トップページcraft
1001コメント396KB

☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/12/09 18:52ID:DS0TbH4K
出版されている手芸関係の書籍、雑誌についてです
おしゃれ工房とか、コットンタイム等の手芸専門雑誌、
バッグ本や、和布系などの専用スレのなかった本のお話を。
0567名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 20:38:11ID:???
>>566
まったくおなじ文章でも別人がマルチ投下っての、最近多いですよ
05685602005/03/28(月) 20:40:54ID:???
【型紙スレ】
730 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/03/26(土) 22:02:15 ID:???
トーションレースって色々なタイプがあるでしょ。
どこをどんな風にミシンかけていいのか悩んでるんですが
どこか参考になるトーションレースの縫い付け方のサイトか本
知りませんか?
あと切り端の始末はほつれ止め液か何ら縫ってます?
それとも折り返して縫う?
【なんでもありの洋裁スレ】
979 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/03/28(月) 00:26:25 ID:???
洋服にトーションレースなどを付ける場合、
レースの切り端の処理はどのようにすればいいのでしょうか?
洋裁店でほつれ止め液を見かけたんですが
それを使うと端が固くなるとのログを見かけたので
まだ買っていません。
三つ折りでミシンをかけても洗濯をくり返すと
ほつれてくる場合があったり、三つ折りの為に
少しごろつきがみられます。

普通、どんな処理をすればいいのでしょうか?



980 979 sage 2005/03/28(月) 00:27:13 ID:???
もし、参考本や参考サイトがあれば
それもお願いします。

>>562
ゴメンね。疑って

>>566-567
以後気をつけますorz

0569名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 20:41:01ID:???
>>566
型紙スレだとオモ
確かに私もマルチだと思ったよw
と、言うか562自体そっちも読んでたのだから
マルチと言われたくなければ、その旨最初に
書いておいた方が良かったと思うよ。
話題になってるスレに一切書き込まず、同じような内容を
他のスレに新しく書き込めば疑われても仕方ない。
05705692005/03/28(月) 20:43:16ID:???
書くのに時間かかってリロードしてなかったよ
しっつれいしますたー!
0571名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 21:27:50ID:???
>>569
同じトーションレースでも
562は書いてある本を探してるみたいなので
少し内容が違うのでは?

このスレで同じように「付け方教えて〜」だけなら
マルチ扱いでも仕方がないが。
0572名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 21:29:13ID:???
いきなりマルチ扱いはスレが荒れるので
こそっと別スレでも質問されていますか?
程度のレスを入れてみるのがいいかもね。

どうかね?>ALL様
0573名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 21:31:08ID:???
別スレにそんなに質問がw
本の質問ならまあええんじゃないの。このスレで。

>572
いいんじゃない
0574名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/28(月) 21:32:00ID:???
そいじゃマルチの話しは終わりってことで
ま〜たり行きましょう♪
0575名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 00:09:34ID:???
クライム・ムキさんのメンズシャツカタログの
B型シャツ寸法M〜Lぐらいの大きさの
メンズのカーディガンの載っている本を探しています。

どうかご存知でしたら教えてください。

0576名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 17:47:34ID:???
春夏ソーイング、何年か前に何度か縫ったけど
どれも肩山が高すぎて腕が動かしにくかった。
私の体型の問題かもしれないけど。

今のも基本原型は変わらないのかなぁ。
実物大型紙ってラクで値段手ごろで惹かれるんだが。
0577名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 17:52:53ID:???
>>575
メンズのカーディガンの型紙って見た事ないな。
編み図ならあるけど。

メンズシャツカタログ持ってるのなら
その型紙改造して試作してみたら?
たしかB型って、
シャツジャケット風のアレンジもなかったっけ?
05785752005/03/29(火) 19:15:39ID:???
>>577
やっぱり見かけませんか。
女性ものの大きなサイズは最近充実?してますが
男性もの大きなサイズの本って
需要がないのかな?

改造試したんですがどうしても
身ごろ?の始末とバランスがうまくいかなくて
来客には見せれない部屋着になっています。
0579名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/29(火) 22:27:45ID:???
どんなデザインを探してるの?
大手町のメンズの身幅を広げるのはどうかな?

ここに移動した方が知ってる人多そうよね。
【洋裁本】型紙スレ3【ネット通販】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1110298488/l50
05805752005/03/29(火) 23:19:30ID:???
>>579
アドバイス有難うございます。
大手町もサイズ確認してみます。

あとスレ移動して質問してみますね。
05815752005/03/29(火) 23:32:35ID:???
>>579
さっそく大手町見てきました。
Mおとうさんサイズの身巾が48.5で
ムキ本B型シャツ寸法M〜Lの胸囲が126〜132なんです。

広げる場合29〜35センチなんですが
こんなに身幅だけ広げると無理がありますよね。。。
05825752005/03/29(火) 23:44:43ID:???
何度もごめんなさい。
大手町のカーディガンですがラグランでした。
ラグランの場合の袖、身幅の広げる方法って
普通の形の広げ方と同じでしょうか?
同じように広げると襟ぐりの寸法も広がっちゃいますよね?
0583名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 00:54:01ID:???
もう最後の手段とった方がいいかもね。
既製品をばらして型紙自作!
古着を扱ってるリサイクルショップで探すもよし、
ウニクロの人気のない色のカーデを安く手に入れる。
0584名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 11:28:04ID:???
ウニクロのXLって胸囲が126〜132より
ぜんぜん小さいよ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 13:47:22ID:???
キャミソール&ワンピース(文化出版局)、アマゾンとかあちこちで評判よかったので借りてみた。
なんかそこはかとなくエロ素人投稿写真チックなのはどうして…
何で寝そべって顔隠しつつ脇見せたりしてるんだろう。
開きの具合とかならもっと見せ方あるのに、なんかちょっと。
0586名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 14:13:42ID:???
>>582
お探しの情報ではないかもしれんがスマソ。

襟ぐり広げすぎると不恰好なので
本気でやるなら
「試着前・試着後の型紙補正」 ブティック社
あたりを買って勉強するもよし。
でもラグランの身幅の広げ方なんて載ってなかったな。
自分でセットインからラグラン袖引く方法ならあった。

前からムキ本のB型のLと言ってるけど
出来上がり寸法はゆとり分入ってるし
あの本ってどれも結構デカく仕上がらないか?
首周りも市販のと比べてユルイよね。
これだけ何度か書いてて
着る人のヌード寸が出ないって事は
プレゼントか何かかな?

一応、シャツは普通伸びないから
メンズは15〜20位はゆとり入れるんだけど
ニットのカーディガンなら伸びるから
もう少しゆとりが少なくてもいいと思う。
0587名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 14:35:29ID:???
>>586

>前からムキ本のB型のLと言ってるけど
出来上がり寸法はゆとり分入ってるし
あの本ってどれも結構デカく仕上がらないか?

はい。
本人の胸囲が120センチあるので、あの本の参考寸法表のXL では小さいんです。
なのでA型はXLでも無理。
でも、おっしゃるようにゆとりがあるB型シャツ寸法M〜Lなら入るんです。

> 首周りも市販のと比べてユルイよね。
これだけ何度か書いてて
着る人のヌード寸が出ないって事は
プレゼントか何かかな?

いいえ。婚約者のものなので内緒ではないです。
ヌードを書いた方がよかったんですね。

>一応、シャツは普通伸びないから
メンズは15〜20位はゆとり入れるんだけど
ニットのカーディガンなら伸びるから
もう少しゆとりが少なくてもいいと思う。

そうなんですね。シャツでの余裕で考えていたんですがこれを聞いて参考になりました。

色々と有難うございます。
大まかなヌード寸しか計っていないのでもう一度計りなおしてみます。

0588名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 14:59:16ID:???
どちらにせよ、胸囲120の人用型紙は日本には皆無かと。
一から型紙おこすか、海外通販か
安い既製服バラすしかないかもね。ガンガレ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/30(水) 16:38:38ID:???
>>588
色々とアドバイス有難うございました。
0590名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 10:55:11ID:???
雄鶏社の「enjoyフリーステッチ」を思わず買ってしまい
刺繍などやったことが無いのに、見よう見真似で必死こいてます。
でも、全く基本的な事が分からないので(糸の取り出し方からして…orz)
基礎が分かりそうな、超初心者向けの本を買いたいと思っています。

・刺繍のABC 雄鶏社
・はじめての刺繍 主婦と生活社
あたりは適当ですか?本屋に無かったのでアマゾンで買おうかと思ってるんですけど
内容がよく分からなくて。。
アドバイスお願いします。
0591名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 13:28:28ID:???
「刺繍のABC 雄鶏社 」は基礎本ではないです
0592名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 14:01:28ID:???
>全く基本的な事が分からないので(糸の取り出し方からして…orz)
基礎が分かりそうな、超初心者向けの本を買いたいと思っています。

私のカントリー別冊
ぶきっちょさんでも必ずできる!
はじめての刺しょうBOOK
 主婦と生活社1500円

糸の取り出し方や糸の種類、道具の説明、その他
初歩的な基本が満載。
05935902005/03/31(木) 14:16:48ID:???
>>591>>592
ありがとうございます(・∀・)

・はじめての刺しゅう ぶきっちょさんでも必ずできる!
↑こっちをとりあえず買おうと思います。
ぶきっちょさん…( ゚д゚)ピッタリ
0594名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 15:21:21ID:???
>593
ステッチの種類の参考には「enjoyフリーステッチ」も評判が高いです。
ただ、まったくの刺繍初心者にはこれだけだと辛いですよね。
私もはじめての刺しゅう持ってます。
刺繍別の図案の写し方も数種類載ってるし
大きめの写真での説明が多いので分かりやすいよ。
「刺繍のABC 雄鶏社 」ですがこれもフリーステッチなどの参考本です。
0595名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 16:05:51ID:???
刺繍の力の入れ具合が下手。
きつく縫っちゃったり、ゆるゆるだったりして。
0596名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 17:00:19ID:???
>>595
右利きの場合、右手で針を刺して引っ張る時に
左手を布裏の刺した辺りを指先でつねに触って
糸のつり加減を確認しながら刺すといいですよ。
これくせにして常にこの動作をしてれば
均等な糸加減で刺せるよ
05975932005/03/31(木) 17:41:11ID:???
>>594
ありがとうございます。
そうなんです。「このステッチはこういうもの」みたいなのが書いてあったので
てっきりこれで大丈夫だと思っていたら、糸の後始末やら細かいことが
全然分かっていないことに気付きました。orz
でも、この本気に入ってます。早く色々作れるようになりたいです。
アマゾンに注文しました。楽しみだなぁ(*´∀`)
05985952005/03/31(木) 18:20:53ID:???
>>596 おお、ウラワザどうもです。
訓練してみますね。
0599名無しさん@お腹いっぱい。2005/03/31(木) 20:50:20ID:???
特別なウラワザでもないもんで。。。
0600名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 10:56:39ID:???
手芸本のことで質問させて下さい
洋裁本って欲しいところって少ないので図書館で借りることが
多いのですが、型紙って大きいですよね?
いつも写し取っているんですが、あれってコピーって
大きいからうまくできませんとね?
みなさんはどうしていますか?
0601名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 14:55:49ID:???
>>600
図書館で借りた本でも自分で買った本でも
付属の型紙には数パターンが載っているので
別紙に写すのが普通なんじゃないの?
それじゃなければ切り取って裁断に使えない。

稀に図書館で借りた本のパターンで切り取った
形跡を見つけるとマナー無しとがっかりする。


0602名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 14:57:28ID:???
連続ですが
>>600
場合によっては数枚に分けてコピーして
あとで繋げることも可能。
0603名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 16:22:53ID:???
大きいコピーをしてくれる専門店に行く(ただし高い)
0604名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 17:44:59ID:???
図書館で絶版の本を借りてきてちょこちょこ作っているんだけど
紛失が怖い。返却の時の型紙のチェック、結構いい加減なんだよね。
かといって気になるデザインを全サイズ片っ端からうつしとくってのも
なかなか大変っていうか無理。
図書館がマスター保管してコピーを貸し出してくれれば
一安心なんだけどなー。
0605名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 18:37:44ID:???
本は貸し出しても良いけど型紙は持ち出し禁止にしてほしい。
そんでルレット、カッター、はさみなどの持ち込み禁止にする。

一度でも型紙紛失した人には洋裁本を貸さないとかさ。
図書館職員に型紙の重要性をもっと知ってもらいたいよね。
0606名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 21:58:44ID:???
>本は貸し出しても良いけど型紙は持ち出し禁止にしてほしい。

それって図書館で写して帰れってこと?
0607名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 22:00:13ID:???
>図書館で絶版の本を借りてきてちょこちょこ作っているんだけど
紛失が怖い。返却の時の型紙のチェック、結構いい加減なんだよね。

それさあ、意見箱等があるので
言ったら?
0608名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 22:26:10ID:???
>>606
型紙写し専用の部屋があったらいいね
0609名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 23:26:44ID:???
>608
いいねぇ〜でっかいライトテーブルとかあってさ・・・夢みたいな話よね
0610名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 23:34:29ID:???
それか図書館にA0までだせる大型コピー機があればいいな。
一枚30円くらいで。
0611名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/02(土) 23:58:31ID:???
すげ〜夢のまた夢話し
06126082005/04/03(日) 00:02:54ID:???
春だから?妄想がどんどん膨らむ〜w

いっそのことハンクラ図書館があったらいいよねぇ
いろんなお店の布サンプル帳とかもあってさぁ
売店でハトロン紙売ってるの

サロンみたいなスペースがあってさ、レースやニットを編めるの
0613名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/03(日) 00:20:54ID:???
そして手芸本の売り上げ減って
出す出版社がまた潰れるんだよ(現実的
0614名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/03(日) 04:02:27ID:???
>613
激しく同意
妄想はいくらでも結構だけどさー
0615名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/03(日) 12:08:34ID:???
図書館の話。
私が行く図書館は、型紙は厚手の透明ビニールファスナー付の袋に入って
カウンター内で管理されています。
本を借りるとき、表紙の管理番号に型紙番号も付いていて
カウンターで型紙の袋を付けて貸し出してくれます。
管理がきちんとしているせいか、どの型紙もきれいでうれしいです。
>607さんのおっしゃるように意見出されるなら、参考にしてくださいな。
0616名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/03(日) 13:50:26ID:???
>>615
それってすごく丁重で良い図書館ですね。
私は港区ですが普通に本と一緒に保管状態です。

よかったら、どちらの図書館か教えて頂けますか?
私もアンケート用紙に提案として書いて
みたいと思います。
0617名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/03(日) 14:01:03ID:???
メンズシャツの説明書無しの型紙を入手したのですが
前立てを別に作り、後から身ごろに取り付けるタイプ
でした。
レディースのシャツは何度か作りましたが
このタイプの前立ては作ったことがありません。
ムキさんの本を参考に作るつもりでしたが
この本には別前立てのシャツがありませんでした。

どなたか、このタイプのシャツの作り方が載っている
本をご存知でしたら教えてください。
メンズじゃなくても作り方が書いてあれば
レディースの本でも構いません。
できれば図、または写真付き解説が希望。

どうぞよろしくお願いします。
0618名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/03(日) 14:22:38ID:???
>>617
「工夫されたあきの縫い方」文化出版局
ISBN:4579108671 本体2,000円(税別)

●別裁ち前立て(P.14)
 前立ての部分を別裁ちにして仕立てる一般的な前立てで、
 ステッチをかける仕立て方です。

3ページに渡って、写真付きで解説されてるよ。
0619名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/03(日) 20:16:36ID:???
>>618
お返事有難うございます。
その本、ネットで以前見つけて
購入するか迷っていたんです。
中身を見ていなかったし2千円ぐたいしたので
迷っていた記憶が。そしてそのまま。

この本は、かなりお役立ち本でしょうか?
それでした購入したいと思います。
もし、買うまでは...って感じでしたら
図書館で借ります。

よかったら御意見頂けますか?

また、今回の前立てとは別ですが
この本、他にシリーズかにかでしたよね?
他の本の使い勝手もご存知でしたら御意見頂けますか?
06206192005/04/03(日) 20:20:32ID:???
> また、今回の前立てとは別ですが
この本、他にシリーズかにかでしたよね?
他の本の使い勝手もご存知でしたら御意見頂けますか?


「工夫されたポケットの縫い方」でした。
06216192005/04/03(日) 20:24:17ID:???
連続すいません。書き忘れました。
「工夫された衿・衿ぐりの縫い方」もご存知でしたら
0622名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 07:27:49ID:???
>>619
本のタイトルで検索してごらん?
「工夫された」シリーズはたくさんの人が買って
お役立ち本として自分の洋裁サイトから
リンクを貼ってるよ
二千円なのは写真が多いからでは?
…そんなに高いかなぁ?
06236192005/04/04(月) 13:02:24ID:???
>>622
ネットショップの購入者の声は読んだんです。
ただ、以前に他の本であまり参考にならない意見が多かったので
あまり悪い意見はあそこには載らないのかな?
と思い、こちらでお聞きしてみました。

本の内容が分からない(実際に手に取ってない)状態でしたので
2千円は迷い何処でした。(結構、月の本代がすごいんです...)
「工夫されたあきの縫い方」「工夫された衿・衿ぐりの縫い方」は取りあえずアマゾンで注文入れましたが、他のシリーズ物は一度図書館で探して実際に見てみます。

色々と有難うございます。
0624名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 17:31:45ID:???
通りすがりですが・・・
私もそれ、値段で迷ってる一人です。。。
一気に全種類そろえようと思ったら、すごい値段になりますよね・・・。
けどこういう解説本っていざって時に手元にないと意味ないだろうから、いつか思い切って買おうと思ってます。

アマゾンの購入者の声ってあんまり参考にならんっていうのもわかるなぁ・・・。
趣味も個人差もあるんだから仕方ないんだけど星5個ばっかで絶賛されてると期待に胸膨らんじゃって・・・。
確かに2ちゃんとかの方が本音が聞けそうって思います。
0625名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 17:37:04ID:???
>>624
値段的なことは分かる。
だけど下手な基本的な本を安く買っても
結局それだけえでおさまらないので
はじめにしっかりサポートしてくれる
内容の本だとすれば、このシリーズは
お薦めだと思うよ。
個人の洋裁系サイトでも薦めてる人は
多いです。

一冊でも送料無料なので毎月1册買えば?
0626名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/04(月) 18:57:00ID:???
私も高いなぁとは思いましたが、思い切ってまとめて
買いました。辞書的な感じで、いつも読むわけではないけど
いざというときにあると、やっぱり買っておいてよかったと
思います。写真で説明してあるので、わかりやすいですよ。
独学でやっているので、こういう本はありがたいです。
0627名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 01:04:26ID:???
沢山のアドバイス有難うございました。
注文してよかったです。
届くのが楽しみ。
06286232005/04/05(火) 10:23:56ID:???
今さっき 「工夫されたあきの縫い方」「工夫された衿・衿ぐりの縫い方」届きました。
アマゾン早いですね。
今ざっと見ましたがすごく写真が大きいので分かりやすいですね!
皆さんのアドバイス通り購入して大満足です!

本当に有難うございました。
0629名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 14:54:22ID:???
工夫されたシリーズ図書館で借りました。
私も高いな〜と思うけど、説明書のないものを縫うときにあると便利かも。
ただ、私は最近ネットの型紙屋ばかりで買っているのであまり必要ないかなと思って買いませんでした。
それと洋裁塾持っているのでそれで十分かなと思って。
0630名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 18:14:14ID:???
>>629
自分で写すのが面倒で私もネットで型紙を購入することが多かったんです。
最近、型紙をアレンジすることもはじめ
その時々には工夫されたシリーズがかなり重宝しています。
0631名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 22:37:55ID:???
「工夫された〜」と同じく佐藤貴美枝著、ブティック社で
「アイテム別部分縫い集」ってのが出てるね。
今はまだ vol.1(スカート&パンツ編)しかないけど。
これも評判良いみたいだよ。
私としては、コート編がでないかな〜と待ってるんだけど。

「工夫された〜」を全部揃えるのはちょっとな〜って人は
こっちはどうでしょう。
0632名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 23:23:12ID:???
『文化式原形をやさしく解説したアイテム別基礎作図集』
ってのを図書館から借りてきたけど、こういうので自分で作図するよりも、
MPLとかの型紙買った方が今風の服になるのかな?
見ているとすごく創作意欲がわいてくるんだけど‥。
0633名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 23:33:21ID:???
>>631
>「工夫された〜」を全部揃えるのはちょっとな〜って人は こっちはどうでしょう。

少し分からなかったのでお聞きしたいんですが
「工夫された〜」は現在3册ですよね?

「アイテム別部分縫い集」って何冊まで
発売されるか分かっているのでしょうか?
0634名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/05(火) 23:36:27ID:???
>631
その本もかなり写真での説明が多いのでしょうか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 16:25:24ID:???
>>634
写真じゃなくてイラストっすね。
ドロー系のソフトで描いたと思われる、
かっちりした線で見やすいっす。
0636名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/07(木) 18:11:57ID:???
>634
私もその本見ましたが
写真じゃないのでやっぱり分かりにくかった。
私なら「工夫された〜」がよく分かって好きです。
0637名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 00:57:41ID:???
型紙スレから誘導されて来ました。
ニット初心者です。ニットソーイング本を探していますが、
オススメがありましたら、教えて下さいませんか?
クライさんの「ラララロックミシンソーイング」が有名みたいですが、
本で使ってるミシンと同じものでないと、分かりづらい、という話を聞いたことがあるので…。
よろしくお願いします!
0638名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 10:28:17ID:???
>>637
機種が違うからといって縫い方が変わるわけじゃないから、
縫い方の参考にするには問題ないかと。
0639名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 10:38:33ID:???
>>637
そうそう、カバーステッチの部分以外は参考になると思う。
型紙もついてるから、買っても損は無いんじゃないかな。

「クライ・ムキの早縫いカットソ−の服」のほうが、人気があるけど
絶版だからオクでも高値。
06406372005/04/13(水) 11:36:29ID:???
>>637です。ありがとうございます!「ラララ」、本屋さんで探してみます。
それと、「クライ・ムキの早縫いカットソ−の服」、図書館にあるので、借りてみます。

いろいろググってましたら、
「佐藤貴美枝のニットソーイング やさしいベーシックスタイル」
というのを見つけました。これはどうでしょうか?
0641名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 12:33:44ID:???
>>640
それも参考になるよ。
はじめての時って1册で分からない箇所が
出てくるものなので
数冊持っているとどれかでサポートできる。

はじめから全部買うのは勿体無いので
図書館で借りて、自分で気に入った本だけ
買ったほうがいいよ。
じゃないと本って馬鹿みたいに増えるから。
経験者は語るw
0642名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 12:36:30ID:???
>>640
古い本だけど
「60分でできる佐藤貴美枝のカットソー工房」
も分かりやすいよ。
06436372005/04/13(水) 12:43:44ID:???
ありがとうございます!図書館にある本は借りてみますね。

>>642
>「60分でできる佐藤貴美枝のカットソー工房」

これって絶版本でしたよね?ぜひ読みたいんですが、
図書館にも無いしオクだと高くて…。残念です。。。
0644名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 12:46:45ID:???
>>643
図書館ではリクエストすれば他所の蔵書にあれば貸し出してくれるよ。
自分の地域の図書館ホームページとかない?
0645名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 12:48:17ID:???
>>643
>これって絶版本でしたよね?

図書館にあるよ。
最寄りの図書館になければリクエストカード出せば
他の図書館から取り寄せてくれる。
06466452005/04/13(水) 12:49:18ID:???
ごめんなさい。
投稿文アップするまえにリロードしませんでした。
>644さんと内容がかぶってすいません
0647名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 13:27:37ID:???
>>643です。ありがとうございます!
そうでした…!取り寄せてもらえるんでした。
ネットで調べたら、ちょうど隣の市にあるみたいです。良かった〜!
早速、リクエストしてきますね〜〜。色々とお世話になりました。。。
0648名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 17:29:37ID:???
ミセスのスタイルブック買いました。
今回から本の大きさが少しだけ変わってます。
中身は、何だか、今までより若い人向けな感じがしました。
あと、後ろの作り方とかのページの紙質がよくなってます。

0649名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 17:50:16ID:???
>>648
買ってきました。
旅のワードローブっていう項目はこれまでと似た感じで、
その他はぐっと対象が若返ったみたいに感じました。
茅木さんの新刊「ソーイングトーク」の広告が出てましたね。
近日発売だそうで、そっちも早く見てみたいです。
0650名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 23:05:21ID:???
「60分でできる佐藤貴美枝のカットソー工房」って、絶版ですよね?
密林に行ったら、「絶版」とか「在庫切れ」とか書いて無くて、
注文できそうな雰囲気だった(待たされるみたいだけど)。
どういうことだろう。。。。。???
0651名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 23:16:11ID:???
ラララ以外はオバっぽかったと思った
0652名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 23:17:47ID:???
>>650
前に注文したら2週間くらいたって用意できませんでしたってメールが来たよ。
でも佐藤さんのニット教室に売っているって話もききましたが・・・・
0653名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/13(水) 23:26:17ID:???
>>652
えっ?ホント??近くにあるよ、ニット教室。
明日、問い合わせてみようかな。。。

そういえば、1年くらい前に密林で注文したことあったんだよね。。。
その時やっぱり、用意できませんでしたメールが来たんだと思う。
なんでその後もずっと、在庫切れ 表示しないのか…?謎。
0654名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 00:24:19ID:???
ミセスのスタイルブック、若向けになってたように思うけど、
パターンの方も変ったのかな?
0655名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 09:41:05ID:???
>>654 新原型を使った製図が少し増えていました

5年くらい前の装苑別冊makingのノリというか雰囲気が
ちょっと大人になって帰ってきた、そんな印象の今号でした
自分としては、この路線、すきv
0656名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 09:46:31ID:???
>>655
ミセスのスタイルブック、なかなか評判いいね〜。
気になっていたけど、自分的にはなんか今ひとつで、買ったこと無い。
あとで買い物のついでに本屋で見てこよ〜。
0657名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 14:21:55ID:???
ミセスのスタイルブック、全部パターンつきではないんですよね?
写真のところにパターン、と書いてあるのだけパターン付きで、後は製図
0658名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 15:27:05ID:???

普通に考えれば分かるでしょw
あの値段で本の全部のパターン付けてたら
元取れませんよ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 15:38:40ID:???
今回は付録は成人女子原型だけで、本に掲載されてる作品の
実物大型紙は付いていませんでしたよ<ミセスのスタイルブック
今回からは、製図の仕方が載っているのは「パターン」て書いてあるんだと思います。
私も自分の好みの路線になってきて嬉しいです。
06606572005/04/14(木) 17:56:28ID:???
ありがとうございました。
パターンではなく原型+製図なんですね。
今の自分にはまだ敷居が高い…。
0661名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 22:53:58ID:???
>>656
私も今日買ってきました〜。
洋裁初心者なんだけど、製図初挑戦してみます。

色々作れるようになるといいなぁ。。。きっと夢のままだと思うけど。
0662名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 23:09:24ID:???
フィーメィルってあまり話題にならないねぇ。
何しろ、本のタイトルが悪い。
人によって、「フィメ」とか「フィメール」とか「フィーメィル」とか
「フィーメール」とか微妙に表記が違うのだが、これだとなか
なか検索に引っかからないんだよねーー。
ネットでフィメの型紙使った一般人の作品を探しているんだが、
あんまりヒットしないよぅ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/14(木) 23:15:26ID:???
>>662
フィメ、型紙スレで何回か話題に出てたのを見かけたよ。
型紙スレで聞いてみたらどうだろう?
0664名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 14:09:42ID:???
>662
>フィーメィルってあまり話題にならないねぇ。

何故なら使い物にならない本だからです。
まれに1、2点使えそうでもパターン付き
じゃないので図書館で借りれば済む。

それに内容がひと昔前のデザインばかり。
0665名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 19:53:02ID:???
ステッチっていうクラフトCAFEの姉妹雑誌が出てました。
ちまちましたのが好きな私はつぼだったのでつい買っちゃった。
0666名無しさん@お腹いっぱい。2005/04/15(金) 21:51:44ID:???
前にどっかの布のショップにフィメの型紙ブラウスを貼りました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています