トップページcraft
233コメント66KB

七宝焼スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。03/11/26 00:06ID:gPQ6VDn6
ジャイアント馬場と関根勤はあらかじめ禁止しておく。
01661632008/07/21(月) 18:07:37ID:???
>>164
あぁ、レスありがとう(´ー`)
そうですね、結構深めですね〜
医療用の容器ググってると透明×白いフタのがいくつか見つかったんですが
値段とかも色々比べて参考にします

>>165
気づかなかった、ありがとう
近所の100均行ってみます

ところでこのスレ、なんでIDが???のヒトと
そうじゃないヒトがいるんでしょう(?_?)
わからない。。。
0167名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 18:43:21ID:???
ここに限らず、sageでレスするとIDが出ないんじゃないか?
あなたも>>163では出ていて>>166では???。
0168名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/21(月) 22:07:29ID:???
>>166
この板は、メール欄に何か入れるとID出なくて、空欄にするとID出る仕様。
0169名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/22(火) 02:45:51ID:???
このスレに住人がいたことに驚き。
01701662008/07/22(火) 22:17:20ID:???
>>167、168
なるほど
すっとしました
ありがとう(´∇`)
0171名無しさん@お腹いっぱい。2008/07/24(木) 00:30:30ID:???
>163
薬味を入れるような小さなタッパーじゃダメ?
カトレヤ印の製品取り寄せができれば、カトレヤの容器が一番いいと思う。

http://www.sanoyasangyo.com/newpage1.html
本体がスチロール樹脂のヤツがほぼカトレヤ印と同じ物と思われる。
01721632008/07/28(月) 20:44:23ID:euaVDmVO
>>171
ありがとう〜レス遅くてゴメンナサイ
今使ってる青いフタの軟膏容器の大きさが一番使いやすくて気に入ってるので
カトレヤのじゃ、ちと大きいかなぁという感じです(´・ω・)
ウチに20年前の美装のカタログがあって(←母の)
それにもやっぱり透明シャーレ載ってました
この形も実は使いやすいのかな?
↓たぶんコレも一緒ですよね
http://www.yumegazai.com/default.asp?mode=product&pc=zk-2271-683

みんな現役でやってるヒトはこのカトレヤのシャーレ使うことが多いのかな〜
171さんも愛用中ですか?


0173名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 13:36:58ID:???
陶器(磁器)と七宝って何が違うの?
0174名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 13:48:59ID:???
ベースとなる金属に釉薬を焼き付けるのが七宝。 例外もあるけど
0175名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 16:08:19ID:???
土台が陶器か金属かの違い?

じゃあ、磁器七宝ってのは七宝焼きとどう違うの?
それも土台が金属だったよ。
0176名無しさん@お腹いっぱい。2008/08/20(水) 20:16:43ID:???
七宝はいろいろな種類があるので、詳しくはこちらへどうぞ
http://jp.encarta.msn.com/text_761556576___0/content.html
0177名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/13(火) 04:41:12ID:???
七宝やってみたい
記章みたいなん作ってみたい
0178名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/13(火) 08:10:49ID:???
フツーの「七宝」では校章とかのバッジは作れないよ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/13(火) 08:57:01ID:???
はぁ?
0180名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/13(火) 23:31:08ID:???
(´・ω・) カワイソス
0181名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/13(火) 23:43:10ID:???
バッジは大量生産だからあの形で出来るけどなあ
0182名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 00:01:50ID:???
出来るで!
何をもって フツーの七宝 なんだか知らないが・・・
0183名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 00:57:49ID:???
銅板に多色盛。
バッジに似せるには有線七宝が限界じゃね?
0184名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 03:29:17ID:???
七宝のバッジとか普通にあるじゃん?

七宝って何種類もあるのか?
0185名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/14(水) 19:59:56ID:???
個人制作は無理じゃん?
ってかどんなのをバッジと言っているのだ?
七宝のバッジは
ttp://www.matsumoto-kisho.co.jp/badge/images/image8.jpg
こういうやつだよ。

ブローチじゃないYO!
0186名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 00:22:18ID:???
別に無理じゃないでしょ
0187名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/15(木) 08:29:51ID:???
金型が作れるなら可能
プレス機があれば可能
0188名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/16(金) 11:07:27ID:???
量産しようってんじゃないんだから、金型だのプレスだのは不要だよ。
簡単な彫金工具と技術はいるけどね。
0189名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/16(金) 23:01:37ID:???
自作の彫金なんて汚らしいだけ
0190名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/16(金) 23:26:57ID:???
そりゃヘタなだけでしょw
0191名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/17(土) 09:17:57ID:mExRw4t+
きもいスレだな…。
七宝やってる人ってみんな陰湿なの?
やる気なくなってきた。
0192名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/17(土) 19:45:42ID:???
>>185
俺が知っている七宝と大分違うな。
これも七宝なの?土台の金属は何?
0193名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/23(金) 23:17:46ID:???
七宝の一種だよ。
地金はいろいろ。会社のバッジは大抵合金。
一般人が2,3個やるならシルバー粘土で作るのがいいかも。
0194名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 00:06:07ID:???
合金なの?なにとなにの合金なんだろ?
銅とか銀じゃなくて、合金に七宝を盛って焼いて
合金が800度とかの温度に耐えられるのかな。
0195名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 03:36:47ID:???
銀以外だと丹銅や真鍮。
温度は問題ない。仕上げはメッキ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 12:26:33ID:???
>194
七宝に向いてないと思う。
もし今から始めるのなら、ヤメた方がいいと思う。
丹銅なんかどこの七宝サイト見ても出てくるだろ。
0197名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 12:49:29ID:???
丹銅は知っているよ。
それ以外の別な合金かと思ったって事です。
得てして融点低いでしょ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 13:19:31ID:???
合金は融点が低いなんてことはないよ
0199名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 13:28:27ID:???
七宝は無理だよ…
あきらめな。
0200名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 23:26:43ID:???
>>198
まじで?
銀合金だって金合金だって融点低くなるでしょ?
十分得てしてだと思うけど。
0201名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/24(土) 23:50:19ID:???
。。。。。。
0202名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 00:23:56ID:???
プラチナにルテニウムやイリジウム、銅にニッケル等、少量加えるだけで
主体の金属より融点が上がる合金もあるよ。

それに、今回話題なったのは七宝バッチのベース素材だから、合金化して
融点が下がってるものであっても、800℃以上あれば良いわけでしょ。
そんな素材はいくらでもあるよ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。2009/01/25(日) 09:26:47ID:???
事細かにいちいち教えないとならない、お手本作品を丸写しの生徒さん
初心者でも感覚を掴んでオリジナルを作れる生徒さん
講師を超えて行ってくれるのは、間違いなく後者ですね。
向き不向きはあると思います。
前者はアーティストは無理なので、自覚があれば評論家を目指すことも
できます。
0204名無しさん@お腹いっぱい。2009/10/15(木) 07:03:24ID:???
ここはもう止まっちゃってるのかな?

青木メタル亡き後、立体釉(本七宝釉)ってどこで売ってるんだろう。
やってる作家さんはまだまだいるのに。
自分がやった時は学校で買ってたけど、先生が退官されちゃったら
七宝部門自体学校から無くなっちゃったよ。
(てかあのころの先生全員いない…工芸コース自体なくなっちゃったのかなあ)

先生がお元気なうちに文化センターへご挨拶突撃してしまうか。
0205名無しさん@お腹いっぱい。2009/11/25(水) 17:27:20ID:???
俺が七宝職人になるまではこのスレを守ってみせる!!!!!!!!!!
0206名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/03(水) 02:56:57ID:g9lYet7g
七宝業界は今求人状況ってどんな感じ?
0207名無しさん@お腹いっぱい。2010/02/09(火) 18:53:58ID:???
業界と呼べる規模じゃない
0208名無しさん@お腹いっぱい。2010/03/04(木) 01:00:02ID:???
くじゃく
カトレア
0209名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/10(木) 17:19:17ID:???
やりたいけど、炉が高いよね・・・
0210名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/13(日) 22:25:57ID:A7zEDOQm
電気炉が欲しい…
今は月2回の公民館の二術工芸室でのクラブで焼くのみ。
順番待ちもあるし、自分のペースで焼いてみたい。
中古でもいいから少しでも安くでスーパープチか、
スーパープチにマイコン制御ついた感じのSuper100か。

日頃温度計見ながら焼いているだけなため、電子制御の良さがわからなくて
なんとなく便利なのかな?と。
どちらにしろ先立つものがいる…
0211名無しさん@お腹いっぱい。2010/06/17(木) 00:00:12ID:???
マイコン制御にこだわらなければ、他のメーカーも考えてみていいんじゃないかな。
プチと比較するのならあんまり炉の中のサイズも変わらないみたいだし。

私の炉は10年もののSF2。古いぜ!温度制御は手動だぜ!
そして表示はアナログだぜ!
でも学校で4年付き合った末に買ったからもう手放せない…
そして上で書いた立体釉、通販のメーカーさんが小売を扱ってくれました。
付して拝んでも足りぬ。あとは…素地の入手…(馬鹿だ…
0212名無しさん@お腹いっぱい。2010/07/25(日) 23:37:27ID:???
七宝焼きに興味があるのですが、田舎なので通える教室などがありません
独学で興味本位に手を出すには難しいジャンルでしょうか?
0213名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/02(月) 11:49:12ID:dwHwV8Px
最近ガラスフュージングを始めましたが七宝は全くの初心者です。
七宝の中古釉薬50色ほど手に入れました。
各容器の蓋に色名と分類のためか、
M・O・P・S・T・Y
の文字が書いてあります。
銀に使えるものや銅に使えるもの、透明、不透明など種類があるようですが、
上の文字がどのような釉薬の分類なのかお解りの方はいらっしゃいますか。

それから、
先頃、電子レンジ用のキルンを購入しガラスフュージングを楽しんでいます。
キルンに寿命があると知り、
ダメになった時は家庭用の電気炉の購入を考えていますが、
電気炉にも寿命があるのでしょうか。
よく電気炉の購入ページなど見るとカートリッジを売っていたりしますが、
レンジ用のキルンと同様に、何かの部品に寿命があるものなのでしょうか?
あまり詳しい説明が載っていませんでしたのでどなたか教えてください。
よろしくお願い致します。

0214名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/07(土) 00:57:42ID:???
無茶な質問だな
0215名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/08(日) 10:24:04ID:???
>>213
その記号…メーカーによって違うんだ…。
(とりあえずメーカー共通でSは銀箔の上で映える色(銀用)だと思うけど)
釉薬の色名はそんなにかわらないから、
いろんなHP見て確認していってもいいけど、
最終的には全種類焼いてみて色見本を作るのおすすめ。

どっちにしても銅板の上と銀箔の上、白透の上と不白の上じゃ
色が違って見えるんだから色見本は作ったほうがいいよ。
あと七宝釉薬はあんまり使わないでいると色がボケる。
0216名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/12(木) 11:30:35ID:bjnkuwLM
>>215
お返事ありがとうございます。
自分で試してみるしかないようですね。
沢山あるので持て余しそうで心配ですが、
ダメにならないうちにいい作品作りたいと思います。
ありがとうございました。
0217名無しさん@お腹いっぱい。2010/08/18(水) 04:13:48ID:bGlGIfUP
電気炉の中古って欲しい人居るの?
貰ったんだけど俺は やらないから売れるならオクにでも出すか?
0218名無しさん@お腹いっぱい。2010/12/31(金) 01:28:47ID:BXk3W1J8
七宝制作の勉強をしたいです!
趣味として自分なりに楽しんでいましたが、
七宝職人になりたい!という思いが日に日に強くなってきました…

都内の某美大に通っていますが、専門は工芸ではありません。
工芸科にも一応相談してみますが、
もし本格的に学ぶなら、カルチャーセンターなど?大学外になりそうです。

都内でおすすめの施設などありませんでしょうか?
東京七宝彫金学院など気になっております。

デッサン力はそこそこありますが、七宝の技術は初心者です…
詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
0219名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/09(土) 23:42:58.52ID:???
おもしれぇな七宝焼きはよ!
ハマっちまったぜ!
0220名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/10(日) 00:35:55.84ID:0A3n5MzW
一応、上げておこう。
さっきヤフオク見たら中古電気炉が25kで出てた。
危うくポチりそうになった。金貯めて新品買った方がいいよね。
0221名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/10(日) 23:21:53.58ID:???
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYgIPpAww.jpg
作り始めて2ヶ月位。これが1番良いできのもの。
そしてこれが最初の作品
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlPvoAww.jpg
これは酷いwwwバケモノwwww
0222名無しさん@お腹いっぱい。2011/04/12(火) 22:50:02.57ID:???
表面の仕上げを真っっ平らにしたいのだが、職人でないと無理?(設備と技術的に…)
0223名無しさん@お腹いっぱい。2011/05/18(水) 07:46:57.31ID:fGI25N3L
>>222
今度の日曜日にBSプレミアムで再放送する
「極上美の饗宴 七宝家・並河靖之」っていう
並河作品に職人たちが挑戦するって番組をやっていたけど、
尾張七宝の工房の作業風景が見れるよ。
技術はともかく設備はわりと簡素。研磨も普通に砥石でやってた。
参考になるレベルではないかもしれないけど・・・
0224名無しさん@お腹いっぱい。2011/06/16(木) 16:47:28.86ID:???
去年売り込みに行ったところから
今年も七宝体験教室の依頼きたー。

さて、見本を焼かねば。
0225某研究者2011/08/22(月) 18:58:08.62ID:jE+q1juW
細かい線を引く為に
針で釉薬を塗ろうとしたら
少量釉薬を針で取っても
水を弾いて仕舞って駄目だったが
針をやすりがけする等すれば釉薬は少量でも針に付くのかだが
今使っているのはニッケルメッキの針だが
やすりがけで出るニッケル粉に毒性は無いのかだが
ステンレスの針等も有るが
ステンレス粉には毒性は無いのかどうかだが
金属用のやすりと言うのも多いから
毒性は余り無いのかだが
0226名無しさん@お腹いっぱい。2011/08/30(火) 22:25:21.13ID:JG5+1rmP
外国人?
0227某研究者 ◆NITkxmpUgI 2011/09/12(月) 18:51:05.47ID:9T66tePX
針を耐水ペーパーで削ったが
何か釉薬の付きが悪いし
結局クレオスの極細面相筆を使用したが
此れは非常に細いのでコントロールが難しいから
クレオスの面相筆細タイプも併用したが
W&Nセプターゴールド2やインターロンには
更に細い物も有る様だが
コントロールは恐らく難しいだろうから
一番細く無いタイプの筆も
極度に細かい部分では無ければ
使えると言う事かも知れぬが
0228名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/12(月) 23:12:34.81ID:???
久々に言うわ。
日本語でおk
0229名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/14(水) 23:44:35.86ID:???
ある程度意味が分かる駄文はつまらないと実感した
他人が利用できる情報が一つもないってチラ裏の見本だな
0230名無しさん@お腹いっぱい。2011/09/27(火) 05:18:27.55ID:???
炉が高すぎて気軽に入っていけない
0231名無しさん@お腹いっぱい。2011/10/06(木) 23:24:58.05ID:juX8cI3l
七宝焼はじめたいなと思ってる素人ですが、材料にお金かかりますか?

ガラスを溶かすって聞いてたから半年前から七宝焼つくる時のために
道端でおちてるガラスの破片拾ったりしてたけど専用のガラス粉じゃないと駄目だと今日知りました。
0232名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/18(金) 23:09:02.62ID:???
このスレまだ残ってたのか、8年ぶりに書き込む
0233名無しさん@お腹いっぱい。2011/11/23(水) 00:00:13.51ID:javAsAdv
京都のカトレアって、なくなってしまったんでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています