったりしますよね。

ttp://www.wcnet.org/~scwheels/
以前、ここのバタフライを作った時、twistという技法がわからなくて
いいかげんに作ったのですが、ちゃんと載ってたので
また参考にしようと思います。

洋書や昔の本を参考にする人なら持っていてもいいと思いますが、
技法書なら「The Complete Book of Tatting」 かもしれませんねー。
039836604/05/19 12:26ID:???
>>397
詳しいレポ、ありがとです。

”Illustrated” の部分に期待していたんですが、
図はあまり無いみたいですね〜。洋書だからしかたないのかなあ。
あってもよさそうですが値段もページ数も微妙なので、ちょっと様子を見てみます。
別に教えていただいた藤戸禎子さんの 「タティングレース モチーフ&エジング101」 は
amazonで頼んだものの2〜3週間待ちとのことで、まだ未入手です。

このバタフライ、形が綺麗ですね。
海外の方は蝶が好きみたいで、パターンはよく見ますが
形がいまいちなのが多い気が。。。
0399名無しさん@お腹いっぱい。04/05/20 00:46ID:???
タティングスレ消えますた。
引き続き、ここでタティングも語りませう。
0400名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 00:58ID:???
ていうか、ここ、タティングしか話題になってないじゃん。
いっそのこと、タティング専門スレにすれ。
0401名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 00:59ID:ccc2LKl4
てことで、本日からここはタティング専門になるそうです。
0402名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 01:12ID:???
ちょっとまて。
しばらく前はクロッシェ一色だったこともある。勝手に決めるな。
自分ではやらないがボビンレースの話なんかも聞きたかったり。

つーわけで無理矢理クロッシェの話題振る。
このたびほぼ初のモチーフつなぎに挑戦中。
つなぐ場所間違えまくり。
ふちが鎖の10cmくらいの丸モチーフを四角くつなぐもの。
ひっくり返ったり、別のモチーフにつないじゃったり。
慣れしかないんだろうなあ・・・。
0403名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 10:59ID:???
0404名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 11:00ID:???
0405名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 11:01ID:???
0406名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 11:01ID:???
0407名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 11:02ID:???
0408名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 11:50ID:???
0409名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 11:52ID:???








0410名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 11:53ID:???







0411名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 11:54ID:???










0412名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 12:32ID:???
タティング、ここでいいって話しだったよね?
こんな流れになると、これ以上タティングのこと書きにくいよ。。。
タティングで話が盛り上がる時期なんて、年に数回しかないだろうにw

クロシェその他の事を書きたい人は
こういう状態だと書きにくいんでしょうか?
どのレースもバンバン書いて、スレが活発になればいいだけのことだと思うけど。
0413名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 15:42ID:???
>>412
うん、普通に話していけばいいことだと思うよー。

夏も近いのに、未だにコースターサイズの雪の結晶モチーフに凝っている。
クロシェは、編み字が薄くて透け感が高くてきれい、仕上がりも早くていいんだけど、
形をきれいに決めるのが難しい。なんとなーくたわんでしまう。
タティングは、形はかっちり決まりやすい。そのかわり厚みが出るし、ちょっと好みの
デザインに変えたいと思ってもまだまだ難しい…。
それぞれ特性があって面白いなあ、と思いつつ試行錯誤続けてます。
クロシェで、雪の結晶モチーフがいろいろ載ってる本ってないかなあ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 15:46ID:???
>>413
2号ぐらい前のアムウに広瀬先生デザインのすごいきれいな雪のモチーフあったよ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 17:01ID:???
>413 編み字が薄くて透け感が高くてきれい
うらやましぃ。
私は一定してソフトに編むのがどうしても苦手で
キツキツ&みっしりな仕上がりになってしまう。
クロシェってやっぱり、薄くてしんなりとした風情が欲しい…
0416名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 17:08ID:???
透け感で思い出した。
この前テレビで「フリーレース」というのを見た。
溶ける粘着紙にリボンテープを適当に貼って、
水で洗うとリボン部分だけが残って芸術的なレースになる、みたいなもの。

テレビでやっていたのは先生の作品だから、もちろんとても美しかった。
でも自由度が高い分激しくセンスが要求されて、
アートになるかオカンアートになるか、素人には危険なかほりも(w

自分はあんまりセンス無くて本の通りしかできない方だから
無理だなーと思ってしまった。ちょっと残念。
0417名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 17:56ID:???
416さんに補足。
リボンやテープを貼ってその上をミシンで止めて
水で洗うと台紙の粘着紙が溶けて、ですね。
0418名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 18:38ID:???
フリーレースの本この前本屋で見ました。
すごくやってみたい。
まず、気に入ったリボンを集めようと思ってます。
0419名無しさん@お腹いっぱい。04/05/21 20:16ID:???
>>414
アムウですか。そういえば、以前スレで話題になったの見た記憶があるかも。
プリンスのデザインだったら、精緻な感じなのかしら。
バックナンバー探してみますね。ありがとう。

>>415
わたしもソフトに編むのは苦手なんですよー。
編み図そのものが、糸の密度が低い感じだったんです。
そういうのって、編み加減が一定してないとよれっとしてしまって、
形が決まりにくい気がする。

フリーレースって、糸で編んだり結んだりしないレースなんだ。
それも面白そうー。
0420名無しさん@お腹いっぱい。04/05/22 03:32ID:???
>375にあったヴォーグ社の手芸テキスト「レースコース」を
入手。おなじレース糸でこんなにバリエーションが
あるなんて楽しい!

私はタティング者なんですが、たまたま手袋に使う細い棒針を
持っていたので、クンストにチャレンジしてみました。
仕上がりはボロボロだったけどw
上のほうにもあったけど、編みあがりがフンワリやさしいので
あえて糊づけせず、カントリー風のジャグカバーなんかにはぴったりかと。
私はカントリー趣味ではないのですが、ちょっと夢見てしまいました。

>413 、>415
今まで私はクロシェというものはキツキツみっしりしたものだと
思ってました。自分が悪かったのか・・・
タティングと比べると、なんか肩がこると思ってた〜
「レースコース」に載ってた方眼編みのコースターでも編んでみようっと。

という風に、初心者はけっこう遊べますよこの本。
いつか、いろんな技法で作ったモチーフをメッシュワークで
つないでサンプラーレースを作ってみたいな。
0421名無しさん@お腹いっぱい。04/05/22 21:41ID:???
あげ
0422名無しさん@お腹いっぱい。04/05/22 21:48ID:???
0423名無しさん@お腹いっぱい。04/05/22 21:55ID:???
0424名無しさん@お腹いっぱい。04/05/22 22:58ID:???







0425名無しさん@お腹いっぱい。04/05/22 23:56ID:???






0426名無しさん@お腹いっぱい。04/05/23 00:20ID:???
なんでレーススレがageあらしに目をつけられたんだろう?
適度に過疎・適度に動くスレなんていくらでもあるのに・・・。

クロッシェはキチキチなもんだと思ってた。
そのキチキチ感が好き。形がきれいに出る気がする。
0427名無しさん@お腹いっぱい。04/05/23 00:59ID:4acLYjI9
私も クロッシェは、キチキチに同感。
方眼は、縦横穴が揃ってないと・・すっきりしない。

ソフトといえば、クンストです。
40番を棒針2号で、やわらかいです。(ゆるいので目を落とす罠にはまる。)
糊付けもきっちりしないし。

>416
  フリーレース のキットを数年前のホビーショーで見ました。
  合わせやすいリボンを同系でまとめた ストールで 木馬が出していたと思います。
  
  キットで始めれば、まずオカンアートには遠い気が・・・
   
0428名無しさん@お腹いっぱい。04/05/23 01:07ID:???
>>427
クンストって、糊付けきっちりしないんですか?
ニットみたいに、アイロンだけで仕上げるのかな。
小さめのドイリーを編んだことあるんですが、なんだかくしゅくしゅっとした感じに
波打ってしまって、ピン打って糊付けしないと全然形になりませんでした。
均等に編めていれば大丈夫なのかしら。

0429名無しさん@お腹いっぱい。04/05/23 09:49ID:???
いや、クンストはがちがちに糊付けしますよ。
祖母がベニヤ板にクギ打って貼ったりしてました。
まあいろいろ流派があるのか知らんが。
0430名無しさん@お腹いっぱい。04/05/23 11:37ID:???
クンスト、私も一枚ドイリーを編んだけど、
くしゅっとなってしまって糊づけが必要でした。
ちなみにその時は>427と同じ2号針、レース糸40番。
そしてやっぱり目を拾い損なって大穴が。
今度やりたくなったらエミーグランデで修行するつもりです。

でも何かの本で、大きなひざかけを椅子にふんわりかけてる
写真をみたことがあるので、モノによるのでは?
大物で、太めの糸+二本針なんかだと普通の棒針編みの
仕上げでよさそうだし。

むしろ、レース編みは全般的にごわごわしがちなので
私には柔らかいのは貴重だな。
前にベビー服の話があったけど、もしクンストが柔らかいまま
きれいに仕上がるなら、いろんなアイテムに応用できそうな気が。
043142904/05/23 12:42ID:???
普通に二目一度と掛け目ぐらいの模様でしたら、ガチガチに糊付けしなくても、
スプレー糊とアイロンぐらいでなんとかなると思うんですが、一目から5目編み出しとか
そういう模様があった場合、やはり限界まで伸ばして釘打ち付けないと、そこが浮いて
しまって、あまりきれいにならないと思います。
ですから、ケースバイケースといったところですね。

去年の夏はクンストで日傘を編んだのですが、アイロンなしで編めたらそのまま傘に
張ればよかったのでラクですた。面白かったよ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。04/05/23 17:44ID:???
>431
私は何年か前にクンストの日傘のキットを編みました。
とってもエレガントで我ながらうまく仕上がったと喜んでいたのですが
実用的ではなかった。。。。。
私のはなんだか掛目模様のところからがんがん陽がはいって
まだら焼けしそうなんです。
431さんの作品は大丈夫でしたか?
043343104/05/23 17:55ID:???
>>432
ああ、実用的という意味では全く役に立ちませんね(w
本当に「おしゃれ用」って感じでした>日傘
0434名無しさん@お腹いっぱい。04/05/23 18:30ID:???
クンストレースでドイリーを編んだことある。
あれは編み上がりが柔らかいから、やっぱりピン打って糊仕上げしないと
だめかなあ、と思いました。
編み上がりはとても気に入ったんだけど、洗うたびにピン打ちするのが
やっぱり面倒で面倒で_| ̄|○
仕上げがもっと楽だったらいろいろ編んでみたいんだけどな。
上手くなれば仕上げなしでもいけるのかしら。
0435名無しさん@お腹いっぱい。04/05/23 18:34ID:???
>>434
直接花瓶とか乗せると汚れるから、透明なビニールのテーブルクロスの下に引いたり、
ガラスの下にひいたりして使ってます。そうすると汚れないから洗濯も糊付けもしなくていい。
0436名無しさん@お腹いっぱい。04/05/24 00:03ID:???
>>434
そんなわけないでつ。いちいちピン打ちアイロンですよ。
一度試しにクリーニング屋に出してみたのだが、やはりダメですた。
自分で力任せにひっぱってピン打ちするのが一番確実です。
0437名無しさん@お腹いっぱい。04/05/24 13:21ID:07OljLoj
きっちり糊付けしない427です。
0438名無しさん@お腹いっぱい。04/05/24 13:36ID:???
クンスト糊付け無し派。
壁に画鋲ではりつけの刑。
徐々に引っ張るようにしないと画鋲が飛んで痛い目に・・・。
0439名無しさん@お腹いっぱい。04/05/24 13:48ID:07OljLoj
437上に続く(誤ってUPした)

クンストの仕上げは、糊付けてピン打ちします。
きっちりしないというのは、 かぎ針もの みたいに
バリバリのガチガチ までしないので、気が楽なんですが・・・。

濃い糊に付けますが、編地が薄い分、早く浸かるし、
ピンびっしり打って、乾燥させるだけで済むので、
自分的には楽だという認識なんですよね。

クンストレースの本に
かぎ針レースより薄くしなやかなことが特徴なので、
糊で固まってしまうほどバリバリするのは、風合いがそこねる
って書かれていたので、きっと作品や ケースバイケースだと思われます。
編み目が潰れるのでアイロンを使わないほうがいいみたいですよ。

ちょっと前に糊づけしすぎたようで、ピン外したら、立つぐらいで
(濡れたタオルが凍ったような) 自分で笑ったんですが・・・。
さすがに風合いは無かったです。

いろんな意見参考になりますぅ。
0440名無しさん@お腹いっぱい。04/05/25 22:38ID:???
>>439
そっか、糊付けしない、んではなくて、程度の話でしたか。
わたしはクロシェもそんなにきつく糊付けしないので、もっと柔らかく仕上げるとなると
どうするんだろう〜、と思ったのでした。
むしろ、かっちり編んだクロシェよりクンストの方が整えにくくて、きつく糊打ったかも…。
でも、もともと編み地がふんわりしてるから、同じ感覚で糊付けしてもきっと柔らかく
仕上がるんでしょうね。

レース編む人が身近にいないと、仕上がり状態での手触りや風合いってわからない
ですねー。作品写真でも、平置きしてるとわからないし。
思ってるより糊が強いのかもー。


0441名無しさん@お腹いっぱい。04/05/26 13:38ID:???
タティングに詳しい方が多そうなので、質問です。
最近海外のタティングサイトを見るんですが
the continuous thread method (CTM)というのがよく出てきます。
「糸をつづけてやる方法」みたいな事だと思うんですが
説明を読んでも英語が苦手なのもあり、いまいち?です。
どういう手法を言っているのか、簡単に教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0442名無しさん@お腹いっぱい。04/05/27 00:24ID:???
>441 the continuous thread method
ググって一番上に出てきたサイトを見てみたんだけど
2シャトル使って編み進む時の一般的なやり方みたいだったよ
一本糸のジョイントじゃなく半円のdsしたブリッジ(?)でリングを繋ぐやつ
044344104/05/27 10:49ID:???
>>442
ああ、やっぱりそういう事でいいんですか。
リングだけならシャトル+ボールで出来るけど
リング+チェーン(半円のdsしたやつ)を作るときは
シャトル2つでやりなさい・・・っていうふうな。
CTMなんて略語まであるので
何か特別な事なのかなあと??でした。
0444名無しさん@お腹いっぱい。04/05/30 18:46ID:jfuHeuG3
話の腰を折って申し訳ないのですが・・・。

みんなドイリーって編む?
編みたいんだけど、編んだ後の使い道がなくってさー。
どうしてます?
0445名無しさん@お腹いっぱい。04/05/30 19:00ID:???
使い道を考えずにドイリー編みます。
でも飽きっぽいのでミニドイリーが多かった。
最近は普通の(直径33cmとか)編むけど。

そういえば若い頃に編んだミニドイリー、久し振りに実家に行ったら
母が糊付けして飾ってくれてて(小さいものの敷物として)意外と嬉しかったな。
0446名無しさん@お腹いっぱい。04/05/30 19:16ID:???
>>444
そういえば前にも使うかという話題が出てました。
ドイリーに限らず編んだものどうする?みたいな感じ。
>>130〜 とか>>232〜 どっちもそこそこ盛り上がりました。
044744404/05/30 19:25ID:???
なるほど。前レス読んでなかった。スマソ
やっぱり皆使い道にはあんまりこだわらないというか、
これといった使い道がないんだねー。
せいぜい額に入れて飾るくらいかなぁ。
もうちょっと家の中整頓すれば有効な使い道があるのかも・・・^_^;

どうしても編むものというとストールやボレロとかになっちゃうんだよね。
0448名無しさん@お腹いっぱい。04/05/30 23:07ID:???
ドイリー、食器棚の棚に半分引っかけてずらーと並べて飾ってる
数が多いのでそれなりに見ごたえあるよ(手前味噌
0449名無しさん@お腹いっぱい。04/05/31 00:59ID:???
まとめて並べるのおすすめ。ミニドイリーばっかりだけど、
トイレの出窓に編んだそばから並べてる。

やっぱり白(ウチはキナリですが)という色に問題が
あるんだよねー。メルヘンチックすぎる。
本当は黒で編むと使えるようなインテリアなんだけど、
目が疲れにくいのでついつい生成りになってしまう
0450名無しさん@お腹いっぱい。04/05/31 22:01ID:O44AIu5V
我が家では玄関の花瓶敷きに使っています。
今まで作ったものは10g程度のミニドイリーが多いので
つなげてカーテン(本棚の目隠し)にでもしようかな・・・。

ニスで固めて小物入れにした事ある人の感想希望。
0451名無しさん@お腹いっぱい。04/06/04 15:54ID:OyMIHaXs
>ニスで固めて小物入れ
やったことないけど興味ある。
普通に画材用みたいなニスでいいのかな?
ばきばきして駄目かな…
0452名無しさん@お腹いっぱい。04/06/09 08:01ID:???
某「レースで作るおしゃれ小物」って本ではステンシル用つや出しニスってのを使ってたけど
近所の手芸屋さんのおばさまはトールペイント用かなんかなのかね?手芸屋さんで
置いてある無印のニスをお使いだそうです。
0453名無しさん@お腹いっぱい。04/06/10 18:15ID:???
>452 ステンシル用 トールペイント用
へぇ、意外となんでもいけそうね>ニス
お店で聞いてみます。サンクス〜
0454名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 00:27ID:???
以前毛糸だまに載っていたタティングにひかれて
道具はそろえたものの脱落した経験があります。

が、今日本屋でタティング本を衝動買いしてしまった。
なんか今回はいけそうな気がする。
0455名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 00:53ID:???
>>454
ガンガレー
わたしもタティング挑戦しようとして
NHKオサレ工房タティングレースとシャトル2個買った
将来のためにここで話題になっていた
藤戸 禎子 (著) "タティングレース モチーフ&エジング101"
も注文していたのだけれど、やっぱりもう無いって
0456名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 14:41ID:???
>>455
ヴォーグ社に直接聞きました?
つい最近でしたが、ありましたよ。
書店は品切れが多いはず。

タティング、最初のダブルステッチさえわかれば
それだけでもやっていけるし
後は少しずつ(スプリットリングとか)技術が増えるだけです。
がんがってください。
ここは定期的に見てるので、簡単な事なら質問にお答えしますよ〜。
0457名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 19:20ID:???
"タティングレース モチーフ&エジング101"
神戸ですが、このあいだドヰ手芸で買いました。洋書も充実していて
面白かったですよ。

今、DMC70番でオサレ工房本の「華麗」(表紙のドイリー)製作中です。
一度オリムパス40番で[小]を作ったのですが、今度は初めての細い糸。
自分が作ってるとは思えない繊細さでウットリ。
[小]までできたので、とりあえず[中]になるまでがんばるぞー。

あこがれは絹穴糸のショールなんだけど、いつになるやら・・・
0458名無しさん@お腹いっぱい。04/06/13 22:15ID:???
>>455
アリガトン
ヴォーグに聞いてみます
amazonで注文オケーになっていたので数週間前にオーダーしたんだけど
お詫びのメールが来ました

>>457
品切れと言われても書店や手芸店の店頭に残っていれば
買えますね

本を見てマターリしています
今他にやらなくてはならないことが沢山あるので
ここでタティングにはまったらマズイなと思って我慢しています

このスレはみなさん親切でいいですね(・∀・)
0459名無しさん@お腹いっぱい。04/06/16 15:08ID:???
話の腰を折って申し訳ありませんが、
かすり/ボカシ糸の効果的な使い方をご教示願えませんでしょうか。

手元にあるのは、
エミーグランデ<かすり>・25gの色番11(白・ピンク)4玉と
オリムパス金票#40・10gの色番11(白・青)と色番62(白・紫)、
同じく色番不明の10g(白・オレンジ)です。

試しに白・オレンジの#40でコースターを編んでみたのですが、
中途半端に色が入るので編み模様のイメージが崩れてしまうし、
そこはかとなくオカンアートの匂いすら・・・
上手に生かして使えば効果的なんだろうな〜と思いながらも、
白・生成りの単色しか編んだことがないので、ちょっと見当が
つきません。作例を探してみましたが見当たりませんでしたし。

どなたか、お知恵を拝借させていただければ幸いです。
0460名無しさん@お腹いっぱい。04/06/16 19:43ID:???
>>459
ハンカチのエジングとかキレイだけどなあ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。04/06/16 20:16ID:???
>459
方眼編みなどの目の多いものがおすすめです。(みっしり編むタイプ)
花のモチーフ部分だけボカシ糸にするような2色使いもイイ!


こっそり質問
タティングのチェインを編む時に
左手にかけている糸がすべってうまく編めません。
コツとかあれば教えて欲しいです。。。
0462名無しさん@お腹いっぱい。04/06/17 00:21ID:???
私は小指に2回巻き。それでもちょっとはすべるけど、マシ。
あとは糸玉のビニール袋から糸を引出すとき、余計に出しすぎないとか。
0463名無しさん@お腹いっぱい。04/06/23 23:08ID:???
>>459
糸色とあうビーズと組み合わせて夏のバッグ編んだらいかが?
エミーグランデの太さだったら、最初に糸にビーズを通しておいてもいいし、
編み針が通るくらいの大きな穴のビーズを使うのだったら、途中で引き抜きながら
編みこんでもいいし。
「ビーズニッティング」という名の本だったけな、参考になるかも。
それから確か昨年?のおしゃれ工房にも載ってたような気がする。

このスレ初めて覗いたんだけど、レース編みする人結構いるんだね。
かぎばりしかやったことないんだけど、タッティングもやってみたくなってきた。
0464名無しさん@お腹いっぱい。04/07/01 22:22ID:???
>463 あなたもタッターの仲間入りね…フフ…
なんかタティング人口、実は凄く多いんじゃないかという気がしてきたわ

今、クロシェで自分的には結構大きめのテーブルセンターを編んでるんだけど
間違えたままグルーと一段編み終わり、次の段で目が少ないことに気付いた。
一気にやる気が失せた…ほどいて編みなおすのって空しい…
まぁタティングと違ってほどけるだけマシか…はぁぁ〜
0465名無しさん@お腹いっぱい。04/07/02 00:58ID:???
ワタシもやっちまいましたよ

雄鶏社のやさしいタティングレースの表紙のドイリー
6段目があと少しで終わるってときにはじめてきがついた
「リングいっこずつ飛ばしてる・・・」
ほどいているうちに糸がほぐれてきたんで丸一段切ってはずしたよ・・・
練習段階からこれじゃ先が思いやられるよ。本番では気をつけないと。

タティングにお勧めの糸ってありますか?
0466名無しさん@お腹いっぱい。04/07/03 01:49ID:???
やっぱ値段の高い糸はイイ、って当たり前か。
私も春に始めたばかりですが、一玉200円台のもので練習してました。
色糸で作りたくなってオリムパス金票にしたら、スルスル〜な糸滑り、
ヨリの美しさ、光沢、編み地の手触りの良さに感動。今はDMCの
70番ですがとてもやりやすいです。
ヴォーグの手芸テキスト・レースコースには、

>レース糸の場合、2子のものより3子(レース糸1本の撚りが細い単糸
>3本でできているもの)のもののほうが、編目がきれいに仕上がります。

とあります。1つの編目に撚りがきれいに入りきる、のがポイントみたい。
その意味で甘撚りの糸もあまり適当ではないとも。

今調べてみたら確かに練習用は2子でオリムパスは3子でした。
そして、練習用の方は金票より甘撚り。編み地はざらっとします。
金票はカチッとするので個人的にも好みです。
ちなみにまだ編んでないですが、オリヅル絹穴糸も3子でした。
0467名無しさん@お腹いっぱい。04/07/03 21:37ID:???
>466 2子のものより3子
ヘェ〜!465さんではないけど、勉強になります。

70番好きだけど、たいてい40番くらいの太さの作品しか本に無いので
困ってます。ドイリーがコースターサイズになっちゃう。
かといって自分でデザインする技術はないし…
466さんはご自分でデザインやアレンジされてるのでしょうか?
046846504/07/04 00:17ID:???
>>466
ほほ〜、勉強になりました。
ありがとうございます。

確かに今練習に使っている糸はねじると2本です(2子ってことかな?)
まだまだ初心者でシャトル一個のものしか作れませんが、ゆくゆくは二個使いで
ショールなんか出来るようになりたいですね〜、せめて100番くらいの糸で。

ちなみにタティングを始めたきっかけは本スレの2玉あたりで「電車の中での編物は是か非か」
が話題になったときに出たレスです。
ここ最近このスレに出てくるクンストも気になり始めていますが、その前にタティングを
マスターしたいです。
0469名無しさん@お腹いっぱい。04/07/04 01:02ID:???
461です。
>462さんありがとうございます。
糸を40番からエミーグランデに替えたらなんとか編めるようになりました。
もうしばらく練習しようと思います。
でもAmazonで「The Complete Book of Tatting」という本を見つけ
買おうかどうか本気で悩んでいます。
どなたか持っている方いましたら難易度を教えてください。
0470名無しさん@お腹いっぱい。04/07/04 09:28ID:???
>>469
367以降にちょっとその本の話題出てますね。
書評ページを翻訳かけてみたらいいかも。
あと、書名でぐぐると日本語ページのレポもひっかかります。
洋書は、一度買った本に編み図がなかったのに懲りて手を出せない…。

0471名無しさん@お腹いっぱい。04/07/04 23:27ID:???
>>464
ズルっこして、糸ちょん切ってすこし前後をほどき、
間違えた網目を編んで、再び糸をつないでみたことがある。
あまりに間違いが多いので愕然となったときにフト思いついた。
ヤフオクで売るわけじゃないし、自分で楽しむ分にはズルもありかと。
0472名無しさん@お腹いっぱい。04/07/05 00:08ID:mZrmomDB
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/9810/index.html
0473名無しさん@お腹いっぱい。04/07/05 22:24ID:???
>>467
細番手は本来はストッキング用に作られたもの。
機械のない18世紀に、高価な絹のストッキング?靴下?
の代用に安い綿の靴下が流行り、自分で編むのが女性のたしなみだったらしい。
細い糸でドイリーを編むことは、そもそも本来の使用目的からズレているの。
0474名無しさん@お腹いっぱい。04/07/06 15:15ID:???
>473
またまた、へぇぇ〜!自分でレースの靴下を編むなんて
女性のお洒落に対する飽くなき執念を感じる〜
当時は長いスカートだったから、ちらっとしか見えなかっただろうに>靴下
0475名無しさん@お腹いっぱい。04/07/06 15:27ID:???
>467
466です。私は初めての70番で、おしゃれ工房の表紙のドイリーを
やっているところなんですよ〜まだまだです。
実用的ではないですけど、やっぱり繊細さがたまらん。
でも、細番手のパターンってないですよね。
ドイリーはあまり使わないので、将来的にはモチーフつなぎを
ベースに幅広のエジングを自分で考えたいとは思ってるのですが。

おととい40番で小さいモチーフとコードを作って、バテンレースの
テキストをみながらメッシュワークをやってみました。
仕上がりはいまいちwだったけど、自由な形にできるのでこれから
研究するつもりです。





0476名無しさん@お腹いっぱい。04/07/07 14:39ID:???
>475
そうか、モチーフつなぎなら、番手問わず好きな大きさに作れますね!
根気は必要そうだけど。
バテンレースに応用なんて、すごく意欲的ですね。
0477名無しさん@お腹いっぱい。04/07/11 23:39ID:???
細番手はアイリッシュレースに使うのでは?
海外の本にはアイリッシュは最高の品質の糸で、できるだけ細く、
できれば100番で作るように、と書いてあったけど。

0478名無しさん@お腹いっぱい。04/07/12 16:37ID:???
アイリッシュクロシェ、緻密且つ手作りの風合いもあって素敵だよね
自分で編む根性は無いが、アンティークの襟等、額に入れて飾りたいなぁ
100年前の人が手間かけたものが数万で変えるなら安い!と思うけど
我が家の家計と照らし合わせると、かなり高い(泪
0479名無しさん@お腹いっぱい。04/07/13 02:01ID:???
100番でアイリッシュ・クロッシェを編むのにはかなりの根性が必要。
かぎ針も14番使わないと出来上がりがしゃきっとしない感じだし。。
100番は主にニードルレースとかボビンレースとかに使われるのじゃないだろうか。。

このスレ見ててタティングレースやってみたくなった。
ところで皆さんのシャトルはツノ付き?ツノなし?どちらがポピュラーなのかな?
0480名無しさん@お腹いっぱい。04/07/13 09:32ID:???
便利なのはもちろんツノ付き!
ツノがあるとピコットつなぎのときにいちいち針に持ち替えなくてもいいから
0481名無しさん@お腹いっぱい。04/07/13 11:08ID:???
ツノ付きに一票。私はかぎ針も使いますが。
タティングだと100番だろうが18番だろうが同じシャトルが使えるし、
細い番手でも私個人はクロシェより肩がこらないのではまってしまいました。
細い糸といえばボビン、と思ってましたが、タティングだとわりと気軽に
手をだせました(ほどくのメンドイけど)。
100番のアイリッシュも素敵でしょうね〜

048247904/07/13 13:23ID:???
100番のアイリッシュは確かに綺麗だけど、編むのに根性いりまつ。。(シツコイけど)

480さん、481さん、
レスどうもありがとう。やっぱりシャトルはツノ付きですか。
これから買いにいってきます。あ、やっぱり陽が沈んでからにするか。。
0483名無しさん@お腹いっぱい。04/07/15 00:32ID:???
フィレレースの本場はイタリア?フランス?
友達ともめています。どなたか教えてくれませんか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。04/07/18 22:21ID:5Cdh7pgW
ここしばらく、ボビンやってます。ちょっと難しいパターンに挑戦してるんだけど、
糸が切れて困ります。ぶちっと切れると繋ぐのにかなりほどかなければならなくって
一日何も進まないことも。コットンの100番だと手で簡単に切れるんだよね。
糸切らない方法とかコツってないものかしら。
0485名無しさん@お腹いっぱい。04/07/19 12:07ID:???
>>484
えーっ!手で糸が切れちゃうの!?
どこのメーカーの糸ですか?私はDMCの100番使うけど手で切れたことない。
糸の問題じゃないなら、指の力が強すぎるのではないかと思いますが・・・。

0486名無しさん@お腹いっぱい。04/07/19 12:59ID:???
コットンも古くなったらかぜひくのか?
0487名無しさん@お腹いっぱい。04/07/20 13:43ID:???
ルーマニアンレース、今は英語の本見て自己流でやっているんだけど、
できれば習いたいなと思っています。教室を探してもうまくみつからなかったので、
どなたか情報を持っている方があれば教えてもらえると嬉しいです。
東京か横浜で。。
0488名無しさん@お腹いっぱい。04/07/20 14:51ID:???
>>487
「ルーマニアンレース」「教室」でぐぐれば、ルーマニアンレース協会のページが
出てきますのでそちらにスクール情報あり。
日本ヴォーグ社のHP「手づくりタウン」内の、レース→学校教室情報のコーナーにも
ありますよ。
048948704/07/20 18:05ID:???
>>488さん
どうもありがとうございました。
ルーマニアンレース協会というのは知りませんでした。やっぱりこの協会の
関連の学校が良いのでしょうね。問い合わせ等してみます。
助かりました。
0490名無しさん@お腹いっぱい。04/07/20 22:19ID:???
トルコレースもきれいだ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。04/07/20 23:21ID:???
>>490
トルコレース、知らなかったのでぐぐっていくつか見てみました。
ブラウスの襟になってるのが可愛かったー。
これは、技法としてはクロッシェなのかな?編み地は少し方眼編みに似てる。
0492名無しさん@お腹いっぱい。04/07/21 10:09ID:???
>>490
トルコレースってスカーフとかにつける花飾りの「オヤ」のこと?あれ可愛いね。
編み方の本とか知ってたら誰か教えて!
0493名無しさん@お腹いっぱい。04/07/22 13:06ID:eVvZpZdj
484です。
切れるのはegyptian cotton 100/2で多分ベルギー製のもの
普通のレース糸とは番手が違うのかもすっごく細い糸で手でぶちぶち切れます。
先生も手でちぎってボビンに巻いてた。。。。
0494名無しさん@お腹いっぱい。04/07/22 23:58ID:???
オヤ、って初めて聞いたので調べてみたら…カワイイ〜!!
クロシェ、ニードル、タティング、ビーズと、いろんな技法があるんだね
欧州の白が主のレースと違い、カラフルでアジアっぽい雰囲気
私も本があったら買いたい。でもググったけどわからなかった。
0495名無しさん@お腹いっぱい。04/07/23 03:38ID:???
>>494
ビアンフェで一度紹介されたことあるよ。
でも見開き2ページぐらいだったから、ぐぐるのと変わらないかも…。
ほんとにいろんな技法を使うから、それだけで一冊、というのは難しいかもね。
写真集みたいなのでもあればいいな。
0496名無しさん@お腹いっぱい。04/07/26 21:43ID:???
タティングやってみたいと思って地元の手芸店に行ったら、3件とも扱いが無かった…。
タッチングでしょ?うちには置いてないね〜。あればよかったんだけどね〜。と言われました。
本当にあればよかったのに…。
後は大型を謳って今度開店する手芸店に賭けるしか。ダメなら通販かぁ…。

クロッシェを始めてみたんですが、さっぱり出来ません。
いきなり方眼編みとかやってみようと思ったのが無謀だったんでしょうか。
子供の頃に母親に教えてもらったのがかぎ編みだったので、何とかなるかなと思ったんですが
生来の不器用さと飲み込みの悪さには太刀打ちできなかったようです…もっと頑張ろう。
0497名無しさん@お腹いっぱい。04/07/26 22:15ID:???
>496
あー、私も方眼編み苦手。横伸びもそうだけど、ぐるぐる輪に編むモノより
目数や段数を間違えやすいよね。特に慣れてくると調子よく編みすぎて
すっ飛ばしてたりする。でも好きなら上達するよ!一緒に頑張りましょー!
0498名無しさん@お腹いっぱい。04/07/27 00:26ID:???
バテンレースに挑戦中ですが、
ひも状に編むのが大変で・・。
いっそのこと、バイアステープで代用してしまおうか、と思ったほど。
七転八倒だから、バテンなのかにゃー、、、、
0499名無しさん@お腹いっぱい。04/07/27 00:36ID:???
>>498
バテンレース用のテープ売ってますよ。
バイアステープだとあまり美しい出来上がりにならないかも。
結構苦労するからもったいないんじゃないかしら。
050049604/07/28 14:39ID:???
新規オープンの手芸店にもなかったです…タティング用の道具類。
お店の責任者と思わしき男性にいたっては、タティング(タッチング)なんて初めて聞いたとまで言われました。
メーカーが判れば問い合わせしてみる事は可能と言われたのですが
あいにくメモの紙を忘れていってしまったので、諦めました。
始めからネット通販をした方が早かったみたいです。
本は届いたので、後はシェルが届くのを待つのみです。
その間段々と面白くなってきたクロッシェを頑張ります。

>497
40番の糸でやってるので、鎖編みの目がどれがどれやらわからなかったりもしたんですが
ちょっとずつちょっとずつ進めて行く内に段々と楽しくなってきました。
この調子で頑張れば今よりも少しは上達するでしょうか。頑張りましょう〜。
0501名無しさん@お腹いっぱい。04/07/28 16:22ID:???
>>500
日本で買えるタティング関係の道具類は
ほとんどクロバーです。
店の人にその気があれば、すぐ調べられるはずなんだけど。。。
タティングはダブルステッチさえ理解できれば
最初から根性で大物も出来ますし
あとは独習も可だと思います。がんがってね。
0502名無しさん@お腹いっぱい。04/07/30 13:47ID:wnXDGOby
クロバーの製品はあまりお奨めできない。
微妙に手に入れやすい価格でつい買ってしまうけど、
質が問題。
後で、ちゃんとしたのがほしくなります。
海外の通販サイトで安めでない上質のものからそろえたほうがいいのでは。
0503名無しさん@お腹いっぱい。04/07/30 14:07ID:???
502タソはシャトルの事を言ってるのかな?
私は海外を含めシャトルコレクターですが
実用面ではクロバー、結構重宝してます。
特にツメが使いやすい(海外のはツメが太くて、細めのだと使えないのも多い)。

適材適所なので、どこのけがいいとは言えないけど
とりあえずクロバーのがすぐ手に入るなら
それを使っても結構な作品まで出来ると思います。
一つ作ってみてはまれそうなら海外サイトで買ってもいいと思うし
その時もいろいろあるので、「これより○○なもの」と選ぶたたき台にもなりますよん。
0504レース初心者です04/08/03 16:58ID:???
いつも使ってる針より一つ細いのを買った。なんかうっとり(´-`)
これからプレゼント用を編むので頑張ります。ワクワク。
0505名無しさん@お腹いっぱい。04/08/04 15:01ID:???
最近、レース編みはじめました。
僻地のため、一番近くのレース糸売ってる手芸屋さんまで、
高速使って片道一時間かかります_| ̄|○
交通費に二千円。糸代より高い・・・

どこか、とにかく安いレース糸の通販サイトご存じないでしょうか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。04/08/04 17:05ID:???
>>505
そりはいくらなんでも辛いねえ。
100円ショップのではだめなの?
0507名無しさん@お腹いっぱい。04/08/04 18:16ID:???
色や量を限定しないなら
ヤフオクでたまに出てるよ。
かなーり安く買えるかも。
0508名無しさん@お腹いっぱい。04/08/04 20:48ID:???
交通費に二千円だったら、定価でも通販の方が安そうだね。
レース糸or手芸用品・通販、とかでぐぐるといろいろ出てくるから、使いやすいところを
選んで頼んでみては。
編みたい糸のメーカーが決まってるなら絞込みも簡単かと。

レース糸、100均にもあるけど、初心者さんは最初の一玉は名の通ったメーカーのを
買った方がいいかなーと思います。編みやすさがかなり違う。
最初は、一玉使い切るのにも時間かかるしね。
0509名無しさん@お腹いっぱい。04/08/04 23:05ID:???
交通費¥2000って辛いですねぇ(>_<)糸が何個買えることやら‥。通販の方がよさげ。
今ファミレスでもくもくとレース編んでるよ‥。
0510名無しさん@お腹いっぱい。04/08/04 23:59ID:???
>>505
そこまで遠くないところにジャスコとか無いんかい?
あそこならお手ごろレース糸があるような気がするよ。
ディスカウントストアとかホームセンターみたいなところはどうかな。
051150504/08/05 04:31ID:???
みなさん、ありがとうございます(;´д⊂ヽ
やっぱり通販しかないですよねー。
いろいろ探してみますです。
0512名無しさん@お腹いっぱい。04/08/05 09:46ID:???
>>509
あ!ひょっとしてアナタはワタシが昨晩ファミレスで見たアナタでしょうか。
人待ちしてる様子で何か編んでいる後ろ姿を左斜め後方から見かけたのですが・・・。
0513名無しさん@お腹いっぱい。04/08/05 19:33ID:???
505さんの気持ちがよくわかる…。
近所にある手芸屋にはオリンパス40番の白(大玉)しか売ってない。
もちろん定価です。

今タティングを編んでいてゆくゆくは100番!と思っていますが
うっかり広瀬本を読んでしまいメッシュワークに惹かれています。
0514名無しさん@お腹いっぱい。04/08/05 22:50ID:zB8y4M8y
方眼編みがうまく出来ない(´Д⊂グスン
とっても横広いのです。
しかも縦が短い。どーゆうこっちゃ。
0515名無しさん@お腹いっぱい。04/08/05 23:09ID:???
>>514
くさりあみをきつくするか、ながあみをもう少しひっぱるかして調整するしかないですよ。
0516名無しさん@お腹いっぱい。04/08/05 23:27ID:???
>514
方眼編み横伸び問題については
>28、>30、>31、>45、>51、あたりで話題に。

>513
ワタクシ、上の方でタティングモチーフでメッシュワークをやってみた
カキコミをした者ですがなかなか面白いですよ。出来はあまり気に入りませんでしたが、
自由に形を作れるのがいいです。

こないだ、私もうっかりアイリッシュ・クロシェの本を見てしまいました。
私の場合、クロシェは猛烈に肩がこるので、やっぱり
タティングモチーフ×クロシェの編みつなぎにしてみようかと画策中。

0517名無しさん@お腹いっぱい。04/08/05 23:57ID:???
>>508
そう?
初心者は安い糸で編んだ方がいいと思う。
編み直し、編み直し、ほどき、ほどき、の繰り返しですからね。
最初にエミーで編んだけど、ボロボロになってしまった・・・光沢も何も、ありゃしない。
どーせ、最初は間違いだらけで、何回もほどくんだから、
高い糸一玉代で安い糸何玉も買うほうが、現実的では?
0518名無しさん@お腹いっぱい。04/08/06 00:06ID:???
<<512さん一瞬びっくりしました(^^ゞでも壁側にくっついてたので後ろ姿はないから違うと思います。他にも編んでいる方がいらっしゃったとは‥。
あ 509でした。
0519名無しさん@お腹いっぱい。04/08/06 01:06ID:???
うわ‥今見たら<<が間違ってる。自分恥ずかしすぎ‥(-_-)すいませんでした。
0520名無しさん@お腹いっぱい。04/08/06 03:20ID:???
>>517
編み物に限らず、必ず両論出てくるよね、
初心者はいいものを使ったほうがいいという説と、
最初は安いもので始めたほうがいいという説と。
どちらもそれぞれ一理あると思うんだな。
本人が自分の状況や性格と照らし合わせて自分で決めればいいと思うよ。
そうすれば失敗しても自分で決めたことだから納得しやすいよ。
ありきたりの意見ですまん。

んで、安い糸のことだけど、専門店じゃなくて、
大型SCの手芸コーナーなんかにちょこっとある場合も。
そんなに悪いものでもないと思うから、機会があったら試してみて。
それからもしまだならタウンページで手芸店の確認を。
地方でも意外と細々と残ってる場合もあるよ。
0521名無しさん@お腹いっぱい。04/08/06 04:37ID:???
いちばんいいのは、もともとは高かった糸を安値で買うことw
0522名無しさん@お腹いっぱい。04/08/06 05:47ID:???
両論の真ん中とって、真ん中ぐらいの値段の糸を選びましたw
問題は時間が取れなくてなかなか編めない事でしょうかね…。
0523名無しさん@お腹いっぱい。04/08/06 13:30ID:???
値段は別として、編みやすい糸、編みにくい糸はあるよね。
私はエミーグランデは全く苦手。なんかビミョーな具合に伸びるよね、エミー。
あ、これは単に好みの問題か・・・。

>>522さん、
まとまった時間がとれなくても、ほんのちょっとずつでも毎日糸と針にさわるようにすると
手が早く慣れるかと。こういう技術って、まずは慣れだよねー。
ガンバッテね!
0524名無しさん@お腹いっぱい。04/08/08 12:03ID:???
東京で安い糸問屋ってあるのかな?
いつもユザで買ってるんだけど。
会員はがきが着たから、また、大量に買いそうな自分が怖い。
0525名無しさん@お腹いっぱい。04/08/08 16:53ID:6ZzJvwue
ソフトレース糸好き☆
やわやわして感触がいい〜
子供いないけど赤ちゃんの帽子とかボレロとか編みたくなる
0526名無しさん@お腹いっぱい。04/08/09 09:33ID:???
どなたかクロバーの14号のレース針と同じか、それより細いレース針の
お薦め品(できれば海外製品)を知りませんか?
DMCの80番か100番をクロバーの14号で編んでいるのだけど、
持ち手の部分がついてるペンEがどうも使いづらいので、
他のメーカーのを試してみたいと思っています。
ぐぐってもよくわからなかったもので、もし知っている方がいらしたら、
教えてください。
0527名無しさん@お腹いっぱい。04/08/09 10:08ID:???
12号より細い針なんてあるんだ!知らなかった!
ワタシも知りたいです、縫い糸を編んだりするのにちょうどよさそう〜
ご存知のかたいますか?
052850504/08/10 18:53ID:???
100円ショップにあるとのことでしたので、高速使わずに行ける距離のダイソーで
探してみたら、ありました!ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ

20グラムで105円でした。もう交通費ムダに使わずにすみそうです。
大切な一枚を編む以外は、しばらくこれで頑張ります!
ありがとうございました。
0529名無しさん@お腹いっぱい。04/08/10 21:35ID:???
>>528
おおー、おめでと!
よかったよかったヽ(´ー`)ノ
ダイソーの一玉って20gなんだ。結構手頃な量だね〜。
0530名無しさん@お腹いっぱい。04/08/10 23:56ID:YthS8RTt
私はダイソーのベージュの糸、結構気に入っているw
20番・30番も出たら買っちゃうだろうな〜。
白・ベージュ以外の色も出ないかな〜。
0531名無しさん@お腹いっぱい。04/08/11 10:37ID:???
ダイソーレース、バザー用コースターの製作に大活躍。
染めてもいいかもしんない
0532名無しさん@お腹いっぱい。04/08/11 22:15ID:???
うわっダイソーか。
キャンドゥ−5周くらい探しちゃったよ。
0533名無しさん@お腹いっぱい。04/08/12 00:17ID:???
ダイソーの人気があるのか、白5玉、ベージュ3玉くらいしかなかった。
他の色も出ないかなー。
ただ、ユザだと50グラム3玉800円くらいで、セールだと620円位。
金額的にはあんまり変わりがないので、
ちょこっと使うならダイソー。いっぱい使うならユザと決めている。
053452604/08/12 14:43ID:???
>>527さん、
質問したけど自己解決しました。
ボビンレースのとき糸始末するかぎ針にはとても細いのがあるそうです。
越○屋のHPをみたら0.4mmのと0.45mmのがありました。
クロバーの14号も実はボビンレースの糸始末用に作られたものであるらしいです。
これは0.5mm。
初めは細すぎるかなと思いましたけど、ガーゼハンカチのエッジングなどで
練習を積んだら、やっぱり細い糸には細い針を使う方が編みやすいことがわかりました。
053552704/08/13 01:00ID:???
ほほー!ボビンレース用とな!
それは一度手にとって見たいものですにゃぁ
今度横浜そごうの手芸屋さんで探してみよう。
今から越○屋とやらも見に行ってみます。
情報dクスです!
0536名無しさん@お腹いっぱい04/08/13 08:49ID:PcN+H/lc
ボビンレースやってるものですが、
細い針を使うときは、それはもう大変(糸がすぐ切れるのです)で、
あみじを傷めないように、卓上用の拡大鏡をセットして使います。
電燈つきや、見やすいようにガラスのテーブルで下から
灯りをつけてみやすくした作業台もある程です(もってはないけど)
普通のかぎ針の感覚で使おうとすると、眼精疲労で頭がいたくなります。
053752604/08/13 10:05ID:???
>>536さん、
クロバーの14号でDMCの80番とか100番の糸をクロッシェしてますが、
普通に編んでても慣れれば結構いけますよ。私、通勤電車の中でも編んでる。
今やってみたら、針の扱いは手の感覚で覚えてて、目は糸だけを見てる感じ。
やっぱ、慣れが重要なんじゃないかと。
クロッシェってテキトーにやってるほうがつじつまがあったりするじゃない。
普通に編む(織る?)ことを比べたら、きっちりかっちりやらなきゃいけない
ボビンレースのほうがずっと目が痛くなっちゃいそうな気がする。
でもそれだけの苦労の結果が作品になると嬉しさもなお一層だろうな。
0538名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 01:26ID:???
所詮、クロッシェはボビンレースの代用品ですよ。
残念ながら、ボビンレースの美術的価値にはかないません。
ベルギーに去年行ったのですが、それはそれは美しいレースがあり、
高かったのですが、何作か購入しました。それ以来、ボビンレースのとりこです。
0539名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 10:52ID:???
>>538
人が何を美しいと思うかはそれぞれだし
ここはクラフト板なので、作ることについて語る場です。
私はボビンレースも作りますが、気晴らしにクロシェも作ります。
手早くサクッと仕上がる良さ、持ち運べる良さがありますね。
0540名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 14:57ID:???
通勤電車でレース編なんて非常識
0541名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 16:18ID:6FywGyjV
>>540
???なんで???
私も良くやるよ。
棒針はさすがに隣の人にあたったり、刺さるとやばいからやんないけど。
レースなら立ってても出来るしね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 17:02ID:???
電車の中で編物すると汚れるよ。
大事なものなら静かにおうちで編むべきです。
どんな人が見てるかもわからんし。
0543名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 17:10ID:6FywGyjV
ああ、汚れるって意味か。
そうでもないし、編み上げたら洗濯しますので、あまり気になりません。

後段の誰に見られるか、ってのは???
別に悪いことしてるわけじゃないから見られてもいいんだけど…??

フルタイムで働いてると、通勤時間とか、昼休みとかが貴重な趣味の時間になるんだよね。
0544名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 21:41ID:???
ダイソー行って来た!
初めてきなり買ったけどけっこういい感じ。

レース針はエミーグランデでも使えるようにと買った
6号を使用していますが、やっぱり8号の方がよかったかも。
0545名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 22:56ID:???
出先でのレースならタティングに勝るものはないでしょう
せいぜいシャトルが2個、それも小さいし。
糸玉だって10gのなら邪魔にもなんないしね。
0546名無しさん@お腹いっぱい。04/08/14 23:24ID:???
>>541
かぎ針の先端が危険じゃないと思ってるのはアナタだけ。
通勤電車はやめとけ。
編物する人間が皆アナタみたいにDQNと思われるのはかなわん。
0547名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 00:45ID:KTqqKuGO
>>546
だよねw
急ブレーキかかった時にでも刺さる可能性があるとは考えないのか・・・。
しかも立ったままでも出来るとか言ってるよ。
混雑している時なんかホント怖そう。絶対に近寄りたくないな、あぶねー。
自分や他人の目でも突き刺しちゃったらどうすんの?
フルタイムで働いているとかそんな事は関係ないよ。
忙しいからってバスや電車の中で化粧するDQNと大差ないねw
0548名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 01:06ID:???
どこかの鉄道会社の規定による禁止事項の中に、
「危険物を持ち込んではいけない」といったものと同様に、
編み物をしてはいけないというのが、あったようななかったような…
理由はやはり、危険だからということだったと思います。
関係ないけど飛行機の中も確か禁止だったよな。
まあ、仮に規定がなかったとしても、
本当に危ないから、特に他人にケガをさせる可能性があるから、
電車の中で編み物をしてはいけないというのが、
一般的なモラルではないでしょうか。
054952604/08/15 01:32ID:???
>>546 >>547
あのね、私の場合、通勤時間の電車はガラ空きで必ず座れます。
それでレース編んでて何が悪いんでしょ。
立って編んでる人も、隅のほうにポジション取れたときだけとか、
十分に周りに配慮してると思いますよ。噛み付くような言い方しないで
忙しいときちょっとでも時間があったら好きなことしたい人の気持ちも
わかってほしいな。
レース好きだからこのスレ見てるわけだし。

でも確かに545さんがおっしゃるように、出先でやるならタティングが一番かも。
実はこのスレ見るようになってからタティングに興味もって私も始めました。
まだまだ電車の中で編めるほど上手じゃないけど。ww

それで海外のタティング用品販売のサイト見てたら、手首にひっかける形の
レース糸のホルダー見つけました。その構造は
ソフトボールくらいの大きさの金属製のボールに輪にした紐がついていて、
ボール部分を開いて糸玉を入れ、紐に手首を通して使うみたい。
糸端はボールの穴から出す。
あれ可愛いな。
金属だとちょっと重そうだから、パッチワークか、レースにビーズ編み込んで
作ってみようかな。





0550名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 02:09ID:???
>>526
あとだしみっともない。
055152604/08/15 02:15ID:???
>>550
みっともなく見えても結構。あなたには関係ないでしょ。
私はレースの話がしたいわ。
0552名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 03:14ID:???
>>548
ペット持込可否調べるとき鉄道の乗車規程いろいろ見たが、
鉄道の乗車規程で危険物と編物を並べてるのはなかたぞ。
飛行機はさすがに911の後のUS往復便では鋏や爪切りはcheck-inする
スーツケースに入れさせられるが編み針は機内持ち込み可だ。
まさか男だから大目に見られてるってことはないだろうしな。
0553名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 03:30ID:???
混んでない電車の中で小学生が編物をしていて(確か棒針だったと思う)車掌さんに
「あぶないからやめなさい」と言ってやめさせられているのは見たことがある。

個人的には、電車の中で編物をしているヤシってたいがい危なっかしいorおかしな手つきで
ヘタクソなのを編んでる人が多いような気がしますよ。
わたしは二人がけの席をひとりで占領できるような場合、しかも大急ぎで編まなきゃならん
宿題とかがある場合は電車の中でも編むかなー。
0554名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 06:12ID:???
夏休みですねぇ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 10:45ID:???
電車の中で化粧したりモノ食ったりしてるヤツに
モラルを説いてもムダなのと同じですね
0556名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 12:38ID:???
>>555
化粧したりモノ食ったりがいけないの?
モラルってある程度各人の主観でしょ。
0557名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 12:46ID:???
>>556
しつこいよ。
055854104/08/15 12:48ID:???
>>546-547

通勤といっても、うちの会社は時間がずれてるのでガラ空きなのです。
田舎だし・・・。
それに立ってやる時もコーナーが取れて周りに人がいないときだけ。
常にやってるわけじゃないですよ。
混んでたり、人に当たる恐れがある時は当然やらないよ。
当たり前ですよ。
棒針はやらない、っていうのはとっさに針先を握ったりする自信ないからです。

私が乗る電車では結構やる人を見かけるんで、ぜんぜん意識してなかった。
車掌さんに注意されたこともないし。

まぁ、今後は気をつけますが。

>549さん フォローありがd
0559名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 12:50ID:???
>>557
なにがしつこいんだよ。まだこれしかカキコしてないのに。
疑問に思ったことかいちゃいけないの?
0560名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 13:59ID:???
通勤電車でかぎ針を使うような美意識の方もレース編みするんですね。。。
0561名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 14:13ID:???
私も電車の中で編み物反対派だけど、
560の言ってることが分からん。

美意識なんて、比べられもしないもの土俵に上げてどーすんだ。
大体、どんな美意識を持ってるやつはやっちゃいけないってわけでもないし。
これはなんかアゲアシ取りっつーか、随分と底の浅いなんくせだね。
0562名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 15:34ID:KTqqKuGO
★★ここはモラルも美意識もないレース編みDQNが集うスレに変わりました★★

ここの住人は、下手に忠告すると「好きな事をやって何が悪い」と逆ギレします。
かぎ針という凶器を持っていますので、車内で見かけた際は十分ご注意下さいw
0563名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 16:30ID:hqQurUtz
そもそもの言い出しっぺは反省してるみたいだからもういいんじゃん?
言う方もトゲトゲしかったし、痛み分けって事で。
0564名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 20:49ID:???
そそそ、ギスギスしてないで気分だけでもエレガントにいきましょうよ。

ダイソーレース糸補充〜(安!)
0565名無しさん@お腹いっぱい。04/08/15 21:37ID:???
今日、電車の中でタティングレースのバッグを持ったおばさまを見たよ〜。
楕円形で、かなり凝ったデザインのモチーフ(ドイリーサイズぐらい)3枚くらいを
無地の平たいバッグに留めつけて、
その上からナイロンシャで覆ってあるみたいだった。
なるほど透ける素材で上から覆ってしまえばレース部分も傷まないし、
レースとナイロンシャの組み合わせというのも涼しげでよかった。

自作かどうか聞きたかったけど、通路はさんで向かいの席だったから
聞けなかったよ…。そのかわりじっくり見ちゃったけど。
隣りだったら思い切って話しかけたんだけどな。
0566名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 01:30ID:???
>565 タティングレースのバッグ
へぇー、そういう使い方も素敵!でもやっぱりお洒落で上品な老婦人って
感じじゃないと似合わないかしら。レース大好きだけど、ファッションとなると
ちょっとおばさんぽいかもと思ってしまうのよね
服装に取り入れるのはセンスが必要そうでなかなかチャレンジできない…
0567名無しさん@お腹いっぱい。04/08/16 10:42ID:???
ぐぐってたら英語のサイトでタティング・レースのカーディガンの写真があった。
そんなに大きいものは大変だと思いますが、ボレロくらいならつくれるかな。
マーガレットとかいう長方形たたんだみたいなボレロならできるかな。
0568名無しさん@お腹いっぱい。04/08/17 21:34ID:???
貴方が作れるかどうかなど知らんがな。
0569名無しさん@お腹いっぱい。04/08/18 01:03ID:???
>タティング・レースのカーディガン
ぎょえー、考えただけで肩が凝る〜w。でもキレイだろうなぁ〜。
丁寧に仕上げたら一生モノになりそうね。
マーガレットってゆったりして面積広そうだから、意外と大変かもよ。
0570名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 20:37ID:???
タティングレースのウェアって、ババ臭くないですか?
0571名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 21:06ID:???
>>570
優雅だと思うか、ババくさいと思うかはその人の環境次第ではないかと。
0572名無しさん@お腹いっぱい。04/08/20 23:55ID:???
>>570
自分でどうおしゃれにアレンジできるかだと思う。
タティングを使ってるからババくさい、ではなく、全体のデザインが問題だし。
0573名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 18:56ID:???
オリンパスのエミーグランデ、当選しました。
何つくろうかな。
0574名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 20:01ID:???
DMCの80番好きなのだけど 日本には12号より細いのないよな、と勝手に
決め付けていた(某通販サイトに頼りすぎ)
とりあえずクロバー14番手に入れよう。
でも細いレース針って指や手に刺さる刺さる。
ま、私は粗忽もんだろうが、危ないのは確かだ。
0575名無しさん@お腹いっぱい。04/08/21 21:54ID:???
ミニチュアレースやろうと思って
数年前に(概出ですが)ボビンレース用のかぎ針と糸を買いました
レース編み用より細いのお探しの方にはおすすめかと思います
ネットで通販できるところもあったような…
0576名無しさん@お腹いっぱい。04/08/22 11:40ID:???
>>573 わたしも当たったぁー!わぁいわぁい。
つーか、会社名は「オリムパス」さんです。
057757304/08/22 12:58ID:???
>576
まちがえてしまいました。
それにしても太っ腹な企画だよね。
0578名無しさん@お腹いっぱい。04/08/23 21:29ID:???
>573 >576

 わたしもだ、当たった。三人目?
オリムパスさん本当に太っ腹だよね。ヤター!

ところで今回の新色糸って濃い色ばかりだね。
今までクリームとかピンクとか淡い色しか使った(見た)ことなかったから
ちょっと驚いた。
アジアンっぽいのが似合いそうかな?何編もうか楽しみだよ。

 
0579名無しさん@お腹いっぱい。04/08/25 18:35ID:???
紅茶で染めたドイリーにご満悦。
あら、形がくずれちゃった…もう1回ピン打ちしなくちゃ。
霧吹きしゅしゅっとやって自然乾燥♪さてちょっと買い物してこよ。

今見たら針の刺さってた部分の周囲の糸が黒ずんでました…orz
そういや染めた後は鉄分がどうとか書いてあったような。あーショック。
0580名無しさん@お腹いっぱい。04/08/25 21:10ID:???
いいなぁ〜紅茶染め
0581名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 23:02ID:Yp4UlHzh
自分で編んでて言うのもなんだが、日常生活でジャグカバーって使う?
まだちゃきちゃきの初心者で、ビギナー本を参照に小物中心で練習してるところ。
ビーズを入れたりはしてないから、
ほとんどコースターと変わらないっちゃ変わらないんだけどね。

0582名無しさん@お腹いっぱい。04/08/26 23:15ID:???
>581
では、コースターとしてお使いなされ。
基本的にレースものは、使うというより飾るという感じだなぁ。
0583名無しさん@お腹いっぱい。04/08/28 20:06ID:???
メッシュワークもレースの一分野ですか?
0584名無しさん@お腹いっぱい。04/08/29 20:49ID:jwYL1zwW
初めてイギリスのバックスポイントレースでハンカチの縁を編んでみました。
なんか、デンマークのTφnderに似てるけどまだTφnderやったことないので。
テクニックは同じなんでしょうか?
0585もしもし、わたし名無しよ04/08/30 16:43ID:???
>583
どっちかというとパッチワークキルトとかに近いかなーと思う。
0586名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 12:27ID:???
>583
メッシュワークといっても>584さんのいうキルトの技法にもあるし、
モチーフや市販のテープを台紙に留めて、針で網目をかがっていくやつなら
それこそクロシェやタティングよりも歴史のある、ニードルポイントレース
の技法ですよ。

手持ちのブリュッセル王立美術歴史博物館の図録には、
白糸刺繍のカットワーク→ニードルポイントレース→ネット刺繍(フィレ)
→ボビンレース

というような順で産業として発展したという記述があります。もちろん、時代に
よって流行り廃りはあったみたいですが。この図録にはボビンまでしか載って
いなくて、このへんまでが歴史的かつ美術的価値のあるレースの技法とされて
いるようです。

これらの模倣から発展した、より民芸的なクロシェレースやタティングは
ありません。とはいえボビンもニードルポイントの代用品として発展した側面が
あるみたいですし、時代によって認識も変わるでしょうね。

この歴史のなかで自分がレースに出会って編んでいるのも不思議な感じがします。
私はタティング者ですが、ヴィクトリア女王もやっていたそうで、これぞ
クィーン・オブ・オカンアートだなと思いながらやっております。
それにしてもヴィクトリア女王の作品は一度みてみたいものです。
なんかちゃちいコースターとかだったらちょいガカーリかもね。

長文うん地区スマソ
0587名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 14:26ID:???
>586
勉強になります。面白いなぁ。
058858304/08/31 22:14ID:???
パッチワークにもメッシュワークというものがあるんですね。
知りませんでした。
私が知ってるのはプリンスが着てるセーターにあしらわれているようなものです。
レスいただき、同じく勉強になりました。
ありがとうございました。
0589名無しさん@お腹いっぱい。04/08/31 23:24ID:???
>クィーン・オブ・オカンアート
ワラタ

ニードルポイントレース興味あるけど、習わないと難しいかなあ・・・
0590名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 00:34ID:???
クロシェレースの手編みでリボンを作ってみたいのですが、
何か参考になりそうな書籍など教えていただけませんか?
今大量に余っている糸が40番だけなので、ごわごわしそうだなと
あきらめていたのですが、どうしてもチャレンジしてみたくて。
ネットで見た手編みリボン可愛かったから……

ニードルポイントやボビンレースだったら自由自在なのかなぁと
クロシェしか成功しない自分の手をじっと見ています。
薄手のレースを作ってみたくてクンストレースにトライしたら
都合十回、5センチと編まないうちに全部失敗しました…
0591名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 01:15ID:???
>>590
ヴォーグのモチーフとエジングの本は参考にならないかな?
鎖を中心に、両側にエジングすればリボンになると思う。
0592名無しさん@お腹いっぱい。04/09/03 23:15ID:???
>>590
雄鶏社から出ている「太い糸のレース編み ショール・ボレロ・小もの」
という本にリボンの編み図が4点載っています。30番レース糸使用。
平成8年初版の古い本だけど、まだ書店で売ってますよ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。04/09/04 23:16ID:???
>591・592

色々教えてくださってありがとうございます。
今エジングをアレンジしながらリボン編んでいる途中です。
本はさっそく注文し、わくわくしながら待っています。
しばらくエジングのパターン探しやリボン作りにはまっていそうな気が……。
自分では付けないのに。
0594名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 03:14ID:???
人形を作る趣味があれば、有効活用できそう。
0595名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 17:35ID:???
タティングを見て気持ち悪いと思うのは、私だけなんでしょうか?
鳥肌がたってくるんです。
0596名無しさん@お腹いっぱい。04/09/05 20:26ID:???
>>595
わはは、なんかわかる>鳥肌
0597名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 00:30ID:???
ノシ
あたしも思っちゃった。綺麗だと思うし、レースは好きなのに‥。
0598名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 01:32ID:???
連なってるとウロコ模様っぽいかも?
私は、ピコが重なっちゃってる作品は苦手です。
0599名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 08:58ID:???
ウロコっていうか、ペイズリー系な希ガス
0600名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 14:08ID:???
DSだけずらーと50目くらい並べたらミミズみたい
2p2p2p2p2p2pって並べたら芋虫(pが足)みたい
と、思ったことはある。
0601名無しさん@お腹いっぱい。04/09/06 16:04ID:???
タティング好きで自分でもやってるけど、否定できないよ…w
時々、「うわ」と思う作例もあったりするので、
デザインとバランスはやっぱ重要ですね。
0602名無しさん@お腹いっぱい。04/09/07 00:31ID:???
うひゃー。オリンパスのあたった人がいるんだー。
うらやましー。はがき6枚分送ったのに、はずれ・・・・。
ところで、太いレースものを編む時、レース糸が一番適してるのかな?
普通のニット用の綿糸とかでベッドカバー編んでみようかと思うのですが。
使ったことある人、いますか?
0603名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 17:28ID:???
図書館に一冊だけあったボビンレースの本に魅入られました。
しかし、作品の写真ばかりで手順は1ページにも満たなかったのです。
ボビンも世界各国に色々あるよって書いてあるだけ、あと自作汁!とか…

あぁ、この気持ちどうしたらいいのでしょう?
しかも、このスレ見てたらタティングとやらも魅力的!

う〜レースが憎い!笑
0604名無しさん@お腹いっぱい。04/09/08 20:18ID:???
>603
そんなあなたにヴォーグレースコース。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529038181/3w-asin-books-
22/250-6002922-2399422

いろんな技法が載ってて面白いよ。本屋にはもう置いてないとこ
が多いらしいけど、大きい手芸屋にあれば立ち読みして
気に入る技法を選んでみてもイイかも。

私のメインはタティングですが飽きた時にこの本を見て、クロシェ、
クンスト、ニードルワークにトライしてみました。同じ糸を使うので
他の作品とも馴染みがよく、ドイリーなどたくさん並べた時にいい
アクセントになります。ボビンもやってみたい〜
0605名無しさん@お腹いっぱい。04/09/11 23:59:49ID:wemA1zwT
ボビンレースはまってす。
最初はどこかで習われたほうがいいかも。
私も本では良く理解できませんでした。教室に入ってはじめて本に書いてある
意味がわかりました。最初の道具にお金がかかるけど、材料費の糸は安いので
のちのちはお金かからなくなります。
クッサンも発砲スチロールを使えば安いです。
カルチャースクールに教室があるはずですよ。最初は道具を貸してくれると
こが多いです。
0606名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 01:36:41ID:8rB/2Vv5
最近タティングをはじめて、下手っぴですが楽しんでいます。
たまたま丸善の洋書バーゲンのコーナーで見つけたのですが
オールカラーで見ごたえのあるタティングの本を見つけました。
とってもお勧めです〜。 

A New Twist on Tatting: More Than 100 Glorious Designs
Catherine Austin (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0806902906/qid=1094920333/sr=1-90/ref=sr_1_2_90/250-1671728-6855427
0607名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 12:01:26ID:???
>>606
これ、勘違いしてなければ半年〜1年前に翻訳本が出てたはず。
2000円以内だったから、英語苦手な人は日本バージョンがいいかも。
洋書としてはオールカラーでいいと思うけど
作りたい作品にかぎって編み図が載ってないんだよね〜。
なんでぱらっと立ち読みして、買わなかった記憶あり。

紹介してくれたのにケチをつけたかったんじゃなくて
買おうかなと思った人への追加情報のつもりっす。
他にもいい本があったら紹介おながいします。
060860604/09/12 15:13:02ID:8rB/2Vv5
>607

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529026868/qid=1094968964/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-1671728-6855427
↑これですね〜。知らなかったです(;_;) でも在庫切れとなっているので
 出版社にも在庫がないのかもですね。

眺めているだけでも楽しめる本なので、洋書版でも私はお気に入りです〜♪
他におすすめありましたら、教えてください。 


0609名無しさん@お腹いっぱい。04/09/12 15:57:47ID:???
>608
何度か既出だけど、おしゃれ工房の「タティングレース」が良かったなー。
もう、持ってるかしら?技法が丁寧に載っていて、勘でテキトーにやってて
間違ってた!と気付いた。編み図も精緻に描いてあって編み易い。
洋書って、結構力技が多くておおらかなので、初心者にはきつかった…。
0610名無しさん@お腹いっぱい。04/09/17 11:16:22ID:???
タティングのモチーフつなぎ間違えて、やり直し_| ̄|○
途中、置いといてもほどけない分、間違えるとめんどー
0611名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 12:11:38ID:???
今迄編物すら敬遠してたのに、
何故か始めてしまいました。
小さいコースター何枚か作りました。
いつか大物が作れるのを夢見て頑張ってます。
0612名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 15:11:13ID:???
>611
私と同じだー。
ドイリーサイズだと大量生産が止らない。

…お、オカンアート…?
0613名無しさん@お腹いっぱい。04/09/18 18:05:40ID:???
確かに止まらない。
0614名無しさん@お腹いっぱい。04/09/20 19:44:02ID:???
綿レースのモチーフを樹脂で固めて小物入れにしたものなどを
よく雑貨店などで見かけるのですがあれって自作できるものでしょうか?

クリスマスツリーの飾りやモビールをあれで作りたいのですが・・・
0615名無しさん@お腹いっぱい。04/09/21 08:34:21ID:???
>>614
>>450-453
このスレの過去ログぐらい嫁。
0616名無しさん@お腹いっぱい。04/09/21 12:38:00ID:???
すんません上の方から読み始めて全くそういう話に触れられそうに無く、
樹脂で検索してひっかからなかったため質問しましたです。
ニスなら簡単に手に入りそうです、ありがとうございます。
0617もしもし、わたし名無しよ04/09/21 16:02:24ID:???
純白レースのツリーオーナメント、キレイだろうね。
クロシェ、タティング?もしや、ニードルポイント?
トナカイとか自分でデザインできたらいいなぁ…
星ぐらいならなんとかなりそうだから、私もやってみようかしら
0618名無しさん@お腹いっぱい。04/09/23 18:17:52ID:???
>>615
こわっ・・・
0619名無しさん@お腹いっぱい。04/09/23 18:33:29ID:???
過去ログも読まないで質問してくる人に、そうすべきだと教えてあげてる615さんは
すごいいい人だと思いますけどねえ。
618さんは、2ちゃんねるにもインターネットにも向いていない人なんでしょうね。
0620名無しさん@お腹いっぱい。04/09/23 20:57:33ID:???
>>619
ドウイ
しかもちゃんと答え出してるしね。むしろ親切だよ。
非常に良い答え方だと思う。
062161404/09/23 21:30:11ID:???
先日届いたベルメゾン(千趣会)のカタログに載ってたんですよ。
んで自分で作れないもんかなーと思いまして。

ttp://www.bellne.com/pc/pic_b/504349pb02_16004C.jpg
(カタログにはツリーに飾っている写真もありました)
0622名無しさん@お腹いっぱい。04/09/23 21:32:36ID:???
某雑誌のグラビアに、アイドルがクロッシェのビキニ着て写っていた。
すっごい編みたいのだが(w
0623名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 08:54:11ID:???
>>621
おおー可愛い。
クロッシェの天使は海外サイトでいくつか見たことあるけど、
編み図じゃなくて英語表記だったから見るだけだったんだよねー。
これ可愛いなあ。
あと、ボールは、どうやって球にするんだろう。
半球を二つ固めてはぐのかな。はぎ目見えないけど。
0624名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 13:20:29ID:???
球の作り方、気になりますね。
623さんのおっしゃるように半球を2つあわせるのは、
やってるうちに形が崩れそうですが…。
球に編んで風船でふくらませて形作るとか?
0625名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 16:27:56ID:???
>>621
あ、この天使の飾り持ってる!
実物をチェックしてみたら、頭部は普通に増やし目して減らし目して
一続きで編んでいるみたいです。
キレイな球になっている。。これどうやって固めたのだろう。。
0626名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 18:18:15ID:???
わたしは多分その人形に似てるやつを持ってるが(祖母がクンストで編んだ)
空き瓶にかぶせてそれっぽい形に糊付けしたみたいですよ。
球も多分、半球をしっかり糊付けしてからとじあわせてあるんじゃなかろうか。わからんけど。
0627名無しさん@お腹いっぱい。04/09/24 19:24:34ID:???
それようの発砲スチロールがあって、それで糊付けして
固めていた>外人の先生
でも、それがどうやってきれいな球形になるかまでは
聞いてなかったなぁ。
メールで聞いてみようかな??
0628名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 14:27:55ID:???
>>627
ぜひ、問い合わせお願いします
気になって。。。気になって。。。。
0629名無しさん@お腹いっぱい。04/09/25 18:41:35ID:???
>>621
可愛いといえば可愛い。オカンアートっぽい感じもするが・・・。
でも作り方は気になっちゃうんだな、これが。
0630名無しさん@お腹いっぱい。04/09/26 11:09:23ID:???
ボール型の成形の仕方が気になるよね
0631名無しさん@お腹いっぱい。04/10/02 23:42:10ID:???
ボール型の成形が気になって夜も眠れません(嘘)。

半分ずつ編んで固めてはぎ合わせる方法なら、バリバリにニスで固めたら壊れないかも。
もしくは接着。>621のボールのオーナメントは私には継ぎ目っぽいのが見える気がしますが、

丸ごと編みなら、やっぱり半分ずつ糊付けするというのはどうでしょう。
発泡スチロールなら、水玉状の穴をあけた凹半球の型に、レースのすきまからピンセットと
小さな待ち針で留め、半分だけ糊に漬ける。反対もくり返し。

天使の頭はコマ編みっぽいから、編みぐるみと同じで綿入れつつ
ぐるぐる編めばいいですよね。

だれか教えてエロい人。寝させて。
0632名無しさん@お腹いっぱい。04/10/03 03:24:21ID:???
メールで問い合わせときました。
意味が通じれば、解答がくると思います。
もうちょっと、眠れない夜を送ってくださいませ。

>丸ごと編みなら、やっぱり半分ずつ糊付けするというのはどうでしょう。
>発泡スチロールなら、水玉状の穴をあけた凹半球の型に、レースのすきまからピンセットと
>小さな待ち針で留め、半分だけ糊に漬ける。反対もくり返し。

これで合ってるとは思いますが。
0633名無しさん@お腹いっぱい。04/10/04 12:43:43ID:???
ベルメゾンのレースオーナメント、
こっちでツリーにぶらさげた写真が見れます
http://www.bellne.com/pc/ib_puca/ib8202004c_top.htm

新生活館(秋冬)>75ページ左上
0634名無しさん@お腹いっぱい。04/10/06 15:35:20ID:???
あぁ、作り方が気になる
0635名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 20:21:47ID:???
631です。>632さんありがとう!!
外国人のレース編みの先生がいらっしゃるなんて
素敵ですね。成形の件で眠れぬ秋の夜長は、ゆっくりと
初トライの方眼編みをしてすごしています。

それだけじゃ何なので・・・
このあいだ、アニメ版の『マドレーヌ』をなにげなく見ていたら、
マドレーヌが悪者につかまって、地下牢みたいなところで働かされることに。
他にも貧しい格好の子供たちがつかまってるんだけど、その強制労働が
なんとボビンレース作りw
マドレーヌは機転をきかせて、レースに『たすけて』『地下に閉じ込められてる』
などの文字を編み込んで、外に知らせようとするが悪者に知られて失敗・・・

みたいな筋でワロタ。フランスじゃレース=女工哀史的なイメージが一般的なのかな?
と思った。日本の=女工哀史もゼイタク品の絹だよね。






0636名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 20:57:01ID:???
レースは貴族が身に着けるもので、作るのは下々のものだったようですからね。
内職みたいなものだったと、なんとなく記憶している、元ボビンレース愛好者でした。
0637名無しさん@お腹いっぱい。04/10/07 21:37:01ID:???
タティングは馬車で移動するお姫様方が
退屈せず、かつ安全に出来る手芸として発達したとか聞いた。
063863604/10/07 21:51:39ID:???
タティングはお姫様の、ボビンレースは庶民のものだったのでしょう。
それならば。

ま、どうでもいいが。
0639名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 00:32:12ID:???
調べてみた。資本論wのイギリスのレース工の話、
一つ目の枠内。
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~kyawa/capital/vol1/ch08/sec03.htm

現代でよかった。これはボビンかどうかはわからないけど。

お姫様は、ドイリーなどの素朴な小物をタティングで
ちまちま作りつつ、着てるドレスは奴隷のような庶民に作らせた
超豪華なニードルレースやボビンレースをふんだんに使ってたんでは。

私はタティングだけど、やっぱりニードル&ボビンを好きなだけドレスに
使っていいよ、て言われたら使いたいw想像すると簡単に脳内姫になれるw
まあ、奴隷的労働を知らないことが前提だけど。
0640名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 06:28:03ID:???
>639
確かに、奴隷みたいに働かされてたみたいですねー。

前にネットサーフィンしてて見たところには
「レース作りは女性の職人の仕事であった。
過重労働のため30位で失明したり、発狂したりする者もいた。
博物館に飾られているような芸術的価値のあるレースは
このような職人の過酷な労働から生み出されたものである。」

こんな感じの記述がありました。西洋版女工哀史ですね。
あ、もちろん↑ボビンレースの話ですよ
0641名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 08:27:44ID:???
タティングなら揺れる馬車内でも、目を突いたりしないからね。
どこかのお姫様の肖像画に、手にシャトルを持って書かれてるの見たことあるよ。
お姫様は根性なさそうだから、小物程度で丁度よさそうだしw
あと、レース編みは修道院の修行の一つになってたとかも聞いたな。
0642名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 10:33:44ID:???
そうか、修行か…。私のやっている事は修行だったのか…。
冷静に考えてみれば、確かにレース編みって延々と続く単純作業なんだよね。
何が楽しくてやってるんだ自分…と小一時間。

>>640
>過重労働のため30位で失明したり、発狂したりする者もいた。

こ、怖すぎ……!!
0643名無しさん@お腹いっぱい。04/10/08 11:15:37ID:???
>>642
何が楽しくてって・・・・w
まあでも、スキーのジャンプとかに比べれば・・・w
あれって犯罪者への罰だったんだよね。

1年前ぐらいにやってたNHKのボケ防止関係の番組で
編み物をやると脳全体が活動するとサーモグラフィーみたいなの?で出てた。
他のもっと頭を使いそうなものでも、一部しか赤くならなかったのに意外だったよ。
なんで、少なくとも、ボケ防止にはなってるかとw

私は軽いレベルで集中する手作業があると
頭の中が空っぽになって、リラックスするので好きだわ。
ボーっとしてリラックスしろといわれても、あれこれ考えてしまって出来ない。
その作業中が好きでやってるから、完成品には執着無し。
0644名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 15:39:54ID:???
ボビンレース、やってみたいなあ・・・
0645名無しさん@お腹いっぱい。04/10/12 23:35:17ID:???
やってみたら?
けっこう簡単ですよ。
先生は選びましょう、ですが。
0646名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 18:23:44ID:???
私もボビンレースやってみたい、けど人に習う時間はない…。
独学って無理なんでしょうか。
機械編みみたいに、「できんことはないけどほぼ無理」レベルなら
いつか暇になるまで諦めるしかないか…。
以前百貨店でボビンのセットを見て、後先考えず買いそうになったことが
あるくらい憧れてるんだけどね。道具だけでも手元に置いておきたい! みたいな。
0647名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 19:26:22ID:???
んー、本を見ながら、簡単なものならできると思います。基本はホント単純だから。
教室に行かないまでも、ときどき実際に会って、質問できるお友達がいれば安心ですね。

やってみたい方ってけっこういるんですね。
日本にレース友がいないので、お友達になりたいわん……
0648名無しさん@お腹いっぱい。04/10/13 19:38:15ID:???
>>646
ちょうど、ボビンレースの新しい本が先月出たばっかりですよ。
まだ実物見てないんだけど、気になってます。
これで飛べるかな〜。
http://shop.tezukuritown.com/shop/servlets/webmart.Explain?goods=0A10016309,3&retURI=javascript:history.back();
0649名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 01:50:54ID:???
>647
レース友、良いですね。
私は母に習ったのですが、
うちの母は私が園児の頃、親同士で集う時に教えてもらったとか言ってました。
そういう機会でもあれば広めてみたい気もしますが、最近のお母さんはビーズなんでしょうね。
まあその前に相手を探さねばならねいのが問題です。
0650名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 08:31:22ID:???
お言葉を返すようですが、私は広めたいとは思わないです。
薦める気もしない。そこまで責任持てないから。

始めたいな〜、でも教室までは……と思っている人にお手伝いはしたいけど。
0651名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 11:29:11ID:???
広めたい、というか、誰かとなにげない会話なんかしながら
日の当たる暖かい(もしくはクーラーの効いた涼しい)部屋で
和やかに針を進めてみたい、って事では?・・・って私の願望なんだけどね。
1人で一心不乱に、またはTVを見ながらなにげなく針を進めるのもいいんだけど、
たまには仲間と語らい趣味を共有できたらなぁ、そんな仲間がいたらなぁ。
と思う今日この頃であります。
0652名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 13:38:23ID:???
>>651
編物教室通ってるけど、あんまり友達になりたい人っていないなあ。
他人にモノを教えるのは根本的に苦手だから友達に教えるのさえムリだわ、わたし。
0653名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 13:50:43ID:???
>651
すごーく良くわかります、その気持ち。
時折手を休めてお茶にしたり・・・。
あー憧れるそんなゆったりとした時間。

相手は必ずしもレースに限らず刺繍でも編物でも
いいんだけどなぁ。
私のまわりはレースはもちろん手仕事する人すら
まったくといっていいほどいないんだよね。
まぁその前に自分自身そんな時間がとれないわけだが・・・。
0654名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 16:20:55ID:???
>651さんのいうのは「時間を共有する」ってことでしょう?
それなら同意です。

でも、「広める」っていうのは、少なからず働きかけがあるわけだから。
0655名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 17:41:34ID:???
それはあるよね。>時間共有
んで出来たものを褒め合うってのがしてみたい!
旦那や子供の「またなんか役に立たない物作ってるよ・・・」
の視線はもういらん!
065665104/10/14 19:53:07ID:???
そうそう、653&654&655サン、そういう事が言いたかったの。
私も自分が精一杯なので教えるのは無理だなー。
0657647,650,65404/10/14 22:25:39ID:???
>651さん

ねーねー、ここってどうやるか知ってる??
んーそれはね、こうやってやるんじゃないかなぁ?

みたいなノリの教えるってことなんだけど。
ま、お教室を開くというのは、私も絶対無理です。
0658名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 23:15:49ID:???
えー、っと、球の成型はまだ、でしょうか・・・
0659名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 23:41:37ID:???
ごめん、まだ返事来ないの。
他の人にも聞いてみるね。
0660名無しさん@お腹いっぱい。04/10/14 23:55:15ID:???
>648
早速アマゾンで購入しました。
夕方とどいたんですが(昨夜注文して今日届くってすごい!)、
掲載されているパターンは物足りないけど、
いろんな技法を丁寧に説明していてよかったです。

いま、ベルギー系で習っているんですが、もともとイングリッシュ系だったので
こっちのほうが私にはしっくりくるなぁと思いつつ、眺めました。

初心者さんにもGOODな本だと思います。
0661名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 00:08:45ID:???
レース友と温泉に行ってみたいなー。
部屋の壁際に1列に寄り掛かって一心不乱に編む。
そして疲れたら温泉入ってまた編む。どう?
0662名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 00:10:34ID:???
いいですね。参加したいわん。
でも、ボビンレース派なので荷物が……
0663名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 00:41:37ID:???
>>661
おそろいの浴衣着てる姿を想像してしまった(・∀・)
066464404/10/15 12:47:25ID:???
>>648
この本を見て、ボビンレースやってみたいなあと思ったんです。
いまはちょっと時間がないので、いつかやってみたいと思っています。
本を買って、その日を楽しみにしていようかなあ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 18:28:36ID:???
>>653
お相手に洋裁人間はダメかすぃら。

ロックミシンでDA!DA!DA!
0666名無しさん@お腹いっぱい。04/10/15 22:04:26ID:???
>665
ロックがうるさくて会話にならなそうw。
「えー?なにー?!」とかの連発。
0667名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 00:46:51ID:???
作り方が気になってたレースオーナメント、今日駅前の雑貨店で似たのを売ってた!
球のは半球を二つ真中でくっつけていました。熊の形のもあって、それは
前面・背面・底面の3つをくっつけていました。天使の頭部には綿みたいなものが
はいって固まってました。

あ〜すっきりした。。
0668名無しさん@お腹いっぱい。04/10/17 13:21:16ID:???
>>666
ワロタ
0669名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 16:31:19ID:???
http://origa.s11.xrea.com/img-box/img20041020162243.jpg
気が付いたら糸溜め込んでいた。レース糸に一生困らない鴨。でもそんなには編めない。

こんなにあるのに今編んでいる青い糸が足りないです・゚・(ノД`)・゚・。

相当前に編み物の本にアンケートを書いて出したら、豪華ハマナカの編み針セットが届きました。
今の編み針はペンEです、切腹!
0670名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 17:11:39ID:???
>>669
・・・・・・・・よしよし。
でも私、この3倍は在庫あるよ。
何作るか予定もなく。
あげくやってるのはタティングだから、消費ペースが遅い。
3世代分ぐらい抱えてるのだろうか・・・・orz
0671名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 17:41:18ID:???
私ももっと山盛りあるなぁ。
色もたくさん持ってるのに、つい白系ばかり編んでしまうし
クロッシェなのでやたらと量がいるから、しょっちゅう買い足してる。
結構な散財なんだよね。その上私はほとんど使いも飾りもしない・・orz

これから海外の知人へのクリスマスプレゼントに取りかかります。
いつも大作を送ってたけど、
今回は小さなモチーフを固めたオーナメントをたくさん編むつもり。

>>669さんも>>670さんも他の楽しく編みましょうねー。
0672名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 17:42:34ID:???
あれ?「他の」は余計だね、ごめん。
067366904/10/20 20:38:23ID:???
>>670-671
ありがとう。こんなにあるのに、超特大サイズの糸に手を出そうとしていたよ。
今年か去年かエミーグランデの懸賞があったので買ってしまった。結局外れた。

青い糸が今にも切れそうです!助けてください、助けてください!
0674名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 21:23:40ID:???
>>673
どこの糸?もう廃番なの?
ここで書いたら「うちにあるよ〜!」っていう人いるかも。
私みたいに無意味な余剰在庫抱えてる人、結構いそうだw
067567304/10/20 21:52:47ID:???
http://www.daruma-ito.co.jp/zairyo/zai-a.html
スーピマクロッシェのかすりです。買い出しに行けば多分あると思うんですけど、
明日編む分がないんです。計算せずに編み始めました。

エミーグランデ(ラメ)は手芸店で3玉から取り寄せてもらったことがありました。
ついでに他の色も入荷していただいたので、懸賞の時マークを集めなくてはならないときに
買いに行き、そのまま使っていません。

ここで取りかえっこできたらいいですね。他にフェリシモ(通販)の糸あります。
0676名無しさん@お腹いっぱい。04/10/20 23:35:17ID:???
ああ、私には方眼編みが向いてないということがよく判った…。
升目は真四角にならないし、完全に出来上がるまで
模様がはっきり判らないのがどうもいかん。
でも中途で止められなくて、嫌々編んでたりする…。
0677名無しさん@お腹いっぱい。04/10/21 13:01:18ID:???
方眼編み、私もメチャクチャ長方形です。3:5くらいで。
0678名無しさん@お腹いっぱい。04/10/21 14:11:06ID:???
私も方眼編みはむちゃくちゃ横長で、
向かないのかなーと思ってたけど、
かなり意識して長編みをゆるーく編むようにしたら
だんだん正方形に近くなってきましたよ。
うまくできるようになったらむしろ、
方眼編みのほうが好きになってしまったw
067967304/10/21 16:15:17ID:???
本当に助けてください、状態になりました・゚・(ノД`)・゚・。

手芸店に買い出しに行ったところ、希望するスーピマクロッシェの青(と水色と白のかすり)い糸だけが
置いていませんでした。同じ種類の他の色は完璧に揃っていたのに…。

続きを編みたかったので似た色のエミーグランデ買ってきました。
自分の希望する色が人気色なのかはたまた補充しない手芸店が駄目なのか…orz。
0680名無しさん@お腹いっぱい。04/10/21 16:21:16ID:???
>ping www.bellne.com

Pinging www.bellne.com [219.101.225.35] with 32 bytes of data:

Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

Ping statistics for 219.101.225.35:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),

0681名無しさん@お腹いっぱい。04/10/21 16:22:11ID:???
すいません、誤爆しました。
068267404/10/21 20:30:06ID:???
>>679
あらら、辛いねー。
タティング屋なのでDMCかアンカーの糸ならすんごい在庫あるんだけど。。。
役に立てずにゴメソ。
お店にいったら取り寄せてくれないのかなあ?
068367904/10/21 21:35:57ID:???
>>674
早速買ってきた糸で編んでいます。店の人は1玉でも取り寄せてあげるよ、と
言ってくれたのですが、たまたま寄った1件目でグランデがあったので2件目より
引き返して買ってきました。

太さも色も(濃い色が少し足りないけど)殆ど似ていたので助かりました。
昨日は夜なべして編みました。編み出したら泊まらないですね。
068467904/10/21 21:37:09ID:???
泊まらない−止まらない
週末ででかすぞ!
0685名無しさん@お腹いっぱい。 04/10/22 00:57:14ID:???
方眼編み、私は長編みも鎖編みもキツキツにすると
正方形になるようになったよ。
以前、>>45を参考にさせてもらいました。
0686名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 01:15:06ID:rvDBAVR9
age
0687名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 14:01:55ID:???
ttp://www9.plala.or.jp/polonia/string/wear_jp.html
しょ、衝撃的です。編んでみます?
0688名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 14:03:49ID:???
>>687
先月の「映画秘宝」のグラビアでアイドルが着てたビキニ、もっと手編みっぽかったよ。
かなりびっくりした。ちょっと編みたくなった(w
068968804/10/22 14:23:46ID:???
画像うぷしました
http://www7.tok2.com/home/norayanoraya/bbs.cgi
0690名無しさん@お腹いっぱい。04/10/22 14:27:54ID:???
>>689
「エロクロシェ」ワロタ
こりゃちょっと編んでみたいわなー。
0691名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 00:03:46ID:???
>687
ずいぶん前からニュースでも取り上げられてますよ。
神聖なレースをこんなことに、許セーン!
伝統が廃るより多少いかがわしくても、残セ!
と現地でも二手に意見が分かれてたような
0692名無しさん@お腹いっぱい。04/10/23 01:30:43ID:???
このスレの>6〜あたりで話題に上ってたのがこれなんですね。
なる、こういう感じなのね、レースのタンガ。
URLはってくれた人あんがと。
0693名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 01:36:41ID:26iNIb6G
超初心者です。
「タッチレース」とは、どんなものですか?
難しいのでしょうか?
教えてください。お願いします。
0694名無しさん@お腹いっぱい。04/10/24 07:28:20ID:???
>>693
このスレで「タティング」と呼ばれているもの。
かぎばりで結び目をたくさん作っていくような感じです。
理解できれば難しいわけではないけど、手ほどきは独学より習いに行ったほうがいいと
個人的には思います。
0695名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 12:53:18ID:???
タティングはかぎ針ではなく、シャトルに糸を巻き付けて、
それで結び目を作ってレースに仕立てます。
フェリシモで初心者セットが売ってますよ。
0696名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 13:01:12ID:???
タティング、こちらで最近話題になってましたわよ。
【フェリシモ】通販の手作りキット3作目【千趣会】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1091511175/l50
0697名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 18:02:21ID:???
>>675です。
完成したドイリーはちょっと縁がつり気味。今日、手芸教室の先生に
持っていったところぐいぐいと引っ張られ何とか粛正できました。
ピコットを150箇所以上編み込んでいるのだけど、全て間違った編み方だったことに気づきました・゚・(ノД`)・゚・。

手芸店に行ったところ達磨と欧琳巴斯以外のメーカーの糸を見つけて感激しますた。
確かD社のはず。いつか買います。
0698名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 18:04:59ID:???
どうやったらピコットを間違えるのだろうと不思議だったり。
0699名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 18:15:09ID:???
クロシェの引き抜きピコット、
引き抜く目が本によって(作家によって)違うことあるよ。
細編みを引き抜くのとその上の鎖を引き抜くのと。
0700名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 18:19:41ID:???
>>699
教科書的には細編みの足二本だよね?
0701名無しさん@お腹いっぱい。04/10/25 18:22:07ID:???
>>700
20年〜10年くらい前に買った本はそうなんだけど、
リバイバルシリーズの本で鎖で引き抜くのがいくつかあるのよ。
070269704/10/25 21:52:51ID:???
ピコットを編んだら一気にぐっと引き抜かなくてはならないのだけど、
更に細編みしてから止めてますた。なのでしっかり止まらずちょっとぐったり気味です。
070369704/10/26 17:07:23ID:???
http://210.189.163.171/u/handicraft/19_1
晒しage
0704名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 04:57:58ID:6rRoHkXu
少々亀レス気味ですが
>>643sama
今でも女子少年院の作業にレース編みが取り入れられているらしいです。

漏れは手が非常にきついので(男だからしょうがないか)エミーグランデ(のみしか今のところ使っていない)を編む時でも
2/0号かぎ針を使ってしまう始末(本来の推奨は何号針なのでしょうね)。しかもドイリーくらいしか(自営なので勤め人より
は時間が作りやすいのだが)編みません。
そういやこないだ遠隔地の役所に行く時に電車の中でゆび編みをしていると(これならあぶなくないし桶だよね)注目多数
でした。
0705名無しさん@お腹いっぱい。04/10/30 09:40:50ID:???
出先で指編みだと物が汚れないか心配。
070667904/11/04 21:04:19ID:???
やっと希望の糸を見つけました。でも買うのは保留。
スーピマクロシェのかすり(青と水色)54番とメモ。

売り物の真っ白なレース糸の中に小さな虫の死骸をハケーンしますた
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
0707名無しさん@お腹いっぱい。04/11/06 18:18:49ID:???
虫も不憫な死に方をしたな。
0708名無しさん@お腹いっぱい。04/11/15 02:37:07ID:WU5m6gDW
どういうのが不憫でない死に方?
0709名無しさん@お腹いっぱい。04/11/15 11:25:22ID:???
>>708
老衰
0710名無しさん@お腹いっぱい。04/11/16 00:07:50ID:???
レースのオーナメントって可愛いですね
ちらっと見たのはタティングで作ってあるっぽかったけど
ああいうの普通の鈎針で作りたいなー
0711名無しさん@お腹いっぱい。04/11/16 00:32:44ID:???
わたしもやってみたいですー。
雪の結晶っぽいモチーフとか本によく載ってますよね、あれをきつめに糊付けすればいいのかなぁ?
0712名無しさん@お腹いっぱい。04/11/16 09:09:59ID:???
今まさに制作中です。
雪の結晶だけでなく普通の小さめのモチーフもたくさん編んで
スプレーニスで固め、更にラメのマニキュアでキラキラさせました。
赤と緑のビーズを後から縫いつけてポイントにしたりもしています。

海外へのクリスマスギフトなんだけど、編み飽きて中だるみ中。
色々なモチーフというのは、変化があっていいけど
編み図を覚えられないのでずっと本が必要だし、集中力が途切れがち。
でも今月中に仕上げたいので、頑張ります。
0713名無しさん@お腹いっぱい。04/11/16 14:11:48ID:???
ををーーー!ニスにマニキュアラメラメかぁ。
すてきなアイディア教えてくれてありがとう。
0714301 ◆K04CVPon9w 04/11/18 18:23:39ID:???
突然ですが、うpろだー設置しますた。
ttp://www2.spline.tv/bbs/amimono2ch/
後でまとめサイトにもリンク貼っておきます。
0715名無しさん@お腹いっぱい。04/11/18 19:41:18ID:???
アプしようと試みたけど、データサイズ大きすぎでダメでした。
301さん、ありがとう!
0716名無しさん@お腹いっぱい。04/11/22 21:00:56ID:???
風船に糸を巻いて作る レーシーバルーン
ttp://homepage3.nifty.com/omura/keito/laces/laces-1.htm

これの応用で巻くだけじゃなくて編んだレースで球を作ったらおもしろそう。
0717名無しさん@お腹いっぱい。04/11/22 23:49:43ID:???
海外のパターンだと、クリスマスの飾り玉やイースターエッグを
編み包んだものをよく見かけるね。

タティングだけど
ttp://www.tatting.de/dol/xmasball_red.html
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/0486291499.01.LZZZZZZZ.jpg

↑のelegant tatting patterns って本持ってるんだけど、
大きさ別にクリスマスボール16種類、イースターエッグ3種類が紹介されてます。

0718名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 00:21:55ID:???
>>717
うわー綺麗だなあ。
レースのオーナメントにはすごく惹かれてるんだけど、
いかんせんタティングの洋書には挫折歴あり…。
(英語の説明だけでは編めなかった)

上のは、シャトル一個で編んだリングを針と糸でつないで、
そのつないだ糸で包んでいくのかな。
web翻訳行ってきます…。

0719名無しさん@お腹いっぱい。04/11/23 02:08:15ID:???
>>718
上と下、2つのタティングパーツで(北半球と南半球)
まんなかの8の字型の部分はクロシェテープを使ってるようです(赤道部分)

タティングのところはリングに非常に大きなピコット31個かな。
その頂点をクロシェテープの8に針で止めていく感じ。
北半球が終わったら、南半球というふうに。
糸を上手く張ることが大事みたいです。
さっと目を通しただけだから、間違ってたらスマソ。

タティングの六角のドイリー二枚を両極から合わせただけでも
結構形になるし、綺麗ですよ。
今の時期100均に行くと、中のボール売ってます。
0720名無しさん@お腹いっぱい。04/12/01 20:36:45ID:???
すみません、初心者なんですがまわりにレースしてる人いないのでもしよかったら教えて下さい。

レースの本の最後に、基本の編み方が書いてありまして、
そこには最初の鎖編みから次の段にかけての目の拾い方の絵がのっています。
で、他の編み方については、長編み等からの拾い目なので、
上の二目の間から拾っていくのはよくわかります。
しかし、鎖編みから、長編み等を拾う場合についての絵がのっていないんですよね。
それで、最初の鎖編みの時にしたように、鎖の間から目を拾ってました。
で、三つの鎖編みから四つの長編みの目を拾うときなど、変則的な場合が多くて、
数あわねえじゃねえかよーと、適当に分配してました。
それで、不恰好ながらも、10枚ほどドイリーなど編みました。

でも、今日ふと本の完成品の写真をじっと見てると、鎖の間から目を拾ってるのではなく、
鎖全体を下からくぐらせて拾ってるような・・・?
もしかして、私の編み方は大きく間違っているのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。

あとそれと、悪いクセがついてるみたいで、長編み等が左斜めになってるんです。
パイナップル編みなんて、斜めになっててすごくヘン(;´Д`)
これもなにか対処方法あるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0721名無しさん@お腹いっぱい。04/12/01 21:53:32ID:???
>>720
それはこのスレじゃなくて編物初心者スレで聞いたほうがたくさんレスがあるように思う。

鎖編みから長編みを拾うのは、大体が鎖全体をくるむように編む(束に編む)方法です。
ただ、両端の目は目が動かないように鎖の目を割って拾います。
まっすぐ編むのではなく少し丸みをつけて編むような場合は、5目のくさりから6目とか7目の
細編みや長編みを編みますが、束に拾うと無理なくきれいなカーブになりますよね。

ただ、デザインによって鎖の向こう側一本を拾ってうね編みにすることもあります。
これをやると一本筋が入ったようになって束に拾ったときと全然表情が違ってきます。
まあ、この場合は作り方に注意として書いてあるはずですが。

編地が斜めになる、というのが具体的にどういうのかわかりませんが、アイロンである程度
修正できるのではないでしょうか。
072272004/12/02 00:20:40ID:???
親切に、どうもありがとうございます!
わかり易い説明のおかげでわかってきました。
今までの全部ほどいて、初めから編みなおす事にします。
方眼編みの敷物なんかは印象が全然かわってくるんだろうな〜。

鎖全体をくるむように編むと、もしかしたら今左に引っ張られてるような長編みも、
治るのかもしれません。(/の反対の向き)
ためしにいろいろ編んでみますね( ´∀`) 本当にどうもありがとうございました。
0723名無しさん@お腹いっぱい。04/12/03 15:08:55ID:???
レースの質問はこっちでいいんじゃない?
初心者スレでは多分>>721のような答えは返ってこない。
0724名無しさん@お腹いっぱい。04/12/09 21:18:48ID:???
>>720
自分もパイナップル編みを鎖の間から拾っていたよ。
手芸の先生に聞いたらそうではなくて鎖の下から拾うと言われて途中から従いました。
それでもあまり変わりはないですよ。ほどくなんて言わないで糊付けして保存汁!

編み物の神様が昇天してから1ヶ月が経ちました。正月には帰省してください!
0725名無しさん@お腹いっぱい。04/12/09 21:39:15ID:???
最近編んでなかったけどタティングがちょっと復活してきた。
細い糸でストールとか編んでみようかな…
絶対途中で投げ出すと思うが。
0726名無しさん@お腹いっぱい。04/12/17 00:03:57ID:???
レースのカーテン編んでるんだけどさ。
「よくそんなに編んだよな」と旦那があきれてる。
「そうさ編んだともさ」と開き直ってがしがし編んでる。
あきれはしてもそこここにレース編みがあふれてても
怒りはしない広い心に感謝。・・・することにした。
0727名無しさん@お腹いっぱい。04/12/17 02:25:15ID:???
>>726
カーテンってどういうの編んでるの?クロッシェ?糸の太さは?

すごいな〜。チャレンジャーだな〜。
0728名無しさん@お腹いっぱい。04/12/17 07:36:38ID:???
カフェカーテンならありがちと思うが。方眼編みとかで。
0729名無しさん@お腹いっぱい。04/12/17 08:24:08ID:???
実は私もカーテン編むのが大好き!
レース編みは大好きだけど、ドイリーや小物には興味なくて
(…というか、飾っておいても趣味に合わないから…)
なぜかカフェカーテンとかのれんなんかにすご〜く凝ってるんです。
それもデザインが複雑になればなるほど燃える私。
0730名無しさん@お腹いっぱい。04/12/17 13:28:47ID:???
自分の部屋の出窓用に100×150ぐらいのカーテン編んだら
カーチャンが気に入ったらしくリビングの窓用にも編んでくれって言われた。
許してくれカーチャン、250×600のカーテン編む気力おいらには無いよ・・・
0731名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 00:17:35ID:???
ふるーい本に機会編みのレースってのが出てたけど、
機械だったら早く編めるのか?
0732名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 08:05:16ID:???
>>731
昔の機械編みのレースは全部手操作なので、それほど早くないですよ。
でもすごい面白いけどね。
0733名無しさん@お腹いっぱい。04/12/20 22:16:48ID:???
カフェカーテンが激しく気になります・・・。
よろしければお勧めの本とか教えてもらえないでしょうか?
0734名無しさん@お腹いっぱい。04/12/21 01:24:30ID:???
タティング用に80番ぐらいの糸が欲しい。
でも近所には売ってないし取り寄せもできない。
通販は、糸2玉ぐらいに送料出すのも…と迷ってます。
年末年始に編みたいよ。
0735名無しさん@お腹いっぱい。04/12/21 08:14:36ID:???
近所に売っていないなら交通費考えれば送料ぐらい我慢しよう!
はやく注文しないと年始年末に間に合わないよガンガレ
0736名無しさん@お腹いっぱい。04/12/21 08:18:05ID:???
>>733
柄とか好みがあるから、どの本に載ってたカフェカーテン、とかってお勧めはし難いです。
方眼編みの本から柄を選んで、好みのカフェカーテンにすると良いような気がする。
わたしは「」1玉で編めるレース(2」)のブレードを、カフェカーテンにしたいな、とか思ってます。
0737名無しさん@お腹いっぱい。04/12/21 18:41:13ID:???
お正月休みに白いレース糸で雪の結晶みたいなモチーフを作って
ニスで固めるのをやってみようと思うのですが、参考書はこのへんで桶でしょうか?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4529022927/
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/452902072X/

近くの大型書店ではこういった本が見つからずネットで買おうかと思っているのですが、
もっとオススメの本などありましたらご教授下さい。
レース編みはやったことがありませんが、手芸等はまあまあ得意な方、と言った感じです。
0738名無しさん@お腹いっぱい。04/12/21 18:55:25ID:???
>>737
「雪の結晶のモチーフ」の編み図は持ってるのね?
細い部分があるやつは初心者には難しいと思うよ。

あと、あなたが挙げた本、上は初心者向けですが、下はモチーフの編み図がひたすら
掲載されてるだけなので、あまり初心者向けとはいえないと思う。
0739名無しさん@お腹いっぱい。04/12/21 21:14:59ID:???
>>737
下の本を持っていますが、編み図さえ読めれば特に難しくはないような>>738
ただ、「雪の結晶」風のものはあまり多くは掲載されてないように私個人としては思います。
でもどんなのが雪の結晶風と感じるのかは個人差があると思うので、
可能ならば中身を確認して入手されるのがいいと思います。
雪の結晶っぽいモチーフがたくさん載ってる本があれば自分も知りたいです。
074073704/12/21 22:38:46ID:???
レスありがとうございますです。

そうか、編み方が載ってない場合があるのか。。
てっきり編み図や編み方が載っているもんだと思ってました。
編み図は持っていません。レース編みのレの字も知らない状態です。
雪の結晶といっても下の本の真ん中の段の感じのをイメージしてます。
雪の結晶風といいますか・・・。

かぎ針で編みぐるみやマフラーなど編んだことがあるので、
その延長で出来るかな、と思ってたんですが、もっとハードル高いでしょうか?
074173804/12/21 22:42:54ID:???
>>740
ああ、「六角形のモチーフ」を編んでみたい、というわけですね。
それならコツをつかめばそんなに難しくないと思う。
じゃあ、「基礎が載ってる本」と「モチーフが載ってる本」両方要りますな。

でも正しく編めてるかどうか、誰かに確認してもらえる環境のほうがいいでしょうね。
編み終わりの始末とか、アイロンのかけかたがきれいにできないとだめだし。
0742名無しさん@お腹いっぱい。04/12/22 00:38:49ID:???
>>740
編み図は載ってるよ、いくらなんでも。
0743名無しさん@占い修業中04/12/25 03:32:07ID:???
>733
王由由という人の「しあわせのレース」にアンティークレプリカの方眼編みが
のっててとてもキレイよ。薔薇とかエンジェルのパネルをクリップでとめて
カーテンにしてあった。でも絶版っぽいので図書館で検索してみては。
編地の幅とか方眼編みならデザイン調整もしやすいし、自分の家の窓にも
あわせやすいかも。
074473304/12/26 11:42:58ID:???
レスありがとうございます。
カーテン、基本は方眼編みとのことなので、どれかアレンジできそうなのを探して
いつかやってみたいと思います。
743さんの本もすごく気になるので探してみたいと思います。
アンティークレプリカというのがよさそうですね!

とうとうカーテンから方眼編み全般が気になり始めました…頑張ります。
0745名無しさん@お腹いっぱい。04/12/26 18:35:20ID:???
方眼編みには地味な楽しみがあるんだよね。
手をそろえてきれいなマス目を作る。
角がきれいに出るようにして、こころもち縦長くらいにして、
長編みと鎖の反復。
それが結果的に美しい模様になるのが楽しい。
0746名無しさん@お腹いっぱい。04/12/27 19:47:27ID:HV2Uubex
>745
分かっちゃいるけど難しい〜
0747名無しさん@お腹いっぱい。05/01/05 00:03:48ID:???
743の独り言ですが、今日、ユザワヤ行ったらその本、山積みになってました。
全然絶版じゃなかった。適当言ってごめん。

で、買っちゃったよ、アイリッシュクロシェレースの本。編むのか>自分…。
手芸屋さんて何かしら買ってしまう。もう少しでヘアピン編み機とか
フィレレース針とかも買いそうだったぜ。危なかった。
0748名無しさん@お腹いっぱい。05/01/14 16:26:17ID:???
広告ウラ向き一人語りでごめん。

今年は方眼編み頑張る!と思っていたのに
訳あってレース編みを楽しめる状況ではなくなってしまった・・・。
早くガンガン編める日が来るように頑張ります。 
0749名無しさん@お腹いっぱい。05/01/15 00:31:30ID:???
状況、早く改善されると良いですね。
0750名無しさん@お腹いっぱい。05/01/15 02:10:59ID:zChQWKmK
そうだね!
疲れた時こそ気分転換にレース編みだよ!
0751名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 09:29:56ID:ROxBD3jV
本に載ってるまま製作してオクにかけてるのを見かけるんだが、OKなのか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。05/01/24 10:31:12ID:+UcAFnFg
一応×
0753名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 03:35:50ID:???
え、マジでだめなの?
大量に編みまくったの余ってるんで、いつか出品しようかと思ってるのにー
0754名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 09:49:10ID:???
>>753
頼むよ、早いとこその考えを
「過去形」にしてくれよ。
0755名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 12:57:44ID:???
著作権とか、侵害とかって単語を聞いた事がないのだろうか
0756名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 13:47:23ID:???
でもヤフオクで儲けることではしっかり時代についてきてると。
0757名無しさん@お腹いっぱい。05/01/25 13:55:51ID:???
>>756
儲かるような値段では売れないよ>ヤフオク
0758名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 00:51:42ID:???
レース糸の色がたりなーーーーーーーーーい。
アメリカの作品は微妙な中間色の多色使いで、きれいなのがいっぱいあるのに。
特にピンクと緑。
日本製は、どっちもせいぜい6〜7色しかない。
DMCのピンクの豊富なこと。しかし、80番しかユザには置いてない。
しかも、高い。そして5g。
ああ、おフランスに行きたい。糸を買いまくりたい。
アメリカでもいいよ。糸を買いに行きたい。
でも、そんな金も暇もない。
別の用途の糸をがまんして使うしかないのか。悲しい。悲しいよ。しくしく・・・・・
0759名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 01:43:37ID:???
ネット通販ないの?
0760名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 02:10:56ID:???
普通、海外のネットショップで買ったりしてます。
DMC扱ってるところは、ゴロゴロと。
おフランスに行くお金がない香具師は。
0761名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 02:29:47ID:???
実物を見て買いたいんだろうな。
私は色糸に興味ないけどそういう気持ちは分かるよ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。05/01/26 23:43:19ID:???
自分で染めちゃうとか、ピンク糸に。だめか。ムラになるか。関係ないが
編みあがった真っ白のを紅茶で染めたらアンティークぽくて素敵かも。
0763名無しさん@お腹いっぱい。05/01/27 18:11:44ID:IquKs/yi
編みあがったら染物に挑戦したいな。紅茶は少し赤め?に染まるみたいですね。
0764名無しさん@お腹いっぱい。05/01/30 01:10:54ID:???
758です。
皆さん、いろいろありがとう。
アメリカのサイトを見てたら、DMCの糸って売ってるのね。
どれと、日本でも売ってるのね。知らなかった。
でも、見たけど、色見本がわかりづらい。
色数も少ない・・・・・・しくしく。
染めも考えたけど、不足して染め直しても、ロット違いになるし。

で、刺繍糸3本くらいで作ろうかと思案中です。無謀だと思うけど。
0765名無しさん@お腹いっぱい。05/01/31 23:56:41ID:???
タッターさんの外で編んでいると声をかけられるというレスを何度か拝見しましたが、
そういう時は、皆様どんなお話をされていますか?
私は最近タティングを始めたのですが、外出先で編んでいて初めて声をかけられまして……
初老の品のよさそうな女性にそれはどういうもので、どういう歴史があるのか?という感じの
ことを聞かれたのですが、ほとんど答えられなかった……_| ̄|○
もっとうまく紹介できればよかったのになあと今更後悔してしてみたり。
0766名無しさん@お腹いっぱい。05/02/02 23:21:14ID:???
昨日電車の中でやってたら、サラリーマンのお兄さんにじっとみられてた。
クロバーの営業サンだったら面白いなとか思ってたけど、あんまり外で
やらないから声かけられたことないなあ。
昔からあるみたいですよとかお姫様が馬車の中で編んでたとか?

ところで私は神戸者なのでファッション美術館でやってる
「アンティーク・レースの世界」展にゆかねば。と思いつつまだ行ってナイ
0767名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 20:10:10ID:ZT2bnink
わー、そんなのやってるんだ!
春節祭で南京町行くから寄ってみようかなあ。
0768名無しさん@お腹いっぱい。05/02/04 23:56:06ID:???
>765
私が声をかけられた時は、シャトルをみせて
「これとレース糸だけで作れるんですよ」と紹介しました。

最近編んでないなぁ。100番にチャレンジしてみようかな。
0769名無しさん@お腹いっぱい。05/02/09 02:17:54ID:???
お勧めの レース糸を扱っているネットショップってありますか?
近くの手芸店はお店をやめてしまって あとは○ーカイしかありません。
みなさんどこで買ってるんでしょう。
0770名無しさん@お腹いっぱい。05/02/11 19:47:51ID:???
769さんは何する人なの?クロッシェかな?
用途、技法によっては糸が違うのでは。
0771名無しさん@お腹いっぱい。05/02/12 16:26:48ID:???
アメリカの某サイトに行くと中古で山のような糸を売り出してるよ。
ネットオクで買うのも手かもね。
0772名無しさん@お腹いっぱい。05/02/19 07:33:13ID:???
ルーマニアンレースやってる方いらっしゃいますか?
三月七日におされ攻防で放映があるようですね。
テキストを見たけど特殊な用具もいらないみたいだし、面白そう。
0773名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 15:20:24ID:???
以前にも紹介されたことありますよ。
ニードルポイントレースと通じるものがありますよね。
母がやっていて勧められるのですが用途がいまいち思い浮かばないのでやっていません。
でもせっかくだから放送みてみよう。
0774名無しさん@お腹いっぱい。05/02/20 21:48:40ID:???
ルーマニアンレース面白そう。これか↓
ttp://homepage3.nifty.com/romanian-lace-swan/top001.htm
みっちり編む所と透かす所のボリューム差が大きくていいね。

先日、勢いでフィレレースセットを買ってしまった。
やっと編み方をマスターしたのでちまちま広げてる。一度覚えれば
最初から目が揃うし、カフェカーテンにチャレンジするつもり。
あとの刺繍まで根気が残ってればいいんだけど…
0775名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 10:21:15ID:???
最近、ポットホルダーの本が出たけど、
あれに載ってたドレス型のってアメリカの雑誌の
Old Time Crothet2002 Summerのマイクロウェーブ用のとどこが違うのかな。
ポットホルダーとマイクロウェーブの用途の違いw?
一応、Old Time Crothetの出版社には同じのが日本で出てるって事をメールしといたわ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。05/02/23 16:44:04ID:???
アメリカの雑誌は見てないので知らんけど
元ネタがヴィンテージだかアンティークだかってことで
結局うやむやになりそうな悪寒。

例のポットホルダー本も昔の洋書のパクリみたいなデザインばっかでツマンネ。
もっとオリジナリティあふれるのが見てみたい。
0777名無しさん@お腹いっぱい。05/02/24 21:26:08ID:???
>フィレレース
おー、キレイだよねー。刺繍も楽しそう。やってみたいなぁ。
でもネットの部分は漁師さんになった気分かも。
07787名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 00:16:15ID:???
フィレレース制作中の漁師です。
大物にするには糸がいっぱいいることに気づき、ジャ○コパ○ドラハウスに
あった安い糸でやりなおしてます。安かったけど撚りが3子なんで
タティングにもキレイに使えそう。#40#20買いました。

合間に手編みタンガのことを思い出しw、バービー用にブラ&ぱんつセットで
編んだらけっこう面白かった。#40でもすぐに一着できるわりに達成感が
あるんで、人形持ってたら浮気編みにおすすめ。本格的に#80なんかで
編み出すと死にそうだけど。

0779名無しさん@お腹いっぱい。05/02/28 23:04:00ID:???
以前こちらのスレでも話題になった
藤戸禎子さん著の「タティングレース モチーフ&エジング101」
amazonでもヴォーグでも売り切れになっていてあきらめたのに
今日、本屋に行ったら発見
再販されたようでもないし、ときどき行く本屋で今までは無かったので
どこかで在庫になっていたのが出て来たのかな

リング綴じで見開きで出来上がり写真と編み図
噂通りよい本でした!

タティングはまだまだ修行中ですが高度なテクニックのモチーフも
きれいに作れるように精進したいと思いました
0780名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 19:13:03ID:???
昨日このスレに気がついて、やっと全部読み終わりました。
でもここのところ、寂しいですね。

作りかけのタティングのドイリーを再開したところです。
ほぼ初心者なのに#50でやってます。
夏くらいには完成するといいな、と思ってます。
0781名無しさん@お腹いっぱい。05/03/16 20:56:21ID:MaCOYMZd
まあこれからレースのシーズンじゃん。
本屋でも今まで毛糸編物のコーナーが縮小しつつレース編のコーナーに変身してるよ。
0782名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 02:39:57ID:???
ずっとスレをながめてるだけだったけど、
あったかくなってきたのでレース編み始めることにしました。
まずはコースターから挑戦だ!
レース編みの本に書いてある糸の使用量の1gとか3gとか見てるとほほえましい。
0783名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 11:59:53ID:NAE0JfBm
方眼編みで日本地図を編みました。
沖ノ鳥島、北方領土、もちろん竹島も編みこんでいます。
特に竹島はビーズで目立たせてみました。
0784名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 12:19:28ID:???
>>783
ウヨ?
0785名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 12:25:57ID:???
>>783
本当なら激しくうp希望!見たい〜w
0786名無しさん@お腹いっぱい。05/03/17 12:31:51ID:vlPxRHhf
ワロタ。うpきぼんぬ。
0787名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/22(火) 16:16:28ID:???
>>783
製図をうp汁!
0788名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/23(水) 22:30:46ID:???
>>783
すごー。
カーテンなのかテーブルクロスなのか
タペストリーなのか、とにかく気になるw
07897832005/03/24(木) 12:13:26ID:???
皆様の日本地図への反響にお答えし、
続けて第二弾としてニダーとモナーのコースターを編みました。
韓国の火病ぶりを見るたびに、旦那がニダーをぶん投げ、
「反省しる!韓国は謝罪しる!」と八つ当たりをします。
作者としては複雑な気持ちです。
次回はかちゅとギコ猫のポットホルダーを作る予定です。
ちなみに日本地図はPCカバー用として作りました。
0790名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 14:14:56ID:???
再びワロタ
0791名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 14:41:03ID:???
ネタ面白いな

本当だったらうpキボン
0792名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 18:22:01ID:vuk6Kp/q
>783=789
ウプウプ!!
0793名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 21:04:04ID:???
この際コラでもいいからうpしる!
0794名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/24(木) 22:46:51ID:???
http://www.tanken.ne.jp/cate/ahair/rl_out.cgi?id=lenakang&url=http%3a%2f%2fwww%2ekanribbon%2ecom
0795名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/27(日) 22:12:33ID:???
ここ読んでたら、タティングやってみたくなりフェリシモで
初心者用のセット買って見ました。
早くこないかなぁ
0796名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 04:02:22ID:???
キットか何処かの擦れでヘリのキットの編み図にミスが多いと読んだ記憶があるから
うまく行かなくなったら自分で直せるパターンもあるけど、
「やさしいタティングレース」等の比較的分かりやすい
基礎本一冊購入してみると良いかもしれないです。
見てるだけでも楽しいですよ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 09:17:52ID:???
あっちのスレで、編み図にミスが多いと書いた本人です。
その後もチョコチョコと見つけてます。
ループが有るはずなのに図にはないとか、AとBが違ってるとか。
一番酷いのが、デザ1ブレードのサンプラーの、ブレード3でした。
これは、全て図が間違っているので、説明文を読んで作れば大丈夫ですよ。
あと、796タソも書いているように、私も一冊本を買ってそれも参考にしながら作ってます。
795タソも頑張ってね、タティング( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!になりましょう♪
07987952005/03/29(火) 09:51:06ID:???
>>796 797
ありがとうございます。近所の書店では見つからなかったので、
図書館で「やさしいタティングレース」を借りてきました。
あとでamazonでポチッとする予定です。

申し込んだキットはタティングレース専用シャトルセットです。
早く来ないかなぁ
ユザやオカダヤに行けばよかったかもしれません。笑
0799名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 00:46:17ID:???
前いた
性格の悪いレース編みモナーはもういないのかな
08007972005/03/30(水) 07:39:59ID:???
>>798タソ
シャトルセットでお花と蝶が作れるようになると、早く次が作りたくなるのよー(w
かなり詳しくわかりやすく書いてあると思うので、ガンガレ!
0801名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 03:12:11ID:???
方眼編みのクッションカバー、97段中76段まできた。はぁはぁ。あと少しだ!
でも出来上がってクッションに仕立てても、猫のツメの餌食になるのかと思うと
めまいが致します。
0802名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 03:40:39ID:XrVD1UY/
>801
おお!後ちょっとですね!
ガンガレ!
0803名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 09:41:16ID:???
>>801
ホントに気持ち良さそうにパリパリするんだよね。
極たまにだけど、うっかり電話とか玄関で対応とかしてると
戻って続き編む時に違和感あって「あれ?」って見てみると
まだ編みかけの糸噛み千切られてたりorz
写真に残しておいたらどうでしょうか。
0804名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 23:31:24ID:???
>802 ありがとー!頑張る。
>803 トホホですよね…。でも、めげずにバリバリ編むぞぉ。
手芸店で毛糸に代わってレース糸コーナーが広くなって嬉しい。
春だなーと季節を実感します。
0805名無しさん@お腹いっぱい。皇紀2665/04/01(金) 22:19:46ID:???
>>797
確かに編み図が間違っている本て、ありますよね。
私も今、かぎ編みでネット編みのテーブルセンターを編んでいるのですが、どうも縁の部分と
中央部分の鎖編みの長さが違うのに、同じ7目と表記されていたので
その通りに編んだら、やはり縁部分がフリフリになってしまいました。
どう写真を見てもフリフリしていないし、鎖編みの長さも違う。
アイロンで無理やり伸ばしたのかも、と最初は思っていたのですが、
どう引っ張っても写真みたいに平らにならない。
直径が50センチ以上あるので、いまさら編み直す気にもなれず
縁だけ解いて編み直しました。
    
      人間だもの          
                             みつを
0806名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 17:02:27ID:???
永遠の初心者といわれる私が、レース編みでベビー用のボレロを作り始めました。
・・・何故か、作り目が100目近く抜けていましたΣ(・ω・`;)
(多分、途中で他の作品ページと混ざった)
もう戻れないところまで編んでから気が付いたので、ちまちま編み足しております。

どんなものができることやら┐(´∀`)┌
でも、大きなテーブルクロス作ってるときよりも楽しいのはなんでだろ。

それにしても、大事なところを抜かしてある編み図ってまんどくさい。
抜かしてあって作品ができないわけではないけど、計算したり数えたり面倒くさいよ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 23:54:57ID:???
今回新しくクエールベール#40で編み始めたところ、なんだかすごく糸が細い気がします。
編んでいても編み目がゆるいのです。(8号針で編んでいます。国産の糸の場合は大丈夫でした)
サイトとかで調べると針は6〜8号対応となってるのですが、これで合っているのでしょうか?
クエールベール#20の糸もありましたので、こちらだと8号針で大丈夫なら糸を買い換えようかと
思っています。ご存知の方いましたら教えてください。

0808名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 22:34:42ID:???
自分が編み易いのでいいと思います。
合うのがどれか少し試し編みして、これだと思うのでいいのでは。
仕上がりサイズに影響が出ては困るなら仕方ないけど。
0809名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 23:01:11ID:ThhCHke7
今日からレースに挑戦しようと、朝から楽しみにしてました。
今、わくわくしてスーピマクロッシェを手に取ったのですが

…はじまりはどこでしょうか。。
すみません、教えてください。
08108092005/04/09(土) 23:08:10ID:???
すみません、自己解決できましたです。
毛糸練習から卒業して、新たに楽しみます。
0811名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/09(土) 23:42:07ID:PQqIRI2b
>809
がんがれ〜。
0812名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 01:36:24ID:???
>809 …はじまりはどこ
哲学的な問いかけかと思ったw。
レース編みをしてみたい、そう思った時が始まりだ、なんてね。
レーススレにようこそー!一緒に楽しみましょー!
0813名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 01:59:20ID:???
>>809
始まりは遠くアメリカの綿花畑・・・ナンテネ ガンガッテ!
0814名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/10(日) 03:12:04ID:???
深夜過ぎまでネットしてたから人様の作品を見て興奮覚めやらず。
こんな時間にタティング編みたくなったのにシャトルは全て編みかけの物。
でも小さなモチーフ作った方が満足度が高いし時間かからないから続きは手に付かず。
ごちゃごちゃした小物入れの中から一つ糸が巻いてあるシャトル発見!
ラッキー忘れてたんだ〜〜と編み始めたら・・・
以前逆巻きにして直そうとそのままにしていた物だったorz
そんな事まで忘れるなよ自分、と巻き直してこんな時間ですが
これから何かちっちゃいの作ろうかと思いますです。明日が休みでよかった。

>>809
始まりはいつも雨・・というのが浮かびました
何かわからないけど何だか詩的なフレーズと思いつつ
頑張って編んで下さいませ〜。
08158092005/04/10(日) 20:04:56ID:???
ここのみなさん、よい方ばかりなんですね!
まだ20番ですがモチーフひとつ出来上がって
なかなかの満足感です。
頑張ります
0816名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 02:21:17ID:???
完成の 一歩手前で 糸終わる
ハイッ! (AA略)
0817名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 20:51:09ID:???
>>816
まさに今、ふち編もうとしたら糸が終わりました。
やっぱり去年の糸とか使ってるとだめなんですかね・・・(´・ω・`)ショボーン
0818名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 21:31:12ID:lIT8jELg
>817
これはこういう配色なんです!と別糸で編んじゃえ!
強気が一番!
08196792005/04/12(火) 22:06:09ID:???
編み物の神様が肩から離れてから早半年・針すら握るのがマンドクセ、状態です。
神様もいちどカモン!
0820名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/12(火) 23:57:32ID:???
もう半年も経ったなんてちっとも思えないこの頭・・
>>819
本みたりネットで他の人の作品見たりしても沸き上がって来ないなら
無理しない方がいいかも。
これまで編んだ物や糸がよれたり汚れたりしないように
保存だけはしっかりね。
08218192005/04/18(月) 21:26:58ID:???
>>820 ありがとう。
編んだまま放置プレイだったので、今度洗ってゆっくりアイロンかけてみるよ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/26(火) 19:13:15ID:???
タティングな方がいたら、教えてください。

洋書のパターンを読んでいたら、「ロックジョイント」というのが出てくるのですが、
いわゆる「ジョイント=つなぎ」とどう違うんでしょうか?
またこういうつなぎの使い分けは、何をポイントに決めるのでしょうか。

独学なのと、身近にタティングやってる方がいなくて、聞く人がいません。
よろしくおながいします。
08238222005/04/26(火) 19:14:00ID:a9UDPA3K
すみません。
質問なのにsageてしまったので、ageます。
0824名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/27(水) 18:56:53ID:???
>822
ジョイントは主に2種類ありますよ。
洋書の"An Illustrated Dictionary Of Tatting"によりますと
lock joint は「やさしいタティングレース」でいうシャトルつなぎと
同じだそうです。糸のテンションを固定できるほうですね。

つなぎ方の使い分けは、ステッチが延々続くような、編んだあと
からでもある程度テンションの調節がきくほうがいいものは重ねつなぎ、
きっちりと角を出したい場合はシャトルつなぎにするほうがよい、
だったかと思います。

私も独学で、海外のサイトからよくパターンを拾いますけど、辞書は
あると便利です。ドイツ語のサイトのも編みましたけど、できあがりの
写真があればだいたいわかりましたよ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/29(金) 02:53:45ID:???
lock = 固定する
lockjoin = 糸が固定されるジョイント方法
という事ですね。
08268222005/04/29(金) 09:50:05ID:???
>>824-825
詳しい説明、ありがとうございます。よくわかりました。
タティングの辞書というのがあるんですね。

洋書のタティングの本は一冊しか持っていませんが
私もよく海外のサイトのパターンをもらっています。
時々書いていることがわからず(英語自体でなく表現や用語)
あきらめることもよくあるので、辞書を買おうと思います。
0827名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/04(水) 23:29:56ID:???
>>826
翻訳ソフトで確か洋裁関係とか服飾関係の英語ソフトもあったから、
それがお薦めかも。
0828名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 01:17:26ID:???
100番糸と14号カギ針、思い切って買っちゃったー
老眼が始まる前に何か記念になるような大物を編み上げたいものじゃのぅ
0829名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 11:13:53ID:???
100番で編むのにはかなりの根性が必要。
かぎ針も14番使わないと出来上がりがしゃきっとしない感じだし。。
100番は主にニードルレースとかボビンレースとかに使われるのじゃないだろうか。。
0830名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 15:02:15ID:???
>>479
100番で編むのにはかなりの根性が必要。
かぎ針も14番使わないと出来上がりがしゃきっとしない感じだし。。
100番は主にニードルレースとかボビンレースとかに使われるのじゃないだろうか。。
0831名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/06(金) 18:02:18ID:???
細かいことだけど、
14号の針は、かぎ針じゃなくてレース針だよね。

昔10号レース針使った時に、
普段6号使いの私にはすごく繊細に見えた。
14号だと美しいんだろうなー。
08328282005/05/06(金) 20:19:43ID:???
>829
アイリッシュクロッシェは私にはとてもとても。70番でも無理だろうなー。
ちょっとずつ編める普通のモチーフつなぎなんかがいいかな、と思ってます。
>831レース針 
すみません、そうです。レース針でした。
0833名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 02:12:06ID:CIt/ON73
欧州某国の、トルコ人経営のチビよろず屋では、トルコ製レース糸100g玉が2ユーロ(約280円)、レース針1本1ユーロ50しかもめいどいんじゃぱーん!のチューリップブランド(ご存知の方いらっしゃいますか?)。驚愕しました。
糸の質は私はよくわからないのですが、このスレのお教えに従って逆にねじってみたら、立派に「3子」でした。
あまりに夢のようなお値段であったため、ついふらふらとレース方眼編みに初挑戦しました。不細工なリスだのネコだの薔薇だのができましたよ(笑)。
0834名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 02:49:21ID:???
チューリップで思い浮かぶのはかぎ針。
今はなき・・・・・・と思ったけど念のためぐぐったら、
ごめんなさい、健在だったのね。頭が金色のレース針も作ってるんだ。
でも糸は作っていないから、>>833さんのは違うブランドですね。

誰かにあげるとか大物を作るとかでなければ、
糸の質ってそれほど気にしなくてもいいのかなーと個人的には思ってます。
このスレでも方眼編みのコツみたいな話も出ているので、
よければ参考にしてください。
でも違うレースも楽しいですよね。ネット主体とか、
ゴージャスなパイナップルとか。
0835名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 04:10:27ID:pziycN23
833 です。
>>834 さん早速ありがとうございました。
糸は、私には全く読めないトルコ語ラベル(笑)のトルコ共和国製品です。
針の方は4本買ってきたのですが、今見直したら全員が金色頭でしたよ。
TULIP JAPAN と刻印してありますが、日本の号数システムとは全然違うみたいです。50番糸ばかりたくさん売っていたので50番買いました。そのため0.75mm の 17 号と 0.80mmの 18 号を愛用中ですが、相当間違ってるんでしょうね(笑)?
今後とも参考にさせていただきますのでよろしくお願いします。
0836名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 10:35:42ID:???
何回かトルコのレース糸を使ったことあるけど
ハズレはなかった。むしろ編みやすかった。
手芸が盛んらしいし、絨毯の国だから製糸技術もそこそこなんじゃない?
0837名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 13:16:51ID:ehGyMs+1
トルコ 綿花 でぐぐったら、トルコは綿花では世界有数の
生産地みたいだよ。エジングならオヤレースが最強だと思うんだけど、
教本がない・・・
0838名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:29:48ID:???
スーピマ綿とかってトルコじゃなかったか?
0839名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 14:39:09ID:???
ダ○ソーのレース糸もトルコだったよね。
最近ダ○ソーに行ってないけど、まだ売ってるのかな??
0840名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 16:00:43ID:ZgsOBClE
833, 835 です。
完全に初めてのことで、本当に質のことはわかりませんが、編みにくいとは全く思いませんでした。適度に光沢もあってきれいです。
なによりも、色が豊富で楽しいです。うまく表現できませんが、割と濃いめなのに微妙、というのがあったりして。
あまりにきれいなので、そして初めての方眼編みに疲れ果てた(笑)ので、
ネット編みでミニマフラーみたいなのを延々編んでいます。なんせ50番ですから、暑がりの私にもきっと大丈夫でしょう。
スーピマ綿やダ○ソーの糸のことは初耳でした。
みなさま、今後ともいろいろ情報お願いします?。
0841名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 19:36:26ID:???
>>833さんの書き込みを読んでいたら
なんかちょっとやる気でてきた。
レースだけじゃなくなんもかんも途中で
ここしばらく放置していたけど、
とりあえずモチーフつなぎのドイリーを完成させることにした。
ありがとう。
0842名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 20:24:12ID:???
>840
トルコのオヤはご存じですか?
トルコ女性はスカーフのエジングにするそうで、ビビッドな色、立体的な
花のモチーフがすごくかわいいんです。
技法はクロッシェやニードルや色々あるみたいですが、
イーネオヤとよばれるニードル技法が特徴的です。
オヤスカーフやオヤレースでイメージ検索するとたくさん出てきます。

以前から興味があってネットで調べているのですが、作り方の情報がない
んですよ〜。家族や近所の人とパターンを交換しあっているらしく、
調べた範囲では教本もありません。

むしろトルコ人のレース事情が知りたいです。
そのチビよろず屋wのおかみさんも先祖伝来パターンのオヤスカーフを
かぶっているかも?

あと、スーピマの主要生産地はアメリカみたいです。トルコは
中繊維のアップランド綿がメインのようですね。
ttp://marusyosangyo.jp/~kawariito/cotton.htm#3
0843名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/11(水) 23:30:10ID:jHjAahqD
トルコ張本人の833 です。
トルコレースに関する苦悩を振りまいてしまって申し訳ありません(笑)。
私もこれより調査を開始したいと思います。時間がかかるかもしれませんがお待ちくださいね。
手始めに欧州某国語版 yahoo に oya dantel で検索をかけますと、
ttp://rengarenk.blogspot.com/
いきなり、レース編みに邁進しているトルコ婦人の blog らしき?もの発見。

ttp://www.1-800-translate.com/services/freecomputer/freecompwiz.asp
こちらでトルコ語を日本語に翻訳できるのですが・・・使えません(笑)。
お時間ある方はつれづれにお試しください。
0844もしもし、わたし名無しよ2005/05/12(木) 00:24:06ID:???
オヤって見た感じタティングみたいなのもあるよね。
私も教本があった欲しいなーと思って探したけど見つからなかった。残念。
843さんに更に期待。
0845名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 03:11:27ID:???
英語で技法の説明が読めるとこみつけた。文化省のHPみたい。
ttp://www.discoverturkey.com/english/kultursanat/el-oya.html

SHUTTLE EMBROIDERIESがタティングだね。
Candle embroiders(蝋)とかCocoon embroiders(繭)とか
Awl embroiders(千枚通し)てなんなんだろ。
気になって夜も眠れませんw
0846トルコ張本人2005/05/12(木) 04:36:28ID:qVevuA0T
欧州某国語(と英語。ロクに読めないんですけど)での検索中。
しかし行き詰まっております。
というか、情報がほとんどないんですよね・・・。
アッとビックリ!なのが、日本には「トルコ中央アジア文化センター」
なるものが存在し、トルコ手芸教室というのがあるらしいではないですか!

ttp://www.turkeycenter.co.jp/

どなたか突撃レポートしてくださいませんか(笑)?
0847名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 10:20:14ID:I/oomiBd
関西圏でやってくれたら行くのになー。
0848名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 10:34:42ID:???
手芸教室、東京だけみたいですね、むー残念。
0849名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 12:13:23ID:???
技法は普通のクロッシェ、タティング、ニードルだとオモ。
そこに「トルコ的感性」による色使いやデザインが加わってオヤになるのでは?
0850名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 14:29:32ID:/3KxXyee
タティングについて教えてください。

「やさしいタティングレース」雄鶏社にあるタティングレースの基礎
を一つずつやっていっているのですが、レッスン6のシャトル2個で編む
モチーフでつまずいています。

シャトルAで一つ目のリングを編んだ後、シャトルBでブリッジを編むと
あるのですが、Bで編んだブリッジはAのリングと離れてしまいます。

Bは糸だけ使って、シャトルはAを使い編むものなんでしょうか?
写真では異なるシャトルを使っているので、違うような気がしますけど。
0851名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 15:18:59ID:???
850さんの解釈で正しい。

あの写真は微妙に間違っている。
というかレッスン6-2の説明にしては写真の位置が変。
ブリッジを作り終えて、3の小さなリングを作ろうとしているところだ。
0852名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 15:43:00ID:/3KxXyee
851さんありがとうございます。

シャトルはAの一つだけを使って編めばよいのですか。

・・となると、前のシャトルと糸巻きで編むというの
と何が違うのか良く分からなかったりするのですが、
糸巻きの代わりに、シャトルBの糸を使っているモチーフ
という解釈でよいものなのでしょうかね。

それとも、ブリッジだけシャトルAを使って、続くリングは
シャトルBを使うのでしょうか?

本の説明が少なすぎてよくわからんです。

前の方にある、NHK出版の本の方がいいんでしょうかね。
0853名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 16:03:37ID:???
シャトル2個使いというのは要するに
ブリッジの弧上に乗っかっているリングを作る時だけ(今の場合小さなリング)
シャトルBを使うってこと。

個人的にNHK出版の本をお薦めする。
こういう細かい所のフォローが丁寧だ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 16:03:43ID:???
>ブリッジだけシャトルAを使って、続くリングは
>シャトルBを使うのでしょうか?

正解。2色の糸でやってますか?そのほうがわかりやすいよ。
という私も理解できずにNHK出版本を買ったクチ・・・
がんばって〜
0855名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 16:37:53ID:/3KxXyee
850 です。

皆さんありがとうございました。ようやくできました。

>2色の糸でやってますか?そのほうがわかりやすいよ。

手元に白しかなかったんで、白だけです。
今度、色付き糸とNHK出版の本を買ってきます。

いやー、さくさく編めると楽しいです。
0856名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/12(木) 16:42:36ID:KvMP6FHL
鳥居 民さん( 「反日」で生きのびる中国 -江沢民の戦争)
よれば、天安門事件後に国家主席となった江沢民が
1994年に制定した「愛国主義教育実施要項」は毛沢東の
やり方を真似たものだそうです。
1958年にその毛沢東が始めた政策の結果、わずか2年間で
2000万人以上の農民が餓死しましたが、党指導部は自分達
の失政から農民・兵士の目をそらすために「政治思想工作」
を展開し、その失政の責任を20年前の「階級苦」と「民族苦」
に負わせたとのことです。

1991年のソ連・東欧圏の崩壊で、中国の青少年は共産主義に
疑問を抱き始めていました。
中国が資本主義への移行を進めていけば、共産党の統制力は
弱まっていくことを江沢民はよく知っていました。
そこで、中国は再び「政治思想工作」を必要としていました。
しかし、自由主義経済を志向する党指導部が「階級苦」を教える
わけにはいかない。
そこで「民族苦」を教え込もうというのが「愛国主義教育」であり
その唯一最大の標的こそ日本であったということだそうです。

事実、1995年から大々的な「反日」キャンペーンを始め、日本憎悪
の念を植えつけることに成功しました。
なぜなら、標的者である日本の仲良しクラブ(政官財やマスメディア)
が見てみぬふりをしたからです。
又、天安門事件の報道でピュリツァー賞を受賞したニューヨーク・タイ
ムズのニコラス・クリストフ記者は江沢民が国家主席になった早い段
階から「(中国は)日本に対する憎しみをかき立てることをやめなけれ
ばならない」と警告してきた。
しかし、江沢民の反日教育に「日本の政府首脳、外務省、マスメディ
アまでが沈黙を守るのをしきたりとしてきた」と非難したとの事です。

江沢民は共産党一党独裁と自由経済は両立しない事を熟知していた
ので、なにかその矛盾を埋め合わせるものをを考えていて、それを台
湾や日本に求めた。その為には、台湾や日本は「軍国主義でいつ中
国を攻撃し、占領を企てるか分からない拝金主義の資本主義国家」
のイメージを国民に植え付ける必要があった。
こういった野蛮な国の侵略に備えるには共産党体制の堅持は不可欠と
いう理屈です。
0857あの゛2005/05/13(金) 02:49:02ID:???
おでが間違っているのか、
はごろ(856)もはんがまちごうとるのか、教えてくれやす……
おでわ、タティングやトルコの手芸が知りたかっただけです…………

中国の対日政策わ、版がちがうんぢゃあ??
釣りやら、なんやらではないと思うんですが。

すみません、煽りでわありません。びくりしたから……
0858トルコ張本人2005/05/13(金) 04:59:39ID:fOBO9AWg
私もビックリしました(笑)。

ネット調査は暗礁に乗り上げたという感じですので、
トルコ系欧州某国人の友人に教えを請うメールを出しましたが
返事はいつになるでしょう・・・。

えっ、トルコスカーフ・・・? やだっ!
あたくし1枚持っていたではありませんか!
あわてて引っ張り出してみました。
残念ながら、かぎ針のエッジにビーズが編み込んであるもので、
話題の「オヤ」の小花ちゃんではありませんでした(泣)。

遅くなりましたが <<842 さん、
チビよろず屋はいつ行ってもオジサン(複数人が入れ替わっている?)
の店番でして、おかみさんにお目通りする機会には恵まれないのですよ。
でも「おじさーん50番の糸には何号の針買えばいいですか?」
というとんでもない質問(笑)に「18号っ!」
と即答するおやじ侮り難し・・・。
初心者の私には18号 0.7 ミリは細すぎて(ミシン針かと思いました)
17号と16号で練習しましたけど。
0859 2005/05/13(金) 09:53:40ID:???
昔、たまたま辿りついたサイトがトルコ人の女性(だんなさんが日本人)のサイトで、
レース編み等、日本語でのせていらっしゃったのですが、
この方にメールしてみたら・・・もしかして答えてくれるかもですよ。
個人サイトなのでリンクはるのためらわれますので、

トルコ語で編み物=ダンテル(dantel)で検索するとみつかるかもです。

無責任な情報でごめんなさい。
0860名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 10:37:30ID:???
859さん紹介のサイトに行ってみたら
レースよりトルコ料理に目が釘付け (゚д゚)ウマソー


スレ違い(というか板違い)スマソ
0861トルコ張本人2005/05/13(金) 16:10:50ID:???
>>859 さんありがとうございます。
ちょっと前の書き込みを見ていただけるとわかりますが
実は dantel による検索というのをすでに散々・・・(笑)。
ええ、なんだかいろいろ出てはきますが
全部トルコ語なのです。あ、私意味を勘違いしてますか?

告白してしまいますが(あああ!)
私自身の友人にもメールしました、その上にです。
859 さんの仰有っているまさに同一人物と思われますが
そのトルコ人女性にですね、
「はじめまして、教えてくださいませんか?」という
実に非常識なメールをすでに出してしまっています。
まあお返事いただけなくても当たり前ですけどねえ。

みなさま気長に見守ってください(泣)。
08628592005/05/13(金) 17:04:11ID:???
あ〜、やはりすでに御存知でしたか。失礼しました。
私も知合いでもなんでもなくて、ただサッカー関係wで辿りついたサイトで
トルコ料理うまそ〜!と眺めていたのを思い出し、
よく読まずに差し出がましいことをしてしまいました。。。
メール出されたのですね。答えてくれると良いですね。
私も気になってきたので、報告おまちしております〜。
0863名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 19:24:15ID:???
メキキ(tatting法)とイーネ(ニードル法)が自分でやれるようになりたい。
メキキは何とか出来そうだけども、ニードル経験ないからイーネの方が難しそうです。
刺繍と言っても編む織る感じですよね?
一本の針や糸で色を替えながらやっているのかすら分からないから
是非本の出版切望してます。
物によってはボビンレースみたいな物とか結構ある感じですよね。
こうなったら気になるオヤの付いた物買って独学するしかないかしら。
0864名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 19:49:08ID:???
そこでトルコ留学ですよ。
0865名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 19:54:47ID:???
そして待望の本出版ですよ。
0866トルコ張本人2005/05/13(金) 19:55:01ID:???
>>859 さん
実は私も最初はトルコ料理でした(笑)。
そのまましばらく忘れていたのですけど
なにかのはずみで偶然レース・編み物篇に遭遇しまして
あれ、この人の名前どこかで見たような?って・・・。
ええ、なにとぞお返事をくださいませませと祈ってます。
やはりアッラーの神に祈るべきでしょうかしら。

>>863 さん、
845 さんの教えて下さったHPは私も見ました。
エイゴわかんないよーんと放置の構えなんです(笑)。
863 さんの仰有るように、おおタティングとなニードルとな?!
と興奮はしてるのですけど。
ニードルって、ニードルタティングみたいなものでしょうかねえ。
(HPナナメ読みなのでお許しを)
ええ、激しく気になりますね。
08678632005/05/13(金) 20:11:23ID:???
>>864
>>865
スマソ、まじクソワロタですよ(ウヒャ
留学無理だけどこりゃトルコ和辞典でも買って
web睨めっこするしかないですかね・・
でも作成方法すら見つけられないしなさげだし。

>>866
ニードルタティングはあくまでもタティングに近いので
イーネとは別かと思いますたです。
多分ニードルで刺繍(ハーダンガーとかヒーダボとかその他諸々)の手法を
色々と身に付けてそれから悪戦苦闘になりそうだなぁと思ってますです。
しかしトルコは色々な手法の坩堝(るつぼ)だと実感。
というか大袈裟かつ間違いかもしれないけど、「ここから枝別れしていったの?」
と思った程に色々な手法だなぁ、とオヤ関係を見つけた時は
独りで夜中に喜んでましたorz
08688632005/05/13(金) 20:37:55ID:???
おっとと、肝心な事を書き忘れました。
自分も詳しくないので多分間違い多々あると思います。
(ニードルタティングはあまり本持っていないので分からないです)
ただあまり手法にこだわらずに色々試すのがよさそうですね。
後は興味のある方で集まって情報交換するのがベストかと。
0869トルコ張本人2005/05/13(金) 21:19:28ID:???
>>864, >>865 さん、
あああやめて、よしてください
ムラムラしてきちゃいますから・・・
0870名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 21:47:26ID:???
もっとムラムラキボンヌ
0871名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 21:59:25ID:???
糸のメーカー。化繊だけどメジャーなのかも。
ttp://www.leylakiplik.com/

メキキ画像
ttp://www.dantel.4t.com/
英訳だとシャトルエンブロイダリーだったのでメインはシャトルじゃないかな。

おなじくdantelに邁進している婦女子のblogらしきもの。
真ん中あたりにイーネオヤの図解。トルコ語だがよくわかる。
他の作品もかわいい。
Fiyonk でググってみて。
0872名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 22:09:22ID:???
871さんGJ!!
イーネオヤすごい!
チョー細かいフィレにも見えるね〜
0873名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 22:25:38ID:???
>>871
メキキというのの画像、
タティングでいうエジング(縁取り)ですね。というか、まんまタティング。
0874名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/13(金) 22:31:32ID:???
検索ありがとう!
メキキもあるのね自分はそのサイトで訳ワッカランで閉じてしまった。
やっぱ語学てんでダメだから壁が分厚いなぁ。
糸のサイトも素晴らしい〜!欲しくなってしまった。
0875トルコ張本人2005/05/14(土) 05:54:52ID:???
845 さんが教えてくださったトルコ文化省?HPですが
やだー欧州某国語版もあるではないですか!
ヘボですが、英語よりは遙かにマシです(笑)。
早速「シャトルによるオヤ」とはなんぞや、どれどれどれ

曰く「シャトルによるオヤレースでは、かぎ針オヤレースと同じ素材を使用する。シャトルに巻かれた糸は、作りたい作品のサイズにしたがって
決められた長さの糸に巻き付けられる。
この技法はニードルオヤより簡単であるが、かぎ針オヤよりも難しい。
大きなモチーフを構成するのには向かないため、
パターンの種類はニードルオヤやかぎ針オヤよりも少ない。」

・・・私の知りたいのはそんなことじゃないっ(号泣)。
みんなでトルコ文化省にメールで圧力をかけるとかはどうでしょう?

あ、同じHPのどっかしらに、
「オヤレースの素材としてはコットンが好まれるのであるが、
昨今では化繊レース糸も使用されるようになってきている」
とありましたよ。ちびよろず屋にも売っていました。
0876トルコ張本人2005/05/14(土) 07:03:42ID:???
たびたびすみません(・・・うるさいですね。笑)

岡山トルコ文化センター
ttp://www.turkeycenter.co.jp/okayama/
名古屋トルコ文化センター
ttp://www.turkeycenter.co.jp/html/nagoya/

両者ともに、どうもトルコ手芸教室があるようです!
どなたかぜひ突撃レポートを・・・。
0877名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 12:15:20ID:???
トルコ張本人さんは何が知りたいのかな?

写真を見ると、ベースはイーネ(ニードル)
アクセントに所々オヤ(タティング)を付けたりすることもある

で、技法についてはFAじゃないかな?
でも教本があるのかどうかは気になるね。
0878名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 13:21:45ID:???
トルコでもメインなのはかぎ針で、イーネオヤ、しかも立体のお花は少数派みたいよ。
「花嫁のイーネオヤ」で検索すると、キリムの店のコラムがある。
このイズニックオヤは大きくて、しかも絹糸を自分で撚って編むらしい。
日本刺繍みたい・・・萌ゑ

私は>871ですが、ここで雑談をしつつ見よう見まねで作りもし、
現地のパターンを自分でも探しながらだれかがゲットしてきてくれるwのを待つ
だな
08798772005/05/14(土) 14:40:01ID:???
間違えてた・・・orz

誤:オヤ(タティング)
正:メキキ(タティング)

自分、ベースって書いたけど、物理的な意味の他に源流って意味もあるな。
元は刺繍だろうと。

色鮮やかな刺繍見て「こんなのスカーフの縁に付けたい!」→針仕事ちまちま→
しんどい→かぎ針やシャトルの技法 登場! みたいな。
ソースはない。全部妄想w
0880トルコ張本人2005/05/14(土) 17:54:57ID:???
>>877 さん、
すみません、FA がわかりません。

「かわいいもの」は実はちょっと苦手な方です。
つまりオヤレースなどを自分で身につけたいとは
あまり思いません。
ですが、うわあ解明したい!と思わせるものがありますよね
オヤレースって。

875 での発言は、「この記述はいわずもがなであり、我々の
疑問解明にはほとんど役に立たないではないか」と言いたかった
のですが。あの文化省?の説明文を書いた人は、
どうもちゃんと手芸の知識があるわけではないな、という
気がします(手芸専門用語の使い方がズレていますので)。
0881名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/14(土) 19:54:37ID:???
うんうん解明したいです。
(模様や形によっては可愛いと思う方かな。特にメキキ。)
いくつか作ってみたけど何か太さがいまいち。
やっぱ極細ミシン糸だとタティングしづらいですね。
残念ながら今から出かけて参りますデス。
0882名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 01:12:23ID:???
なんだか、ここって約2名が独占してる感じがする。
他の人間が入りづらい空気がただよってるな。
新種のアラシか?
0883名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 01:37:51ID:???
うん。
そろそろ遠慮してほしいと、私も思ってたところだった。
新種の荒らしかもしれないね
0884名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 01:54:55ID:???
まあまあ、初期にタティングでこんなこともあったけど
このスレで盛り上がることなんてほんの少しの間なんだから。
それに二人ってこともないと思うけどな。。

布の端始末のフリンジがレースのなかでも古い技法のマクラメとなったこと、その発祥が
中東だと言われているのを考えると、エジングがトルコでさかんなのは
>867さんも言うように歴史的な面でもおもしろいなと思う。
私はカラフルも好きだけど、トルコの白いクロシェも素敵だし。

ところで今日ユザワヤ行ったら、春夏用の糸で和紙or和紙ミックスの糸が
いくつかあって、レースにもよさげだった。いま和紙のリボンヤーンで
帽子編んでるけどサラサラして気持ちいいよ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 04:48:58ID:???
>>882, >>883
これって同一人物の自作自演?(ぷぷっw)
0886名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 06:46:15ID:???
>>885
私は>>883だけだよ。
何だか少し、スレの雰囲気が変な感じ。
0887名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 07:22:39ID:4iBB613+
さて、チンポでもいじるか
0888名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 10:35:41ID:???
レース針物の練習をしているのですが困っています。
わかる方いらしたら教えてください。

「はじめてのレース編みBook」の三角形のコースターの練習してたのですが
出来上がりが激しくうねってしまいました。
そのままだと全然駄目で、水通しして叩いてやっと少しまっすぐになりました。

うねってしまう要因って一般的にありますでしょうか?

心当たりとしては長編みの上の鎖目?になる所が
ブカブカしてかっこ悪いなと心持締め気味に編んだのですが…
あまりゆるく編んでもきれいにならないと思ったのですが違うのでしょうか?
0889名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 10:52:19ID:???
タティングで盛り上がって参加者も多数いるようなので、
別スレを作ってみてはいかがでしょうか。
タティング人口も急増している様子ですしwwwwwwwwww
0890名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 11:31:03ID:ntB/peQp
>>889
ちょっと感じが悪いですね。
別スレを立てる必要は無いと思います。
オヤやタティングのことは知らなかったので、ここで皆さんのお話を読んでいて興味がでてきたので、
できれば今後もお話の続きを聞いていたいのですけど。
せっかく盛り上がっていたのに、それを邪魔する人たちこそアラシだと思います。
0891名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 11:45:56ID:qQa2A/8E
>889
普段は過疎スレなんだからちょっとレスが進んだ位で
別スレ立てる方が2ちゃん的にアラシだと思います。
私も>890と同じくレース編みの別の手法を聞けて面白かったです。

>888
編んでる最中にうねるのは仕方ないと考えて
仕上げの糊付けで調整するようにしています。
糊付けしても駄目で水通し〜の作業をされたのでしょうか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 11:52:53ID:???
>>890-891

私は>>883=>>885ですが、
>>857 のメール欄とか
>>861 のメール欄を見ると・・・・。

気づいて書かれてます?
0893名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 11:54:08ID:???
訂正
>>883 = >>886 です。
自分のアンカー間違えてどうする orz
08948912005/05/15(日) 11:59:58ID:qQa2A/8E
>857と>861は別人ではないでしょうか。
メール欄の感じが違いますから。
0895名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 12:06:07ID:???
いや、同じ人か違うかはどうでもいいことだと思うんだけど。

あと、ageとsageもどうでもいいとは思うんだけど・・・よかったらsageません?
この話題に関しては。
0896名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 14:15:48ID:???
今日は人がいっぱいですね。
天気が悪くて外出できないからか?どーでもいいが。

気が付けばここも900近く。
レースは過疎化が進んでいると思っていたのですが、
以外と人がいるんですね。
次スレはどうするんだろ?
0897名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 14:29:47ID:???
>>896
次スレいらないよ。
空気悪いし一旦解散しよ
0898名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 14:39:07ID:???
897だけ不参加してればいいじゃん
0899名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 15:34:27ID:???
誰かを不参加とか言えるあなたは何?

て、空気悪くなるからやめとこ。

スレがなくなるのは、オヤやタティングに興味を持ち始めたものにとっては残念。
それだけ言いたかったの。
0900名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 15:55:04ID:???
自分も興味ありの者です、レースについて語るならここでいいと
過去に出ていたのでオヤの話しに参加していました。
空気悪くしてしまっていたなら申し訳ないです。
会話の仕方がよくなかったでしょうか、つい浮かれ気味だったのは事実なので
他のレースの話しまで出来なくなってしまうのは他の方に申し訳ないです。
出来ればスレッドは続いて欲しいです。すみませんでした。
0901名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 16:20:37ID:???
レース、オヤやタティングも含めて、ぜひ、スレッド続けて欲しいものです。
読んでて、活気付いてて、面白かったし雰囲気悪くなかったですよ。
0902トルコ張本人2005/05/15(日) 17:32:01ID:???
すみません、>>861 というのは間違いなく私なのですが。
2ちゃんねる自体をよくわかっていなくて、
ID とやらを隠すにはなんでもいいので平仮名を打ち込む
のであるらしい?と試してみたのです。sage というのを
覚えたのはその後のことだったものですから。>>857 さんは、
発言の内容自体としては実にもっともだと思います。
確かに私はやたらに書き込みしすぎました。
新種のアラシですか・・・。「トルコ共和国製50番糸に
巻かれて逝ってきます」ということになるのでしょうね。
0903名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 20:04:17ID:???
>>902
(*´д`*)逝っちゃイヤァ-ン!! 今後が気になってしまいます。
レースについて語っているのに雰囲気悪いなんて言われて残念だわ。
0904名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 21:08:48ID:O4x9lECQ
>902
逝く必要ないよ!
でもコテハンの必要もないよ(w
0905名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 21:56:13ID:???
まあとりあえず半年ROMれ、という気はするが。
09068882005/05/15(日) 23:12:36ID:???
>891
レスありがとうございます。
本当だったら型に合わせて延ばしてスチーム当てるんですよね。
試そうとしたのですが、くちゃくちゃで延ばせなかったのです。
ですので糊付けはしていません。
難しいです…
0907名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/15(日) 23:27:06ID:???
>>906
ピン打ちもできないほどうねるってのが想像できん。写真うぷすれ。
0908名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 01:20:55ID:???
オヤレース話に参加してた>871その他ですが、今後はボチボチにしますね・・・。
でも前からすごく知りたかったので、嬉しかったよ。正直ウカレタ。

>906
写真うぷがいちばんいいと思うけど、ピンは外側に斜めに倒してる?
私はいつもアイロン台に止めるんだけど、うちのはクッションが薄くてかなり斜めに倒さないと
しっかり平面に止まらないよ。番手の太い糸だと特にそう。
うねりがひどいときは直にアイロンを軽めにかけて落ち着かせてからピンうち、スプレー糊。
わかってたらゴメン
0909名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 03:14:24ID:???
ぶかぶかな編み目も仕上がりを考慮して等の理由があるからだと思う。
けど折角編んだのだからピン打ちやらの仕上げでなんとかなるといいね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 11:45:00ID:???
>906
私も仕上げが下手なんだけど・・・

前にとても上手な人の仕上げを見たことがある。
衝撃でした。
水通し、軽くタオルドライの後、すごく引っ張ってた!
かなり強引な補正だと思ったよ。
え?そんなにぎゅうぎゅうしちゃっていいの?ってほどに。
その後ちょっと落ち着いてからキレイにピン打ちしてた。
これでいいのか謎だけど、少なくとも仕上がりは超美しかった。

906さんは、そこまでは引っ張ってないと思う。
よっぽどうねりが酷かったら、やってみたら?
0911名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 12:01:37ID:???
>>910
ていうか、本当にかっちり仕上げる場合はピン打ちじゃなくて板にクギで貼り付けるよ。
0912名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 12:47:44ID:???
私も>>910さんが見た人タイプ。
編み上がり後洗ったら、手で絞っただけの濡れた状態で段ボールに貼ります。
まず中心点にピンを打ち、上下、左右と十字位置のピコット部を拾ってピン打ち。
この時めっっっっちゃくちゃ引っ張ります。
ピンはもちろん斜めだし、曲がるのは当たり前。時には折れますw
段ボールの穴が広がってピンが飛ぶこともあって危ないw
でもそのくらいキチキチにひっぱりながら、全部のピコットにひとつずつピン。
ハリネズミのような状態のまま放置して乾かすと、糊もアイロンもいらないくらいです。
もちろん、デザインによってはピコットじゃない部分を拾うこともあります。
決して上手ではない腕前の私だけど、数倍上手く見えるよ。
わかりづらい長文でごめんね。
0913名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/16(月) 14:12:06ID:???
糸によっては千切れそうな勢いだね
09148882005/05/17(火) 07:08:03ID:???
>907-913
>906にレス下さった皆様ありがとうございます。

水通し前の写真を撮ってないのです。
本との比較で撮ってみました。
http://www2.spline.tv/bbs/amimono2ch/?command=GRPVIEW&num=34
辺の真ん中辺りがふにゃんとうねってきます。
辺も△でなくへこんだ感じになっています。

水通しは>910の方法に近い感じでしましたが、千切れる勢いではないです。
0915名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 08:36:11ID:???
可愛いね、これ。これはこれでこんなデザインにも見える。

強いていえば最初の葉の部分の間にある長編みが短いというか
葉の周囲の鎖編みが緩いかも、という感じでしょうか。
後、糸も若干本の物より太い感じがするけど、もう少し
大きいサイズのかぎ針にしてみるとかな。
0916名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/17(火) 19:05:58ID:???
新宿三越のABCクラフトに行った方いらっしゃいますか。
レース糸の品揃えはどうなんでしょう?
洋物は置いてないですかね、やっぱり。
0917名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 01:51:22ID:???
>916
行ったけど…印象に無いってことは、洋物は無かったような…たぶん。役立たずでゴメン。
新宿ならオカダヤにコルドネ、蒲田のユザワヤにコルドネとスペシャルダンテル(?)が
あったことは覚えてる。
0918名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 02:10:41ID:???
>>917さんのレス見て調べて初めて知った。
DMCというのはメーカーで、
糸の種類(シリーズというのか?)は2つあるんだ。
そして同じ#40でもコルドネは国産のよりも細いのか。
オカダヤで買ったから今使っているのは多分コルドネだけど、
#40を8号で編んでいる。本当は針が太いのかも。
次に買うときは気にしてみよう。
09199162005/05/19(木) 09:07:44ID:???
>917
ありがとうございます。
近々おのぼりさんの予定なので、情報を参考にショッピングコースを計画しますです。

>918
そうですね。DMCの場合、私は#40を10号で編んでいます。
0920 2005/05/19(木) 10:34:48ID:???
お友達に頼まれて、レースのコースターを編むことになりました。
モチーフは問題なく編めるのですが、せっかくだからビーズを縁にいれてみようと、
本の編み方をみると、「ビーズは裏にでます」と書いてあり、
編んでみてもたしかに裏面にきれいにでます。
この場合、ビーズが表にでた方(編んでる裏側)を「表」にするのでしょうか?
それとも他に表にビーズがでる方法とか、別の編み方があるのでしょうか・・・
何か根本的なところで間違っているような気がするので、
アドバイスくださいませ。よろしくお願いします。

0921名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 11:26:07ID:???
クロッシェだよね?
普通ビーズは裏に出る。だから裏を表として使う。
表にビーズが出る方法は私は知らない。

縁だけに入れるなら本体を編んだ後ひっくり返して
裏を見ながら縁編み、かなあ。
0922名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 12:14:45ID:???
>>920
穴が大きなビーズを使うなら、最初に糸にビーズを通すんじゃなくて編んでる途中で
糸をビーズの穴にループで通し、くさりあみで固定するというやり方があり、それだと
表に出ますが。
0923名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/19(木) 12:34:19ID:???
>>920
あと、円形のコースターであっても往復編みすることで、表側にビーズを出すことができるのでは?
0924 2005/05/19(木) 12:38:53ID:???
さっそくアドバイスありがとうございます。
>921さん、クロッシェです。書き忘れていました。すみません。
裏を表として使っていいのですね。安心しました。ありがとうございます。
おそろいで、小さな巾着風の袋も作ろうと思ってたのですが、
筒状に編むものも、内側をみながらぐるぐる編めば、
ビーズは袋の外側にでますよね。・・・ん。普通に編んで裏返せばいいのかなw
すぐこんがらがっちゃいますです。。。

>922さん、ありがとうございます。教えてもらってからもう1度本をみたら、
別のページの作品に、その方法のやりかたのっているのをみつけました。
穴が大きめだったらその方法のほうが、ビーズ編み込み?初心者の私には
編んでいる時にビーズが邪魔にならずいいかも。
ちょっと大きめのビーズを縁にコロンとつけるのかわいいですよね。

お二人とも、ありがとうごじました。
がんばって完成させたいと思います。
0925 2005/05/19(木) 12:42:14ID:???
↑のお礼をのろのろ打ってたら・・・>923さんが!

うわ〜〜。目からウロコです。
往復編みという手がありましたか!
すごく参考になりました。ほんとにありがとうございます。
0926名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 12:18:22ID:???
ぶった切りでスマソ
安いレース糸でストールを編んだら、縁にピコットを入れたせいか、チクチクして首が痛かったの。
一ヶ月もかかって編んだのに、とほほな思いです。
以前、エミーやスピーマで編んだらずっしりと重量感がありすぎたので、
かる〜い感じに仕立てたくて40番糸で編んだのですが。
でしょうこりも無く、ふんぱつしてオリンパス金標40番をきのう買いました。
しかし、今日になって、もしかしたら金標でもちくちくするのではないかという思いがよぎりはじめました。
ちくちくするのはピコットの仕業か?それともレース糸そのものの性質なのか?
昔の本には40番糸で編んだショールやストールが出ているのですが、最近は見かけません。
これはチクチクによる不人気からか?それとも単にすたれているからだけか?
40番糸で身につけるものを編んだことある人はいますか?
0927名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 12:36:54ID:gLpoqXtG
短くピコットの付いた縄でも編んでしばらく首に巻いてみたらどう?
0928名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 13:10:01ID:???
ワロタw
0929名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/20(金) 14:19:27ID:???
普通に綿製品や洗濯ノリでかゆくなったことはないの?
0930名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 21:22:33ID:???
Amazonでたまたまタティングの洋書を見て心を奪われ
今日シャトル買って来ました。(店に置いてなかったけど取り寄せてくれた)
編み物は細編みしかやったことないのですが。
ここでもおすすめされてたNHK出版の本を買ってきたのですが、さっぱりわからないorz
がんばります…
09319302005/05/21(土) 22:53:21ID:???
指がつりそうになりながらも、動画が載っているサイトを参考になんとか目が作れました。
が、横着して1本(1色)で編んだら、これで正しいのかどうかわからない…
毛糸で練習してみます。
チラシの裏失礼しました。
0932名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 23:06:53ID:aKwh1hp4
>>914さんの写真、いま見てみましたけど、左が見本ですよね?
よく見ると製図が違う気がしますが…
最後の段の一つ前の段で長編みを3つずつ作っている模様の数が増えてるみたい。
そのせいで最後の段も増えてるから、見本のような三角になってないのだと思います。
でも右の形は、それはそれで可愛く見えますよね。
もし、もう解決済みだったら今更ごめんなさい。
0933名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/21(土) 23:12:13ID:???
>>930-931
最初は一色で大丈夫ですよ。
毛糸とか、太めの糸で「ダブルステッチ」を練習するといいです。
表目+裏目=ダブルステッチですが
表目は引き締めるときに、クルッと目がひっくり返る感じがわかればいいんですが・・・。
本にダブルステッチの目の拡大図が載っていたら、自分の作ったものと比べてみてください。
ダブルステッチさえ理解できれば、7割方タティングを習得した様なもんです。
がんがってください。
09349322005/05/21(土) 23:13:34ID:aKwh1hp4
あっごめんなさい。写真の三角形の下の数だけ数えて932のレスを書いてしまいました。
見本の三角形も辺によって数が違ってるんですね??なんか不思議ですが。
09359142005/05/22(日) 11:58:33ID:???
>>915
レスありがとうございます。
本はDMC#30で緑の糸はオリムパスの#40です。
大きいかぎ針にして鎖をきつめに心がけたら
とりあえずコースターにはなるかな?位のうねりにはなってくれました。
(緑のはタックみたいになって上に物は置けなさそう)

あれから3種編んでみましたがこの形はバランスがとり難い気がします。
後ろの方に載っている円形のはそこそこ真っ直ぐになったし…
違う編み方で高さを揃えるのって難しいです(鎖3目と長編みとか)


>>932
レスありがとうございます、ホントに見本の写真の数違いますね。
編み図はどの辺も同じ数になってる&細かく編み方の書いてある本なので気付いてませんでした。
そういう要因もあるのかも…
0936名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 18:54:08ID:???
>914
写真を見る限り、皆さんのレスにあるようにマチ針でギュウギュウに
ひっぱれば真っ直ぐになるような気がしますが、どうですか?
お手本写真も、真ん中の三つ葉の先端の長編みをみるとわかりますが
かなーり伸ばしてありますよね。
09379302005/05/22(日) 21:19:38ID:???
>>933
ありがとうございます
書き方が悪くてすみません。本では、編み目がわかりやすいように
左手の糸と右手の糸の色を変えて説明しているのです。

なんとかできるようになってきました。
「巻き目を移す」というのがよくわかってなかったようです。
調子に乗って毛糸を卒業してレース糸でやっちゃおうかな。
(といっても20番ですが)
0938名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 22:25:17ID:???
毛糸より太めでもレース糸の方がやりやすいと思いますよ。
楽しそうでこちらに伝わって来ます。
頑張ってくだされ。
0939名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/22(日) 22:26:09ID:???
なんか毛糸より太いレース糸みたいな書き方になったorz
毛糸よりも、太めのレース糸でもレース糸のほうがやりやすいです、
という意味です。
09409302005/05/23(月) 22:09:32ID:???
>>938
レース糸のほうが滑りはよさそうですね。
アドバイスありがとうございます。

しかし、むかし母親がレース編みしてるのをみてババクセーと思っていたのに
自分もやることになるとは…w
タティングのことを話したら、早速手芸店で本を見てきたらしく
マクラメに似てるわねと言っておりました。
0941名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 02:00:45ID:B7J58G0C
わははは、私もババクセーと婆ちゃんがやってるのをみて思ってました。
0942名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 07:50:40ID:YHD8iD7O
すごく初歩の質問ですが。。長編みは 2通りのやり方があるのですか?●1ループ引き抜き→2ループ引き抜き→2ループ引き抜き。●2ループ引き抜き→2ループ引き抜き。
どちらのやり方が正しいのでしょう?それともどっちとも正しくて好みでやっていいのですか。
0943名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:11:31ID:BZo+M+Kj
>>927
親切なレスありがとう。
ピコットの付いた縄でも編んで首にまいてみます。
痒そうだけど。
0944名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:20:20ID:???
セールの安い糸、また買っちゃった。。。
でも、さっそく編みはじめて、今、で半分きたーー!
・・・こんな有意義な週末は初めてw
0945名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:23:46ID:???
死蔵糸駆逐作戦中につき
今年新しく出たよさげな糸を店頭で見て心躍っても買えない…
どうせ衝動買いしても来年の死蔵糸になる可能性の方が大きいもんなー


去年まで糸をごっそり買い込んでたけど
今年から気持ちがDNCに移行しつつあるので余計しんどい
0946名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:25:35ID:???
うちなんか、親の遺産の糸があるよ。
親が死んで実家の片付けした時『処分して構わない』って置いてったんだけど、
私がレースみするの知ってる親類が『勿体無い』って全部送ってくれましたorz
途上国や難民援助に寄付する活動で随分使ったけど、
それでもまだ、かれこれ20年以上塩漬けになってる糸もあるかも知れない。
何とか使い切って、娘に残さないようにしないと……。

0947名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:26:46ID:???
あまり糸いろいろ、もろうたんだが、
上等で趣味のイイ色のを端からばあちゃんがさらっていく!
長生きしてるから目が鍛えられてるんだろうな、
まさか77才と糸取り合いバトルをするとは思わなんだ。
おまけに、取られたそれを編むのは私なんだが。orz
0948名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:37:23ID:???
あの〜質問なんですけど。
直径2センチくらいの切れ目のあるリングを使って、
木綿糸くらいの糸を編んでいく手芸ってご存知ありませんか?
今を去ること10ウン年前、家庭科の時間に1時間だけ指導されたんです。
出来上がったのはレース編みのモチーフのそのまた1部分みたいなものです。

なんと呼ばれるものか、そういう手芸が存在するのかも謎です。
先生はかなりの高齢でいらしたので昔の技法なのかなあ。

どなたかご存知の方、いらっしゃいませんか?
0949名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:37:40ID:???
>>948
 カットビニールリングって奴かなぁ?
 今日たまたま買った、「広瀬光治のかぎ針で編む小さなレース」ってのに載って
たよ。切れ目があるかどうかはわからないんだけど…
 スカーフにする位だから、柔らかい素材なんだろうね。確かに作品は可愛いよ。
0950名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:38:30ID:???
>>949
小さなリングに「かぎ針」で糸を編みつけていく手芸ですか?
だったら949さんがおっしゃってるリングニットのことだと思いますが。
かぎ針を使わず、リングを使って糸を編む方法ってあるのかな?
ちと分かりません。
>>948
私もその本買いましたよ〜。
0951名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:38:48ID:???
どうもありがとうございます。
かぎ針は使わず、そのリングだけで編んでいく手法でした。
ブランケットステッチ(?)がいっぱい並んだようなものが出来るのです。
少し上達すれば、え〜と、チャイナ服のボタン(何と呼ぶのかわからない)のような
飾りが作れる…らしいのですが。
そのリングは全員に配られたので、
少なくとも当時(20年近く前です)は市販されていたと思われます。

その授業以外では道具も作品も見たことがないのですが、
持ち物の飾りやしるしに使えそうなものが作れるのではないかと考えまして、
またやってみたくなりました。けれど手がかりがないのです。

その他にも情報がありましたらよろしくお願い致します。
0952名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:39:05ID:???
>>951
まさか、タティングレースじゃないよね…(w

0953名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:39:26ID:???
>>952
うおおおおお!そのまさかでした。検索してみたらまさにそれでした。
(授業では道具がもっと安っぽいへにょへにょので、
糸も太い木綿糸でやらされたので、
「レース」と名のつく物とは思いもよりませんでした。)

ううう、でも思ってたのよりずっと難しそう、といいますか敷居が高い…。

ともあれ、積年の疑問が解決してスッキリしました。
どうもありがとうございました。
0954名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:39:41ID:???
>>953
うを〜!!当たりでしたか…(w
コツさえ掴めば割と簡単です>タティングレース
どこでもやれて、お手軽なのでぜひお勧めします。
0955名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:40:19ID:???
20年くらい前といえば、私が最初に購入したクロバーの
タティングレースのシャトルって赤と青のプラスティックで
1つ80円でした。
(おっと、私の年は気にしないで下さい。)
0956名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:40:33ID:???
>>955
赤と青のプラスティック
うおおおおお! 同世代ハケーン!
0957名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:40:52ID:???
このスレってけっこう年齢高いの…かな?


0958名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:41:05ID:???
>>957
60代〜70代くらいの人は
女学校時代、タティング習った人多いと思う。


0959名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:41:25ID:???
>>958
60代〜70代くらいの人

いや、そこまでは行ってないけどw
0960名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:41:39ID:???
>>959
そこまでいってて2chにいたらある意味神。
0961名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:42:04ID:???
ワラタ! 70代で2ちゃん用語駆使してたらスゴイ!
0962名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:42:21ID:???
>>959
60代〜70代になってもやってられたらいいけどね。
0963名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:43:17ID:???
夏物のバッグ編んでます。
今までフカフカのエミーテグランテしか使ったことなくて、
レース糸、しかも結構ギュ!っときつめに編むのは初めてだから手が痛〜い!
これも要領がわかってくると解消されるものなのかな?
0964名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:43:42ID:???
>>963
レース糸はスルスルと滑りやすいから知らずに力が入ってしまうね。
左手の小指にくるっと一巻きして編むと滑りにくくなるよ。
0965名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:45:18ID:???
皮肉混じりだろうが、懇切丁寧だろうが、レスもらって何かが解決
すれば嬉しい。スルーされるのが一番ショボーン。
匿名掲示板なんだから、書き方は自由で良いと思う。受けとめ手が
プラス方向に持っていけるかどうかの違い。
マターリした雰囲気のほうが編み物っぽくていいけどね(w


0966名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:45:59ID:???
>>965
確かに、このスレには前からちょっと性格がアレな人がいるよ。
そういう人ほどキレイな作品を編むのかもしれない。
0967名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:46:14ID:???
いや、どうもかなりの初心者らしい
0968名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:48:05ID:???
在庫限りの糸なので悩んでいます
0969名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:48:29ID:???
>>968
在庫限りか…。私なら全部買うなぁ。
0970名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:49:18ID:???
「何玉買うか」は確かに悩むことではあるよね。
「1玉買って編んでから必要量買う」がベストだと思うけど、
手芸屋さんが遠いor通販だと、時間や送料が余分にかかっちゃったり、
取り寄せになっちゃったり…。
0971名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:51:15ID:???
レース編みでわからないことがあったのでインタネットで検索してみたんだけど、
インタネット上って棒針の基礎みたいなページはたくさんあるのに、レース編みは
ぜんぜんないのだね。
結局古本を漁って解決したけど、インタネットでもわからないことに
ひさびさに出くわした気がしますた。


0972名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:54:09ID:???
自分の場合、編む事が楽しくて自己満足優先だから、
人様のことにケチつけるより、
編みまくって技術レベルageる方が優先でつ。
今はヘボンでつがその内人様にウマー!!と言われる様にがんがりまつ。

みなみな様マターリレース編み物しませう。
ギスギスイヤイーヤ。
0973名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:54:25ID:???
>>972
ヘボンの使い方がちょっと違う…いや、愛があるって意味では合ってるかしらん。
自己満足優先の人は人から何思われようがゴーイングマイウェイ、
ファッション重視の人もゴーイングマイウェイでいいんじゃない。
お互いの技術やセンスをグダグダ言わないってことで。
0974名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:54:54ID:???
も自己満足優先タイプです。
レース編のどこが好きなんだろうと考えると、私の場合編むという行為が一番楽しい。
ジグソーパズルとかと似ているのかも。何にするでもなくモチーフ編んだりしてるし。
だから、できあがった物にはあんまり興味がないなぁ。

0975名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:56:08ID:???
年中通して編む人はミセスが多いからかな?
若い子向けの本があってもよさそうだけど。



0976名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:59:21ID:???
今ストールを編んでいるのですが、フリンジの付け方を迷っています。
二つ折にして本体に通し、輪っか部分にフリンジのおしりを通して引き締める、というやり方だと
途中でゆるくなったりほどけたりしないのでしょうか?
よろしかったらしっかり固定できる方法をご享受下さいヽ(´ー`)ノ
0977名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 18:59:57ID:???
モチーフつなぎのショールを作ったんですが、
幅12.5センチって細いですか?
0978名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:00:31ID:???
ちょいと質問。
通勤時間が長いので電車内で編物をすることが結構あるんですが、
この間、乗り継ぎの電車(10分ぐらい)の中で立って
ドアにむいて寄りかかった状態で、
おなかの辺りまで腕を下げて編んでいたら「やめろ」と指摘を受けました。
いままでも人と触れ合わない程度の時にはドアに向かうなどの状態で
ちょこちょこ編んでいたこともあるのですが、これって止めた方がいいでしょうか…
ヒマなのでできるものなら編んでいたいんですが…
(ラッシュ時のぎゅうぎゅう混雑の時はもちろんやりません)
0979名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:00:44ID:???
>>978
個人的には電車で編むのはやめたほうがいいと思う。
自分では「大丈夫」と思っていても、何があるか分からないし。
とくに立って編むのはいかがなものか?
よほど車内がガラガラでない限り、非常識な印象を受けるよ。
新幹線や特急などの窓際の指定席で編むのはOKな気がする。
編みたい気持ちはとてもわかるけど。
0980名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:00:57ID:???
私も編みたい気持ちはわかるけど、
たって編むのはやめたほうがいいよ。
自分は慣れてるし大丈夫と思ってても
周りは危なっかしく見えるし。
事実、あなたに「やめろ」と言ってしまうくらい、
嫌に思ってた人がいるということでしょう。
言えなくても嫌に思ってる人はいると思うよ
0981名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:01:12ID:???
>>978
私も「立って」編むのはどうかとおもう。
となりに人が座ってない席では電車の中でも
編み物くらいはしていいかもと思うけどね。

たとえば、その注意した人からみれば
電車の中で堂々とお化粧してる、高校生達
と同じレベルに思えたかもしれないし、
人が何を不快に思うかは、こちらのからは
わからないしね。
0982名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:01:32ID:???
電車で編み物すると、酔いませんか?
私は読書すら酔ってしまってNGなので素朴な疑問なのですが・・・。

0983名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:01:45ID:???
ご意見ありがとうございます。
座っててすらダメだとおっしゃる方がいるくらいですから
もうやめますわ。なんか別の暇つぶし探そう…
0984名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:02:18ID:???
前スレにあった「タティング」はどうでしょうか?
0985名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:02:41ID:???
広瀬先生も新幹線や飛行機の中で編んでるよね。
乗り物の中で編物は危険という意見もありますが
0986名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:03:04ID:???
んー、でも新幹線も飛行機も、割と個人のスペースがはっきりしてる席だし。

まぁ嫌な人はどう工夫してもイヤなんでしょうが…


0987名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:05:46ID:???
広瀬光治、なんか懐かしいなあ。
最近テレビで見ないよね。
0988名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:07:01ID:???
しばらく買ってない間に毛糸だまって結構な値段になっってますね。。
0989名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:07:14ID:???
数年前には1000円しなかったんですね、毛糸だまって。
0990名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:08:10ID:???
愚痴でつ!!!ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ
方眼編みしてるんですがぼんやり編んでたら
増やし目間違えて2玉分やり直しッ!!!!
ショーーーーーーーークッ!!!
0991名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:08:30ID:???
このスレで見て始めたタティングですがなかなかうまくできないです

雄鳥社のやさしいタティングレースが最初の教科書だったんですが
今日NHK出版のタティングレース本を入手(前スレでお勧めがあったので)
こっちの方が初心者向けっぽくてイイ!ですね
お気に入り巡回中もシャトルが離せないです

ああ・・・楽しい・・・
0992名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:11:06ID:???
エミーグランデのミニトルソー付きドレスのセット物かわいいんですすめてみるテスト。後で編んでみます。
0993名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:11:23ID:???
>>992
エミーグランデのミニトルソー付きドレスのセット物
というのは、新商品ですか?
ミニハンガー付のは見たことあるんだけど、それとは違うのかな?

0994名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:12:02ID:???
今日、悲しいことがありました……
 最初の方の間違いに、最後の最後で気づいたんです……
 輪っか状にブリューゲルレースを編むんですけど、
その、最初の方で間違いが……
 時間かかりながらも、それまで順調に編んでいただけに
ショック。男に振られて、この心の穴どーすりゃいいのっ!?
っつー位にイタい。
 これがまた時間かかって、10日ぐらい費やしたんだな……
 でも完成が見たいんでおっ母ぁ、また一からやり直します……
0995名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:12:14ID:???
>>994
がんがれ・゚・(つД`)・゚・
0996名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:12:27ID:???
>>994

 +          。。
   。     。 +   ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜  。・゚ (;゚´дフ。
            ノ( /
              / >
0997名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:13:31ID:???
ダイソーでレース糸を発見。
生成りっぽいベージュと白がありました。
コースターとか小袋とかにいいカモ(?)
とりあえず1個買ってみました。
0998名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:13:42ID:???
>>997
ダイソーってレース糸まで売ってるんだ・・・!!
色つきのものがあれば、ちょっとホスイ。
0999名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:13:58ID:???
>>997
マジですか?明日早速チェックしに行きマース!
でも田舎だからないかも・・。
1000名無しさん@お腹いっぱい。2005/05/24(火) 19:14:27ID:???
糸をほどいて別のもの編みたいんだけど
解いたあとの処理はどうしたらよいですか?
できるだけ真っ直ぐにしたいのだけど良い方法ありますか?
知ってるかたいたら教えてください。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。