1/1スケール ヒーローマスク自作スレ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 20:38ID:s4sJLRtT0823名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/09(水) 03:57:31ID:yRS1tAIVこんな親切なとこがあったなんて…。
感動しました。
自分もマスク作りをしようと思い、去年の夏くらいからはじめたのですが途中で挫折してしまいました。
しかしこのスレを見たらまたはじめようと思いました!
みなさんよろしくお願いします!
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/01(金) 10:18:07ID:9/RscNNuみんな、いま何を作っているか教えて下さいませ。
オレは、頼まれてローカルヒーローを製作中!
0825ヘボ造型
2008/02/01(金) 21:05:35ID:???伯母さんの世話で時間取られて進まない
ベース車を3台も買ってるんですが、、
0826名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/01(金) 21:16:42ID:???0827ヘボ造型
2008/02/02(土) 20:09:59ID:???2台はボロ(1台は書無し、キック降りない、錆だらけ、もう1台は元族車)
まともなのは1台だけですよ
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/05(火) 08:53:24ID:boMG4Yx3実走行出来る車両に仕上がるのですか?
ベースカラーは同じなのかな?
色々、質問すみません。
0829ヘボ造型
2008/02/05(火) 21:19:12ID:???元族車は走行用に、、、
ベースカラーは赤、黒です
ヤフオクで安いのを探しまくって買いました。
和歌山にある旧車専門店が良心的で色々助かってます。
後参考までに、寸法がほぼ同じで何とかなる車体はスズキの
T125(プレステのプレゼント用がこれ)、T200(これが劇中車説1)、T20(劇中車説2)、T21(ヤフオクで入手)、
T250、GT250(初期型フロントがドラムブレーキ、これが2台)
及びT350、GT350(実車見たこと無いですが)だそうです。
TCシリーズも寸法は同じですがマフラーがUPタイプなのでエキパイを交換しなければ無理とのことです。
T21とGT250を並べると「少しGT250が長いかな?」と、、、
0830828
2008/02/06(水) 16:17:03ID:???レス、ありがとうゴザイマス。
ベース車って、確定していなかったのですね!?
実串でも、新サイクロンをコンパチで作っている人や、バトルホッパー作っている人がいますね。
0831ヘボ造型
2008/02/07(木) 20:09:18ID:???マスクから少し離れたので作りかけですが太郎
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071111065807.jpg
角と口のバランスが難しかった
0832のりだー
2008/02/07(木) 20:40:20ID:fJsPmuvUサイクロンはどこまで進んでるんですか?
完成はいつごろなんですか?
どきどき〜^0^
0833ヘボ造型
2008/02/07(木) 20:55:30ID:???伯母さんの世話と仕事の関係であんまり時間取れないのが現実です。
零細企業の役員なんてなるもんじゃないです。
0834のりだー
2008/02/07(木) 22:46:02ID:fJsPmuvUへぼ造型さん (名前をもっと良いのに-)
タロウも凄く良い感じですね 材質は....片方のもこもこの角からすると.......
石膏もり? とか聞きたいことは切りが無いので....
僕は2年前にファーストを造ろうと思って紙粘土盛っただけで
やはり仕事の時間の関係で止まってしまいましたので へぼ造型さんは
仕事しながら伯母さんの世話などで大変でしょうけど
サイクロン製作 頑張ってください!!! とても楽しみにしてます(画像も見せて^-^)!!!
0835ヘボ造型
2008/02/09(土) 13:39:35ID:???原型はフォルモとソフトファンドを1対1で混ぜた物です
でやはり11月のサイクロン作りかけ
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20071113202433.jpg
今はもう少し進んでます。
これはGT250の初期型に付けてます
調べたら車軸間が35mmGTの方が長いw
35mmなら何とか誤魔化せると思うんですが、、、
で、「ヘボ造型」は気に入ってるし実際ヘボですから。
0836のりだー
2008/02/09(土) 22:01:30ID:n/owIr0zでも 気に入ってるのなら...
バイクの製作途中ってかなりの迫力(といえばいいのか)ですね @_@
サイクロン材料代だけで....T_Tになりそう...
これからの進行もたのしみです!!!
35ミリぐらい全く問題無いと思いますよ 資料も少ないでしょうし
サイクロンの実際の寸法も分らないと思うから^-^b
フォルモとファンドでしたか よく考えたら石膏ならかなり重くなるね(へ_へ?
*ロッ○ のマークがまた良いですね(^ -^)b
0837ヘボ造型
2008/02/13(水) 19:07:19ID:???旧1号ライダーのマスクの色ですが、あれは深い緑色にパール塗装(白)をしてあります。
青味がかって見えるのは空の青がマスクのパールに映りこんでいるからです。
当時のパールカラーはもう無いから、それっぽい色を考えましょう。
知らない人がまだ大勢居ると聞きましたので、、、
あとサイクロン号を考えている人に
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d80540506
こんなことになる時もありますから速めの入札を、、、
これはその日の午後9時終了だったのが早期終了になってしまった物です。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/26(火) 15:16:59ID:t1TICQOS0839ヘボ造型
2008/02/28(木) 12:51:11ID:???赤は知りません。
ライダーの覗き穴なら自動車のスモークシートを貼ってなんとか対応出来ました。
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20070714214859.jpg
まだ消えてなかったw
顎と目だけ自作1号、オリーブドラブの上にグンゼのホワイトパール、その上に
定着用としてクリアーを塗ってあります。
覗きは透明エンビに自動車のスモークを貼って誤魔化してあります。
空の色のせいでこんな風に見えます、実物は暗い緑色です。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/28(木) 14:08:09ID:???近所のdiy店で扱ってるアクリルサンデーの塩ビ板はスモーク色って1ミリしかないんだよな。
高そうだけど特殊メイク系の材料屋に聞いてみるか。
画像の旧1のポリ眼は透明抜きっぱなしにオレンジ裏板ですか?
0841ヘボ造型
2008/02/28(木) 21:03:22ID:???裏からプラ版にアルミホイル貼り付けてタミヤのクリアレッド塗ったのを付けてあります。
タミヤは時々色の感じを変えるので注意を
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 21:21:39ID:RIuRQl4Dうすいポリエチレンシートの切り貼りやヒートプレスに合皮貼り付けてあるの?
表面はゴム系の塗料で塗装されてるようにも見えるのだけど。。
ポリエチレンシートで形作ってアクリルゴム系ディップ塗料のスプレータイプで表面作れば
合皮貼るよりお手軽に再現できそうな感じはするのだがどうだろう?
0843通りすがりの者
2008/03/04(火) 01:00:45ID:???360×600で、399円だった。
通販してくれるかは、分からないけど…。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/04(火) 10:47:57ID:???0845名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 00:20:31ID:0yxAxdFTというメーカーの塩ビしか置いていないんだ。アクリルサンデーの1ミリ塩ビはヒートプレス
すると色が曇ったり伸びなかったりで使えないし。何よりスモークブラックは色が薄すぎる。
ネット調べるとユニサンデーとかいうブランドでは薄い色付透明塩ビあるらしいのだが。
売ってるとこ見つからないんだ。なので質問した次第。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 09:40:15ID:???0847名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 12:13:36ID:0yxAxdFT何でこんな厨相手みたいな書き込みされんのかよくわからん。当然知ってるが?
逆にいいたいがアクリルサンデーではアクリルも塩ビもラインナップしてることしらないのか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 12:37:13ID:???こんな事書いてる時点で厨認定されるだろ
0849ヘボ造型
2008/03/06(木) 12:46:34ID:???ウチの近所にも1ミリしか無いんで問屋に聞いてもらったんですが、、
コトブキヤにもボークスにも無かったんで
>>847
私の情報不足と言う事ですいません。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/10(月) 20:09:26ID:wRbFCepG(*゚д゚) 世界の〜
_ _
(゚д゚*) みなさん……
_ _ _ _
(*゚∀゚)人(゚∀゚*) 仲良く!!!
0851名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 08:11:17ID:8dB5fAVN眉毛ズレすぎww
0852ヘボ造型
2008/03/11(火) 18:36:50ID:???ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080311183455.jpg
コスモスNG版
仕上げはプロに頼むへっぽこぶり、、、
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/04(金) 09:24:48ID:???新ネタをヨロシク!
0854ヘボ造型
2008/04/06(日) 04:27:12ID:???0855名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/07(月) 15:54:32ID:???張り子&軽量紙粘土にライオンボードに細部パテで出来るんだろうか…('A`)
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/07(月) 18:58:15ID:???0857名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/27(日) 05:39:42ID:???0858ヘボ造型
2008/04/28(月) 19:34:03ID:???それに部屋が散らかりすぎてデジカメ見つからなくなっちゃった
この前は1/18のF1踏み潰したし(´・ω・`)
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/04(日) 01:57:56ID:WvJEC7SNみなさん、いらなくなったFRP液や硬化前のシリコンゴムの処分は
どのようにしていますか?
ブツ作ったはいいけど、あまったFRPやシリコンを数年間そのままにしてたので、
いまさら触媒と混ぜても硬化してくれそうにないのです。
0860ヘボ造型
2008/05/05(月) 19:37:15ID:???どの位の量なんでしょうか?
以前役所(保険所)に劇薬の処理について問い合わせたら少量だったので
(種類、分量も実際に見せました)
「その位なら下水に流してください」
と言われました。
FRPやシリコンゴムは石油類だから下水はダメでしょうが、、、
少しならスポンジとかに染み込ませて燃えるゴミで出しても良いのではないですか?
大量にある場合は「産業廃棄物処理業者」に依頼するしかないと思います
(但し料金は結構高いです)
先ずは住んでいる自治体の「環境課」などに問い合わせてみたらどうですか?
0861名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/17(土) 11:00:15ID:???0862名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/22(木) 20:17:03ID:???元々はキチンとしていた物を、もと通りにするのと…原型が歪んでいた場合だと後者を矯正する方が難しいです。
あまりモールドのない、広い面なら直しやすいです。
0864861
2008/05/24(土) 21:08:40ID:???俺は、温風ヒーターの前に置いたり、石油ストーブの上に載せて温めたんだけど…季節的にどうかな?
ヒートガンがあれば、良いけどねぇ…。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/25(日) 02:48:33ID:???大幅に矯正したいならキャストの薄ヌキに置き換えると、
そこそこの熱でも変形しやすい。希望形状になったらそれを
原型に再型取り。
一度ポリ繊維硬化確定しているモノは、熱で強制加工しても
また元のテンションに戻りやすい。
再ヌキで大きさが僅かに縮むけど、たいして気にならなければ
試す価値あるかも。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/26(月) 03:29:07ID:???元に戻ってしまうコトを前提に熱をかけて…型取りした方が良くないか。
そもそも、素抜きを手直ししたいと言う事で…原型として徹底改修したい!と言う話しではないんじゃないかい?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/02(月) 15:14:52ID:???これってなんていう樹脂なんでしょう?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/03(火) 23:31:11ID:???0869名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/10(火) 22:42:12ID:N1uLQNYZ0870名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/11(水) 19:11:30ID:???知らない人しか居ないか、聞き方が悪いんじゃないかなぁ…。
サイズって…円周、盛り上がり、縦、横、内側パターンのどれの事だろうねぇ…。
0871ヘボ造型
2008/06/11(水) 19:53:59ID:???1号の目を左右入れ替えてたかな?(スイマセン未確認です)
たしかXライダーは両目とも1号の右目だったと思います、、、(これもうろ覚え)
0872868
2008/06/11(水) 20:01:20ID:???>>870
円周と縦横が知りたいです。
>>871
マスクの大きさによって変わるのはわかりますけども、
実物のサイズはどのくらいなのかな?と思いまして。
できれば実物同様のサイズで作りたいので。
1号の目では、どうにも大きいような気がするんですよね…
0873ヘボ造型
2008/06/11(水) 20:16:59ID:???本物の大きさを知らないんでそうなるとお手上げです。
すいません。
私が作る場合は「多分この位」でやってますから、、
0874名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 14:43:04ID:???樹脂じゃなくてお風呂のマットなどに使われる
ウレタン、ライオンボード(発砲ポリエチレン)に
銀などのビニール系(合皮)の生地で包んでないですか?
本家はどうか知りませんが、素人は軽くて動きやすい物を作るには
FRPなどでなくこの手法をよく利用します。
そうすると塗装が剥がれる心配もないですからね。
>>872
昔のライダーマスクは多少サイズが大きいので、何とも言えないですが
最近のライダーならアゴから頭頂部までは、約25cmと考えたらいいと思いますよ。
そこから逆算されて見ては?
自分が被れる大きさを基準とした方がいいかと思いますよ。
0875ヘボ造型
2008/06/13(金) 18:57:44ID:???原型はだいぶ前に作って型も取っていたんですが完成品を見たのは初めてw
仕上げはプロの友人です
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080613185214.jpg
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080613185113.jpg
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/13(金) 20:49:48ID:???ハカイダーの眼ってヒート?それともライダーみたいなポリ?
0877ヘボ造型
2008/06/14(土) 18:35:37ID:???本物はヒートに裏からブツブツを書いてあるだけです
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/21(土) 17:00:34ID:???電飾ついてるハカイダーもヒートで細筆ブツブツなん?
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/21(土) 17:19:14ID:???0882ヘボ造型
2008/06/21(土) 20:04:22ID:???俺が見たのは多分01時代の物です
画像のマスクはヒートの目に裏から書き込みです。
サイクロン、今月中の原型完成は無理かもw
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/22(日) 02:26:53ID:???裏側は本当にスポンジそのものを、工業でない素人が型に流し込んで
成型したかのような物なんです。
ウレタンというのはスポンジなのですか?
0884ヘボ造型
2008/06/22(日) 19:48:52ID:???書き込みのウレタンの意味が何を指しているのか判りません。
すいません。
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080622194518.jpg
ttp://dokuotokoup.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080622194350.jpg
今日は一日これでヘトヘトです。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/22(日) 22:18:46ID:???すみませんでした。
海外製のブレイドの膝パーツがゴムのようなもので、これが何かわかりません。
以前買った事のあるものではラテックス品は薄いものばかりだったのですが
これはブ厚いので素材が違うのかなと疑問になってお聞きしてみたのです。
あとこれも海外製のファーストの2号の膝パーツが、表から見ると劇中同様の
形なのですが、ゴムかと思ったらどうもスポンジのような素材で驚いたのです。
それも注型して出来た物でした。
そのような素材があるのでしょうか?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 14:46:00ID:???0887ヘボ造型
2008/06/23(月) 19:26:05ID:???多分>>886さんの指示が正しいと思います。
しかし、海賊版は買わないほうがいいですよ。
自分で作りましょう。
今作れなくても練習して作れるようになればいいんです。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 20:54:37ID:???じゃ正規版はどこで売ってんの?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/23(月) 20:57:04ID:???犯罪に荷担するなってこと。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/24(火) 15:36:19ID:???君>>883のレスでヘボ造型さんに「違います」と言ってるけど
そもそもヘボ造型さんは君の言ってる話とは全く別の話をしてるんだよ。
そのことに関しては>>874がレスくれてるのをきちんと読んだの?
あとは>>886の言うように自分でキーワードで調べることだよ。
0891ヘボ造型
2008/06/26(木) 19:22:39ID:???痛い、、、
0892のりだー
2008/06/29(日) 01:30:27ID:68i5+HLU0893ヘボ造型
2008/06/29(日) 20:32:57ID:???指先の怪我は痛い、、、
0894名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/29(日) 23:41:40ID:???0895名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 18:40:23ID:???0896名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/30(月) 21:06:55ID:???過疎スレだし、別にいいじゃんと俺は思うけど、>>894の気持ちもわかる。
ヘボ造型氏はブログでも立ち上げりゃいいのに。
HPと違ってブログなら、そんなに面倒じゃないでしょ。
0897のりだー
2008/07/03(木) 01:20:36ID:tsk/N9umブログも立ち上げてほしいですねぇ
でも ここの動きがあまり無くなるのも寂しいような.......
0898ヘボ造型
2008/07/03(木) 19:55:57ID:???う〜ん、どうしましょうか?
って、今贔屓の選手同士の試合(ボクシング)の行方で頭がいっぱいw
まあしばらく冷却期間でも置きますよ
0899のりだー
2008/07/14(月) 20:19:23ID:AfVlAfCF0900名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/27(日) 22:38:02ID:???探しても見つからないんだよね。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/28(月) 14:41:44ID:???カテ者ではない通りすがりだが、絹織りの本物の紗でないとダメなもん?
ないわけじゃないけど、切り売りはしてくれないと思う。
そういう用途だと、寒冷紗は使えない?(絹じゃないし、バリバリゴワゴワしてるものだが)
寒冷紗でいいなら、ホムセンの園芸用品売り場にある。
見当はずれなこと言ってたらスマソ。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
2008/07/29(火) 09:11:31ID:???生地を売っているお店で探しましょう!
オーガンジーや、ゴム網なんかと一緒に置いてある事が多いですよ。
黒いストッキングでも代用できます。
↑仮面ライダーも最初のころは、ストッキングを使っていました。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/02(土) 16:36:11ID:???スポンジを黒い布でくるんであるのってあるじゃない?
あの布って正式名称なんていうんでしょう?
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/03(日) 23:34:33ID:???てんじく。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 00:00:24ID:???天竺木綿は昭和のマスク内装だろ。
>>905が聞いてるのは、布でウレタンを包んだパッドみたいなやつの事じゃないの。
俺は知らん。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 06:59:15ID:???0909名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/04(月) 22:58:43ID:???0910名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 21:53:13ID:???どこかに出てたりしますかね?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/18(月) 20:28:54ID:cYiwoRRNアップとアクション兼用です。
モデルは初代1号ライダーと仮面ライダーBlackです。
現在、「ほいく粘土」という油粘土で原型を制作しています。
原型が完成したあとは、石膏で型取りしたのち(前後分割になる予定です)、
ポリエステル樹脂とグラスマットでFRPにして完成させようと考えています。
それで質問なんですが、以下の悩みがあります。
1.眼(所謂Cアイ)をどうするか。
現在制作している原型はマスク本体で、後付で各パーツを取り付けることを想定して作っています。
本体のCアイが取り付けられる部分には、浅いくぼみを彫っています。
方法として考えているのが、
@キャストで仕上げる。・・・Cアイの原型を作ったのち、シリコン等で型取り。レジンキャストを流し込んで完成。
Aヒートプレス加工・・・バルサ等で原型を制作。普通の透明塩ビプレートと穴あき塩ビプレートを原型にプレスし、
両者を重ね合わせる。
理想は@なのですが、技術的に未熟なため自信がありません。
Aの方は簡単そうで完成品もそこそこいいかもと思うのですが強度が心配です。
また、別の方法としてストロンガーみたいに本体原型と一緒というプランもあるんですが、自分としては不本意です。
2.アンテナ
Blackみたいにマスクから直に生えた感じにしようと思っているのですが、素材で迷っています。
針金にしようか、プラ棒(塩ビ棒)にしようかと、今のところ考えております。
長文レスになってしまいましたが、お知恵をいただけますと幸いです。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 03:12:00ID:???ならFRPも無理だな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/19(火) 04:01:09ID:???映画のアクション兼用なら確実にできる方がいいと思う。
破損を考えて複数ヒート作成して、いつでも補修が出来るようにしておくのがベスト。
型取りが不安なら、まず簡単な小物(ガシャフィギュアなど)を複製して練習したほうがいい。
アンテナは針金でもいいけど、できれば曲げ衝撃に強いスプリングとかを根元に使う方がいい。
0914911
2008/08/19(火) 08:31:51ID:???FRPに関しては、以前マスクを実際に制作したことがあるので大丈夫です。
しかし、そのときは所謂戦隊物風のもので、装飾はせずに視界確保の穴あけ程度しかしていませんでした。
レジンキャストには今まで触れたことがなく、関連書籍を立ち読みしたらちょっと難しそうだったので、
>>911に「技術的に未熟で自信がない」と書きました。
>>912
そうですね、確かに補修を考えるとヒートプレスのほうが確実かと思いました。とりあえず、本体の型取りの間に
時間があるので両方実験してみようと思います。
アンテナのほうのアドバイスもありがとうございます。
0916通りすがりの者。
2008/08/19(火) 12:29:26ID:???質問なんですが…視界はCアイで取るのですか?
それとも、Cアイの下(周りにあるのですか?
それによって、作業が変わります。
Cアイからの視界だとしたら、ヒート&重ね方式を採用するしかないですし…別に覗きがあるなら、ヒート裏に穴開きを入れる必要はありませんよ。
0917911
2008/08/19(火) 17:15:14ID:mUWKc8Yp言葉足らずでした。
視界はCアイ下の覗き穴から取ることにしています。
穴あきプレートはCアイ独特の複眼の感じを出そうと思った次第です。
0918916
2008/08/19(火) 17:36:31ID:???アンテナはRXっぽいのをお望みなら…TVの同軸ケーブルをお奨めします。
使うのは内部の乳白色の部分です。
色はのらないので…薄手のビニールレザーでくるむか、剥げる事を前提にしてのラッカー塗り(剥げたら塗り直す)で仕上げます。
ブラックの様な段差が必要なら、下の部分はビニールチューブで作れます。
マスクは、Cアイをマスクの上から貼るのではなく…穴をあけ、裏から取り付ける様にすれば、アクションの時は、「ヒートプレス重ね」や「ストロンガータイプ」を。
アップの時は、透明ポリのCアイに取り換えて撮影するのも、ひとつの方式ですよ!
0919917
2008/08/20(水) 19:24:12ID:5PtdsLC7なるほど、テレビの同軸ケーブル。やはり所謂素材だけでなく身の回りの日用品でも使えるものってありますもんね。気がつきませんでした。
アドバイスありがとうございます。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/28(木) 22:47:14ID:dm6aqYyK0921名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/29(金) 14:51:44ID:???帰りのバスの中でマスクを盗んできたのが先生にバレて、慌てて窓から捨てられたスーパー1を思い出した。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/30(土) 07:15:52ID:yegZv0MMレス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。