1/1スケール ヒーローマスク自作スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
03/11/22 20:38ID:s4sJLRtT0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/15(木) 20:38:44ID:???本屋で教則本ならたくさんあるから。
0430ヘボ造型
2005/09/16(金) 19:22:08ID:???面倒くさくて一発で萎えてしまいます。
0431ヘボ造型
2005/09/16(金) 19:27:57ID:???仕事でヘトヘトの私にはあんなややこしい本を読む気力なんか
残ってません。
もう誰かに頼んで作ってもらおうかと、、、
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/17(土) 00:39:17ID:???メンテも楽だし更新しやすいと思う。
造形に負担かけないので、面倒は少ないだろうから。
0433ヘボ造型
2005/09/17(土) 20:59:49ID:???ビルダーの教本に歯型つけちゃった、、、
もっと解りやすく作れ!アホ!カス!ボケ!!!!
うぎゃdsfせさいうおrgづいhgvdしUVGFS
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/23(金) 00:07:45ID:???っていうか仕事でヘトヘトなのによく造型できるね
0435ヘボ造型
2005/09/23(金) 17:18:28ID:???造型作業の時間が無いんで風俗行ってるし、、、
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/02(日) 23:24:36ID:???0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/03(月) 13:32:45ID:???彼女イナイの?
0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/07(金) 02:36:14ID:???12h勤務乙カレー。
わしも12hだが連休はある。
しかし根性がないので、造りモノがなかなか終わらない。
造型を日常でこなしている人に敬意を表します。
>>437
そういう無神経な質問はしないこと!
0439ヘボ造型
2005/10/08(土) 21:06:39ID:???0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 01:39:18ID:???あんなスレでもうレスしたくねーや
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/10(月) 02:29:58ID:???荒らしなんて放っておけばいいだけのことだよw
厨のイチャモン程度のものだよ。
あの程度のレスにかき回されないよう我慢すればいいだけ。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/15(土) 17:00:47ID:???0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/17(月) 16:42:52ID:???0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/19(水) 19:11:24ID:???違うけどそう思わん?
折れはインドの人?は仕事はええなぁって見てるよ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 13:50:57ID:???0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 20:36:54ID:???知ったかはやめておけ。
そういうこと言うのはあのスレ全部読んでからの方がいいぞ。
あっちでもきちっと評価してる物は評価してる。
香港製(自作1st)は確かにいいよ。
アトラクレプの香港製は見た目はアトラクなのでそれなりだが
素材の丈夫さ、表面の仕上げなどで問題あり。
その他の海外製は論外。タイ製なんて特にね。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/20(木) 21:34:07ID:???0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 19:42:18ID:???他人の評価なんてしらねーよ...べつに知ったかなんてしてねーしな。
リリースがはええのは事実だろ。
まぁあのスレの奴は金の余裕がありそうで羨ましくはあるな。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 20:28:14ID:???それが知ったかじゃないか・・。
リリースが早くても仕上げが雑では意味がない。
他人の評価なんてしらねーよなんて言う前に
きちんと読んでからコメントした方がいいぞ。
「馬鹿が集めてくる」って言い方はないだろ。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 23:25:22ID:???知ったかって知ったかぶりの事と違うの?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/21(金) 23:38:18ID:???そうだよ。
知ったかぶりを知ったかとマジで思ってるわけじゃなくて
当然略してるだけでしょ。
よくそう言うでしょ?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 00:52:12ID:???つうかそんなこと聞くなよw
0453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 00:59:41ID:???平和なここまで荒らす気か。とうとう汚染されてきたな・・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 04:26:07ID:???「インドの人?は仕事はええなぁ」の部分、
「仕事は、ええ(良い)なぁ」かと思ったら
「仕事、はええ(はやい)なぁ」って意味だったのね。
どーでもいいけど・・
0455名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/22(土) 15:38:18ID:???そうでふ。
449のレスは最後にwを付けるのが妥当だったか...
正直、口はわるかったが、知識をひけらかすような意見は言ってないんだが。
つうか、どっちかってーとこれらの知識はわかってない方じゃないかな。
日本語が不自由な方が混じってるの?
まぁ知ったかに引っかかったもんですまんね。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 20:36:00ID:???0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/28(金) 20:52:42ID:???0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/29(土) 22:24:21ID:???レス番間違えないでね。>>449は俺。
あんたは>>448でしょ・・。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/31(月) 04:21:28ID:???0460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/02(水) 12:31:06ID:???入れ替わり立ち代りで変な奴っているもんだねぇ
ほっときましょうぜみなさん☆
で
自作なんだけど、志しはあるんだけど作業に入れない状態っす
このスレって1年以上前からあるよね?
あんときは夜中に書きコしたりしたもんだけど
いまは夜中も仕事だったりで大変なんす
んじゃまた気が向いたらノ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 07:46:09ID:???戦隊なんかの黒のラインをマスキングテープでしました、
塗料が乾いたのではがしたところ、テープ幅が足りなさ過ぎたのか、
ぶちぶちちぎれてしまい、大変なことになってしまいました。
1mmテープを場所によって0.5mmにして使用しました。
本当は、プロユースのビニール系マスキングテープを使用するつもりでしたが、
売り切れのため、田宮の2mmテープをカットして使用しました。
また、同じように下地から塗料がはがれてしまいましたが、
これはクリヤーを吹いて後、乾ききってなかったと思いますが、
塗装後もマスキングテープの後が残ってしまう箇所もありました。
皆さん使用してらっしゃる、マスキングテープ
マスキング跡が残らない方法を教えてください。
塗装の順序(乾燥時間など)もあわせて教えていただければありがたいです。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 11:04:43ID:???以上、俺の場合
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 12:06:19ID:???乾燥時間が短かったのかな?製図用テープのほうがいいの?
テープの厚みより塗料が上になって、
はがすときに上の塗装まではがれてくるのは。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 18:29:30ID:???テープは製図用。
塗料によって乾燥時間が違うので
しっかり乾燥させることは重要だよ。
自分も以前それで失敗してテープを早めに剥がしたら
塗料も一緒に・・orz
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 10:24:22ID:???バリバリなラインになっちゃってもうダメポな経験あり
それとサフ噴いたとき、三角形に窪んだ個所にサフの膜が出来ちゃって困ったときがあった
あれって一気に噴こうとするとだめなのかな。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 12:28:43ID:???マスキングして塗装してもサフからはがれちゃったりします。
なんで最近はサフの前にプライマを下地に噴いてます。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/07(月) 23:17:58ID:???0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/08(火) 02:19:24ID:???99はちょっと粗いんだよねえ
タミヤのホワイトサフなんてどーよ?
0469466
2005/11/08(火) 04:08:21ID:???でも成分が規制で変更になってからどうも使いにくいんですよね。
以前みたいに定着しないんです。
前はサフ噴いた後にガムテでビチャビチャひっぱっても定着してたのに
最近はゴッソリガムテにくっついてきちゃいます。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 15:47:50ID:???そうそうそうなんですよねえ
買いだめしてなかったし
サフの意味ナシです
何かイイサフないかなあ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/09(水) 20:57:32ID:???そうだったのか。買いだめしてたから気付かんかった
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/10(木) 04:13:25ID:???以前はラッカーだったとか、以前を知らんからなんともいえないけど。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 12:55:07ID:???それってホームセンターで売ってる「シリコーンシーラント」っていうのでいいんですか?
「シリコン」っていうのが売ってないので・・
0474改訂版
2005/11/12(土) 13:43:11ID:???ぜんぶ 虹を 模倣し ている
そんな風に 感じてたの 回毎
造形を 始めるのなら 晴れた日に 粘土盛って
石膏かけて 離型をするワックス塗り付け
ゲルポリ塗って 固まりかけの時を見つけだし
そこで ガラス繊維
0475名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 14:02:41ID:???チューブに入った シリコンは
一液性の 乾燥タイプ
型どり用の シリコンは
触媒入れて 固めるタイプ
信越 ボークス バイエルで
いろんなメーカー販売してるー
「かたどりよう!」
ハンズ素材売り場 店員に聞いてみなよ!
一缶1キロ 3〜4千
マスク1コあたり 1〜2缶ほど要るぞ!
二缶は買って やってみな
あとは自分で ググりなよー
0476名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 14:11:43ID:???あなたの言う「シリコンシーラント」って 筒状の入れ物で1本900円前後の商品でしょ?
それは アルミサッシとガラスの間の隙間を埋めたり、雨漏りするビルなどの壁面の割れに
充填する素材ですよ。
あくまでも隙間を埋めるための素材ですから、離型する作業には不向きです。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 18:54:06ID:???型抜きには適さないけどマスクや衣装には使えるところもある。
参考までに。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/12(土) 19:15:30ID:???>そこで ガラス繊維
↑素人丸出しでつね (プ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 00:10:44ID:???それは一例にすぎないのよー
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 00:13:19ID:???0481名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/13(日) 13:17:50ID:???じゃおまえどうやっての?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 10:37:45ID:???ここの雰囲気好きだから荒らさないでね。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 15:11:28ID:???塗装でやってるわけじゃないですよね?
以前パンチ穴なのに、目の模様がとてもキレイなレプを見ました。
あるパターンのステッカーか何かを貼り付けてから塗装しているのでしょうか?
あれは大変感心しました。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 19:59:45ID:???別に腐ってはいない。
腐ってるのは1人の某基地外だけだ。
それもオクの現状から見れば仕方のないことなのに
同じことしか言えない頭のおかしい人だから。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/14(月) 21:44:15ID:???そーだね、変なのがローテーションで約一名いつもいる感じだわね
腐ってはいないよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 09:26:58ID:???眼の内側にモールド。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/17(木) 19:47:26ID:???なるほどおthx!
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/20(日) 14:25:40ID:???複眼の方を中に入れるのは駄目かね
やったこと無いけど
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/21(月) 00:01:40ID:???RXあたりのアトラク用ぐらいからその手を使っていたと思う。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 04:49:00ID:???簡単に起こせるのでは?
実物のマスクのような透明感が必要でないなら、あるいは視界確保
が目的でないなら、複眼パターンはマスクに彫り込んでしまえば楽な
ような希ガス。その上から外側をはめ込んでしまえば、二枚重ねと同
じ理屈だと思われ。
やったこと無いけど
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/26(土) 14:20:55ID:???市販のものってそうじゃねか?
影月とか
漏れはやらないけど
0492名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 11:58:48ID:ye5R7D50http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56731744
0493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/18(日) 11:27:07ID:???0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/20(火) 01:44:31ID:j9VOTaJs思ってるんだけど、可能ですかね?型は特にジャケットとか関係なく
石膏のみを予定。後でラテで量産化予定。
0496ヘボ造型
2005/12/23(金) 20:54:43ID:???型の外側でシリコンの型崩れを防ぐための物でしょ、、、
てゆーか、誰か造型のサイト開設してくれませんか?
忙しくて自分でやっとれん
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 21:57:51ID:???http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31944648
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 22:04:18ID:???0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 23:14:37ID:???資料少ないから難しい…。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 23:28:29ID:???0501名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 23:09:32ID:???発泡スチロールで原型を造り、ポリパテで成型したんだけど
メス型の製作はシリコンが無難ですか?
シリコンは高くつくので、FRPでメス型を造ろうと想ってるんですが
離形しにくくなりますか?
耐久性の事を考えてもFRPにしたいのですが・・・
どなたか、アドバイス下さい。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 23:44:47ID:???どうせ一個か二個でしょ 抜くのは?
原型をきれいに抜きたかったらシリコン。
ポリで抜くんなら石膏で抜いてもあんまり変わらないんじゃない?
しかし・・・ポリよりシリコンのほうがはるかに安いはずなんだけどな・・・
0503501
2006/01/02(月) 10:02:38ID:???以前シリコンで型取りしたときに、角ばった所がかなり薄くなってしまって
すぐに破れてしまいました。
また、マスクは球体の為流れてしまって下に溜まるばかりで
非常に型取りに苦労し、シリコンも大量に使いました。
どなたか、有料でもかまわないので、マスクの製作マニュアル?
のような物を造って頂けませんでしょうか?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 10:42:55ID:???何度かに分けて薄く何層も重ねるといいよ。
それから3層目ぐらいに目の荒い生地(ガーゼ等)を流すときに入れるといいよ。
0505501
2006/01/02(月) 10:56:23ID:???何度も質問恐縮ですが、重ねるタイミングは完全硬化後ですか?それとも半硬化?
また、最終的なシリコンの厚みはどれ位あれば良いのでしょうか?
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 15:20:29ID:???0507ヘボ造型
2006/01/02(月) 17:03:00ID:???半硬化状態の時に、、
あと3ミリくらいの厚み(ガーゼ含む)くらいあれば、、
ガーゼを塗りこむ時に空気を入れてしまわないように注意。
もっともプロでも完全には無理なので神経質にならずに、、
造型のサイトで検索(仮面ライダー、マスク、レプリカマスク等)
すると、もっと詳しく述べられています。
正月くらいしか休みねえよ、、、
0508ヘボ造型
2006/01/02(月) 19:46:54ID:???1、シリコンを薄く流して表面を覆う(字あってる?)
2、半硬化の時にもう一、二回繰り返す(硬化してからでも可)
3、ガーゼを3から5センチ角に切ったものを隙間無く貼り込む(半硬化時)
4、ガーゼがはがれない程度に半硬化したらハケでシリコンを塗る
5、上記3と4を1,2回繰り返す
3ではガーゼのフチが重なり合うように貼りこむこと
また、ハケは安いのを大量に買い込んで(100均とか)使い捨てと割り切りましょう
あとバックアップは使いやすいものを
今日から仕事、、、もう疲れた
0509名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 21:03:52ID:???0510501
2006/01/02(月) 23:15:03ID:???早速、その方法でやってみます。
0511ヘボ造型
2006/01/03(火) 09:00:11ID:???付け加えると、簡単で小型の物で練習してから大物にかかりましょう。
それと、角とか飛び出しているところは別に型を作ると楽。
バックアップとガーゼの干渉を防ぐため
シリコンでガーゼを覆ってからバックアップにかかりましょう。
31日午後5時まで仕事
2日朝4時から仕事(3時半起き)
今日は朝はいつも通り3時半起きだけど仕事の見届けだけだから、、、
零細企業の役員なんてなるもんじゃない、、
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 19:58:14ID:???石膏等でのバックアップはした方が無難かもよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 11:48:19ID:???キットで買った平成ライダー面の外面レンズにキズがついてしまったので
自らヒートプレス(バキュも可)で同様のレンズを作成(初チャレンジ)しようと思っています
そこで、元のレンズからどのような材料でどのように型を取ると良いでしょうか?
また、ヒートプレスの熱に耐えられる型の素材は何が良いでしょうか?(元のレンズは2mm塩ビです)
いま自分で考えているのは、石膏を流して内型を取り、それをそのままプレスで使用する方法です
懸念としては、石膏の硬化熱で元のレンズが歪んでしまわないか ということです
どうかお力添えのほどよろしくお願いします
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/06(金) 15:13:36ID:???それほど歪まないと思うから石膏でいいんじゃないかな。
でもとりあえず予め粘土かなんかに簡単にでも元レンズを
埋めておいた方が歪み対策にはなるかと。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 14:11:00ID:???クラッシャーのふちに付いてる丸いパーツがほしいがどこに売ってる?
0516名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 16:36:50ID:???0517名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/07(土) 16:51:27ID:???個人の顔サイズに調整できるから、オレも吊り下げ帽子を勧める。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 02:44:09ID:???本編撮影の時には吊り下げ帽式になったらしいしね。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 12:40:03ID:???あんな風に開かないんじゃないか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 12:55:42ID:???真相なんじゃないの?
0521名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 14:53:11ID:???http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n32510804
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 18:49:17ID:???それが無理と分かって急遽閉じたままの仕様に変更したらしい。
吊り下げ式の帽子も紐の取り付け位置を決定するまで前後に何度も修正したとか。
蜘蛛男の頃はゴム紐の取り付けが後ろ過ぎて開いちゃったんじゃないかな。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/11(水) 10:31:17ID:???ありがとうございます
その方法でチャレンジしてみます!
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/19(木) 23:32:26ID:???0525名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/22(日) 20:31:07ID:???暴露されたら終わり。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 09:28:07ID:???0527名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 10:02:30ID:???でも購入者を騙すとか、名谷系の悪いってこととは違うと思う
ただオクで吊り上げとかは昔からやってるみたいだね
ここは自作スレなのでこのへんで、、、
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 20:01:08ID:???正確には違いますね。
国産(レプと自作)+タイ製+香港製の話題です。
ats系の話になると批判するのと購入経験者がフォローするのと
意見が対立します。
また知ったかぶりで批判するのが時々いるため荒れることが多々。
あと変な荒らしがケチ付けに定期的にやってきてそれでスレが滅茶苦茶になったり。
まあatsに限らずオクのレプリカ出品者はみんな悪い奴になりますけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています